したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ避難所(4)

1名無しさん@ggmatome:2018/12/27(木) 07:37:00 ID:JB.fShY.0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

なお、ここは本スレッドの議論進行が
同時期に集中した場合の避難所として使います。
ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

[参考]
2代目スレ(判定変更議論スレ避難所2):
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

3代目スレ(判定変更議論スレ避難所3):
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1443317987/

※初代スレはスパムに侵食されているので載せていません

410TDU提案者:2020/01/30(木) 00:42:45 ID:sBpLAqN20
結局反対はなかったということで良作に変更させていただきます。
TDU2の方はまた後日。

411名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 08:36:57 ID:9u1JEQKM0
「モンスターハンター3」の判定を「判定なし」から「シリーズファンから不評」単独に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2020年2月8日 初回〆日:2020年2月15日

ポイント
・モンハンブームの最中に発売された今作は、ティガレックスやナルガクルガ、双剣や狩猟笛といった既存のモンスターや武器種がリストラされたというだけでファンから叩かれていた事実があります。
・このため今作はボリューム不足やチャット機能の不備という点も考慮して「シリ不」判定単独が妥当と思われます。

412名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 19:44:44 ID:VXwD.vO20
「シリーズファンに不評」判定に相当するとまで言えないと思う

ゲームエンジン等を全面的に一新したタイトルであるために、
ゲームボリュームの不足は割と大目に見られていた節がある(これは現行タイトルのMHWも同様)
また、オンライン要素自体は2以前と比べると非常に遊びやすくなっていたし要素も多彩で、
モンスター等のゲームボリュームの不足を補いきれるとまでは言えないけれど十分遊べる内容になっていたと思う
従来作で散々言われていた理不尽な当たり判定等の改善に関しては大いに評価されていたし

明確にシリーズファンに不評の根拠といえる部分に関しては武器種削減あたりだと思う
ただ、ガイドラインの
「おおよそのシリーズファンからなかったこと扱いされているようなゲームに付ける判定である為、シリーズファン内でも賛否分かれるような場合には付かない。」
という一線を越えるレベルには到底及ばないでしょう


あと、「当時のユーザー」には「ナンバリングとPシリーズ」という非公式の区分けが浸透しており、
Pシリーズの要素がナンバリングに組み込まれないのは「別シリーズ」だから、と認識されていた
よって、当時のユーザー視点でいえばMH3の前作はP2GじゃなくてMH2といわれていた

「発売当時の基準で判断する。後発作品に由来する評判の変化は考慮しない。」というガイドラインを考えるとこういう当時のユーザー間の認識も考慮すべきかなと思われます
ちなみにナンバリングとPシリーズが別シリーズではないと明言され、それがユーザー間に浸透するようになったのはおおよそMH4前後の時期です

413名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 21:37:01 ID:8rEoFZ7w0
むしろモンハンtriってボリューム面除けば良作と言ってもいいぐらいには完成度高い作品ではある

4143の提案者:2020/02/08(土) 21:46:14 ID:9u1JEQKM0
>>412
>>「シリーズファンに不評」判定に相当するとまで言えないと思う

ここのwikiにおける「シリーズファンから不評」の定義について、
「一つのゲームとしての出来とは切り離して考える」という事になっているので、
不評部分と好評部分を切り離して評価すると「シリ不」判定の定義に当てはまっていると思います。

事実、不評部分が取り沙汰されているラピストリアやぷよぷよフィーバーにmaimaiでらっくすも、
ここでの判定が「良作/シリ不」になっているし。

なので、3は「シリ不/なし」で判定欄は「シリ不」のみ表示される形式と思われ。

それと、
>>「当時のユーザー」には「ナンバリングとPシリーズ」という非公式の区分けが浸透しており
当時は2nd Gをきっかけに多くの新規プレイヤーがモンハンを始めた訳で、
気に入った武器種やモンスターが次回作で早速リストラされてしまったのは
ショックだったプレイヤーも多い筈。

415名無しさん@ggmatome:2020/02/08(土) 22:34:52 ID:VXwD.vO20
いや、そもそも「シリーズファンに不評」の定義が
「おおよそのシリーズファンからなかったこと扱いされているようなゲーム」に付ける判定なので、
多少賛否両論が付く程度の不評部分があるだけではそもそも「シリーズファンに不評」の定義を満たさないわけです
そのためその判定変更のためには「おおよそのシリーズファンからなかったことにされている」レベルの問題点の提示が必要です
提示された3作品の判定については未プレイなので触れませんが、判定変更によってシリーズファンに不評が追加されたのであれば
同様にシリーズとして重大な問題点が指摘されたのだろうと思います

また当時のユーザー視点の観点から言えばそもそも「P2ndGとMH3は全くの別シリーズ」と見なされており、
「P2ndGの続編としてP3rdというタイトルがMH3とは別に出るだろう」、というのが当時のユーザー観点だったわけです
事実その通りに発売され、逆にMH3Gが出たあともMHP3rdGが出るだろう、という推測が後を絶たなかった
MH4の時期に公式からナンバリング・Pシリーズという区分けを否定する発言が出たのにはこのような背景があります
そのため「発売当時の基準で判断する」ことを前提とするならば、当時のユーザー間で主流だった
「ナンバリングとPシリーズは別シリーズ」という視点を欠いては不適切だろう、という趣旨でこの話題を提示しております

当時のユーザーコミュニティの変化等についてはMH大辞典Wiki等のサイトにも記載されているため、
この議題に興味を持って頂けるならご確認頂くことをおすすめします

416名無しさん@ggmatome:2020/02/09(日) 08:26:19 ID:EQNps2LM0
>>414
『maimai でらっくす』はシリ不単体

今回の議論の結果、良作/シリ不になるか判定なし維持かどっちにしても
総評の「シリーズものとして見ても良作といえる」は修正が必要だと思う

417名無しさん@ggmatome:2020/02/12(水) 16:00:28 ID:MZLHsa2c0
武器やモンスターのリストラは不評点として分かるんだけど、一方で採取とか当たり判定とかのシリーズ上の問題点を改善している点もある。
シリーズ中の一作としても不評というより功罪半ばという感じ。「モンハンらしさ」が失われてるわけでもなく、シリ不ではないように思う。

ラピストリアの画風変更やジャンル名廃止は「ポップンらしさ」に対してかなり致命的な部分なので類比として成り立たないのでは。

418名無しさん@ggmatome:2020/02/13(木) 02:00:46 ID:mJG5eNKg0
3の問題点はほぼボリューム不足に集約されるわけだけど、一方でP2Gまでずっと変わってなかった部分に初めてメスが入った作品だからねぇ
ずっと初代以来のシステムを背負ったままシリーズが続いてたらやっぱりどこかで破綻を来してたと思うよ
それを考えてもどこかで大ナタを振るう必要はあったと思う

あと思ったのが、当時のシリーズファンの評価でいうならMH2の方がどちらかっていうと不評だったなと思った
既存要素込みでもゲームバランスは散々だったし、新要素もことごとく不評 ドス古龍って単語は元々は批判的な意味合いで言われてたからね 
その意味でもMH3を特に不評だったとは感じない
となるとMH3をシリ不にするならMH2もシリ不にしないと整合性がとれないんじゃないかなぁと 今議論中のタイトルじゃないから深入りはしないけど

4193の提案者:2020/02/13(木) 23:00:16 ID:zJQtqLOk0
「モンスターハンター3」の判定変更議論中ですが、反対意見が多いので議論を取り下げます。
一週間に満たない短期間でしたが、判定変更議論への参加ありがとうございました。

420名無しさん@ggmatome:2020/03/22(日) 17:56:13 ID:jKk.z/XU0
ガンダムバトルユニバースの判定を良作にする議論したいんだけど、やっていーい?

421名無しさん@ggmatome:2020/03/22(日) 21:18:16 ID:9kzIRkXg0
ええんちゃう?(自分は未プレーなのでパス)
その際はリンク先をこっちに変更するのと、期限を振りなおすことが必要になると思われ。

422名無しさん@ggmatome:2020/03/22(日) 23:02:39 ID:ZGNC2l0k0
自分もガンダムバトルユニバースは良作で良いと思います
総合的な完成度は大した物でしょあれ

423名無しさん@ggmatome:2020/03/24(火) 01:02:31 ID:fx903L5Y0
ガノタが「面白かったダムゲー」みたいな話題で話すときに必ず名前が出る程度には良作だよね
あれほど収録機体が多くて、かつシステムやバランスも上手く纏めているダムケーなんて今でもない
アサルトサバイボはやり込めるゲームじゃなくてやり込ませられるゲームになっちゃったし

424420:2020/03/28(土) 17:13:29 ID:c6Ee81/o0
ガンダムバトルユニバースを良作判定にするという話、反対意見こそない
ものの数自体はあまり集まらなかったんだけど、どうしましょうか

425名無しさん@ggmatome:2020/03/28(土) 17:15:47 ID:euX8/uqM0
反対意見がないなら変えていいと思うよ

426420:2020/03/29(日) 00:32:27 ID:rnjiSDOs0
じゃあ変えとくね、参加してくれた人ありっと

427名無しさん@ggmatome:2020/03/29(日) 08:27:00 ID:GuvOMgG.0
え、正式に議論してたんか
開始と〆日くらい書いてくれよ

428名無しさん@ggmatome:2020/03/31(火) 05:32:35 ID:5jzzVaeU0
>>427
判定変更議論依頼にも記事のページ上部にもちゃんと書かれていたぞ
確認していなかったのか?

429名無しさん@ggmatome:2020/03/31(火) 09:33:52 ID:enW1yiV.0
大体掲示板の方にも締め日は書いたりするからそれはあった方がよかったと思う

430名無しさん@ggmatome:2020/04/09(木) 17:10:51 ID:fsERWrpM0
『デススマイルズII 魔界のメリークリスマス』の判定変更を提案したいと思います。
判定はAC版は「判定なし」から「シリーズファンから不評」に変更、
CS版は「判定なし」のまま現状維持か「良作」に変更のどちらかです。
議論開始日:2020/04/09 初回〆日:2020/04/16

ポイント
・AC版はEXステージや恒例の隠しボスすら存在しないという前作から大幅に減少したゲームのボリューム、最終面すら存在しなかった稼働当初のバージョン、デススマらしさが無くなった空中戦中心のステージ構成、スケールダウンしたストーリー等々…前作のファンから批判された要素が多い。「シリ不」判定が妥当か。
・アーケードが大きく批判された一方で、CS移植版はボリュームの解消といった改善されている点が目立つので、現状維持か良作への判定変更を行うべきだと思います。

431デススマ2の提案者:2020/04/13(月) 19:15:49 ID:.z3Z.AAI0
現在、デススマ2の判定変更議論開始から〆日3日前になりましたが、
稼働・発売から年月を経ている関係で、やや忘れられつつある作品ということなのか、
未だに反論などの意見が出ていません。

特に360版は改善されている部分も見受けられているので、
このまま「判定なし」で現状維持か「良作」妥当なのかはっきりさせた方が良いと思われます。

432名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 19:30:22 ID:OgNBE2HU0
プレイできないので意見できないけど
このまま意見が出ないなら、>>430が良作だと思うなら良作、なしだと思うならなし、でいいと思うよ

433名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 09:43:52 ID:SlaMUObo0
360に関しては完全版だし良作でいいと思う

問題はACで、初期verの散々な評価がクソゲーレベルに相当するなら初期ver:クソゲー→最終ver:改善を付与する案もある
自分も当時のACゲームでバージョンアップ前提、最終ステージ未実装での見切り発車などいろいろと前代未聞過ぎる作品で、初期ver単体でみるならクソゲーは免れないと思う

ただ、いずれにせよ前作の良かった点やストーリーを台無しにしている感は否めず、シリーズファンに不評判定は適当かと思われます

434デススマ2の提案者:2020/04/14(火) 20:39:47 ID:88e81CtQ0
>>433
AC版デススマ2とクソゲー記事を見比べてみましたけど、
内容の薄さはともかく、操作性やグラフィックなどに破綻が見られないので、
初期バージョンをクソゲー判定として見るとパンチが弱いと思われ。
要するに、初期バージョンはシリ不単独、最終バージョンは改善単独が妥当だと思います。

あと提案者による意見ではありますが、
360版は色々言われている通り、良作に変更するべきかと。

435デススマ2の提案者:2020/04/15(水) 22:25:39 ID:/rdtAsmk0
〆日前日なのでage。

ここまでの議論から、今作の判定は
AC版は「シリーズファンから不評(初期ver.)」「改善(最終ver.)」
CS版は「良作」
になりますかね?

436名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 13:17:58 ID:T0.RqQUQ0
概ね異論はないけど、「シリーズファンに不評」がなくなった場合も「改善」を付与することは出来るんでしょうか
というのも今の「シリーズファンに不評」は「一つのゲームとしての出来とは切り離して考える」ルールなので、
今回の場合はゲームの出来部分の判定が変わっているわけではないので「改善」の条件を満たさないんじゃないかと思いまして

その当たりのルールに詳しい人が議論に参加して頂けるとありがたいのですが……

437名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 16:27:16 ID:QRgQGQXw0
>>436
劣化/シリ不→改善なら『ギタドラ! GUITARFREAKS 4thMIX & drummania 3rdMIX』がある

今回は事情が違うけど、シリーズファンから不評な部分が改善されたなら、改善でいいんじゃないでしょうか

438名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 20:19:29 ID:OAkhkZWA0
適用の前後で判定が変わらない場合は、改善/改悪に含まない
シリ不が消えるというのはどう見ても「判定が変化」してるから改善は付くだろう

439デススマ2の提案者:2020/04/16(木) 22:59:04 ID:LO0qMIk.0
〆日になりました。
>>435の判定に変更します。
一週間という短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

440名無しさん@ggmatome:2020/04/20(月) 22:49:25 ID:aXkGOxEE0
『とびだす!にゃんこ大戦争/ふたりで!にゃんこ大戦争』の判定変更議論を行いたいと思います。
変更する判定は劣化/バカゲー→バカゲー
依頼日:20/04/20、初回〆日:2020/4/27
ポイント
・原作と比較して買い切りでキャラコンプが可能、無限稼ぎが可能という点から一概に劣化しているとは言い難い。
・一方でソシャゲ然としたシステムや課金の代替手段が作業的になることから良作レベルまでには届かないと思うのでバカゲー単独への変更を提案したい。
・現在の記事内容は偏向的な記述が多く判定変更の際にはサンドボックスに置いてある記事内容に置き換えようと思います。

441名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 01:14:03 ID:0lr1ILLc0
サンドボックスの記事の判定が劣化/バカになっています。確認してみてください。

判定変更についてですが、「重課金で解決できなくなった」というのは、重課金という解決策が買い切り前提のコンシューマゲーにそもそも存在しないものであり、評価の俎上に載せるべきでは無いように思います。
クソゲーレベルで渋いならともかく、劣化ゲー判定には違和感があり、バカゲー単独への変更に賛成します。

442提案者:2020/04/21(火) 02:02:48 ID:chYc4AcI0
>>441
すみません修正しておきました

443提案者:2020/04/25(土) 18:33:16 ID:yU1OzdGQ0
〆日間近なのでage
現在意見が一つしか出ていませんが異論がなければ月曜に判定変更と記事内容の差し替えを行いたいと思います

444Switch版初稿筆者:2020/04/26(日) 18:54:55 ID:LD1qgoMM0
意見箱でもちょこっと言ったけど、無限稼ぎに気づかなくて慢性的ネコカン不足状況に陥るという結果が
買い切りにしたこととかみ合ってなくてクソゲーレベルの評価もやむなしという状態だったからなぁ。
ただ、気づいてもその結果として良作まで上がらないとは思うので賛否両論がつくかは微妙。

445提案者:2020/04/27(月) 18:54:53 ID:lCrNPPoo0
〆日となりましたので判定の変更と記事内容の差し替えを行いました
一週間の間付き合ってくださりありがとうございます

446名無しさん@ggmatome:2020/04/28(火) 21:47:08 ID:e94P/RIs0
『聖剣伝説4』の判定を「クソゲー」から「クソゲー/シリーズファンから不評」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2020/04/28 初回〆日:2020/05/05

ポイント
・超展開満載のシナリオ面やあんまりすぎる精霊の扱い、作業感バリバリな戦闘をはじめたシステムといった点からシリーズの良さをぶち壊している典型例。判定に「シリーズファンから不評」を追加するのが妥当か。

447名無しさん@ggmatome:2020/04/28(火) 22:04:29 ID:6UWYajnM0
聖剣4のシリ不判定追加に賛成
他のシリ不作品と比較しても、要件は十分満たしていると思われ

448名無しさん@ggmatome:2020/04/28(火) 23:20:11 ID:2jUFr08.0
自分は反対。
本作における問題点はそれぞれの要素が噛み合わないシステムや
カメラワークなど作品単体としての問題が8〜9割を占める。
(446の超展開シナリオや作業感の高い戦闘も作品単体の問題では?)
シリーズ作としてどうなの?といったところは無くはないがそこまで多くはない。

449名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 00:16:58 ID:94VrAj7M0
ナンバリングタイトルで「原点回帰」を謳っておきながら
それまでのシリーズとはまったく違うシステムに舵を切って、しかもそれが不評なことや
雑な扱いされてる過去作キャラなど
十分シリ不の案件は満たしていると思うので賛成

450名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 00:39:20 ID:bC4QeQpw0
変更ではなくシリ不付加なら賛成
条件は満たしてると思う

451名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 01:47:13 ID:4J6SBE2U0
感情抜きで客観的に見るとシリ不色はかなり薄いと感じるので反対。
現行記事ももし判定付与するならかなり記事の改編が必要ではないだろうか。

452名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 01:57:40 ID:eQZEWygY0
主観になるけどプレイして「こんなの聖剣じゃねー」みたいな感情は湧かなかったんだよな。
単純に1ゲームとしてクソだった。というかすごいイライラしてプレイしてたわ。

453名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 05:52:28 ID:szwqKk0g0
本作と同じくシナリオの評価でシリーズファンから不評になっているテイルズオブゼスティリアに比べて、シナリオの純粋なクソ度そのものはどうなのかな?

454名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 05:55:02 ID:szwqKk0g0
>>453
誤記すみません。
×シリーズファンから不評
○クソゲー

455名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 06:24:02 ID:U39WQ3gQ0
ここでも他でも昔から「聖剣4まだ出ないのか」なんて言われるようなゲームじゃん
これにシリ不判定が付かない方がおかしいよね

456名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 08:09:32 ID:JO402u9Y0
過去作キャラを雑に扱っているのがシリ不なら
ドラクエ11とかもシリ不になるな

457名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 09:08:55 ID:Rr..FVS20
ロックマンX7がシリ不にならなかったように
こっちも単純に3Dアクションとしての出来の悪さの問題が強いからなぁ。
その時の誰かのコメの受け売りだけど
クソゲーの時点で大なり小なり不評なのは当たり前だし。

458名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 18:11:49 ID:bC4QeQpw0
・エリアが進むと成長リセット
・精霊のシステム

これらは4独自のものかつシリーズファンに受け入れられてない要素だと思うんだけど
シナリオやキャラもさることながらシリ不なのはこっちなのでは

459名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 20:01:04 ID:AvyVW.ko0
>>457と同意見で単純にゲームとしての出来が悪すぎる故の不評だと感じているので現状維持が妥当かと

460名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 21:09:55 ID:zkmElnrM0
シリ不だって言う人は聖剣のシリーズとしての人気部分出してみた方が早いんじゃない?

461名無しさん@ggmatome:2020/04/29(水) 21:11:33 ID:ve4OH.0o0
リース

462名無しさん@ggmatome:2020/05/05(火) 07:01:36 ID:TXNfKnfs0
初回〆日を迎えましたが、議論は水平線の様です。結局どうしますか?

463名無しさん@ggmatome:2020/05/05(火) 09:02:59 ID:W1gPUmF20
ロックマンX7みたいに単に出来が悪いイメージだからクソゲー判定のみが妥当

464名無しさん@ggmatome:2020/05/06(水) 01:43:45 ID:WLQd7ocg0
現状「単にゲームとしての出来が悪いだけ」という部分に反論が見られないので
もう少し様子を見てそのままならクソゲー維持でいいんじゃないでしょうか
てか提案者さんいる?

465聖剣4の提案者:2020/05/06(水) 23:12:56 ID:Qgfg85L60
〆日が過ぎてしまいましたが、>>464によると提案から一週間程度議論を伸ばして様子を見てみたいと思います。

466名無しさん@ggmatome:2020/05/07(木) 06:15:58 ID:Ubg7IVYk0
聖剣4が失敗したのはカメラワークの問題もあるがRPGからアドベンチャーへの変更など聖剣シリーズの基礎的要素などが大幅に変わったこともあり、既存の聖剣ファンを獲得できなかった部分が大きいと思うためシリ不追加に賛成です。

467名無しさん@ggmatome:2020/05/08(金) 07:51:02 ID:Ut0erj/g0
現状維持でって意見が多数だったのに期限過ぎてから出てきて延長するってありなのか
ルールおかしくないか?>>464も提案者が出てこないから様子見して自分らで処理しよう
っていう意味で言ったのであって延長しろっていう意味で言ったわけじゃないだろうに。

468名無しさん@ggmatome:2020/05/11(月) 10:06:40 ID:7434Lims0
聖剣におけるアイデンティティは「RPG」でなく「アクション(+α)」
そしてシステムもシリーズごとに流動的であり4も出来さえよければ受け入れられた可能性も十分にある
この辺りは聖剣2→3の流れやHoMのファンの反応でほぼ証明されていると言っていい
よってシリ不は不当、と個人的には思う

469名無しさん@ggmatome:2020/05/11(月) 12:59:44 ID:CuvuouXo0
ただ、総評の内容が「シリーズファンから不評」を想起させる内容だから、総評の書き直しは必要だと思うけどね。

470聖剣4の提案者:2020/05/12(火) 22:50:41 ID:WQsmjNZE0
〆日になりました。
一週間程度の議論延長になりましたが、
シリ不への反対意見が多い事や>>469の意見から判定を変更せず、
総評の書き直しをお願いする程度にしたいと思います。

2週間になりましたが、議論への参加ありがとうございました。
あと、>>465の自身の書き込みより、期限過ぎての申し訳ございませんでした。
今度からは議論延長に関しては期間内で行いたいと思います。

471名無しさん@ggmatome:2020/05/13(水) 10:02:04 ID:tUlyMl.M0
個人的には総評の書き直しもいらないと思うけどね
今回の議論で「シリーズものとしての問題は少なめ」という判断が下っただけであって
シリーズファンが単にデキが悪いこのゲームを嫌いであることを否定しているわけではないからね

472名無しさん@ggmatome:2020/05/13(水) 12:23:19 ID:Sojvwjvw0
ここなら今判定変更議論をやっても良いと聞いたので、ここで判定変更議論を行いたいと思います。

今回はbeatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSEの現判定を賛否両論→判定なしに変える事を検討します。
提案日は2020/05/13です。

ポイント:
・本作の一番の問題点である処理落ちとフリーズはあくまでも特定の筐体にて起きる現象であり、スペックが上がった新筐体がどんどん普及した今ではこういう不具合に遭う事が少なくなっています。
・同じく環境面の問題を抱えている9thとResort Anthemと比較するとこちらはイベントの貢ぎ問題が無く、更に解禁ネタバレや環境関連のバグ等が無い為、判定を賛否両論から判定なしに変えた方が良いと思います。

473名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 13:01:52 ID:lmToE9sc0
1つ目のポイントの言ってる意味が分からない

474名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 13:44:02 ID:FeLZn2T20
>>473
処理落ちとフリーズの不具合は特定の筐体にて起きる現象で新筐体のスペックが旧筐体より上の事もあって、例の不具合は新筐体なら発生しづらい
しかも最近は新筐体の普及が進みつつある為、こういう不具合に遭う可能性は旧筐体のみになりつつある

475名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 14:50:45 ID:lmToE9sc0
>>474
フリーズって新筐体で起こる不具合だろ?

476名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 15:35:01 ID:H9KMtKns0
>>475
そうだけど、俺がその新筐体をやってきたらそんな不具合に遭遇した事は無かった
要するに筐体によってフリーズが起きたり起きなかったり等の個人差がある

477名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 18:45:34 ID:qGgPVVZE0
個人差があるなら賛否両論なんじゃねえの?

478名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 20:46:29 ID:kYE2Ykoo0
全体の内どれくらいの筐体で起きてたかっての次第な気はするが、そういうのはどっか分からんのかね

479名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 20:54:50 ID:WTU2UuQo0
筐体リセットなら何回かあったな
まあ少なくとも筐体の差がある上に不具合は減ってきているから気にするな、問題なしとはならないやろ
ここ暫くはこのレベルの不具合がこれほどの規模で起きたこともなかったしね。十分問題点

480名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 21:03:00 ID:H9KMtKns0
>>477
筐体毎に個人差があるから賛否両論判定になっている、という事か
これなら賛否両論判定の根拠になると思った

481名無しさん@ggmatome:2020/05/14(木) 21:30:26 ID:H9KMtKns0
>>480
ちなみに同じくコナミ作品で初期版が不備だらけのパワプロ2018(不備の種類は違うが)は初期版の判定が賛否両論だったりする

482名無しさん@ggmatome:2020/05/20(水) 01:57:11 ID:..pjm6GA0
beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSEの判定変更議論の締め切り日になりました。
例の大問題が筐体によって差があるとの異議があったので、判定なしへの判定変更という提案を取り下げます。

483名無しさん@ggmatome:2020/05/22(金) 22:40:38 ID:pj8llg.s0
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D』の判定を「判定無し」から「良作」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2020/05/22、初回〆日:2020/05/29

ポイント
・確かにツインモルドやグヨーグのダンジョンといった原作から難化している箇所が見受けられていますが、あくまで局所的という事もあってかゲーム全体の評価に影響を及ぼす内容ではない。
・むしろ、セーブ周りといった原作や時のオカリナ3Dから数多くのシステムが改善されている点から、原作同様の良作判定に変更した方が良いと思われます。

484名無しさん@ggmatome:2020/05/22(金) 23:07:42 ID:h2xu7tpM0
判定なしに落とすほどダメなところが増えたとは思えないので賛成する

485名無しさん@ggmatome:2020/05/23(土) 12:29:01 ID:HM5kn9hI0
>>483
3DS版しか遊んでないけど賛成
確かにツインモルドはきつかったけど、そもそもゲーム全体が難しいので気になる程では無かった
記事本文読んでいても、判定なしにする程のものかと疑問に思っていた
よくて「良作/劣化」判定止まりだと思う

486名無しさん@ggmatome:2020/05/23(土) 12:31:46 ID:HM5kn9hI0
age

487名無しさん@ggmatome:2020/05/23(土) 12:53:12 ID:cA4VDkrI0
原作同様の良作、とは言うけれども
ハード自体が、原作より2何世代も後だし
ゼルダシリーズともなれば、判定が多少厳しくなるのは必然と思いますが・・・

と言う訳で>>485にのって
良作/劣化に賛成します。

488名無しさん@ggmatome:2020/05/23(土) 15:16:20 ID:LJ6WDe5w0
「良作」単体に賛成 『時オカ3D』での改善点も上手く生かされていた印象だし

489名無しさん@ggmatome:2020/05/23(土) 19:41:18 ID:ePJzjm9g0
>>487
ゼルダシリーズだから厳しくなっても仕方ないというのはルール上問題があるのでは…?

490名無しさん@ggmatome:2020/05/27(水) 22:42:19 ID:7GeHImPs0
>>484 >>488 と同様の理由で良作単体に賛成

491名無しさん@ggmatome:2020/05/28(木) 01:42:56 ID:FrGe0V3c0
デスストとか記事できたらどんくらい紛糾するだろうか

492名無しさん@ggmatome:2020/05/28(木) 02:07:35 ID:pF34ThgY0
難化難化とは言うが元が簡単すぎたような箇所で、劣化とは言えないと思う。
良作単体に賛成。

493名無しさん@ggmatome:2020/05/28(木) 04:15:17 ID:kH9GueIE0
>>488>>492と同じ理由で良作単体に賛成

494ムジュラ3Dの提案者:2020/05/28(木) 08:55:05 ID:sMKIRslY0
〆日直前なのでage。

変更先の判定案に「劣化/良作」という意見も挙がっていますが、
今作で弱体化している要素といったら逆さ歌とゾーラリンクの泳ぐ速度と判定に影響を及ぼさないレベルなので、劣化判定には該当しないと思います。

なので、ムジュラ3Dの判定は良作単独で良いと思います。

495ムジュラ3Dの提案者:2020/05/29(金) 08:43:40 ID:hPNHwP.c0
〆日になりました。

>>494の自身の提案含めて良作単独に変更する意見が多いので、判定を良作単独に変更します。

一週間程度の期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

496名無しさん@ggmatome:2020/06/01(月) 23:23:38 ID:tERmj8eo0
『スターオーシャン Till the End of Time(DC版)』の判定変更議論を始めたいと思います。
変更する判定は判定なし→良作/シリーズファンから不評です。
議論開始日:2020/06/01、初回〆日:2020/06/08

ポイント
・後半のストーリー展開からシリ不評価は免れないが、前作を切り離して見るとそこまで問題のあるストーリというわけではない。
・音楽や戦闘システムの評価は高く、特に戦闘に関しては未だに戦闘が面白いゲームという話題ではよく名前が上がるほどである。
・アイテムクリエーションの仕様変更やEDの減少などもあくまで「前作と比較した場合」での問題点であり、本作単品で見た場合そこまで評価を下げるものとは思えない。
・前作と切り離して本作単品で見れば十分良作に値する作品だと思われる。無印版はバグの問題が大きすぎるので、バグが修正されたディレクターズカット版のみの変更を提案する。

497名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 01:17:09 ID:FGaG5kBg0
賛成

後半の展開は単体のゲームとして見ても問題があるけど、戦闘のクオリティはPS2全体で見てもトップクラス
前作と比較して辛い評価をつけられがちだけど、現行ルールで考えれば良作・シリ不が一番適切に思う

498名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 01:36:45 ID:rT.58htA0
SO3DCは単独良作判定(シリ不なし)でいいと思うんだけどなあ…
シリ不判定って「シリーズファンでもこの作品は失敗だと思っている」だと思っているんだが、
今現役で残っているファンでSO3を作品単体として悪く言っている人はまず見ないし、
なんだったらキャラクター人気はSO2と同等かそれを超えてシリーズ一位狙えるまである。

シナリオのあの部分に対してまあ駄目だったよねっていう人はシリーズファンでも割といるけど、
それはシリ不とは違うんじゃないかと。
と言うか、同じシリ不判定になってるSO5と比較して、シリーズファンの扱いがアレと同じとは到底思えない。

良作判定は何で今まで議論出なかったのって思うくらい全面的に賛成。

499名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 01:48:43 ID:P428/Kk.0
変更に賛成

個人的にストーリーは前作抜きでも結末の分かりにくさとかが気になるけど
それ以外は(特にDC版のみとなれば)文句無く良作

500名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 02:27:17 ID:FGaG5kBg0
>>498
どちらかというとそれは旧黒歴史判定に近い認識じゃない?
シリーズファンから見てあの展開は受け入れられないって反応は当時はかなりのものだったし、今でもやっぱりある程度はあるよ
つい先日管理人裁定でシリ不が扱われたけど、そこまで重い感じではなかった

501名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 07:50:15 ID:rT.58htA0
>>500
当時だいぶ荒れたのは当然知ってるけど、それでもって感じだなあ(増してDC版ならば)。
シリ不判定に並ぶ他のゲームを見ても、
ファン人気がシリーズ1、2を争うようなゲームが入ってるなんて例は見当たらないわけで。
そのファン人気も再評価でなく当時からのものだし、キャラ人気だけじゃなくて攻略も盛んで、
大半のファンから嫌われて見向きもされないなんて向きではなかったと思う。

(DC版は)シナリオ後半以外の大きな不満は全くないこと、通常版が賛否両論判定になっていることを踏まえても、
ゲーム全体の判定をシリ不にするのはちょっと同意できない。
総評にある「許容できず離れたファンも散見された」って記述自体は必要だとは思うけどね。

502名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 08:32:12 ID:YWkjF/3s0
どちらも未プレイだが、ストーリーを理由にDC版にシリ不を付けるなら
同じストーリーの原作を賛否両論/シリ不にしないと一貫性がないと思う

503名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 08:43:16 ID:CE7sW.IY0
DC版の変更には賛成
そもそも無印の賛否両論判定は良作とシリーズファンから不評が両立できなかった時代のものなので
DCを良作/シリーズファンから不評として無印の判定をどう見直すかが肝心だと思う

504名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 09:01:19 ID:NFVX6Jm20
SO3はシナリオ面で旧作ファンがブチ切れた案件だし、両方にシリ不が妥当に思う
というか、旧黒歴史+良作の賛否判定だと思う
なので、両方それにするのが無難に思う

505名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 09:11:11 ID:NFVX6Jm20
無印の方をシリ不・良作に変更するのはカテゴリ移転の方でやる案件ではあるけどどうすべきかね
無印はあっちで、DCはこっちでって事なら向こうで提案するけど

>>501
シリ不は良作と併記出来る以上、出来が良いからファン人気は高い、それはそれとして旧作ファンに喧嘩売るようなシナリオにした点は見過ごせないってだけで筋は通ると思うが
新システム、新キャラ(特に仲間キャラ)がシリ不に当たる部分と関係なければそこら辺はシリ不ゲームでも人気出ておかしくないし

506名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 12:03:56 ID:XKfuODts0
単純にゲーム全体の出来が旧作と比べて悪いとか、
前作までと雰囲気やデザイン自体が全く変わってしまったとかでは全然なくて
シナリオの極一部で一点突破してるタイプだから難しいんだよな
SO3の場合はなまじ他は良いから「ストーリーのあの部分はまあアレだったけど、全体的には好きだよ」って納得してるプレイヤーもそんな少なくはないし

判定よりはその辺のニュアンスをちゃんと伝えることが大事だと思うんだが、どっちかと言えばシリ不いらないと思う

507名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 12:22:36 ID:NFVX6Jm20
いや、その一点突破部分だけで十分シリ不に当たるよ
良作とも併用できるようになってシリ不の許容ライン最近かなり緩くなったみたいだし

508名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 14:24:10 ID:suOySVMg0
シナリオのごく一部でシリ不どころか賛否両論にまで行ってるダンガンロンパV3という例もあるしな
十分シリ不に該当するだろう

509名無しさん@ggmatome:2020/06/02(火) 15:58:53 ID:Qmp6kNL.0
こう言ったらなんだけど、3の人気って後続作との比較で再評価された部分はあると思う
当時の反応を鑑みれば良作単体はちょっと賛成できない

ただ、DCにシリ不をつけるなら無印にもつけないと整合性がとれないっていうのは納得
賛否両論の否とシリ不部分が被るから賛否両論/シリ不はしっくり来ないし、かといって単体で見て良作と言えるかも疑問
変更するならシリ不単体かなぁ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板