したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音ゲー関連総合スレ3

1名無しさん@ggmatome:2019/10/25(金) 15:18:48 ID:.wZawdmQ0
音ゲーについて議論するスレです。
ほどほどに雑談もOK。

音ゲー関連総合スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373016380/
音ゲー関連総合スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373016380/

2名無しさん@ggmatome:2019/10/26(土) 11:39:31 ID:DYevb5OU0
GITADORA NEX+AGE、稼働一ヶ月時点での雑感

・デフォルト出現曲が9曲のみとOverDriveに次ぐ少なさ
連動イベント曲の開催期間の短さもあり新曲枠が埋まらない事も

・前作よりは重めの解禁イベント。現時点ではフレンドブーストが使えないのも厳しい。

・初心者向けイベントは「機能説明によって開口が広くなって始めやすくなった」という意見がある一方、
「わざわざ母数の少ない初心者相手のイベントを行うなんて今更感が強い」
などと賛否両論が強い

3名無しさん@ggmatome:2019/10/28(月) 10:47:28 ID:nD0WLT2E0
一度下書きが作成されたが、結局消されたbeatmaniaIIDX 26 Rootageの評価点や問題点等を忘れない為にメモとして書いておきます。

評価点:
・20周年記念作品として恥じない集大成要素が多い(BGAや楽曲とか)
・CANNON BALLERSと同様の程々な高難易度譜面のラインナップ(唯一の地力S+であるX-DENはIIDX20周年当日にて出た特別なボス曲だから許せる)
・イベントの解禁重さがSINOBUZ程に戻り、運任せのイベントは無い
・ファンには嬉しいARC SCORE楽曲(XENON IIやGENE等)が一部揃っている
・X-DENの解禁条件が軽い(但し譜面自体は高難易度)

賛否両論点:
・第1回のイベントはクイズ式、そしてその問題内容がマニアックな質問が多い
・CSからのLEGGENDARIA譜面がB4Uリミだけ、それ以外は新規LEGGENDARIA
・1曲の全譜面を解禁する為に最短5クレがかかるARC SCOREの作業感が否めない
・一部のARC SCORE楽曲がマニアック過ぎて賛否両論(金色提言やJack Trance等が該当)

問題点:
・完結感が薄い終盤の稼働展開(イベントの最終解禁楽曲であったお菓子の王国とGO OVER WITH GLAREは悪くないものの、前作のワンモアボスは無い、及びMare Nectarisみたいなアツいラスボス曲が無かった為)
・ARENAでの楽曲解禁の重さが更に重くなっている(但し解禁を逃した楽曲は25キューブで解禁可能になったが、これはEXPERT廃止に伴ってLEGGENDARIA譜面がキューブ100個解禁特典として引っ越した為)
・SINOBUZと同じく蜃気楼の図書館は解禁を逃した時の救済処置が無い
・EXPERTの廃止

4名無しさん@ggmatome:2019/11/02(土) 00:05:00 ID:dcz.rEr.0
もう記事できちゃってるけど一応
maimaiでらっくすの問題点を書くなら「スコア換算」と「タッチノーツ(新ノーツ)」の二つについては重点的に書くべきだと思う、主にこの二つに批判が集中してるイメージあるし

前者については全譜面の達成率理論値を無理矢理101%にすることで、「譜面の中に存在するブレイクの数によってSSSの取りにくさ、達成率理論値が違う」っていうmaimaiならではの良さを完全に消してしまってる
それだけならまだしも、100%に上乗せする1%の点数を無理矢理譜面内のブレイクに振り分けているせいで、ブレイクが少なければ少ないほどランクSSS以上が取りやすいという前作とは真逆の現象が起きてしまっている(データ引き継ぎ時の達成率が偽の数値なのもこのせい)

後者については「手で画面を塞ぐことになるので視認性が悪い」「ボタン叩いてる中いきなりパネルに移行しなければならないのでテンポが悪くなる」は散々言われてることだし、「叩いても気持ち良くない」というのは個人差がある(僕は気持ち良くないと思う)からひとまず置いておいて
主にタッチノーツの「タッチ判定が出る範囲が狭い」、「FAST判定が存在せず、PERFECT判定がやたらと緩い」
この二つの特徴が引き起こしてる問題のせいで主に上級者から非難の的になってる
と言うのも、タッチノーツの触ったという判定が出る範囲ってのはノーツの見た目より異様に小さくて、菱形の端っこをつつくぐらいじゃ反応せずにMISSになることがザラなので、
上位のでらっくす譜面を触ると頻発する「片手でタッチノーツのイーチ(複数箇所同時押し)の処理を強要する動作」が手を広げてベタ押ししないと普通に抜けてストレスになることが多かったりする

そしてFASTが存在しない、ということは適当に速く叩いてもPERFECT判定になるということ
(擦っても判定は出るのでミスが出るのが嫌なら速めに擦ると安定する)

この二つの要素はENERGY SYNERGY MATRIX(でらっくす譜面のMASTER)やtechnicians high(MASTER)なんかに存在する、画面を覆い尽くすようにタッチノーツが出てくる所謂「タッチ乱打」において
「真面目に叩こうと思っても狭い範囲を触れなくてミスが出るので、適当にわしゃわしゃしまくって無理矢理全部PERFECTを出した方が安定する」
という音ゲーとしてあるまじき自体を引き起こしてしまった
これが「叩いても気持ち良くない」つまり「真面目に叩くのが馬鹿らしい」っていう意見が出てくる要因のうちの一つになっていると思う

まぁ要するに、どこをとってもmaimaiと相性の悪いノーツで、譜面製作者もこれを生かし切れていないというのが今のmaimaiの現状ということ

長文失礼しました、今後のアップデートで改善する可能性に期待したい

5名無しさん@ggmatome:2019/11/02(土) 11:05:55 ID:jthPHq/o0
もう11月になりましたね。
記事の方はできたみたいですが、私も前スレに続いてmaimaiでらっくすについての問題点を話していこうと思います。
4時間に1度の再起動、今年の秋頃に修正予定と言ってたので、今月までには改善してほしいです。
コレクションについて、これは私個人の話になりますが、私FiNALEの時に開催されたメイドインアビスのプレゼントイベントコレクションで入手したネームプレートやフレーム、リコのでかアイコンを愛用してたんですよ。
それがでらっくすになった途端、ネームプレートやフレームは削除され、リコのアイコンもでかアイコンですらなくなったという始末です。

・メトロポリスちほーやドラゴンちほーにおける楽曲のMVの使い回し
なんでしょう、これについては同じMVを使っていることで、曲の魅力を殺してるようにしか思えないんですよ。
・現状リスキーなモードがない
旧バージョンのチャレンジトラックやPANDORABOXXX、CUHNITHMのコースモードといったライフが0になるとゲームオーバーになるモードがでらっくすでは現状それに相当するモードが存在しません。

でも、無料コースだとほとんどの機能が制限されてしまうAMAZON以降のCUHNITHM-NETと違って、maimaiでらっくす-NETは無料コースでもほとんどの機能が使えるので、そこは評価できると思います。
しかし、maimaiでらっくすではゲキチュウマイスタンダードコースに加入するメリットが薄いのもまた事実です。
スタンダードコースに加入して得られるメリットというのが、「でらっくすRATING関連の情報やランキングが閲覧出来る」「1日1回だけ4曲で遊べるようになる」これだけです。
たったこれだけのために、毎月330円を払う価値があると言われると疑問が残ります。
ただ、毎月払う金額はCUHNITHM、オンゲキ、maimaiでらっくすで共通しているのですがね。
確かに私も前のキャラの方が良かったのですが、でらっくすになってから登場したキャラの中にも好きなキャラはいます。(ただしでらっくまは除く)
アンケートのイラストは前のキャラがいましたし、少なくともmaimai運営からは彼女たちは忘れられてはいないようです。
MiLKPLUSで乙姫が再登場してくれたみたいに、来年の2月頃に来るであろうでらっくすPLUSへの大型アップデートで前のキャラ達がボイス付きでナビゲーターとして登場してくれないかなと傲慢ながらも願ってます。
あと、はじまりのちほー以外の常設ちほーのキャラにも、ボイス付けて欲しいです…

長文失礼しました。私の方も今後のアップデートで改善してくれる事を期待してます。

6maimaiでらっくす初稿の人:2019/11/02(土) 22:06:23 ID:BbWd9P5s0
4か月早く!オンゲキのプリコネイベがあったなら!!
maimai FiNALE稼働当初そっちにも相当金をつぎ込んでいたかもしれないっ!!!
(↑オンゲキのプリコネイベで「ネ!コ!」にはまったのだが、
FiNALE稼働当初にノラととイベがあったのを知ったのはでらっくす稼働当初。
ちなみにCHUNITHMでは今夏の復刻開催時に0からコンプまで通したwww)
※ちなみに自分は旧maimaiでのアイコンやプレートなどはアイマスで固めてました。

BREAK精度評価が均等割りなのと利用権が本機種のみだと薄すぎる点は反映しました。
実はmaimaiでALL PREFECTを出したことがなく、
でらっくすで初めて出したときもAPを通り越してAP+だったりします。
……ところでスタンダード譜面ではEXノートはないんですかね?

7名無しさん@ggmatome:2019/11/04(月) 09:51:29 ID:OPI76KQ20
maimaiでらっくすの記事に過去作キャラの扱いについてを問題点の方に記述しました。
もし何か至らぬ点ががありましたら、ご指摘お願いします。

8名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 20:03:51 ID:hQoDGVWo0
今更だけどクロビサンライズは何時まで良作扱いなんだろう
控えめに言って問題点だらけなゲームなんだけど

>>3
リーサルウェポンの解禁(ARENAに新曲ぶち込まれたこと)は賛否両論かな?

9名無しさん@ggmatome:2019/11/05(火) 23:45:37 ID:FVBoueb.0
>>8
1年以上前に「賛否両論/スルメ」への変更を提案した人がいたが、三ヶ月放置して議論が開始されず提案が却下された。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1428233363/388-400

基本的に判定変更依頼を出す人がいない限りは判定が変わらないから、自ら提案者になるといい

10名無しさん@ggmatome:2019/11/08(金) 16:56:50 ID:RL08gsM60
ポップンの最新作記事相変わらず、
・評価点にバリバリ賛否な内容混ぜて分量増やしてるせいで評価点・賛否点・問題点がぐちゃぐちゃ
・アプデで既に解決した内容を盛る
 ※稼働からだいぶ経った現状でもキャラ描き起こし少ない言われた前作とほぼ差がない
・異様なまでのシリーズ人気巻き返し成功推し
で、やっぱりそのバージョンの稼働終了までこのwikiで書いちゃいけないシリーズだなと思わせる。同じ人が編集でもしてるのか?

11名無しさん@ggmatome:2019/11/09(土) 19:11:04 ID:G82vlj0s0
>>3
STANDARDでは八段以上取ればプレー回数に関わらず
2曲目から☆11が選べるようになった
(これは上級者からするとそこそこ大きな改善点)
そもそも未だに難易度制限している点自体がどうなのかとも思うが、改善したのは事実

DPは逆に七段で2曲目に☆11が選べなくなったけど
普通のDP七段が2曲目から☆11選ぶ事はほぼ無いから問題点とは言えないかな

12名無しさん@ggmatome:2019/11/14(木) 13:03:08 ID:LPNFK4c60
>>2
・全体的に漂う低予算感。新曲の追加スパンが前作と比べて少ない上新曲が追加されない週もある。
も追加

13名無しさん@ggmatome:2019/11/18(月) 10:29:49 ID:RRkKxsQA0
『maimai でらっくす』のヘッドホン端子は特徴の項目に移動したほうがいいと思う
賛否の否ににあたる「ない方が良い」とする理由が分からない

14名無しさん@ggmatome:2019/11/19(火) 19:13:38 ID:WBAAWFTw0
>>13
付けてプレイしたことない人は分からないだろうけど、あれ結構外れないよね
13とかその辺やらない限りは・・・ね

あとタッチノーツや点数計算はでらっくすの問題点として真っ先に上がる話題だし、もっと詳しく書いた方がいいと思う

15名無しさん@ggmatome:2019/11/19(火) 19:43:01 ID:DMMn2vck0
>>13
むしろ自分は賛の方が思いつかず無理やりひねり出している。
否の方は「全身の動きを要求されうるゲームでヘッドホンは邪魔にならないか?」という点。
まあコードが長ければ問題ないとは思うけど。

閑話休題
明日明後日あたりでCytus αの記事を完成させておきたいのだが厄介な疑問が発生。
conflict原曲出現時に背景が変化し難易度も明記されるのはα独自要素なのか!?
(アプリ版のconflict(原曲HARD)プレー動画を見たところ、アプリ版では曲名タッチ連打で即確認画面っぽい)

16名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 00:51:42 ID:d3P4V5IM0
>>10
前のときも思ったけど
「良作判定なんだから記事内容も良作に相応しいものに」って編集方針の人がいるっぽい

17名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 00:59:25 ID:roupSx1w0
>>15
アプリ版は曲名連打で背景変わるけど難易度表記は元のまま4と7
一度確認画面を開いて選曲画面に戻るとスコアは変化するが難易度表記は変わらない

18名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 02:02:27 ID:BePU2QNE0
>>17
難易度が8/9に変わるのはマジでα独自仕様だったのか……
(裏譜面の諸々調べてたらアプリ版のWiki発見、そっちの裏譜面出現方法試してみたら全部そのまま通った)

19名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 16:43:18 ID:6a4sw9PI0
>>8
Lethal Weaponに関しては解禁の重さがこれだけで済む事で軽くなった事と、曲自体のクオリティも良い事から評価点に入れるべきだと思う

あとmaimaiでらっくすの話だけど、元々はbeatmania→beatmaniaIIDXをディスった内容じゃないか?、と思っている。これはでらっくすの元ネタが恐らくbeatmaniaIIDXである事と評価が前者と異なって好ましくない事が理由だと思っている

20名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 16:49:25 ID:6a4sw9PI0
>>10
"近年のIIDX作品の中で評価が高かったSINOBUZとCANNON BALLERSが判定なしで近年のポップン作品の中でファンが不評を買ったeclaleとうさ猫が元良作(今は判定なしだが、今のpeaceは現良作)"という事を考えるとバイアスがあると言わせざるを得ないのは確かですね

21名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 16:59:34 ID:6a4sw9PI0
実は初代beatmaniaIIDXの記事に"作品の変遷"という、maimaiシリーズや湾岸ミッドナイトシリーズ等にある詳細を追加しようかな?、と検討しているのですが、流石に無許可でそれを載せたら規制を喰らいかねないのでここで意見を求めます。

22名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 19:51:23 ID:pEq.DThM0
>>21
アレは推奨されていない形式なので、可能ならバージョンごとに個別記事を立てたほうが良い

23名無しさん@ggmatome:2019/11/20(水) 21:17:21 ID:BePU2QNE0
>>21
IIDXシリーズのシリーズ一覧記事へのリンクでいいんじゃないですかね。
……しかし、CHUNITHMやmaimai(旧筐体)をバージョンごとに分割しようとすると
それこそゲキ!チュウマイで(maimaiでらっくすの記事執筆時点では想定していなかった)シリーズリンク記事を作るハメになってしまいそうだ。

24名無しさん@ggmatome:2019/11/22(金) 09:26:00 ID:jKdx.GfA0
今月の真打・オンゲキSUMMERの骨組み投入。

25名無しさん@ggmatome:2019/11/22(金) 23:14:52 ID:h2XY5z2c0
ありゃ、もう別の方が檄夏の骨組み投下してたの?

んじゃこの記事案をこちらの書いていた文章で肉付けしていく方法で進めますかね…

26名無しさん@ggmatome:2019/11/23(土) 01:03:04 ID:7EaTA/2A0
とりあえず記事案を追記してみたけど…
肉付けといっておきながら、ほぼ骨組み自体を一新してしまったような気がする…
なんと言いますか、本当に申し訳ない(メタルマソ)

27名無しさん@ggmatome:2019/11/25(月) 20:12:15 ID:ixX0bvvk0
やっとmaimai再起動現象の修正来るみたいですね。
今秋いっぱいまでにと言いつつ既に初冬やん(とオンゲキSUMMER稼働開始時期並みのヤボな突っ込みw)
.
そしてオンゲキはDoll's Destiny(紫12+)がABFBできそうでできないスランプ状態の中で青春サイダー(紫13)が急上昇。
ツボにはまれば下手な12よりマシかもしれない。混フレで脳内麻薬が出た曲はこれが初めてだw
(以前から「うまい人のプレーを見る分には楽しいけど自分でやるとそこそこ辛い」という印象はあったが……)
……ところで青春サイダー、CHUNITHMとオンゲキでジャケットが違うのだが。

28名無しさん@ggmatome:2019/11/27(水) 20:50:57 ID:b92mKr1s0
ポップンや弐寺がどうというよりも乙ゲーはシリーズによって基準が違いすぎる気が…
特に弐寺は異様に厳しい気がする

29名無しさん@ggmatome:2019/11/27(水) 23:50:54 ID:rlSK3ElM0
『maimai FiNALE』のオフライン台がまだ残ってたけど
曲数少ないし映像もないしでかなりさびしかった
50円台だから旧曲の練習にはいいかもしれん

30名無しさん@ggmatome:2019/12/01(日) 16:50:13 ID:adV/sBqs0
下書き2のオンゲキSUMMERについて
異論が無いようであれば2日明け方辺りにでも記事化します
…メンバー登録してログインしてさえいれば記事化は可能だよね?

判定とかの異論がある場合は早めにお願いします

31名無しさん@ggmatome:2019/12/01(日) 22:19:28 ID:NPJPrpDs0
>>30
間に合わなくてもとりあえず問題はないけど、超電磁砲Sリバイバルでまたやらかしてる可能性があるので
今血眼になって家中のfripSideのCDひっくり返して探してます(笑)。

閑話休題
Muse Dashの1.0.7が来たんだが、気になる事象が2つ。
・とうとうあの修正来た?今までタッチ操作で1度だけ奇跡的にやってのけたBrain Power(玄人)をコントローラーでフルコンボ。
・追加楽曲(Lv?の玄人譜面のみ)+今年のハロウィンに特定のLv10をプレーすることで解禁できたイラストがあるらしい。

32名無しさん@ggmatome:2019/12/01(日) 22:39:11 ID:7O6BQoNQ0
GITADORA NEX+AGE稼働から2ヶ月経ったのと、下書き登録可能日まで1ヶ月を切ったので
今書いている分から一部抜粋して掲載します。

-----------------------------------------------

**開催イベント

-NEXTRIAL
--あるテーマに沿った曲(カテゴリ)をプレイし、ゲージを貯めていくイベント。
--曜日ごとにボーナス曲が設定されており、通常の10倍のポイントを獲得できる。ボーナスはギターとドラム合わせて1日1回までとなっている。
---最速解禁を狙うとそこそこの貢ぎになるが、コストを掛けたくない場合はボーナス曲を1回ずつ、4日に分けてプレイすれば最短4クレで解禁できる。

-STEP UP MISSIONS
--ギタドラの基礎知識やオプションの変更方法を確認できる。初心者向けのイベントとあって、解禁条件も比較的穏当。
--GITADORA以降のイベントでは珍しく常時開催の為、自分に合ったペースで進行できる。
---『オプションが分かりやすい』と意見が出る一方、『わざわざ母数の減った初心者相手にイベントを行うなんて今更感が強い』と賛否分かれるところである。

-NEXTADIUM
--イベント期間中に課題曲をプレイして、合計スキルポイントを競う大会系のイベント。Matixxまでに開催されていたMonthly Rankingに近いシステムになっている。
--スキルポイントや対象曲によってランクが割り振られ、結果によって昇格したり降格したりする。

**評価点
-競争要素の復活
--上記の通り、大会系のイベントであるNEXTADIUMは幅広いユーザー層に対して良い刺激となっており、モチベーションの向上に繋がっている。
---ちなみに第一回NEXTADIUMの課題曲には、未だ1人しか接続者が出てない元禄花吹雪((特に紫Gは物理的に困難な配置な配置が含まれており、昨年まで接続者が出なかった。))が入っているが、それがランカー達の攻略意力に繋がり、紫Gにおいて''人類初のEXCELLENT達成者が出た''。

**問題点

-''デフォルト楽曲の少なさ''
--今作では新規ライセンスが4曲、コナミオリジナルが5曲とOverDriveに次いで少ない曲数となっている。
--対象曲埋めで解禁される楽曲とENCORE/PREMIUM ENCORE曲、前作終盤で開催された連動イベントである『いちかのBEMANI投票選抜戦2019』で解禁される曲を合わせても、稼働初期時点では22曲しか埋まらない。
---前述の連動イベントもNEX+AGE稼働1ヶ月目で終了してしまった為、そちらの解禁状況によってはHOT枠25曲埋めるのも大変になってしまっている。

**総評

システム自体は前作をベースに作られており、好評だったフレンド機能やカスタムスキンも引き継いで収録されている。
イベントも多少解禁が重くなったとは言え、音楽ゲームとして破綻していないが、
20周年イベントで盛り上がった前作と比べると、如何せんボリュームが落ちた印象は否めない。~
~
デフォルト楽曲の少なさやビジュアル要素の削減といった部分からも垣間見えるが、
全体的に予算や人員が不足している印象が強く、ギタドラにおける慢性的な問題点が少しづつ顕著になってきている。~
~
-----------------------------------------------

ただ今のwikiの状態を見ると3ヶ月ルール解除されてもすぐに下書き登録出来なさそう…

33名無しさん@ggmatome:2019/12/02(月) 19:29:29 ID:fBrTP6IQ0
ノスタルジアはOp.3でfolte含めて通算4作になったけど、wikiには一応3作記事が存在するし、Op.4が登場したら個別リンクを作成した方が良いと思われ。

34名無しさん@ggmatome:2019/12/02(月) 21:15:02 ID:7imJqEEE0
>>33
シリーズ記事の作成基準ってシリーズ全体で5作以上+記事として3作以上でしたっけ?
現状だとOp.3の記事作る頃にOp.2を分割して、
初代&Forte / Op.2 / Op.3の形式にするのが精一杯かな(こういう形式での想定ならいいけど)。

35名無しさん@ggmatome:2019/12/06(金) 20:40:47 ID:teSmtOa60
>>28
弐寺は現行音ゲーでも屈指の人気機種だから厳しめに評価されて、逆にポップンは落ち目の不人気機種だから温情で甘く評価されてるとかでは
あとはここの住人にファンが多いかどうか

36名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 16:29:48 ID:mfy044.o0
ポプのスレによると、ポップンはかの逆裁6騒動の人の如く、特定のメンバーが粘着して編集している可能性があるとの事ですね。
だからやたらとベタ褒め気味になっていたりとしているという。

自身は非メンバーなので編集解禁になったら、評価点になっている部分の一部を問題点や賛否両論点に移した方が良いと思われ。
peaceは完全新キャラの数こそ少ないけど、あんな歪んだ評価にはなってないし。

37名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 16:30:36 ID:DNYHZmxE0
ポップンは評価点でもやたらsageられてるってのもあったが

38名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 17:41:13 ID:S2lZxOuA0
ポップンは以前から同一人物が良作判定で記事を作り続けているという疑惑があるからなぁ
そもそも本当に良作なら不人気ゲーになりませんよって話
ゲームの内容自体が良ければDDRみたいにどん底から復活だってできるわけですし

そういえばDDRの記事まだ無かった

39名無しさん@ggmatome:2019/12/09(月) 20:03:28 ID:DEGV3Fu60
そんな疑惑やら不人気ゲーやら根拠もなく言い出す方がよっぽど問題だよ
問題あると思うなら記事を直せばいいし、判定に問題あると思うなら判定議論起こせばいい
何もせずレッテル張りだけするならただの荒らしだから他所行ってくれ

40名無しさん@ggmatome:2019/12/10(火) 00:07:08 ID:zc46pDaY0
檄夏なのにクリスマスランキングイベ、うっかり椿ちゃんクラスタの様子を見てしまい
「え えらいことや……せ 戦争じゃ……(画像ry)」という不安を隠しきれぬ俺氏
スキル自体はあんま実用的では無さそうなのが、せめてもの救いなんだろうか…

尚ワンダフル美少女推し故に、スルーするにしても挑むにしても流れ弾の被弾を避けられぬ模様

41名無しさん@ggmatome:2019/12/10(火) 08:46:11 ID:LJFsjUFA0
>>38
記事内容に不満あるのは分かるけど、記事作ってる人を馬鹿にしてるようにしか見えんぞ
実際馬鹿にしてるのかもしれないけど、それならそれで規制対象だからね
誰でも編集できるwikiってシステム採用してるとこで自分で編集せずに他人の編集を馬鹿にしてるだけの人ってただの害だし

42名無しさん@ggmatome:2019/12/11(水) 15:20:33 ID:dJVaM82s0
テトテ×コネクト今年中に稼動できるのかいな

43名無しさん@ggmatome:2019/12/11(水) 21:26:19 ID:ek/Y6luo0
>>40
個人的には先月下旬からやってるキャンペーンのSSR柚子目当てでの消費クレジット数稼ぎと複合してボーダー跳ね上がらないか不安。
(実は当方このキャンペーンと複合して最近2つのイベントミッションはSR+完凸まで回していたりする)
でもってこちらもワンダフル美少女推しだったり(爆)。

44名無しさん@ggmatome:2019/12/11(水) 21:33:24 ID:sdR9Pi4Y0
>>42
2019年冬って書いてあったけど今になってもまだ稼働のお知らせきてないし難しそうだよなあ
Twitterは普通に動いてるからそのうちなんらかのアクションはあると思うが…

45名無しさん@ggmatome:2019/12/14(土) 18:04:07 ID:2Hzv4DQw0
>>38
クロスビーツは良作判定貰えたのに3年で死んだし、ミュゼカだって改善判定貰って2年半しか持たなかっただろ
良い判定貰っても人気作品になれるとは限らんよ

46名無しさん@ggmatome:2019/12/17(火) 11:32:00 ID:D.ws8zAY0
桃将プレートがやっとくらいでmaimaiやってるのだが今更でらっくすの記事が出来たことを知ったので

大前提としてシリ不は同意
だが+1曲追加で遊べる有料コース特典が薄いとは思わな

【賛否両論】
・「ヘッドホン端子の存在」
削/.除していいと思う。
個人的な感想としてはイヤホン邪魔には感じないし、そもそも否定意見を聞いたことない、軽く「maimai ヘッドホン」とかで検索かけてみても、見つかった不満点もヘッドホン端子がついたから筐体音量小さくされた、って意見くらいだしこれはゲームセンターの問題であって筐体は関係ない

47名無しさん@ggmatome:2019/12/17(火) 11:32:31 ID:D.ws8zAY0
【問題点】

・「引き継ぎにおける達成率換算の矛盾」
これは改善されたはず

・BREAK精度評価について
正直この項何が言いたいのかよく分からない
ブレイク少ない譜面は旧基準2550,2500を1つでも取ると達成率の減り幅が多いってデメリットがあるからアドバンテージとは言えないのでは(具体例挙げるとブレイク1個のStarlight Disco紫でブレイク2550取っちゃうとそれだけで達成率0.2500%もマイナスになる)
まあブレイク多いのは多いので理論値取りづらいってのはあるけどそれはでらっくす以前も変わらないはず

・うまみの少ない利用権
上にも書いたけど非常に少ないって本気か?1日1回限定とはいえ+1曲で4曲プレイできるのはありがたいのだが、私としては非常に少ない特典とは到底思わない、単純計算月に10日ゲーセン通えば元取れる訳だし
昔はそんなんなくても常に4曲だったって理由で薄いと言いたいのならせめてしっかり記述して欲しいと思った
あとでらっくすNETログイン画面にリンク貼ってあるttp://otogame-net.com/maimai/のページに利用権についてのリンクあるから余談については削除していい

48名無しさん@ggmatome:2019/12/17(火) 11:35:40 ID:D.ws8zAY0
【あと細かいの】
・注の1は前作だと途中で離したら問答無用でGOOD判定になるってのを書き足した方が比較のためにも良さそう(もしくは本文の方に書いちゃうか)
・でらっくすパスの項に書いてあるとはいえフリーダムモードの方にもフリーダムパス(後述)で12分にできるとか書いても良さそう

長文失礼しました。動画撮影出来なくなったのは問題点、もしくは劣化に入れたいかなあ

49名無しさん@ggmatome:2019/12/17(火) 13:13:07 ID:/RSk.hRY0
最近beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSEの為にLIGHTNING MODELと称する新筐体が入ったけど、以下の尖った特徴があるという訳で念の為に書いておきます。
・120Hz(120fpsと同じ)に対応
・皿の重さが任意で調整できる
・イヤホンジャック搭載
・鍵盤が重来のスイッチ100gからスイッチとバネ合わせて50/60へと改良
・OSがWindows 10 IoT(CB以降はWindows 7 Embeddedだったが、2020年1月14日にてWindows 7のサポートが終わる為)にグレードアップ、これのおかげで遅延が更に減ってロード時間が減った
・エフェクター部分の後継になるプレミアムエリアというタッチパネルでエフェクターとイヤホン音量をいじれる
・DDR A20の金筐体みたいにライトニング筐体の為の先行収録楽曲を収録
・永世段位を搭載(但し5クレ分も20曲ぶっ通しで遊ばないと後光称号を手に入れなきゃいけない部分はbeatmania THE FINALのEXPERT+もドン引きする程、評価は芳しくない)

これに伴って旧筐体にRootage向けのオフラインキットが導入されるとの事です。

50名無しさん@ggmatome:2019/12/17(火) 13:33:20 ID:QkEuTWIs0
自分の目で確かめてないが、とうとう鳥取県にもWACCAがきたのか

51名無しさん@ggmatome:2019/12/18(水) 00:14:02 ID:7ZxoNa0o0
>>47
>・「引き継ぎにおける達成率換算の矛盾」
>これは改善されたはず

はて?そんな情報は知らないのだが・・・
ブレイクの点数配分は修正が入ってるけど、達成率の引き継ぎは依然として前スレ>>994の上の方に書かれてる状態で引き継がれるはず・・・だよな?

BREAK精度評価の項目に関しては書き方が悪いと言うか、「違う、そうじゃない」というか
この点が批判を受けてる理由は大前提としてロケテ時のユーザーの反対を押し切って無理に達成率理論値を101%に統一してしまったという背景があって、そのせいで
・BREAKノーツ1つ1つの点数が譜面によって大きく異なるという前作とはまるで違う仕様を発生させてしまった
・元々BREAKの数によって達成率理論値も鳥Sの取りやすさも違うという譜面の個性を一気に潰してしまった
その結果、
・上記の「引き継ぎにおける達成率換算の矛盾」という事態を発生させてしまった

ってことが大問題なんだからそういうふうに記述してほしいなぁと思ったり

5246:2019/12/18(水) 00:46:34 ID:YvudAZkE0
前スレなんてあったのか
このスレの1のリンクよく見たらどっちも関連スレ1のうrlで当初は確認できなかったわ申し訳ない
改めて一通り目を通した

>>51
引き継ぎの矛盾、の下りは私の勘違いでした申し訳ない

101%に合わせたって背景は過去作もコハDのプレゼンも見てるのでそこは
既存プレイヤー向けじゃなくて新規向けに101%に合わせたって話もあったからそこを一概に問題点ってするのもなあ
理論値の固定で今までのバージョンよりシンプルに新規に伝わりやすいってのはむしろ改善点だし他の曲とどれだけできてるかできてないか、特に元鳥S以上AP未満の曲に関しては比較しやすくなったと私は思うし鳥Sの取りやすさの個性が消えたデメリットも理解した上でそこ自体は悪くないと思ってる
そもそも「精度評価」自体は2600,2550,2500と変わってないからそもそも文章も修正しないと感

で、過去スレにも記述なかった利用権が薄いってなんぞ???

53名無しさん@ggmatome:2019/12/18(水) 01:44:37 ID:uhLGBFFM0
>>1のリンク先が間違っていたので再掲
音ゲー関連総合スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1453422787/

54名無しさん@ggmatome:2019/12/18(水) 12:49:35 ID:xWbScgtI0
EBAは応援団に比べてお色気要素が強い気がする。
日本で言うところのCERO:Bぐらい。

55名無しさん@ggmatome:2019/12/18(水) 19:20:57 ID:7ZxoNa0o0
>>52
>101%に合わせたって背景は過去作もコハDのプレゼンも見てるのでそこは〜
うむ、だからこそ「シリーズファンから不評」なんじゃないかな
多くのシリーズファンからしたら持ち前の良さをぶっ潰されてるって感じでしかないからね、
だからこそ元々ロケテで101統一には反対意見しか無かったわけだし・・・
ただ、新規に伝わりやすくなったって点は仰る通りだと思う

批判の多くがでらっくす譜面の微妙さと101%統一に集まってるわけだし、
そこは問題点に記述したうえで、新規には伝わりやすくなってるよ〜という記述があっても僕は良いと思う

利用権に関しては他のセガ音ゲーやって無いもんで何とも言えん、ただ一日一回だけ4曲ってのはせっこいなぁ・・・とは思ってる
どうせなら加入したらずっと4曲でええやんけ

56名無しさん@ggmatome:2019/12/18(水) 20:38:33 ID:rAcPyCF20
>>52
・1日1回だけ4曲プレーが可能
・RATING対象曲リスト閲覧
・都道府県別および店舗別(どちらも最終プレー店舗限定)のランキング閲覧
・称号1個プレゼント
……それだけかよっ!!と言いたくなること請け合い<利用権の薄さ
(オンゲキやCHUNITHMのように自分のスコアレコードを見たりするのに優良コースが必要ということがなく、
maimai単体だと利用価値に疑問があるという話)

それはそうと、賛否両論点に達成率理論値を101%で統一した点を入れて、そこにもろもろぶら下げる形にしたほうがいいんですかね?

57名無しさん@ggmatome:2019/12/19(木) 03:07:49 ID:xYaYUQuU0
maimaiの話ぶったぎってすまんが、そういやテトコネの稼働延期お知らせきたな
2020年中って時期ぼかしてるし最悪1年後ぐらいに稼働もあり得るかもな

58名無しさん@ggmatome:2019/12/19(木) 21:37:27 ID:y8Z8/wbw0
……今回のクリスマスイベ、ランキング後半になってちょっと首をかしげる事態が発生。
クリスマスストーリーの最終話を出すための課題曲であるジングルベル、
アニメカテゴリになってるんだけどmaimaiだとオリジナルカテゴリなんですが。

……それはそうと、ワンダフル美少女推しとしてはペース限界突破(3倍%%アイスクリーム%%ブースト連荘)もやむなしか!?
(曲にもよるが150pt出せる曲なら300回で★5)

59名無しさん@ggmatome:2019/12/19(木) 23:15:00 ID:Zb09jm5s0
>>56
>それはそうと、賛否両論点に達成率理論値を101%で統一した点を入れて、そこにもろもろぶら下げる形にしたほうがいいんですかね?
分かりやすくなったとはいえ、様々な問題の発生源がこの「101%統一」なせいでかなり批判の的になってるポイントだから、
問題点の所に入れる方がいいんじゃないかなと思う
ただしもろもろぶら下げるところに一応、新規層には伝わりやすくなったって点は書いた方がいいと思う

60名無しさん@ggmatome:2019/12/23(月) 06:30:39 ID:r9t67LGw0
>>58
チュウニもポップス&アニメだっけ、何でゲキマイ(チュウマイ)カテゴリじゃないんだろ
確かに初出maimaiのHiro師匠アレンジ曲で、特に何かしらの版権引っかかるって訳でもなさそうなのに


もしかして:そこまで厳格にカテゴライズしている訳じゃない

61名無しさん@ggmatome:2019/12/26(木) 21:04:58 ID:f/FG1qKA0
WACCAにエキセントリック少年ボウイとかWACCAる奴マジ年齢バレるんじゃね!?

そして撃は今回のランキング賞品(椿)のスキル内容がよくわからん。
・残り2枠はそれぞれ梨緒と莉玖である必要がある(これは確定)
・スキル発動条件のもう1つは相手が水属性であること?
・ブースト対象は3枚とも?(ATTACK限定はついていない)

後、BEMANIでは「jubeat/GITADORA/NOSを各6プレーずつやると3機種相互の楽曲交換+他2機種から受け取り済みの機種ではもう1曲」ってのが。
珍しくわかりやすいイベントだね。

62名無しさん@ggmatome:2020/01/08(水) 20:50:43 ID:Tp72RMkY0
>>46でも挙げられてるけど、maimai でらっくすのヘッドホン端子を問題点扱いするのはおかしくないか?
旧来から「ヘッドホンやイヤホンを使う」という選択肢が増えただけで、使わずに遊んでも不利益がない

63名無しさん@ggmatome:2020/01/09(木) 17:44:25 ID:kC/4HhZg0
>>62
でもあの文面だと問題点にないとしっくりこない、というのはある。
ヘッドホンのコードが短いとプレーに支障をきたす可能性があるってのがメインなので、その辺うまい書き方があればなぁ。

64名無しさん@ggmatome:2020/01/10(金) 20:47:59 ID:rtcSzSJQ0
「長いヘッドホン使え」で済む話だと思う

65名無しさん@ggmatome:2020/01/10(金) 22:57:37 ID:WBMquUKM0
ヘッドホン使用が前提のゲームだったら普通に問題だけど、
「使いたい人は使ってね」ってだけなんだから、
>>64の言うように長いヘッドホンを使えば解決できるし、
使いづらいと思うんなら無理して使わなきゃ済む話し。
利便性を考慮して追加してあげただけのことで問題視されなきゃならん方が変だわ。

66名無しさん@ggmatome:2020/01/13(月) 11:49:36 ID:ybfWBt/I0
https://twitter.com/ongeki_official/status/1214835419704987648?s=20
2/20にSUMMR PLUSの予感。

……そう言えばmaimaiでらっくすのでらっくすパスにも同様の制限があったの忘れてたわ(笑)。

67名無しさん@ggmatome:2020/01/13(月) 11:53:48 ID:ybfWBt/I0
https://twitter.com/maimai_official/status/1207496138225381376?s=20
……!?そもそもでらっくすパスの販売が1/10 3:59(でいいんだよな?公式には1/9)で休止していた!!
これはつまりmaimaiもでらっくすPLUSの予感……

68名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 02:50:52 ID:pHntfBQY0
ポップンpeaceで批判的な要素をどんどん余談に移動してる人がいるっぽいけどどうなんだろう

69名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 08:49:22 ID:W8iuKsU20
流石にゲーム内要素は余談に移しちゃダメだろ

70名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 11:27:52 ID:Qz3rBaME0
>>68-69
数クレしか入れてないプレイヤーだが
「シリーズ終焉が疑われる要素」は予測でしかなくゲーム内容の問題ではないから余談でいいと思う
他はゲームを遊ぶ上の要素だから差し戻しが妥当だと思う

71名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 12:10:30 ID:dwJ65eOs0
というか終焉云々はもともと余談要素にあったやつだから移動する必要性がない。

72名無しさん@ggmatome:2020/01/14(火) 19:42:45 ID:zuTGIm2c0
GITADORA NEX+AGEはとりあえず元禄花吹雪紫Gの接続者がわずか1名という点の基準時期となっている
「昨年」が何年を意味しているのかはっきりさせればとりあえず記事化できる状態ですかね。

>>71
おっとその言い方はボカロ曲の問題を余談に移されかねない
(元々「そうたん5535のテトラ」という不自然な編集について余談に置いていたのがベースなので)。

73名無しさん@ggmatome:2020/01/15(水) 12:26:59 ID:nzRpulT20
CS EMPRESSの判定変更依頼を申し込みました。内容は判定を判定なしから良作、又は良作とシリーズファンから不評という判定に変更するという提案です。
良作か良作&シリ不で迷っているので、どっちが良いのかの意見があれば是非お願いします。

74ちなみに自分は避難所4で初代TDU変更議論中:2020/01/15(水) 12:43:27 ID:SpzrCce20
>>73
避難所5( https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546692273/l50 )に引っ越したほうがよくないですかね?

75名無しさん@ggmatome:2020/01/15(水) 15:00:43 ID:1pOz0Guo0
正式な議論に持ち込む前に判定の方針を相談するのは問題ないんじゃないかな

76名無しさん@ggmatome:2020/01/15(水) 15:01:56 ID:1pOz0Guo0
って思ったけど議論スレに持ち込んでたので関係なかった

77名無しさん@ggmatome:2020/01/16(木) 20:56:57 ID:hNk3wFys0
最後の最後にジュエル150+200来たぞ……(ミッションやランキングイベントのポイント報酬の序盤とかで結構もらってたから余裕だったけど)
ちなみに今季は初回から撃破できました(謎)。

78名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 08:37:34 ID:F.iow6qo0
INFINITASの話になります。
裏で解析したらAC IIDX(tricoroやPENDUAL等)にあった画像素材やBGM音源とかが色々と出てきました。
本来はやっちゃいけないのは分かっていたけど、近年出たスマホ版IIDXとのバイアスが酷すぎた事で裏を知りたいつもりでINFINITASを解析したら、INFINITASにSPADA†LEGGENDARIAのBGMとかが入っていました。
INFINITASに未使用データがこっそりと沢山入っている所を問題点か余談に入れるべきか迷っていますが、どう思いますか?
万が一規制を喰らいかねない所は備えております。

79名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 08:39:57 ID:F.iow6qo0
>>78
ちなみに証拠なら持っていますので、そのリンクをここに乗せておきます。(本当は他人に依頼したかったけど、彼が痛い目に遭う事を恐れて拒否した様なので俺が実施しています。その所は申し訳ないです)
リンク:https://twitter.com/rogue_iidx/status/1218266637020721152?s=21

80名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 08:53:45 ID:mw8KiyTk0
未使用データがたくさん入っていて何の問題があるのかがよく分からんのだが…
今後解禁する予定のデータを事前に入れておく場合もあるし
昔は使用するつもりで入れていたけど方針変更で使わなくなる場合もあるし
この手のゲームに限らず未使用データが入ってることはそう珍しくもないぞ

81名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 08:58:36 ID:F.iow6qo0
>>80
それならあり得ますが、INFINITASには使わないAC版のデータを入れる事で容量を水増しさせるのは本来好ましくないと思ったからです。
だから問題点か余談に入れるかどうかを迷っていました。

82名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 09:12:22 ID:mw8KiyTk0
>>81
使わないデータのせいで容量が増えていることは確かに好ましくないが
容量がこれだけあるからこれだけお金取りますという形をとっているならともかく
そうでないのなら問題点に上げるほどのこととは自分は思えないな

83名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 09:42:16 ID:QkexfOFE0
今後配信予定のDLCとかもありうるので、年オーダーで待っても出てこないようなら、ってとこですかね。
そう言えばMHFのヤマクライはもっとの前のアップデートで「金歯のヤマツカミ」という謎のデータが発見されたことと
リンクして考えられることもあったとか。

84名無しさん@ggmatome:2020/01/20(月) 09:42:51 ID:F.iow6qo0
>>83
そういう事か。
それならあり得ますね。

85名無しさん@ggmatome:2020/01/21(火) 14:21:07 ID:pY0AMLy.0
https://youtu.be/1qFLFnyM_5s
「元禄花吹雪」GUITAR/MASTERの史上初フルコンボ達成の動画発見。
以後NEXSTADIUM開催までにこの人以外に達成者がいたかはわからなかった。

86名無しさん@ggmatome:2020/01/21(火) 18:08:28 ID:/g6Ps2XY0
迷惑かけかねないから直リンクすんなよ。貼るならh抜いとけ。

87名無しさん@ggmatome:2020/01/22(水) 00:15:03 ID:9RHoRdGA0
Switch版Lanota買ってみたけど、WACCAってCHUNITHM+maimaiの合成というより
こっちに似てないですかね?(左右フリックはない、ロングは始点もそれ以前から押さえっぱなしでもOK、ぐらいの違い)

88名無しさん@ggmatome:2020/01/22(水) 00:44:53 ID:n2gD9cJ60
AC音ゲーの中では見た目や操作感がチュウニとmaimaiを足して2で割った感じだけど
アプリ系も引っくるめたらAC版Lanotaだって稼働前から言われてたぞ

89名無しさん@ggmatome:2020/01/23(木) 13:54:33 ID:aHUlGUwU0
ただ、それらをわざわざ書く必要があるのかって話だわな

90名無しさん@ggmatome:2020/01/23(木) 23:06:55 ID:2gOfSz5U0
パクリ扱いの記述は慎重にすべきだと思うが
「このシステムは○○と似ている」くらいの記述は○○を知ってる人が想像しやすいから気楽に書いていいと思うけどな
WACCAもmaimaiもCHUNITHMもやってるけど、部分的に似てる要素はあると感じるし

91名無しさん@ggmatome:2020/01/24(金) 05:35:54 ID:BQwYe4Zw0
内容が類似する程度のことはどんな創作物にもあることだし、
あんまり深くツッコむと企業問題に相当しかねないからパクリ疑惑みたいな記述は基本的にいらんよ。
クロスハンターの記事は見ただけであからさまで、作品の評価と深く結びついちゃってるところがあるから例外みたいなもんだけど、
あれだって問題点から余談に回されてるからな。

92名無しさん@ggmatome:2020/01/27(月) 13:29:10 ID:cAcvKptY0
CRYSTAL稼働開始から3か月経ったので、めぼしい変更点をまとめてみる。
・チケットが1プレー中通しで有効なもの以外(1〜2曲のみ有効なもの)は廃止
・CHUNITHM-NETのお気に入り設定にキャラと汎用スキルも追加、キャラ選択がカテゴリ→キャラの2段階となり縦幅圧縮
・CHUNITHM-NETには依然としてCARD MAKERの取得済みカード一覧はないものの、ガチャを引いたその時に入手済みキャラ/プリント済みカードは表示される
・CARD MAKERで5連が追加された
・復刻イベントなどブーストが設定されているマップがある模様
・CARD MAKERの対象にSTAR系列のオリキャラ追加されてると思うけどどうなんだろ?
・1/23より連動解禁にMEGAON BLAST追加

93名無しさん@ggmatome:2020/01/27(月) 13:47:28 ID:lsh2S7wI0
>>92
追加すると
・平日昼間限定で7曲チケット追加。
・リザルト画面にfast/slow表示追加。

ここからはゲキチュウマイ-NETのスタンダードコース加入者限定の追加機能
・マップボーナスが+1される。
・チーム機能追加。チーム参加しているユーザー限定でプレイできる曲追加。
・CHUNITHM-NET上でフレンドスコア登録をすると筐体でフレンドのスコアが表示されるように。
・CHUNITHM-NET上でプレイヤー名を平仮名カタカナ漢字含めて変更可能に。
・CHUNITHM-NET上でレート対象曲が閲覧可能に。
・CHUNITHM-NETに交換所が新設。1日1回の初回プレイと、投入クレ数に応じて1日10ptまで貯めることができ、チケットやスタチュウ、取り逃したマップアイコンやシステムボイス等と交換できる。

94名無しさん@ggmatome:2020/01/28(火) 01:08:58 ID:2i543E1o0
とりあえず下書き2にCRYSTALの領域を確保。
記述が膨らむかどうかで元記事に組み込むか独立記事にするかを検討予定。

95名無しさん@ggmatome:2020/01/28(火) 16:10:50 ID:ZhJ.LpYE0
別記事にしても良いと思うな。
元記事に追加するとごっちゃになりそうだし。
評価点に海外アーティストがメインの新規レーベル「シビュラ精霊記」の登場。(一方ストーリーの方は歴代屈指の重さ)
賛否両論点は7曲チケによるプレイ時間と待ち時間倍増。
問題はチーム先行解禁曲、古いマップにブーストが追加された程度で新規マップ関連での改善は無く、相変わらずスキップも不可。
スキルのボーダーブースト系統が便利すぎる。S以上のランク取れる譜面であればジャッジメントとかよりノーリスクで6本が安定。
専用であるが最近開催されたわたてんの「気ままな天使たち」もボーダーブーストSを僅かに上回りながら10回ダメージ無効付きという便利さ。
後これはAMAZONからだけどデュエルが全体的に硬すぎる。追加クレのチケットでも使わなければ大分きつい。
ミッションもレートとか考慮一切されてないからBASICとか上級者からすればやりたくない難易度や、WEチケット使ってるのに難易度指定されて効率の為に嫌々やる羽目になる。

96名無しさん@ggmatome:2020/01/28(火) 16:23:32 ID:ZhJ.LpYE0
後ゲキマイ追加されたけどWE専用のmaimai楽曲はなぜかオリジナルのまま放置されている。

97名無しさん@ggmatome:2020/01/28(火) 20:36:04 ID:2i543E1o0
maimaiでらっくすPLUSちょっと触れてのめぼしいへ変化点
・記念撮影ON/OFFがエントリー後のプロフィール画面におけるスイッチに変更され、毎回有無を選択する必要がなくなった
・同画面にでらっくすパス読み込みのスキップが可能なスイッチも
・つあーメンバーのロック機能が追加された
・一部譜面の難易度が調整された模様(ジンギスカン赤の8→9が印象に残った)
・オリジナル曲が3カテゴリに配分され多少は肥大化が軽減されたか?%無印時点でゲキチュウカテゴリをなぜ作らなかったのかと小一時間%
・CARD MAKERの電子マネーでのクレジット投入、10クレ削除と同時になぜ3クレ投入を実装しなかったのかと小一時間(ようやく実装された)

98名無しさん@ggmatome:2020/01/28(火) 22:11:41 ID:DxFDslIo0
>>95
>わたてんの「気ままな天使たち」もボーダーブーストSを僅かに上回りながら10回ダメージ無効付きという便利さ。
これを含むAMAZON PLUS終盤から出てきたコラボキャラ全員をR15まで育ててやっと最大Gになるタイプのは、まずそこまでやるのが緑チケット使いまくっても大変だし(「気ままな天使たち」なら緑チケット10枚でゲジブ無印最大G少し上の上昇率まで行くが、+19を目指すとここからが大変)
専用スキルな時点で好きなキャラに付けれない不便さがどうしても付いて回るから問題点にする程じゃない。その作品、キャラ達が好きで全員R15にするのも苦じゃないって人へのご褒美と考えるべき
>ボーダーブースト系統が便利すぎる。S以上のランク取れる譜面であればジャッジメントとかよりノーリスクで6本が安定。
これも問題点って程じゃない。賛否両論程度のことだと思う

別記事にするというのには賛成

99名無しさん@ggmatome:2020/01/29(水) 05:21:38 ID:fVnthY7Y0
Sランク以上取れる譜面が「それゲジブ系統でも十分じゃね?」ってレベルの奴しかなく
それ以上のレベルだとAAA以下が現実味を帯びてくるんで
正直ボーダーブースト系統にあまり魅力を感じていないチュウニ雑魚勢が通りますよ

始めたての人がまず狙うスキルとしてはアリだろうし、そこまで問題視すべきかなぁとは思う

…肝心のキャラが全員シビュラ精霊記所属なんで
始めたての人が心を圧し折られたり、チュウニに偏見を持っちゃったりという可能性はあるだろうけど

100名無しさん@ggmatome:2020/02/02(日) 08:29:43 ID:E2r3rLXs0
CHUNITHM CRYSTAL

7曲プレイチケットの登場は賛否でもいいと思うな
平日昼間だから店舗によっては並ぶ人が誰もいないみたいな状況もあったし
そういう場合は他の人に気を使わずに純粋にお得に遊べる

101名無しさん@ggmatome:2020/02/03(月) 14:28:46 ID:Q2Kdba0o0
beatmaniaIIDX(初代の方。無理ならHEROIC VERSEの記事が出来上がるまで待つ)の記事に去年末に出たLIGHTNING MODELの事を追記したいのですが、それは見た目が従来の筐体とは大きく異なるだけではなく、性能とその筐体限定のオリジナル要素が多いからです。
例としてLIGHTNING MODEL限定楽曲や永世段位があったり、旧筐体では賛否両論だったターンテーブルの設定がプレイヤー側で任意的に設定可能になった事と、それの影響で価格設定が昔と同じく200円以上相当になった等の大きい変更点があります。

102名無しさん@ggmatome:2020/02/05(水) 20:59:13 ID:TIeJmrQo0
https://twitter.com/ongeki_official/status/1224890962024910848?s=20
https://ongeki.sega.jp/news/20200205/
SUMMER末期でようやくチャプター2とかマジで草www

103名無しさん@ggmatome:2020/02/06(木) 22:50:59 ID:7eGGH82I0
新曲担当が有栖ってのにはビビったが、概ね個人差の範疇に収まってる様子
インフレに関しては追記しなくても良さそうで一安心

…と思ったけどしゅわスパなぁにあれぇ
譜面そのものは割と良心的だけど、恋の弾幕ごっこ(物理)と譜面逆走をLUNATIC以外でやるんかい

104名無しさん@ggmatome:2020/02/07(金) 11:20:26 ID:GPdag61A0
IIDX INFINITASに関する超朗報が来た。
それはコナミのARESPEARというゲーミングPCの登場に伴ってINFINITASも次世代バージョンとしてのプロジェクトが始動した事です。

105名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 22:13:23 ID:08gGNWGg0
https://twitter.com/ongeki_official/status/1225960304292458496?s=20
うん、知ってた(SSR確定書の使用期限とかで示唆されてたし)

106名無しさん@ggmatome:2020/02/09(日) 08:36:20 ID:lxtYPghs0
ゴ魔乙かー…

また弾幕LUNATICがくるんだろーなー…(氏んだ魚の目)

107名無しさん@ggmatome:2020/02/10(月) 00:26:36 ID:6IUHpGts0
ポップンpeaceのページで「JAEPOで完全新規作品が発表されたからシリーズ終了」みたいな記述が堂々と追記されてるけど、現行ポップンがNEWポップンミュージックWelcome to Wonderlandと入れ替えってソースはあるのか…?

108名無しさん@ggmatome:2020/02/10(月) 12:29:59 ID:5Y8OI8H20
音ゲー関係は昔から憶測を事実みたいに書く奴が常駐してる感じ
今は情報拾ってないから編集してないが、やってた頃はそういうの結構消した記憶がある

109名無しさん@ggmatome:2020/02/11(火) 13:20:36 ID:0mGnIIBk0
修正依頼で分割案が出ている『初音ミク -Project DIVA-』
『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』は私がプレイ済みで、単独ページでも問題ないと思うため、一部記述を整理してサンドボックスに置いてみました。
問題なさそうなら単独ページ化依頼を出そうと思います。

110名無しさん@ggmatome:2020/02/11(火) 14:03:18 ID:mJJ14xVA0
>>109
『f/F』も簡易的な総評入れておきました。こっちも単独ページで作るべきかと。
さて、あとは2nd/Extendだがこれはかなり厄介だぞ……
(2ndの問題点は節になってなかっただけなのでサクッと切り出せたが)

111名無しさん@ggmatome:2020/02/11(火) 15:41:29 ID:4I36k1rQ0
>>107
その後の展開の部分については分離しといた。
新バージョンがスタートするってだけであってシリーズそのものが終了しちゃうわけじゃないし、
新シリーズがスタートするからこれまでの旧来型のバージョンは終了するかも、
なんてことはわざわざ強調する必要もない。

112名無しさん@ggmatome:2020/02/11(火) 22:52:35 ID:0mGnIIBk0
『初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター』は現状の記事量なら『初音ミク -Project DIVA-』の記事にくっつけた方が良さそう
とはいえ一気にやるとごちゃごちゃするから、まずは『初音ミク -Project DIVA- f』『初音ミク -Project DIVA- F 2nd』の個別記事化からしようか

113名無しさん@ggmatome:2020/02/11(火) 23:50:12 ID:mJJ14xVA0
>>112
その流れでDT2nd/DTextもぶら下げられそうですね。

あと、ミクと言えばAC版のFuture Tone with フォトスタジオの記述をFuture Toneに統合できると思う(現状判定欄なし+概要しかない)。

114名無しさん@ggmatome:2020/02/13(木) 21:12:14 ID:7W1KPT1o0
>>98
上限が過剰に高いならともかく理論値6本+僅かで、ガード使うような人にとっては基本5本なら
初心者向け便利スキルって程度ですね。
ましてや育成も面倒なら問題や賛否にするほどでもない。

「わたてん」など最近のコラボキャラは初心者にも使いやすい優秀なスキルが多い
しかし育成はそれなりに時間がかかり、期間内にキャラを全て取っていないと最終育成は不可能なため
ファンへのご褒美的要素と言える  って記述程度でいいと思う。

115名無しさん@ggmatome:2020/02/13(木) 22:53:19 ID:qCExG3YA0
『DIVA F』『DIVA F 2nd』は単独ページ化しました。
2ndとextendは総評が追記されるのを待ってから単独ページ化ですかね

116名無しさん@ggmatome:2020/02/17(月) 11:06:00 ID:WPQ44/KA0
『初音ミク Project DIVA Arcade』も項目分けと記述の整理をしました。

>>113でも言われていますが『初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone』を独立させ
概要のみの『初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone with フォトスタジオ』は表を消してバージョンアップの項目にまとめていいと思います

117名無しさん@ggmatome:2020/02/17(月) 12:41:26 ID:WPQ44/KA0
あと、他のキャラゲーリンクに合わせて「初音ミク関連作品シリーズ」を「初音ミクシリーズ」に変更した方がいいと思う

118名無しさん@ggmatome:2020/02/17(月) 13:34:22 ID:mgG02fxM0
>>117
んでもってメインになってるProject DIVAとProject miraiを
セガ公式のシリーズ名「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」で一枠にするというのもあり?

119名無しさん@ggmatome:2020/02/17(月) 18:03:02 ID:WPQ44/KA0
>>118
公式シリーズ名があるのを知りませんでした。
現状のボカロゲームはほぼセガ発売なので「SEGA feat. HATSUNE MIKU Projectシリーズ」にして、
『Miku Miku Hockey 2.0』『初音ミク VR』を関連作品として紹介する形式もありだと思います。

120名無しさん@ggmatome:2020/02/20(木) 00:43:41 ID:Fq4BMHks0
実はねぇ、クリスマスイベントを無茶してSSR★5まで回した身でありながら
バレンタインガチャにグッズキャンペーンのSSR確定書をぶち込んだら
SSR梨緒が3枚も出てくるという噴飯事態があったんですわ(笑)。
どうせいっちゅーねん(ちなみに上昇率はクリスマスが16%+追撃2%に対しバレンタインはCENTER配置で17%、
それだけなら「併用すればいいじゃん」というツッコミでいいのだが実は初期SSRをスターチケット4枚投入で超解花済)

Angel Beats!!の知識皆無レベルなんでその辺は任せた(謎)

121名無しさん@ggmatome:2020/02/23(日) 13:51:29 ID:dYW3j0eA0
WACCAやオンゲキの記事見て「なんでこんな評価点多くて褒めてる音ゲーなのに判定なし扱いなんだ」とは思った
悉く辛い判定付けられてる弐寺にも言えることだが

122名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 02:37:30 ID:knS7CAZo0
判定なしなのは議論もなしに良作だとかクソゲーとかつけると荒れるからでしょ。

123名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 03:26:07 ID:16pMmjHw0
記事内容は明らかに良作なのに判定なしだと、
それは記事内容と判定が一致していないとして要強化案件なんだが

124名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 09:02:39 ID:os4GwIbE0
>>121
両記事作品の初稿執筆者が来ましたよ

オンゲキはソシャゲまんまのランキングイベントやミッションが
他評価点による加点を帳消しにしちゃう程度に足引っ張りまくってるのが痛い

WACCAは総評でも述べた通りUI面の粗とガイド音のズレ、あとやりこみ要素の無さがネック
ただこの3つとも『S』へのアップデートで大幅改善されたので
現行記事に『S』の内容を追加する方向で記述する場合は
「アプデ前:なし」「アプデ後:改善&良作」での判定変更依頼を出す予定

後、両記事とも記事作成時に下書きに案を掲載して
判定について此処で意見を募集した上で記事化しているので、できればその時に意見が欲しかったなーという気がしないでもない

125名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 09:35:22 ID:t21E8pGg0
(一応)SUMMER初稿筆者です。

オンゲキは音ゲーとしては堅実なんだけどそれ以外の要素が人を選ぶという意味で評価を落としている感があるかと。
例えば各バージョン末期のNPCレベル70楽曲でNPCをぶっ倒すことまで考えると、
ミッションorランキングイベントのポイント累計報酬を★5まで回すか、
それとも運と財力でガチャSSRをかき集めるかということになるし、
ブーストスキル持ちをDDF(1枚目ですら5,000個のやつ)でやろうと思ったらそれこそ血反吐を吐くレベル。
参考までに自分がSUMMER末期の「Good bye, Merry-Go-Round.」で使ってる構成を挙げると、
・[スタートライン]春日部ハル(ナナシスミッションポイント報酬SR+、Lv70)
・[ようこそ!奏坂へ!]星崎あかり(初期からあるガチャSR、Lv70)
・[ショット&デストロイ]逢坂茜(これも茜登場初期からあるガチャSSR。Lv60、次の超解花ターゲットSSRはこれの予定)
これですらハルのおかげでようやく撃破って感じなので……

126名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 10:19:56 ID:knS7CAZo0
>>123
それは要強化じゃなくて判定議論じゃないの?
判定は下書きの段階もしくは判定変更の議論してからじゃないと、
判定差戻の編集合戦になるよ

127名無しさん@ggmatome:2020/02/24(月) 13:18:11 ID:16pMmjHw0
>>126
「明らかにこれは判定と記事内容が合ってない」となった場合は要強化の対象となりうる
その結果判定変更議論されるなり、記事のほうが修正されるなり、依頼の方に問題があると却下されるなりする
もちろん最初から判定変更議論に持ち込んでもいいが

128名無しさん@ggmatome:2020/02/25(火) 20:49:37 ID:FHcT7X.k0
maimaiでらっくす、ある意味ヤバい問題が発生したぞ……
2/20から登場のオンゲキちほー、ボーナス曲にSTARTLINERとJump!! Jump!! Jump!!がない!!
この2曲を入れるべきだろ常識的に考えて!!!!!

129名無しさん@ggmatome:2020/02/27(木) 23:27:20 ID:UMGob7oA0
余計な他社機種との比較や企業問題ネタを持ち込みたがるのはホント勘弁してほしい…

130名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 08:39:56 ID:Zr285d4U0
かつて私がさんざん初音ミクDIVA Fはそれ以前のPSPシリーズとは個別に分けろと言ったのに
散々無視したあげくやっぱりそうするんですか

131名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 09:31:34 ID:wnwqcmFo0
せめて時代の違いとか内容の違いをきちんと考慮してどこが同じでどこが違う問題なのか把握してからそういう事は言ってね
記事によってはまとめたほうが良いものと分けたほうが良いものあるんだから

132名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 16:24:49 ID:Zr285d4U0
Fが出て少ししてからの時代の話ですね

内容は特に変わってないと思います
そもそも今はだいぶ加筆されていますがFの記事を書いたのは私です
F2ndもXも私の記事を一部使っていますね

当時、記事を私が私物化していると住民や管理人に解釈され、
それが気に入らなかったらしく、私は規制を受け、そして記事は何故か統合されました

ただでさえ当時から非常に複数作でのツリー状態だったのに
Fシリーズまで統合しては複雑になるだけ、というか意味が無いですと説いたんですがね

133名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 16:33:22 ID:Zr285d4U0
あんまり意見が通らないんで私も「私が書いたものだ」とか言ってしまい、
そこを私物化だとかwikiのルールを理解していないとか揚げ足取られて数年間規制受けていました

そもそも私物化に見えようが、書いている記事に問題が無ければ良い事ではありませんか
シリーズに熱心な書き手がいる事は良い事ではありませんか
何も言葉通りの意味での私物化、編集は許さないとか言っているわけじゃありません
誤字や解説の追加等はしてくれて構いません。むしろ助かります

いや個別に分けるのはもちろん反対しませんよ
たださすがに呆れています

134名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 16:36:50 ID:Zr285d4U0
というわけでこれらは昔は私によって記事一度個別化されていました

そして散々反対したけど通らず、意味不明に統合されたものです

昔からツリー状態でしたよ
今はツリー化が進んだから、とかではありません

だから呆れています

135名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 16:45:30 ID:wnwqcmFo0
とりあえず周りに迷惑をかけた挙句、私物化を問題されたことをどうでもいいとか改善の意思がない事に周りが呆れてる事に気づいて欲しい

136名無しさん@ggmatome:2020/02/28(金) 18:34:40 ID:gzJuVT9c0
クソほどどうでもいいしシカトしときなよ

137名無しさん@ggmatome:2020/02/29(土) 11:59:35 ID:KdLlMbCA0
ブラックリストに載ってる「Fの人」かこれ?
(比較的)リアルタイムでブラックリスト入りしてる輩に遭遇したのは初めてだわ

…これってIP調査・規制依頼飛ばした方がいいのか?

138名無しさん@ggmatome:2020/02/29(土) 14:31:35 ID:2Ql2P20c0
反省してないままっぽいし文句言ったりして邪魔にしかなってないから規制してもらった方が良いかも

139名無しさん@ggmatome:2020/02/29(土) 15:42:10 ID:FRUC65xs0
そうだね、様子見する必要もなく規制でいいと思う

140名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 10:47:26 ID:/4/oIzno0
『太鼓の達人シリーズ』ページの民度の話はいらないだろ

141名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 18:37:13 ID:vHLHjUmw0
オンゲキにseyana.が入ったんだがちょっとアレだな。
オンゲキの方は「極端なまでに序盤に設定されたボススキル発動タイミング」での賛否両論が妥当だけど
(NPC-Lv8だが赤でもNPC-Lv10のSTEP by STEP UP↑↑↑↑(しかも紫)を超えるバトルポイントをたたき出せる程)、
maimai(CHUNITHMへの収録有無は未確認、スタンダード譜面だったのでFiNALEまでのどこかで入ってる)の時点で
ちょっと物議を醸す編集(オンゲキも同音源)が。

142名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 19:47:05 ID:uiyY74Pc0
>>140
太鼓の達人における、民度の部分を編集した人です。
民度の部分を追加したのは「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」というページの問題点にある、深刻な民度の問題点があったので追記しました(おまけに両方はどっちもバンナム製)。
しかも民度の問題に関してはセガ製音ゲー(特にCHUNITHMやmaimaiは犯罪者が実在している程危険との事)も例外ではないし、太鼓の達人も"コナミ製音ゲーの中では厳しいIIDXやSDVXがマシに見える"というレベルの民度を持っています。
確かに必要性が分からないので試しに編集したのですが、やはり不要であれば消しておきます。

143名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 22:37:17 ID:.uFDUeT.0
beatmania IIDXシリーズのページで、
HEROIC VERSEは「前作とは打って変わって稼働当初から不具合が多く発生している」点については触れないのでしょうか
ロクにゲームにならない処理落ちなど未だに発生しますし

>>141
Seyana.はチュウニにも入ってますよ
あとカット音源に関して触れるならグルコスにも触れてあげよう

144名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 23:07:43 ID:vHLHjUmw0
>>143
CHUNITHMでのカット具合は(同じなのか)今度調べてみる。あとグルコも。
とりあえずmaimaiとオンゲキで確認したのが「アカネチャンが最初から『あほくさ』と断罪している」、
WACCAは「アカネチャンの反応は本来のものだがサビでいきなり最後に飛んでる」といった感じだったかな。

145名無しさん@ggmatome:2020/03/01(日) 23:42:40 ID:QMXFFplU0
>>142
民度の問題はゲームの評価に直接直結することだろうかとは思わなくもない
協力プレイが前提のオンラインゲームならまだしも、音ゲーではゲームの出来自体には直接影響する内容とは言えないでしょう
ゲームそのものの問題と取れるような記述になってるのは適切ではないかと

146名無しさん@ggmatome:2020/03/02(月) 08:27:43 ID:kDarpWv20
>>141
maimaiに入った時点で作曲者の反応がこれだから勝手に物議醸す編集とか言うなよ
https://twitter.com/GYARI_/status/1011234877306384384?s=19

147名無しさん@ggmatome:2020/03/02(月) 09:45:41 ID:PwNfUgzA0
>>146
ツイートが2018年6月下旬ということはMiLK PLUSかな?
それはそうと、本題の部分は「作者のGYARI自身は『いきなり辛辣で爆笑』と評価したほどである一方、
楽曲本来のストーリーと明らかに異なる超展開といえる構成で首をかしげるかも」
といった感じでいいですかね。

148名無しさん@ggmatome:2020/03/02(月) 17:37:51 ID:l.6BjF8M0
>>147
なんでそこまで賛否両論にしたいん?

149名無しさん@ggmatome:2020/03/02(月) 21:00:22 ID:PwNfUgzA0
>>148
まあ大まかな流れを挙げると
本来の流れ
ゆかり、有名実況者を目指して某ゲームを始めると宣言→アカネ、相槌を打つ→ゆかり、そのゲームの難易度の高さでorzしつつ、挑発に乗って8秒で全員KO宣言など→あほくさ
maimai(&オンゲキ)収録版の流れ
ゆかり、有名実況者を目指して某ゲームを始めると宣言→あほくさ
という、元々の流れを無視したともいえるカットで……

……なんでこの2機種での流れがそこまで引っかかってるかというと、maimaiでらっくすのオトモダチ対戦2段ボスだったから。

150名無しさん@ggmatome:2020/03/02(月) 22:48:47 ID:3y0wlDNU0
>>149
セガ機種でのカットだとアカネちゃんが全否定する曲になってるのはその通りだが
原曲からして視聴者を笑わせるような曲だし、「maimaiのカットじゃ『何も聞いてくれないアカネちゃん』じゃねーか」と笑ってツッコミを入れられると俺は思うがな。
だから余談に書いておけばいいんじゃねくらいにしか思わない

151名無しさん@ggmatome:2020/03/03(火) 19:57:25 ID:HnTDpTqc0
>>150
>『何も聞いてくれないアカネちゃん』
それ5月下旬にオンゲキSUMMERの記事をSUMMER PLUSに対応させる際にその書き方採用(笑)。
※ただし、対戦相手が逢坂茜なのでそっちと重ねる意味で『何も聞く気がないアカネサマ』表記。「一部の収録楽曲に対する賛否両論」内に以下のような形で書く予定。
-『SUMMER PLUS』で追加された「Seyana. 〜%%何も聞く気がないアカネサマ%% 何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン〜」では今までになかったぶっ飛んだ設定がされている。~
その内容は……対戦相手である逢坂茜の登場タイミングが壮絶なまでに序盤に設定されているのである。
--楽曲の全区間のうち9割以上が後半扱いなので、ほぼ全域においてボス限定スキルの効果が発揮される。
--一方でNPCレベルは8と低く、NPC撃破まで有効となる先制スキルが効果を発揮する区間は短く当該カードの性能を無駄にする時間が非常に長くなる。~
一方でNPC撃破により攻撃力が上がる追撃スキルは前半扱い部分の短さもあってほぼ全域で効果を発揮してくれる。
--ボス限定や追撃スキルの有効期間が非常に長くなることもあって、NPCレベル10程度の曲よりバトルスコアが高くなることもよくある話である。

……というか、賛否両論に持ってくの確定してるのはこっち(オンゲキの極端なまでに序盤から後半扱い)の話であって、
maimaiにおいて編集内容について記述する部分を賛否両論に含めることは確定してないつもりだったんですけどね。

152名無しさん@ggmatome:2020/03/03(火) 22:21:45 ID:JfAlHDmY0
とりあえず、最初のノーツでオンゲキネコを数体同時に撃破した場合
撃破したオンゲキネコの数だけジュエルの初回ドロップ確定分が手に入る仕様があるんで
滅茶苦茶マラソン効率が良くなった点を追加しておいてほしい

というか、こっちはSeyanaを演出(聞いてよ茜ちゃん→『ん?』の所で茜様登場)面と
ジュエルマラソン救済的な意味で評価点に書こうと思ってたよ…

153名無しさん@ggmatome:2020/03/03(火) 23:42:59 ID:rQK9JgPY0
あと、Seyanaの収録した事そのものには否定的な意見が見られないんで
「ギガ(ry」「デリ(ry」のような「収録そのものに否定的意見が見られた」曲と
一緒くたに扱うのはどうなのさ、という気がしないでもない

154名無しさん@ggmatome:2020/03/04(水) 19:07:31 ID:/Dkks7qU0
>>152
CHUNITHMでの一部スキルの件を考慮すると修正される可能性がありそう。

>>153
賛否両論の性格は確かに違うとは思ってる(先の2曲は曲の内容絡みなのに対し、
Seyana.はアカネサマ出現ラインの影響によるNPC-Lvとバトルスコアの相関関係の逸脱)。

155名無しさん@ggmatome:2020/03/05(木) 10:08:15 ID:12pJKIEk0
ゲキ!チュウマイのシリーズリンクが作成されたけど、
セガ自体は90年代から音ゲーを定期的に作っている(スペチャンとかディーバとか)ので、
それらシリーズ作へのアクセスの利便性の向上も図る目的として「セガ音楽ゲームリンク」というシリーズリンク記事を作った方が良いと思われ。

156名無しさん@ggmatome:2020/03/10(火) 23:04:14 ID:8R3JMbvQ0
グルーヴコースター ワイワイパーティ!!!! の下書き案を書いてみた.
総評の項は改善の余地が有るので,もっと綺麗な文を書ける人にブラッシュアップをお願いしたい.
ttps://twitter.com/Naka__F/status/1236673374132162560

157名無しさん@ggmatome:2020/03/11(水) 22:49:27 ID:o93SBsS20
ういういー
今はちょっと他方面で手が塞がっているので、次の連休辺りの作業開始でも良ければ

…3か月ルールは既にクリアしてるし、直接!記事下書きに投下してくれてもいいのよ?
(ぶっちゃけ編集者的にもそっちのが楽)

158名無しさん@ggmatome:2020/03/12(木) 00:10:20 ID:ulkJhN2E0
>>157
記事下書き2に投下完了しました.

159名無しさん@ggmatome:2020/03/13(金) 23:18:05 ID:9i7D3wnk0
NEX+AGEの「サンキュー! ギタドラ21st感謝祭」におけるブースト費用がぶっちゃけボッタクリな件について
WACCA Sにおけるブーストバッジ(銀は1クレ追加で2倍、金は2クレ追加で3.1倍)と比べるならともかく、
maimaiでらっくすの記念撮影ON/OFFとWACCAの背景MV再生ON/OFFを比べるのはぶっちゃけ変じゃね?

160名無しさん@ggmatome:2020/03/18(水) 20:42:43 ID:zsZWgXfg0
https://ongeki.sega.jp/news/20200317/
ポイント報酬が(無印オリキャラとSUMMER系列コラボキャラで攻撃力元値補正値相殺という点含めて)実質もふもふシューター(有栖ガチャSSR)w

161名無しさん@ggmatome:2020/03/19(木) 21:04:36 ID:.rwInf5E0
頑張れば人数制限無しで全員入手可能なポイント累計報酬だし、
最悪ガチャに代替があるなら態々カタログで特筆する必要は無さげかな…
いやまぁ、累計報酬でこれ配るんかいって吃驚はしたけどさ

162160:2020/03/19(木) 21:25:12 ID:v1G0FF/g0
>>161
今までランキング報酬になかったボスアクアブーストが、しかも伸び率20%の大台で!?→ランキングじゃなくてポイント報酬でした
的なインパクト先行型だな。
ランキング報酬はアタック+15という残念系ではある。

163名無しさん@ggmatome:2020/03/21(土) 19:13:06 ID:kyBlqsu20
記事下書き2のグルコスワイパ記事案について
自己流ブラッシュアップが大方完了しますた…
事実誤認や変な記述等が無いか、確認お願いします

164名無しさん@ggmatome:2020/03/21(土) 19:29:52 ID:86zHBPNQ0
ルール改定でソシャゲに近いゲームが執筆禁止にされたから、オンゲキはもう記事全削除が決まったようなもんだな
ログボや追加課金要素があるWACCAやグルコスあたりも厳しいか
「継続的なプレーが前提」とか、正直最近の音ゲー(というかアーケードゲーム)の記事がほぼ全滅しそうな予感…

165名無しさん@ggmatome:2020/03/21(土) 21:58:20 ID:MMJspV4s0
ワイワイパーティはもう本記事に独立させてもOKだと思いますが…
第三者が勝手にやってはいけませんよね

166158:2020/03/21(土) 22:36:04 ID:rHFPWzJg0
>>163
拝見しました.誤字の修正と評価点の些末な記述を追加しました.
問題が無さそうならば記事化依頼を飛ばそうと思います.

167名無しさん@ggmatome:2020/03/22(日) 03:48:35 ID:/lQ3mWZw0
>>164
一応ソシャゲの厳密な定義づけが難しいから、それっぽい要素があるなら相談必須ってだけだから!
オンゲキは基本有料(ここ割と重要)で、フレンドのデッキ構築に依存する要素は無いから!

168総合スレ461:2020/03/22(日) 22:05:39 ID:9kzIRkXg0
おっと「買い切りの皮をかぶった名状しがたいソシャゲのようなもの」の原稿を書き始めたSUMMER初稿筆者を呼びましたかな?

>>167
>フレンドのデッキ構築に依存する要素は無いから!
個人的にはこっちの方が超絶重要と思われ。
……そういえば昔、セガがアーケードでソシャゲと連動するスタミナ制アーケードゲームやってなかったっけ?
(いつの間にか終わってたらしいけど)

169名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 18:10:00 ID:DO7edmRI0
>・楽曲プレイ中、1回の攻撃で対戦相手を複数回撃破した場合、報酬を多重に獲得してしまう不具合を修正いたしました。

檄公式で↑のお知らせを見た際のマイ心境を的確に表すAAがこちら
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/BugUnei.html

実際にアプデされてからじゃないと批評はできんけどさぁ…SEGAェ…

170名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 20:15:23 ID:VsdFkAfM0
>>164
ソシャゲっぽいCSとACゲームはダメの代わりに携帯アプリの取り扱いを始めたらしい
しかしこれは記事下書き3にあっただけだから規約違反の対象なのか、或いはコナミのULTIMATE MOBILE関連の記事が書けられる様になるのか、それが良く分からないなぁ…

171名無しさん@ggmatome:2020/03/25(水) 20:29:23 ID:20jIPI5g0
とりあえず現状はコレ このwikiで扱う作品に指針は多少詳しく書いてある
>2020/03/13
>「このWikiで扱う作品」が変更されました。主な変更点は以下の通り。
>ソーシャルゲームは家庭用ハードでも作成不可に変更。
>携帯ゲームは企業から発売された買い切りタイプのゲームに限り作成可に変更。

ただし、はっきりソシャゲか否か決定できないグレーゾーンのゲームも多分話に挙がってくる
そこは話し合いで決定していくことになるかと

172141=154:2020/03/25(水) 21:01:38 ID:CiDhIRUc0
>>169
https://ongeki.sega.jp/news/20200325/
や は り か(内容だけでSeyana.の件と5フレームで理解した)

173名無しさん@ggmatome:2020/03/26(木) 08:55:47 ID:6hp3BM/U0
>>171
となると、サマプラの追記解禁時期が2か月後に控えるオンゲキ関連は真っ先に話し合いすべきか?

無印の初稿執筆者としては「基本有料」「フレンド依存要素無し」
「イベント無視して音ゲーとして楽しむ分には追加課金無しでも十分」という点からギリセーフとは思うが
ただイベント方面、特にランキングの仕様上アウトってなっても文句言えないよなーとも思う訳でして


後、運営議論スレで「課金orデイリーボーナスによるキャラアンロック要素」ありのF2P作品について
「条件(管理者と相談もしくは意見箱での合意)付で執筆可としてもいいかも」という管理人見解が出されたし
ログボ(グルコス)や、追加クレ消費による解禁スピードアップ(WACCA)だけなら事前相談しとけば問題無いよな?

…この2点だけでもアウトなら、マジでAC作品方面の大粛清が始まるぞ

174168=総合スレ461:2020/03/26(木) 18:57:07 ID:zDdQFaLI0
SUMMER初稿筆者なおかつ某「買い切りの皮をかぶった名状しがたいソシャゲのようなもの」の初稿筆者も参入しますよ、と。

>>173
そもそも月額制のオンラインゲームでも累計ポイントランキング報酬付きのイベントってのはありうるわけで、
というかMHFの歌姫狩衛戦(祈祷の章)が実際累計ポイントランキング報酬付きイベントだったし、
狩人祭も猟団単位での累計ポイントランキング要素があった(ランキング報酬も一応あり)。
なので実際のところ累計ポイントランキング要素ってのは方針上の執筆可否とつながらないんじゃないだろうか。

それに某「買い切りの皮をかぶった名状しがたいソシャゲのようなもの」の記事も今手がけている自分としては、
そっちの方がむしろソシャゲ同然なのを表面上「買い切り+追加課金なし」にして方針上の問題を回避している
(それでいて実際のシステム面はろくに調整されてない)代物でありオンゲキなんて全然真っ当なゲームだと思います。

旧バージョンのキャラがガチャ解禁になったCHUNITHM(AMAZON以降)とか、
EMBLEMのパーツがガチャ要素のjubeat(prop以降)とか、そういうのも問題視されかねないですよね(普通に考えても問題ないだろうけど)。

175141:2020/03/28(土) 19:53:34 ID:35nuwHLg0
オンゲキに続いてノスにもSeyana.が入ったけど、
グルコ&WACCA型(アカネチャンが相槌を打つがその後の展開はいきなり「やめよかな」)のようで。

176名無しさん@ggmatome:2020/04/01(水) 21:44:06 ID:UGJjLgZ20
コナミもセガもゲーム内でのエイプリルフールネタを自粛する中でWACCAがやってた件について
(セガは公式サイトのネタはやっていたがゲーム内のイベントは延期という形)

177名無しさん@ggmatome:2020/04/03(金) 17:48:51 ID:HTXvyCGo0
外出を促す言動が拙い状況下で「お体にお気をつけてお越しください」だからなぁ…
ただS記事で触れるとしても、余談で「当時の状況故に悪い意味で話題を呼んだ」位が妥当かも

178名無しさん@ggmatome:2020/04/03(金) 18:05:53 ID:xuApPtk.0
>>143
これも欠かせない情報だと思ってLIGHTNING MODELのスペックを予め調べました。
どうやらRAMが8GBしかなく、それをWindows 10のOSで動作するという件は流石に無茶だと思います(Windows版PCであるINFINITASの記事ではその8GBだけなら十分と書いてあるが、RDR2等の重いゲームが近年出てくる様になったり度重なアップデートによりWindowsの動作条件が徐々にインフレしてきた為16GBがボーダーラインと書いてある)。
LIGHTNING MODELのスペックが載ってあるソースリンク:https://land3939.info/mgame/1148

179名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 11:02:19 ID:/NpeQzTw0
HEROIC VERSEの記事が出来上がっていたらしいのでちょっと手伝いしに行きました。
ただLIGHTNING MODELのスペックを載せて良いのかは分かりませんので、ここで意見を聞きたいです。

180名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 20:18:11 ID:S0L.3sxU0
>>179
LM筐体のスペックに関してはゲーム本編の評価と直接関係ないと思うので、余談に簡単に書くかコメントアウトで触れる程度の方がいいかと。

それより、HEROIC VERSEの記事は内容が少なめ(編集合戦になる恐れがある)ので、場合によっては避難所への移行も検討したほうが…。

181名無しさん@ggmatome:2020/04/11(土) 19:42:04 ID:ijxlBI8Q0
>>178
業務用と家庭用では少し話が違う
家庭用のPCだとバックグラウンドでウイルス対策やらなんやらの常駐ソフトを動かす必要があるけど、業務用のWin10はそれらが必要ないので最低限の動作で動いてる
更に弐寺は最新の洋ゲーのようなハイスペックを要求されるようなゲームでもないので8GBでも十分動作すると思う

182名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 00:27:23 ID:fy6GoTpY0
記事下書き1に『太鼓の達人 タッチでドコドン!』の下書きを投稿しました
よろしければ追記修正等にご協力をお願いします

183名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 10:41:45 ID:LO0qMIk.0
ポップンミュージック peaceの記事について。
主に評価点の「新規キャラの多さ」についてや、
問題点について大幅に加筆しました。

というか新アニメ及び完全新キャラの総数が少ない作品で「新キャラが多い」と書くのは、
記事を私物化しているのも同然だと思う。

184名無しさん@ggmatome:2020/04/23(木) 11:33:50 ID:0fIQulEk0
WACCA Sの記事案Ver0.1を下書きに投下しますた

一応現状では「ゲート周りでシステムの追加があり、無印記事とは独立した記事にするのが妥当と判断」
「無印最大のネックが改善し、新たに発生した賛否両論/問題点も致命的とは評し難い為、良作判定を希望」
「ログボとかの継続プレイ要素はあるけど、これだけならソシャゲには含まれないよね?」と考えております

ゴールデンウィーク明け位まで意見を募集するので、追記修正ダメ出しその他諸々よろしくお願いします

185名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 02:07:21 ID:Ac3cd5n.0
maimaiでらっくすはPLUSになっても判定そのまま(シリ不)でいいよね、と思ってメモしていたことをそのまま書き足し。

186名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 08:46:03 ID:XNr/qIws0
>>184
良作判定にする場合、改善判定は付くでしょうか?
完全版の『太鼓の達人12 ド〜ン!と増量版』は付いていますが、アーケードゲーの改善判定って有耶無耶なところがありますよね。

187名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 09:53:14 ID:Ac3cd5n.0
>>186
12のアペンド扱いされてるんですかね?(アペンド版であれば改善判定の対象となる)
WACCAはまだ2バージョン目だしアペンド(改善判定対象)なのか普通の次期バージョン(改善判定対象外)なのか微妙ですね。

188名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 11:04:21 ID:XNr/qIws0
『太鼓の達人 (新筐体)』(判定なし)
『太鼓の達人 KATSU-DON』(良作)
は筐体は同じはずですが改善判定が付いていないです。

私は『WACCA』『WACCA S』のライトプレイヤーですが、タイトルが変わるアップデート時には改善判定は付けなくていいと思います。
これ以上はスレ違いになりそうなので、運営議論でアーケードゲームの改善判定の取り決めについて提案しようと思います。

189名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 15:25:11 ID:mFfLdyck0
新筐体版『太鼓の達人』に関しては各バージョンが公式にタイトル変更を含む大規模アップデートなので改善は付けなくてもいいはず
筐体が同じだからという理由で改善判定を付ける必要があるなら、ポップンのうさ猫(なし)→peace(良作)などの例も同様に改善を付けなきゃいけないことになりますね

太鼓の達人12増量版に関しては決定的な情報が得られませんでしたが、12に直接インストールしている動画等もありますので、おそらくアペンド版という認識で問題ないと思われます
ただ、アペンドが有料販売だった場合は議論の余地があると思われますが、ゲーセンの店員さんでないとこのあたりはわからないでしょう
無料だった場合には現状の「完全版」等の記述に関しては全面的な改定が必要だと思われます

他の例を旧筐体で挙げれば、AC14は末期に楽曲が追加アペンドされているため、これは更新扱いです
もし今後記事が作られて、更新前後で判定が変化する場合には改善をつけることになると思います

190名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 19:33:38 ID:YnKw/IMQ0
>>185
同じくmaimaiでらっくすは引き続きシリ不で良いと思う。
改善点もあるんだけどそれと同等かそれ以上に改悪点もあるからね・・・。

maimaiでらっくすpulsにおける改善点・改悪点は以下の通り

改善点
・撮影機能やつあーメンバーの選択画面がスキップできるようになり、テンポの悪さが改善された。

・ジャンル別ソートの時やたらと詰め込まれてたオリジナルカテゴリが「maimai」「オンゲキ&CHUNITHM」「ゲーム&バラエティ」カテゴリに分散され、曲が探しやすくなった。

改悪点
・レベルの調整(今まで最高14だったのが、今作から15に拡張された)をするのはいいが、「運営はエアプ」どころではないレベルを、オリジナル(特に旧ジョイポリス曲)中心に設定しまくっている。
それも1曲や2曲ではなく、ここでは上げきれないほどだが特にひどい一例を紹介すると
「白ゆき」「タカハせ!名人マン」と「DRAGONLADY」「Nerverakes」が全部同じレベルに存在する、という実際にプレイしたことのある者からすればギャグのような事態が発生している。
他にも「LANCE」「Revive The Rave」という下手な13+にもタメを張れる譜面が12+に何故か存在する。運営は笑いを取りたいのだろうか。

・今作から所謂バージョンプレート(極、将、神、舞舞)が復活したはいいが、将プレートの取得条件をSSSにしたせいで非難轟々。
理由はでらっくすで101%を理論値にしたせいでSSSの基準が大きく変わった譜面が多数存在しているから。今では将より極プレートの方が価値が高いのでは?とも言われるように。それもこれも101%が悪い。

・maimai MiLKで人気を博したパートナー機能が復活したはいいが、新録ボイス無し・グラフィック(主に口元)に違和感・プレイ中はその姿をほぼ見ることはない(変わるのは元々でらっくまが喋ってた部分の声だけ)という凄まじい手抜き。
おまけに着せ替えなどの過去のお楽しみ要素は皆無。もうユーザーの大半から忘れられてるのではないだろうか。
こんな手抜き仕様なのに取得条件は一日プレイで1個押せるスタンプを10個押して一人取得となかなか厳し目なのもまた酷い。

その他
・ようやく、ブレイクのみのFAST,LATE判定が確認できるように。
いや本当ならデラックスの時点で出来ておくべきことだったんだけどね・・・。

どなたか記述の上手な方に追記修正をお願いしたいところ。

191名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 19:45:18 ID:YnKw/IMQ0
追記:バージョンプレートの件について
元々旧バージョンで苦労して取得したという人も多い将プレートで、持っているだけで勲章と言えたものだが、今作で一気に取得難易度とその価値が下がったので、そういう人を中心に「旧作での苦労は何だったのだ」「せめてSSSとSSS+で称号を分けて欲しかった」という批判の声が上がっている。

192名無しさん@ggmatome:2020/04/27(月) 18:20:14 ID:dsGx9ZI20
>>191
確かにSSSとSSS+では分けてほしかったですよね…
SSSは称号、SSS+でプレートとかでもよかった気がします。
友人も旧筐体で苦労して取ったのに、嬉しさが半減したって言ってますし…

193名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 23:14:58 ID:T8wZWbuk0
IIDX HEROIC VERSEの件ですが、処理落ちとフリーズ多発でクソゲー化しているという記載があった。
確かにそれらによる破綻した感は同意できますが、一方でクソゲー&シリ不判定が出ているギタドラXG3と比べたら前者とは違ってファンから不評を買ったイベントは無く、本作における環境問題が9thとリゾアンみたいにに災いしたのなら賛否両論よりシリ不判定の方が妥当だと思います(ちなみにリゾアンとは異なり楽曲解禁イベント自体は前者と比較して全然軽いです)

194名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 23:17:00 ID:T8wZWbuk0
>>193
ちなみに俺もHEROIC VERSEを何度もやったのですが、俺の方では大きい遅延を除いて新と旧筐体には問題無かったです。

195名無しさん@ggmatome:2020/04/30(木) 03:09:36 ID:.ABWgEb20
BEMANI関連の話だが、しばらくの間はAC関連のBEMANI業界に暗雲が走り出すと思う(ノスタルジアやダンスラとか)。
理由はコロナウイルスによる外出自粛(当然これがある限り国内全てのゲーセンが閉業する)が延期される噂がある他、感染が収まらないとこのサイクルが続きまくってIIDX 28とかの新バージョンの発表も2021年に延期されるかもしれないからです(特にHEROIC WORKOUT‼︎は第3章が用意されていなく、神崎と犬マスクが企んでいる野望等の真相もまだ闇の中に包む羽目になっている)
その一方でコナステ関連のBEMANI作品は機種がPCだから、自宅でINFINITASやコナステボルテが遊べられる→開発の優先度がコナステに優先できる→INFINITASやコナステボルテ等の品質向上を優先できる→プレイヤーが更に増える→コナステだけでもBEMANI向けのインカムが十分に稼げる、という皮肉的な現状があります。
これを機にINFINITASの次世代バージョンプロジェクトも順調に進めれば良いと思っている。

196名無しさん@ggmatome:2020/04/30(木) 03:21:38 ID:.ABWgEb20
>>195
おまけに彼の調査によれば、コロナウイルスによる外出自粛の影響でIIDX INFINITASの新規プレイヤー数が2019年9月以来となる爆伸びになっていた(前者は910人、今月は793人とかなりの数字になっている)。
あとコナステボルテも最近VIVID WAVEの楽曲を96曲収録もするとか、そちら側もかなりの力を入れている様です。
あと彼の調査結果が載っている呟きのリンクはここ:https://twitter.com/shigetsu_mizyu/status/1254926612937625600?s=20

197名無しさん@ggmatome:2020/05/07(木) 04:00:02 ID:OLAit1g20
GWが明けたのでそろそろWACCA Sの記事を立てようと考え中

改善判定の有無について、運営議論スレを見てみましたが
どうも「追加要素付き後発作品における評価項目欠落」と「某シリーズ作品の荒らし対処」という
重要な議題二つに挟まれた結果流されちゃったっぽいですね…

とはいえ、いつまでも下書きでくすぶらせる訳にもいかないので
金曜日終わりまでに異論が出なければ「良作」判定で記事化しようと思います

198名無しさん@ggmatome:2020/05/08(金) 10:46:16 ID:IYReGFbg0
ふと思ったんだが、ソシャゲ絡みの要相談要件に(現状だとオンゲキすらそれに引っかからないという意味での)不備があるような気が。
……別方面の不備を指摘する意味でその手に該当しそうなものを挙げても誰も議論に来ないんだよorz

199名無しさん@ggmatome:2020/05/08(金) 20:08:24 ID:A6AaZqVQ0
>>193
ちなみに音ゲーではないけど、同じくコナミゲーのパワプロ2018もHEROIC VERSEと同じ理由で旧賛否両論判定(今はアプデにより良作&改善判定になったが)を持っています。

200名無しさん@ggmatome:2020/05/08(金) 20:14:46 ID:A6AaZqVQ0
INFINITASに関する要相談ですが、今の基準から見ればIIDX INFINITASの要求スペックを満たしているパソコンが多くなり、しかもそれらが5万円ぐらいでもINFINITASの要求スペックの条件を十分に満たしています。
そのINFINITASの要求スペックを問題点にするのは昔の基準なら分かるけど、今なら評価点か賛否両論点に移転しても良いのでは?、と思います。(むしろ今の基準から見れば相当に軽い方に入りますし、色んな某サードパーティー製音ゲーも本作との要求スペックが大差無い為)

201名無しさん@ggmatome:2020/05/09(土) 04:38:13 ID:MpEhb.OY0
>>197
土曜になってしまいましたが…WACCA S「良作」判定に異論ありません

202名無しさん@ggmatome:2020/05/09(土) 05:08:01 ID:RFv9BqB.0
>>201
了解です!

「異論なし」と判断して、良作判定でWACCA Sの記事立てします
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました

203名無しさん@ggmatome:2020/05/12(火) 22:57:28 ID:ForDqBQc0
>>200
異論無し。書き換えていいと思う。
リリース当時は高級な環境が必須だったが、2020年現在は比較的導入しやすい
〜みたいな感じで一応当初の事も触れる程度に残しておけば問題ないと思います

204名無しさん@ggmatome:2020/05/13(水) 05:07:18 ID:cWChjw560
>>203
分かった。早速書き換えておきます。

205名無しさん@ggmatome:2020/05/13(水) 09:50:57 ID:0l6Hn92.0
いやもう買った時から悩まされてるんだMEGA39'sの×ノートには(笑)。
どのメーカーのコントローラーでもちゃんと決定ボタンの位置の差ぐらいはきちんと吸収できるのに、
MEGA39'sの×だけは上(X)とわかっていても下(B)を押してしまうんだよorz

206名無しさん@ggmatome:2020/05/13(水) 10:19:26 ID:pVUak9pY0
MEGA39'sはAC譜面だから
専用コントローラーかタッチモードじゃないと同時押しがしにくいなぁと思う

『F 2nd』を30時間はやってたから、最初から〇×△□に置き換えてたし、X(エックス)と×(バツ)のややこしさはそんなに気にならなかった

207名無しさん@ggmatome:2020/05/15(金) 15:41:01 ID:nWif3AA60
アーケードで大人気の”DanceDanceRevolution”がPCに新登場!!

その名は”DanceDanceRevolution V”
アーケードで人気の15曲を携えて、期間限定無料プレーで配信!
https://p.eagate.573.jp/game/eacddr/vic/index.html


足より手の方が動かしやすいから、キーボードだとだいぶ楽になりそう

208名無しさん@ggmatome:2020/05/20(水) 02:08:44 ID:..pjm6GA0
IIDX HEROIC VERSEの判定変更議論を終えてきました。
"特定の筐体にて不具合が起きやすいだけでそれ以外は普通のIIDX作品"が本作の結論とはいえ、判定変更の議論に異議があったので判定を維持しました。
ただ判定の見直しがあったら少なくとも例の処理落ちとかの不具合が特定の筐体のみにて起きる事を理解していれば良いが。

209名無しさん@ggmatome:2020/05/20(水) 13:18:25 ID:fNNkFZMc0
さて、とうとう檄夏+の執筆解禁となった訳だが
ソシャゲに類似したシステムてんこ盛りでグレーゾーンに両足突っ込んでる檄方面を
お墨付きを得ていない状態で追記するのはちょっと気が引けるというか

じゃあソシャゲ検討箱で議論提案すればいいじゃんとは言われるだろうし、俺もそう思うが
あいにくコロナ絡みの環境変化で、長期的な議論に参加できるような余裕が無さそうでな…

210名無しさん@ggmatome:2020/05/20(水) 13:38:25 ID:/RxJS4fA0
>>209
あ、多少いじっちまった。
まあそもそもの前提として「基本無料、かつ以下のようなもの」とすべしなんて意見(運営議論スレ222、このくくりだとそもそも議論対象外になる)も出てしまってるし。
(そもそもあの要件自体、スタミナ制でなく待ち時間制だとどうなるのかといった問題が残ってる)

211名無しさん@ggmatome:2020/05/20(水) 13:57:53 ID:qugIyAkI0
ソシャゲの定義がまだ決めきれていない感じだし
今のところは気にせず執筆してしまっていいのでは?
定義がきちんと決まって問題がありそうだったらそのときに対応すればいいかと

212名無しさん@ggmatome:2020/05/21(木) 12:34:24 ID:Lj.FuGtI0
了解
とりま用意してた分を反映させてみますた

213名無しさん@ggmatome:2020/05/27(水) 22:12:49 ID:OMX3293M0
『太鼓の達人DS ドロロン!ヨーカイ大決戦!!』にいろいろ追記中です。
古い記事なのでかなり主観が入った記事になっているように感じたためかなりいじり回していますが、編集内容に問題等あればご指摘をお願いします。

ヨーカイ大決戦モードもやり直してるけどあそこまで酷評されるほど酷い内容だったかなぁ……。

214名無しさん@ggmatome:2020/05/27(水) 22:15:49 ID:4Y7/LXp.0
1週間で書き上げるつもりがいまだに完成していないMEGA39's、シリ不提案してるのがいたけどどこが不評なのかさっぱり。
……単に削減されてる程度じゃ劣化付かないんだっけ?

215名無しさん@ggmatome:2020/05/28(木) 09:00:54 ID:sMKIRslY0
>>214 単に削減されてる程度じゃ劣化付かないんだっけ?

過去に移植元から単に曲数が削減されている程度で黒歴史判定が付けられた記事として「太鼓の達人 わくわくアニメ祭り」が存在していましたが、
こちらの方は後に「判定なし」に変更されました。

なので、単に曲数が削減されてボリューム不足となった場合はシリ不判定の根拠とは言えませんね。

216名無しさん@ggmatome:2020/05/28(木) 12:21:29 ID:jPeT78l20
ミックスモードがあるから譜面は200以上あるようなもんと捉えられなくもない

まだ書かれてないけどグラフィックは賛否両論でいいんじゃないかな
個人的には今作は微妙に感じたから、固定PVはかえって良かったとも思ってる

217名無しさん@ggmatome:2020/05/31(日) 23:50:01 ID:TNpBDFOM0
さて、MEGA39'sの判定どうしようか……

218名無しさん@ggmatome:2020/05/31(日) 23:55:19 ID:.sYp4v2g0
>>217
難易度HARDのACモードを一通りクリアしたくらいだが、「判定なし」を推したい
専用コントローラーなしでも8あたりまでのクリアはどうにかなるが、同時押しが極端に難しい
とはいえ、低難易度だけでも最低限のボリュームややり応えはある

219217:2020/06/01(月) 19:00:22 ID:JDJwJTTk0
>>218
でもPS4版Future Toneと矛盾するんだよね……
その辺の整合性が問題になってなしにできない可能性あり。

220名無しさん@ggmatome:2020/06/01(月) 19:10:16 ID:VkY5ehHs0
ギタドラV7/V8がシリ不→なし評価になってるけど
どういう経緯で判定が変わったのか謎

221名無しさん@ggmatome:2020/06/01(月) 21:38:38 ID:xDLX68fo0
>>220
ログ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1537878057/250-

222217:2020/06/01(月) 23:34:43 ID:JDJwJTTk0
MEGA39's絡みでPS4版のFuture Toneについても調べてみたけど、2018/8/9にDLCの販売形態が変わってるっぽい。
(楽曲パックシーズンパス+DXパックの4点セットで190円)
さらにDXのダウンロード版も2018/8/9に出てるようだが、これは単なる両基本パック+追加楽曲パックセットのフルセットなのか?

……あと、記事名も単に「初音ミク Project DIVA Future Tone」でよくね?

223名無しさん@ggmatome:2020/06/05(金) 02:14:47 ID:Wb1sV8jw0
beatmaniaの話。実はそのコレクターズアイテムである、PS2ソフトである北米版beatmania(ベースがIIDX 9thで5鍵楽曲を主に入れている方)をAmazonでちゃんと入手したので、レビューに着手できます。
そんな訳で、以下の詳細をメモとして残しておきます(新情報があれば更新します):

評価点
・5鍵楽曲を主にPS2へ収録している事(海外ではPS2が今も現役らしいので今もそのハードを遊ぶ人が多い)
・オリジナル楽曲は少ないがCS IIDXREDにあるToxicとかの海外向け版権曲がいくつかある
・HAPPY SKYを除いて当時は分かり易かった10段階の難易度基準を使っている事

賛否両論点
・一部の楽曲にある細かい譜面変更(MGS MAIN THEMEのHYPERにある五七三の連打地帯がトリルになっているとか)
・ピカグレがPGREATじゃなくてPERFECTになったりHARDゲージがCHALLENGEゲージになっている等の北米向けローカライズがイザコザ
・初代beatmaniaにあったフリースクラッチゾーンの再採用

問題点
・オリジナル楽曲や段位認定が無い
・オートプレイが無い(代わりにREPLAYというオリジナル要素がある)
・ANOTHER譜面とFREEで遊ぶ際の楽曲が5鍵と同じく隠し要素になっており、独自的な隠し要素が少ない
・楽曲数は52曲と少ない(同時期に出たCS IIDXREDは89曲)

ちなみに俺はその北米版beatmaniaを約1時間ぐらいしか遊んでいないが、これは要調査になるのでもっと遊びながら記事作成の参考として色々ともっと調べておきます。

224名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 18:27:28 ID:4uKNaJuY0
前も書いたような気がするけど、ポップンpeaceの記事に追記されてる
「次回作にて大幅なシステムのリニューアルが施されることが公式に発表されたため、本家の既存シリーズとしては最終作にあたる作品となった。」
って、その公式発表のソースはあるのか…?

225名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 18:50:01 ID:TXuF2bmE0
>>224
コンパネにスライダーが追加されてるのが発表されてたからかな?
自分もその1点だけで「筐体レベルの刷新だから今の9ボタンのみのタイプはpeaceで最後だろうな」とは思ってる。
(jubeatもスピーカーの付き方がちょっと変わっってるから筐体レベルの刷新じゃないかな?と思ってる)

226名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 20:34:34 ID:WPrJWbcQ0
それめっちゃ不評だから結局消えそうとか聞いたけど
実際、ロケテだけで消えた筐体ってちらほらあるし

227名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 21:33:29 ID:4uKNaJuY0
結局公式からの正式発表はない感じなのか…
決定事項みたいに堂々と書いてあるから公式サイトあたりに発表でもされてるのかと思ったのに

228名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 23:16:10 ID:TXuF2bmE0
>>226
それは初耳。jubeatの新筐体がボタンのサイズ面(現行より大きい)で不評って話を聞いた気はするけど。
(pop'nは逆にボタンが小さくなってるらしいのと、難易度が10段階に削減されてるとか)

229名無しさん@ggmatome:2020/06/08(月) 09:45:36 ID:R4Aj1Pi.0
ロケテやったけどやっぱだめだわーって可能性もあるから、正式稼働の公式発表あるまでは保留が無難だね

230名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 08:24:16 ID:8lHZWiVk0
記事下書きの『初音ミク Project DIVA MEGA39's』
6月13日が期限です

231<削除>:<削除>
<削除>

232名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 21:42:48 ID:wpVkwvVk0
>>230
判定さえ決めれば記事化できる状態だけど、PS4版Future Toneとの兼ね合いが問題になって決めるに決められんorz

閑話休題
https://chunithm.sega.jp/news/2020-06-09/
oi まさかの 巫 女 み こ ナ ー ス かよ!?

233名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 00:36:19 ID:wobH1Qn60
あれが17年前の曲とかうそやん…(茫然自失)

それ以外にもヤンマーニやらサミーパチスロのBIGやら
マジモンの2356ビームやらが飛び交う事になってカオスだヨォカオスだネェ

234名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 12:53:29 ID:lREmeKoY0
チュウニズムは相変わらず30代40代に刺さる選曲するなあ

235名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 18:35:29 ID:NcZuSacE0
ギタドラ
プレアンお漏らしとかXG3以来じゃね?

236名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 19:08:10 ID:qByYO8jk0
>>235
ソースなら潜ってこれを見つけた:https://twitter.com/EjQNnbw6Ht5dU5K/status/1271334661491273728?s=20

これも要相談ですが、beatmaniaIIDX INFINITASの記事に"PC版IIDXの先越者、及びINFINITASと比べると様々な要素が類似している"という理由でBMSに関する詳細を入れたいです。
しかしそれを許可無く入れたら私物化の疑いが強くなり、更にそれによって俺が編集規制を食らう可能性があるので、ここで意見を聞きたいです。
ちなみにBMS自体は非公認ゲームとして検討しても記事化が難しいらしいのですが、近年では主にSEGA製音楽ゲーム(特にCHUNITHM)とかにはBMSからのオリジナル楽曲が色々と収録されています。

237名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 19:12:15 ID:uw6ljN3A0
このカタログの方針を考えると、BMSの詳細を書いたりそれとINFを比較する必要性はあまり無いように思うが
他の人はどうなんだろう?

238名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 19:18:58 ID:ZqJIKank0
アングラなものについては触れない方がいいだろう
遊戯王とかスマブラXとかも触れてないし

239名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 19:32:24 ID:qByYO8jk0
>>237
それの事だけど、CHUNITHMシリーズではIIDX勢が怒りたくなる程のBMS楽曲を収録しています。
例として東方アレンジである、「星の器 STAR OF ANDROMEDA」は曲名通りIIDXのANDROMEDAからのフレーズや楽曲構成が本曲に入っており、BMSからの出典である事から収録は無理かと思ったらCHUNITHMに収録されてIIDX勢が激怒したらしく、他にはIIDXネタを曲にまとめた、出典元のイベントでは何故か個人戦4位を記録した「ゴリライザー」も最近にてCHUNITHMに入っています。
それ以外でもスマホ製音ゲーや非コナミ製音ゲーにはBMS楽曲を収録する事が大体になっています。
BMSは確かにクローンゲームだけど、オリジナル楽曲がきっかけで初代作品であるBM98が出てから22年経っても今も有名になっており、最近はIIDXにもBMSコンポーザーがちょこちょこ参加しています(ビートまりおのbeatAffection等)。

240名無しさん@ggmatome:2020/06/12(金) 22:09:48 ID:DxVGi8Ek0
結局MEGA39'sはなしに落とせる根拠が思いつかず良作に。

>>235-236
実はDD13挑戦権を獲得していると出現する隠し要素だったらしい!?

241名無しさん@ggmatome:2020/06/17(水) 19:13:28 ID:SK1iWW1Q0
DJMAX RESPECT Vの記事
どうも元のPS4版をプレイしたことがないユーザーがよく編集してるっぽい
別にルール違反でも無いけど、訂正する手間が増えてちょっと困る

242名無しさん@ggmatome:2020/06/25(木) 18:01:37 ID:4gm0ZmGo0
ネットの評判やゲームシステムを見た上での想像だけど、EXTREME以前のDDRに判定が付いたらこんな風になる気がする

2nd:良作
4th:(無印)シリ不/(CS・plus)なしor良作
5th:なし
6th:なしorシリ不
7th:良作

記事書いてみたいんだけど、CS版しかやってないから躊躇ってるわ

243名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 00:20:32 ID:hzrpKyPY0
>>242
DDR SuperNova 2も記事がまだ無いが、そっちは判定なしと良作の可能性での割合が3:7だと思う
理由は良い曲が充実したり、CHUNITHMにおける特別譜面の先越者だったり、難易度インフレやBOSS RUSHコース等のエンドコンテンツもあるから色んな人にも良い印象を与えたからな

ちなみにとある韓国人IIDXラー曰くIIDXとSDVXとのフロイン&ポリブレが行われるというネタバレリークがあって、今度はどちらも機種元では激ムズで有名なエバラスと卑弥呼が交換されるらしい
これに関して個人的にエバラスの激熱さをIIDXで触れられるという事と、意外にも移植経験がゼロだった卑弥呼がやっとボルテに初参戦するから俺にとっては好ましいと思っている
ちなみに交換される楽曲のソースは画像からであり、ボルテ側はレイシスの容姿がエバラスだがIIDX側は幼くない方の卑弥呼(PENDUAL TALISMANと次葉にある卑弥呼よりもっと大人の方)が根拠らしい

244名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 00:24:14 ID:hzrpKyPY0
>>243
ちなみにWORLD'S END譜面の先越者であるのはDEAD ENDのGROOVE RADAR SPECIALとかの譜面傾向が偏った、所謂特別な譜面が出ていた為。
これらの譜面が出たのは2007年〜2008年頃だった為、IIDXの黒譜面やポップンのUPPER譜面がまだ無い事から先越者とも言える

245名無しさん@ggmatome:2020/06/26(金) 00:24:50 ID:1vKvxMxY0
DDRはそろそろAとA20書いてやれよという思いがある

246名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 12:24:01 ID:2z0uLcl20
シリーズものの記事は「前作からの変更点」を書かなきゃいけないからしんどい
まず評価点、賛否両論点、問題点をざっと並べて下地を作るのも悪くなさそう

247名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 12:24:57 ID:2z0uLcl20
あげ Aは特に従来のDDRから変更点が多いから尚更先にまとめとかんと面倒なことになりそう

248名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 12:25:37 ID:2z0uLcl20
再度age

249名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 00:14:41 ID:mLAl.OwM0
>>241
DJMAX RESPECTと関係する豆知識だけど、コナミが持っている特許によってFAST/SLOWの判定表示が消されたのはガチとの事。
ソース:https://twitter.com/echospherics/status/1276560981003431936?s=20

250名無しさん@ggmatome:2020/07/01(水) 16:08:03 ID:aTwmG9yM0
昨日からIIDX INFINITASの為に向けたARESPEARのキーボードとヘッドホンが販売開始したので、早速昨日にて品質を確かめて当記事に詳細を更新する事を備える為にヘッドホンだけをポチった(勿論記事の詳細追加も早速やってきた)
流石に俺の所持金は明日のFLOOR INFECTIONの為に譲らなければならなかったからキーボードは買えなかったが、REALFORCEが作っている事から品質はお察しできると思っている

251名無しさん@ggmatome:2020/07/01(水) 18:36:50 ID:x0HkLTlQ0
>>249
Fastslowオプションは音ゲーなら普遍的で
キー音あるグルコスなんかにもあるし何故消したのかはよく分からないけどね
今月中にある3周年アプデの様子を見てからPS4版を改悪判定へ変更要請する予定

252名無しさん@ggmatome:2020/07/03(金) 18:01:56 ID:/9SYiPeI0
https://chunithm.sega.jp/news/2020-06-30/
https://chunithm.sega.jp/news/2020-07-03/
タテマエと本心の大乱闘、連動解禁期間わずか2週間www

253名無しさん@ggmatome:2020/07/03(金) 22:14:07 ID:rK.UmWkE0
亀レスなんだけど>>242のDDRMAX(6th)は「シリ不」よりも「賛否両論」になると思う

評価点:フリーズアロー、グルーヴレーダー、EXTRA・ENCCORE専用曲
これらが初導入された作品で、以後の作品にも非常に大きな影響を与えている

問題点:過去の収録曲の全削除、難易度の足表記削除(いずれもMAX2で復活。ただし、削除局は一部のみ)
5th→MAX移行時に122曲全削除から完全新規42曲と実に3分の1にまで削減されたのは、当時はかなり問題になった
難易度についてはレーダーのみでは基準がわかりづらく、レーダーが小さいのに異常に難しい「レーダー詐欺」なんて言葉が出たほど(特に渡り要素がレーダーに反映されないDPが顕著)

評価部分が大きい反面、悪い点も大きく目立つ両極端な作品という印象だった

254名無しさん@ggmatome:2020/07/04(土) 08:22:37 ID:8gb3kgMI0
シリ不と賛否両論の両立じゃダメなんすかね
音ゲーって楽曲が一番重要な要素だし、例として楽曲大量削除があったリフレシアがシリ不なのを考慮すると
DDRMAXの楽曲全部削除は確実にシリ不になりえる要素に思います

そういえばシリ不の基準が変わってからまだ話題に出てなかったけれど
jubeat saucerも楽曲入れ替えという点で現シリ不の基準を満たしているように思った

255名無しさん@ggmatome:2020/07/05(日) 09:01:11 ID:6Vd3fufY0
>>254 DDRMAXの楽曲全部削除は確実にシリ不になりえる要素に思います

そういう意味ではギタドラ7th6thの楽曲全削除もシリ不の根拠だけど、
指saucerは楽曲入れ替えの他にもこれまで少なかった曲数が移植オリジナルを含めて大幅に増えたバージョンでもあるので、
旧ルールにおける指saucerは賛否両論判定になっていたと。
現行ルールではシリ不寄りだけどね。

256名無しさん@ggmatome:2020/07/05(日) 10:21:30 ID:TT3/dRrU0
楽曲全削除とかでシリ不は分かる
賛否って事はシリーズファン要素どけても悪く見てクソゲーレベルなのかね

257名無しさん@ggmatome:2020/07/05(日) 13:50:21 ID:dOtKVlAM0
253だけど、いくらなんでも「楽曲全削除だけ」で他要素を完全無視した上でのシリ不は横暴だと思うんだよね
あと書き忘れたけど、本家シリーズで初めてハイスピが導入されてオプション関係がコマンド式から選択式に変更されたのも、この作品
ゲームシステム的にはDDRを一気に成長させた部分が大きいので、賛否両論という意見を出した
特にフリーズアロー導入は、5thまででマンネリ化し始めた譜面の構成を大幅に広げた要素で、当時からプレイヤーにもよく思われていたし

258名無しさん@ggmatome:2020/07/05(日) 13:54:53 ID:TT3/dRrU0
それで悪く見てクソゲーなの?って疑問が
そこまで酷い説明ないし

259名無しさん@ggmatome:2020/07/05(日) 23:17:56 ID:/Yv2NCNg0
・DJMAXのアークDLCについて何か誤解しておられるようですのでここで議論します
アークシステムワークスは本作のローカライズ、あるいは代理店的業務だけでゲーム開発には全く関わっていないとされています。
この前の改悪が「開発会社の都合」と他人事のような対応だったこともそれが伺えます。
DJMAXはキー音有り専用BGA、XONICはキー音無し汎用BGAと違います。キー音やBGAを入れるためには版権面で高いハードルがあります。
DJMAXにも一部キー音が無い曲があるのですからそれがよくわかるでしょう。toktoktokなんて自社製品なのに、です。
単にアークが販売しているから「XONICにはギルティ以外にもBLAZBLUEとかあったし、DJMAXもそれらが来ないとおかしい」というのはあまりにも安易な考えです。

260名無しさん@ggmatome:2020/07/06(月) 08:20:17 ID:IBA9//vM0
>>257
音ゲーは曲楽しむゲームだし、しかも今までは楽曲引継ぎでやってたゲームがいきなり全曲消すわってのは今までのファンぶちぎれて当然だしシリ不つくでしょ
むしろ賛否両論の否側意見が全く出ない方が問題
シリーズファン目線どけて考えると楽曲削除は全く問題ないし、足表記削除だけでクソゲーにまでなるのか?

261名無しさん@ggmatome:2020/07/07(火) 16:42:04 ID:LpuXrrXk0
【徴収タイム】檄にて第2回オリキャラランキングイベント開催【柚子推しは犠牲になったのだ…】

雑に計算しただけだが、報酬は強いっちゃ強いがユキSSRやクリスマスワンダフル美少女には及ばない感じ?
Rカードが筐体で入手できる点も含めて、前のイベントよりは有情といった所だろうか
…どの道、イベントが終わり次第クリスマスイベの所をがっつり改稿する必要があるだろうけど

まさかとは思うが、オリキャライベをバージョン終わり際の風物詩にするつもりじゃないだろうな?

262名無しさん@ggmatome:2020/07/07(火) 22:34:04 ID:6IF.nhWY0
INFINITASにある記事が大きく修正されていた。
編集者曰く"お前みたいな語力がクソな人は編集するな"と言っている様だけど、俺は追記の手伝いをやっていただけで記事の改竄をやるつもりは一切無い。
とは言え、編集が俺ばっかりではなく偶に誰かさんに頼らせるのは本来良い事だから俺は歓迎する。

263名無しさん@ggmatome:2020/07/07(火) 23:28:17 ID:o2qPklic0
>>262
それ以前に君BEMANI Wiki荒らしまくってたじゃん
毎回薄っぺらな反省するだけで編集の方向性が変わってない、日本語も直ってないって時点で編集される方が邪魔なのよ、ケツ拭わないといけない分無駄
同じ内容の指摘、3回目ぐらいだと思いますがね

264名無しさん@ggmatome:2020/07/07(火) 23:35:17 ID:6IF.nhWY0
>>263
じゃあ俺はここでの編集を末永く辞めます
こうすれば邪魔にならずに済むから

265名無しさん@ggmatome:2020/07/08(水) 06:34:38 ID:uDCgzYUI0
またアンドレア君がなんかしたんか

266名無しさん@ggmatome:2020/07/08(水) 21:09:38 ID:8IC/iGbk0
https://chunithm.sega.jp/news/2020-07-03/
個人的にはふぃぎゅ@が消えるのは痛い
(SAKURAスキップも痛いが収録直後の事態を考慮するともにょる)

267名無しさん@ggmatome:2020/07/22(水) 19:13:54 ID:J0Fk2k3M0
>>261のイベントのアイテム交換で
ジ ュ エ ル 1000 個 で SSR 確 定 書 とか吹いたw
(というかSUMMER+で今まで一度も出てこなかったのが不思議)

268名無しさん@ggmatome:2020/07/23(木) 20:25:06 ID:wDwpGNUo0
【唖然】2周年記念LUNATIC「最強 the サマータイム!!!!!」、逆アカネサマ状態

……今回のイベントランキング報酬、スキル系統自体はATTACKだけど前半10%UP/後半20%UPと考えると結構強くね?

269名無しさん@ggmatome:2020/07/24(金) 12:02:06 ID:g5pUymN.0
>>268
261では雑に計算した結果ユキにはちょっと劣ると判断したけどどうだろうね?
ただ、確かに強いのには変わりないかなーと

下書き3にオリキャラランキングイベントの更新案と、追加予定の出番格差についての記述をサンドボックスに投下しますた
月末まで様子見して、問題無ければランキングイベント残念報酬の例外に今回イベを付け加えるのも含めて一気に更新予定

270名無しさん@ggmatome:2020/07/24(金) 13:31:52 ID:g5pUymN.0
やっべ下書き3関係なかった、その部分は無視してくだせぇ

271名無しさん@ggmatome:2020/07/24(金) 19:20:34 ID:MdC9FJTE0
>>269
楓と小星はサイド4で出てる(タイトルから言って主役は楓)

272名無しさん@ggmatome:2020/07/25(土) 01:12:02 ID:Yx.7p2fM0
>>271
それもあって「『SUMMER PLUS』のストーリーでは」という
但し書きを付けたんだけど通じなかったか…orz

SUMMERでの出番にまで言及すると、文章が無駄に長くなって
更に話の要点も散らばって読みづらくなると思うけどどうなんだろ

273名無しさん@ggmatome:2020/07/25(土) 06:24:04 ID:VS/PkBIg0
AstrøNotes. が葵Lv55ということで、ストーリー上もう1話ぐらいありそうな悪寒。

>>272
・既存ユニットの枠に収まらない編成のボーカル曲(メンツはサイド1/3/4と同じ)
・実は『SUMMER』時点ではメインストーリーにおいては⊿TRiEDGEの出番は皆無
・茜様、千夏から金を巻き上げようとして阻止される(メイン5)
この辺も必須項になりそうな。

274名無しさん@ggmatome:2020/07/25(土) 10:06:44 ID:Yx.7p2fM0
>>273
あくまでも「扱いが不遇気味のキャラがいるぞ」って事に焦点を絞りたいんだが
流石にそこまで書くと「で、結局何をメインに伝えたいんだこの項目?」ってなる
読みづらいと思う文章じゃなくて、完全に読みづらい文章になっちゃう

情報量の肥大化や話題の脱線が避けられないなら、いっそばっさり切り捨てるべきなのか?

275名無しさん@ggmatome:2020/07/25(土) 21:18:49 ID:VS/PkBIg0
そもそもSUMMERとSUMMER+はストーリーの時間軸は同じ(無印→PLUSとは違って同じストーリーの続き)なんだから、
「SUMMERでは不遇」「SUMMER+では不遇」に意味があるかは疑問であり、双方通しでの不遇を論ずるべきなような気も。
ただ、それにしても小星が不遇なのは確定だが。

276名無しさん@ggmatome:2020/07/26(日) 20:52:48 ID:/n15fGSU0
不遇さの検証のため、SUMMER/SUMMER+の各ストーリーにおけるメンツをまとめてみた。
メイン
1: ASTERISM、マーチングポケッツ
2: マーチングポケッツ、有栖
3: つむぎ、咲姫
4: 美亜、春菜、柚子
5: 千夏、茜、楓
6: マーチングポケッツ
7: ASTERISM、マーチングポケッツ

サイド
1: あかり、春菜、茜
2: マーチングポケッツ
3: 咲姫、綾香、葵
4: 楓、小星、柚子
5: ASTERISM、千夏
6: ⊿TRiEDGE

クリスマス
1/5: ⊿TRiEDGE、有栖
2: 莉玖、有栖
3: 椿、有栖
4: 梨緒、有栖

サマーバケーション
1: 彩香、柚子
2/3: 彩香、柚子、楓

277名無しさん@ggmatome:2020/08/01(土) 00:50:02 ID:fSIWidQI0
とりま8月になったのでサンドボックスの檄夏更新案を記事に反映させます
詳しすぎるカード性能の解説など、外部サイトに任せてもいい情報については
独断で文章縮めたりカットしたりするかもしれませぬが何卒ご容赦をば

278名無しさん@ggmatome:2020/08/01(土) 22:02:49 ID:cB3pKqy20
ランキングイベントの報酬においてポイントの方が順位報酬より強い例って
俺ガイル続(とクリスマス)以外にあったか……と思ってSUMMER/SUMMER+のコラボランキングイベント報酬を比較してみた。
レヴュスタ: どちらもボスアタック、伸び率はポイント(17)のほうが上だが2人ともそろっていると順位(15+華恋込み4)のほうが上。
永夜抄:ポイントがボスアタック(17)、順位はアタック(15)。数値差は有効期間の差とのトレードオフといえるレベル。
俺ガイル続:ポイントが一部ランキング順位報酬タイプ(水属性は史上初、しかも伸び幅はAB!よりも上の20!!(>>160))、順位はアタック(15)

279名無しさん@ggmatome:2020/08/02(日) 22:37:13 ID:wIYHEV0Y0
判定なしばかり付けられて良作少ない弐寺の記事見てると「もっと要領良く記事書けばきっと良作付けられるんだろうな」と思えてくる

280名無しさん@ggmatome:2020/08/03(月) 02:27:09 ID:i8JpqbLs0
SINOBUZとか普通に良作クラスだと思うんだけどね〜
細かい粗こそあれどシリーズ屈指の楽曲のラインナップはやっぱ優秀

281sage:2020/08/09(日) 23:06:00 ID:5YigxchE0
ポップンの追加版権がJAEPOで出展してた新作からの収録ってことは、新筐体の新作ポップンはお蔵入りか?
まあ今の社会情勢ではアーケード新作のお蔵入りも止む無しだけど

282名無しさん@ggmatome:2020/08/09(日) 23:22:14 ID:.1XHgVnY0
『テトテ×コネクト』もしばらく出なさそうだな
Twitterアカウントは動いてたけどグルコスの宣伝RTばかりだった

283名無しさん@ggmatome:2020/08/10(月) 00:02:01 ID:vLF28bYg0
よく見たら名前のとこにsage入れちゃってるじゃん…こりゃ恥ずかしい

284名無しさん@ggmatome:2020/08/10(月) 09:17:03 ID:KMUgAKRQ0
>>281
単純に新形式の筐体自体が不評だったって聞いたけど

285名無しさん@ggmatome:2020/08/11(火) 02:07:35 ID:tMnRrWy60
>>284
となると新作は旧来9ボタンのみでPCBだけ入れ替えになるってこと?
pop'nよりもjubeatの方が気になるんだが。

286名無しさん@ggmatome:2020/08/11(火) 08:31:17 ID:KLxD/LgA0
実際どうするかなんて運営しかわからんだろ

287名無しさん@ggmatome:2020/08/11(火) 20:16:36 ID:tMnRrWy60
https://ongeki.sega.jp/news/20200811-goods/
もしかして: 9月下旬辺りにAUTUMN

288名無しさん@ggmatome:2020/08/11(火) 23:03:15 ID:InKXpJRs0
ここまでコナステ版ギタドラの話題なし

289名無しさん@ggmatome:2020/08/12(水) 02:39:25 ID:O.8Jdj/Q0
未だにミスターローグ君がお手伝い云々という名目で、INFINITASに噛み付いてる様を見て「…」となった。
因みに「helperofiidx」名義で編集していたはずなので、可能なら規制もできるかなぁ。

あと、年単位で迷惑掛けまくってるので、ブラックリストの荒らしユーザーリストに掲載して大丈夫かしら。

290名無しさん@ggmatome:2020/08/13(木) 13:31:40 ID:KlbXWKY.0
>>287
これの80pt、カード200pt、
チュウニズムのグッズキャンペーン50pt*4人、
チュウニズムのハイペース更新でセガ搾取しすぎと文句かなり挙がってるよね

291287:2020/08/13(木) 20:51:59 ID:JYGOYKZs0
>>290
でもカード200pt&SSR確定2回で84ptは参加全店舗での消費クレジット数を合算できるようになったのは有情、とは思う。

292名無しさん@ggmatome:2020/08/14(金) 19:55:09 ID:kNc7UgN.0
アクキーが16種からランダムで、抽選1回に20クレは流石に目を疑った
下手すりゃメルカリとかに流れた奴を買う方が安く済むんじゃね?

…いや、転売ヤー共を肯定する気はこれっぽっちもないけどさ

293287:2020/08/16(日) 04:12:18 ID:GeIB/YaA0
K側のイベントの解禁要素のうち地元にない2機種分を回収するために遠征したら
遠征先では >>287 のアイテムのうちアクキーが既に瞬殺されていて唖然。

エイプリルフールイベの概要入れといた。

294名無しさん@ggmatome:2020/08/18(火) 17:21:01 ID:D1hz85n60
いやね、7月にオリキャラランキングイベやったし
8月はグッズキャンペーンやってるし、これ以上過剰な搾取は来ないだろうと思ってたんですよ
事実上のオリキャラランイベ第3弾とか想像すらしてなかった訳でしてもうね

じゃあ俺、永夜抄リバイバルで取りこぼしたカード回収して帰るから…(氏んだ魚の目)

295名無しさん@ggmatome:2020/08/19(水) 14:38:00 ID:gzYomVI60
>>294
しかもウニコラボっぽい感もありますな。
あ、個人的にはグッズキャンペーンとランキングイベントの複合はSSR葵の入手条件的にh
(既に水は梨緒単だろ。というか、昨年のクリスマスでポイントSSR★5まで回すとかムチャシヤガッテ……)

296名無しさん@ggmatome:2020/08/20(木) 18:31:27 ID:iM8XmOIM0
【゚主人公は】 今回のランキングイベント、メインは7ホリ 【咲姫】
……サブとは言えどようやく小星にも出番回ってきたのかな?

297名無しさん@ggmatome:2020/08/23(日) 20:09:29 ID:HfznalD.0
オンゲキってそんなひどい拝金主義と思われてるのか?
拝金主義の文字を執拗に赤くしてくる奴がいるのはオンゲキに拝金のイメージを植え付けたいアンチなの?
ランイベの問題点はランキング報酬を凸させる方法がランキング報酬しかないことであると指摘したら、「拝金主義である」に変えられたのだが。。。
編集した本人も含めて意見があれば聞きたいです。
(スレここで合ってますよね?)

298名無しさん@ggmatome:2020/08/23(日) 22:11:18 ID:WFPPkmXc0
>そんなひどい拝金主義と思われてるのか?
幾つかのアーケード作品を掛け持ちしている身としては、概ねその通りと答えるしかない

>ランキング報酬を凸させる方法がランキング報酬しかない
それはオリキャラも含めたランキングイベント全体に言える事じゃね?
履歴見ると賛否両論点の、ランキングイベント全体を扱ってる所に移動させてるっぽいし

>拝金のイメージを植え付けたいアンチなの?
申し訳ないが、レッテル貼りに対しては「お帰りください」としか

299297:2020/08/23(日) 23:08:15 ID:HfznalD.0
お、返信ついてた
オンゲキの記事を主に書いてるのは一人じゃなくて二人だったんですね、今履歴見て知りました
私がさぼったカードメイカーの部分の編集ありがとうございます

>申し訳ないが、レッテル貼りに対しては「お帰りください」としか
アンチではなくゲームを楽しみたい同志なんだとしたらすまんかった

>概ねその通り
すまん、俺が聞きたいのはその「拝金主義」と言っている部分がユーザにどんな悪影響を及ぼしているかなんだ
ゲーム部分への課金以外で必要な出費があるのはどうなの?っているのはわかるが、ランイベはやらなくてもゲームできるって思ってしまうので…

>ランキングイベント全体を扱ってる所に移動させてる
これはgon9rowさんですね
私はその前の非ログインユーザの方です


wikiのコメにも書いておいたけど、個人や少人数の集団の主張を書く場ではないし、一方的な視点から記事対象のゲームを下げる場でもないのでちょっと気になりました
(問題点を指摘するのはいいのだが、このゲームが長く続いてほしいと思ってるファンが不快になる書き方はどうなの?ってことです)

300名無しさん@ggmatome:2020/08/23(日) 23:46:39 ID:WFPPkmXc0
某所(此処じゃないし、ツイッターでもない。荒れるのを防ぎたいので場所は伏す)において
プレイヤーがランイベの内容にドン引きしていた情報を把握していた所為か
一方的な視点から対象のゲームを下げていると感じられる程の違和感はなかったがなぁ


無印・PLUSは勿論、SUMMER以降でも課題ゲージ蓄積の速度や
別イベントで(ガチャを引かない場合の)ポイント累計報酬を入手するまでの効率といった面で
少なからず影響を与えうるような要素が報酬になっている時点で、
例え代替手段があったとしても「やらなくても遊べる」という主張はちょっと苦しいと思う

個人的にはグルコスの様に、全くゲームに影響を与えない要素や消費アイテムのみの配布にして
且つ報酬復刻を定期的に行う位で漸く「いやなら(ランイベ参加を)やめてもいいんじゃぞ」と言っても許されるかな、と

それと老婆心で一つだけ
「拝金主義さん」呼ばわりは、傍から見てもカチンとくるだろうなと思えたので
引き続き編集に携わるつもりなら、もう少し言葉選びに慎重になった方がいい
相手の編集意図を問い質そうとして、自分が荒らしとして認定され規制、なんて事になったらシャレにならん

301297:2020/08/24(月) 10:21:57 ID:Of/YOuBo0
>「拝金主義さん」呼ばわりは、傍から見てもカチンとくるだろうなと思えたので
昨日の私は冷静ではありませんでした。ありがとうございます。

>某所(此処じゃないし、ツイッターでもない。荒れるのを防ぎたいので場所は伏す)において
>プレイヤーがランイベの内容にドン引きしていた情報を把握していた所為か
>一方的な視点から対象のゲームを下げていると感じられる程の違和感はなかったがなぁ
その某所での荒れを知らない人からしたら一方的に下げてるように感じられると言っているのですよ
カタログwikiが想定している読者はあなたのような「事情通」だけではないということを念頭に置いて記事を書くべきだと思うのですが、どうでしょう?
現状はその「某所」の内輪のノリを持ち込んでいる?ようにも見えます。カタログwikiの公共性を考えると、「一部で燃えた」くらいにとどめておく方が無難な内容かと思いますが

>無印・PLUSは勿論、SUMMER以降でも課題ゲージ蓄積の速度や
>別イベントで(ガチャを引かない場合の)ポイント累計報酬を入手するまでの効率といった面で
>少なからず影響を与えうるような要素が報酬になっている時点で、
>例え代替手段があったとしても「やらなくても遊べる」という主張はちょっと苦しいと思う
多分、ここに認識の相違があるのだと思う。
現状のオンゲキ(summer以降)は音ゲー部分を遊ぶだけなら極論キャラ育成をやらなくていいゲームになっています。
(マイリスト解禁が重い、という主張もあると思いますが、課題曲は本チャプターに常駐していて遊ぶことができます)
キャラゲーとして過不足がない遊びをできるという意味や、バトルスコアといった面では一部のプレイヤーのみの特権と化しているのは否めませんが、それならそう書くべきです
「集金装置の多い拝金主義のゲームガー」だけでは何を伝えたいのかがいまいちよくわかりません。
「記事の書き方」にもあるように、プレイヤー「達」の「伝えたい」気持ちを表現する場であることにもっと留意した編集を行っていただきたかった・・・

>個人的にはグルコスの様に、全くゲームに影響を与えない要素や消費アイテムのみの配布にして
>且つ報酬復刻を定期的に行う位で漸く「いやなら(ランイベ参加を)やめてもいいんじゃぞ」と言っても許されるかな、と
ランイベはやらなくても音ゲー部分を遊ぶことができるのは上に書いた通りなので、音ゲー部分以外の付加価値の遊びを強要されていると感じて不満があるのならそう書くべきでは?
個人的にはランイベを強要されていると感じたことはないので、そこはプレイヤーの温度感の差があるのはお互いに認めましょう。
コラボキャラは難しいにしても、オリジナルキャラSSRはデイドリ形式で販売してくれてもいいのでは?とも思いますがねー

302名無しさん@ggmatome:2020/08/25(火) 13:08:23 ID:z3ngC/..0
(>>299で言及されてるであろう2人のうちの)mの方ですー。
SUMMERの方の拝金主義記述の絡みのついでに無印のほうもちょっと調整しようかと思ってみたのですが、
あっちは拝金主義の字面を消すには至らなそうですかね。

参考までに自分のスペックですが、
・稼働開始当初からのプレイヤー
・ガチャはどの回においても11連を1〜2回引く程度、出た結果から使えそうなのをピックアップしてデッキを更新するスタイル
・ランイベは最近だと12000pts行けば御の字(ただし昨年のクリスマスイベはSSR★5まで回した)
・なんだかんだ言って段位は10段(といってもバトルスコア上位楽曲の合計が基準なので……)
・レーティングは最近プラチナ入り(最上位となると13ABFBが3曲)
・各期のボスは無印が不戦敗(怒槌/混沌を解禁してクリアしたところで力尽きた)、PLUSは赤辛勝(OD1%未満レベル)、SUMMERは赤までなら問題なく勝てる(赤FCFB)
といった感じ。

303297:2020/08/25(火) 23:48:41 ID:bmnHqNOk0
>SUMMERの方の拝金主義記述の絡みのついでに無印のほうもちょっと調整しようかと思ってみたのですが、
>あっちは拝金主義の字面を消すには至らなそうですかね。
無印時代に書かれてるのはしょうがないかな、、、とは思います。
「書き方」にもある通り、強調が必要かは慎重に、といったところです
(私は強調まではいらないと思います。「カードメイカー絡みやイベント絡みで拝金主義と受け取られることがあった」くらいのニュアンスで十分かと。運営の意図は想像しかできないので)

一応自分のスペックも晒しておきます
・稼働開始当初からのプレイヤー
・ガチャは通算で2万くらい、ゲームに20万くらい
・ランイベには基本興味なし。アイテム目当てで時間があれば3倍で走るくらい
・腕前は9段虹レ(最上位20曲には歯が立たないけど、壁が増えていくのはうれしい)
・デイドリ勢だが時間なさ過ぎて完凸の進捗は3割くらい。3倍よりも高い倍率実装はよと思ってる金より時間ない系社会人

>・各期のボスは無印が不戦敗(怒槌/混沌を解禁してクリアしたところで力尽きた)、PLUSは赤辛勝(OD1%未満レベル)、SUMMERは赤までなら問題なく勝てる(赤FCFB)
これなー…こういうCPUにギリギリ勝てるかみたいな遊び方を音ゲーに求めてないっていうのもすげーわかる。
SUMMER〜は公式の配慮は感じますね(それでも十分じゃないと感じる人がいるのもまあわかりますが、古参が言ってるならもはや粘着だろとも思います)

304名無しさん@ggmatome:2020/08/29(土) 19:32:38 ID:5rSgdHYA0
忘れるといけないのでメモ……しておくべき案件か悩む

https://chunithm.sega.jp/news/2020-08-18/
いい加減セガはボカロ曲の連動解禁はj(今回は「グリーンライツ・セレナーデ」)

……ところでmaimaiのイベントちほーが9/17終了の2つとなっているのだが、
そろそろDXの第2シーズンなのか?(9/3 4:00ででらっくすパスの販売休止とかあり得る)

305名無しさん@ggmatome:2020/09/02(水) 05:01:43 ID:sdH8kN2o0
【御意見募集】檄ゆるゆりコラボのアッカリーンネタはどう扱うべきか【イジリとイジメは紙一重】
嘗て鉄板ネタとして定着していたとはいえ、今となっては嫌う人も割と見かけるんだよなコレ…

306名無しさん@ggmatome:2020/09/02(水) 22:24:19 ID:f9cKa3BM0
https://twitter.com/maimai_official/status/1300735355386167296?s=20
maimaiもDX第2シーズン(玩具狂奏曲とTitaniaの無条件解禁移行含む)9/17で確定来たかな?

307名無しさん@ggmatome:2020/09/04(金) 21:26:31 ID:/wf0wxB60
https://info-wacca.marv.jp/article/10325
WACCAがまたアップデートをmaimaiにぶつけてきた印象があるんだが。

308名無しさん@ggmatome:2020/09/07(月) 12:09:18 ID:qRwUHrGY0
>>306
確定したね
https://maimai.sega.jp/news/2020-09-07/

WACCA Lilyと同日

309名無しさん@ggmatome:2020/09/07(月) 13:43:21 ID:GgDRtoZQ0
>>308
・DX初代のオリジナルちほー削除でBLACK ROSESちほー2どうなる!?と思ったらBLACK ROSESだけ残すのかよ!!
・めんばーにリーダー枠追加でちほー終盤解禁キャラの出番も出てくるかな?
個人的には梨緒の登場するオンゲキちほー2マダー?(ちなみに「Splash Dabnce!!」収録フラグか!?と言ってるのは既にいたwww)
・ところで玩具狂奏曲とTitaniaの無条件解禁移行はないんですか?
個人的印象はこの辺か。

310名無しさん@ggmatome:2020/09/07(月) 20:58:02 ID:GgDRtoZQ0
https://twitter.com/WACCA_official/status/1302909567211241473?s=20
oi maimai WACCAに先越されたぞ 紀伊店のか

……というか、ここまでタイミング合わせられたことだし、Lilyでは余談あたりに入れちゃっていいんじゃね?<WACCAとmaimaiのバッティング

311名無しさん@ggmatome:2020/09/08(火) 00:31:15 ID:ymZa.Jaw0
合わせてるってよく言われてるけど半年に1回更新って割とよくあるし
新型コロナで2ヶ月遅れたって考えたら今回9月で揃うのも分かるし
はっきりとどっちかが合わせにいってると分かるソースでもない限りわざわざ書くことじゃないと思う

312名無しさん@ggmatome:2020/09/08(火) 19:02:33 ID:viQbsdrQ0
>>305
いや、それよりもとんでもないことに気づいたんだが……
「ランキングありなのに3Dキャラは共通」とか本気で影の薄さを逆手にとって言ってるのか!?

313名無しさん@ggmatome:2020/09/09(水) 00:20:05 ID:WdFfoxqA0
>>310
メーカー間の対立煽りを招くような文章は載せたくない

>>312
案の定、またセガの悪ノリ案件かよ
イジリ芸(個人的にはこの言葉自体苦手だが)として肯定的に捉えている人も居るには居るし
賛否両論点に新しい項目作るべきなのかねぇ…

314名無しさん@ggmatome:2020/09/09(水) 18:07:41 ID:6bFWoFJs0
>>313
影の薄さ極まるゆるゆりコラボ
・ランキングあり(予定)なのに3Dキャラは京子のみ
・ログインボーナスなし
・あかりSRが「\アッカリーン/」

みたいな感じですか。

315名無しさん@ggmatome:2020/09/14(月) 00:47:49 ID:HVR6AFvI0
https://ongeki.sega.jp/news/20200909/
第4のLv70がついに来たのだろうか、久方ぶりのあの名義とともに。
そして珍しく先月のランキングイベントの曲の無条件解禁移行が告知されていた模様。

というわけで先月のランキングイベント絡みを反映させたのはいいが、小星の出番増えてきた?

316名無しさん@ggmatome:2020/09/15(火) 22:54:30 ID:PYCWTPTg0
https://twitter.com/ongeki_official/status/1305813634132582401?s=20
R.E.D.とか言いながらRed "reduction division" -crossroad version-消したらYURUSANAIKARANA(謎)

317名無しさん@ggmatome:2020/09/17(木) 21:21:13 ID:WWPjivRM0
maimaiとWACCAが双方ともシーズン2突入

maimai
・レベルアップがプレー最後にセットされているメンバー全員にプレー曲数分加算という形に
・進行距離の計算式が変わった模様、それに合わせてかちほーの長さが変わってるっぽい
・イベントちほーの長さはごちうさで7クレ程度だった(手袋もらった後もう1プレーで終わった)のでちょっとはマシになったのかもしれない
・オリジナルちほーではラストがPERFECTチャレンジになったとか!?(自分では未確認)
・Daydream Cafeで1ループ2分(5連で10分強)、かつてのSAKURAスキップの再来ならず

WACCA
・電子マネー決済に対応したらしいが自分のホームでは未対応
・チュートリアルが勝手に終了する事故(初代でやらかしたw)がなくなった
・ジャンルジャンプが追加され選曲画面の操作性UP
・ヤンデレ妹にエリザベス抹殺された!?→オプションで今までのエリザベスに変更可能。ホッ。
・ちなみに自分のスペックはBrain Power(EXPERT)ができそうでできないレベルだが12→13に昇格していた

おまけ: 例のバッティング話をmaimaiの方にしょうもないネタとして仕込んだw

318名無しさん@ggmatome:2020/09/18(金) 15:08:31 ID:HBK31YUg0
ここは、お前の活動報告記録やけん
大いに私物化してくれい

319名無しさん@ggmatome:2020/09/18(金) 15:11:25 ID:CuYAo3zg0
WACCAリリー判定変わったって噂もあるけど自分がプレイした限りでは全く分からなかった…
キービームやタッチエフェクトのONOFFができるようになったからむしろタイミング取りやすくなったまである

320名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 10:13:10 ID:/P3gWMLI0
>>319
変わってない
後で公式が報告したけど譜面そのものが配置ズレ起こしてるからおそらくそれ

WACCAもmaimaiもミッション・課題曲って形で、楽曲プレイしないとマップが先に進まなくなった
やっぱりみんなお目当ての曲来るまで一切やってないんだなと思った

321名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 07:31:14 ID:D./MfKKs0
そういやmaimaiの難易度変更で不満点に書かれてたのは名人マン以外は改善されてるね
TiamaTは14+もあるとは思わんし

ただ降格した白ゆきの変わりとでも言いたいのか同じコンポーザーのウミユリが13昇格して、その結果ウミユリフィクサー頓珍漢全部13になるってそれでいいのか?ともなる感じに

余談だけど今まで1200ノーツ越えってパンドラ紫白(1309/1342)とシンフォニエッタ(1214)だけだったのに、Splash入った途端、宛城(1267)、sqlupp(1201)、バトワン(1200)と一気にノーツ数インフレ起こしてて若干不安

322名無しさん@ggmatome:2020/09/24(木) 19:08:32 ID:EvPaOeKE0
>>321
そして何故か13+に存在するオーディエンス
前作でいろいろ言われてたレベル設定はわりと改善されてるけど、新しく上げなくてもいいやつを上げてたり、でらっくす譜面への過剰なまでの過小評価が目立つね
記事下書きが作れるようになったら改めてここにまとめると思う、なんでボルテみたいに上手いこと調整できないのか

323名無しさん@ggmatome:2020/09/28(月) 16:58:03 ID:4gq8ClIY0
MEGA39'sの判定良作はありえないと思うんだが。あれだけマイナス点が多いと良作じゃない

324名無しさん@ggmatome:2020/09/28(月) 18:36:04 ID:rk106PWQ0
>>323
でもFuture Toneと矛盾するんだよね……曲数減ってるだけでは劣化つかないし。
個人的に一番問題視している「混乱しやすい×ノート」は「オプションで×マークにあたるのを矢印にしちゃえ」で解決するし。

325名無しさん@ggmatome:2020/09/29(火) 00:49:29 ID:zJOIb9O60
>>324
グラの劣化やダンスPVの少なさ、固定PVの大量追加など欠点は多いよ

326名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 10:59:35 ID:wcAsV6X60
R.E.D.稼働開始したんでとりあえずSUMMERの基準日時9/2でヘッダ対応。

327名無しさん@ggmatome:2020/10/02(金) 11:31:12 ID:kvY7.hjY0
CRYSTAL PLUS執筆解禁2週間前だし、めぼしいところとかメモしておく。
・スタンダードチケットでもスキップが使えるようになったっぽい
・アイカツとコラボするとか何考えてるんだw
・グリーンライツ・セレナーデ自重s
・霊夢/魔理沙のプレー日数による解禁は終了したが、代わりに登場した東方MAPの2人がスキル的にしょぼい

328名無しさん@ggmatome:2020/10/02(金) 13:59:13 ID:ATiPVj0I0
デュエルはダメージ2倍になるクリティカルの登場でマシになった。
キャラランク上限が50まで増加し25でキャラグラを変更可能。専用グラが良いけどスキルに抵抗がある問題も解決。
どういう訳かマップボーナスのジャンルでWEが対象外になった。アニメ指定でもWEだと不可。
チャー研コラボするなんてジュラル星人の仕業に違いない!〜

329名無しさん@ggmatome:2020/10/05(月) 11:30:35 ID:vflPQxEU0
https://twitter.com/00tsubo_yuka/status/1310907195186229249?s=20
ゆるゆりランキングの優勝者はなんと京子の中の人の兄!?
トップこそ150万と意外に多いほうだったが100位ボーダーは10万と過去最低かな?ばらつきがでかい。

330名無しさん@ggmatome:2020/10/05(月) 20:16:19 ID:ptcQPubc0
ここは日記帳や個人のレポート報告スレじゃないんですが
何のつもりでレスしてるん?まさか、全部同一人物?

331名無しさん@ggmatome:2020/11/09(月) 18:37:35 ID:iJQINw1Q0
正直BEMANIとその他で分けた方がいいんじゃないかって思うんだよな
BEMANIの話題が出てもそれ以外の音ゲーの雑談で流れるパターンばっかり

332名無しさん@ggmatome:2020/11/09(月) 19:29:45 ID:U65QfJZ.0
>>331
1年で300レスペースだし、分割には反対

でも解禁前ゲームの記述はメモ帳にでも書いててほしい

333名無しさん@ggmatome:2020/11/09(月) 21:21:51 ID:TzM64M760
それよりCRYSTAL PLUSだが、>>327-328の他に盛り込むネタあるかな?と思ったけど、
キャラクターランクの上限が50に上がってるんだったかな。その辺までやってないから影響はわからんが。
判定に影響でそうな気もする部分もありそう?

334名無しさん@ggmatome:2020/11/14(土) 07:26:10 ID:vJTpWuY20
BEMANI MusiQ FESはQMA主導だけどBEMANIイベントのページに記載するんだろうか

335名無しさん@ggmatome:2020/11/15(日) 10:56:39 ID:tmKKVrn.0
>>330
実際ほぼ同一人物の書き込みでしょ
ここお前の日記帳なわけでもないのに私物化すんなって感じ

336名無しさん@ggmatome:2020/11/15(日) 11:41:14 ID:d8lUlnJA0
レポートのような書き込みについてはしばらく前に削除依頼が出ていたはずだけど残っているんだね

337名無しさん@ggmatome:2020/11/16(月) 16:52:38 ID:Dg/4mM4U0
未発売ゲーム一覧(携帯機・アーケード・PC)
に掲載の基準に達していない音ゲーを書き加えてCOされるということが何度か起きているので、気をつけて欲しいと思います。

338名無しさん@ggmatome:2020/11/17(火) 00:45:28 ID:DGhMB.qU0
>>333
25以降は自己満レベルだから特に影響はない。
50で真限界突破の証手に入るけど、ミス10で終了のオーバージャッジ系統なので手間が掛かる割に使い勝手は良くない。
GUMINストーリーはちょっと荒れたかな。(例のアレを含む18禁コンテンツが大量に存在)
まあ今に始まった事じゃないけど。
それよりオンゲキREDがかなりやばい感じ。
一部印刷が不可と3Dモデルですらなくなったコラボキャラ。
期間限定イベにも拘らず大量のジュエルを要求され引継ぎ不可のシルバージュエルイベント。(オリジナルランキングの代わりのイベ?)
新規ナビボイスやソロバージョンがメダルショップで買えるよ!(告知)→手に入るメダル少なすぎて現状どれだけ頑張ってもナビ一人交換するのに最低4か月掛かる。
ジュエルのドロップ率が上がったりガチャの天井追加の改善点もあるけどそれ以上にこの点が凄い不評。
作成可能になる頃にはどうなっているやら。

339名無しさん@ggmatome:2020/11/17(火) 23:55:09 ID:DGhMB.qU0
前言撤回
オリキャラのランイベ健在だったわ。

340名無しさん@ggmatome:2020/11/19(木) 20:37:27 ID:jEPD59QM0
作者同じとは言えどゲキのチョコミントがSeyana.の二番煎じwww

それはそうと、ウニのCARD MAKERが2周した模様(今月は過去温泉キャラの救済あり)。
で、CRYSTAL PLUSの判定どうしましょうか?

341名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 18:11:23 ID:rJDhb0Io0
DIVAメガミックスの判定良作じゃなくていいのでは?

342名無しさん@ggmatome:2020/12/05(土) 18:42:23 ID:B3yKFMQI0
>>341
個人的にはFuture Toneとの整合性の面で厄介。
曲数こそ半減しているけど劣化つけるような要素じゃないし、
個人的には最大の問題点である×ノート誤認は対策が用意されてるし、
ほかに評価を落とす理由になりそうな要素が思いつかない。

343名無しさん@ggmatome:2020/12/13(日) 22:48:00 ID:SwFTubJg0
NEWポップン発表で既存シリーズ終了宣言してた人たちは今でもNEWポップン待ちわびてんのかな
先走ってシリーズリンクに新筐体とか項目まで作っちゃって

344名無しさん@ggmatome:2020/12/16(水) 17:59:47 ID:Aab1VVto0
10月以降リアル都合がかなり切羽詰まっており、WACCALilyの方は何とか合間合間に仕上げたけど
一方でオンゲキREDの方はほぼ手付かずの状態…

とりまWACCALily記事草案は明日AM5時前後に下書きに上げて、1週間ほど意見募集する予定なので確認よろです

345名無しさん@ggmatome:2020/12/16(水) 18:40:03 ID:rZzP5rs.0
>>344
WACCA Lilyの話が出るということはmaimaiでらっくすSplashもどうにかしなきゃなー。
コラボちほーしかやってない(でも今までのところGOLDパス7クレ前後で終わるものばかりなのは^^)けどorz

346名無しさん@ggmatome:2020/12/17(木) 01:30:44 ID:Gsn/FaiU0
maimaiはマップ関連とか全体的によりチュウニズムに近いシステムになったな。

>>340
クリスタルから大きく劣化したような点も無いしそのまま良作で良いと思う。

347名無しさん@ggmatome:2020/12/17(木) 11:43:59 ID:x9A2O5RU0
早朝から急用が入って、気が付けばこんな時間に…orz
とりま下書きに上げたので確認お願いします

チュウニは>>346に同意
クリスタルの記事にPLUSでの変更について追加する形で大丈夫かと

348名無しさん@ggmatome:2020/12/20(日) 00:02:12 ID:EhzDRglk0
でらっくすsplashは個別で記事作ったの?無印やplusから大幅に変わってるわけでもないし新要素も少ないし、追記でもよかった気がするけどね
そこまで改善も改悪もされてない感じ、判定は引き続きシリ不を希望

前回酷かった粗すぎる難易度調整はある程度改善されているが、その分昇格・降格の不必要な譜面のレベルも弄っており、結局のところレベル調整は甘いまま
例としては大して難しくもないレベル12のオーディエンスを沸かす程度の能力が13+(!?)になっていたり、ウミユリ海底譚とフィクサーが13に昇格したのに、その超強化版の頓珍漢の宴が13のままであったりこちらも書ききれないほど

旧筐体で存在していたチャレンジトラックのようなシステムのパーフェクトチャレンジは好評

そろそろ「オトモダチ対戦」の不評も記述した方が良い気がする、具体的には
この要素は全国からランダムに選ばれたプレイヤーの保持している1曲のスコアより高いスコアをたたき出し、勝利することを繰り返すことで出現する「昇格戦」をクリアして「段位」を上げることが目的であり
低いスコアを出して負けるとゲージが下がって昇格戦が遠のくので、結局のところ勝てそうな相手と曲が出てくるまで待った方が良いのだが、
その場での対戦相手のシャッフル機能が存在せず、普通に他の曲を遊ばなければ曲目が変わらない(しかも変わるのは1曲だけ)ので非常にストレスフル
相手がどれだけのスコアを出しているかは「つよさ」でおおよその数値が分かる(つよさSSSなら100.00以下つまりSSSを出せば確実に勝てる)が、
「つよさMAX」は"100.5000〜101.0000"即ち理論値を出していることもあり、よっぽどの自信がない限りそのような相手に挑むのはわざわざ昇格戦を遠のかせるのようなものなので、存在意義が疑われる
極めつけは対戦にある程度勝ち続けると出現する「昇格戦」の相手より、その昇格戦に行くまでの対戦相手の方が遥かに出すのが難しいスコアを要求してくることがザラにあるというバランスの酷さ(特に壱皆伝以降は13+以上のつよさMAXなどがずらりと並んでいることも)
そんな感じなのにレートシステムに大幅に影響する(オトモダチ対戦だけで最大2100上がる)せいでノータッチのプレイヤーも多く、レートが低くても神プレート保持者という存在がちらほら散見されており、レートの存在意義が疑われる

349名無しさん@ggmatome:2020/12/22(火) 12:12:51 ID:nhi/WfR.0
>>348
パーフェクトチャレンジはサイブルぶりかな、古のチャレトラ思い出せて良かったわ、Mutationパラボラ10完走頑張ってできたときは嬉しかったし評価点に入れたい

オトモダチ対戦の壱皆伝以上は道中の方が辛いってのが問題点ってのは賛成できる
オーディエンスにはびびったけどsplashの難易度に不満は別にそこまで無いかな
頓珍漢が13+あるかって言われたら正直ないと思うしウミユリも12+と比べると12+最上位レベルはあるくらいに感じる(splashでウミユリ昇格してもしなくてもいいかなってくらい)
それこそFFTとかも白の方がムズいのに紫白どっちも14だし難易度分けも限界あるんでしょ
更に細分化する訳にもいかんだろうし

350名無しさん@ggmatome:2020/12/22(火) 21:12:09 ID:ZLYFH8qs0
>>349
うむ、僕はMutationは無理だったがパラボラはなんとか10で完走出来てめっちゃうれしかった

難易度に関しては確かにウミユリフィクサーが12+据え置きでよかったという点には同意できるが、流石にこの三つが同じレベルなのはS〜理論値どの基準で考えても酷すぎると思う
あとなんでもかんでも降格しすぎなDX譜面だったり(絡め取りックとかバッドアップルリミとか)難易度拡張前の初出が12でそれで特に違和感なかった右肩の蝶が12に降格してたり降格の面で見ても正直雑と言うか荒っぽすぎる

351maimai でらっくす Splash筆者:2020/12/24(木) 02:06:49 ID:zsvpSi7Q0
ぶっちゃけ自分はEXPERTですらひぃひぃ言うケースもあるぐらいなんで、
パーフェクトチャレンジって単なる壁にしか思えないんですけどね。
あ、今季は初段ボス(なんかカバー音源の紫)から捨てた(笑)。←PLUSでは3段ボスのケツアンカー赤までは突破できた

頓珍漢の件は難易度に+付きしかないから、
同じ13でもそれぞれが下位か上位かというところまで考えないと詐称と言い切れない気もする。
(今は亡きBSに例えるならウミユリとフィクサーは13-で頓珍漢は13?)

352名無しさん@ggmatome:2020/12/24(木) 19:24:08 ID:8O/SU/bA0
パーフェクトチャレンジについては初心者や中級者が辛い思いするのは記述した方が良いかもね(賛否両論?)

まぁ13-ってつまるところ12+だよねって思う
頓珍漢が13+かって言われるとそうでもないし、かといってこの三つが同じレベルに存在すると流石に違和感が強すぎるので12+据え置きが正解だったんだろうな

353Splash筆者:2020/12/24(木) 20:28:50 ID:zsvpSi7Q0
>>352
ところがどっこい、今は亡きBSではアニムトライヴで9〜10がそれぞれ-付き/無表記/+付きの3段階に分けられていて、
9+と10-は分かれていたのだった。
自分がわかってるのはウミユリフィクサーが12.7〜12.9のいずれか→13.0〜13.6のいずれかというだけで、
13.4〜13.6の域に入れたら流石に叩かれるの必至だろうな、という程度。13.0に上がったという程度ならどうなんだろう。

354名無しさん@ggmatome:2020/12/24(木) 21:09:57 ID:8O/SU/bA0
>>354
ああそういう意味で言ったのはちゃんと伝わってるよ、maimaiだとそれは12+でもいいんじゃないかなって話

しかしこういう上から見るとへなちょこだけどギミックが分かってないと難しいタイプの譜面は難易度設定難しいんだろうなって思う
もう一つその枠の例があって、今回でCYCLESが13に昇格して、その強化版のSelectorが13+になったんだけど、正直後者は頓珍漢よりも13+にふさわしい譜面とはいいがたい譜面なんだよな
そう考えると下手にいじらず前のレベル表記のままの方が良かったんじゃないかって話である

だいぶ話が脱線してるけど要するにまだまだSplashのレベル調整は詰めが甘い部分が目立つよってことだけ伝わればうれしいかな

355名無しさん@ggmatome:2020/12/24(木) 21:11:16 ID:8O/SU/bA0
レス間違えた、>>353

356名無しさん@ggmatome:2020/12/25(金) 20:13:01 ID:Azj22akc0
349です記事下書き読んだ

オーディエンスが12適正ってことは流石にないでしょ、かといって公式が付けた13+もギャグだと思うから>>350も合わせて

→「オーディエンスを沸かす程度の能力 feat.タイツォン」MASTER(12→13+)のような、元々は若干詐称な難易度ではあったが今回の調整でいくらなんでも過剰な昇格を受けたケースがある。
反対に、「絡めトリック利己ライザー」、「Bad Apple!! Feat.nomico (REDALiCE Remix)」MASTER(13→12)のような、元々は若干逆詐称な難易度であったが今回の調整で過剰に降格されたケースもある。

とか、どう?(日本語弱いので直して欲しい)
あと譜面定数触れるんならウミユリは12.8→13.0フィクサーは12.6→13.0頓珍漢は13.3→13.5だとか


>>354
私は頓珍漢よりセレクターの方が圧倒的にできないのでそこはもう個人差よ
だからまあウミユリは12+のままで良かったんじゃないか、くらいまでだなあ同意できるの

357名無しさん@ggmatome:2020/12/26(土) 01:10:01 ID:2WaeHYsE0
>>356
その文章いいね、多分オーディエンスって12+ってつけたかったのを何かの間違いで13+にしちゃったんじゃないかって思ってる
もちろん1レベルだけの昇格降格にもすごい違和感漂ってる譜面多いけど・・・

まぁ元々大きな個人差ある譜面は難易度設定難しいとは思う
頓珍漢ってそもそも個人差部分以外のTAPが13+並に難しくてAP出せないけどセレクターはスライド以外何も難しいところないからさらっとAP出せたけどね

358名無しさん@ggmatome:2020/12/27(日) 14:12:44 ID:tnTwTrvM0
議論が盛り上がってるところ申し訳ないのだけど
そろそろ下書きにあるWACCALilyの判定確定させたいなーと
30日まで待って異論が無いようなら、COにある通りの理由で良作確定して記事作成予定

あとリアル都合が年明け後もちょっと厳しい感じになりそうなんで
この際オンゲキREDの記事作成は他の方にお任せしたい…本当に申し訳ない(メタルマソ)

359名無しさん@ggmatome:2020/12/31(木) 07:27:19 ID:8PP/hoYE0
特に異論は無いようなのでWACCALilyの記事作成に取り掛かります

360名無しさん@ggmatome:2020/12/31(木) 16:58:15 ID:KNWR7wlE0
そして撃赤の骨組み投入完了。

361名無しさん@ggmatome:2021/01/02(土) 00:20:11 ID:P8s7sYds0
オンゲキRED今書かれてる点以外で加えるなら
・ジュエルドロップ率の上昇で稼ぎやすくなったのと同時に低レベルと高レベルでドロップ数の格差が縮まった。
高レベルであれば2個同時にドロップする事もある。
・相変わらず凝った譜面演出

・コラボキャラが遺影になりダサい、見栄えが悪いと酷評で、もうコラボしないで曲だけ入れてくれと言われる始末。
東方の古明地姉妹とアーケアは3Dモデルだったけど作品毎で格差付けられてる感は否めない。
・シルバージュエルは何を目的にするかで変わってくるけど一番批判を受けたのはjump衣装が一人3000個。
SSRカードは幸いスタチケが使用可能。
尚ボーナス対象の大半が被弾ダメージ増加のリスクがあったので僅かな被弾で終わった人も居たのだとか。
・難易度14以上がサマプラがルナ入れて13曲だったのに対しREDはもう11曲と中々の追加ペース。
ただとっつきやすい入門レベルの14も増えている。

とまあ問題点増えまくりで某Wikiでは何かイベントが始まる度荒れてた。
個人的にシリーズ不評も視野に入るのではないかと思うが、新たな問題点の多くは音ゲー部分とは関係無いのでそのままなしでもって感じ。

362Splash&撃赤初稿筆者:2021/01/02(土) 00:41:47 ID:6J.EBVVg0
>>361
>・ジュエルドロップ率の上昇で稼ぎやすくなったのと同時に低レベルと高レベルでドロップ数の格差が縮まった。
>高レベルであれば2個同時にドロップする事もある。
そう言えばどこかでジュエル2個確定ドロップが出てるような気がする
(撃破報酬を双方合わせてみると撃破数+3になってる)。

>・相変わらず凝った譜面演出
チョコミントはSeyana.の二番煎じな印象があったので賛否両論に置いた。

>・コラボキャラが遺影になりダサい、見栄えが悪いと酷評で、もうコラボしないで曲だけ入れてくれと言われる始末。
これはデジタルカードの場合かな。これについては版権元との契約の関係も考えられるかも。

>・難易度14以上がサマプラがルナ入れて13曲だったのに対しREDはもう11曲と中々の追加ペース。
>ただとっつきやすい入門レベルの14も増えている。
自分は12〜12+が適正っぽいのでよくわからん。

363名無しさん@ggmatome:2021/01/03(日) 01:15:19 ID:lvQABrCU0
アオイチャン一つだけで賛否に入れるのはちょっとうーんって感じなんで良い意味の方では
ホロライブのメンバーのイメージカラーやマークを入れたShiny Smily Storyや原作再現された東亞かな。
どっちも詳しくはないけどホロライブはファン曰く豊洲のライブを思い出したとか。

モデルはCUE!とかデジタルじゃない奴も含めて古明地姉妹とアーケア以外全部遺影なんですよ。

自分は14はSが限界レベルだけど、おしゃまリミ、ナイツxiリミ、felys(縦連が出来れば)辺りは簡単な扱い受けてますね。
むしろDaydreamaやSingularity(アーケアの方)とか一部の13+がやばい印象。

364Splash&撃赤初稿筆者:2021/01/03(日) 02:23:00 ID:0s30jymc0
>>363 を組み込み。
maimai共々、ここで意見出すだけじゃなくて自分で「直接!」書き込んじゃってもいいのよ。

365Splash&撃赤初稿筆者:2021/01/04(月) 22:37:04 ID:qtQSUOR20
どうやら高レベルだと2個出る可能性が出てくるのではなく、
後半NPC初回撃破時にジュエル2個+マニーという形になってる模様。
(低レベルでも撃破報酬合計が撃破数+3なのは変わってない模様)

366名無しさん@ggmatome:2021/01/11(月) 00:06:51 ID:W/pTnv1Q0
>>364
文章力弱いからYURUSHITE
それはそうと後は判定をどうするかな。
イベント関連の劣化やメダルの渋さが原因で新要素である新規ナビやユニット曲のソロバージョンが気軽に楽しめないから不評にするか、音ゲー部分には特に問題は無いからそのままなしにするか。

maimaiは特にツアーメンバーのリーダー設定以外にこれといった改善点無いし、むしろちほーのメンバー育成メリット激減や解禁楽曲強制プレイ化で面倒になったし不評で良いかと。

367名無しさん@ggmatome:2021/01/12(火) 18:07:11 ID:h5mCUkhw0
https://chunithm.sega.jp/news/2021-01-12/
GARBERA極圏は扱い違うから残しておk
(ほかの今度消える曲はどれも印象がない……あ、ヒトリゴトはエロマンガイベで回したっけ)

それはそうと、maimaiの方は後1週間で仕上げなきゃならないけどもうあと付けられそうなところはないかな?

368名無しさん@ggmatome:2021/01/12(火) 19:03:53 ID:VA4GY9SY0
元々Splashで記事分ける必要性薄かったほど追加要素も特筆事項も改善点もない(強いて言えばかなり荒削りで不評だったでらっくす譜面のタッチノーツの使い方がマシになってきたぐらい)しあれでいいと思うよ
そろそろなんか面白い要素追加して欲しいもんだがねぇ舞も、このままじゃオンゲキにも突き放されちゃうよ

369名無しさん@ggmatome:2021/01/12(火) 20:43:52 ID:h5mCUkhw0
>>368
でもオンゲキの方も新イベント形式とかそっちで不評買ってるよね。

というわけでmaimaiの方は記事作成完了。

370名無しさん@ggmatome:2021/01/15(金) 22:40:23 ID:kgXoHWEM0
https://info-ongeki.sega.jp/929/
撃赤ボスが参戦ということで拝んできたわけだが、
新規2曲がそれぞれ火と水(水がストーリー進行条件側)ということで本人の属性は判断できず。
しかも双方ともLv70……チャプター4で葉70とかありそうで怖いぞ。
そして彼女に関する反応は「梨緒と並ぶエロさで『掴みはオッケー!!』」な模様w

371名無しさん@ggmatome:2021/01/26(火) 20:11:17 ID:35cmOFTA0
別に昨日寝ぼけて忘れたわけj(推しの誕生日だったらしい)
というわけで撃赤も完了。

372名無しさん@ggmatome:2021/01/29(金) 15:04:54 ID:JejUU5oI0
IIDXの個別記事がスペース無しのbeatmaniaIIDXなのに
シリーズ記事がbeatmania IIDXシリーズになってるから
どっちかの表記に統一したほうがいいんじゃなかろうか

373名無しさん@ggmatome:2021/01/30(土) 23:16:51 ID:ig2w5nZk0
>>372
どこで区切るか結構微妙そうだな。
初期の展開構想(筐体を2種類作るつもりだった)を考えると「beatmaniaII DX」もあり得てしまう感じだし。
さすがに双方に区切りを置くのは冗長そうだけど。

374名無しさん@ggmatome:2021/01/31(日) 03:04:42 ID:YVkdzpbs0
公式のタイトル表記は『beatmania IIDX』で、全作品スペースが開いてるから
個別記事の方を直すべきだね

https://www.konami.com/amusement/video/bm2dx/

375名無しさん@ggmatome:2021/02/01(月) 01:53:34 ID:q/QCnDGs0
オンゲキについて、勝手に編集しちゃまずいかなと思ったので

テクニカルチャレンジについて
システム的に精度を競うのかと思いきや、
PLATINUM SCOREよりTECHNICAL SCOREでまずは順位をつけており、いくらPLATINUM SCOREが高くてもTECHNICAL SCOREが低ければ順位が低い
そのため、精度を競うランキングとして成立していない
という点を追加して欲しいです
報酬が微妙だからやる必要がほぼないのは救いだけど

3Dモデルに関して
結局自社作品(イロドリミドリは芹菜だけ、wlwは遺影)や他のコラボよりも東方やArcaeaの方が大事って姿勢は正直不満です
権利の都合じゃないかと言う声もあるけど、じゃあなんでこれまではできたのに今作で突然できなくなったのかな?って感じですね

ルナ
純粋な弾幕譜面が2作続いて入らなかった点に関して、弾幕譜面好きからは割と不満が多いです

376名無しさん@ggmatome:2021/02/01(月) 11:48:21 ID:wd6DO3NI0
>>375
判定さえいじらなきゃ自分で書き足してもいいのよ、と思いつつも
PLATINUM SCOREの件はそれっぽいのを書き足してみた。
……IIDXの今は亡き20万点スコアって光GREATとGREATで比率違ったんだろうか?

377名無しさん@ggmatome:2021/02/01(月) 20:37:58 ID:wd6DO3NI0
https://p.eagate.573.jp/game/eacnostalgia/op3/index.html
コナステ版ノスがサービス開始になった模様。これで一応(AC初代とForteを別にカウントすれば)5作にはなるのか……?

378名無しさん@ggmatome:2021/02/07(日) 18:59:20 ID:3sGJxFo20
オンゲキの記事編集してる人は辛口評論家でも気取ってるのかね
正直クオリティを高望みしすぎな感じがある
「何も気にせずに音ゲーとしてプレーする「だけ」であればあまり不満はない」って、それが出来てれば良作判定付けても文句言われないのがこのwikiだぞ

379名無しさん@ggmatome:2021/02/07(日) 19:30:56 ID:ny/gUx3s0
>>378
良作判定が妥当だと思う人が多いなら、判定変更議論で良作になってたんじゃないの
でもそうならなかったってことは、良作とは思わない人が多いってことでしょ
それが不満なら、改めて良作への判定変更依頼出せば?

380名無しさん@ggmatome:2021/02/07(日) 20:50:54 ID:PEJHosCA0
そもそもオンゲキはキャラゲー要素強いからなぁ。
(REDが最終的にシリ不に落ち着いたのも遺影レベルの3Dキャラが非難されたのが大きい)

381名無しさん@ggmatome:2021/02/07(日) 21:44:39 ID:xuyaoXFQ0
>>376
20万点スコアの場合、通常GREATの得点割合は光GREATの約2/3だったとか。
(つか、20万点スコアの計算式は想像以上に複雑…)

↓参照
http://www20.big.or.jp/~morm-e/essay/2dx/story.html

382名無しさん@ggmatome:2021/02/07(日) 22:20:21 ID:PEJHosCA0
>>381
thx。撃のPLATINUM SCOREもそんな風に
PLATINUM BREAKとCRITICAL BREAKでも比率の異なるTECHNICAL同様の計算式のほうがよかったのかな?
(TECHNICALのうちノート判定部分(100万満点でもないらしい)は
CRITICAL BREAK:BREAK:HIT:MISS=10:9:4:0と聞いたことがあるけど、
PLATINUM SCOREではPLATINUM:CRITICAL:BREAK:HIT:MISS=10:9:7:4:0とか)

383名無しさん@ggmatome:2021/02/09(火) 18:51:50 ID:AAoa0Zs.0
https://twitter.com/ongeki_official/status/1358974125541236739?s=20
ノラととキター!!

……あれ、告知にパトリシアすらいない……orz
っつーのがまどマギランキング上位層のお考えだったんですかそうですか。
(告知に3Dキャラがいない→遺影化と読めるようになってしまったらしいorz)

384名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 10:13:51 ID:pFJPQSZ.0
>>378
それ基準だとほとんどの音ゲーの判定変えなきゃならなくなるぞ…特にBEMANI系は判定がおかしくない限りほぼ全て良作に書き直しになる

385名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 11:12:57 ID:fUfy/U1g0
BEMANI系、特に弐寺は全般的に判定厳しくね?ってのは度々言われてる事ではある

386名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 11:25:06 ID:VRjP34hc0
逆にpop'nは判定甘すぎじゃね?
今回はイベント関連でバグ修正の結果必要プレー回数が増えた点は問題に挙がるべきなような。

387名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 11:53:32 ID:fUfy/U1g0
何にしろ音ゲーってゲームの根本は変えないのが基本だから判定基準がぶれるというか独自基準になっちゃいやすい
一作目は単純にゲームとしてどうかとかそういう評価されるけど、2作目以降はバグでもなけりゃ曲の追加だけで評価決められちゃったりとか

388名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 19:41:37 ID:K3fcjgHo0
こっちはポップン11〜17までしかガチってなかったけど…
12 15 16→良作 11 13 14 17→判定なし に感じられる

ギタドラで言うと『全国バトルが追加された』V3や『プレアンを超えるINFINITY STAGEが出てきた』V5の様に
今までユーザー間で培われてきた概念を覆す大きな評価要素が必要な上
そのシステムが好評で且つ(XG3は論外)目立った問題点が出てないことが条件だとすると
ポップンに付いてる良作判定が半分近く「判定なし」になるんじゃね?

389名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 20:24:56 ID:O4Pky8lU0
引き継いでる部分で80点あっても、新規部分だけでクソゲー〜良作まで言われるのが音ゲー

390名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 22:18:13 ID:HhMMKhlQ0
>>386
解明リドルズ

今回のイベントはバグ修正後は前作と変わらない5クレで楽曲を解禁出来るけど、
現状のバージョンではプレー開始前のみでしかリドルが出題されない(要するにメモor記憶力必須)関係上、
リドルを読み飛ばした場合は楽曲解禁まで遠くなってしまうので…

現状では解禁イベントの仕様が理解を要する物になっているので、
単にクレを積むだけだった前作と比べてプレイヤーを選びやすい仕様になっているという。

つまり、現在の解明リドルズは「判定なし」あるいは「賛否両論」寄りになると思われ。
プレー中にリドルを読める機能がアプデで追加されたら良作に寄れると思うんだけどね。

ちなみに、うさ猫のデイリーチャレンジはリドルに近い仕様になっていたけど、
こっちは楽曲解禁に絡んでいないので、大した問題にはなっていないという。

391名無しさん@ggmatome:2021/02/16(火) 22:24:10 ID:HhMMKhlQ0
>>390
あと、解明リドルズの解禁イベントはポップンクエストの様にプレーする楽曲が限られてしまう欠点もあるけど、
最低でも1回は新曲をプレーする事ができたポップンクエストとは違って、中々新曲をプレー出来ない点がマイナスだと思う。

392名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 16:33:50 ID:fRun6I5o0
>>375
今さらテクニカルチャレンジの仕様でとんでもない事態が思いついたんだが……
現状だとBREAK4よりHIT1、BREAK10よりMISS1の方が上位になりうる!?(どちらも他はCRITICAL BREAKで想定)

393名無しさん@ggmatome:2021/02/17(水) 23:59:02 ID:xiwS4uWw0
ポップンはせんごくの時に一回クソゲーで記事が建てられて色々あったんだっけ確か

394名無しさん@ggmatome:2021/02/18(木) 10:32:01 ID:3LrQ3bHA0
ポップンで一番荒れたのは管理人裁定にまでなったサニパじゃないか
あん時に既存要素の評価点もきちんと考えろっていうある意味当然の裁定になった

395名無しさん@ggmatome:2021/02/25(木) 17:47:15 ID:kevbc8nk0
>>390で解明リドルズの現状について語った人だけど、
20 fantasiaの賛否両論点のポップンクエストの項目は問題点に移しても良いかもしれません。
同作の評価を大幅に落とした点なので。

あと、peaceは稼働開始〜ポプローグ期はプレイヤーから特に厳しく評価されていた(大体前作末期を引っ張っていたのと解禁イベントの不備)面があるので、
旧GITADORAの様に前期後期に判定を細分化させた方が良いかと。

396名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 00:33:42 ID:lXaLMYV.0
RESPECT Vの評価流石におかしくない?言い掛かりレベルの物まであるし
弐寺とかBMS向けのコントローラーが使えないって別のゲームのコントローラーなんだから当たり前でしょ、なんでそんなもんまで考慮しなきゃいけないのか
これが罷り通るならいくらでも難癖つけ放題じゃん

397名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 10:19:10 ID:ZiAaI.d20
>>396
そうですね。ただPS4版の時点から「音ゲー用コントローラーで遊びたい」って声は多かったので
それに全然対応できてないのはどうなんだろうと思ってます(ストアぺージのコントローラーフルサポートもずっとカミングスーンですし…)
記事に難癖が多いのは私も認めます。大きく手直しする予定なのでもっと意見をくださると助かります

398名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 11:32:10 ID:0QFHElVo0
>>397
流石に他社のコントローラーに対応しろっ手のは無茶だろう
スイッチで出たゲームに対して「PS4遊びたい」って声は多かったのでそれに全然対応できてないのはどうなんだろうと思ってます、とか書けるわけもないんだし

399名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 14:20:21 ID:ZiAaI.d20
>>398
「コントローラーではサイドノートがアナログスティック2本に強制固定され、
ゲーム内のコンフィグでは変更できない」
この記述があれば十分ですので、その後ろの弐寺BMSコンが云々はもういらないでしょう
次の編集で消しておきます

400名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 14:28:55 ID:lXaLMYV.0
>>397
steamページにcoming soonの記述があったとしても現段階ではしっかりと部分的コントローラーサポートになってるでしょ
それを指摘したいならずっとcoming soonと書いた方がいい
PS4版の方ではコンフィグが出来る事を競技性が低いとか矛盾した記述も見られるから(しかもこっちにも他社のコントローラーについて書いてある)一回全体的な見直しすべき

401名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 22:06:22 ID:gKsjfR6.0
>>395から3日あたり経ちますが、
特に異論は無いので、20 fantasiaのポップンクエストを問題点に移します。
同作はポプクエで評価を落とした感がありますので。
それと、いずれは20 fantasiaの判定変更依頼を出しても良いかもしれません。

402名無しさん@ggmatome:2021/02/28(日) 22:20:23 ID:ZiAaI.d20
>>400
ちょっと話が掴めなくて書き込まなかったのですが
>>399じゃダメでしょうか
カミングスーンの話は手直しに盛り込む気はありません

403名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 09:01:40 ID:8odFT/8o0
流れを切るような形で質問失礼します。
「太鼓の達人 ドコどんRPGパック!」(2020/11/26発売)の記事を作りたいと思っているのですが、個人的に判定は「なし/シリ不」にしようと思っています。
理由は、過去作のリメイクなので収録曲が完全に被っているのにフルプライス、ダウンロードコンテンツ非対応、移植度が低くバグが多く報告されているにも関わらずサポートが杜撰。この点から従来のファンからの目は厳しいものの、根本的なゲームシステムは破綻しておらず普通に遊べるゲームなのでクソゲーとまではいかないと思うからです。
毎作購入している人にとってはリメイク作の収録曲全被りはマイナス点になりますが、両作品を持っていない人は定価5200円近いソフトが2つ同時に丸々収録されているゲームが6100円で買えるのでお得に感じるので一概に悪い点とは言えないのでこの点は賛否両論点として書こうと思います。
判定はこれで妥当だと思いますか?記事作成スレにも同じような内容を書き込みましたが、こちらにも書き込ませて頂きました。

404名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 14:41:24 ID:HwFwX7Us0
作成相談スレでも書き込み合ったけど、ひとまず、判定=なしで仮確定という形にして
下書きに草案を作った上で意見を募ってみたら? 実際に記事の形にしてみた方がより具体性あるし。

405名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 14:53:07 ID:AmWtUKyw0
>>403
DLC非対応はともかく、曲被りはカップリングのリメイクなら別に普通なのでは?
このWikiにおいては完全版は余談扱いですし、それと似たような形になるかと

移植で生じたバグが致命的ならシリ不より劣化のほうが当てはまると思う

406名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 14:55:04 ID:AmWtUKyw0
というか、元の記事がないから、3DSの2作をプレイ済みならそっちから書いたほうがいいと思う

407名無しさん@ggmatome:2021/03/01(月) 23:18:29 ID:ENreK/eU0
DJAMX RESPECT Vの手直しを行いました。
だいぶスッキリしたはずです。

408名無しさん@ggmatome:2021/03/02(火) 02:11:52 ID:jUbbjWQg0
>>406
>>403です。時空大冒険の方はプレイ済みですが、ミステリーアドベンチャーは未プレイのため、ミステリーアドベンチャーの記事は書けません。
なので、時空大冒険をベースに評価点を書いていこうと思うのですが、移植元のゲームを経験してないなら移植版のソフトの記事は書かない方が良いでしょうか?

409名無しさん@ggmatome:2021/03/02(火) 21:56:30 ID:xEdOTgVc0
なら一旦RPGは置いといて先に時空を完成させた方が良いかな。
俺は両方3DSでやったから加筆修正ならするよ。
RPGパックは持って無いのでそっちは任せる。

410名無しさん@ggmatome:2021/03/03(水) 16:19:45 ID:hfgyeb/Y0
https://info-ongeki.sega.jp/1129/
今までの中で一番刺さりが深い!!(謎)
だがしかし遺影+デジタルカードの不評コンボとかorz
(予言: 恐らくジュエル交換称号のラストは「今日も一日がんばるぞい!」)

411名無しさん@ggmatome:2021/03/10(水) 02:04:01 ID:AYGdnxiA0
弐寺だけやたら評価厳しいって散々指摘されてるし何作かは評価見直しも検討した方がいいと思うわ
特に楽曲がハズレ無しでこれ1点だけでも近年ではクッソ評価の高かったシノバズが良作じゃないのはおかしい

412名無しさん@ggmatome:2021/03/14(日) 19:27:45 ID:eFurj.yY0
https://twitter.com/maimai_official/status/1370986319099305988?s=20
https://twitter.com/ongeki_official/status/1370998171686477828?s=20
前回からそうだけど、ゲキマイ(逆だけどウニの移植曲カテゴリ名に合わせてこう呼ぶ)の
新バージョンタイミングもうちょっと離してくれorz

413名無しさん@ggmatome:2021/03/15(月) 01:05:45 ID:pQZXCqUc0
案の定リドルズの原稿が良作判定で投下されてたけど、
>>390-391などを考慮すると評価落ちるんじゃないかなぁ。

414名無しさん@ggmatome:2021/03/16(火) 03:29:18 ID:eFljItPQ0
後はBISTROVER(仮に記事建てるなら)も良作と言ってもおかしくはないかなぁと
EXTRA楽曲解禁の際に課題曲を選曲できるようになった点で改善されたと思う

415名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 00:42:29 ID:nReLJCNg0
とりあえず解明リドルズの判定は議論中で保留した方がいいです
あんまりにも良作は甘すぎるかと
(ポップン全体良作じゃなきゃダメとかでこだわりあるの?って疑問にもなるので…)

416名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 01:02:41 ID:cdEW.6Ls0
前にも言ったけど、ポップンがおかしいんじゃなく音ゲー全般が判定基準おかしい
A基準でみるとおかしいBCがあるし、その逆も然り

417名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 01:19:23 ID:i/z0M7UQ0
>>415
なし or 良作(要議論) にしておきました。
あと、最近のpop'nって新規版権曲にpop'nらしさがないと思う(アニメ曲の比率が落ちている点も含めて)。

418名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 11:57:37 ID:OUKdJQeA0
音ゲー全般の判定基準がおかしい一番の理由は「新曲が良い」みたいな音ゲーとして当たり前な評価点をどれだけ重視しているか記事によって曖昧だからかもしれません
例えば弐寺は新システム多くて評価する上での材料が多いから曲の良さは評価点に書かれているだけで判定に作用しないけど、ポップンはLPくらいでずっと変わらないので新曲があるというのが評価点として強くなりすぎている

419名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 12:00:32 ID:OUKdJQeA0
解明リドルズを「イベントの完全新曲が1曲で他は追加譜面とときめきアイドル、移植曲0」っていう音ゲーとしてあまりよろしくない現状で良作判定にするとデフォに新曲があって致命的なバグやストレス解禁がない限り今後全てのポップンが良作になりかねないのでは

420名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 14:02:47 ID:cdEW.6Ls0
システム自体が時代遅れになって今じゃ遊べたもんじゃないってなれば別だが、実質曲追加のアプデ続けてるだけである以上そうなっても仕方ないんじゃ?
ポップンに限らず音ゲー自体がシステムにテコ入れしない限りそういうもんだし、そういう評価基準になるのが嫌なら音ゲー専用の評価基準でも作るしかない

421名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 14:41:17 ID:3mWCFn0M0
基本的に判定は新規目線で付けなくてはいけないしね
シリーズファンの不満点が「目新しさがない」というだけじゃ
よくて良作/シリ不じゃないか

422名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 17:53:01 ID:U3yk26fI0
解明リドルズになってからナビくんの扱いが雑な気がする。
システムボイスのみしか続役せず、実際登場していないのも問題かもしれない。

423名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 20:16:39 ID:O4QiTPiE0
>>422
そもそもナビくんはうさ猫の主要キャラだったから後のシリーズで影が薄くなっても仕方ないかと
それ言ったらラピストリアで主役扱いだったつぎドカとかどうなるんだって話だし

424名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 20:50:00 ID:i/z0M7UQ0
・楽曲解禁のシステムが毎回変わって評価も二転三転するjubeat
・システムは基本的に変わってないのにキャラの3Dグラが根本的な原因となって今回シリ不となったオンゲキ
・でらっくす以降「これじゃない」なシステムが目立ち2シーズン続けてシリ不なmaimai
に比べるとpop'nの立場って……とふと思うんだがどうなんだろ。

425名無しさん@ggmatome:2021/03/17(水) 21:30:48 ID:cdEW.6Ls0
ポップンは音ゲーの中でも特に変化少ない方だと思うよ
サニパのキー音無し原曲実装が賛否
ラピス絵が以前の絵が好きな人に不評
イベント解禁方式以外で荒れたのこれくらいだと思うし

426名無しさん@ggmatome:2021/03/18(木) 04:30:19 ID:k8yKsoyU0
GITADORA(コナステ版)草案

評価点
・CSV3以来14年ぶりとなる家庭用最新作
・AC現行作に忠実な操作性

賛否両論点
・追加パックの更新頻度と価格設定

問題点
・プレイ環境導入のハードルの高さ(特に電子ドラム)

427名無しさん@ggmatome:2021/03/21(日) 16:39:31 ID:WGBpQTS60
>>418
システムの比重に関わらず楽曲のクオリティはユーザー満足度に直結する以上
どの機種でも評価されてしかるべきだと思うけどね
IIDXシノバズの評価が高かったり、DDRがAの中期から息を吹き返したのも収録楽曲が満遍なく良かったからというのが大きいわけなんだし

428名無しさん@ggmatome:2021/03/21(日) 16:45:50 ID:WGBpQTS60
補足
弐寺でいうならSPADAは楽曲がハードコア系に偏り過ぎるという重い欠点があったり
逆にリゾアンは「曲以外褒めるところがない」、つまり曲のおかげでクソゲー判定を免れてるっていう前例がある
BEMANI系列はオリジナル曲で勝負する機種が大半だからもうちょっと重要視すべき

429名無しさん@ggmatome:2021/03/21(日) 22:29:45 ID:fMvDZz0U0
>>421
今回の場合Special Riddleの条件にえげつないのがあるからなぁ。
特に超絶マイナーキャラの担当曲とか担当キャラ名の読みが中国語(推定)とかは
旧来プレイヤーですらたどり着かない可能性だってありうるし、
Short Riddlesもプレー中に確認できない問題
(jubeatで言えばMission Travelの条件が選曲画面に表示されないってこと)
もあるんで、百歩譲ってもそれが解消されて初めて改善/良作だと思う。

430名無しさん@ggmatome:2021/03/21(日) 22:38:33 ID:fMvDZz0U0
……いやマジでpop'nは良作判定以外認めないマン来てるんじゃね?と思う節があるけど、
・Special Riddlesの難易度が不安定
・Short Riddlesを選曲画面で確認できない
・新規版権曲のチョイスにpop'nらしさがない(現時点ですらアニメ皆無じゃね!?と思うレベル)
というだけでも現時点では判定なしに落ちると思う。

431名無しさん@ggmatome:2021/03/22(月) 00:38:36 ID:nZOBaem20
>>430
それは間違いないね。
エクラルとうさ猫も最初そうだったし
解明リドルズはなし及び賛否両論になると思われ

432名無しさん@ggmatome:2021/03/22(月) 01:25:01 ID:brMeV6BQ0
>>430
妙なレッテル貼りは荒らしと見なされても文句言えないから気を付けてね

433名無しさん@ggmatome:2021/03/22(月) 08:25:05 ID:MlEpnPTA0
>>431
なしはともかく賛否はないだろ
どこをどう見たら悪く見てクソゲーレベルなんだ
このwikiのクソゲー取ってるようなゲーム見直してみろと

434名無しさん@ggmatome:2021/03/22(月) 10:23:01 ID:ohOulek.0
>>433
Short Riddlesが選曲画面で確認できずろくに進まねー、とか?
(過去の例で言えばjubeat clanで狙いの色のOMIYAGEが来ない、という部類)

435名無しさん@ggmatome:2021/03/22(月) 11:28:59 ID:MlEpnPTA0
>>433
それだけでクソゲーになると思ってるのなら本当にクソゲー一覧見直して来いとしか言えん

436名無しさん@ggmatome:2021/03/26(金) 19:35:43 ID:84gp5TjA0
NM探偵社はようやく書き下ろし2曲目か……

それはそうと、解明リドルズの判定どうしましょうかね。
個人的には「現状はなし、NM探偵社の書き下ろし曲の充実とシステム面の改善が入ってようやく良作。
それと別にシリ不を付けるかどうか」だと思ってますが。

437名無しさん@ggmatome:2021/03/26(金) 20:33:45 ID:AQRVUZOg0
そうですね。
現状では全体的に見て判定なしが相応しいと思います。
個人的には書き下ろしが全然ないのとシステム全体的なのと新アニメの書き下ろしがミミニャミしか居ないのと新キャラが居ない点ではシリ不が相応しいかもですが…(それだったらこのままpeace続ける方がマシなのに、無理矢理新作出した感があって中途半端な点があるので)
全体的に見て良作とはとても相応しくないので、今後次第でしょう。

438名無しさん@ggmatome:2021/03/26(金) 23:15:27 ID:AQRVUZOg0
>>437
スマソ、説明ミス
書き下ろしが全然ないのではなく、イベント面での書き下ろし楽曲不足だった。

439436:2021/04/01(木) 00:02:31 ID:P/R0af620
反応もないし、キリがいいので解明リドルズを判定なしで作成しておきます。

440436:2021/04/01(木) 00:24:09 ID:P/R0af620
作成完了。
ついでにeclareの記事名も機種依存文字排除しておきました。

441名無しさん@ggmatome:2021/04/01(木) 14:13:35 ID:PwfnpU5M0
ゲキチュウマイの雑評価
オンゲキRED+
相変わらず遺影モデル。加えてアニメ関連はデジタルカードでやっていくと思われる。
ソート機能強化や、初めて入手する事になるNカードがレベル50の開花状態で手に入るようになり新規に優しい仕様。
過去のミッションで手に入ったSR+やモーションが変わるアタッチメントがメダルショップに追加。
新曲のエキスパートが難易度表記に対してハイレベル。
アプデ当日ではなく7月だが遂に版権曲の削除。
3曲目のSingularity(セガNET麻雀)

チュウニPARADISE
ログインボーナスが変わったくらいでシステムに大きい変化無し。
ビーマニ関連がごっそり削除。
イロドリの新キャラ藤堂陽奈子の性格や言動に賛否
汎用背景のスケボーに乗ったペンギンが目立って集中出来ない等不評
ハリピ公明!

maimaiスププラ
システムが更にチュウニズムに近づいた。
オトモダチ対戦はランク制になってレートに絡まなくなった。ボスはA帯から出現で難易度も最初はエキスパート指定に下がった。選曲の問題点に関してはそのまま。
段位認定はFINALEのコースに近い仕様でランダムも追加。
毎回しつこかった写真撮影等をOFFに出来るようになった。
チケットの追加で時間が無い人もこれで一気に進められるようになった。
段位とフリーダムモードはちほー進行しない代わりに1.5倍チケが貰える。
でらっくすパスのブロンズとシルバー廃止でゴールドが2クレに値下げ。
ピアノ売ってちょうだ~い

442名無しさん@ggmatome:2021/04/01(木) 14:24:52 ID:y3ZtTrqA0
ポップン…というか、音ゲー関係の記事、何か前から噂レベルの物を確定情報みたいに書く人いるね
気づいた時には直してるけど

443名無しさん@ggmatome:2021/04/01(木) 15:13:45 ID:P/R0af620
>>441
>毎回しつこかった写真撮影等をOFFに出来るようになった。
その辺のON/OFFは全部1か所に固められたっぽいね(勝手にアイコン撮影を始められて調べてみて判明)。

444名無しさん@ggmatome:2021/04/03(土) 23:20:29 ID:U5OzAlNA0
maimaiのちほー制度は結構な改悪なんだよな、今まではパス買うだけでちほー進行にブーストかかるのに今作から段位とかいちいちプレイしてチケット入手しなければならなくなった
プラチナパスも消えた
オマケに何故かチケットの上限もある(5枚まで)ので一日一回プレイしてチケット貯めて一気に進行とかも出来ない
何故改悪してしまうのか・・・

445名無しさん@ggmatome:2021/04/04(日) 13:46:39 ID:ep9UZFtI0
解明リドルズにSpecial Riddlesの条件まで細かく書かれてるけど
現状の書き方だと曲追加の度に更新することになりそうだから速報みたいになってまずいのでは

446名無しさん@ggmatome:2021/04/04(日) 14:08:44 ID:jDkWQ8vU0
>>445
「『曲名に特定の文字を含むタイプのもの』を除いて、Special Riddleの内容と解禁要素につながりがある」という点に触れたかったんで
どうしても避けられない部分はある。
まとめのタイミングにある程度区切りは必要かね。

447名無しさん@ggmatome:2021/04/04(日) 17:41:11 ID:ep9UZFtI0
>>446
「つながりがある」って説明のためだけにわざわざ全部列挙する必要はあるのかな…

448名無しさん@ggmatome:2021/04/04(日) 19:29:02 ID:jDkWQ8vU0
>>447
明白なつながりといえるのがない最初のケースが怪盗いいんちょだったからなぁ……
そしてアロエもつながりとは言えないケースであり、双方に共通し他は該当しない要素は
「Special Riddleのお題が『曲名に特定の文字(列)』であること」だった、という流れ。

449名無しさん@ggmatome:2021/04/05(月) 09:52:02 ID:Pzojbocg0
攻略サイトじゃないんだから詳細はいらない

>「曲名に特定の文字を含む」という内容であるかおりんとアロエはともかく、他はSpecial Riddleの条件と解禁曲の間にきちんとした関連がある(それでもタンタンは「リミックスのUPPER譜面」とまどろっこしいが)。
ゲーム評価としてこれを書いておけばいいだけ
あえて載せるなら「一例として〜」として1個2個載せるくらいでいい
少なくとも一覧なんていらない

450名無しさん@ggmatome:2021/04/05(月) 14:21:51 ID:x2D6iVPM0
物凄く今更ではあるんだけどオンゲキREDのeyesって3y3sまんまなのはどうなんだ…どちらかというと企業問題案件か?

451名無しさん@ggmatome:2021/04/05(月) 21:11:46 ID:R/hi2nbM0
そういうのは企業問題案件で余談行きやね

452名無しさん@ggmatome:2021/04/06(火) 06:38:33 ID:2rQ6aDnE0
maimai murasakiにiidxネタ結構あるtaboo入ったとき特に何も無かったから個人的にはそんな気にならんな
もっともクソ譜面だの難易度詐称曲だの言われてたのは別として

453名無しさん@ggmatome:2021/04/06(火) 15:53:44 ID:muwK6R/I0
beatmania IIDXシリーズと
各作品のbeatmaniaIIDX ○○で
スペースの有無の表記が一致してないのがちょっと気になる

454名無しさん@ggmatome:2021/04/06(火) 22:38:40 ID:ihZRcs5Q0
>>453
公式表記だと『beatmania IIDX (ナンバリング) (サブタイトル)』
例1:beatmania IIDX 9th style
例2:beatmania IIDX 11 IIDX RED(※当wikiに記事無し)
なので、そのくだりならば全てのタイトルをスペース有りに統一して良いと思います。
※記事タイトル修正は要メンバー権限

455名無しさん@ggmatome:2021/04/08(木) 07:40:28 ID:b3yrauF60
最近人気ページに上がってる『リンダキューブ アゲイン』の書き出しになぞれば、移植元の記事が無くても家庭版DDRの記事が書けそうな気がした
前挫折したんだけど、時間があれば下書きに投下してみようかな

456名無しさん@ggmatome:2021/04/08(木) 19:58:54 ID:yVuuZTk60
NM探偵社、今度は原曲収録バージョンが答えかよ……
答えのパターンの新手増やされると扱いに困るorz

457名無しさん@ggmatome:2021/04/09(金) 11:48:58 ID:wk3WMECE0
>>441

ポケッツDDF登場、これでDDFは全部揃った
DDFプレートも登場したらしい(公式告知より、キャラごとに1枚ゲットが入荷条件)
不安視された4人の出番、ようやく(4が7ホリ、5(次回登場)がbitter flavor)
ご注文は実カードとちゃんとした3Dモデルです(謎)
ところでモンソニって何?画風がパズドラあたりのパクリっぽい気が。

ウニ
……ところで今年はエイプリルフールガチャないんですか?


諸々のON/OFFを1か所に固めたおかげで勝手にアイコン撮影が始まる
結論: これPLUS通り越して新シーズンでいいだろ

458名無しさん@ggmatome:2021/04/09(金) 16:22:51 ID:dE26wIjE0
>>456
パターンを逐一全部列挙する必要は無いと思う
謎のバリエーションが増える分には別に問題点でもないと思うし

459456:2021/04/16(金) 10:32:27 ID:gMd.8CNU0
今週のNM探偵社は双子キャラ選択で解禁要素はmurmur twinsのリミックスとのこと。
>>456と共通しそうな要素は「条件を満たす選択の中に原曲が含まれる」か。

460名無しさん@ggmatome:2021/04/21(水) 17:03:41 ID:1Mvx7xAA0
今DJMAX RESPECT (PS4のほう)をゴチャゴチャしているから見直そうと思ってるんだけど
フィーバーシステムって昔からあって従来のファンには受け入れられてたからずっと残ってるわけで
それ自体は賛否両論な要素なのかな?
それとも今作から始めた人には不評なんだろうか

461名無しさん@ggmatome:2021/04/21(水) 19:00:19 ID:T7FmPBS60
>>441と>>>457でウニPARADISEの骨組み作ったけど、
areaeditが正常に機能してない模様なので注意。

462名無しさん@ggmatome:2021/07/31(土) 18:43:04 ID:MR3ZL9nQ0
>>455です。
記事下書き3にDDR2nd(CS版)の記事を投下してみました。

AC版抜きにCS版記事を書くという変則的な形になっているのですが、この内容に問題が無いかどうか皆さんからの意見を聞きたいです。

463名無しさん@ggmatome:2021/08/03(火) 01:05:22 ID:R2dFnVl20
ポップン解明リドルズ
稼働して半年以上経ちますが、書き下ろし楽曲はちょっと増えているものの
前作までみたいにあんまり充実されていないのと水増し続き、新キャラや過去キャラの新作アニメ書き下ろし(ミミニャミ除く)が一切ないので
個人的にはシリ不が相当しますが、皆さんはどう思いますか?

464名無しさん@ggmatome:2021/08/03(火) 03:08:02 ID:875m8C.o0
>>463
シリ不の定義文の「シリーズとしての長所・原作の魅力を著しく損ねている」まで行ってますかね?
コロナ禍による世情の変化もあるだろうし、ゲーム部分が重大な変化を生じたわけでもないんだからシリ不までは行かないとは思う

465名無しさん@ggmatome:2021/08/03(火) 08:50:44 ID:9FXdnvCc0
コロナで更新控えめのゲームも多い事考えるとシリ不つける程の事じゃない
コロナ抜きでも稼働半年でそれくらいの問題ならいらんだろって思うし

466名無しさん@ggmatome:2021/08/03(火) 09:36:43 ID:E/OOnTUI0
シリ不と言えば、ラピストリアがシリ不つけられたのってなんでだっけ?

467名無しさん@ggmatome:2021/08/03(火) 10:30:46 ID:9FXdnvCc0
一番の原因はラピス絵のせいじゃなかったっけ?
あれ不評だけじゃねーと思うんだけどな

468名無しさん@ggmatome:2021/08/07(土) 21:33:40 ID:uRDgGYTE0
キャラデザ一新とジャンル名廃止の2つに尽きる
結果的にキャラデザは従来のタイプに戻ってしまったしなぁ

469名無しさん@ggmatome:2021/08/08(日) 08:06:03 ID:79rKp3FU0
ジャンル名廃止は実際ショックだったね
結局peaceの時のKACで「西馬込交通曲」発表の時も公式の解説が公然と「パーカッシヴ3」って言っちゃうくらいだし、シリーズ曲をシリーズ曲たらしめる要素としてジャンル名って重要だったんだよなぁとは思う

キャラデザはそれと比べるとまあ些末な部類だとは思うけど、当時は相当叩かれてたのをよく覚えている

470名無しさん@ggmatome:2021/08/12(木) 06:55:26 ID:giyhyRYQ0
462です。
特に問題なさそうなので、明日以降にでもddr2ndの記事を建てようと思います。

471名無しさん@ggmatome:2021/09/04(土) 23:48:34 ID:4A7sc.KA0
DDR 2ndReMIXの記事だけど
初代とディスクチェンジすれば初代曲を2ndのシステムで遊べるんじゃなかったっけ?

472名無しさん@ggmatome:2021/09/05(日) 07:38:27 ID:JOKZSEjQ0
>>471
記事作成者です
同時に遊べるわけでは無いのでそれはノーカウントとしました

473名無しさん@ggmatome:2021/09/05(日) 16:45:56 ID:4dXC5v.o0
>>472
でも過去作の曲を2ndのシステムで遊べるってのはDDR以外ではあまり見ないシステムだし
独自のシステムとして評価点にはなるんじゃないかと思うんだけど
別ディスク必須の要素って扱い的にどうなるんだろう

474名無しさん@ggmatome:2021/09/05(日) 21:28:12 ID:JOKZSEjQ0
>>473
評価点に追記してみました
(似たような事ができる『ソニック&ナックルズ』という前例があるので、追記自体は問題無いと思います)

こういうソフト間での連動ってワクワクしますよね

475名無しさん@ggmatome:2021/09/05(日) 21:36:21 ID:JOKZSEjQ0
補足
元々『beatmania』でも似たような機能(通常のディスク交換とは別に、過去作を別作品のUIで遊べる機能)が一部作品にあった気がしますが、そちらはあまり詳しくないので割愛しました
一応問題無いように書いたつもりですが、この手の機能は『beatmania』が先かもしれません

476名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 08:58:35 ID:J16RPqng0
beatmaniaのはDDRのそれとはちょっと違って
通常はキーディスクのbeatmania→APPENDって読み込んで起動するだけの単なるロック方式だけど
beatmania→3rdMIXかGOTTAMIX→他のAPPENDって順番で読み込むと裏モードで起動してBONUS EDITが遊べるって隠し要素に近い
BEST HITS以降のキーディスクはディスクチェンジが1回までに制限されててBONUS EDITには対応してない

477名無しさん@ggmatome:2021/10/22(金) 16:41:44 ID:ys8.qzR.0
横からだけど
BONUS EDITは過去収録が漏れた曲とかを改めて新規収録、無理やり旧式のアペンドシステムで遊べるようにしたってやつで
DDRのそれの場合既に発売されているディスクから音源取ってきて新しいシステム(3rdから起動したら3rd、2ndからなら2nd)で出来るってやつなので
根本的な仕組みが違う

478名無しさん@ggmatome:2021/11/08(月) 22:09:03 ID:mLoqFPHI0
WACCA Reverseについて、記事をメモ帳で執筆していたのですが
例のワクワクチンチンなアレにより大分執筆スケジュールに悪影響が…ッ!

一応レジュメはできているので、後は文章の肉付けと推敲に今暫く時間をいただければ…
ただ、他に記事を書きたい方が居られるのであれば潔く譲ります

479名無しさん@ggmatome:2021/11/30(火) 15:00:08 ID:CCe.t1cM0
テトテ×コネクト明日稼働なのか
すっかり忘れてた

480名無しさん@ggmatome:2021/12/13(月) 19:55:18 ID:FkRbHFWs0
コナステ先行解禁曲に関する問題が起きたのでGITADORA HIGH-VOLTAGEの下書きを掘り起こし+加筆

481名無しさん@ggmatome:2022/01/12(水) 17:44:42 ID:d3ck8Y5o0
>>460
自分は今作から始めた者だけど、オートモードだから得に気にならなかったな。
ただ、少しコントローラーからの音量がでかいから調整したけど。

482ゆにばーす:2022/01/16(日) 01:28:33 ID:GaROz3AA0
下書き2にmaimai でらっくす UNiVERSEを記載しました。

みんなの意見聞いてみたいです。

483名無しさん@ggmatome:2022/01/16(日) 18:09:59 ID:BiZx9SkQ0
>>482
特に目立った問題点が無いのに『シリーズファンから不評』扱いは言い過ぎなのでは…?
他の音ゲーの基準で考えると『判定なし』が妥当と思います

484名無しさん@ggmatome:2022/01/17(月) 14:40:08 ID:f7D7Z4iM0
>>482
maimaiはオトモダチ対戦がほぼほぼ全てで、それだけでシリーズファン皆が遊ばなくなるくらい酷いゲームって事でOK?

485ゆにばーす:2022/01/17(月) 23:57:31 ID:ObIUKIGM0
なるほど…
見返したら問題点が特に目立ったことがないですね…
判定なしにしておきます。

…ちなみにですが
下書きの地点で判定変更って
その記事が作った人ならそのまま変更しても大丈夫ですか…?

486名無しさん@ggmatome:2022/01/18(火) 02:37:01 ID:oa27fM760
記事下書き>利用法>2.より
>「第三者が」以下の事項を行う際は必ず記事作成相談スレに報告を入れてください。
>ゲーム記事の判定を変更する場合(未定のものに付与することも含む)。
問題なし

487名無しさん@ggmatome:2022/01/18(火) 08:22:24 ID:sftaFsBQ0
『maimai でらっくす』は『maimai』からの変更点が不評気味だからシリ不が付いて
アプデ版の『maimai でらっくす Splash』もシリ不の状態
『Splash』からの劇的な改善がないなら、『UNiVERSE』もシリ不を引き継がないと判定不一致になっちゃう気がする

自分は『maimai』も『でらっくす』も数クレジット程度の浅いプレイヤーだから
そもそも『でらっくす』がシリ不とされてる根拠はいまいちピンときてない
シリ不判定はやりこみプレイヤーの意見を優先すべきだろうから、変更依頼は出さないけど

488名無しさん@ggmatome:2022/01/21(金) 22:21:19 ID:s2J279/Q0
今更何言っても遅いけどEZ2DJの記事
EZ2DJの歴史とかを書きたいならREBOOT:Rの正式ローンチ後3か月を待ってそこで書くか
FINAL:EXのページを作ったほうが適切だったんじゃないかな
何故に4th?

489名無しさん@ggmatome:2022/01/21(金) 22:22:06 ID:s2J279/Q0
sageちゃったのでage

490名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 08:54:33 ID:rRrcGQ2Q0
久々覗いたらmaimai UNiVERSEの下書きあったので見てみた
一応レート16000ちょいくらいにはやってる(問題点とされてるオトモダチ対戦はSS5止まりだけどDestr0yerは解禁した)

オトモダチ対戦のCPやSPのよく分からなさからゆっくり300ptためてスーパーシンメトリー解禁しようと思った矢先にあのお知らせだったからそこに不満を持ったのは確かにそう、シーズン2までできなかったし
段位全部差し替えた方がよかったみたいな書き方してるけどそうなると真皆伝超絶易化待ったなしだぞそれはよくないだろとは思った(まあ当方前作も今作も真八段止まりなのだが)

あと総評だけど
>面倒になったすたんぷカードなどのところが不評となった。
問題点にすたんぷカードの記述ないし下書き読んでも個人的にも面倒だとは思わなかったから下書きがこのままなら削除妥当でしょ何も言われなきゃ月末にこの一文消すかな

491名無しさん@ggmatome:2022/01/28(金) 09:06:34 ID:rRrcGQ2Q0
肝心なこと言い忘れた、判定なしに1票で
音ゲー要素ってだけならでらっくす+中期くらいには遊べるようにはなってたしそこまでの不満要素もない、けどオトモダチ対戦のシーズン化はちょっとなぁと思ったので「なし」。
未解禁紫遊べるの楽だからシーズンは別カウントにするとしても常設はして欲しかった感、スーパーシンメトリーしばらくできなかった

492名無しさん@ggmatome:2022/01/30(日) 20:32:33 ID:WX65JIdA0
でらっくすユニバースの記事ができててびっくり
自分はレート15800ぐらいの者だけど、結論から言わせてもらうと、今作も引き続き「シリ不」でいいと思う
何故かって別に前作からの不評点が改善されたわけでもないし、むしろ悪化してるからね

特にオトモダチ対戦は今作から曲解禁のためにプレイを強要されるようになったくせに相変わらず酷い仕様を改善しようともしないし
その上必要ポイント300ははっきり言って「長すぎる」。
まさか1曲のために10クレ以上もオトモダチ対戦みたいな苦行を強いられるとは思ってなかったわ。
相変わらずレベル調整はガバガバなままだしなんなんだろうねここの運営・・・

ゲーム自体の評価とはあんまり関係ないかもしれないけど、TwitterではチュウニズムがNewになるにおいての収録曲や曲数の豪華さに対してmaimaiがでらっくすになる時の曲数がしょぼすぎるってことで不満が出てたね
向こうは新筐体になるにおいてmaimaiみたいな余計な要素や改悪加えずに済んだのもmaimaiの反省なんだろうなぁ

493名無しさん@ggmatome:2022/01/30(日) 20:44:49 ID:WX65JIdA0
あぁあと一つあったわ、段位認定で貰えるチケットが5つまでしか貯められないのも記述して欲しいな
ただでさえクソ長いちほーでの楽曲解禁なのにアプデされる度にどんどん進行遅くなっていったからチケットが救済措置になるのかと思ったら枚数制限ありて(しかも公式サイトに記述が無い)
コロナ禍で儲け落ちてるから仕方ないとはいえ1プレイヤーとしてはどんどん改悪して言ってるようにしか見えないんだよな
ユニバース始まった時は折角の大型アプデなのに新要素少なすぎて悲しかったし
折角オトモダチ対戦がレートにかかわらなくなったとは言え半ば強要されてるのは変わらなかったし、ユニバース+でもっと楽しいゲームにして欲しいわ
でも明らかに最近ゲキチュウの方に力入れてるっぽいし期待するだけ無駄なんだろうなぁ・・・

長々と愚痴っぽくなってすみませんでした

494ゆにばーす:2022/02/02(水) 00:07:46 ID:tTVDy38o0
>>493
チケットはSplash PLUSからの追加要素です。

495ゆにばーす:2022/02/02(水) 00:13:59 ID:tTVDy38o0
Splash PLUSは段位認定の復活やオトモダチ対戦が新しくなったりなどで
すこし改善されたと思ったら
UNiVERSEで水を差した感があるんだよね・・・PLUSでどうなるか

496名無しさん@ggmatome:2022/02/03(木) 23:25:05 ID:m/cmhuuM0
>>494
そういえばそうだった・・・ユニバースでの追加要素があまりに少なすぎたから失念していた、申し訳ないです
ほんとオトモダチ対戦がチュウニズムみたいなアリーナ形式だったらどれほど楽しかったか、でもmaimaiにそこまでかける予算も無かったんだろうなぁ

497名無しさん@ggmatome:2022/02/09(水) 20:59:03 ID:0KZZFb6k0
クロノサークルのノーツ削除が衝撃すぎたんでage

498名無しさん@ggmatome:2022/05/30(月) 00:43:08 ID:J7iGqZv60
pop'n music 解明リドルズ
「描き下ろしキャラクターの減少」の項目を評価点の方に移動するのはさすがにおかしくない…?

499名無しさん@ggmatome:2022/07/12(火) 15:03:55 ID:ERoEPxx20
beatmania II関連のページ名変更依頼が来ていますが
シリーズページの『beatmania IIDXシリーズ』のようにゲームカタログ内の記述を空白ありで統一するのに賛成です
リンクが多く修正に時間がかかりますが、協力するつもりでいます

500名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 22:20:15 ID:ygykwtPQ0
『EZ2ON REBOOT:R』の記事のコメント文に執筆者らしき人物からの指示?っぽい文章が書いてあるんだけど、あれってゲームカタログのルール的に大丈夫なの?

501名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 22:21:34 ID:ygykwtPQ0
上げておく

502名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 22:34:44 ID:WPTwgY4s0
>>500
初稿執筆者です
まだ下書きに置かれていたときにシリーズの他作品の情報を書き加える編集がありました。
記事が雑多化すると思いシリーズリンクを自分が立てる予定があること、そこへの誘導を促す意味で書きました。
ちなみに下書き3に「EZ2シリーズリンク」を立てましたのでよろしくお願いします。

503名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 22:43:24 ID:WPTwgY4s0
記事のコメントが不適当になっていたので修正しました。
ついでに誘導先をこのスレにしました。

504名無しさん@ggmatome:2022/08/23(火) 00:03:23 ID:DbeTbVKk0
>>500
代理作成した者だけど、そこも踏まえて記事作成依頼所に返信記載しているし、
こうして初稿執筆者も活発に動いている状況だから、とりあえず良しとしてちょーだい

505名無しさん@ggmatome:2022/09/01(木) 22:37:10 ID:nvRu/dM60
サンドボックスに「EZ2DJ 7thTRAX 〜Resistance〜」のバージョン分離版を書いたので判断が欲しいです
分離するよう修正依頼を出した自分が自分で作業したのですが、思ったよりも各記事が薄くなってしまってガイドラインを満たせるか不安です

506名無しさん@ggmatome:2022/09/02(金) 22:22:15 ID:3TLJNuw20
>>505
確認したけど正直、これ無理して分割する必要なくないすか?
記事化したところで要強化記事の指摘受けそう

507名無しさん@ggmatome:2022/09/03(土) 19:19:21 ID:wa8daQ260
>>506
これ以上のボリュームアップは難しいですね
ただEZ2Catch四天王とか分割しないとうまく書けないことがあるので諦めるには惜しいという気持ちもあります
トータルで見ると十分な分量はあるのですが…

508名無しさん@ggmatome:2022/09/04(日) 00:30:30 ID:9bnvXh.s0
>>507
トータルだと確かに量はあるけど分けて見るとそれぞれのバージョンが薄っぺらく感じるな
音ゲーの記事でも例えばIIDXは初代〜2ndをひとまとめにして書いてて特に指摘がないのでわざわざ分ける必要は無いように思える
というか分ける必要ある…?

509名無しさん@ggmatome:2022/09/04(日) 00:33:26 ID:9bnvXh.s0
>>507
あと気になったんで確認したいんだけど、記事を分けるならゲームカタログのルール的に「実際に遊んでいる」必要があると思うんですけど、それぞれのバージョン(今回で言うなら1.00、1.50、2.00の3つ?)をちゃんとプレイしてる?
申し訳無いけど記事見た限りどうもそうようには思えなかったんで…

510名無しさん@ggmatome:2022/09/04(日) 14:38:06 ID:9oCUkmfE0
>>509
シリーズのファンですがこのバージョンのプレイ経験はないですね
一律で「なし」になってたんで、その判定を引き継ぐ形で分割できると判断していました
あと正直に申すと現状の記事の初稿執筆者に1.00/1.50/2.00全てのプレイ経験があるとは思えないです
ちょっと調べれば分かる程度の間違いを犯していますから

511名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 09:24:39 ID:IKP6r5CE0
>>510
えぇ…それってゲームカタログの方針に反するのでは…?
初稿執筆者のプレイ経験有無はともかく、あなたが「やっていない」と明言している以上執筆を行う事自体が問題だと思うんですが…

ゲームカタログは編集の方針に「未執筆作の評価はしない」と記載されている以上、執筆の際は作成や編集にかかわらず実際の該当のゲームを遊んでいることが前提のはずです
記事に対して疑問や未プレイの疑いがあるのであれば各評価のスレッドもしくは修正依頼記事議論スレで行うべきかと

「ちょっと調べればわかる程度の問題」という理由で執筆者を未プレイと断定し、遊んでもいないのに編集や執筆しようとしているのはさすがに身勝手がすぎませんかね…

512名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 09:31:25 ID:IKP6r5CE0
ありゃ、こっちを参考にしていたけどこれ草案だった…
ttps://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/9080.html


記事下書きに「自分がプレイしたことのない作品の記事化は禁止」とは書いてあるものの、これは修正の際にも適用されるかな…?

513名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 12:15:38 ID:BGZEUczs0
修正時にそういう(プレイ済でなきゃだめという)ルールは無いなあ
誤字脱字だけの修正も推奨されているしね
そのうえで、既存記事をそのページ内での合同記事に分割するフローって編集扱いなの?はイレギュラーなシチュなので多分ルールがないのでは
ただまずは「分けるか分けないか」の議論でいいんじゃないだろうか

514名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 17:04:51 ID:rvxycc620
今回の分離は記事の立項ではないので自分でも作業可能だと判断していました
今回1.00/1.50/2.00で記事を分けるべきと思った理由は
・それぞれ有償アップデートだったこと
・それぞれ開発スタッフがガラリと変わっていること
・それぞれ問題点が発生したタイミングが異なっていること(例えば音波クラッシュバグは1.50、重すぎた解禁システムは2.00)

515名無しさん@ggmatome:2022/09/09(金) 15:26:00 ID:0wCWzb260
最後の私のレス>>514から進展が見られないため
妥協案として現状の各バージョンが一緒くたにした状態を維持したまま、サンドボックス版の記述に置き換えることを提案します
現状の記事がかなり読みにくいため、より分かりやすくなるかと。ついでに余談の圧縮を行います
数日待って異論がなければ実行しようと思います

516名無しさん@ggmatome:2022/09/10(土) 13:01:05 ID:kYHZXcpc0
『Ez2Dj 4thTRAX 〜Over Mind〜』を『EZ2DJ 4thTRAX 〜Over Mind〜』でリンク貼ってるせいで
「未作成ページ一覧」に残ってるから、プレイ済みの人がいたらどっちかに統一してほしい

517名無しさん@ggmatome:2022/09/11(日) 16:10:26 ID:MlAcmyls0
>>516
未作成ページ一覧から消すために応急処置としてページ名の小文字版に合わせておきました
ちなみに公式表記(例えば公式サイトとか)がないので「Ez2Dj」「EZ2DJ」どっちが正しいとは一概に言えないです
ただレーティング審査での表記は大文字の「EZ2DJ」が多いのでそっちが優勢かなって気がします
ちなみにEZ2シリーズリンクで「AZURE EXPRESSION」から「FINAL EX」までは公式Twitterの表記を使ったので間違いないでしょう

518名無しさん@ggmatome:2022/12/18(日) 22:18:58 ID:35gglCC60
ポップンユニラボの判定、安の定相変わらず良作しか認めないマンいるけど…

PASELIプレミアムプレーで解禁ゲージ加算されるかと思われたが、上限達成で無効になる(1500までが上限)から解禁早めたい人には不利
キャラ使い回し、弐寺でキー音掲載された版権がキー音無し(P丸様。の例)など
はやくオトナになりたいね。は弐寺で元々収録予定だったからおまけと考えてもいいし
レベル調整などシステム面では改善されてはいるから判定は改善でもいい気がする
とにかくあんまりにも良作は甘すぎるかと思うし、まずは判定なしで様子見が正しいと思う
なんなら議論中にして保留する方がいいかも

519名無しさん@ggmatome:2022/12/18(日) 22:28:34 ID:mUpz2U.Q0
判定が定まらないから相談しようなら分かるけど、まずは判定なしで様子見は意味不明すぎる

520名無しさん@ggmatome:2022/12/18(日) 22:46:22 ID:Ty0tGOPQ0
そういう時は「判定未定」と書くべきだと思います

521名無しさん@ggmatome:2022/12/18(日) 23:02:14 ID:mUpz2U.Q0
あと現状だと記事の評価点はしっかり書かれてるけど賛否と問題点が凄い薄いからそれで良作はないと言われても説得力がない
まずは記事充実させる方を考えた方が良い

522名無しさん@ggmatome:2022/12/19(月) 00:03:52 ID:1SrEUOwM0
『パラッパラッパー2』ですが、記事を読む限りではシナリオ、システムともに前作(良作)から正当に強化されていて、大きな問題もボリューム不足しかないと思えるので、シリーズ作として見ても単体として見ても良作の方が相応しいように思えます
判定不一致依頼出すほどか迷ったのでここに書き込みます

523名無しさん@ggmatome:2022/12/19(月) 08:27:14 ID:k6prqV/20
>>518
認めないマンとかそういう煽るような言い方はやめろな

524名無しさん@ggmatome:2022/12/20(火) 02:58:02 ID:SpW3Q93.0
今作のポップン、デコパや新キャラ、アニメ新規描き下ろし楽しみにしていた勢からすればいきなり良作にするのは考えにくい
確かにシステム面やレベル見直しやらで改善されてはいるから、改善判定でもいい気がする

楽曲充実面なら他の音ゲーの方でもそうだし
寧ろポップンだけ特別扱い感あって判定も甘いのに
弐寺やボルテなどが何故判定厳しいのって話ね

525名無しさん@ggmatome:2022/12/20(火) 08:50:09 ID:PR3Vbs5U0
それは逆に弐寺やボルテの判定が厳しい方に問題あると思うし、前にもそんな話は出てたと思うけど、結局全部やってて全部判定議論起こせる人ってのがいないからそれぞれ判定する人次第の結果になってるだけだと思う
気になるのならwikiスレとかで音ゲー自体の判定基準の相談する方が良い
それとポップンはキャラ要素もあるけどあくまで音ゲーだからゲーム部分主軸でキャラ部分はおまけって人もいて当然だろう

526名無しさん@ggmatome:2022/12/21(水) 09:53:11 ID:1limNn9k0
ポップンはエクラルとうさ猫のときに良作で投稿されてて荒れてた記憶がある
結局判定なしに変更はされたがな

527名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 03:59:32 ID:sdgTCjhA0
元々ここでせんごく列伝が高難易度無いからクソゲーって投稿されたのがきっかけで
ポップンに関しては少し慎重になってた過去の歴史があったと思う

528名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 04:30:41 ID:i2YvJygs0
余所の話持ち出すのはあんまり良くない気がするんだけど…なんというか、5chの音ゲ板の中でポップン周りだけすげー異質で気持ち悪い印象がある

529名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 04:38:11 ID:2GrcDGF60
>>525
ボルテに関しては肝心の解禁が劣悪すぎてこれで嫌になったというプレイヤー沢山見てきたからな…
今作は既存曲の解禁が相当緩くなったから良くなったとは思うけど
逆に弐寺は世間的にも特に評価の高いシノバズですら判定無しだし、どうすりゃ良作判定になるの?てレベルだから議論に持ち込む必要はあるよね
あとポップンのコミュニティではキャラを重要視する人も珍しくないので、ここ数年の新キャラ不在の状況を見て良作/シリ不とするのもアリだと思う

530名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 04:39:53 ID:2GrcDGF60
とりあえずコミュニティ内での満足度とカタログ評価での温度差はポップンと弐寺で結構反比例している印象は拭えない

531名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 06:34:13 ID:TioEmViQ0
もういっそ弐寺だけ特例で一斉判定見直し出来るよう特殊な処理を行った方がいい気がする

532名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 14:01:40 ID:8ioZXOlQ0
評価で思い出しんだけどギタドラV6〜V8が全て判定無しなのおかしい

533名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 17:06:04 ID:qq7DJe220
>>529
今はもうやってないから最新作に口出しは出来んけど、10年くらいポップンがっつりやってた頃は正直キャラはどうでもよかったな、俺は
あくまで音ゲー部分の出来しか気にしてなかったから、やってた頃一番気になったのはキー音なし曲の実装だった
ただ版権曲を原曲で遊べる良さもあったからトントンくらいの印象
ラピス絵も別にって感じだったし
キャラ大事にするポッパーもいるのは分かるけど、キャラとかどうでもいいプレイヤーも結構いると思うのよね、ポップンって

534名無しさん@ggmatome:2022/12/22(木) 22:05:28 ID:sdgTCjhA0
>>528
ポップンは個別wikiがあるからそっちに人が流れちゃってたって理由もあったな
今はもうどっちも落ち着き気味だけど

535名無しさん@ggmatome:2022/12/23(金) 08:49:25 ID:LTHkxvi20
ポップンってキャラ面めっちゃ気にする人と音ゲーとしてしか見てない人で温度差激しいゲームだから、シリ不ってめっちゃ悩ましいと思うのよな
どっちもシリーズファンだけど、片方がシリ不だ!っていう内容に片方はどうでもいい扱いしたりするから

>>531
「これくらい出来てれば十分良作じゃないか」っていう凡そのラインを一旦相談して、その基準を元に一個一個判定付け直しにすべきじゃないかな
全部まとめてやるとアレはこの問題が!こっちはあの問題が!ってのでごちゃごちゃして収集付かなくなりそうだし

536名無しさん@ggmatome:2022/12/25(日) 00:17:39 ID:QMMDuH7Y0
一応wikiスレに弐寺の判定基準見直しの文章提出するときどうするかよなー
作品の基準を明確化するように求めておけばいいのかな

537名無しさん@ggmatome:2022/12/25(日) 17:35:41 ID:ab8Vog8c0
ボルテ現行作(EXCEED GEAR)の判定どうする?
今の時点で良作(予定)になってるけど、今作見た感じ楽曲解禁面やシステム面だいぶ改善されてるから良作でいいと思う

538名無しさん@ggmatome:2022/12/25(日) 17:49:48 ID:QMMDuH7Y0
IVとVの課題点だった解禁要素が大幅に改善されたので良作で異議なし
新筐体も触り心地いいし今一番勢いのあるBEMANI機種だと思う

539名無しさん@ggmatome:2022/12/28(水) 07:18:42 ID:2i2.eYYI0
下書きのポップンユニラボに早速サンズのことが書いてあるけど
下書きはアップデート1ヶ月待ちルール適用されないんだっけ?

540名無しさん@ggmatome:2022/12/28(水) 13:41:10 ID:zSxyOKl60
普通にNGでしょ
これがありなら、極端な話「下書きなら3か月ルール無視していい」ってことになるし

541名無しさん@ggmatome:2022/12/28(水) 15:01:37 ID:DamvO.Gc0
削除しといた
期限前を理由にした記載禁止であればCOなどでの隠しもダメだと思われたため
文章丸々消してます 悪しからず

542名無しさん@ggmatome:2022/12/28(水) 20:41:39 ID:aMOGXtSA0
少し上で話題にあがってましたが、ユニラボの下書きの判定について、個人的にシリ不に違和感を覚える者です。
現状の記事を見るにシリ不になりうる根拠は「相変わらずキャラ追加がない」という一点だと思いますが、
それならリドルズにはシリ不がなくてユニラボにだけつくのは不自然ですし、少なくとも私のまわりでは
新キャラがいないことについて不満を漏らしている人は古参・新規ともにいないです。
なんならサンズ追加の件も含めると、少なくともリドルズよりはキャラ方面については充実したとも言えます
(デコパーツ廃止で相殺されてる感じもしますが)。
キャラ追加については記事内にもある通り「消極的な賛」というか、ある種の諦観とも言えますが、私のまわりでは現状
「新キャラは居た方がいいのは間違いないが、居ないからといって今作を酷評する理由にはならない」という空気が強いです。

個人的には良作一本でいいのではないかという気がします。
それは感覚的なことだけではなく、ポップンとして、音ゲーとして、ゲームとして、
などといった視点で見た時に問題になりうる要素が現状多くは見当たらないからです。
強いて言えばやはりキャラ追加が少なすぎることが最大の問題点と言えるでしょうが、
これについては上記の通り「いた方がいいが、いなくてもポップンを楽しむのに支障はないので
評価を落とすほどの致命的な問題点ではない」という感想です。
もし良作判定に違和感を覚える人が多いのであれば、>>521さんの言う通り
良作ではないと判断しうる根拠を本分に記載すべきではないかと考えます。

以上、長文失礼しました。

543名無しさん@ggmatome:2022/12/29(木) 01:34:48 ID:VsF5ZaE60
判定で意見が噛み合わないなら一層解明リドルズに引き続き判定なしでいいと思う。
良作判定にしたらしたで一部違和感あるなら尚更

あと、リドルズはイベントの解禁要素や新キャラ、アニメ新規描き下ろしが無い点を考えるとシリ不判定に変更するのを視野に入れてもいいかも

544名無しさん@ggmatome:2022/12/29(木) 07:20:46 ID:G96CfHtU0
思いっきり良作推しの人が来てる状況で話し合いもせずになしでいいはちょっと無茶だよ
せめてそういうのは話し合って結論出ない後に言ってくれ

545名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 02:40:56 ID:/pk771AA0
記事作成の期日も近づいてるだろうしage

546名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 17:45:05 ID:tXS5THaM0
ポップン、ボルテの現行作
良作に加えて改善判定も追加する?

547名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 20:38:01 ID:zOyNw/hY0
改善はアップデートで判定が変わった場合に付く判定だから不適当

548名無しさん@ggmatome:2023/01/08(日) 23:37:01 ID:jlEtGrJk0
ところで、連動イベントのページの更新も、イベント開始から3か月が目安なんですかね?

ついでにいちかのごちゃまぜMixUpの評価も聞いておきたい…
個人的には過去最低最悪の連動イベントだったと思うのだけど。
とにかくずっと「うちのゲーム全部やれ、金寄越せ」って命令されてるみたいな気持ちになるイベントだった。
20年以上音ゲーやってて初めて「イベントのせいでゲーセンに行きたくなくなる」という経験も味わった。
愚痴っぽくて申し訳ない。
一応ちゃんと具体的に問題点をあげることはできるのだけど、率直な感想として。

549名無しさん@ggmatome:2023/01/10(火) 02:30:17 ID:vE2sxWCo0
メイン機種のMIX楽曲解禁までだけならそこまで負担ではないんだけどね
ラストのVOLAQUASで8機種全部ゲージ埋めろは流石にちょっとと思ったけど
ただ開始早々いきなり全解禁してる人たちもいるんだよなこれ…

550名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 00:20:38 ID:URLfA0bY0
全機種やる必要があるのに期間が実質2か月しかないのが個人的に嫌な点だったな
これが半年とかだったら全然許容できた

551名無しさん@ggmatome:2023/01/11(水) 05:37:49 ID:zMIH2BCQ0
律儀に全機種やる必要無いよ
自分のメイン機種と反対側にあるやつ3つやればいいしなんなら対面のだけでも間に合う
ブーストかければもっと楽になる
ただ、曲数が少なすぎるのはダメだね移植曲2曲と新曲3曲じゃ連動イベントとしては全然物足りない

552名無しさん@ggmatome:2023/01/13(金) 11:19:21 ID:aknlfgtk0
ごちゃまぜで個人的にきつかったのが
「ゲーム性が似たゲームが隣に、似てないゲームが逆側に配置されてる」ことですね。
ビーマニの隣にボルテとポップン、DDRとダンスラを隣同士に配置したり、
ポップンやビーマニなどボタンを叩くゲームの逆にDDRとダンスラが置かれたり。

ビーマニとポップンが逆サイドにあるとかDDRとダンスラが正反対の位置にあるとかだったらだいぶ進めやすかったと思います

まぁ純粋に拝金主義的なブーストの仕様も普通にゴミですけど。
武装神姫とかベースボールなんたらとかそんなゲーム見たこともないし、
月額1628円のコース登録というかなり重たい課金が高ブースト条件に設定されてたり。

普通に時間がかかるのも問題だし、音ゲーのLINEグループでも
「どれそれの機種は捨てゲーしたら早いよ」とか「ポップンはカード排出だけすれば終わる」とか
恐ろしい会話が行われてたし、実際イベント開始直後はjubeatでマッチングした4人中2人が捨てゲーする場面にも遭遇しましたね

そして一番恐ろしいのは、実際にこのイベントでBemani以外の多機種に課金して
効率よく進めようと考えた人がかなりいたであろうことで、これをもってKONMAIが
今回のイベント大成功だと思ってそうなことですわ

553名無しさん@ggmatome:2023/01/13(金) 12:48:23 ID:BPKrZDp20
ボルテ現行作の執筆者です。
判定も良作で確定して記事も完成してきているので記事化したいところですが…
会員ではないため記事化出来ないので、申し訳ないところ相談したいのですがボルテ現行作、特に皆さんから何も意見が無ければ記事化しても問題ない内容ですか?

554名無しさん@ggmatome:2023/01/13(金) 13:38:43 ID:7u587fww0
>>548
アップデートに当たるから1か月は待った方が良いんじゃない?
それかアプデも3か月ルールになったんだったか

555名無しさん@ggmatome:2023/01/15(日) 06:41:33 ID:uftBjkBI0
>>553
ボルテ現行作記事化しても問題なし。
判定も良作で異議ないし、そろそろ記事化していいと思う。

556名無しさん@ggmatome:2023/01/18(水) 00:10:25 ID:gZQAKOWw0
ポップンUniLabの項目にごちゃまぜMix UP!の詳細が書いてあるけど
これってBEMANIイベント記事の方に内容移行したほうがいいんじゃ?

557名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 19:55:15 ID:GTku0UWc0
KONAMIの音ゲー記事で「プレイ」「プレー」「プレイヤー」「プレーヤー」
などの表記ゆれが起きています

近年タイトルの公式サイトと実機では「プレー」「プレーヤー」表記のため、こちらに統一してかまわないでしょうか
仮に古いナンバリングなどで「プレイ」「プレイヤー」が公式表記のものがあれば、それは残そうと思います

558名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 22:20:50 ID:95HUIyyg0
>>557
統一してもいいと思うけど
ポップンだったかの記事で「プレイステーション」まで「プレーステーション」になってた例も見かけたので
一括変換には注意してください

559名無しさん@ggmatome:2023/01/19(木) 23:03:12 ID:GTku0UWc0
>>558
『ポップンミュージック12 いろは』の記事がその表記になっていたので直しました
「プレイステーション」「ディスプレイ」等の単語は巻き込まないように気を付けようと思います

560名無しさん@ggmatome:2023/01/25(水) 12:46:27 ID:.TFwv/uo0
昨日>>557の表記統一を行いました
置き換えミス等があれば再度修正いたします

561名無しさん@ggmatome:2023/01/26(木) 01:13:44 ID:dmFBNpag0
太鼓の達人ドンダフルフェスティバル、サブスクで家庭用最多の曲数を収録してるのは良いんだけどバグが多い…どう判定すべきだろうか

562名無しさん@ggmatome:2023/01/26(木) 11:05:14 ID:RkWoDi2g0
バグが通常プレイでどの程度遭遇するのか次第じゃない
ぶっちゃけ通常プレイじゃ遭遇しないレアなバグだったら100個見つかっても大半のプレイヤーには関係ないし

563名無しさん@ggmatome:2023/01/27(金) 03:31:20 ID:cvPQWDfI0
それだと致命的なのは直ってるから改善でも良い気がするな
初期は致命的なのだけでもコマ落ちレベルに処理落ちする、サブスクの曲数が減る、TVモードでもタッチ太鼓が表示される、一部譜面が間違ってる、練習モードでの挙動がおかしい曲がある、条件を満たしても称号が獲得出来ないとかで酷かった
小さいのでもモーションがおかしかったり演奏終了後の空打ちが出来なかったり…
まあそれ抜きにしても未だに新筐体のスコアシステムに対応しないとかどうなんだとか思わなくもないが

564名無しさん@ggmatome:2023/01/27(金) 03:33:17 ID:cvPQWDfI0
あ、あと2Pのセーブデータが確定で破壊されるバグもあったか

565名無しさん@ggmatome:2023/01/28(土) 04:22:35 ID:TS7ivtm.0
ポップンUniLabの項目見たら
賛否両論点に『解禁イベント「なるなる♪ユニラボ研究室!」の問題点』ってのがあったんだけど
問題点を賛否両論点に置いてもいいもんなのか?

566名無しさん@ggmatome:2023/01/28(土) 09:55:03 ID:0EYtVCsg0
あくまで「問題点は多いがそれなりの利点もある」
という趣旨の内容なのでで問題点に移しときました。

567名無しさん@ggmatome:2023/03/12(日) 14:39:53 ID:UC4T6lbA0
明後日でGITADORA FUZZ-UPの記事作成が可能になるけど
とりあえず要点を箇条書きで

・評価点
Premium Freeモードの実装やスキル王冠、クリア・エクセランプ実装といったやり込み要素の追加
選曲時間の延長や途中落ちの廃止、デフォルトスピード改善といったシステムのブラッシュアップ
ビジュアル要素の強化(イベント開始前日にTwtitterで動画告知、ひまパンバレンタインイベント)

・問題点
選曲画面の視認性の悪化(おそらく2月のアップデートで改善されたっぽい?)

・新規イベント
あげてげ!FUZZ-UP(毎回2曲追加、法則性を見つければ効率よく解禁可能、期間も比較的長め)
トゲトゲバレンタイン(全解禁にはプレアン進出含むSTARDARD9クレとやや重め、その代わり選曲制限なし)

・既存イベント
曲つく!ベア(未だに前々作のGITADORAオリジナル曲がDX解禁に移行しないのは賛否両論点として取り上げるべき?)
FUZZ-UP QUEST(いつもの、開催期間も従来通り)

568名無しさん@ggmatome:2023/03/12(日) 15:50:06 ID:cMz8iPZc0
え、だめだろ書いたら

569名無しさん@ggmatome:2023/03/12(日) 18:07:19 ID:ULULm2xU0
>>567
3か月ルールの事理解してるんだったら期限までそういうの書くの自重する事を覚えてくれ

570名無しさん@ggmatome:2023/03/12(日) 21:42:48 ID:A/9uvHd.0
覚え書きなら自分のPCでメモ帳にでもまとめといてね

571名無しさん@ggmatome:2023/03/13(月) 02:50:02 ID:4i9r5Llk0
それすら、前以て書き溜めてましたなんて言わずにやるのが花だしね
まず、発売3か月経過で記事作成が可能になるというのは半分正解で半分間違い
正しくは発売3か月経過で「評価を始めることが可能になる」なんだから

あと、アップデートについて調べたら2023/02/21らしい? ので
3/21まではアップデートに関する内容も触れてはいけない

申し訳ないけど、記事を作るつもりならルールを読み返してからにすることをお勧めする

572名無しさん@ggmatome:2023/06/06(火) 15:47:58 ID:bTMELrLY0
ポップン、今作のイベント解禁曲
EX譜面Lv45以降しか追加されてなくて
Lv44以前の楽曲あんまり見かけない

573名無しさん@ggmatome:2023/06/29(木) 13:44:58 ID:OF4bzDu60
>>572
それ思った。
イベントでEX譜面Lv44以前の難易度追加されてるの1曲くらいしか無くね?
高難易度ばかりでマンネリ化しているのは問題点だし、そろそろEXでLv44以前の譜面も欲しいよね。
他の機種では判定なしなのにポプだけ良作なの少々違和感あるの私だけかな。

574名無しさん@ggmatome:2023/07/23(日) 15:28:39 ID:vYq41N0o0
RPGの時もそうだしここに本人居るか知らんけど太鼓Wikiに意見求めて来るくせに
加筆しないわ返信無いわで聞くだけ聞いて放置するなら今後聞きに来ないでほしい。

575名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 11:04:49 ID:LF3CJKTE0
CSポップン14のページにジュディの件が謎とか長々と書いてあるけど
単純にアニメをリニューアルして差し替えただけなのでは…?

576名無しさん@ggmatome:2023/09/24(日) 16:51:25 ID:xKliNoCQ0
リニューアル理由が謎って言いたいんでは。

577名無しさん@ggmatome:2023/10/01(日) 17:13:04 ID:B0Q3Bkmo0
下書き3に『太鼓の達人 グリーンVer.』の下書きを投稿しています。
誤情報・意見の相違があったら追記修正のため教えてください。

578名無しさん@ggmatome:2023/10/05(木) 01:30:09 ID:bAHG.kQk0
ポップン14FEVER!の問題点の記述におかしな箇所があったから一応スコア関連だけ直したけど
そもそもエキスパ平均6万点以上ってそんな問題点に挙げられるほど厳しいノルマかな

579名無しさん@ggmatome:2023/10/05(木) 08:16:14 ID:1jxDzm2E0
そこ追記した本人ですが、よくよく見てなかったんでノルマ内容を誤認してました^^;
指摘通り特に問題ないレベルなんで全文COしといたです。

580名無しさん@ggmatome:2023/10/05(木) 08:22:36 ID:1jxDzm2E0
おかげ様で思い込みで諦めてた自力全解禁にまた取り組めますわ。感謝。

581名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 22:22:13 ID:oodCm5UQ0
DDR2014のプレーシェア機能についての記述なんだけど、
24時間経過で消えるのって、アプリに投稿した画像じゃなくて、一時保存された画像の方だよね?
公式の説明でも「ゲーム画面の保存は24時間まで」ってわかり難い書き方になってるけど、
ポップンの方はアプリに投稿した画像は今も消えてないし。

582名無しさん@ggmatome:2023/10/08(日) 22:23:23 ID:oodCm5UQ0
投稿した画像は消えてないって、オレ自身がだいぶ前に投稿したヤツがって話しね。

583名無しさん@ggmatome:2023/10/12(木) 22:42:07 ID:zM9vSnvc0
PSP版ポップンの問題点に

-本作独自のCSラスボス曲は存在しない。

ってあるけど、CS版独自のラスボス曲なんてそれまであったっけ?
基本的にはAC版の移植なんだしストーリー性が強化されてるとはいえ
AC版のイベントがべーすなんだからからラスボス曲が同じままなのは当然だろうに、
時間が経ったからって新鮮味も驚きもないってのは言い過ぎなんでは?
何を言いたいのかイマイチよくわからん記述だな。

584名無しさん@ggmatome:2023/10/12(木) 23:39:50 ID:q2kFuASQ0
少なくとも問題点ではないような気がする

585名無しさん@ggmatome:2023/11/07(火) 07:40:38 ID:XugbZ21U0
ポップン14のナンバリングの読みが ふぉーてぃーん ってなってるけど、
正式な読みが分かる資料ってなんかあったっけ?
いろは以降、タイトルコールからはナンバリングが省かれてるし、
タイトルロゴのカナ表記の部分にも読みに当たる部分はないんだけど。

586名無しさん@ggmatome:2023/11/07(火) 14:00:12 ID:dzb.kexk0
どこにもない場合の仮置きとしては英語読みが無難じゃないかな

587名無しさん@ggmatome:2023/11/07(火) 14:11:21 ID:f/rx89rs0
ちょっと前にゲームのタイトルの表記ゆれをどうするかが総合で話題になったけど
タイトルの読み、しかもナンバリング部分に至っては揺れどころか「無い」がありえるのか

まあ、公式に日本語読みした例のない限り、英語読みでいいと思う
ゲームのナンバリングの慣例的に英語読みしてきた方が多そうだし、
「ポップンミュージック」ときて「じゅうよん」は不揃い感強いしな

588名無しさん@ggmatome:2023/11/07(火) 19:38:17 ID:aoQnAI7Y0
一応曲の歌詞で「フィーバー戦士ポップンフォーティーン」とか「私のフォーティーン」みたいなのはあるけど
これはタイトルとは別か

589名無しさん@ggmatome:2023/11/08(水) 09:10:17 ID:M2TA4bAA0
あ、あとイベント演出の度に「フィーバー戦士!ポップンフォーティーン!」ってコールが入ってるね

590名無しさん@ggmatome:2023/11/13(月) 12:26:53 ID:96val.Yg0
ポップン20の読み仮名にナンバリング部分が含まれてないけど、追加しとかないと統一取れないから入れとく方がいいよね?
あと、検索ワード用に下にCOでナンバリングなしのフルタイトルも表記ゆれ分含めて入れておきたいけどこれもいいかな?
やっちゃって大丈夫ってんなら自分でやっておく。

591名無しさん@ggmatome:2023/11/13(月) 14:07:43 ID:xigyuOOg0
いずれも良いと思う

592名無しさん@ggmatome:2023/11/13(月) 16:02:51 ID:96val.Yg0
ポップンミュージックの件、対処完了しました。
いろはに関しては「ナンバリングの読みはテーマに合わせて日本語読み」という点は確認できたんでそのままにしてます。

593名無しさん@ggmatome:2023/12/12(火) 15:41:46 ID:Hkfj4P120
これは質問なんですが、beatmania IIDX INFINITASの記事にて「本家のPC向けクローン版ではあるけど、対応機種やゲームとかの一部の仕様がINFINITASと一緒であるBMS」を余談の項目にて少しでも良いから書いても良いでしょうか?
理由はポップンUniLabには発狂PMS(ポップン版BMSの事)、IIDX SPADAの記事にて「本作のボス曲達における譜面が"発狂BMS"とあまり変わらない」とかの記載があるので、INFINITASにも書いてもてっきり大丈夫だと思ったからです。

594名無しさん@ggmatome:2023/12/12(火) 15:47:24 ID:Hkfj4P120
>>593
ちなみにポップンUniLabの「公式""PMS""」はちくわパフェUPPERの事を指しているので、もしそちらが本来アウトであるのなら本来はその部分は削除されるべきだと思ったけど、逆にセーフである場合は「超難関譜面であるちくわパフェUPPERをクローン版ポップンミュージックこと公式PMSと例える=INFINITASにも同じくクローン版であるBMSを追加しても同じ」だと思いました。
もしそれが間違いであるのなら、BMS関連の記載は控えます。

595名無しさん@ggmatome:2023/12/12(火) 16:42:05 ID:WYOGcgBc0
あくまでゲーム評価の際にそのゲーム自体とは別の物が比較対象にされる事自体は別におかしい事ではないけど、だからって特に理由なく非公式ゲームを紹介していいわけではないだろう
INFINITAS中に存在する物の紹介の為にクローンゲームを使って紹介する方が分かりやすいとかなら同様に大丈夫だとは思うが、ただ単にクローンゲームの紹介をしたいだけならそれは載せるべきじゃない情報

596名無しさん@ggmatome:2023/12/12(火) 19:13:55 ID:JY01KZoM0
>>595
わかりました。
教えてくれてありがとうございます。

597名無しさん@ggmatome:2023/12/16(土) 21:13:35 ID:DriJf8OY0
ポップンのちくパもわざわざPMSに触れる必要はないと思うなあ

598名無しさん@ggmatome:2023/12/30(土) 18:43:27 ID:em0Ydk9o0
DJMAXRESPECTの記事、PC版のVが良作/劣化ゲー判定でPS4版は良作剥奪されて改悪判定になってるんだけど、良作が良作じゃない方よりも劣化してるって判定は成立するのか?

599名無しさん@ggmatome:2023/12/30(土) 20:19:14 ID:VFhfvZ.s0
>>598
当時判定変更及びPC版の初稿を書いた者です
元々PS4版は良作判定だった→PC版がリリースされたがPS4版より劣化していたので劣化判定を付けた→PS4版が改悪されて良作判定を剥奪された
この改悪は劣化判定をつける原因だったPS4版の優位点を消すものだったんですよ
この流れでそうなりました

600名無しさん@ggmatome:2023/12/30(土) 20:27:38 ID:VFhfvZ.s0
ですから劣化判定は(当時改悪される前の)PS4版から劣化してるから付けたのであり
良作判定も改悪前のPS4版を引き継ぐ形でついています
よって判定がおかしいことはないと思います
ただ今はF/Sの復活とかあって劣化をつけるのは不適当な気もするので
判定変更したいならどうぞ

601名無しさん@ggmatome:2023/12/31(日) 15:01:40 ID:nynhnyVY0
DJMAXのPC版記事、そもそもの記事構成に問題があるわ
良作判定なのに賛否両論点と問題点が評価点の数倍あるから全く良作に見えない

602名無しさん@ggmatome:2023/12/31(日) 15:27:36 ID:fIQK0WUs0
ちょっと記事を深く読み込めてないんだけど、そこまで言うような大きな問題はないように見えるけどなあ
というより、「問題点と賛否点が多すぎるから良作に見えない」という指摘は無効な気がする

・PS4版が元々あって、1.21までは「良作」、1.22からは「改悪」判定になりました
・良作だった頃を基準にPC移植版がリリースされました
・なので、前提としてPS4版の評価、賛否、問題点が引き継がれています
・そのうえで、PCから変化した所を記載しており、結果、良作の範囲ではあるが「劣化」判定を付けるレベルに至っています

ということだろうから問題点と賛否点の比率が多いのは当たり前なのでは
元々長所短所の文章量と判定は一致しないというのがこのサイトの大前提にあるけど、
それ以前に記事の成り立ちの都合上、この記事単体で「この記事は良作に見えない」と断ずるのは早計に感じる

603名無しさん@ggmatome:2023/12/31(日) 15:29:52 ID:fIQK0WUs0
ただ確かに、そういう経緯が読み取りにくいとか、
賛否に企業対応の問題も混ざって書かれちゃってるなとかはあるから
その面で記事構成に意見をいうのはアリだと思う

604名無しさん@ggmatome:2023/12/31(日) 16:31:01 ID:EU3EfzoI0
当時PS4版のページに追記するプランもあったので
良作たる賛の部分が薄いというのはわかります
というか記事のデータがローンチ時ベースでかなり古いんで
最新基準で書いてくれると良いですね
私は最近は全然プレイしていないんで書けませんが

605名無しさん@ggmatome:2024/01/12(金) 04:37:01 ID:oujL4Hk.0
GITADORA FUZZ-UPのページ名が他のシリーズと整合性取れてない気が

606名無しさん@ggmatome:2024/01/12(金) 09:39:13 ID:0pmi5VeU0
>>605
それって運営への依頼にページ名変更が依頼来ている件と同じ話?
(依頼通り「GuitarFreaks / DrumMania」を削除すればいいっていうこと?)

607名無しさん@ggmatome:2024/01/12(金) 10:29:39 ID:n5o4g/BM0
連動イベントのまとめページだけど、イベントごとに記載内容を畳んでもいいかな?
今のままだとスクロールだけではみたい項目まで行くの大変だし、
目次から飛ぶにしても目次自体が縦長すぎてふべんだから。
小見出しについたリンクは畳んだ項目をオープンしないと機能しないという
欠点はあるけど、どっちにしても今のままでは読みづらいと思う

608名無しさん@ggmatome:2024/01/12(金) 15:20:39 ID:W6uhpeDE0
大分肥大化してるからそれくらいしてもいいかもね

609名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 08:07:33 ID:NOwz7G6c0
>>607だけど、しばらくまって異論がなければ連動イベントページの修正、予告通りに取り掛かります。

また予めの提案ですが、目次の小見出しリンクはregionで畳むと項目を展開しない限り機能しないことに加え、
そもそも目次が縦長すぎて目次の利便性が削がれてるという問題も生じてますんで、
&size(){文字サイス相対指定}を使って、各項目の見出しを通常の太字による見出しに置き換える予定です。
もしこの提案に異論があればツッコミよろしくお願いします。

610名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 14:25:04 ID:NOwz7G6c0
編集画面で確認なしながら修正→メモ帳にコピペを繰り返してたら
うっかり投稿してしまったので1つ前に差し戻しました、失礼しました(;^_^A
編集予定への異論がありましたら明日いっぱいまでよろしくお願いします。

611名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 18:35:19 ID:lzLQM3tg0
>>609
目次に関しては、#contents(fromhere,level=2)と記載すれば見出し2のみ(イベントのタイトルのみ)表示できるようになりますよ。

612名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 20:27:41 ID:L2FMQiwM0
>>611
level=2でプレビューしてみたらだいぶすっきりした感じになりますね
これでいいのでは

613名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 21:23:12 ID:NOwz7G6c0
おお、そのようなプラグインがあったとは気づきませんでした。
文章量膨大でチマチマ修正するの正直大変だったので助かりました(笑)
これならプラグインを修正するだけで元の状態に戻せますね。
というわけで、今から修正に行ってきます。

614名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 21:24:53 ID:NOwz7G6c0
>>611さんに教えていただいた目次見出し常時範囲の変更プラグインを追加しました。
ご教授ありがとうございます。

615名無しさん@ggmatome:2024/01/13(土) 21:52:58 ID:lzLQM3tg0
>>614
いえいえ、こちらも最近このプラグインを知ったものでして…
お役に立てて幸いです。

616名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 20:57:10 ID:scWfbeN20
CS版のポップン7の隠し要素解禁なんだけど、全解禁したければタイムリリースに頼るしかないんかな?
プレイ中に条件を満たすことで解禁される隠し曲が次のプレイだとまた隠れちゃうからあれ?と思ったんだけど・・・。

617名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 21:17:53 ID:rGKPTZjo0
ちょっと検索したらコマンド入力で出るって情報出てきたよ

618名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 21:29:21 ID:mkddFB5Y0
>>616
条件隠し曲はプレーの度にその都度条件を満たさなきゃいけない
コマンド解禁はそのプレーのみ
完全常駐はタイムリリース限定
ただし一度でもプレーすればフリーモードではいつでも遊べる

619名無しさん@ggmatome:2024/01/22(月) 21:31:51 ID:mkddFB5Y0
補足すると7以前のポップンは全部その形式で
8からイベント解禁が可能になったはず

620名無しさん@ggmatome:2024/01/23(火) 02:49:16 ID:FiWpAoaQ0
>>616だけど回答ありがとう。
ポップンはAC15、16をやってたのみで、家庭用は最近やりはじめたばっかで
古いタイトルの情報がなかなか見つからなかったから助かったよ。

621名無しさん@ggmatome:2024/02/01(木) 21:31:03 ID:FxhDa0nM0
ポップンいろはのPS2版の、2曲保障のデメリット化のとこの、

>>唯一メリットと言えるのは、前述の連動隠し曲を他ソフトを使わずに特殊条件を満たして解禁する手段に2曲保証のメリットを活かす方法が確立されたことくらいだが、
>>これについても過去作では隠し曲出現条件に2曲保証のメリットを活かしたい場合のみノーマルモードを活用すればいいだけの話だったため、結果的に選択肢が減った形である。

だけど、12以前のノーマルモードで隠し曲出現条件に2曲保証のメリットを活かす状況って何かあったっけ?

622名無しさん@ggmatome:2024/02/02(金) 05:36:38 ID:2MHcpndY0
>>621
例えば楽曲指定系の条件なら1曲目に選んで即リタイヤで条件満たせたりする
あとコンボ数指定系で特定の数まで取って放置とか(例に挙げられてるいろはのやつと同じ)とか
GREAT率の条件でGREAT取った直後にスタートでリタイヤするとその後のノーツが全部無視されるからGREAT100%扱いになったりとか

ただ、いろはの連動隠しみたいに「条件でしか出ない」みたいな難儀な曲は無いから少し出現が楽になる程度かな

623名無しさん@ggmatome:2024/02/02(金) 13:19:21 ID:D1XYUg1o0
なるほどな、ありがとう

624名無しさん@ggmatome:2024/02/04(日) 21:00:33 ID:9fz292Ww0
ポップンUniLabの項目さすがに煽り口調はやりすぎでは…

625名無しさん@ggmatome:2024/02/05(月) 18:48:28 ID:eIWtjbtA0
直してもまた戻されそうだし編集合戦になりうるから手を出せない

626名無しさん@ggmatome:2024/02/06(火) 14:59:49 ID:BJRbS.iA0
直して警告文入れとけばいい
それでも差し戻すなら規制依頼で対応

627名無しさん@ggmatome:2024/02/07(水) 14:31:45 ID:ab/qd9vY0
差し戻されたからってムキになって直さなきゃいいだけよ。
とりあえずこっちで該当記述を抹消した上で、その下とページ上の方に警告文いれといたわ。

628名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 01:55:50 ID:/cpj4l9M0
近年のポップンシリーズ(エクラル以降から執筆してる人)の記事執筆者、ちょっと独特な言語見られたり、煽り口調あったり、良作にこだわりあったりしたのは気のせいかな…
実際はエクラルとうさ猫で判定変更されたり、解明リドルズ記事化前になしに変えられたりしてるんだよね
確か弐寺とDDRとボルテの3機種が花形で勝ち組みたいなこと書いてなかったっけ?

629名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 06:00:58 ID:Z7VnNM1w0
ポップン記事の初版作成者が頑なに良作判定つけまくるから他機種での良作判定の基準があいまいになっちまってるんだよな
弐寺でも定期的に判定についての意見が提示されてるけど流れちゃうし、どうにかまとめることできないかな

630名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 06:44:15 ID:mNxqGZqo0
過去にも何度も話されてるけど音ゲー自体が変化が少なくて土台がしっかりしてるから、その土台が崩れたりしない限り判定への影響が少ないのはある
音ゲー専用の判定基準を作るでもしないと90点の土台があると85点〜95点の範囲内で変化するだけだからこのwikiの基準だと全部良作になる

631名無しさん@ggmatome:2024/02/28(水) 17:19:11 ID:xmSWWzP.0
せんごく列伝が初版クソゲーで立てられた時のがずっと尾を引いてる気がする

632名無しさん@ggmatome:2024/02/29(木) 12:45:54 ID:4LMOIhak0
最近他機種で良作ついたのってボルテくらいだっけ
ⅣとⅤは判定落ちていたが

633名無しさん@ggmatome:2024/02/29(木) 19:39:29 ID:58oSZr7g0
バージョンアップ導入額と比例して内容薄いのに
音楽ゲームとしては普通に遊べるという点だけでギタドラV7&V8が判定なしに変更されたの本当納得いかない

634名無しさん@ggmatome:2024/03/01(金) 07:11:01 ID:7m1.H07s0
それはシリ不の判定基準見直しで他ゲーも全体的に見直し入ったやつだから文句があるならルール変更に再度テコ入れするか、もう一回変更議論したら?

635名無しさん@ggmatome:2024/03/07(木) 08:29:16 ID:G9Kj5JlM0
ポップン14のCS版で ディスコフィーバーとバトルダンスがイベント隠し曲扱いに変更されつつ
AC版同様に通常プレイ中に条件満たしても出現させられるようになってるけど、
この場合ってコマンド入力による解禁同様に一時的な出現扱いなのかな?
イベントで速攻全解禁てしまったのでそこのあたりよくわからないんだけれど。

636名無しさん@ggmatome:2024/03/08(金) 04:22:58 ID:lpGetX9M0
>>635
カーニバルのコアダストビートとかもそうだけど
条件出現曲はその回のプレーのみ遊べる一時的出現

637名無しさん@ggmatome:2024/03/08(金) 08:31:53 ID:AtgKZex60
回答ありがとう。う
アーケード版だと確かカード使用時なら一度出現させた後は常駐した記憶あったけど違ったっけ?。
まともに遊んだのがアドベンチャーとフィーバーだけだったから覚えてないんだ。

638名無しさん@ggmatome:2024/03/08(金) 09:53:52 ID:AtgKZex60
回答ありがとう。う
アーケード版だと確かカード使用時なら一度出現させた後は常駐した記憶あったけど違ったっけ?。
まともに遊んだのがアドベンチャーとフィーバーだけだったから覚えてないんだ。

639名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 08:03:36 ID:JvStXStQ0
主にbeatmania IIDX INFINITASの記事を編集している者ですが、俺から疑問があります。
2024年3月13日は新たな大型アップデートが来るんだけど、本wikiの3ヶ月ルールに合わせた6月13日以降にて例の大型アップデート第2弾におけるINFINITASの評判次第にはなるものの、もしその評判が現行版より更に高ければ判定を「旧シリ不&現改善」から「旧シリ不&現改善+良作」として判定変更の議論を出してもよろしいでしょうか?
ただIIDXシリーズにおける良作判定の基準はかなり厳しい(評判がかなり良かったSINOBUZや昔良作判定だったLincleの記事が現在判定なしになっているのもその為)ので、本wikiルールとの都合上とりあえず今は3ヶ月間様子見をするつもりです。

640名無しさん@ggmatome:2024/03/09(土) 08:09:05 ID:4QWZZ/UQ0
そもそも弐寺の基準厳しくしすぎだろってツッコミも結構あるので、その3か月間にそっちを見直した方がいいかもしれん

641名無しさん@ggmatome:2024/03/11(月) 17:53:34 ID:6jyu/iXY0
事後報告ですがゲキ!チュウマイのカードメイカーの画像がリンク切れになっていたのでアップロードしたものに差し替えました

642名無しさん@ggmatome:2024/03/11(月) 20:41:19 ID:QId/33BE0
>>637-638
アーケードでも条件隠し曲はその場限りで毎回満たす必要があった
確かせんごく列伝までこの形式だったかな

643名無しさん@ggmatome:2024/03/11(月) 20:54:08 ID:/LFmuQKU0
>>637だけど回答ありがとう。

644名無しさん@ggmatome:2024/03/17(日) 17:57:28 ID:8jvXuUQc0
弐寺の判定だけ異様に厳しすぎる問題はたびたび提起されるんだけど
議案としてまとめるのが中々難しい案件だから話題に出ては流れて・・・の繰り返しなんだよな
どこかのタイミングで判定一斉見直ししたいとは思ってるんだが

645名無しさん@ggmatome:2024/03/17(日) 20:44:29 ID:429d5/Jg0


646名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 07:47:41 ID:ouzzyi2s0
プレイしたことないからよくわからないんだけど家庭版太鼓の達人シリーズの記事が3作ぐらいの単位で包括記事になってるのは、なんか理由あるの?
移植版とかバージョンアップ版とかをまとめて一つの記事で扱うのはわかるんだけど、前作後作ってだけの関係なら余程単独で書くことがない内容でない限りは単独記事にするのが基本では?
太鼓の達人だけの特有の事情があるなら申し訳ないけど。

647名無しさん@ggmatome:2024/03/21(木) 11:28:28 ID:5A9i7Igs0
確認したけどPS2版だけ妙な統合記事になってるな…
分け方も大幅リニューアルと書かれた4代目以外はそこで分けた理由もはっきりしないし

なんかProject DIVAとかもそんな感じだったよな…と思って確認しに行ったらここでページ分割について相談中ということになっていた

理想としては>>646の言う通り単独記事が望ましいはずだけど、音ゲーは基本システム変わらないからか同一記事内での記述になってるのちょくちょく見かけるな
beatmaniaIIDX(無印)もsubstreamはともかく2nd Styleまで同記事だし
ノスタルジアもForteはともかくOp.2も同記事内だし
探し出したらキリはなさそう

結局のところ分割して記述量が1記事として成立する文量確保できるかがカギだとは思うけど

648名無しさん@ggmatome:2024/03/22(金) 11:07:00 ID:u7W2FqVc0
音ゲー関係は一部のシリーズに熱心な人がまとめて作ってそれっきりの事が多い印象

649名無しさん@ggmatome:2024/03/25(月) 14:27:24 ID:ULvOIUck0
個人的に弐寺今作EPOLISは良作だと思ってる
システム面やイベントなど改善されてるし

650名無しさん@ggmatome:2024/03/27(水) 16:03:27 ID:sUSIXtO.0
ポップンってAC6からAC11までノーマルモードで条件満たすとAC版専用のスタッフロールがみれて
CS版独自のスタッフロールも引き続き収録されてたけど、AC12って家庭用独自のスタッフロールはない感じ?

651名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 20:57:21 ID:axF6i82w0
>>650
CS12のことなら項目に書いてある通りあるよ
モリーとスーツが戦うやつ

652名無しさん@ggmatome:2024/03/28(木) 22:38:42 ID:jbGPDwzc0
ああ、記事にあったか。ありがとう。

重ねて質問で申し訳ないんだが、
Ac4・5のスタッフロール(スペシャルエンディング)と、CS8〜12までの家庭用スタッフロールの発生条件の具体的な条件分かる人いたら教えていただけないだろうか。
自分だけでは解明できず、攻略サイトの類を探してもなかなか情報が見当たらないんだ。

653名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 06:57:19 ID:3DfbJiuw0
それは記事に明記しなきゃいけない物でもなくない?

654名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 08:44:37 ID:0WH.PR4I0
記事に明記したいわけじゃなくて、単に個人的に知りたいだけ。

655名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 15:58:06 ID:T9wV9zpM0
>>652
>Ac4・5のスタッフロール(スペシャルエンディング)
これについてはたぶんCSの方と同じ条件じゃないかな(ここの一番下)
ttp://popnfever.s21.xrea.com/popncs/popncs04/kakusi.html
ttp://popnfever.s21.xrea.com/popncs/popncs05/kakusi.html

656名無しさん@ggmatome:2024/03/29(金) 21:53:00 ID:0WH.PR4I0
>>655
652です、ありがとう。

657名無しさん@ggmatome:2024/04/01(月) 00:13:17 ID:zxFDK9JE0
ポップンUniLabがまた煽りみたいな編集されてるようなんだが…

658名無しさん@ggmatome:2024/04/01(月) 07:21:10 ID:VHT/.b8E0
まあ、体たらくなんて言いまわししてる時点でただの荒らしだろうが、
とりあえず異論があるならスレに来い、それ抜きで繰り返すなら規制依頼出すと
ページトップの注意書きを修正しCO外して表に出しといたわ。

以前の煽り文が追記された時の履歴も調べておいて、また繰り返されるようならIP調査依頼出して
結果次第で規制依頼出すことにするよ。

659名無しさん@ggmatome:2024/04/04(木) 11:46:33 ID:Ni3FRgl20
UniLab記事の音ゲースレへの誘導、一応ここのリンク貼っといた方がいいんじゃない?
編集している本人がこのスレの存在を知らない可能性があるし

660名無しさん@ggmatome:2024/04/11(木) 21:14:02 ID:9nENklU.0
個人的質問でごめん。
CSポップン11のツーリストやってたら特定の隠し要素の解禁後にオプション画面での緑ボタンの挙動が
おかしくなるバグに遭遇したんだけど、同じ不具合に遭遇したって人いるかな?

詳細はアフリカエリアの隠し要素の2段階目のステージポップ君の解禁後に
オプション設定時の緑ボタンでキャラポ→ビートポップ→ステージと出るはずが、
ステージが表示されず、その上にOFF表示も消滅して項目自体をOFFにできなくなり、
更にその時点でセーブせずにリセットしても不具合が残り続けるという地味にやっかいなものなんだよ。
データコピーした上で、新しくデータを作り直し、最初からアフリカエリアの解禁始めたけどやっぱし同じ不具合に遭遇。
やっとこさシークレット率70%近くまで上げてたのになあ…orz

ひょっとしたら本体やコントローラーの不具合に起因するかもしれないのでバグとはまだ断言できないんだけど・・・・・。

661名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 21:39:34 ID:/tKfVBxg0
>>660
発売当時話題になってたステージポップバグだね
ポプコン使用でCHARA-POP(南アメリカ1個目)より先にSTAGE-POP(アフリカ2個目)を取っちゃうと発生する
バグ発生してもキャラポ取ったら治ったような気がしたけどうろ覚え

10でもロースピ獲得絡みで似たようなバグがあったような

662名無しさん@ggmatome:2024/04/12(金) 21:42:05 ID:/tKfVBxg0
あ、キャラポがないことが原因なら
オプション一時解禁コマンド「28642849」入れたら応急処置で治るかも

663名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 10:32:46 ID:c6SUZELM0
コメントありがとう。
ふむふむなるほど・・・やっぱ話題になってたんだな。
ちなみにキャラポはステポより先に取得済みで、試しにオプションを一時解禁してから
解禁してみたけどやっぱダメだったわ。

別メモカに移してたデータをメインのメモカに戻そうとしてうっかり元データ削除してしまったからorz
教えてもらった点に気を付けつつ再検証も兼ねても1回解禁頑張るわ(;´Д`)トホホ…

664名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 10:40:17 ID:c6SUZELM0
よくよく隠し要素のリスト確認したらまだキャラポップは手に入れてなかったわ。
とすると教えてもらってた通りの条件だってことか。
何はとなにはともあれ、もう1回再検証しないとなあ。
当時話題になったという割には調べても特に詳しい情報出てこなかったから面喰ったわ;

665名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 11:37:16 ID:McOt/hLU0
ごめん5chスレ遡ろうとしたら当時のログ死んでるんだな
手持ちのログ漁ったらキャラポップ解禁後にステージポップが正常に使えるようになったって書き込みあったわ

666名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 14:32:26 ID:c6SUZELM0
自分で何とかしようと焦らないでもっと情報が集まってから続ければよかったな(涙)
何はともあれみなさん、情報サンクスでした。

667名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 14:49:35 ID:c6SUZELM0
そうだ、もうひとつ質問さしてください。
フリーやトレーニングでもマイレージもらえるって話しなんですが、
やってみても溜まってる気配が全くしないんですけど、どうすれば溜まるんですかね?

668名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 15:00:53 ID:c6SUZELM0
↑の件ですが自己解決しました。

669名無しさん@ggmatome:2024/04/13(土) 19:21:22 ID:McOt/hLU0
とりあえず当時のログからステージポップバグ発生時の挙動を復刻しときます

無しの状態から
左緑:無し→BEAT→STAGE→無し→…(正常)
右緑:(STAGE→BEAT→)無し→CHARA→CHARA→…(CHARAにしか変えられなくなる)
↑の状態から
左緑:CHARA→BEAT→CHARA(中身はSTAGE)→CHARA→BEAT→…
この後に右緑を押した場合は、どこから変化させた場合も全て普通のCHARAに

670名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 11:11:39 ID:LfIGf2Ik0
今日の2024年版INFINITASのゴールデンウィーク感謝祭にて「ACにはないINFINITAS向けのオリジナルLEGGENDARIA譜面」や「RESIDENTにあったリザルト画像の実装」とかの新たな評価点が出てきた
もし他の人達から指摘が無ければそれらを追記するつもりです

671名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 11:13:29 ID:LfIGf2Ik0
>>670
ちなみにjubeatからの移植曲ではあるけど、INFINITAS向けの移植楽曲である「concon」にもLEGGENDARIA譜面が来ました

672名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 12:08:15 ID:tIQSg7OY0
INFINITASはタイトル同じだけど2015年版・2020年版・2024年版で大型アプデ入ってそれぞれ微妙に違うんよね

673名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 19:01:30 ID:4oBtQt5s0
>>670
アップデートで追加・変更された要素は1か月くらいは待つのが無難かと
そもそも先月の大型アプデ(FHD対応などのアプデ)が>>639で「3か月後に反映予定」で多分まだ反映されてないので、今日の追加要素を先に追記してしまうのもなんかおかしなことになりそうですし
(今にして思えば大型とはいえアプデの話なので>>639の話も3か月も待つ必要はない気もしますが)

ところで>>671見てふと思った、あまりに今更な話かもしれないんですけど
20年版→24年版はソフトウェア的にも単純に大型アップデートですけど
15年版→20年版ってクライアントソフト自体が別物でデータ引継ぎって形式でしたよね

こういうのって同一ソフトとして扱っていいんですかね?
自分がPCゲームあまりやらないので知らないだけでPCゲームだとままあるんですかね
分けるとしても記事自体を分けるというよりは基本情報表でサービス開始日を個別に分ける・特徴や評価点などをバージョンごとに分けて整理するくらいになりそうですけど

674名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 19:47:01 ID:LfIGf2Ik0
>>673
本作の公式タイトルが「beatmania IIDX INFINITAS」である事と、大型アプデが2回実施されてもタイトルはそのままである為、てっきり同一ソフトとして取り扱っても問題はないと思った。
ちなみに「大型アップデートがある時は3ヶ月待機する」の件は多分本wikiの「記事を作る時は必ずそのゲームの発売日から3ヶ月待つ事」の公式ルールと勘違いしたと思いました(その件は俺が誤解してしまったので、そこは申し訳ないです)。
なので2024年の大型アップデートの件に関しては実施日の3月13日から丁度1ヶ月以上経ったので、今なら編集しても問題ないと思う。

675名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 19:58:37 ID:4oBtQt5s0
>>674
> 本作の公式タイトルが「beatmania IIDX INFINITAS」である事と、大型アプデが2回実施されてもタイトルはそのままである為、てっきり同一ソフトとして取り扱っても問題はないと思った。
正直自分もこのあたりの基準は分かっていないのでちょっと疑問に思ったって言うだけではあるんですけど

課金体系としては同一の課金体系で19年版の終了までどちらも遊べたはずだったと思いますし
タイトルが変わらなかったこと以外はコナステ版ボルテのⅢ→EGの移行に近いんですかね?
ボルテの方はやってないので違うかもしれませんが

676名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 19:59:33 ID:LfIGf2Ik0
>>674
ただし「ゲーム名は一緒だけど内容が別物すぎる作品(タイトルが一緒の1993年版DOOMと2016年版DOOMがその例)」があるし、初代DDRと2013年版DDRもその例に該当するからね
でもINFINITASの場合は「初期版と2020年版INFINITASにおけるゲームプレイやUI等の部分がほとんど一緒」であるから、別々の記事にするのは要相談が必要だと思うちなみにこれは提案だけど、記事名を「beatmania IIDX INFINITAS」のままとしてその記事にて大型アップデート前と大型アップデート後のINFINITASを取り扱うのもアリかな、と思ったりします(実際大型アップデートだけで判定がクソゲー又はシリ不から良作に化けた作品もいくつかあるので)

677名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 20:01:36 ID:LfIGf2Ik0
>>674 >>675
バグの影響かは知りませんが、何故か重複投稿をしてしまった
大変申し訳ないです

678名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 20:02:08 ID:LfIGf2Ik0
>>677
勘違いしてました
慌てて申し訳ないです

679名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 20:05:12 ID:LfIGf2Ik0
>>675
コナステ版ボルテは大型アップデートの時はタイトルも変わっているけど、あれは同名のAC版がベースだね
INFINITASの方は大型アップデートがあってもタイトルはそのままでした

680名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 20:10:53 ID:LfIGf2Ik0
あと大型アップデートの件は実施日から1ヶ月以上経った事もあり、今からそのINFINITASの記事を編集しようと思います。

681名無しさん@ggmatome:2024/04/24(水) 21:13:46 ID:LfIGf2Ik0
早速例のINFINITASの大型アップデート第2弾における編集をしてきました。
ただし段位認定に関しては詳しくないので、それに詳しい誰かさんがいたら是非編集を手伝って欲しいです。

682名無しさん@ggmatome:2024/04/26(金) 15:32:30 ID:BbbTfBMc0
ポップンCS11絡みで質問したもんだけどうっかりデータ消してしまったので
1から踏ん張って解禁やり直してなんとか前に進めた分まで取り戻せました〜。
フリーやトレーニングでもマイレージ稼げるの全然知らなくてアーケードモードでばっかりやってたから
時間かかってたけど、最初にフリーでガッツリ稼ぎまくってから始めたら
とんとん拍子で進めて、バグの回避方法もしっかり確認できたからよかった。

色々教えてくれた方々に感謝感謝(^人^)

683名無しさん@ggmatome:2024/05/19(日) 08:24:18 ID:y.NBumY.0
『ポップンミュージック(Wii)』の2024/02/02 (金) 18:00:31の編集で評価点が丸ごと消されていたので、復旧させました。

684名無しさん@ggmatome:2024/05/20(月) 10:41:42 ID:phGRo6fU0
INFINITASの記事にコナステにおける記載を追加したけど、「コナステのおかげで売り上げに貢献している」の部分に関してはこの証拠があります(一部だけどINFINITAS等のコナステ作品及びコナステ自体を含めて貢献しているのは確かです)。
証拠:https://img.konami.com/ir/ja/ir-data/meeting/2022/ja0804_njbc5j.pdf

685名無しさん@ggmatome:2024/06/23(日) 22:40:07 ID:AXUHfwIs0
IIDX DJ TROOPERSの黒譜面における情報をアップデートしました。
特にDo it!! Do it!!ダリアはINFINITASにて先行収録された事と、黒MENDESにおけるクリア状況(AAAランクの件も含む)等が記載されていなかったので、そちらも書いておきました。
指摘があったら申し訳ないです。

686名無しさん@ggmatome:2024/06/30(日) 19:47:42 ID:dp4KKjcM0
総合スレの方でアプデ情報1か月待ちの話が出ていたのでふと思ったのですが
INFINITASの記事の楽曲数などの情報って今アプデ後即反映されてますが、1か月待ってからが本来のルールですよね?
今後も続くようなら注意書きとか追加したほうがいいですかね?

687名無しさん@ggmatome:2024/06/30(日) 21:34:54 ID:tsr.UeKI0
>>686
これは俺が気づかなかっただけなので、そこは大変申し訳ないです。

688名無しさん@ggmatome:2024/07/01(月) 11:01:07 ID:w75NMRxQ0
>>687
普段更新してくださってる方ですか
いつもありがとうございます。

この場でルールの再確認と合意が取れたなら問題ないと思います。

689名無しさん@ggmatome:2024/09/04(水) 07:47:03 ID:wHjUwIeI0
そういえばBPLS3の楽曲を集めたINFINITASの10曲入り楽曲パックの事だけど、BPLS3観戦チケットの購入特典とはいえ一応販売から1ヶ月以上(今年6月6日にて先行発売した事と、編集ルール曰く「該当部分の編集は該当アップデートの実施日から1ヶ月待つ」という条件を満たしている為)経ったから追記しても問題ないと思います。

690名無しさん@ggmatome:2024/09/04(水) 08:31:04 ID:wHjUwIeI0
>>689
おまけにINFINITASの記事にて「ランチャー側にて設定できる環境などのオプションが少ない」の問題点を追加しました。
これも1ヶ月以上前から確認されている問題点であり、それの為に他のコナステ機種を事前にインストールして確認もしました。

691名無しさん@ggmatome:2024/09/14(土) 16:14:09 ID:L0hQOEhw0
IIDX INFINITASにおける東方アレンジ楽曲が5曲入った楽曲パックの事を追記しました。
あとその楽曲パックに関してはちゃんと実装から1ヶ月経っているので、ルール的には問題ないはずです。

692名無しさん@ggmatome:2024/09/14(土) 20:51:21 ID:e52oalSg0
弐寺の話してる所で申し訳ないけど
CHUNITHM LUMINOUS(PLUS)流石に特筆できるぐらいシリ不だよなあって思ってたら編集権限永久消滅してた…

693名無しさん@ggmatome:2024/09/15(日) 15:23:40 ID:c3e/CeFM0
永久消滅って何やったんだ…

694名無しさん@ggmatome:2024/09/15(日) 23:13:37 ID:X8qfnvuM0
今荒らし対策でwiki全体メンバーしか編集できないようになってるけどそれでなく?

695692:2024/09/18(水) 11:42:30 ID:2IO5FLTQ0
それの事だった すまん
色々事情はあると思うけどメンバーの受け入れぐらいはどっかで解禁して欲しいね…

696名無しさん@ggmatome:2024/09/18(水) 11:43:53 ID:/9sJatiU0
荒らしがメンバー権限いくつも持っててそっちでも荒らしてたくらいだからね…
いずれ解除しないと編集できる人が減る一方だからどこかで何か対応はされると思うが

697名無しさん@ggmatome:2024/09/18(水) 13:00:07 ID:8g9wqVbA0
今も雑談スレが荒らされてる現状を見るに当面の間、規制解除は絶対に無理だろうな

698名無しさん@ggmatome:2024/09/18(水) 13:00:59 ID:QH8tP9FY0
まぁ、修正したい内容があるなら記述反映代行依頼スレもあるのでそちらの利用も検討されたし

699名無しさん@ggmatome:2024/09/18(水) 16:05:18 ID:VE7Ab7Ow0
せっかく人がいるので燃料投下
ポラリスコードってBEMANIシリーズには含まれないんじゃないかな

700名無しさん@ggmatome:2024/09/19(木) 09:36:52 ID:J/KosDzw0
含まれてないね
ボルテキャラのゲスト(?)出演とかあるから関連タイトルには含んでもいいと思うけど

701<削除>:<削除>
<削除>

702名無しさん@ggmatome:2024/10/12(土) 12:13:18 ID:YfiAXxKI0
太鼓ニジイロの段位項目毎年分書いて行くと長くなってしまうから年代別で分けた方が良いと思う。

703名無しさん@ggmatome:2024/10/28(月) 12:44:51 ID:qLNIpwRg0
ここで意見を聞きたいけど、beatmania IIDX INFINITASにおける「2024年版INFINITASにおける判定を追加するべきなのか」の記載を考えています(無断で判定変更とかの追記を行うと規制を喰らうので)
ちなみに俺がその2024年版INFINITASにおいて個人的に良作判定を追加したい、と思った理由は以下の通りです:
・CS EMPRESSとCS DJ TROOPERS(いずれも良作判定)と比べても最初から遊べられる楽曲数は約160曲以上、しかも遊ぶ際のかかる料金は毎月1628円(前者2作はいずれもプレミア価格が付いており、特にCS EMPRESSは数万円以上が当たり前)とコスパが非常に良好である為
・オリジナル楽曲もそうだけどINFINITAS限定のオリジナルLEGGENDARIA譜面を色々収録している為
・1080pで120Hz対応やサードパーティ製コントローラー対応とかの「PS2版IIDXではできない新しい評価点」が色々ある為
・BITでの楽曲解禁及び楽曲パックにおける解禁作業は確かに面倒だが、良く言えば「最初から遊べる160曲以上に更なるおまけが付いている」というメリットがある
・AC Copula以降における「楽曲解禁イベントにおいてイベントが終わると救済処置が無い=良作判定が成立しなくなる」という問題点があるものの、INFINITASだとそれが無いので(特に2024年版INFINITASの場合)良作判定になれるチャンスがある

個人的には「2024年版INFINITAS=CS EMPRESSから正統進化されたCS IIDXの後継作」だと思うし、CS EMPRESSも良作(かつAC版のPS2向け移植だったので「シリーズファンから不評」の判定もあるけど)判定だったので、俺は個人的に2024年版INFINITASにも良作判定を追加しても問題ないと思うけど、とりあえずここでまず意見とかを聞きたいです。

704名無しさん@ggmatome:2024/10/29(火) 11:55:16 ID:m33qzeKs0
自分が>>703読んで受けた印象なので、勘違いだったら申し訳ないんだけど、判定変更のルールはちゃんと把握できてます?
ここで同意を得られれば判定変更できるわけじゃなくて、判定変更議論の正式な手続きと議論を通す必要があるので「判定変更議論手続き」のページを見て手続きを進めてください。

で、やるとなれば結局判定変更議論をすることになるけれど、(別に事前に意見を募ることが悪いことではないので)一応自分の意見としては、まだ良作には物足りないかな、というところ
楽曲面・システム面ではかなり良くなってきており、AC版に劣らないプレイ環境を提供できるようにはなっていると思いますが
・ただでさえ現在の音ゲーとしてはハードルの高いIIDXなのにチュートリアル(ゲームプレイ・オプションなどのシステム解説どちらも)がない、(仕方ない面も大きいとはいえ)版権曲未収録などの初心者への配慮不足
・CSタイトルの系譜としてみるのであればトレーニングモードなど基本モード以外の未実装
・ACタイトルの系譜としてみるのであれば初期プレイ可能な楽曲の数で劣る(上記初心者への配慮不足にも通ずる)
(・環境構築難易度の高さ…はソフトの責任かといわれると微妙なところでもあるのでカウントすべきか悩ましいところ)
といったあたりが特に大きい
特にチュートリアル不足はゲーム本体にないのはもちろん公式サイトにすら不十分で、あまりにAC版ありきになりすぎてる。
チュートリアルが代表的・象徴的だけど、全般的に(プレイヤー的にも運営的にも)存在自体がAC版ありきのように扱われている印象があって、INFINITAS一本で評価しようとすると手放しには褒められないかな。
IIDXに慣れていて環境構築もできてすでにあらかたのBIT解禁を済ませたプレイヤーの目線で見れば大きな不満もないのは確かだけど、そこに至るまでのサポートが手厚いとはお世辞にも言い難い。

>>703の意見についてはうなずけるところも多いけど
> (前者2作はいずれもプレミア価格が付いており、特にCS EMPRESSは数万円以上が当たり前)
実態としてINFINITASを選択する理由にはなるけれど、こういった評価の場では定価で比較するべき
そうなってくるとBIT解禁可能な曲だけでも曲数は家庭用音ゲーとしてはそれなりになるもののコスパとしては「非常に良好」とまで断言は厳しい(特に半永久的に遊べるCS版と比較するなら)

> AC Copula以降における「楽曲解禁イベントにおいてイベントが終わると救済処置が無い=良作判定が成立しなくなる」
記事作成済みのAC IIDXの近作に良作がないのは別に楽曲の無条件解禁が遅くなったからだけというわけではない(ただ、ここでも何度か「最近のAC IIDXの判定厳しすぎない?」みたいな話題は出ているらしく、そもそも判定根拠が不明瞭)

あたりはちょっと疑問です。

立ち位置的には間違いなく「CSシリーズの後継作」だと思うけど、中身のソフト的にはかなりAC版寄りに作られているのがちょっと評価を難しくしてるところはあるかな、と思います。

705名無しさん@ggmatome:2024/10/29(火) 13:59:33 ID:jU4.prSk0
>>704
意見ありがとうございます。
INFINITASの方はフルHDで120Hz対応とかの「PS2版IIDXには無かった評価点」がいくつかあると思ったし、CNやMSS等のAC限定要素がPCでもできる、とかの評価点があると思いました。
特に「1628円払えばSIRIUS以降の楽曲を含めた160曲以上が1ヶ月の間最初から遊べられる」とかの良コスパも評価されるべきだと思います。

706名無しさん@ggmatome:2024/10/31(木) 23:27:16 ID:uawRMDVE0
> NFINITASの方はフルHDで120Hz対応とかの「PS2版IIDXには無かった評価点」がいくつかある
これはどちらかといえば時代性に合わせたある意味当然の部分の改善点で、いい点か悪い点でいえば当然いい点ですが、判定を押し上げるような点かというと違うと思います
逆にもし2015年とか2024年にSD画質でリリースされたとしたら「PS2版と同じなので加点も減点もなし」じゃなくて「この時代にSD画質は減点ポイント」として扱うのが妥当のような箇所

> CNやMSS等のAC限定要素がPCでもできる
これも単純にCSが出ていたころこれらの要素がAC版にもなかっただけで、「AC限定」というのは結果論でしかなく、AC IIDXとしてはそれ以降は当然のように実装されている点なので、「(SIRIUS以降の楽曲を収録するなら)あって当然」の扱いになるかと思います。

> 「1628円払えばSIRIUS以降の楽曲を含めた160曲以上が1ヶ月の間最初から遊べられる」とかの良コスパ
これが本当に良コスパかというのは疑問です。
これは裏を返せば1628円払っても1か月でプレイできなくなるという意味で、160曲という初期プレイ可能な曲数もこの時点では記事中で比較されている曲数の多い買い切りCS音ゲーに並ぶ程度しかなく(比較対象側が隠し曲も含めている可能性はありますが)
それらの定価と比較すれば3,4か月で元が取れてしまう程度しかなく、曲数が多いほどプレイ時間も長くなることを考えれば決してコスパがいいとは言えないと思います。

全体的に、PS2のCS IIDXシリーズを基準にしすぎではないかと思います。
CS EMPRESS当時からINFINITASサービス開始、さらにはそこから現在まで、IIDXシリーズとしてもゲーム業界全体としても、ハード・ソフト両面で小さくない進歩を遂げています。
リリース時期なども考えても、INFINITASの場合はAC 23 copula〜31 EPOLISあたりを比較対象に挙げるべきで、(本来は「○○がこの判定だからこれの判定も××!」というようなことはあまりいうべきではないのですが)上記時期のAC IIDXのうち記事作成されているものがほぼ「判定なし」となっている以上、それらと比較して明確な+αがないとINFINITASへの良作判定付与は難しいと思います。

707名無しさん@ggmatome:2024/11/30(土) 01:03:31 ID:GGUxmEYk0
そもそも論で言ってしまうとIIDXの作品の大半が判定無しのままっていうのがそもそも大きな疑問なんだよな
この件に関しては何度か問題提起されてるんだけど未だに議論としてまとまったことはない。どうするべきなのか

708名無しさん@ggmatome:2024/11/30(土) 12:13:00 ID:NkRiPaF.0
全部判定なしってのは判定見直した方が良いとは思うけどたまに軽く遊んでる程度なので判定議論するほどの知識はないなぁ

709名無しさん@ggmatome:2024/12/02(月) 16:50:40 ID:HLsePNNQ0
良くも悪くも長いことやってることが変わらないシリーズだからな…
DDR2013みたいなまともな書き下ろし曲や解禁イベントが実施されないなんてこともないし
HEROIC VERSEみたいなゲームそのものが不安定になるような事態でもない限りここの基準で判定まで変わるようなことは起きてないんだよな
Rootageあたりから記事も書かれてないこと多いけど、そもそも変化が少なくて書くことに困るレベルだから書かれてないんだろうなってのは感じる

710名無しさん@ggmatome:2024/12/05(木) 05:48:24 ID:0Ksxyqsg0
弐寺全部判定なしとポップン全部判定良作なのはマジで見直した方がいい。
ジャムフィズなんかユーザーが求めている判定調整すっぽかしているくせに求めてない要素をユーザーが求めたと書いて実装しているくらいだから何とかならんのか
個人的にジャムフィズはシリ不に当てはまりそうだがどうなんだって話

711名無しさん@ggmatome:2024/12/05(木) 06:58:18 ID:Bgcu4WhQ0
ポップンについては「良作ゲームの面白い部分がほぼそのままでちょっとした追加要素があるだけのゲーム」は良作でいいってwiki全体で相談した上でああなったから、そこ直したいなら「音ゲーだけはその基準じゃ無理があるから特殊な判定基準にさせろ」ってしないと無理
一応その基準でも変更点の不評デカくね?でいくつかは良作から落ちてるし

712名無しさん@ggmatome:2024/12/05(木) 14:20:37 ID:nP.Du8Xk0
音楽ゲームの肝はあくまで「楽曲の演奏」部分だから、そこ関連で問題起きでもしない限りシリ不は無理
ポップンの場合はキャラ周りも推してるところだからその辺で判定落ちてる作品もあるか
求められてるとはいえ「良作の前作にもなかったオプションが今作も変わらず未実装」も当然シリ不の判定根拠にはならない。やるならなぜ本作だけそこまで問題なのか客観的に説得できる必要がある

いずれにせよポップンだけ稼働して最速で記事書かれて判定決められてるの、何度か言われてるけど尚早だと思うんだよな…
最終イベントとか最終ボス曲周りで評価変わる可能性全然あるだろうし、そうなったときに判定変更議論ちゃんと起こすっていうのならいいけども

713名無しさん@ggmatome:2024/12/05(木) 15:22:49 ID:xHj3A6PE0
記事作成時期についてはどうしようもないよ
アップデートが完全に止まるまで記事作成禁止にすると数年単位で前の事とかうろ覚えで意図せず嘘書きまくる危険性だってあるし
それに次回作が出ないゲームとかアップデートが完全に止まった判断どこでするんだって事にもなるし

714名無しさん@ggmatome:2024/12/06(金) 23:17:41 ID:KdyXLS7U0
どっちかって言うとIIDXの判定を緩和した方がいいと思うよ

715名無しさん@ggmatome:2024/12/07(土) 14:33:46 ID:yd8zYntA0
緩和というのがよくわからない
合ってないから変更じゃなくて緩めるってどういう?

716名無しさん@ggmatome:2024/12/07(土) 17:30:16 ID:MLgyIQT20
判定なしが続いてるのはつけてる人の基準が厳しすぎるって事じゃない?
変えるなら変更議論するしかないのはそうだけどね

717名無しさん@ggmatome:2025/03/02(日) 08:10:48 ID:Cd46OzRk0
私はポップンをメインに長く音ゲーを続けている者ですが、音ゲーの評価が難しいのは「基本的に前作より悪くなることがなく、毎作進化していく」ということなんですよね。
楽曲の大量削除もほとんど行われなくなったし、前作にあったオプションが削除(または劣化)といったことも起こらないので、
前作と比較して評価を落とす可能性があるとしたら、イベントの評価が悪い、前作には無いバグが発生した、難易度詐称が多すぎる、くらいだと思います。
そのあたりは>>712さんの言う通りで、「前作に無かったオプションが今作にもない」ことは減点になりにくく、
代わりに「前作に無かったオプションが今作で実装」ということは加点になり、
「前作にあったオプションが今作で消えた」ということは減点ではあるが滅多に起こらない…ということで
シリーズを重ねるたびゲームとして良くなっていくのが音ゲーなんです。

尤も、「判定は前作と比べてではなくそのゲーム単体で考えるべき」ではあるんですが、それで評価するにしても
「前作が良作判定で、そこから劣化した要素もなく新曲や新オプションも追加されて遊びやすくなったのに判定なしなの?」みたいな感覚はどうしても拭えません
(逆にIIDXは「前作から著しくゲーム内容が進化したわけでもないのに今作だけ良作な理由ある?」みたいな感じで、こちらも前作の評価に釣られてしまっていると思います)。
なので、ポップンラピストリアみたいな余程大きな変革のある作品や、ギタドラXG3みたいな改悪だらけで明確に前作よりクオリティダウンしたという作品でない限り
前作の判定を踏襲し続けてしまうのは、仕方の無いことかと思います。
というか逆に、音ゲーなのにシリーズが出るたび判定なしやらシリ不やら良作やら判定がコロコロ変わりまくってたら、迷走しすぎでは?という印象があります。

…というところを踏まえてIIDXとポップンの記事をいくつか読ませていただきましたが、
その判定をつける理由(問題点や総評)は客観的に書かれているし、現状の判定にそれほど違和感があるとは感じませんでした
(IIDXは嗜む程度にしか触れないので、その問題点が「音ゲーとしてどれくらい致命的なのか」までは分からず恐縮ですが)。
>>710で「IIDXは判定なし、ポップンは良作ばかりでおかしい」と指摘されてますが、そういった大まかな視点で疑問視するのではなく、
「せんごくの良作判定はおかしい」など論点を絞って判定議論に提案するべきかと思います。

718名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 15:11:11 ID:Sok9pxCc0
INFINITASの記事に「INFINITASとは瓜二つのBMSとの類似性」というトピックを余談として追記したいけど無断でやったら規制を喰らうと思うので、どんな内容だったら書いても良いのかが知りたいです。
ちなみに追記したい理由は今のBMSプレイヤー(主にLR2とbeatoraja)と比べたら操作性やUI等の仕様がINFINITASと比べても瓜二つ+登場時期もINFINITASよりもっと前の1998年以降である為です。
あとこの前にて上記と同じ疑問を言ったけど、最近はKONAMIのポラリスコードがBMS楽曲やKONAMI的に収録が困難な楽曲(KONAMIが提訴していたDJMAXの楽曲こと神威や昔のKACにてファイナリストとして這い上がったIceが作ったCytus用のLとかが該当)の収録を行う様になったり、BMSで活動していたコンポーザーが作ったINFINITAS向けのオリジナル楽曲(BMSにあるDstorvを作ったFeryquitousのPlea Per Phaseや元8284名義で活動していたHuΣeRのRejection GirlとLycorisもそれ)があるなど、INFINITASの記事にBMSにおける余談を(今年でサービス開始10周年を迎える事と時効的なつもりとして)追記しても問題はないと思ったからです。

719名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 15:17:07 ID:Sok9pxCc0
>>718
ちなみにIIDX SPADAの記事にて、SPADA†LEGGENDARIAの問題点にある、「発狂BMS」というBMS関連の単語が記載されている事もあり、INFINITASとBMSの類似性とかを追記する事はダメとは言えないです(アウトかどうかは分からないけど)
あとこれは余談だけど、Steamでは無料で買えるBMSプレイヤーソフトである「Qwilight」が配信されており、そちらの事もあってBMS関連の余談をINFINITASにて記載できる可能性はゼロではない、と思います。

720名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 15:18:29 ID:Sok9pxCc0
>>719
※INFINITASの記事、の事でした(誤字を入力してしまってすみません)。

721名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 18:31:22 ID:eR4tepJQ0
余談だし、BMSのことを一切書くな、とは言わないですけど、「どんな内容だったら書いてもいいか」なんてレベルならかかないでいいかと思います
特に「BMSのこと書きたい」が第一なら不要です。BMS(というか各種プレイヤー?)がそもそも本Wiki執筆禁止の非公式・同人ゲームなわけですし

722名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 20:22:10 ID:Sok9pxCc0
>>721
なるほどね。
ちなみに俺は「BMSの事を記事として書く」と言うよりは「昔はBMSというINFINITASとは瓜二つのゲームがあった」という豆知識を追記するつもりでした。

723名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 20:33:34 ID:Sok9pxCc0
>>722
ちなみに具体的な「どういうINFINITASと関係する豆知識を余談項目に書きたいのか」の事だけど、余談のところで「実はINFINITASよりもっと前の1998年からINFINITASの様なKONAMI非公認のbeatmania IIDXのクローンゲームが実在する」という事を書きたかったです。
もちろんBMSにおける記事を書いたら利用規約違反になるので、そこで余談項目にある「INFINITASの韓国版」や「IIDX ULTIMATE MOBILE」の様な豆知識として書けばセーフになるとてっきり思ってたんです。

724名無しさん@ggmatome:2025/03/28(金) 21:11:44 ID:eR4tepJQ0
「『INFINITAS』の記事に書く」特筆性が正直PCという理由しかないんですよね…
どうしても書くとするならばBMSから生まれた音楽文化などをメインに五鍵の初代かシリーズの記事の方がいいと思います
これなら「BMS界隈出身コンポーザーがBEMANIシリーズで活躍しているから」という建前もたつかと

PCゲーム同士という観点で結びつけるのはBMSがクローンゲームであることがネックになると思います
似てるのはクローンゲームなので当たり前だし、公式が無関係としている物を結びつけるのはあまりよくないかと

いや、「公式には無関係だが、ファンコミュニティで話題になったもの」の言及は他の記事にはちょくちょくあるんですけど、
正直(特にゲームとしての)BMSってIIDXユーザーコミュニティ間では若干取り扱いに注意を要する話題と認識しているので

725名無しさん@ggmatome:2025/03/29(土) 09:36:55 ID:yLvw7aUg0
>>724
それもありだと思う。

726名無しさん@ggmatome:2025/03/30(日) 23:26:00 ID:CgXKmTfE0
>>718
BMSとINFINITASを紐付ける云々以前に君、確かゲームカタログのブラックリストに「BEMANIの人」として入ってるよな?
文章の書き方からしてバレバレだぞ

727名無しさん@ggmatome:2025/03/31(月) 15:20:27 ID:npXytnis0
>>726
俺の言い方が彼とはそっくりとは言え、それは明らかに違います。
俺は主にINFINITAS又はIIDX関連の記事を編集しており、「BEMANIの人」の様な本wikiのブラックリストに登録されている荒らしとは別人です。
ちなみに俺はここで真面目に記事を編集しながら一切荒らさない事を誓いました。

728名無しさん@ggmatome:2025/03/31(月) 15:24:00 ID:npXytnis0
>>727
あと俺の文章の書き方がBEMANIの人と似ている、という件に関しては俺がBEMANIの人にも共通している、という事は知りませんでした。
ちなみに俺は現在ゲームカタログ@wikiにおける記事荒らしは一切やっていません。

729名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 11:47:07 ID:uHyPZ/UY0
カスサイトを真面目に編集してもな
もっと荒らせよw

730名無しさん@ggmatome:2025/04/02(水) 13:19:19 ID:Nh4ULTE.0
>>729
そんな事をやったらまた規制を喰らう事になるので俺はやらんよ

731名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 05:46:00 ID:usXJfWjM0
>>728
横から失礼いたします
文体がある人物のXのポストやブログの記事とあまりにも酷似していたため気になりまして、確認させていただけますでしょうか
あなたはかつてゲームカタログを荒らし、IP規制を受けたことがある「パルスマニア」あるいは「アンドレア」本人ではありませんか?
ttps://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2

「俺はここで真面目に記事を編集しながら一切荒らさない事を誓いました」と発言されている時点で、
かえって過去に荒らし行為を行っていたことを示唆しているように受け取れます

また「改心した」との主張をされておりますが今年1月にはニコニコ大百科において、
ポラリスコードを含む複数の記事で他者の個人情報を大量に晒しながら荒らしていた様子を私は見ていました

732名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 05:52:22 ID:usXJfWjM0
あなたは以前にも「真面目になった」と発言しつつ結局は大百科やYouTubeの音楽ゲーム配信等で荒らし行為に及んでいることが多く、
そうした経緯を踏まえるとあなたの発言には信憑性があまり感じられません

そもそも、BEMANI関連の記事にて、>>718 のようなクローンゲームの話題を無理に持ち込むのはあなたが編集する以外に見られない傾向であり、
過去にもニコニコ大百科にて似たような理由で関連ページを改ざんし、規制を受けた経緯があったと記憶しております

あなたが本当に該当の人物でないかを確認させていただきたいと思います
万が一、本人である場合は荒らし行為をなさらない旨のご説明をいただけますでしょうか?

733名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 10:26:40 ID:mecGK2OI0
そもそもIIDXの記事にBMSのネタとかいう荒れネタを追記しようという時点で荒らしみたいなもんでは…?

734名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 10:31:30 ID:Menleln20
こんなところで人狼ゲームみたいなことしても仕方ないと思います
どうせ現在wikiはメンバー以外編集禁止ですから、荒らしであろうとなかろうと内容がまともであれば追加すれば良いのではないでしょうか
まあ、既に過去の荒らしと勘繰っている人が多いので内容関係なく却下されそうですが

735名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 10:57:21 ID:9Zz5/lQs0
内容がまともじゃない上に見覚えのある行動してるから人狼ゲームが始まってるんだろう
内容の精査は終わってる

736名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 11:06:55 ID:aHlbjHlM0
>>732
それに関しては俺は確かに「パルスマニア」等の名義で荒らした経験はあります。
しかしその経験により俺は何度も痛い目に遭っており、その影響を受けてゲームカタログ@wikiとかのサイトでは決して荒らさない様にしています。
あと1月における「ポラリスコードの記事で個人情報を貼る、という形で荒らした」も事実であり、あの時は元々ニコ大でパルスマニアの記事がある事と俺が仮に一歳荒らさなくても俺を毎回糾弾する荒らしに対する報復目的としてやりました。
特に3月辺りにて行われたボカロ楽曲のコンテスト(BEMANIも関わっているやつ)に参加できなかったのも、そのニコ動での荒らし達が俺を毎回糾弾するという遺恨があったからです。
俺が仮にここで規制を喰らっても、少なくとも今は荒らさない様に気をつけている、という事を理解してくれればそれで満足します。

737名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 11:08:15 ID:aHlbjHlM0
>>733
それに関してはIIDX SPADAの記事にある「発狂BMS」という単語が使用されている時点でアウトのはずです。
ちなみにその単語を追記したのは俺ではございません。

738名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 11:10:01 ID:aHlbjHlM0
結局俺はどうせお利口になっても必ず糾弾されないといけない上、いくら俺が荒らさなくても俺は永遠に糾弾厨のおもちゃにならないといけなくなったので俺は大人しく出て行きます。

739名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 11:19:36 ID:cEX0UZ1s0
まあ俺も「あなたは○○ではないか?」と問い詰めるのはあんまりスマートじゃないと思うな
大体>>732の質問は意地が悪い。該当の人物でないことの証明なんか誰であってもできるわけないし、「荒らし行為をなさらない旨のご説明」は最早構文としてイミフだから、答えられるわけのない質問に追いこもうという意図が透けすぎている

なので>>734の通り、コイツが誰とかどうでもいい、内容が適切かだけ見ればいいに賛成
そしてその上で、載せなくて良いに一票(結局書かれようとしているのは、1ユーザの見解に基づく音ゲー史観なので正直余談でもあまり求まれる内容ではない)

740名無しさん@ggmatome:2025/04/04(金) 11:21:08 ID:cEX0UZ1s0
って本人かーい
まあそれすら個人的にはどうでもいいが

741名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 22:52:42 ID:MMrGIReU0
下書きにジャムフィズがトラウマ発祥につき、いつも通り(笑)良作判定で立っていますが、
ぶっちゃけ、書下ろし曲の減少や基盤や筐体が古すぎて撤去が相次いでいる状況、「エクラルの惨劇の再来」としか言いようが無い様な打ち切りに向かっている感から、不満が積もっています。
ユニラボは全体的に好評だったのですが、ぶっちゃけ後半になるほど粗が出てきているので、「判定なし」の方が妥当だと思います。

・・・というか、よく20年もXp基板が持ってくれたな。
MVSかよ。

742名無しさん@ggmatome:2025/07/10(木) 12:04:32 ID:NosxcA3M0
システム自体は「オプション保存機能」の一点がかなりデカイんじゃないかなジャムフィズ

743名無しさん@ggmatome:2025/07/10(木) 23:12:55 ID:A8krKia20
いち意見でしかないですが版権曲のチョイスが奇をてらいすぎてて評価点と思わない
前作で言うミックスナッツみたいなのがなくて弐寺がそっちにも力入れてるから尚更違和感がある

744名無しさん@ggmatome:2025/07/11(金) 04:05:31 ID:0qBMMPqY0
Jam&Fizzは版権曲が歴代初の「アニメ曲ゼロ」でボカロ中心ってのは確かにこれまでと大きく違うね

745名無しさん@ggmatome:2025/07/11(金) 18:45:47 ID:F1gYIclE0
GALAXY WAVE DELTAよりはマシに見えるのは自分だけ?

746名無しさん@ggmatome:2025/07/16(水) 01:54:04 ID:inP8zxkk0
ポップン新作が稼働されるたび同じ人が良作判定って決めてる気がする
判定調整実装なし、前作の隠し曲無条件解禁なし、寺でキー音ある曲がポップンでは無しという手抜きがあるから良作とは言いたくないな
判定はなしかシリ不に当てはまりそう

747名無しさん@ggmatome:2025/07/16(水) 06:59:57 ID:0UK1vlE20
んな事言いだしたらぐだぐだ文句言ってんのもそっち一人じゃないの?って
人狼ゲーム始めても碌な事にならんぞ

748名無しさん@ggmatome:2025/07/16(水) 08:46:00 ID:3HcRIVxs0
>>746はシリ不を甘く見てね?
ポップンってゲームの魅力は前作の隠し曲無条件解禁にあるとでも?
それにゲームシリーズ毎に動き違って当たり前なのに、他はこうしてるのに、とか
良作判定を手放しで褒められる最高傑作用の判定とか思ってる?

749名無しさん@ggmatome:2025/07/16(水) 09:03:52 ID:v3vMlr8g0
当てはまりそうとか曖昧な言い方しかできない時点で説得力ねえな。

750名無しさん@ggmatome:2025/07/17(木) 00:57:21 ID:1U7uHSdw0
んじゃここでいつもの弐寺の判定無しがずっと続いてるのどうするんだよ問題でも引き合いに出すか

751名無しさん@ggmatome:2025/07/17(木) 00:57:24 ID:1U7uHSdw0
んじゃここでいつもの弐寺の判定無しがずっと続いてるのどうするんだよ問題でも引き合いに出すか

752名無しさん@ggmatome:2025/07/17(木) 00:58:24 ID:1U7uHSdw0
まあ判定には触れないけどポップンもギタドラも毎回それぞれの同じ人が書いてるのは間違いないと思うよ
他BEMANIシリーズが記事更新が途絶えてる中でこの2作だけは継続して記事が建てられてるからね

753名無しさん@ggmatome:2025/07/17(木) 11:14:24 ID:cwas/Quc0
ボルテはちゃんと毎作記事作成されてるけど、同じ人が記事書いてるのかはわからん
指はfestoまで記事は作成されていたがave.以降されてないな

754名無しさん@ggmatome:2025/07/17(木) 11:19:08 ID:cwas/Quc0
それと、ポップンジャムフィズの判定が良作かなしかで話し合いがあるようなので、判定がハッキリするまでとりあえず下書き側は一旦未定にしておきます

755 ◆XksB4AwhxU:2025/07/23(水) 03:30:52 ID:HfhrMRr.0
そもそも稼働終了が見えたぐらいから書けよって思うけどな
ちなジャムフィズはバーガーの解禁仕様がクソすぎて良作と思えん

756名無しさん@ggmatome:2025/07/25(金) 02:36:22 ID:jWBHO35.0
弐寺ではキチンとキー音抜かれてるのにポップンではキー音無しなのが評価落としてるんだよなぁ
特にジャムフィズでメズマライザー収録された際はキー音ありだと思われたけどまさかのキー音無しなのが驚きだわ
キー音無しで手抜きするんじゃなくてユニラボのときみたいに今は削除されているけどツユ曲のようにちゃんとキー音抜いて欲しかった
今作ジャムフィズは色々と言われてるけど判定なしに当てはまるんじゃないかな?

757名無しさん@ggmatome:2025/07/25(金) 07:01:28 ID:Qfu0HbSs0
>>755
だったらそれを相談の上でルール化しなさいよ
現状は勝手な自分ルール振りかざしてるだけだぞ

758名無しさん@ggmatome:2025/07/25(金) 16:33:04 ID:XYx.xqgk0
>>757
この手合いは文句言いたいだけだからほっとけ。

759名無しさん@ggmatome:2025/08/06(水) 06:58:19 ID:9WNFgagA0
うさ猫や解明リドルズの判定変更議論で思うところがあったのでこっちで
大した話では無いのでsageたままにしておく

>>741 以降の流れと変更議論スレでなんとなく思ってたんだけど、なんかうさ猫以降のポップンの評価を更に落とそうとする傾向になってない?
このスレのジャムフィズが良作判定じゃない話はまだわかるけどさ、うさ猫判定変更議論の「アプデの方針が迷走しプレイヤー達を不安にさせた」、
解明リドルズの「解禁イベントが難があり、無駄なクレジットを消費する」という理由で判定をシリ不・賛否両論に持って行こうとするのは無理矢理すぎでは?

シリーズを重ねるごとに着実にリソースが足りなくなっているように見えている点は否定しないけど、
ゲームシステムやアップデートで(使い回しや移植曲であっても)新曲配信の内容は安定しているし、既存の判定を大きく揺るがすほどではないと思うよ
2013年〜2014年頃のDDRやVOLZZA以降のリフレクをみてるとなおさら思うね…

760名無しさん@ggmatome:2025/08/09(土) 16:23:50 ID:LyGpSqsw0
ポップンの評価を下げるというか弐寺の判定基準がおかしいからいびつなことになってるんだよな
弐寺の判定基準を改善しないとポップンはずっと言われっぱなしのままだよ

761名無しさん@ggmatome:2025/08/09(土) 16:39:35 ID:q52ZWuAI0
弐寺の判定基準がおかしいっていうけど、具体的にどうおかしくて何が原因でそうなってるわけ?
このスレの総意として判定を厳しくしようって流れになったわけじゃないんだろ?

762名無しさん@ggmatome:2025/08/09(土) 16:54:50 ID:LyGpSqsw0
>>761
このスレの過去の書き込みを見てもらうと分かるけど弐寺の判定だけ異様に厳しいというコメントは結構出てる
そもそも弐寺って姫寺を最後に良作判定が存在しなくて「良作となる判定基準がそもそも不明瞭」っていう状態でずーっと放置されてるのよ
楽曲評価が高くてユーザーからも好意的な声も多かったニンバスですら判定無しだから、何なら良作判定になるの?って状態

一方でポップンは「基本の音ゲー部分が問題なければ良作」というパターンが適用されてるから
弐寺が引き合いに出されて「ポップンだけ評価甘くね?」みたいな流れができたのは否めないと思う
最近は逆にポップンを過小評価せんとばかりの書き込みが増えたけどね

763名無しさん@ggmatome:2025/08/11(月) 08:05:53 ID:1Mv5GAgc0
ぶっちゃけ弐寺は判定議論する人が出ないだけだとは思う
自分の場合、判定基準厳しくね?とは思うけど、弐寺は連動の時くらいでほとんどやってないから判定議論起こしたり口出しは出来んけど

764名無しさん@ggmatome:2025/08/12(火) 01:06:40 ID:nWd8fBsY0
弐寺は判定議論起こせば良作に変えられる余地はあるんじゃない?

765名無しさん@ggmatome:2025/08/16(土) 10:06:25 ID:5TE18u8g0
寺は10年位前から細かい修正点があるくらいであまり代わり映えしてないから
ここ最近だとLMが出たヒロバしか記事作られてないのはそういうこと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板