したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポケモン総合スレ8

1名無しさん@ggmatome:2018/02/26(月) 20:05:33 ID:nq3cCRE20
ポケモンシリーズの総合スレです。

ポケモン総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363781926/
ポケモン総合スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1442317378/
ポケモン総合スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487408834/
ポケモン総合スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487551025/
ポケモン総合スレ5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488111056/
ポケモン総合スレ6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488559192/
ポケモン総合スレ7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1489756707/

112名無しさん@ggmatome:2018/03/01(木) 23:02:44 ID:rnl/wn.I0
何度も話をループさせて議論をしっちゃかめっちゃかにするだけで判定なしに出来るならそりゃ煽りも荒らしも湧いてしまうわ

113名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 00:57:06 ID:689x99.E0
普通に管理人裁定内容を読んだら、判定無しになった理由は「理由」という欄に細かく書いてあるし、判定と煽り合いへの注意は全く別の話としてされてたと思うんだが
「黒歴史派の言動が特に酷かったから以後気をつけろ」とは読み取れたけど、「黒歴史派の言動が酷かったので今回はあえて黒歴史ではなく判定無しにしました」なんて管理人さんは言ってないと思う
判定無しになった理由はあくまでも「理由」の欄の部分の内容だけでしょ

114名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 00:58:39 ID:FLTGjdVY0
とにかく今はSMのことは一旦置いといてUSM単体を見て考えよう

115名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 01:48:42 ID:wJd3QtzQ0
当時の議論の悲惨さを知らない人には何を言っても無駄
>>114の言う通り今はUSUMに専念しましょ

116名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 02:10:41 ID:Hq3L/dEo0
>>107>>114の通り
今はUSMの判定だけ頭に入れればいい
SMの判定がどうだったとかそんなもんUSMの判定が終わってから好きなだけ吐き出せばいい

117名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 04:21:16 ID:P2pegGx.0
下書きについてはもうかなり煮詰まった感あるからあとは判定さえ決まればといったところか

118名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 05:45:31 ID:w/c4NenY0
前回正直擁護派で大迷惑を引き起こしたの一員でした。すみません。
ただ「ポケモンというブランドが駄作を作るわけねー」という先入観があったから
今回は目を覚まして冷静に作品を遊んだ結果
ゲーム歴:緑・銀・サファイア・LG・ダイヤ・プラチナ・SS・ブラック・ホワイト2・X・OR・サン。今作はウルトラサン
今回のプレイ状況:100時間以上、Rロケット団攻略済み
判定:黒歴史
が妥当かと思いました。
理由は言われてる中でも特に
・道中の敵がレベルだけに限らない手段で厄介な戦術で来るのがある。それがあっと言わせる技構成とかなら良いが、「いたずらごころで先制麻痺ばらまき」
とか嫌がらせとしか言えないものが多い。
・3匹以上になるとすぐに処理落ちする。特にぬしポケモンというボス戦でこれが頻発するのは山場を台無しにしている。
・コールドスリープのせいでルザミーネがただの危険人物に。
・バトルエージェントの酷い制限
・セーブをした直後にセーブを迫るロトム図鑑。これも「セーブをした場合他のセリフや行動をする」等すべきだった。また新しいのを野生で見る度の演出が爽快感を損ねている。
・いきなり始まる鬼畜難易度スクロールのウルトラワープライド。その上ミニゲームは本編や対戦にそこまで関わるアイテムなどは出さないのが定番だったが、伝説の入手という超重要な役割。
伝説のポケモンは移動はしても「少なくともいる場所はそれぞれ決まっていた」
しかもランダムで出てくるため厳選の場合「急遽シンクロ持ちの手配をウルトラホール内でしなければいけない」つまり運が悪いと預けている間に交換が決まる危険性のあるGTSを使うのではなく、2台の3DSで緊急で手持ちにシンクロ要員を用意できるようにする必要があるという「3DSの追加購入を迫る阿漕な商法」とも取られかねない。
一応「全員シンクロ持ちのサーナイトで固める」策も考案されたが、ヒードラン、レジスチル相手にはサーナイトはタイプ的に分がやや悪い。
・Rロケット団が最後の情報だが目玉扱いだったのだが実際は肩透かしの薄っぺらな内容。その上「原作の主人公が負けた世界」にしてもマツブサ、アオギリ等考察すると本当に原作で上手く事を済ませたのか疑問なのも多数いる。
・前作でも言われてた設定上かなり問題のある「ポ二島の島キング・クイーンの空白期間どうやって島めぐりを行っていたか」への回答が無い。マツリカの試練か比較的に好評なだけにこの設定上の問題点を何とかしなかったのは流石に・・・。

これは批判点に書くべきか疑問だが今無理に5時に起きて書いてるための実感だが子供にはムーンの「ルガルガンの黄昏の姿に進化させる条件」は恐らく厳しい。
飲食店昼から夜勤務だから書くためにウルトラムーンの黄昏の姿の条件を体感してみようと無理やり目覚ましをかけて起きたら近所迷惑になりかねないと感じた。あと子供には二度寝という成長にあまりよくない事をするように勧める事になるためどう考えても健康に悪い。
以上です。最後はまあ間抜けな事をやって・・・程度に流しても構いませんが。
では寝ます。

119名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 10:33:50 ID:mv5H2VS.0
>>113の言う通りだと思う
理由と「問題行動が見られた事」の部分を分けてたし

120名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 11:47:36 ID:JRSoAa4w0
贔屓した事実がある以上
その理由もきな臭く視えてきちゃうんだけどね

>・本作のシナリオはポケモンの世界観に一石を投じており、人間キャラの描写・個性も強く賛否が分かれやすい。
の「世界観に一石を投じており」とか

>・ライドギア(秘伝技の廃止)・すごいとっくん・QRレンタルチームなど評価できる新要素はあるが、細かい不満点がある。
の「細かい」とか

>・対戦環境は大きく調整され、強力すぎた特性・技・状態異常の弱体化やTODのルール改正により大きく改善されたが、まだ改善の余地は残っている。
の「大きく改善された」とか

>・ORASのような不謹慎ネタはないものの、不快感を抱くセリフや図鑑説明文がある。
こことかイーブイZクリスタルイベントは不謹慎じゃないのかって話

121名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 13:05:16 ID:vVNtv9lk0
黒歴史とまではいかないけど良作とは素直にいえない
個人的に前作の方がヒロインがリーリエと完全に推しててNと同じで苦手な人は苦手かもしれないけどそれでも普通の感性持ってるから受け入れるプレイヤーは多いはず
シナリオだけなら評価なしかな

ウルトラネクロズマ等の戦闘難易度は幅広い年齢層がプレイするポケモンの宿命とはいえ少しやりすぎ

122名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 14:15:31 ID:Hq3L/dEo0
集計は、判定を2つ以上入れてるレスはどうするの?無視?

123名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 14:21:54 ID:1pNxkaFA0
両方カウントしていいんじゃね
判定がどっちであろうが意見そのものは変わらんのだし
そもそもテンプレの中に判定記入は一つのみとも書いてないんだから

124名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 14:55:26 ID:Hq3L/dEo0
ここまでだと
良作4、判定なし9、不安定2、賛否両論9、劣化2、黒歴史12、クソゲー3
といった感じ

125名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 15:03:16 ID:ZZuy/c3c0
つっても参考にもならん極端な意見のとか判定ルール把握してないのもあるし、そこら辺は先に弾いといた方が良くないか
それやるともめるから管理人に任せるって言うならそれでもいいが

126名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 15:58:48 ID:fFcXr3i.0
>>125
基準決めるのが現実的じゃないし多数決で判定決めるわけでもないんだからやらんでいいでしょう

127名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 18:32:32 ID:w/c4NenY0
あ、>>118ですがクソゲーの基準から考えると「黒歴史が妥当」と考えて>>19からクソゲー判定を抜いて内容は大体そのまま黒歴史判定のみに変更しています。
カウントはクソゲー・黒歴史から1ずつ減らしてください。
お手数すみません。

128名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 20:14:52 ID:rU5N9PcE0
別に数がどうこうじゃないからなあ

129名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 21:09:02 ID:WKGmQJZI0
amazonのレビューとか・・・すごいことになってますけど・・・

130名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 21:19:19 ID:1pNxkaFA0
よそはよそ、うちはうち
アンチ感情にまみれたクソレビューに惑わされることなくなるべく公正な評価を心掛けることだ
そういうクソレビューはそれにふさわしい空間に集まっていればいい

131名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 21:32:13 ID:lQOPIH3Q0
アンチ感情とか言っちゃう時点で

132名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 21:37:42 ID:rU5N9PcE0
アマゾンをクソと言うのか…

133名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 21:40:04 ID:1pNxkaFA0
俺が信者だろうがクソレビューの事実は何も変わらんよ
ひどいゲーム買わされた失意と怒りに任せて書きなぐっただけの幼稚な文章という事実はな

134名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 22:24:36 ID:wJd3QtzQ0
でも自分はレビュー書かないんだね…

135名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 22:41:34 ID:lQOPIH3Q0
ひどいゲーム買わされた人がそんなにいるのか
一体なんてゲームなんですかね

136名無しさん@ggmatome:2018/03/02(金) 23:13:54 ID:AMv0OTkQ0
Amazonのレビューというものを見たことがなかったので実際に否定派・肯定派のレビューをそれぞれ10ページほど閲覧してみました。
否定派のレビューを見ると、このスレに書いてあるものよりもよっぽど冷静に問題点を指摘している文章も少なくありませんでした。
逆に肯定派のレビューは、ゲームの内容に全く触れずに「面白い!おすすめだよ!☆5」というようなレベルのものばかり…
もちろんまともな文章の肯定派レビューもありましたが、クソレビューを多く書いているのはむしろ肯定派の方なのでは。
1pNxkaFA0が何故Amazonのレビューを毛嫌いしているのかはよく分かりませんが、まあここでの評価に関係ないというのは確かでしょうし、
>>130のよそはよそ、うちはうち精神で議論していくべきだとは思います。

137名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 00:37:09 ID:WgDirJYM0
『ゲームカタログ@Wiki』は記事やコメントを拝見する限り、
コアゲーマー寄りの方が多く集まって編集している場所だと感じます。
ゲームを普段ほとんど遊ばないような方は、そもそもここまで来ないでしょうし。

一方で例に挙がっているAmazonのほうはというと、ライトからコアまで
不特定多数の声をそのまま載せていくわけで、着眼点、もとい全体的な評価も異なってるほうが当然ではないかと

138名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 01:08:17 ID:fz0woKAk0
>>136
長文でAmazonレビューについて高説垂れておいて最後に「よそはよそうちはうち」とか言われてもいまいち説得力無いんですが…
正直あなたもAmazonを引き合いに出して煽ってるだけに見えますよ

139名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 01:37:35 ID:BGZsfYyE0
評価の期限はどうする?
最初に投稿された前スレ>>971ないしテンプレが提案された>>10の02/26として
一週間(03/05)で十分?それとも二週間(03/12)にする?

140名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 01:38:17 ID:Yymvb5VE0
アンチの巣窟!クソ!よそはよそ!
って言ってるやつより余程まともなんですがそれは

141名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 02:08:20 ID:v03w4BZk0
ともかく実際に遊んでみた感想で決めるべきでしょう

全体の文で決める訳だし好評か不評かは自然と導かれるはず

142名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 02:51:38 ID:i8inljLg0
12日がいいんじゃない?
まとめるのに時間かかる人もいるだろうし

143名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 02:55:11 ID:sj//ucfs0
>>139
判定がつけられる明確な根拠付けの評価もいくつか出てるし3月5日でもいいんじゃないのかな
休日の今日と明日で出なければその1週間先までも出てはこないだろう

あとつまらん小競り合いは他所でやれ

144名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 03:00:04 ID:fz0woKAk0
管理人への裁定依頼はどうしますか?
それによってもいつ〆切かは変わってくると思いますが

145名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 07:01:05 ID:d13klt960
Amazonに限らず、ネット上のレビューでほぼ新作かと思って買ったらほぼ同じでがっかりした人が結構いるのは由々しき事態だと思うけどね
確かにあの売り方では事前情報を細かくチェックしていなければ新作だと勘違いするよ
消費者を騙して売り逃げする気だったと言われても仕方ない
ゲーム内容ではないけど、ゲームフリークスの企業体質が露見したゲームだったと思う

146名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 07:51:10 ID:R0CbHPss0
企業の姿勢とかはWikiのルールで評価に考慮しないと決まってるんだから大詰めの今話を脱線させるべきじゃない
今はUSUMの判定に集中すべき

147名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 08:04:03 ID:Yymvb5VE0
例えば仮に元のゲームが良作として、宣伝ではまるで新作のように見えるけどリメイクです、っていうゲームは良作と言っていいのか?

148名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 09:08:51 ID:8Vc6NqDQ0
企業の姿勢っつーか、広告と実態が明確に異なって期待を裏切られたってのは評価に影響するのでは?

149名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 09:50:28 ID:m5XOf12Q0
このwikiだと評価の対象外
あくまでゲーム内容だけが評価対象だよ
たまにそういうのが問題点になってるのがあるけど、余談で書く事

150名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 09:53:20 ID:BGZsfYyE0
>>144
個人的に管理人裁定は反対
議論が長引いてもスレ内で決着させたい

151名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 10:13:43 ID:zjSkV3SE0
その辺は問題点の中で自然と浮き彫りになるとは思うけどな
シナリオ本編は後半に至るまでほぼ違いがないことは間違いなく問題点に挙がるんだから
正直それだけで十分でしょ
宣伝文句で受けた印象と実際のゲーム内容が違ったことは余談行きで確定
ブランドに裏切られて速攻ワゴン送りになった聖剣4とかの事例はこれに近いと思う
これもその件については余談で触れられてる

152名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 10:20:26 ID:zjSkV3SE0
極端な話クソゲーをいかに面白そうに見せるかがCMの腕の見せ所だから
CMで興味惹かれて買いましたがクソゲーでしたの事例は色々あると思うが
それらすべて宣伝効果が悪いってことを問題点にはせんでしょ
そういうことだと俺は思う

153名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 10:29:12 ID:8Vc6NqDQ0
あー、購入者が求めている物(広告内容を元にBW2的ポジション)と、実物(ほぼ同じマイナーチェンジ)が全く違うってのはどうなのさってね
まぁ>>151の言う通りで良いのかも知れんがな

154名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 10:59:00 ID:p917U/g60
>>150
管理人裁定なしで決めたいのは同意だけど
どの判定を支持する人も折れるとは思えないから、決着付けられないと思う。

155名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 11:16:03 ID:zjSkV3SE0
別に人を折る必要はないと思う みんな自分の信念に基づいて評価してるんだし折れないのが普通
いかに周囲を納得させられるかが大事 それこそクソゲー評価が適切でないことはさんざん言ってたわけだし
現状良作、判定なし、黒歴史の三択だと思うけど
個人的には前作が判定なしだったところを良作認定しうるだけの追加要素に恵まれたかと言えばそうでもないと思う
いわゆるこれまでの評価における評価点を一通り見たうえでの感想
そして黒歴史と認定しうるだけの人格破綻が見受けられたかどうかも怪しい
これは結局一言でいえば「自分は別にどうとも思わなかった」に尽きる
あと語られなかった事実=存在しなかった事実ってわけでもないと思うので。
なので消去法的に判定なしかなあと思います

156名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 12:31:59 ID:p917U/g60
>>155
俺も判定なしがいいと思ってるが、黒歴史を支持する人が納得するとは思えない。
逆に俺も黒歴史の意見を読んでも、判定なしを支持する立場から変わっていない。

難易度・エピソードRR・シナリオ等の要素に関する評価は人それぞれで
「理不尽な難しさ」「歯ごたえのある難易度」「キャラ崩壊」「別にいいんじゃない」のどれも間違ってない意見だから、
話し合ってもどちらかが相手の意見に納得するようなことはないと思う。

157名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 12:53:48 ID:zjSkV3SE0
正直俺は判定なし派で黒歴史派の言い分には納得してない
でも仮に管理人裁定で黒歴史と評価されてもそれが管理人の考えなら受け入れるって立場なんだけど
実際みんなはどうなん?管理人裁定お断り勢は何が何でも自分の思った通りの評価をつけないと気が済まないん?
結局そこがどうなろうが評価詳細の内容については何も変わらんよね?って思うんだけど

158名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 12:56:40 ID:i8inljLg0
まあ期限日の状況見てから管理人に任せるか決めても良いのでは?

159名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 12:59:56 ID:sj//ucfs0
じゃあ何故黒歴史がダメなのか、判定なしがダメなのかで話し合っていけばいいんじゃね
各々の根拠付けの要点は上で殆ど出てるわけだし

160名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 13:26:58 ID:zjSkV3SE0
判定なしがダメな理由を聞くのは黒歴史側に酷じゃないかねえ
それこそどれにも分類できなきゃそれだけで判定なしになっちゃうんだから
黒歴史側がひたすら頑張るだけの展開になるぞ

一方黒歴史がダメな理由に関しては結局キャラ改変、ストーリー改変の話になって
まず過去作を知らない人は話にも入れなくなる
そんで入れる人間にしたって一つのファクターを重要視するか軽視するかは人それぞれだし
こっちはこっちでもっと決着が見えなくなりそうなんだよな

特に黒歴史として焦点が当てられそうなのはルザミーネとRR団だろうか
自分の意見としてはルザミーネは前作で一通りやったし今作においてはその要素が語られなかっただけと思えば気にならんし
RR団に関してもパラレルワールドの話だからでばっさり切るのもあれだけど
正直そんなに気にならなかった
また戦える、しかも伝説ありでって展開の衝撃でその辺の話はどうでもよくなってた

161名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 13:46:26 ID:sj//ucfs0
昨年のSMの時も散々言われたけど「気にならなかった」は理由に値しないし、議論中にどうでもいいと吐き捨てて一蹴するのはね
そもそもポケモンが長期のシリーズ作である以上、原作設定の破壊や改悪は問題になってくるだろう
RRやルザミーネ以外にも、図鑑で汚染されたポケモンは多々存在する
ポケットモンスターシリーズの設定や伝統をしっかり受け継いでいるかどうかが新作の前提だと思うがね

162名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:08:38 ID:sj//ucfs0
黒歴史の判定は「シリーズとしての出来が著しく劣る。クソゲーとまでいかなくとも負の遺産が強い」であるが、

出来が劣る部分としては、
バトルフロンティアよりも多くの不備が目立つバトルエージェント、暗転の多さ(テンポが悪い)や動作の遅さ(処理落ち)、伝説回収においても過去作よりも手間がかかる上に完全ランダム、四天王の手持ち構成は過去最高クラスのウザさ、Cギア→Oパワーの進化から大きく退化したロトポン、トレーナーとの再戦ができる施設や道具要素なし、図鑑サーチやPSSも相変わらず無し

負の遺産としては、
難易度設定はプレイヤーに委ねられず開発側の一方的なテコ入れ、ポケモン図鑑でのポケモンやメガシンカ迫害、過去ストーリーの要となる組織ボスの設定破壊あたりが強く目立つ、サブイベントですらも胸糞悪いイベントが多い、物語は同じマイチェンなのに何故か2バージョン発売

根拠や問題点の詳細はこれまでのレス参照
これらより、黒歴史の判定たる要素は十分に満たし得る

163名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:11:45 ID:m5XOf12Q0
>>161
「気にならなかった」自体は反対意見としてちゃんとした理由だよ
実際がどうかって言うのは話し合う必要があるけど、ほとんどの人が気にならない点を槍玉にあげて黒歴史だクソゲーだって言われても困るだろ

164名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:15:38 ID:D28mqUsA0
「気にならなかった」の一点張りでロクに話し合えないのも困るけどな

165名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:20:32 ID:y1cWr9Qg0
一応、このwikiでは
「気にならない人もいるが、問題だと思う人もいる点」は賛否両論点じゃなく問題点になるからね
(勿論問題だと思う人が少ないものは違うけど)

あと、難易度が高いのと難易度選択が出来ないのは切り離して考えるべき
後者は問題点かもしれないけど、それを前者と結びつけるのはただの印象操作

166名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:37:52 ID:v03w4BZk0
自分としては前作は黒歴史レベルの評価をしたかったけどマイチェン前と今までのポケモンブランドの実績で判定なしでいいかと思ったけどマイチェンで出されたUSUMがこのレベルなら黒歴史が妥当か
ストーリーを比べるのはそれぞれ感性があるだろうが個人的に少なくとも良かったとは決して言えない
純粋にシステム面が>>162にあるように今までより明らかに面倒な仕様だし対戦もシングルはミミッキュまみれなのを弱体化どころか強化とかしてるし

167名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 14:43:52 ID:sj//ucfs0
>165
162では「難易度が高い」ことは問題にしていないんだ、ちょっと書き方が悪かったかな…
難易度が高いモードがあっても別にいいけど、BW2のモード設定という前例がある以上、少なくともゲーム開始時にプレイヤーに「これまで通り」か「ちょっと難し目」の2通りくらいの難易度設定はさせるべきだったよねってこと

168名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 15:05:33 ID:y1cWr9Qg0
>>167
言いたいことは分かるよ
このゲームは難易度選択を入れたほうが良かったと思う
ただ、BW2しか前例がない(恒例の仕様ではない)ものが無いことを問題点と言えるか、ってのはまた別の話じゃないかな
「こうだったら良かった点」と「問題点」は違う

勿論、有って当然の物が無いのは問題だけど、少なくともポケモンシリーズで難易度選択はそういう物ではないよね

169名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 15:29:48 ID:zjSkV3SE0
>>162
好評のシステムが実装されなかっただけで出来が劣るってことにされるのもちょっとなあ
ポケモンシリーズは毎回システムいじくりまわしてその世代だけの要素ってかなりあると思うんだけど
図鑑サーチもORASだけだし連れまわしもHGSSだけだろ
ダブルバトルやるだけでも処理落ちが出るほどぎちぎちの容量で作ってるんだから
これまでの好評システム持ってこれなかったことを問題点にするのは違うんじゃないかと思う
3D描画機能が活かされなかったことの方が個人的にはよっぽど気になった
前作からの問題だからUSUMで評価する要素ではないけど
3D描画機能が使えてればウルトラワープライドはもっと楽しめた気がする
描画機能ないせいか距離感が全くつかめないし

170名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 15:50:28 ID:v03w4BZk0
>>169
今までのマイチェンでは大体かなり楽になったのにSMからUSUMはあまり変わらなかったどころか必要最低限のシステムすらなかったから出来が劣っていると言われてる
具体的には>>162に挙げられてるのと他にトレーナー戦のダブルバトルさえ限られてるためにドーブルのスケッチが面倒とか未だにスプレーしても向こうから襲い掛かってきて強制戦闘のシンボルエンカウントがあるとか

171名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 16:22:13 ID:BGZsfYyE0
>>169
>ダブルバトルやるだけでも処理落ちが出るほどぎちぎちの容量
それはトレーナーの頭身上げたりバトルに映すようにしたからじゃないっけ?
まあどの道建物はハリボテだらけでダンジョンはスカスカだし
正直ORASの方が容量多いって言われても違和感ないレベルですらある

172名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 16:32:52 ID:Yymvb5VE0
ビジュアル面では少なくとも3DS最低作だろ
頭身上げたはいいが表情やモーションの不自然さが強調される
モデル製作が手間なのか容量食うからなのかコンパチCPUキャラのオンパレード
頭身に合わせたマップ作りのせいでスカスカなうえに狭い
カメラ範囲も狭いうえにXYの日時計や滝、ORASの星空のような目を惹くものもない
ポケモンシリーズとしても近年のゲームとしても褒められるところがない
極め付けにその程度の出来のモデルを映したせいで処理落ち
バカバカしいにも程があるよ

173名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 16:44:43 ID:8Vc6NqDQ0
と言うかソフトの容量と処理の重さは別物では?

後、結局の所ポケモンとして以前に、他の3DSソフトの水準と比べてどうなの?という疑問がね

174名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 16:47:53 ID:Yymvb5VE0
>>173
前から書かれてるけどカービィとかモンハンとかあんだけ派手に動き回っても処理落ちなんてないしグラ自体も余程作り込まれてるんだよね
RPGとアクションという違いはあれど出来がいいなんて口が裂けても言えない
SM発売当時は3DSの限界!なんて言う人もいたが

175名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 20:48:51 ID:I/hc03XI0
グラフィックで気になったのは主人公は能面なのにカンタイシティのゲーフリにいるディレクターは専用グラが用意されてるとこだった
なんか色々引っかかるんだよな今回

176名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 20:58:39 ID:gatCuDg60
主人公の能面っぷりもそうなんだけど、今更ながらマンダムドーとかの違和感ある立ち姿直して欲しかったな
厳選、国際する身としてはXY、ORASと比べてロトポン、ワープライドの出来は全く擁護できない。せめて同等以上のものは用意して欲しかった
今回は本当に開発期間足りなかった感がすごい。免罪符にはならんが

177名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 21:27:25 ID:PLZM.zbM0
>>176 >開発期間
SMの完全版ですから、3年で作ったのがSMとすると
4年かけてできたのがUSM・・・ということになるかと
SM発売時に開発中断せずそのまま継続していたことを前提とした推測ですが

178名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 21:31:07 ID:LbdixyvA0
マンダムドーってほとんどはばたきもしないでただ宙に浮いてるだけのあれ?
あれは要はグライダーや飛行機みたいに広い翼で揚力生み出して浮遊するスタイルだからじゃないの
ただマンダムドーに限らずXYのスカイバトル以来飛べる奴らはみんな浮くようになっちゃったけど
正直あまり好きじゃないんだよな
オオスバメとかヨルノズクとかは地に足ついてる方が絵になるのになとは思う

179名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 21:40:58 ID:8Vc6NqDQ0
グラフィックに限らず、ポケモンと言うゲームが本当に現代の水準に達しているかはよーく考えた方が良いかもね
タイトル抜きにしてさ

180名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 21:57:11 ID:DTanU.co0
>>178
分かる。
コロシアムのミラーボ戦で空を飛ぶを駆使して活躍するヨルノズクの静と動も、
XDのアルドスが出してくるダークオオスバメの強敵感も良かった
人間キャラも含めてゲーフリはジニアスの3D技術を取り入れるべきだとはSMの頃から思ってた

181名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 21:59:10 ID:LbdixyvA0
フォルム違いとか含めたら800余裕で超えるほどの3Dグラフィック用意してたら
そら他のとこがきつくなるのも仕方なくないかとも思うんだけど
でもORASまでは720種まで確保してあの出来だったしそれを言い訳にするのも厳しいもんがあるか

182名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 22:03:22 ID:Yymvb5VE0
簡単だよ
まともに作れないなら手を出すな
これで終わる

183名無しさん@ggmatome:2018/03/03(土) 23:15:51 ID:LkYUDwAs0
それには同意するけど、それはSMの頃から変わってない要素だし
ここで議論する内容ではない気がする
新要素や演出の変更点についてもうちょっと纏めよう

184名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 00:11:10 ID:dJWfCwa20
個人的な意見としては、新要素・変更点については以下のような感じかな
◯評価点
・主人公の服と髪型の追加
・新たなウルトラビーストの追加
・野生で入手可能な旧ポケモンの追加
・主ポケモンが入手可能に
・教え技の再登場
・マンタインサーフの登場
・アローラフォトグラフの登場

△賛否両論点
・ストーリーの変更の内容
・RR団イベントの追加とストーリーの内容
・主ポケモンの変更
・ウルトラネクロズマの強さ

×問題点
・ウルトラスーパーライドのジャイロとスライドパッドの仕様
・ミミッキュZの追加

ってとこかな
ちなみに自分の評価はSMからの変更点について、評価点と賛否両論点が問題点を上回っていることを考慮し、SMと同じ「変更なし」もしくはSMよりも高い「良作」が妥当と案じました

185名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 01:46:03 ID:ZGINcIjc0
SMでショボかった服の数と野生の種類が増えたからって評価点なのか疑問
あと正直もう教え技は出し惜しみにしか見えない
マイチェンで出るのが伝統っていってもそれ守る必要ある?
対戦環境を鑑みて設定してますっていうならまだしもSMでのメガ石見るにそんなことないし

186名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 02:03:23 ID:ZGINcIjc0
というか問題点にガバガバ設定とかコピペ図鑑とかスカスカのマップとかもっと挙げるものあるよね

187名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 02:18:02 ID:NH7oFp6g0
ガバガバ設定とかあいまいな表現では無く自分でしっかり挙げればいいのに

188名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 09:24:31 ID:O2/7eU6o0
>>185
このwikiではリメイク作でリメイク前の明らかな瑕疵を修正した点は大概評価点になってるかな
シリーズ作という話なら微妙かもだけど、マイナーチェンジという面では評価点でいいと思う

例えばfft獅子戦争では明らかな産廃性能の技が修正されたり少なすぎる仲間枠が増えたりしてるのが評価点になってた

189名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 09:47:50 ID:7CSod4zo0
ミミッキュZの追加は問題点として挙げる人多いけどそこまで問題にすることかね?
実際の対戦ではフェアリーZ使うくらいならミミッキュZにはするけどゴーストZの方が多いように感じる
接触技であることのリスクは結構でかいしゴーストの方が通りがいい
他の専用Zに比べれば威力が微増しただけで他にやばい効果が乗らなかっただけ有情だとも思うのだが
みんなミミッキュZ使う、フェアリーZよりはるかに凶悪でさらに手が付けられなくなったくらいの変化でなければ
問題点として挙げるには足りないのでは?

それよりポケモン図鑑の数は400まで拡張されたとはいえ相変わらず全種類は入れられなかったことを個人的には問題点に挙げたい

190名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 09:54:45 ID:DQhI6bdA0
全然話題になってないところだけど
ハウがパートナーを連れ歩きしてる点はみんなどう思ってるの?
自分は向こうだけポケモン連れ歩いててずるいって思ったんだけど
手持ちに御三家がいるときは自分のポケモンも出してくれればよかったのに
序盤のお母さんにポケモン見せるイベントではちゃんと出て来てるし進化後も反映されるんだし

191名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 09:59:12 ID:PUp.05QY0
>>189
49.1%のミミッキュがミミッキュZ持ってるぞソースはPGL
ゴーストZは32.9%少なくともゴーストZの方が多いは無い

192名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 10:05:39 ID:NH7oFp6g0
連れ歩きは愛好家で声が大きい人が結構居るけど自分は別にそこまでは感じない

>>189
ポケモン図鑑は内容もなぁ
むしろ見方によっては入らなかった方が説明に汚染されず良かったまであり得る

193名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 12:21:58 ID:SmyXCsm20
>>190
あれば嬉しいし入れて欲しいとは思うけど、それより直さなきゃいけないことが多すぎて相対的にそこまで大きい問題ではないと感じてしまうな
ゲーム作る上でやるべきことすらやれてないこの作品にそんな願望を求めること自体が間違ってるとすら思えてしまう
こんな感想が出る時点で色々終わってるとは思うけどな

194名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 13:19:08 ID:7CSod4zo0
抽象的な書き方はやめようぜ
ゲーム作るうえでやるべきことってなんだよ

195名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 14:14:11 ID:6ri5wIu20
長ったらしいムービーはなくすかスキップできるようにするとか
L=A直すとかB押さなくても走れたり加速できるようにするとか
狭い道でもダウンジングできるようにするとか
処理落ちするくらいならバトルにトレーナー映さないとか?

196名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 15:22:55 ID:NH7oFp6g0
・ローディングが長い、UIが改善点が多い
・ゲーム作る上でやるべきことすらやれてない

言い方でこれだけ差が出ます

197名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 15:54:41 ID:7CSod4zo0
L=AでRも機能しなくなるのは昔からの問題じゃない?
本来はLとRで左右対称の機能が主だったからあまり取り沙汰されなかっただけで
今回カメラのシャッターボタンよろしくRボタンだけ妙に使う機会が増えたのにもかかわらずってことでしょ
でもその問題そのものは前作からだから今回そこまで言及せんでよくないか
前作における問題点が改善されていない(もっと言えば結構前からだけども)ことは触れるべきだろうけど

狭い道にアイテム落ちてるパターンは全体から見れば少ないし
あっても行き止まりとかオブジェありとかかなりわかりやすいようにしてある
狭い場所でダウジング出来ないことの問題はほとんどないと思うのだけど

198名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 15:56:40 ID:RmUXbkyEO
連れ歩きしてるハウとのバトルでハウはモンボ出すモーションが無くなってテンポが良くなってるからテンポが悪い現状実装派の意見に同意かな
シナリオ素材一部コピペで気になったのが最初の橋でオニスズメの襲撃から庇うシーン
SMだとポケモン貰う前だから主人公が庇うのは分かる
USUMはポケモン貰ったあとだからなんでポケモン使わないんだって使い回し感が際立つ

199名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 16:46:20 ID:4ZImK9mI0
連れ歩きが有ったら良かったのは事実だけど、無いのが問題点とは言いがたい現状そこ話し合っても無意味じゃない?
NPCの連れ歩きとはまた別問題だろうし

>>195
バトルにトレーナーが写るのと処理落ちが多いのは別の問題では?
処理落ちが多いのは当然問題だけどその言い方だとバトルのトレーナー自体を問題にしてるみたいで話がずれてるよ

200名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:14:15 ID:7CSod4zo0
>>199
移すべきオブジェクトが増えたことが処理落ちの原因と考えてるんだろう
本当にそれが原因なのかはわからんけどもトリプルバトルの時点で6匹のポケモンが場に出てた
SMにおけるダブルバトルは場のポケモンと同じ数だけトレーナーもいるから
4匹のポケモン、4人のトレーナーが場にいることになって明らかにトリプルの時より増えている
トリプルバトルでも処理落ちとまではいかないまでも少しゆったりした動きになってるように感じたから
数が処理落ちの原因と考えることに理がないわけでもない

ただどっちにしろそれはSMの時の問題であってUSUMの問題じゃない
直ってないことは問題だけどそれだけの話

201名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:29:33 ID:ZGINcIjc0
手抜きが改善されて評価点になるなら、
改善されてない問題とか前作以上の問題点として扱うべきなのでは?

202名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:35:57 ID:UXt.RI4U0
100%から120%にグレードアップするような話ならともかく、80%に下がった所から100%に戻した所で、
それは改善点ではあるが、加点として大きいのかという話だな
当然、80%のまま放置されてるならそこはどう扱われるか

更に言えばポケモンと言うゲームにおける100%は、現時点のゲーム業界から見てどの程度のラインなのか、そこもまた問題だ

203名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 17:39:15 ID:7CSod4zo0
とりあえず前作のページから賛否両論点、問題点の主だったところを書き出して
USUMでどうなったか簡潔に書いておきます
シナリオ→より悪化?そもそも前作でも良いという意見が本当に相当数あったのか?
ぬしバトル→より難しく
図鑑→既存は変化なし 追加にも相変わらず問題がある
自由度、リージョンフォルム、対戦環境→(一応)変化なし(強すぎるポケモンは後述)
ガンテツ→一応改善 ただしVC金銀が必要

ここから問題点
テンポ→改善なし
ライド、ダンジョン→変化なし
試練→多少改善。評価点に転じてもいいレベルか?
セリフやイベントの不快感、エンカウント、釣り→変化なし
バトルロイヤル→やってないのでわからないw
乱入、新ポケ→変化なし
クリア後→四天王は改善なし 追加シナリオはお察し
フェスサークル→問題はまだあるが救済機能は十分だったかと
キャラクリ→ちゃんと調べてないのでわからない
GTS→変化なし
対戦環境→メガストーンは完備され改善
レベル上げ効率も今まで程ではないが改善
ただでさえ強いミミッキュにZが追加され若干悪化

その他もろもろあるけど後はほぼ変化なしかな
総じてみると改善個所は少なからずあれど大半が変化なしで放置
追加要素も基本的に賛否両論、問題点の方向性のまま追加してるから悪い方に取れる
とりあえず前作にもあった要素に関してはこれで片づけて
完全新規の追加要素に関して語りません?USUMの評価を決定づけるのは結局そこですし

204名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 18:38:13 ID:rT1Vl0Jk0
>>202
その理屈で行くとですね・・・
私の感想は、SMを80%とするとUSMは50未満です
例の図鑑テキストは改善どころか続投した挙句にポケモンが増えたら増える始末で
UBの説明に至っては完全な手抜き
ナマコブシや清掃イベント、RR団やルザミーネ改悪といった余計な要素の追加
ワープライドやマンタインサーフの操作性の悪さ(せめて何度設定したりで障害物どうにかできてれば・・・)が
育成環境の改善や王冠が手が届く位置に来たというプラスを差し引いても大きくマイナスで・・・
ストーリーは最悪目をつむる事は出来ても、キモとなる図鑑テキストがアレではもう弁護のしようないです

205名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 18:40:24 ID:rT1Vl0Jk0
ミス X何度  O難易度

3Dシューティング苦手な人とか投げちゃうんじゃないですかね、ワープライドは
障害物に当たって硬直中に目的とは別の穴に吸い込まれたって言う情報も報告されていますし

206名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 19:31:18 ID:SmyXCsm20
「やるべきこと」について具体例を挙げなかったのは怠慢だった。失礼した
ここで思ったのは能面な主人公、処理落ちの多さ、図鑑やイベントにみられる歴代ユーザーへの煽り的な胸糞描写など、主にSMで批判されててUSMでも直さずに継続してる問題点のこと
他の人も散々挙げてることだし改めて言うこともないと思ったんだ。以後気を付ける

>>203
完全新規要素だと目玉はワープライド(過去伝説捕獲)、ロトポン(攻略補助機能)、エージェント(フェスコイン稼ぎ)辺りか
いずれもSMを比較対象に考えれば「あるだけ良い」とは言えると思うが、旧作の類似要素と比較するといずれもほぼ「最低」になってしまうからな。個人的なそれぞれの印象を挙げると
・数多の伝ポケの捕獲手段を1つにまとめた挙句、3DS&7世代ロム2台持ちでもなければ厳選の準備が極めて困難。そもそも操作性とランダム性が酷すぎて、アクション系が不得手だったり運が悪かったら希望の厳選相手にすら延々辿り着けない。

・やり込みによって全補助機能を能動的に揃えられたデルパワーやOパワーと違い、入手できる補助機能が全て運任せの上に消耗品。その上明らかに効果ごとの排出率に格差があり、使用機会が限定的(ストーリークリア後はほぼ用なし)な回復系が多く、逆に育成のために繰り返し使う孵化や経験値は少ないと、需要と供給がまるで合ってないない。ロトポン自体の演出もいちいち長くて煩わしい。しかも無意味なセーブ催促会話でロトポン発動を邪魔されることも多い

・ゲストがはまればフェスコイン稼ぎが捗るのは魅力だが、ゲストとたった3日間すれ違えなかっただけで選択不可になるのは流石に制限が厳し過ぎる。補助要素の通貨稼ぎ繫がりで5世代のデルダマ稼ぎと比較しても、単独でもちゃんと遊べたあちらと違い、こちらはゲストがいなければプレイ自体不可能で他ユーザーに力を借りるのが前提なのにこの条件はやはり見合っていないと感じる。個人的にエージェントのルール自体は面白いと感じてるだけに、将来的に確実にプレイ不可能になる仕様になってるのは残念でしかない

こんな感じか。改めて見ても、「SMから追加されてありがたい」という思いはたしかにあるが、それ以上に「過去作から劣化してる」「なんでこんな仕様にした?」ってマイナス印象も大きい感じ

207名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 19:41:14 ID:smjtjhLc0
ワープライド→伝説、準伝、UBの厳選する場所と考えると従来の方がはるかに厳選しやすい。操作性が劣悪でミニゲームとしても怪しい。正直褒めるところがない

ロトポン→継続時間が長いのはありがたいがランダムにポンが出て来るため、特定のポンが溜めにくい。どちらかというとOパワーの方が使いやすい
新規教え技→劇的に環境が変わったわけじゃないが、じたんだ、アクアブレイクはエンテイ、パルシェンなどの強化につながったため大いに歓迎。サイドチェンジはダブルやってないので評価できないすまん

アローラフォトクラブ→プリクラ感覚で楽しい。素直に評価できるかと

エージェント、サーフ→FC、BP集めが楽になったのは大変ありがたい。しかしエージェントは誰かの協力がないとランクを上げにくい

新規Z技、ポケモン関係→レートで使用率が高いミミッキュにさらに武器をよこしたのは謎。ジャラランガはフェアリーに超不利で対策しやすいのであまり気にならない
ツンデツンデは発売前の散々な下馬評を覆してダブル使用率トップ30に入るほどの実力。アーゴヨンもマンダ、フェアリー勢に強めで同じく使用率が高い。ズガドーンも中堅の実力はある

長々と述べたが個人的にはこんな感じ。主観入ってるから異論はあると思う

208名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 21:57:40 ID:3qxx7kuo0
>>203
乱入はビビリだまなしで一回しか呼ばなくなったのは改善
四天王は頑丈持ちのテンポの悪さ据え置きでクレッフィの悪戯心麻痺撒き改悪
育成環境は野生ラッキーハピナスで多少改善あるものの歴代の便利さからはかけ離れている

SMが50点ならUSUMは60点
歴代のマイチェン版から見たら完全な黒歴史

209名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 22:53:52 ID:dJWfCwa20
SMのここでの評価が「評価なし」である以上は、「SMがひどすぎたからUSUMでSMからの改善点があったとしても黒歴史」という理屈は通らないのでは?
「SMから大幅な改悪があったから黒歴史」ならわかりますが、SMからの改善がみられるようなら最低でも評価なしが妥当かと
あと、後半のストーリー等が大分変わっていたり追加ストーリーがあったことを考慮すると、「SMから全く変わってないから黒歴史」というのもおかしいと思います

210名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 22:59:16 ID:UXt.RI4U0
>>209
その論は通じないとこのスレで既に出ている

211名無しさん@ggmatome:2018/03/04(日) 22:59:51 ID:ZGINcIjc0
(多くの問題点が)変化してないからってことじゃないの




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板