[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【セ】ヴィーディン王国興亡記【GC】
1
:
GM
:2019/04/09(火) 23:23:06
ペルセナ神聖王国とバルドレイヤ帝国の永きに渡る戦いは、突如国境上空に出現した“何か”の墜落によって、終止符を打たれた。
国境線上に墜落したそれは、異界より投影された異物―――鋼鉄の“船”であった。
何故墜落寸前の姿で投影されたのか? 何故中には誰もいなかったのか? 今となっては、それは誰にもわからない。
周辺4国にとって重要なのは、そのような些末なことではなく―――超常技術の塊である“船”を如何に処するか、この1点であった。
東のペルセナ神聖王国は『今のアトラタンには過ぎたものである。破壊、ないしアカデミーに移譲すべきである。』と提唱した。
北に広がるプロセテオトル大森林の主は、神聖王国の提言を支持した。
西のバルドレイヤ帝国は『知らぬものを知らぬままでいるべきではない。解析し、有用な技術は利用すべきである。』と提唱した。
南のヴァルテック共和国の盟主は、帝国の提言を支持した。
7日7晩に及ぶ会議の末、4国はついに合意に至る。
4つの大国に囲まれ、そのどれにも属さぬ新たな国を作ろう。
“船”の管理と守護を委ね、超常技術の氾濫を抑止しよう―――
かくて生まれたのが、竜骸の眠る地―――ヴィーディン王国である。
249
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/01/09(木) 23:29:56
「それは失礼。盗賊騎士もまた、ヒトの世界の不始末の一つですので……」
「既に外から持ち込まれた不始末と、今にも持ち込まれんとする不始末を、ついつい同列に見てしまいました。」
「所詮私も未だ若輩、見識の浅さを恥じるばかりです。」
何れにせよ、概ね此方の目的は果たせた。
実際の所、今回の捩じ込みには一つ、此方にとっても見過ごせない問題がある。
盗賊騎士の矛先が、どちらに向くかわからないという一点である。つまり……まあ、なんだ。
適宜森の混沌を食っていい感じに力をつけて、『よっしゃ国盗りじゃ』とばかりに此方に襲いかかって来られては迷惑なのである。
そうなる前に潰しておかねばならないが、そんなん流石に言えたものかと、そういう話である。
「では、そのように。」
ともあれ、言質は取れた。
少なくとも、盗賊騎士の相手に関しては、大分人材選択の自由が利く。
あとは、此方の仕事に全力を尽くした上で、国王陛下が上手くやる事を祈るとしよう。
250
:
『森の盟約』
:2020/01/09(木) 23:47:40
ロードの聖印の力は欠片程のものであろうとも吸収・統合されることで、
一夜にして一地方の勢力図を塗り替えることもある。それがアトラタンの戦争だ。
異界の軍略に絶対的な自信を持っている、エルフ達には理解しがたい感覚なのかもしれないが……。
シーシャ:
「とにかく、我々の森に立ち入ることを許すのはヴィーディン王の率いる部隊だけです」
それだけ告げるとエルフの施設は肩をいからせながら部屋を出ていった。
ルリハリは案内を買って出てくれたクォーツに迷惑をかけてしまった事を恥じてか、
申し訳なさそうな表情で俯いたままだ。
入れ違いでやってきたスィル:
「っと、失礼――――今のはプロセテオトル大森林の客だろうか……」
「おおっ姉上、ついにお戻りになられたか!いや久しいな!
この数か月は目の回るような忙しさで手紙を書くために筆を取ることもできなかったぞ
話したいことは山ほどあるのだが何から語ったものかそうだ聞いてくれ姉上
訓練の時にキリ殿の『ばいく』なる乗騎に乗せてもらってきたのだが――」
部屋を一望して、
「なにか、あったか?」
【シーンエンド】
251
:
『森の盟約』
:2020/01/15(水) 00:08:44
●ミドル2 シーンプレイヤー:全員 混沌レベル:3
時間は少し経過して、場所は王城内の会議部屋。
顔ぶれは先ほどと同じスィルとベアトリスとクォーツ。
そしてベアトリス顔合わせも兼ねて、客将のキリと赤竜童子も呼ばれている。
スィル:
「なるほど。俺の不在の間にそんな話になっていたか」
「女エルフの件は……城の警備がぞんざいなのはオレの責でもあるしなぁ」
一番の警護対象の国王(スィル)の周りには部隊仲間がいるしということで、
まだまだ情勢の不安な城下や村落に兵たちを回していたのもあり、警備レベルが低かったのかも。
「(姉上の側にはメイド長のアマンダも付いていたろうし万一ということも無かったろうが……)」
「では、クォーツと警備に当たっていた者には今回の件が済み次第、3日間の登城禁止処分を言い渡す」
「この数か月働き通しであったろう。羽を伸ばしてくるといい」
「そして……紹介が遅れたが姉上、この御二方が大火の日に協力してくれた俺の仲間」
「異界の騎士のキリ殿と、アーティストの赤竜童子だ」
252
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/01/15(水) 00:40:08
「ははっ!」
「寛大な沙汰、深く感謝し謹んで拝命致します!」
いささか甘い気もするがな!
陛下の言うことなので文句はつけまい!
でも羽を伸ばしてくるといいとか言わない方がいいぞ陛下!
「国を空けるのはいささか不安も残りますが、ウィーディンの特性上外交を怠るわけには参りません」
「此度の出陣、新生したヴィーディン王国が健在であると諸侯に知らしめる好機かと」
253
:
赤竜童子
:2020/01/15(水) 22:57:47
「赤竜童子や、よろしゅうに・・・あー、旦那さんのお姉さん?」
始めて見る人だ、どんな人なのだろうか・・・
骨付き肉でも齧りながら様子を見ていよう。
254
:
キリ/牧田切緒
:2020/01/15(水) 23:10:06
「ご紹介にあずかりましたキリ、です」
本当はもっと長い名前だがキリと呼んで欲しいと言ったのは自分だ。
過去に使っていた名前もここでは必要が無いものである。
「ベアトリクスさん……我が王の姉上殿……あぁ、ええっと……」
「なんとお呼びすれば?」
手を差し出し、握手の構え。
銃は左の手だ。
255
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/01/16(木) 22:49:36
「……勝手に話をまとめてしまったのは、すまないとは思っているよ。」
私と弟の関係は……まあ、悪くはないが、若干複雑なものだ。
血縁上は姉と弟、法的には従騎士とその主。
公的な場では後者を優先することになっているが、今はそんな肩肘張った場でもない。
さしあたっては国王陛下の意向ということで、姉としての対応に落ち着いている。
「簡単な情報は書面で確認している。蒼き星の民と、ドラゴンのレイヤーだったな。」
・ .・ .・
「しかし赤龍……赤い竜か。面白い偶然もあったものだ。」
「まあ良い。ベアトリス・ヴィーディンだ。好きに呼ぶといい。」
「……とは言え、親しき仲にも礼儀ありと言う。あまり変な仇名を付けるのは控えてくれ。」
「私が怒る以前に、そこの魔法師殿の雷が落ちて後処理が大変なのでな。」
握手に応じつつ、冗談の一つも交えて挨拶を返す。 (なお、実際冗談に聞こえるかは個人差がある模様)
単に私を見る分には、全く強そうには見えないだろう。むしろ弱そうにすら映るはずだ。
256
:
『森の盟約』
:2020/01/17(金) 23:08:53
スィル:
「(今回の騒動を解決できれば、あとで功罪相殺という形で処分の釣り合いは取れるだろう。うむ!)」
「(処分の公開や文面は、普段ならクォーツに任せるんだが……誰に相談したものかな)」
「いや、姉上!謝らねばならぬのは俺の方で――っとと」
謝罪の口に仕掛けるスィルだが、すぐに自分の立場を思い出したらしく続きの言葉を飲み込む。
非公式の場ではかしこまる必要ないとは言っているが、
それでもスィルなりに王としての線引きはしようと考えてはいるようだ。
「すぐに対応に移れるのも、先を見据えて動いていた姉上のお陰だ」
「一騎当千の勇士たちが付いているのだ。回せる兵にも余裕はあるだろう」
微妙に不穏な空気が漂っている?んなもん気づくか!
「それで、話の続きなのだが……」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
プロセテオトル大森林に派遣する部隊を編成するなら、まずは調査が必要だ。
別室に移動してもらっているルリハリの正体も気になるところだが……。
【調査可能な情報項目】
・プロセテオトル大森林の混沌濃度 〈情報収集〉〈聖印〉8
・ルリハリの正体 〈混沌知識〉〈話術〉10
・はぐれ者の里 〈情報収集〉12
・盗賊騎士 〈情報収集〉〈聖印〉8〜12
257
:
赤竜童子
:2020/01/20(月) 23:56:59
じゃあまずこれを調べるわ。
・プロセテオトル大森林の混沌濃度 〈情報収集〉〈聖印〉8
〈聖印〉は2d+4なので・・・
(2D6+4) → 10[6,4]+4 → 14
達成値14、普通に成功やね。
258
:
『森の盟約』
:2020/01/21(火) 00:21:15
★判定成功→情報開示
・プロセテオトル大森林は豊かな資源を有しているが、混沌濃度の高い危険な魔境だ。
古きエルフ達が暮らす森の奥地は魔境としてバランスが安定していたが、
ここ数か月ほどは混沌濃度の上下幅が大きく、森の中に大量の投影体が発生(ポップ)を繰り返している。
今回の混沌災害(不安定化)の原因を解決しない限り、
スィルの部隊は延々と戦い続けることになるだろう。
スィル:
「これがエルフの住処でなくただの魔境なら、破壊するだけで済むのだがなぁ…」
★決戦フェイズにて、戦場内に「変異率【恐怖の島】(Ⅱ236頁)」が発生。
0レベルからスタートし、3ラウンド目・5ラウンド目の開始を迎えるたびにレベル+1される。
259
:
牧田切緒
:2020/01/24(金) 01:25:03
・ルリハリの正体 〈混沌知識〉〈話術〉10
蒼き星の住人を使用(MP52→48)
〈混沌知識〉で判定。
diceBot : (3D6+5) → 9[3,1,5]+5 → 14
達成値14で成功
260
:
『森の盟約』
:2020/01/25(土) 21:41:14
★判定成功→情報開示
_,,.. -=ミ
//^^Y `ヽ
⌒Y⌒ .///-' ヽ{{_ \)ォ_
/二二\ . ト┘イ=' 、__v ー=〈〈^))
{//f⌒7/7 . \Vxx  ̄∨ jL..,」{)≠
{//{ }/〈 八 ー=' xxx∨{う_ア
{//{ }/〔 〕Tr==rf「.〉7__))
{//{ ノ/7 . {〈{.{」 ノ「{ 〉. : : )
. V/厶ィ/} 人}.}〉イ. 「{ 〉.--ヘ
. ∨// /. : }.}〉「ヘj{ 〉. : : :ハ
. .}/| /. : イ从:}マヘ八: : : : : :.\
. .}/| __,, ノ. : :/イ.{.:.:.}.マヘ )). : : : / <
. f⌒ih 「 : : \\.:.:. {:.:.:}.. :.://\//.:.:.ヽ
.廴ノソ\┐.:.:.:\\ }.:.:.}-.// >'.:.:.:.:.:.:.:{
. .}/`ヽ ./.:.::.:.:.::.:.:〕-[[_] // _/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
. .}/| V:.:..:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:..::\「.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ィ゙
. .}/| \.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ.:.:.:.:.:.:.:.:/i八
. .}/| V.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{{.:.:.:.:.:.:.:./ :|i ヽ
・彼女の正体はプロセテオトルの古きエルフとアトラタンの人間の混血だ。
その肉体は投影された物ではなく、アトラタン人のそれに近いが、
森の投影体たちと意思を通わせることでまじないを行使する自然魔法師である。
母親がエルフの中では高貴の血筋にあたることから、
同族からは疎まれながらもエルフ達の領域で育てられた彼女だが、
森に逃げ込んできた人間たちの庇護者となり「森に住み着いた人間たちもプロセテオトルの民である」と
権利を主張し続けたことで、同族との関係性は悪化している。
人間に対して不遜で傲慢とも見えるその言動は、
「自治権を持つプロセテオトルの高貴なエルフ」たらんと振舞おうとしているためらしい。
261
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/02/01(土) 23:24:40
あ、じゃあ【はぐれ者の里】について調べておこう。
ふふふ、情報収集は今回の成長でレベル3にしておいたのだ。
diceBot : (3D6+5) → 9[1,3,5]+5 → 14
なので無事に成功だ!
262
:
『森の盟約』
:2020/02/04(火) 22:23:42
★判定成功→情報開示
・プロセテオトル大森林の外縁に存在する里。
戦乱を逃れてきた難民たちが自然と集まって形成された小集落。
森の実質的な支配者である古きエルフ達は外様である彼らの存在を認めていないため、
ハインリヒ・ブラウンも、表立って支援をしたり混沌の浄化を行えていない。
アカデミーの爵位制度上は、「存在しない人々」という扱いになっている。
住民の多くはその身に邪紋を刻んだり、弱い投影体たちと共存することで、
なんとか混沌災害に適応し小さな農地を切り拓いて生活を営んでいる。
★シーン「ミドル3」を解禁 → いつでもシーンを終了可能
263
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/02/05(水) 23:13:40
・盗賊騎士 〈情報収集〉〈聖印〉8〜12
について調査しよう。技能は……《聖印》でいいか。
diceBot : (3D6+7) → 9[2,1,6]+7 → 16
まぁこんなものだろう。
264
:
『森の盟約』
:2020/02/05(水) 23:26:19
★判定成功→情報開示
私利私欲を満たすために聖印の力を使う、流浪のロードを頭目とする盗賊団が存在する。
頭目のブライスト(男/41歳)は、戦時にはバルドレイヤ帝国側の傭兵として戦い、
それ以外の時はペルセナ神聖王国周辺の街道を縄張りとして、盗賊を行って生計を立てている。
その総兵力は『8部隊』にも及び、部下にはアーティストも有している。
ここ最近になって盗賊団はプロセテオトル大森林に活動拠点を移し、街道にあまり姿を見せなくなっているという。
★新たな調査項目を解禁 → 「盗賊団の目的/〈情報収集〉14」
265
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/02/14(金) 01:00:16
では私がやろう。
マイナーアクションで【ウェポンプロジェクション】!
MPを8点消費して《異界魔本》を召喚して装備するぞ。これで達成値は+2だ(残MP45)。
diceBot : (3D6+7) → 9[6,2,1]+7 → 16
……まぁ無くてもよかったがよし!
266
:
『森の盟約』
:2020/02/14(金) 22:28:04
★判定成功→情報開示
混沌と共生することで、盗賊団に抵抗しているはぐれ里の住民だが、
ブライスト盗賊団は、武力で威圧するのと同時に「聖印の力で混沌を祓ってやる」ことで、
古きエルフやブラウン領に不信感を抱いている、はぐれ里住民の懐柔を試みている。
達成値:11〜
ブライストたちは、はぐれ里の住民を兵力に取り込み――あるいは聖印に吸収して、
ゆくゆくは古きエルフの領域を制圧し、バルドレイヤ帝国側の勢力として、
この地方の戦場に名乗りを上げる腹積もりらしい。
達成値:14〜
はぐれ里の近くには「放棄された砦跡」があり、盗賊団はそこを拠点としている。
砦までの道のりは、混沌災害の影響で複雑化しており、
【森に詳しい案内人の手引きが無ければ、行軍は困難を極める】だろう。
(※全ての情報項目を解禁!)
(2回目の調査を行っていないPCは、メジャーアクションで薬品類を1回使用してもよい)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
君たちは密偵を送り出したり、ルリハリから話を聞き出すことで、大森林に関する情報を得た。
スィル:
「――ふぅむ、大森林に現れたロードを頭目とする盗賊団か」
「ヤツらが、エルフやブラウン領に見放された〈はぐれ里〉の住人を懐柔すれば、
この地方の勢力図に影響を与える新勢力が発生しかねない。
これは我々、ヴィーディン王国にとっても脅威だな……」
「今回、古きエルフの元に出向くことになっている俺の部隊は動けない。
どうか皆の部隊で、〈はぐれ里〉の対処に当たってもらいたい」
267
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/02/15(土) 00:09:23
「ははっ、お任せを!」
「大任、仰せつかりましたッ!」
盗賊団か……不埒!許せんな!
かくなる上は覚悟しろ盗賊団全滅だ!
268
:
牧田切緒
:2020/02/15(土) 00:13:56
メジャーアクションで【気付け薬】を使用(残り2)
diceBot : (2D6) → 7[3,4] → 7
MP48→52(最大値)
「王、貴方の仰せの通りに」
穴を開けるのは得意だ。
269
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/02/15(土) 02:02:34
「なるほど。盗賊団はそのような事を考えていたか。」
「ならば―――うむ、取るべき方策は単純だな。易しくはないが。」
「―――承りました。つきましては陛下、件の〈はぐれ里〉の住人について一つ提案がございます。」
事が領地の問題である以上、決定には領主たる王の裁可が必要となる。
故に、ここからは姉ではなく、臣下としての態度で臨まねばならない。
静かに居住まいを正し、言葉を重ねる。
「単に盗賊団に対処するだけでは、また別の誰かが彼らに目をつけ、同じことを繰り返す可能性が残ります。」
「厄介事の種を残しておくくらいならば、いっそ領民として引き入れてしまうのは如何でしょうか。」
もちろん、規模として不可能ならば無理にとは言わない。
だが、可能ならばそうしてしまった方が、色々と後腐れなく済む。
何より―――実現できれば、その段階で盗賊団の計画の前提が破綻する。やる価値はあるだろう。
270
:
赤竜童子
:2020/02/16(日) 22:45:39
じゃあ今一番MP減ってるクォーツに気付け薬飲ませとくよ。
ダイス合計:7 (2D6 = [4 3])
7回復させてほぼ全快だな。
「盗賊団、とーぞくだん、ねえ・・・」
「なーんやろ。なんかどうでもええこと忘れとるような・・・」
「どうでもええことやからどうでもええような・・・」
271
:
『森の盟約』
:2020/02/18(火) 22:19:02
スィル:
「ム?う、うむ。となると領内の廃村のどこか……受け入れ先の準備が必要だな」
ベアトリスの提言にスィルも――いそいそと姿勢を正してから――王としての態度で鷹揚に頷き、賛成の意を示す。
ヴィーディンは元々、異界船を囲う小国群が難民を受け入れながら成長してきた国だ。
ノウハウはあるし、采配に優れたロードやメイジもいる。
こちら側の受け入れの余裕は十分にあるだろう。これで方針は決まった。
「これは“民”を守るための戦いだ。皆――どうか、頼んだぞ」
【シーン終了】
272
:
『森の盟約』
:2020/02/18(火) 22:44:30
【プレッジシーン1】
部隊の編成を終えたキミたちは、プロセテオトル大森林へと出発する。
決意を新たに、【誓い】を立てる時だ。
……ついでに、拘束していたルリハリの処遇も決めておいた方がよいだろう。
(あのそそっかしいハーフエルフを案内人として連れて来てきてもいいし、そのままにしてもよい)
273
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/02/28(金) 22:25:19
『民を救う』『盗賊を打倒する』『弟の助けとなる』の3つを誓いとして立てておこう。
ルリハリは……まあ、連れて行くか。元々彼女が持ち込んだ問題だしな。
274
:
牧田切緒
:2020/02/28(金) 23:43:01
『敵を倒す』『陛下の役に立つ』『ベアトリスさんの剣として戦う』を誓いとして立てておきましょう
275
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/02/28(金) 23:59:49
『陛下のために戦う』……これは王姉殿下の『弟の助けになる』及びキリの『陛下の役に立つ』と共有できるな。
『盗賊を打倒する』……これも同名誓い及びキリの『敵を倒す』と共有できるだろう。
それと、個人的に『プロセテオトルを見極める』を取得しておくかな。
エルフたちとの外交についてもそうだし、はぐれ里の者たちの受け入れについても、慎重に見極めねば。
あとルリハリに『メイン:警戒/サブ:尽力』で因縁を取っておこう。
危なっかしいので警戒は必要だが、頼って来た者を無碍にはできんからな!
276
:
赤竜童子
:2020/03/11(水) 22:41:42
『雇い主(スィル)の要求に応える』:ベアトリスやキリの『弟の助けになる』『陛下の役に立つ』と共有可能だと思う。
あと『敵を倒す』も入れとくよ。
最後に『後味の悪いことを行わない』・・・微妙に『民を救う』とかと被るけどルルハリとかをこっちの都合で一方的に切るみたいなことになった場合達成できないみたいな誓いだ。
ヤるんなら気持ちよくだ!
277
:
『森の盟約』
:2020/03/11(水) 23:19:27
ルリハリ:
「うう、すいませんでした。森の案内役としてお役に立たちますので!」
軟禁から解放されてやってきたルリハリはシュンとしているが、
ヴィーディンに来たばかりの時より血色のいい顔をしている。
聞くところによると、はぐれ村をエルフの領域の一部と認めてもらうために、
村の代表である自分は「まともなエルフ」らしく振舞おうと、
好物の肉や乳製品断ちをして無理な菜食粗食をしていた反動らしい。
「あぁ、乳粥が胃に沁みる……」
「」
《誓いの内容(★、◎=誓いの共有)》
ベアトリス → 【民を救う】【★盗賊を打倒する】【◎弟の助けとなる】
クォーツ → 【★盗賊を打倒する】【◎陛下のために戦う】
キリ → 【★敵を倒す】【◎陛下の役に立つ】【ベアトリスさんの剣として戦う】
赤竜童子 → 【◎雇い主(スィル)の要求に応える】【後味の悪いことを行わない】
278
:
『森の盟約』
:2020/03/12(木) 00:55:07
――ベアトリス率いるヴィーディン軍は数日間の行軍の後、
ブラウン領を経由し手続きを経てから、プロセテオトルの大森林内部へと進むことになる。
スィル率いる隊は「古きエルフ達のため混沌討伐に協力する」という名目で誓約書を交わし、
古きエルフたちの同意を得た後に、ハインリヒの兵も加え、古きエルフの領域へと向かった。
ハインリヒ:
「僕の負債を完全に押し付けてしまう形になって済まない、ベアトリス」
「可能なものなら、キミこそ目いっぱいの兵を付けてから送り出したかったのだがね…」
……残るベアトリスたちの部隊は、契約書の上では「スィルの後方支援の部隊」として扱われる。
はぐれ村を『盟約の範囲』――森の正統な住民と認める訳にはいかないためだ。
これからベアトリスたちの行う戦いは、アカデミーの認めるところの“ロードの戦争”としては扱われない。
爵位(カウント)の査定とは無縁の名誉なき戦いだ。
戦いで生じた消耗や被害を、エーラムが補ってくれることもない。
なにより、ベアトリスたちが差し伸べようとしている手を、はぐれ村の住人が取るかもわからない。
しかし、若き君主たちは征く――己の誓いを果たさんがために。
279
:
『森の盟約』
:2020/03/13(金) 22:39:37
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
……ところ変わって、魔境の森の城砦内。
略奪品が狭しと並ぶ薄暗い部屋に、十数人の盗賊が集まっている。
広間に集う盗賊たちの視線は、部屋の最奥部で宝箱(チェスト)に腰掛けている、
リーダーの盗賊騎士ブライストに注がれていた。
眼光鋭い邪紋使いの部下:
「偵察に出ていた連中からの報告だ。ヴィーディン王国が兵を起こしたらしい」
「おそらく、こちらに本隊を向かわせてくることはないだろうが……」
ブライスト:
「村ごと団に取り込みたかったが、予定は切り上げだな」
「――火を放って焼け跡から混沌核を頂くとしよう。
あの程度の村、攻め落とすだけなら訳はねえからな……」
ブライストの手の甲に赤黒い聖印の輝きが灯り、部屋を照らす。
「さぁ、野郎ども。手柄を上げてこい!
一番の働き者には騎士位と領地を与えてやるぞ。クハハ、ハ!」
【シーン終了】
280
:
『森の盟約』
:2020/03/17(火) 23:04:49
●ミドル3 シーンプレイヤー:全員 混沌レベル:5
※ここから先は、混沌の森を進み合計4種類の判定が行われる。
シーン中、判定を行えるのは1人1回だけで成否に応じて、ボーナス・ペナルティが発生する。
【判定項目】
・混沌に怯える兵士たちを鼓舞する 〈感性〉〈聖印〉10
・村を襲っている盗賊の排除 〈重武器〉〈射撃〉他、〈攻撃可能な技能〉14
・村を封鎖している住民たちの説得 〈話術〉〈聖印〉16→12
・砦までの進軍ルートを探す 〈隠密〉〈軍略知識〉10
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
――ルリハリの案内の元、一行は森の道を進んでゆく。
盗賊団の物見から姿を隠しつつも魔境に踏み込見過ぎない、ギリギリの外縁を道に選んでいるが、
天蓋のように密集した枝葉が日差しを遮っているため、辺りは昼間でも薄暗い。
混沌の影響からか、木々が奇妙にねじくれた成長を見せており、
歩くものに道を誤らせたり、同じ場所を巡っているような錯覚を与える迷宮と化している。
兵士たちの中には、幻聴や幻覚を訴え出すものもあらわれる始末だ。
兵士たち:
「うおっ!?す、すまん……なんでもない。あそこの木の影か怪物みたいに見えて――」
「ヒッ!いま、木陰で誰かが笑っていたぞ!」
◆第一の判定 → 混沌に怯える兵士たちを鼓舞する 〈感性〉〈聖印〉10
281
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/03/31(火) 23:56:24
では私が<聖印>で判定しよう。
diceBot : (2D6+7) → 7[4,3]+7 → 14
うむ、成功だ。
「うろたえるな小僧ども!!」
「なるほどここはある種の魔境には違いない――――が!」
「ここにおわすをどなたと心得るか!」
「ヴィーディン王国が王姉殿下、ベアトリス・ヴィーディン様であらせられるぞ!」
「見よ王姉殿下が宿す聖印の輝きを! 形すら得ない混沌など恐るるに足らずッ!!」
「諸君はヴィーディンの輝きに守られていると知れッ!!」
私自身は聖印を使えないが、まぁ聖印の威光を借りる形だな。
我らが君主様はすごいのだぞ、と保障して兵の不安を取り除くわけだ。
282
:
『森の盟約』
:2020/04/01(水) 00:20:25
兵士たち:
「なんと眩く暖かい光……そうだ!俺たちはヴィーディンの印の元にいる」
「たかだか森の混沌程度、何するものぞ!」
「よく考えてみりゃ、おれた茶魔法師殿の召喚する投影体を見慣れているんだ!」
ベアトリスの聖印の輝きとクォーツの言葉に奮い立った兵たちは、恐れを振り払い勇ましく行進を続ける。
★判定成功 → 士気の減少を回避!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ルリハリ:
「もう間もなく村です。でも、あの明かりは……炎!?」
……木立の向こう側に、チラチラと松明の明かりが漏れているのが見えてきた。
斥候が先行して見に行ったところ、集落が山賊の襲撃を受けているらしい!
襲撃にやってきている山賊の数は10数名……およそ1部隊程か。
集落は捻じれた木と太い蔦で組まれた強固な塀に覆われているが、
山賊たちはそこに次々に火を放ってゆく――集落内は大混乱だ!
山賊たち:
「どうだ、火矢だ!油だ!植物を操る混沌憑き共もこいつは防げまいっ」
「あぶり出しだァ〜〜!逃げ出してきたところを草刈りだぜェ〜〜!」
これ以上山賊たちを野放しにできない。ここで速やかに排除しなければ!
◆第二の判定 → 村を襲っている盗賊の排除 〈重武器〉〈射撃〉他、〈攻撃可能な技能〉14
283
:
赤竜童子
:2020/04/01(水) 00:33:10
ほなMP35→29に減らして《我が身は竜なり》
〈格闘〉使って当身するわ。
(3D6+12) → 9[5,1,3]+12 → 21
『グキッ』『ベキベキ!』『ボギッ』『ブチィ!』『グシャッ!!』
「・・・当身!」
284
:
『森の盟約』
:2020/04/01(水) 00:52:11
赤竜童子率いる部隊……というか部隊を振り切って赤竜1人が山賊たちに躍りかかる!
山賊たち:
「ゲェッ、ヴィーディンの分隊!?引きあげろっ」
「あ、慌てるな!この森の中なら大部隊は展開できな……グエッ!?」
「邪紋使い……!?あいつ、このまえ首を刎ねたはず―――ブギャッ!」
時間にして二呼吸の内に、山賊たちの首が跳ね飛ばされた。
★判定成功 → マスコンから敵部隊を1部隊取り除いた!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
敵が速やかに排除されたことで火は燃え広がる前に消し止められ、森が丸焼けになるのは防げた。
しかし……肝心のはぐれ村の村民たちは、赤竜の凄まじい戦いぶりに震え上がり、集落の入り口を固く閉ざしてしまった。
これでは彼らをヴィーディン領に招くこともできない。
ルリハリ:
「みんな、私よ!ヴィーディンのロード様が助けに来てくれたのよ!」
村民:
「う、うそじゃ。領主様はワシらを見捨てた……今更ロードなど信じられるか!」
「邪魔になった俺たちをいよいよ始末しようってんだ!ルリハリも無理やり従わされているに違いねぇ!」
「あんな凶悪な邪紋使いを引き連れてくる大将なんて、信じていいものか…」
・村を封鎖している住民たちの説得 〈話術〉〈聖印〉12
285
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/04/01(水) 22:13:15
「汝らとしても言いたいことが山とあろう。我々を信じられぬのも道理だ。」
「だが汝らを滅ぼすつもりなら、ただ燃え上がるままにしておけば良いだけのこと。」
「態々無駄な手間を掛けてまで汝らを甚振りに訪れるほど、私も暇ではない。」
「私はベアトリス・ヴィーディン。盗賊騎士を討伐するべく、ヴィーディン王国より遣わされた騎士である。」
排除するだけなら、そこらの盗賊の仕業としておいたほうがよほど楽だ。
少しでも冷静になって考えることさえできれば、そのくらいは思い至れるだろう。
だが彼らは、疑心暗鬼になって裏を読もうとするあまり、そんな事さえできなくなっているのだ。
故に、甘言を弄する事なく、ただ事実のみを淡々と伝える。
「汝らが現状維持を望むならば、我々は汝らに何もしない。」
「協力を強制もしないし、殊更に痛めつけもしない。我々のみで討伐を続行し、討伐が成ればこの地を去ろう。」
「だが、もし汝らの中にこの地を離れ、これまでの生活を捨てる覚悟ある者がいたならば。」
「我々はその者らを、王国の民として迎える用意がある。即ち―――」
淡々と連なる言葉は、さほど大きな声でもないが、スルスルと耳から潜り込み、心を揺さぶる。
頭から疑っているはずなのに、無意識にその言葉を信じようとさせてしまうのだ。
・ .・ ・ .・ .・ ・ .・ ・ .・ .・ ・ .・ .・ .・ .・ .・ .・ ・ .・ .・ ・ ・ ・
「―――土地を分配し、税を徴収し、混沌の驚異から庇護しよう。」
〈聖印〉で判定。軍楽隊Lv2の能力修正で【精神】に+1されるため、判定は3d+8。
diceBot : (3D6+8) → 9[2,6,1]+8 → 17
判定は成功。
286
:
『森の盟約』
:2020/04/01(水) 23:07:43
ベアトリスの聖印(クレスト)は采配(ルーラー)の力。
剣の一振りで城壁を断ったり騎馬を風のような速さで駆る事は出来ないが、
自分の指揮する軍団を1つの生き物のように操る事ができる型(スタイル)だ。
聖印はその君主の信念・才能・生き様を反映した形で顕れる。
超自然の力に頼らずとも、ルーラーのロードは人を動かす王才(カリスマ)を発揮する!
村民:
「もう……ワシたちは野党や混沌から逃げ回る生き方をしなくていいのか」
「邪紋使いになった俺たちを、傭兵としてではなく民として受け入れてくれるだって…?」
「いいや、あれほどのお方の元でなら……俺も兵として戦ってみてぇ!」
――――村を囲っていた蔓草の塀がスルスルと解かれてゆく。
半植物化した身体を持つ異形の住人たちは、ヴィーディンを受け入れたのだ。
……邪紋使いの村民たちの中には戦いへの協力を申し出てくる者たちもいる。
ヴィーディンの部隊は寡兵だが彼ら邪紋使いの力を借りれれば、
敵の一部を抑えて対等の戦いに持ち込めるだろう。
★判定成功 → マスコンから敵部隊を1部隊取り除いた!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はぐれ村内に陣を張っていよいよ反抗の準備に移る。
先ほど倒した山賊どもはおそらく先遣隊。
彼らが戻らないと分かれば、ブライスト率いる敵本隊が村に火矢で攻撃を仕掛けてくることだろう。
ヴィーディンの部隊は今、勢いに乗っている。
このまま時間を与えず敵の砦に攻め入って、先制攻撃を仕掛けるのが得策だろう。
問題は、この入り組んだ森をどう進めばよいかだが……。
◆第四の判定 → 砦までの進軍ルートを探す 〈隠密〉〈軍略知識〉10
287
:
牧田切緒
:2020/04/05(日) 23:53:05
【蒼き星の住人】を使用(MP52→48)
〈隠密〉で判定(2d6+5→3d6+5)
diceBot : (3D6+5) → 6[1,3,2]+5 → 11
「……山狩りの経験があります」
「迅速に殺しにいく技術というのも知っています」
「行きましょう。全ては我が王と姉君、それから人々のために」
288
:
『森の盟約』
:2020/04/06(月) 00:29:48
猟師、レンジャー、ニンジャ――かの『青き星の民』たちは幼子でさえも生活の中で、
ギルドや学院が秘匿しているような、高等技術の知識に触れることができるという。
混沌による断絶を経験することがない、数百年分の経験値パワー。
キリの発揮する隠密や山歩きの知識もその一部なのだ!
★判定成功 → マスコンでPC部隊の開始初期位置が調整可能
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
敵の先遣隊が残してきた痕跡を追跡し、森に侵食されかけた古の砦を発見した。
敵に発見されることなく接近できるルートや襲撃を仕掛けるポイントも確保した。
いよいよ決戦の時だ……!
【シーン終了】
289
:
『森の盟約』
:2020/04/06(月) 00:36:05
【プレッジシーン2】
薄靄が漂う森の中をベアトリスの一行は無言で行進する。
ヴィーディンの兵たちの後ろには、森の混沌を取り込んだ半植物の邪紋使いの村人たちの姿もある。
……森の木立の向こう側に、盗賊騎士の砦の影が見えてきた。
キミたちは決戦を前に、新たな【誓い】を胸に抱いたかもしれない。
290
:
『森の盟約』
:2020/04/07(火) 22:52:29
・誓いの内容(★、◎=誓いの共有)
ベアトリス → 【民を救う】【★盗賊を打倒する】【◎弟の助けとなる】
クォーツ → 【★盗賊を打倒する】【◎陛下のために戦う】【プロセテオトルを見極める】
キリ → 【★敵を倒す】【◎陛下の役に立つ】【ベアトリスさんの剣として戦う】
赤竜童子 → 【★敵を倒す】【◎雇い主(スィル)の要求に応える】【後味の悪いことを行わない】
【シーン終了】
291
:
『森の盟約』
:2020/04/07(火) 22:53:38
●決戦 シーンプレイヤー:全員 混沌レベル:5
その石造りの砦は、森の中に溶け込むようにして佇んでいた。
数百年間、あるいは極大混沌期以前から風雨に晒されてきたことで、
森に飲まれ原形をとどめていないが、その造形は城塞都市の外壁の一部のようにも見える。
壁内には見張りたちが焚く、かがり火が灯っている。
敵兵の配置、人数、砦周辺の壁や罠の位置は既に調査済みだ。
i:i{: ,:{i:i:i{: /i:i:i//二二二二.イi:/:;:;:/:::/:/;:;:;:;:爻淡淡淡淡爻V / _ Ⅷ- ̄ | 爻淡
i:i:Vi:{i:i:i{/i:i:/i:/__/_,/{i:{:;:/i:i////<_;:;:;:;:爻淡淡爻淡爻7 / _ - ¨| {{-‐T二「 ̄__」-‐
i:i:i:i:}{i:i:/i:i:/i:i:/:/´// ,{i:{/i:i/:;:/j:;:/:{;:;:;:/;:;:;:;爻爻淡淡爻7.,′r< _,, -=| {{_⊥-  ̄__」L
i:i:i:/:∨i:i:i:i:i:i/:∧/:/: / }i:i:i://:;:/:/;:;:;:;}/;:;:;:;:;:;:爻淡爻淡淡i| l |¨|T「i:i:i:i:i:i:i| ̄{{_⊥-  ̄__⊥
∠_}i:i{i:i:i:i:i:i/:/ヘ:∨.:/ :/i:i:/_/:/;:;:/⌒;:;:;:;:;:;:;:/淡淡i淡i淡i| l | :| |i:i:i:i:i:i:i:i:| ̄{{--‐r¬「 ̄_}}
i:i:i:i:i/i:i:i:i:i:/:/: ;∧∨:./i:i:/: /: :/ ̄;:;:;:;:;:;: |;:;|ヽ/ ;:;:淡淡淡淡| l | :| |i:i:i:i:i:i:i:i:|-‐ミ_」xxX爻爻爻爻
i:i:/7i:i:i:i:i:/:///}:i∨i:i:///:::;:;/:;:;/: ;:;:|:;:j:;:;|;:;:;:淡i淡淡淡| l | :| |i:i:i:i:i:i:i:i:| |㍉ 爻淡淡淡淡
i:i{/i:i:i:i:i:///ji:}∧i:i:i:///:::::;:;://:::;:;\:;|;ハノ州i淡l淡洲洲| |"~|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:|-‐| 乂爻淡淡淡ミ
i:/i:i:i:i:i://///ノi:i:/_/_/∠_:_:_:_:;:;:;:;:刈i:i:|i:{i:i:淡淡洲洲 | |"~|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:| | ̄_爻爻爻爻ミ
/i:i:i:i:i:// // ̄{i:i:i:{ ̄j// ̄ヽ ̄ ̄\i:i:刈i:{i:i:i:i| 洲i洲ソ | |"~|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:|゙~ ̄ | |==ミ爻ミ
i:i:i:i:i:i///-─zji:i:i:i{//vivjv: : :\\/∧i:i:i\i:i:i:|´V洲ソ_,,| |ー|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:| | _」-┬爻爻
i:i:i:i:i/://i:i/ ̄ ノ}i:i:i:}//淡淡淡vivv\\ハi:i:}i:\| ̄洲:i | [ :| :| |i:i:i:i:i:i:i:i:|-‐¬丁_」-┴爻爻
i:i:i:i//: /i:i/: :/ /i:i:i///ニニ爻淡淡ヘ::\\i:i:}i:i:i:i|-洲i:i:¨¨| |"~|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:|-r  ̄ | __」 -‐爻爻
:i:i://::/:i:////i:i:i/:://ニiニニiニ|: : ::i:Vi:|`}i:i:i}i:i:i:i| 洲i洲-| |"~|¨| |i:i:i:i:i:i:i:i:|-|‐¬「 ̄| _,,爻;';'
i:i:{:{::/i:/i:i//:/i:i:i/:://ニiニニiニニ| .:i:i|i:i|;;}i:i洲洲|´洲洲州川_」__|_|i:i:i:i:i:i:i:i:|_」-‐¬「 ̄ | 爻;'
i:i:}:{/i:// :/:/i:i:i/:://ニiニニiニニ|_ _ i:i:|i:i|;:|i:i洲洲|´洲 ̄洲i:iL| |_|:i:i:i:i:i:{ ̄ |-ーr┴¬ 丁爻爻
i:/:{i:i/_-==/:i:i:/:/淡淡淡ニiニi二| . . .~" '' ≠-.:.:.|-洲二洲i:i二匚]--| ̄|─| ̄ ̄|--一=ニ二三
〈i:i{/_-ニ三/i:i:i/:/二=----------爻 . . . . . . 爻爻-┴━爻爻二-─「 ̄「 ̄| ̄ ̄|二二二三三
∧{-二‐,イi:i:i:i{:i:辷 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ -二__ ……=ニ二二二─ ‐  ̄ 二ニ=-三三三三
\〉三三-弌i:乂i:i:≧ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ _ _ ¨¨ -=二__ -‐  ̄ - -二三三三
邪紋使いの村人たち:
「ここは俺たちに任せて、未来の領主さまはどうぞ先に!」
ルリハリ:
「……あの、ベアトリス様。彼らを『民』と呼んでくれてありがとうございます」
「この、村人の代表としてだけでなく……。
今まで影ながらはぐれ村に助けてくれていたハインリヒ様も、そう呼びたかったでしょうから」
「クォーツ――さん、もありがとう。道案内してもらった時から、迷惑の掛け通しになっちゃったわね」
「ここでの働きでせめて恩を返すわ。私も原始魔法師の端くれ。
見張りや背後を狙ってくる斥候共の相手は私たちがするわ!」
292
:
クォーツ・ユニオンジェム
:2020/04/12(日) 22:50:43
「(むむむ……邪紋使いの村人か……)」
「(戦力・労働力としては確かに有用だが……)」
「(諸々の危険性や既存領民の感情を考えると、ううむ)」
「(神聖王国やらに睨まれることも考えねば……)」
ペリュトンの背で、うむむと思案する。
元より投影体を扱う学派の人間、混沌については人一倍の知識があり――――だからこそ、悩ましい。
果たして王姉殿下の選択は正しかったのか。
魔法師たる私は常に、それを思考し続ける責務がある。
「……………む」
まぁ。
「ああ、いや……フッ、確かにそうだな」
「静止も聞かずに王姉殿下へと突撃した時はその場で首を刎ねようかと思ったが」
「頼りにしているぞ、ルリハリ殿」
――――やはり『切り捨てる』、という選択だけは間違いなのだろう。
君主として、人として。
そればかりは、考えるまでもないことだ。
293
:
キリ/牧田切緒
:2020/04/15(水) 22:58:45
「……」
「仕事の時間ですね?」
銃の準備は既に出来ている。
牧田切緒の戦闘態勢、即ち蜂の巣の構え。
ここにいる人々と接するのは自分の仕事ではないだろう。
この身は剣であり、敵を穿つ銃弾そのものだ。
「……必ず、お役に立ちますよ。ベアトリクスさん」
294
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/04/15(水) 23:11:43
「礼ならば私ではなく、陛下に言うといい。」
「結局の所、陛下の裁可なくしては成立しなかった話だ。」
「なので、その、何だ―――」
「“未来の領主様”というのは、ちょっとよろしくないな。後で訂正しておかねば。」
現状で私が領主となるケースは、現領主が死ぬか、領地を裏切るか、或いは穏便に独立するかの三通りしかない。
そして現状、私はそのどれも選ぶ予定はない。周りがどう思っているかは知らんが。
なのでまあ、その、なんだ。“未来の領主”というのは、こと私に限って言えば少々不吉なわけだ。
勿論、周囲が受けるイメージもよろしくないだろう。やはり後で訂正しておかねばなるまい。
「―――ともあれ、こちらの盤面は整った。」
「それでは諸君、征くとしよう。」
砦の情報、兵の情報。両方あれば、地の利はある程度まで抑えられる。
あちらが盤面を整え切る前に駒を進め、敵陣に攻め入るとしよう。
295
:
赤竜童子
:2020/04/17(金) 21:59:33
「砦も人数も調査済みのはだかんぼうやねえ。」
「勝ち戦みたいなもんやね、ひっくり返したいなら・・・化けの皮剥がんとなあ?」
「ロードもなしにこんなところに根城を張る・・・ただの山賊風情なら命知らずのアホや、け、ど。」
「はてさて鬼が出るか蛇が出るか・・・」
296
:
『森の盟約』
:2020/04/17(金) 22:48:09
邪紋使いの村人たち:
「あぁ、スィル様には感謝してもしたりねぇさ」
「いずれ領地が大きくなっていけば、ベアトリス様も村を治めらるのでは?」ヒソヒソ
ルリハリ:
「……えぇ、任されたわ!」
「みんなも気が早いわ。まずはこの戦いで少しでも御恩をお返ししましょう」
「“――暗がりの小人よ、土の香(か)よ……”」
ルリハリが呪文を唱え始めると、辺りに茸の胞子が立ち込めて、
見張りに立っていた盗賊たちが、うつらうつらと舟をこぎ始める。
エルフ流の【スリープ】の魔法のようなものだろう。
「むにゃ………、ンムッ!?て、敵襲――――――」
樹木じみた外見で風景に溶け込んでいた邪紋使いの村人たちが、
見張り共の元へと忍び寄り、組みついて首を絞め落とす。
盗賊たちと村人たちの間で、戦いが始まった。
ルリハリ:
「さぁ、今のうちに!」
297
:
『森の盟約』
:2020/04/17(金) 22:57:06
ベアトリスたちが砦の敷地内に踏み込んでゆくと、
そこには数十名もの盗賊たちが、隊を組んで待ち構えていた。
一段高い城壁の上には盗賊騎士・ブライストの姿がある。
ブライスト:
「よーこそ、ようこそ。随分とお早いお付きですな、皆様方」
「なるほど、これほど少人数の部隊であれば、
オレたちが動き出すよりも早く、森の中を移動してこれるのも道理だ」
「しかしヴィーディン王もバカなことを……その程度の人数で、オレ達に敵うとでも思ったか」
さっと片手を上げ仲間に合図を送るブライストだったが、
数秒ほど間をおいて――その表情に困惑が浮かぶ。
ブライスト:
「外の隊の動きがねぇ。こりゃあ一体全体どういうことだ」
側に控える獣人の部下:
「グルルル……ブライスト、砦の外から〈はぐれ村〉の腐れどもの臭いがする」
「それに、ヴィーディン兵どもの中に妙な『臭い』が混じっている」
「竜だ!一匹は『鉄の竜』、そしてもう一匹は『この前のヤツ』だ!」
ブライスト:
「なんだと?」
ブライストの視線が、バイクに乗ったキリ。そして赤竜童子へと向けられる。
A B C D E F G
┌──┬──┬──┬──┬──■──┬──┐
│__│__│__│__│__■__│__│1
├──┼──┼──┼──┼──■──┼──┤
│__│__│盗長│人虎│__│__│__│2
├──┼──┼──┼──┼──■──┼──┤
│__│▽▽│__│後衛│__■__│宮廷│3
■■■■──■■■■││■■■■──┼──┤
│__│__│後衛│前衛│__│__│__│4
├──┼──┼││┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽▽│前衛│__│__│__│__│5
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│宮廷│__│__│__│6
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│7
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
盗長=ブライスト隊
人虎=ワータイガー隊
前衛&後衛=盗賊兵団(前:槍持ち、後:弓兵)
■=崩れた壁(通過必要移動力+2、視界を遮らない)
▽=トラップ(飛来する矢:Lv3)
298
:
ベアトリス・ヴィーディン
:2020/04/28(火) 22:40:55
G-3から、状況の推移を睥睨する。
『この前のヤツ』『首を刎ねた』―――連中は確かにそう言っていた。
どうやら連中、何か知っているようだが―――まあ良い。今は問題ではない。
仮に最悪の想定が的中していれば、なるほどアレは紛うことなき重罪人やもしれぬ。
場合によっては、途方も無い爆弾になりかねない―――が、そもそもここで負けてしまえば、何を論じようが無意味だ。
故に、その辺りは勝利した後でゆっくり追求するとしよう。目の前の明確な敵を捨て置いて論ずるような事ではない。
「うむ。歓待痛み入る。流石に後手も後手とあって、取り得る手一つ吟味するにも難儀したものだが。」
「その甲斐あってか、どうにか盤面を整えるくらいはできたと自負している。後は駒の質比べといったところだ。」
敵方を過剰に高く見積もるつもりはないが、これでもなお数的有利はあちらのものだ。
故にこちらは、質であちらを上回らなければならない。
ブライストは聖印を持つ騎士である。更に副官のワータイガーも手練と見るべきか。
そして雑兵の兵団が2塊ほど。多少渋く見積もって―――概ね互角。可能な限り渋く見積もって、やや不利と言ったところか。
「さて、軍団諸君。ここから勝利を掴めるかは、軍団の質で敵方の数的有利を覆せるかに賭かっている。」
「各々職分を果たし、可能な限り生還せよ。以上だ。」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板