したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FFシリーズ総合4

1名無しさん@ggmatome:2018/01/27(土) 21:18:31 ID:iBvfk2nI0
FFシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。

過去スレ
FFシリーズ総合3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1504806636/
FFシリーズ総合2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1490620394/
FFシリーズ総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363047146/

2名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 12:14:42 ID:ZaNWkYFU0
いつのまにか総評からクソゲーって単語が消えてますね

3名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 17:10:25 ID:kyPCOYhE0
熱心に変えたがってた人が議論から消えてたと思ったら、議論無視の無断編集か

4名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 20:48:45 ID:E7AF6WOQ0
元々無理やりクソゲーという言葉を使って文章が変になってたし問題ないのでは?
というか、その手前で議論されてたぞ。ちゃんと確認したのか?

5名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 21:15:28 ID:kyPCOYhE0
あれ、議論って決着してたっけ?
確認不足だったわ、すまんな

6名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 21:42:51 ID:C9m0iJtw0
直近を見た感じクソゲーって単語は邪魔って意見は出てて、残す側の意見も出てないから自然な流れじゃ?
問題あるなら残す形での変更案出せばいいと思うよ
そっちの方が良いってなればそうなるだろし

7名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 21:58:13 ID:/gHpeFMA0
クソゲーという部分を削除するのは妥当だと思うが、強引に変えたようで違和感があるように見える。個人的には前スレ982の
>このためシナリオを主としたRPGとしての完成度は最低レベルであり、感動できるストーリーを求めている人には到底勧められないが、
をベースにした方がいいと思った。クソゲーという単語は用いてないし、前後の文章との矛盾もない。

8名無しさん@ggmatome:2018/01/30(火) 23:51:57 ID:AXrFeay20
シナリオを主としたRPGとして最低レベルって何を以って言ってるのかわからんよそれ
もっと酷いストーリーの作品はこのwikiにはいくらでもあるだろうから、素直に「低い」でいいんじゃね
感動出来るかどうかなんてのも「作品の完成度」とは無関係だから、勧められない相手は単純にストーリー目当ての人でいい

9名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 00:21:37 ID:FZvg8O4c0
まるでゲームとしては面白いみたいな印象操作はやめろ

10名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 11:20:57 ID:WLXG//320
おれはシナリオは駄作ってはっきり書いてもいいと思う

11名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 20:33:06 ID:kHbPJE3sO
電波で理解不能なレベルじゃないし実際感動してるプレイヤーは居るから言うほど酷いシナリオじゃない

っていうのはアプデ前の話で公式が余計な解説入れまくった今となっては普通にシナリオクソ過ぎると思うよ
グラディオラスが脚本の被害者すぎる…

12名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 20:56:08 ID:u5ulLMO.0
そうか?アプデ前の方がよっぽど酷いと思うけど

13名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 21:03:53 ID:WLXG//320
アルティマニアとかで特に意味はないって書いてあったりのことかな?
おれ本買ってないんで詳しくはわからんけど

14名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 21:16:08 ID:/ZjoH2o.0
>>12
このゲームに関しては想像の余地があるアプデ前と
しょうもない設定で確定してしまうアプデ後でえらい違いがあると思うぞ
>>11が言ってる通りDLCのエピソードイグニスの一周目エンディングで
元々底辺に近かったグラディオラスの株が底辺を突き抜けて更に下に行っちまった…

15名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 21:33:51 ID:u5ulLMO.0
>>14
その辺は感じ方の違いかな

俺はレイヴスの死因とかイグニス失明の真相とかの大事な部分はシナリオの良い悪い以前にちゃんと説明するべきだと思うけど

悪いシナリオで確定するくらいならぼかしたままの方がいい、ってのもまぁ分かる

16名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 22:24:09 ID:fdzOsbcs0
実はストーリーは「神様からの使命に唯々諾々と従う話」でまとまってて破綻は無いんだよな(設定あやふや過ぎて破綻しようが無いとも言う)
そんなストーリーの何が面白いんだ…と個人的には思うけど、そういうストーリーなんですと言われたら何とも言えん
個別の問題も、キャラクター自体に対して「理屈よりも感情を優先する」そういう性格のキャラなんです
おかしな言動行動はそれが原因です、と言われたら終わりなんだよね

17名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 22:28:56 ID:FZvg8O4c0
ストーリーのくだらなさよりゲームとしての欠陥の方がヤバいよな

18名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 22:42:48 ID:u5ulLMO.0
ストーリーはノベルゲーでもない限り、ゲームの一要素でしかないからな

19名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 22:48:43 ID:/ZjoH2o.0
>>16
ただ「このキャラ・シナリオはこうだからこうです」って言い分が通るなら
別作品の極端な例で言えばまさしく穢れないから穢れない某ロゼみたいなのも許されるよなあとは思う
プレイヤーが不快になるだけの独り善がりなキャラ・シナリオならそれは間違いなく問題点ではないだろうか

20名無しさん@ggmatome:2018/01/31(水) 23:26:55 ID:meISTzKI0
身も蓋も無い事言ってしまうとシナリオ関係なく駄作だと思うわ。
ただ、どっちかというと黒歴史方面であって単体のゲームで見たらクソゲーというほどではない。

21名無しさん@ggmatome:2018/02/04(日) 18:43:44 ID:Nq96kYn20
そういえばプレミアムエディション出たら扱いってどうなるんかね?

内容は同じだから備考に追記するんすかね?

22名無しさん@ggmatome:2018/02/04(日) 18:45:10 ID:Nq96kYn20
そういえばプレミアムエディション出たら扱いってどうなるんかね?

内容は同じだから備考に追記するんすかね?

23名無しさん@ggmatome:2018/02/04(日) 18:45:42 ID:Nq96kYn20
連投してしまった
申し訳ない

24名無しさん@ggmatome:2018/02/04(日) 23:09:33 ID:eRyodllw0
そういえばプレミアムエディション出たら扱いってどうなるんかね?

内容は同じだから備考に追記するんすかね?

25名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 16:13:24 ID:LcWbQ5bY0
多くの新要素導入に挑戦した意欲と、それに伴う技術開発のノウハウを養えたという部分で
今後のシリーズにとっても意義深い作品になったことは、ある意味一番の評価点と言えると思うのだが
これをどこかに明記することはできないだろうか

26名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 19:07:15 ID:Bz1qu71o0
オープンワールドを劣化させただけの要素を新要素といわれてもな
技術開発のノウハウを養えた(笑)なんて社員以外どうでもいい話すぎて明記する価値がない

FFというシリーズをオワコン化させたということは明記するべきだろうが

27名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 19:22:44 ID:GZc/b5Nw0
>>26は煽りすぎだけど言いたいことは分かる

ノウハウ蓄えるなんてFFじゃなくても出来るし、初だからといって完成度低いもの出されてもユーザーは納得しないと思う

28名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 19:34:17 ID:/6oUJ86k0
FFをただの技術自慢の実験台にされても困るわ
ただの実験の為に俺らは金を払わされて糞ゲーを掴まされたわけだし
(まぁクソゲーは言い過ぎだが、期待値からするとクソゲー並み)
根性版FF14もそうだが、大言壮語吐いてユーザーをだますのは止めろと言いたい

29名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 20:55:34 ID:LcWbQ5bY0
結果は結果としてシビアに評価して構わないが、新要素へ挑戦することそのものまで否定してたら
保守的な作品しか生まれないのでは?FFの今までの歴史だって挑戦の繰り返しだったはずだが

30名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 21:00:12 ID:/6oUJ86k0
その新要素がオープンワールドの劣化だから批判されてるんじゃない?
挑戦も何も無いわ、ただの劣化コピーでしょ

31名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 21:57:19 ID:OLlTt9qQ0
挑戦しました!なんていう意気込みの何がゲームの評価に関わるのかさっぱりわからんのは置いといて
そもそもFF15は挑戦挑戦と言っておいて「ゲームとしての部分」に関しては何に挑戦したのかがわからない
個別の要素の評価はともかく、FF15にあって他に無い新しい要素なんて無いだろう
「FFというシリーズでは初めての試み」とか「開発者にとっては挑戦」なんて事を言われても鼻で笑ってしまうよ

32名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 22:00:29 ID:LcWbQ5bY0
そもそもオープンワールドに限った話なんて一度もしてないんだが
シリーズとして本作から初めて導入された要素は他にも色々あるだろう
それらの一つ一つに対して、成功か失敗か「結果」をどうジャッジしようが構わない
ただその結果とは別に「挑戦的であることそのもの」はFFにとって大事な要素じゃないかって話

33名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 22:14:31 ID:Bz1qu71o0
・多くの新要素(具体的に何とは言えない)
・意欲(客観的に推し量ることができない)
・技術開発のノウハウ(内部の人間にしか理解できない)

こういうふわっとした書き方をすれば、何に挑んで失敗したのかどうかすらうやむやにしつつ「挑戦的」という表現ができるんだろうが、
それは自社の詐術的な文章に特化したマーケティング部でやってくれないか?
少なくともレビューという場に相応しくない

34名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 22:59:01 ID:LcWbQ5bY0
挑戦しました!なんて意気込みの話なんてしていないが、実際ゲーム内容が従来のFFと比べ
大きく異なることを鑑みて、あくまでゲームから感じられる姿勢の話

そしてとうとう誹謗中傷に走るような人間が現れたか
感情的になってまともに話し合うことを放棄するような人間があの本文の編集に関わっているわけだ

35名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:05:45 ID:Bz1qu71o0
>感情的になってまともに話し合うことを放棄するような人間があの本文の編集に関わっているわけだ

とうとう誹謗中傷に走るような人間が現れたか

36名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:21:06 ID:SvjR7NOU0
>>34は何よりもまず>>33の上三行に反論するほうが先だと思うよ俺ぁ

37名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:23:14 ID:LcWbQ5bY0
本題を無視して人の揚げ足取りに走るような人間が編集してる記事に信憑生は感じられない
そんな記事を充実させるために何かを提案しようとも思わない、もう挑戦云々の話は無視してくれて構わない

38名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:26:14 ID:OLlTt9qQ0
従来のFFと比べて大きく異なるゲーム内容なんて何かあっただろうか?
マップが広くなったとか、数が多くなったとかのスケールの違いしか無いだろう

39名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:38:42 ID:eVbWCncU0
挑戦だの姿勢だのふわふわしたことだけ言って逆ギレされても…

40名無しさん@ggmatome:2018/02/05(月) 23:45:54 ID:k1//qgVU0
>>37
こんなこと言うのは駄目かもしれないが、これはネットとかwikiのある意味での限界
そもそもネットの誰が編集しているかも分からん状態に、揚げ足取りが云々言ったって無意味だと思う
信憑性を軽視していい事にはならんけど、そこまで求めるのは酷だろう

41名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 00:53:53 ID:hqofP0UM0
「本題を無視した揚げ足取り」ってどのレスのどの部分を言ってるんだ

42名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 01:00:07 ID:4O1G8B/w0
そもそもゲームとしての出来を評価するのにやれ努力しただの挑戦しただのを評価項目にしていいのか?

43名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 01:06:47 ID:hqofP0UM0
少なくとも前から存在するようなジャンル、操作系では無理があるな
それこそDDRとか電車でGOクラスでもない限りは評価に値せんと思うわ

44名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 01:56:39 ID:HUZh3pFc0
まあ何だかんだ写真に関しては素直に良かったし新しかったと思うよ
ただ他は別に新しい試みとかしてないと思う

45名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 10:27:23 ID:37wBXb5k0
はっきり言うとディレクターがインタビューとかで余計なこと言いまくってるせいで
このゲームには挑戦も大層な志もクソも無いって分かっちゃうもん
企業問題レベルでツッコまれかねない部分だから載せたくはねえなあ

46名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 14:07:51 ID:8YIoviy.0
そもそもFF15記事に既に「挑戦者としてのFF」って書いてあるじゃん

47名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 18:06:41 ID:tcv.HZ4A0
>>46
むしろそこ突っ込みどころだと思うわ。
ここまでの流れで分かるように、口では挑戦とか意欲言う割に大して挑戦してない。
糞みたいなシナリオと未完成のような出来でFF名乗って売ったのはある意味挑戦とも言えるが。

48名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 18:11:40 ID:4O1G8B/w0
結局挑戦者ってのもFF15でありがちだった誇大広告の一部みたいなもんだしな
そんなに誇れる新しい挑戦って写真くらいでしょ、逆に写真は良かったと思うが

49名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 18:46:47 ID:tcv.HZ4A0
いや、単に写真の概念なら他のゲームでもあるしなぁ‥‥
ゼルダとか3DSドラクエ8とか、それ自体のアイデアは別に斬新でも無い。

まぁ旅行的な雰囲気のFF15としてはマッチしてて良いとは思う。

50名無しさん@ggmatome:2018/02/06(火) 23:56:09 ID:GfRoWKmg0
そう考えると記事のポイントの「挑戦者としてのFFの復活」は修正した方がよさそうだな
ファミコン時代のFF2とかは当時としては完全に斬新なシステムと話だったけど
FF15は他のゲームでもよく見るような要素が少なくないし終盤は結局過去作同様一本道だし

51名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 09:56:58 ID:hah6xanQ0
そうだな
正直ここまでのレスだけでも疑問視されてる理由には充分だから、これから何日か待って
その間に「何がどう挑戦だったのか?」を説明できるレスが来なかったら修正だな

52名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 11:35:18 ID:s4JYeWoU0
挑戦って言えるのはなんだろう
車やらスマホが当たり前のように出てくるのは目新しさはあるけど、挑戦ってのは違うし

洋ゲーでは既にありふれているオープンワールドを和ゲーでやったってのは一応挑戦と言えるのかな

シームレスなだけなのをオープンワールドって言い張るのも多い中、(出来の善し悪しはともかく)一応オープンワールドとしての体面は整ってた

その4ヶ月後にはゼルダが発売されたから、これも霞んでるけどな

53名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 12:16:25 ID:7lDtX9BA0
和ゲーだとゼノクロが既にオープンワールドを造っててそっちの方が遥かにフィールドの出来がいいから、挑戦かと言われると微妙なところ

54名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 13:22:55 ID:/3S1ASfM0
今までになかったものを発明するってんじゃなく
AAAと呼べるものを作るって挑戦じゃないん

55名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 13:59:57 ID:s4JYeWoU0
海外のAAAタイトルに挑むだっけか

実際海外での評価ってどんなもんなんだろう
FF15に限らず、ネットで言われる「海外では売れてる!」は信用できないからなぁ

56名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 15:35:01 ID:2xp4kDdk0
それもあるし挑戦者としてのFFを復活させるだのなんだののたまってたな

57名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 20:10:15 ID:s4JYeWoU0
記事読んだけど、一応嘘は言ってないな
面白さに繋がったかはこの際置いといて、オープンワールドなアクションRPGは確かに今までのFFでは味わえなかった

FFのナンバリングシリーズとして見た場合、このゲームの特徴兼ポイントではあるんじゃないの

58名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 20:16:16 ID:3bDBzbp20
FF以外のゲームでは普通にあったから新鮮さはないんだよなぁ

59名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 20:47:19 ID:hah6xanQ0
定義がフワッと曖昧なんだよね、あまりにも開発者目線での主観に偏り過ぎている
そもそもFFは毎回の様にシステムを一新しているんだから今までと違うと言われても今更なんだよ
例え「挑戦」って単語を残すにしても、作品自体を指して「挑戦した作品」という客観的な書き方より
「開発者が挑戦と言ってる」っていう備考のような書き方のが適切

60名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 22:31:52 ID:s4JYeWoU0
>>58
挑戦=他のゲームが一切やってない新鮮なこと
ってわけでもないだろ

それこそ四次元殺法コンビのコピペみたいになる

61名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 23:15:30 ID:3bDBzbp20
>>60
挑戦者としてのFF、AAAタイトルを目指す、みたいな大口叩いておきながらやってることが他の劣化コピーってダサすぎない?

オフラインユーザーを考えて極上クオリティのため延期→当日ギガパッチとかいう大嘘コンボをキめたのは新鮮だったと思うよ

62名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 23:30:40 ID:tuE0OQaUO
前スレでオフライン環境(つまりアップデート無し)だと起動不可能とかプレイ出来るがかなり劣悪とか言われてたけど
オフラインだと起動不可能だったらパッケージや公式サイトにそういう記載無いしやばくない?

63名無しさん@ggmatome:2018/02/07(水) 23:41:22 ID:s4JYeWoU0
まぁスタッフの意気込みだけは挑戦者ってことかな

別に俺も斬新という名の奇抜なシステムでゴミゲーになるよりはマシって思ってるだけで、FF15は有名洋ゲーの劣化コピーってのには同意だしな

多少は国内向けになってるかもしれないけど、全体で見れば劣化コピー

64名無しさん@ggmatome:2018/02/08(木) 12:19:52 ID:4JyNz.xg0
劣化コピーってだけなら良かったんだけどな。。。

キャラチェンジとかモブハント複数受注とかできて当たり前のことが出来てないからなぁ

ストーリーとかキャラとかコピーできないところもかなり低レベルな出来だし。。。

65名無しさん@ggmatome:2018/02/08(木) 13:26:40 ID:Ed0xdhpU0
モブハント複数受注できないことより、レストランに戻るのに時間かかり過ぎる方が問題だろ

なんやねんあのクソ長ロード

66名無しさん@ggmatome:2018/02/08(木) 21:16:15 ID:Ojc3Whik0
FF12の戦闘は発売して何年たっても研究続けられてるぐらいだし
FF13はちゃんとオプティマ構成考えて戦略組まないと敵倒せない分リスタートは簡単って感じでバランスとってるから評価できる
(まぁ素13だと粗削り気味で13-2で完成感あるけど)

15はなんか戦略性が薄くて敵も特別な行動とってくるってよりは固いだけっていうのが多い
仲間に当たると文句言われるのも他のゲームじゃストレスになるからあえてリアリティ無視してるのにわざわざ採用した意味が分からない

67名無しさん@ggmatome:2018/02/08(木) 22:00:14 ID:CWMsiwgA0
レベルカンストさせても糞の役にもたたない味方のAIってマジで高度なのかね?
何かどっかの教授だかが褒めてたらしいけどレビューサイトの件もあるし今となってはあやしい

68名無しさん@ggmatome:2018/02/09(金) 11:47:49 ID:4GW4Ibic0
前スレでも議論されてたけど、別にポーションゲーなのは大した問題じゃないんだよね
回復アイテムでゴリ押しすれば勝てるなんて、大体のゲームに言えるんだし(まぁFF15のポーションは優秀過ぎるのも事実だけど)

>>66の言うようにボスとかシガイも固いだけで、アラネア戦みたいな特殊な戦闘が少なくてメリハリがない方が問題

69名無しさん@ggmatome:2018/02/09(金) 21:22:17 ID:GcWwPyxE0
結局数日経っても挑戦らしい部分の話は出てこなかったな。
しかし、挑戦も意欲も無いにしろ、ドラクエみたく堅実でも王道でも無い。

ゼルダブレスオブワイルドは2Dに落とし込んで色々やってみたり、
DQ11はドラクエの世界観を考えるために3Dでアリアハン作ってみたりしてるのに対し、
FF15は何だっけ?スタッフが旅行してたんだっけ?何?遊んでたの?

70名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 14:22:54 ID:SUJX9AZ20
過去の書き込み見て思ったけど、クソゲーと明確に感じている人が結構居るのに良い点もあるからクソゲーじゃないって無理に評価しようとしてない?
もっと素直で良いんじゃないの??

71名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 14:41:26 ID:6/89vaP.0
お金貰ってるだからしょうがねえだろ

72名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 15:01:22 ID:oDaOj2eA0
>>70
どこを楽しむかも感性も人それぞれなんだし、素直に楽しんでる奴だっているだろ

73名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 15:51:02 ID:SUJX9AZ20
>>72
そんな事言ってたらここでクソゲー評価されてる他のゲームも楽しめる部分があるんだろうから評価なし判定にしてもらわないとおかしくない??
正当な評価は必要だろ

74名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 17:07:25 ID:RZCh..uE0
>>71
自意識過剰だなぁ(笑)
AmazonやらGoogle Playならいざ知らず、こんなスレにまでステマ業者が来るわけねぇじゃん(笑)

75名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 17:36:51 ID:oDaOj2eA0
>>73
あくまで素直に楽しんでる奴だっているんだろうから、無理に評価してるわけじゃないだろうってだけよ
判定変えたいならまずは手順に沿って変更議論起こせばいいんじゃないか

76名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 18:39:16 ID:4MIL5h5c0
ゲーム本体とは別に製作者の慢心が酷い
少しは謙虚なこと言ってればここまで期待値と実数値の差が出なかったのに

77名無しさん@ggmatome:2018/02/10(土) 19:06:09 ID:SUJX9AZ20
>>76
ゼスティリアの記事でもそう言った面がクローズアップされてるのに
FF15は不自然な程話題にならないよな…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板