したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FFシリーズ総合4

1名無しさん@ggmatome:2018/01/27(土) 21:18:31 ID:iBvfk2nI0
FFシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

過去スレ
FFシリーズ総合3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1504806636/
FFシリーズ総合2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1490620394/
FFシリーズ総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363047146/

178名無しさん@ggmatome:2018/03/16(金) 08:38:02 ID:c8NRVm3w0
特徴欄に追加された新要素を記述して、それを反映した総評を書けば事足りると思う
追加要素はあっても改変要素はほぼ無いから評価点&問題点欄は無印と重複するだけ

179名無しさん@ggmatome:2018/03/16(金) 18:16:25 ID:I1MjLyOw0
「完全版」って言うより「大型アップデート」と呼ぶべき代物だもんな

180名無しさん@ggmatome:2018/03/16(金) 18:43:36 ID:AswVpSLg0
しかしFF15の根幹的にダメな部分はそのまんまなんだよな
別記事にする価値はない

181名無しさん@ggmatome:2018/03/16(金) 19:24:56 ID:xYNpu4Bw0
他の2000円台のDLCと比較してしまって、寧ろちょっとだけショボさが引き立ったような。。。

まあ他のゲームを引き合いに出しちゃ駄目なんだろうけどさ。。。

182名無しさん@ggmatome:2018/03/17(土) 01:21:31 ID:HH9tZKXs0
あくまでゲーム内容の評価をする場所だからコスパの良し悪しの話は微妙にズレてるんじゃないかな
Amazonの製品レビューとは性質が違うと思う

183名無しさん@ggmatome:2018/03/17(土) 21:16:16 ID:cydO4k7MO
>>180
アーデンの目的からすればノクトが真の王になったら後はノクトと戦うだけのはずなんだけど
(イフリートはイフリートの方がノクト達と戦いたがってるってアーデンが説明してるからまだいい)
最後のインソムニアに追加ボス追加イベントで障害起きまくるもんだから
アーデンがますます訳の分からないことになっててなあ

184名無しさん@ggmatome:2018/03/17(土) 22:12:27 ID:1y4.I6uI0
>>182
でもSIMPLEシリーズなんかは間違いなく値段が評価に含まれてるわけで
北斗無双とかはDLCの値段が問題点に挙がってるし

185名無しさん@ggmatome:2018/03/17(土) 22:29:32 ID:/0gFYE1s0
値段に対して内容が薄すぎる、濃すぎるようなら問題点、評価点に入れて良いと思うよ
ただ結構ゲームによって値段設定バラバラな事が多いから、ちょっとの値段の違いなら評価はしづらいだろうけど

186名無しさん@ggmatome:2018/03/17(土) 22:51:03 ID:cydO4k7MO
値段の問題はロイヤルエディションの値段と
現在流通している通常版新品の相場価格+ロイヤルパックの値段を比較すれば分かりやすくなると思う

187名無しさん@ggmatome:2018/03/19(月) 01:43:04 ID:dU1OVqTw0
正直わざわざ値段に言及するほどトンがった値段ではないとも思う

通常盤を持っていない人はロイヤルエディションor通常+DLCどっちを買うべきかみたいな言及の仕方でもいいけど
パッケージの値段はどんどん変わっていくものだからあくまでも現時点での比較にしかならん

188名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 08:19:14 ID:SExFHP3M0
>>183
歴代王はアーデンも「嫌いな奴同士が戦うの楽しみだなぁ」て言ってるし王家への嫌がらせじゃね
アーデンの王家への怨念を考えるとギリギリまでノクトを苦しめてから殺したいだろう

189名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 23:40:07 ID:bM8nVlwo0
ぶっちゃけ「感情で動いている」っていう大前提がある限り、アーデンの動機はなんとでもこじつけられる

190名無しさん@ggmatome:2018/03/22(木) 23:55:43 ID:ArsnkRzc0
アプデ前のインソムニアがあまりにもスカスカだったのは問題だったし
継ぎ足し感が強いとは言っても追加イベントの数々は普通に有りだと思う
それより散々言われてる列車のアレとか鉱山の和解?シーンみたいな会話になってない会話シーンをどうにかしろと言いたいが
公式はもうグラディオをどうにかしてやろうって気が無いのか?

191名無しさん@ggmatome:2018/03/23(金) 04:43:27 ID:du7NFcGw0
>>189
まあ身も蓋もない表現をしたら「頭のおかしいキチガイの考えることなんか分からん」で
過去人間だった頃はともかく作中現在のアーデンに関しては済んでしまう部分はあるよな

192名無しさん@ggmatome:2018/03/23(金) 15:07:09 ID:wpnrTBZI0
俺の中でヒスゴリがグラディオラスのアイデンティティ化してきて
修正して欲しいようなして欲しくないような微妙なラインになりつつある

193名無しさん@ggmatome:2018/03/23(金) 19:10:55 ID:XZQ93Vco0
今後もDLCは出るって言うし、ロイヤルエディション(パック)は完全版というより
大型アプデっていう方が近いだろう
12インタみたいに別記事にするより、10インタみたいに無印の記事に組み込めば事足りると思う
今後ガチで全部入りの完全版が出ればそっちを別記事にすればいい

194名無しさん@ggmatome:2018/03/24(土) 12:58:32 ID:q37Whq6M0
キャラの修正よりもさっさと次回作に専念しろと言いたいね。
シナリオ強化と聞いた時も面を喰らった気分だったわ。何それって感じ。
いくらアプデしようが元が悪いんだからよっぽどじゃないと良作未満だわ。

195名無しさん@ggmatome:2018/03/25(日) 10:27:35 ID:kEtqQypY0
俺は次回作よりもFF7リメイクに専念しろと言いたい

196名無しさん@ggmatome:2018/03/25(日) 21:56:52 ID:v8iBR0mE0
FF7は別チームだから田端チームは関係ないだろ

197名無しさん@ggmatome:2018/03/26(月) 09:07:46 ID:TT.Xj8Bw0
田端お父さんのことはタバティスとお呼びなさい

198名無しさん@ggmatome:2018/03/26(月) 21:46:10 ID:qWS5J8mM0
FFシリーズ総合ページわりと頻繁に更新されてるみたいだけど
変化が微妙すぎてどこが変わったんだかさっぱりわかねー

199名無しさん@ggmatome:2018/03/27(火) 22:03:47 ID:xaKqJSas0
わかんない程度の内容なら大した変更じゃないだろ

200名無しさん@ggmatome:2018/03/29(木) 21:14:12 ID:wljCP9bc0
それより何でFF13が総合人気ページの常連なのかの方がわからんわ
FF12はゾディアックエイジ出たからまだ再注目されるのわかるけど

201名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 16:35:02 ID:uOQl6WR60
その12に再注目したやつがついでに次作の13のページも見てるんじゃね
どうでもいいけど

202名無しさん@ggmatome:2018/03/31(土) 21:20:34 ID:McwgOe/M0
一番話題になった頃に稼いだ数字が未だに抜かれてないだけじゃね

203名無しさん@ggmatome:2018/04/01(日) 11:37:02 ID:NNEOZzqE0
今さらアプデ続行しても売り上げが伸びるとは思えないけど、なんでDLC以外に無料アプデこんなに続いてるんだろうな
アプデだってタダじゃないだろうから収益が見込めないとスクエニも金出さないだろうに

あれか?俺が思ってるよりはアプデって売り上げに貢献してんのか?

204名無しさん@ggmatome:2018/04/01(日) 16:14:47 ID:SKu8Lj420
売り上げというより副次的な要素が強いかな。新しいDLCが出るという話題投下により…

・各種ニュースサイトに宣伝を載せる口実ができる。併せてゲーム本体をアピールできる。
・ツイッターや個人ニュースサイトが拾ってくれる可能性もある。
・「まだDLCが続く!」ということによるファンサービスと、ファンが中古屋へ流してしまうことを抑制できる
・DLCを配信するという名目の裏で、こっそり致命的なバグの修正アップデートも一緒に行う。
 「※このDLCを使うには1.01へのバージョンアップが必須となります。」なんて出るやつは額面通りの可能性もあるが少し怪しい。

ぱっと思いつくのはこんなところ。直接お金にはならないけど、遠回しにゲームへ会社へのプラスが狙える。

205名無しさん@ggmatome:2018/04/01(日) 16:18:52 ID:SKu8Lj420
ごめんなさい、無料DLCではなく無料アップデートの話でしたね。
上で書いた内容はそのままアップデートにも置き換えられる話だから大目に見てください…

206名無しさん@ggmatome:2018/04/01(日) 17:53:18 ID:NNEOZzqE0
なるほど

単純な比較はできないけど、洋ゲーのFPSなんかも新作を売るより既存作を改良して「アクティブユーザー数を維持してDLCやスキンの売り上げを継続的に得る」商法に移行してるらしいし、そう言うのが普通になっていくんかねぇ

207名無しさん@ggmatome:2018/04/03(火) 09:23:03 ID:O2ziQGn60
でもゲーム自体がつまんなくてみんな中古に売った後だと意味ないと思うんだけど

208名無しさん@ggmatome:2018/04/03(火) 12:23:17 ID:/1S/zurQ0
DL版はないんだっけ?
DL版は売れないからユーザーがアプデ分を気にして再起動ってのは割とあるが

209名無しさん@ggmatome:2018/04/05(木) 11:55:06 ID:6p4nr.c60
ff14の評価に拡張パッケージのシナリオは概ね好評と書いてあるけれど
龍の眼(強力な宝物)を雲海に捨てて誰の手にも渡らないようにしよう→運営の解説曰く「マリアナ海溝より深いから大丈夫」→直後のパッチでやっぱり敵に拾われました
お粗末でむしろ笑ってしまったよ

あと2.0の山場の外郭攻略 カストルム・メリディアヌムの初見へのムービースキップ強要問題に対し
4年半も経って採られた対策が「全員ムービースキップできないようにする」
ただしボタン連打で会話飛ばせるのと
ムービー中に一旦ゲームを終了させて再起動するとムービーを見終わった状態で再開できるのでこれでスキップ強要があったりと
「ユーザーの意見や不満に対するレスポンスはかなり早く」と評価点に書いてある割に遅くてお粗末な気が

210名無しさん@ggmatome:2018/04/07(土) 14:15:02 ID:juVFZX4o0
14はムービースキップ周りの問題についてはもうかれこれ5年近くプレイヤー間でも
問題点として散々挙げられ続けてなお改善の兆しが見えないからねぇ

ユーザー起因の問題もあるけど何も知らない初心者がストーリーを楽しみにくい場合があるという問題と
そのことについての開発側の対応が著しく遅いというのはその通り

211名無しさん@ggmatome:2018/04/29(日) 16:50:55 ID:VoHFLK7s0
FF7リメイクが気になる

212名無しさん@ggmatome:2018/04/29(日) 19:30:06 ID:T3v64IHc0
まず発売日が決まらない事には何も思わないな
どうせ今出ているPVはまたプリレンダムービーにUIを載せて作ったウソゲーム画面だろうから

213名無しさん@ggmatome:2018/04/29(日) 20:47:59 ID:58HgHkKU0
こないだ主要スタッフ募集してたな…
3部作とか言ってたけど、完結はいつになる事やら

214名無しさん@ggmatome:2018/04/30(月) 13:31:20 ID:YCRTjHJg0
>>213
下手すれば10年以上かかってもおかしくないな

215名無しさん@ggmatome:2018/05/01(火) 12:50:23 ID:X9mXbTn60
月姫リメイクとどっちが時間かかるかな

216名無しさん@ggmatome:2018/05/01(火) 13:27:12 ID:/0..bBU20
シェンムーには負けないだろ

217名無しさん@ggmatome:2018/06/04(月) 00:24:31 ID:XvGnHw7c0
FF… 20年以上経った今でも語り継がれる名作であります。

218名無しさん@ggmatome:2018/07/01(日) 05:18:54 ID:ze8Ej/s.0
DFFNTにロックが出てた
http://www.jp.square-enix.com/dffnt/dlc/#dlc_lock

219名無しさん@ggmatome:2018/07/03(火) 15:16:30 ID:xoO.Q3W60
FF14の話するとなると現状ゲームプレイに深く食い込みまくってる
ACTの話避けて通れないから難しいんだよなぁ
14のアンチってこのツールの事死ぬほど嫌ってる(実際スクエニの規約的にやばい代物だし)から
最低限制作側が何らかの答え出すまで下手に話しても感情論のぶつけ合いにしかならんと思う

220名無しさん@ggmatome:2018/07/10(火) 21:39:47 ID:eHldDutE0
FF15の飛空艇の記述なんだけど、評価点と問題点を組み合わせて賛否両論点に移してもいいだろうか?
景色を楽しむって点は大事だけど、そのただ一点のみしか評価と呼べる物が無いし
離着陸の仕様や悪名高いバグやフィールドの描画遅れとかで、評価意見に劣らず否定意見も多いよ

221名無しさん@ggmatome:2018/07/13(金) 04:47:30 ID:AZETIEAI0
>>220
飛空艇の良いところは評価点
飛空艇の悪いところは問題点にするべき
同じものであるからといってひとまとめにするとそのこと自体で問題がおきると思う
「利点1欠点多数」なのに賛否両論か?とか言われるよ

222名無しさん@ggmatome:2018/07/13(金) 06:42:56 ID:YQBlyGXU0
そういう何処がどんな評価かという意味ではなく
「楽しかった」or「要らなかった」みたいに
根本的にTypeFの賛否が分かれてないか?って話

223名無しさん@ggmatome:2018/07/28(土) 08:23:58 ID:Xe2MdLN20
FF14に黒歴史判定が付いてないのはやっぱシリーズらしさがないからかな?

224名無しさん@ggmatome:2018/07/28(土) 08:30:42 ID:ldFBCv2c0
>>223
『旧FF14』の話なら、単に誰も変更を提案していないだけだと思う。

225名無しさん@ggmatome:2018/07/28(土) 09:15:07 ID:mY8EeY6o0
>>219
ACTが嫌いという言い方は違うと思う
ACTというチートツールの使用を正当化しようとするユーザー
ツールで補助しないと楽しく遊べない劣悪なゲーム性
ツールの使用を咎めず黙認を飛び越してツールを使用したチームを公式記録認定する運営側
これらへの批判が根本だよ

226名無しさん@ggmatome:2018/07/28(土) 21:00:43 ID:PBM6b.Y.0
ACTやlogsに対する運営の対応はアンチ勢力から所謂テンパとレッテル貼りされている
プレイヤー層からも厳しく非難されているレベルの問題点だからなぁ

旧FF14の判定に関しては新生後も同タイトルと見なすなら黒歴史を回避したとも取れるけど
旧FF14を別作品として見なすなら満場一致の黒歴史かとw

227名無しさん@ggmatome:2018/08/30(木) 20:16:07 ID:TZ8fF3R20
FF3のページ

ボス戦で即死魔法は敵味方を問わず無効と書いてあるが、即死(状態異常系)が無効になるのはボス側のみ
敵味方問わず無効になるのは追加効果系で、ブレイクはダメージ魔法の追加効果として設定されているため効果がなくなる

雑魚に即死魔法複数掛けでも高い成功率で即死が決まってしまうと書かれているが、FF3の即死魔法で複数対象に使える物は存在しない

FF3のレベルは通常のプレイだと30程度までゆっくりと上昇し、ラスダン付近や後半の寄り道ダンジョンに行けるようになると一気に上がりやすくなり50程度でクリアされるのが標準と思われる
後半のレベル30の白魔のミニマムやテレポの即死成功率は攻撃回数3〜4回程度で命中率は15%
後半の敵の平均魔法回避回数が0.5〜1.0程度なので、ゲーム後半のレベル30時点でも最終成功率は20%程度しかない
寄り道ダンジョンでの稼ぎも終わってラスダン手前の古代の民の迷宮到達するのがおおよそレベル40だが、この時点でも最終成功率は50%程度
かなり過剰な育成をしない限り、デスやブレクガ以外の即死魔法(ミニマム、トード、テレポ等)は基礎命中率が0%なためろくに成功しない

クリスタルタワーはある程度慣れたプレイヤーなら、エンカ飛ばし等を使わずとも1時間かからずクリアできる
移動経路を短縮する隠し通路がほとんどのエリアに設置されていてそれほど長い距離を歩かずに済むため

228名無しさん@ggmatome:2018/09/24(月) 22:20:32 ID:7i.9Ke2k0
FF14を語る上ではツール問題は外せないと思う
規約で禁止されてるパケット解析を行っているのに蔓延してるACTやACTのデータがアップロードされグラフやランキングに反映されるfflogsだけでなく
「本来ならば、バトル中にカスタムトークの内容を見て、次に来る攻撃を判断するギミックが、読み上げツールによって音声で次の攻撃が知らされてしまう
それが攻略のアドバンテージになり過ぎたので、次からはそういうギミックは無くしていきたいです」
と反省した次のレイドボスでは
「タイタンのフェーズでジェイルに囲まれるプレイヤーが、ツールで最初にジョブが分かるっていうのに関しては結構反省点なので」

ろくに改善されてないしそもそもツールが使用されてる事自体を問題視してないのがおかしい

229名無しさん@ggmatome:2018/11/02(金) 13:16:23 ID:fIt5xlLo0
戦闘の戦略性について
>>66にて12と13の戦略についての所感があるけれど
14の場合コンテンツをクリアしたプレイヤーの動画を見てそれをトレース。火力についてはACTで計測てのが一般常識化している
その上戦闘でのランダム性も意図的に少なくされてるから戦略を研究するのは極一部のプレイヤーくらい
しかも研究の結果かなり簡単にクリアできるようになったら緊急メンテでその方法を潰した極ラムウという前例もある

230名無しさん@ggmatome:2018/11/08(木) 20:06:44 ID:/MD20MpE0
FF15のDLC4本のうち3本は開発中止とかどう評価すれば良いんだ

231名無しさん@ggmatome:2018/11/08(木) 20:40:20 ID:BIjXz03g0
ユーザーどころか会社から三行半突き付けられたようなもんだし黒歴史判定じゃないかな…

232名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 01:33:04 ID:h9yGHn0w0
記事作る時に必死に擁護してた人達はこの残酷な現実をどう受け止めるんだ

233名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 09:09:17 ID:vGpZfh6s0
開発中になったDLCのひとつが
『すべての人々が望む未来を手に入れるため、神々と決別したノクトは最後の戦いに挑む』
と宣伝してたのに開発中止でお蔵入り
ハッピーエンド(予定)が消滅とか笑えない

234名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 09:12:18 ID:vGpZfh6s0
>>233
開発中は間違いで開発中止が正しい

235名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 10:26:36 ID:wsZgcpFk0
>>231
とりあえず黒歴史の基準見て来い

236名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 12:04:02 ID:2jeFNbZw0
黒歴史じゃなくてお蔵入りの蔵歴史だわ

237名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 14:09:15 ID:EFlaXQR20
>>236
誰がうまいこと言えと言った

238名無しさん@ggmatome:2018/11/09(金) 23:45:38 ID:V3YuKmYI0
>>232
ここですら自分への反論を「煩い人たち」だの「必死なアンチ」だの言うばかりだったんだし
どうせ「ネットのウザい奴らのせいで…」ぐらいにしか思ってないでしょ

239名無しさん@ggmatome:2018/11/10(土) 18:24:28 ID:2Up2zvZ.0
どう見たって過大評価だろって部分まで無理に擁護してて違和感しかなかったし
今思えば逆張り荒らしか関係者のどっちかだったのかもしれん
オフライン環境でパッチ無しでやろうとすると起動しないとか
本当にそうだったら発売当時に大問題になってるだろ的なとんでもないウソまでついてるのも居たし

240名無しさん@ggmatome:2018/11/11(日) 22:15:36 ID:GbxjOoMM0
擁護不能だろこれ
このクラスの作品にで開発中止とか

241名無しさん@ggmatome:2018/11/12(月) 01:20:33 ID:5r1BNj5c0
こういうのって企業問題に入るの?

242名無しさん@ggmatome:2018/11/12(月) 13:25:47 ID:QEzESRkU0
大作だから話題になってるだけで、予定してた物が制作中止になるのはいくらでもあるし、余談に書いてあったりはする

243名無しさん@ggmatome:2018/11/13(火) 05:45:50 ID:NMVAwrLg0
DLCのエピソード全部出てたところで評価が覆るような惜しいシナリオじゃないしね
ただアラネアのエピソード消滅で帝国側の描写が現状で終わりになるのが確定したのはかなり痛いと思うけど

244名無しさん@ggmatome:2018/11/14(水) 22:23:33 ID:DBJJPbN20
ファイナルファンタジーXIVに勝手に黒歴史判定が追加されてる?
確か議論されてないよね。

245名無しさん@ggmatome:2018/11/14(水) 23:23:13 ID:ZNM58.rM0
されてない。無断変更だな

246名無しさん@ggmatome:2018/12/01(土) 22:21:50 ID:5O0ywbJ.0
クロノ・トリガーのグラフィックやストーリーが好きなんだけど、FFで一番近いのは6かな?

247名無しさん@ggmatome:2018/12/02(日) 03:09:20 ID:EwPeq97k0
時期も近い

248名無しさん@ggmatome:2018/12/02(日) 21:13:37 ID:T7kvvp4o0
FF6 : 1994年4月2日
LAL : 1994年9月2日
クロノ : 1995年3月11日
聖剣3 : 1995年9月30日
ロマサガ3 : 1995年11月11日

思ったよりFF6と発売日離れてた

249名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 01:11:38 ID:YNdqOXJs0
RPGは時間かかるしそれくらい空けないと
スクウェアの目玉として売り出してるわけだし

250名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 05:42:48 ID:7aVRnjYk0
そのくらいなら開発期間はかぶってるかもしれんけどね

steam版クロノ買ったけど、メニュー画面が縦になってるのがすごい違和感あるわ…
FFに合わせたのか知らんけど

251名無しさん@ggmatome:2018/12/24(月) 14:06:34 ID:FWQMHmYQ0
FF14の紅蓮のストーリーで、一部の描写不足が指摘されてるっていうけど、どこのこと?
4.4まで一通りやってみたけど、不足してる要素は特に見受けられなかったんだけど

具体例があるなら教えてほしいし、ないなら3日ほど待って消そうと思う

252名無しさん@ggmatome:2018/12/29(土) 20:32:26 ID:f7vV3HsA0
特に意見はないみたいなんで、描写不足って点は削除します

253名無しさん@ggmatome:2018/12/29(土) 21:08:03 ID:f7vV3HsA0
もう一つ

「極端なバランスの戦闘」も、問題点より賛否両論点にしたほうがいいと思うんだけど、どうだろう
難しいものを求める人もやっぱりいると思うので

254名無しさん@ggmatome:2018/12/30(日) 01:09:18 ID:ccpCRO7w0
賛成します。パーティを熟考して育てる意義になるし

255名無しさん@ggmatome:2018/12/30(日) 11:55:10 ID:HgvIQh1M0
戦闘バランスに文句言ってるのは所詮FF14から逃げ出した雑魚やはっきし民だろうし
いっそのこと世界中のユーザーから好評な歯ごたえのある難易度ってことで評価点に入れてはどうだろうか

256名無しさん@ggmatome:2018/12/30(日) 15:37:09 ID:d9EFUIf60
>>255
そこはやりすぎ
歯応えある難易度っていうのは人によって適正値違うし

257名無しさん@ggmatome:2018/12/30(日) 18:22:46 ID:Qz/1QL.M0
意見ありがとうございます

>>254-256
ギミックを解く楽しみというのはあるし
現在の部分を評価点と問題点にわけるのはいいかもしれないね
人によって適正違うとは言うけど、ノーマルだったら誰でもクリアはできるだろうし
ただ、オメガ装備とか、ごく一部の装備は、零式や極を越さないと取れない点は問題に残してもいいかもとは思った

なので>>253を賛否両論にするのではなく、一部を評価点にもっていく形にしたい

あと、ストーリーだけど、新生を問題(あるいは賛否のまま?)で、蒼天以降のストーリーは評価点にもっていきたいんだけど、どうだろう

258名無しさん@ggmatome:2019/01/09(水) 13:57:47 ID:xUJl8P3I0
蒼天以降のストーリーでも、ムーンブリダ、イゼル、オルシュファン、パパリモの無駄死にストーリーは擁護できない気がする

あと蒼天も
・ドラゴン倒して入国したのに「いくらお前でもドラゴンと戦うのは無謀だ」
・ドラゴンを説得するために事情を全く知らない部外者が出しゃばる
・敵対勢力から「実は悪いのは人間なんやで」と言われ何も考えずに鵜呑み
・1000年間国民を欺き続けてきた教皇庁がバレちゃ仕方ないと言わんばかりに突然本性を表す
 (疑われた時点でやっぱり異端者だったとして処刑すれば終わりだった)
・不意打ちを食らって無駄死にのオルシュファン
・ドラゴン撃退→教皇排除→仇討ちと達成してないうちにコロコロ変わる旅の目的
・魔大陸(大陸と言う割に小島4つと艦)
このあたりはもっと上手く話が作れたんじゃないかね

259名無しさん@ggmatome:2019/01/09(水) 18:45:21 ID:PzNt6QJU0
・ドラゴン倒して入国したのに「いくらお前でもドラゴンと戦うのは無謀だ」
倒したのはいわば兵隊級で、さすがにニーズヘッグクラスは無謀でしょ

・敵対勢力から「実は悪いのは人間なんやで」と言われ何も考えずに鵜呑み
何も考えてないことはないだろうし、そもそもヒカセンアルフィノはよそ者だから可能性は考えるはず

・1000年間国民を欺き続けてきた教皇庁がバレちゃ仕方ないと言わんばかりに突然本性を表す
 (疑われた時点でやっぱり異端者だったとして処刑すれば終わりだった)
教皇はラウンドになってテンパするつもりだったんだから、どうでもよかっただろうし、後になってわかるように、ある程度ヒカセンを泳がせる必要があった

・不意打ちを食らって無駄死にのオルシュファン
ヒカセン守って死んだんじゃなかったっけ

・ドラゴン撃退→教皇排除→仇討ちと達成してないうちにコロコロ変わる旅の目的
最終的に4.3でドラゴン倒してEDだしいいんじゃね

・魔大陸(大陸と言う割に小島4つと艦)
FF6に元ネタとなる魔大陸があるんだけど、そこも似たようなものだった

まぁ、もっとうまくできないかと言われると、確実にうんとは言えないが、それでも新生以前とは雲泥の差だし、昨今のFFに比べても劣るものじゃないとは思うが

260名無しさん@ggmatome:2019/02/02(土) 02:01:00 ID:Udzftlcw0
今回のSFC版FFの更新
坂口クイズ?
トゥナイト2?
ゲーム批評で長文?
同時に3つ同じ人の編集だと思われるけど
ずいぶん明後日の方向にいってるような

261名無しさん@ggmatome:2019/02/02(土) 02:22:34 ID:PA9jlFJI0
FF4はファミ通関連は消して、グラフィックが綺麗なのは確かに評価点だから
音楽面を演出面としてそこに追記した

262名無しさん@ggmatome:2019/04/19(金) 14:19:36 ID:7YJvVDV.0
素朴な疑問なんだけど、FF7の神羅屋敷のピアノの謎(鳴らない鍵盤)っていつ変わったん?
(当方PSオリジナルとPSインターナショナルプレー済+One版プレー中だがOne版だけ組み合わせが違う)

263名無しさん@ggmatome:2019/04/26(金) 20:25:56 ID:VyFYh5e20
FF7のWアイテムによる増殖バグ、One版で健在を確認。
PS4で修正済みってどこにあった情報なんですかね?

264名無しさん@ggmatome:2019/04/27(土) 21:38:20 ID:eqoeC7S60
FF15のストーリーの評価は小説版込みでいいの?

265名無しさん@ggmatome:2019/04/27(土) 22:33:25 ID:DC2WzTHA0
1600円のDLCと同じ扱いで良ければ

266名無しさん@ggmatome:2019/04/27(土) 22:46:34 ID:WFprq.S60
ゲームに小説が同梱されてるなら

267名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 00:32:34 ID:dfniuW9Q0
無しでしょ

268名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 14:02:42 ID:cNuConic0
「外部メディアで補完が行われた」ということでゲーム自体の評価が覆ろうとも
それは余談扱いじゃないですかね。ゲーム媒体以外の出来事は基本的に余談でしょう

269名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 17:36:20 ID:LGyMGIAM0
むしろ「ゲームそのものはストーリーは未完だった」ということで問題点になるんじゃないかな

270名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 22:18:18 ID:pgqdHsOI0
未完どころかゲーム本編だけでは真の黒幕もその思惑も全く描写されてない
小説版で初めてそこが明かされる

271名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 23:22:15 ID:tNK1pzag0
発売中止になったDLCとかでそのへん踏み込むつもりだったんかね
まあ今さら言ったところでどうにもならんことだが

272名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 23:43:55 ID:10hTJMRk0
いずれにせよ「ゲーム本体だけではストーリー未完」なのは問題点だと思う
まだミドルプライス止まりのゲームなら低価格だからそれ前提なのかで済むかもしれないがフルプライスだし

273名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 23:54:06 ID:tMmQFAUI0
それじゃ、FF14の第一世界関連も問題点になるの?
蒼天も漆黒も本体ではあると思うけど

274名無しさん@ggmatome:2019/04/28(日) 23:58:31 ID:LGyMGIAM0
それはまた話が別かな

275名無しさん@ggmatome:2019/04/29(月) 00:05:24 ID:UFion.Z20
設定資料集とかの外部媒体で明かされてなかった設定が明かされるのはよくある事だし、あくまでゲームはそれなしで評価
追加設定については余談で書く事

276名無しさん@ggmatome:2019/04/29(月) 02:00:15 ID:ia02nZD60
完結した上で裏設定が明かされるっていうのと未完っていうのはだいぶ話が違うんじゃないか
最初から複数メディアにまたがって展開しますという企画ならともかくも

277名無しさん@ggmatome:2019/04/29(月) 08:29:01 ID:GbCNsk2Y0
>>275
>>276の言う通り、それはまったく別の話
ゲーム本編が未完というのは「ゲームそのものの評価」だよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板