したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ8

1名無しさん@ggmatome:2017/11/16(木) 00:20:57 ID:FfX6Or9c0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/

762757:2019/04/03(水) 07:05:31 ID:vXKbzlUc0
意見ありがとうございました
『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』は良作/劣化に変更します

763名無しさん@ggmatome:2019/04/03(水) 18:14:07 ID:rpMwmLIM0
お疲れ様です。

764名無しさん@ggmatome:2019/04/05(金) 10:56:37 ID:tLMypgd20
『ダライアスR』の判定を「クソゲー/劣化ゲー/シリーズファンから不評」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2019/04/05 初回〆日:2019/04/12

ポイント
・ACからの移植という事になっていますが、クソゲー/劣化ゲー判定の根拠となる劣悪なゲームバランスに加えて、シリーズ人気を支えているBGMも音程のおかしさやフレーズのカットといった点で改悪アレンジが施されていることから、シリーズファンから不評判定にも当たると思われます。

765名無しさん@ggmatome:2019/04/05(金) 17:27:57 ID:L4m/WQ1Q0
あまりに酷いBGM・ゲームの出来からして特に異論ありません
というか今まで付いてなかったのかって感じですね 旧黒歴史級と言っても全く問題ない内容でしょう…

766ダライアスRの提案者:2019/04/11(木) 22:35:49 ID:Nwh7ob8Q0
〆日前日になりましたが、このまま異論が無ければ判定を変更させてもらいます。

それと、この後に似たような評価を受けているゲームの判定変更を続けて行いましょうか?
wikiをチェックしてみたところ、テイルズオブバーサスと3丁目の有野がダライアスRと似たような評価になっているので。

767名無しさん@ggmatome:2019/04/12(金) 05:38:46 ID:JXzNekr60
問題ないと思います

768ダライアスRの提案者:2019/04/12(金) 12:08:32 ID:SheDAQ/M0
〆日になりました。
異論は無いみたいなので、提案の通りに判定を変更します。
1週間という非常に短い期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

769名無しさん@ggmatome:2019/04/12(金) 12:59:21 ID:SheDAQ/M0
早速ですが、>>766で予告した通り、他のゲームの判定変更提案を行いたいと思います。
判定を変更するゲームは「テイルズオブバーサス」。判定は「クソゲー」から「クソゲー/シリーズファンから不評」です。
議論開始日:2019/04/12 初回〆日:2019/04/19

ポイント
・携帯機で登場したテイルズオブシリーズの外伝作ですが、全体的にアレなゲームシステムはもちろんのこと、登場キャラクターの設定の改悪がとてもひどく、テイルズオブシリーズのファンディスクとしても擁護が出来ない出来。このため、クソゲー判定に加えてシリーズファンから不評判定の追加も免れないと思われる。

770名無しさん@ggmatome:2019/04/12(金) 15:13:25 ID:N2hox1sY0
>>769
賛成。どう見てもシリ不にふさわしい

771名無しさん@ggmatome:2019/04/13(土) 20:27:11 ID:i5RJKie60
GBの人生ゲーム伝説 、クソゲー判定になっているんだが、プレイしたことあるけど普通に面白かったんだけど、
不安定判定にしてほしい。

772名無しさん@ggmatome:2019/04/13(土) 21:01:04 ID:ySOEnuJc0
>>771
手続きしで判定変更依頼して
あと変更の根拠が「普通に面白かった」だけじゃ判定変更は通らないからね
どんなクソゲーにも楽しめた人は一人や二人いるだろうし
それで判定が覆ったらクソゲーは存在しなくなる

773名無しさん@ggmatome:2019/04/15(月) 04:14:20 ID:41zdkJWA0
>>769
異論なし

774名無しさん@ggmatome:2019/04/18(木) 16:57:20 ID:vdSyK9Yc0
>>769
キャラ設定改悪が多すぎるからシリ不を追加していいと思う

775テイルズオブバーサスの提案者:2019/04/18(木) 23:03:10 ID:3ahKVZRI0
〆日前日になりましたのでage。
このまま特に異論が無ければ判定を提案の通りに変更します。

776テイルズオブバーサスの提案者:2019/04/19(金) 10:43:36 ID:wy29dWkc0
〆日になりました。
特に異論は出ていないので、「テイルズオブバーサス」を提案通りの判定に変更します。
一週間と短期間でしたが、議論への参加ありがとうございました。

777名無しさん@ggmatome:2019/04/23(火) 18:46:32 ID:UcjbpfU60
-&b{『[[白衣性恋愛症候群 RE:Therapy]]』} 提案:判定なし→良作 依頼日:19/4/23 初回〆日:19/4/30
--看護師について深い描写がされつつも、「医療用語」の項目があり重要な単語は掘り下げられるなど、業界を知らないプレイヤーへの配慮もされている。
--社会人百合ゲーとしてのキャラクター人気も十分あり、真面目な部分とエンタメ性を両立している。
--無印の欠点であるボリューム不足が改善されているので、RE:Therapyのみ良作への変更を提案。

778名無しさん@ggmatome:2019/04/23(火) 20:21:51 ID:MKh/cZls0
>>777
異議無し。
人を選ぶのはまぁ有るけど、百合ゲーとしても医療ゲーとしても良作で良いと思う。
言う通りボリューム改善と快速スキップ機能追加で、無印の問題点はクリアしたわけだし。
…何でリマスタリング版だと快速スキップ無くしちゃったんだろう…、白愛に合わせたのかな

779名無しさん@ggmatome:2019/04/23(火) 23:04:45 ID:zmEUUIH60
>>777
賛成
同性愛や生死の関わる医療の現場という題材は人を選ぶけど買う前に分かる事柄だし
ボリューム改善でそこを承知して買う人には十分良作と言える作品では

780777:2019/04/29(月) 15:54:22 ID:48r5VcDQ0
明日で期限なのでageます。

明日は朝から用事があるため、判定変更処理が少し遅れる可能性があります。
最悪でも5月1日には編集するつもりのため、そこまでは放棄とみなさず待って欲しいです。

781名無しさん@ggmatome:2019/04/30(火) 15:27:52 ID:k6AS1gTk0
>>777
私も提案に同意します。
追加された3人も、しっかりしたストーリーでボリューム不足は解消しているし
「医療用語」も一覧化され、いつでも閲覧できるようになるなどUIもよくなっているように思います。
不安要素は多分難易度くらいじゃないでしょうか?

782777:2019/04/30(火) 19:41:40 ID:hqLfnZaw0
賛成意見のみだったので判定変更しました。議論への参加ありがとうございました。

783名無しさん@ggmatome:2019/05/05(日) 07:39:21 ID:86obcKDI0
判定変更議論依頼のトップページで
クロックタワー3が議論進行中てあるけど
どの議論スレでも提案者による書き込みが無いと思われる(ちなみに依頼日が昨日)
提案者が忘れたのか、ルールをよく理解していない?

784名無しさん@ggmatome:2019/05/05(日) 13:33:01 ID:.Ok4zfeo0
>>783
とりあえずCOして、ルールよく読んで手続きしてくれと説明はしておいた

785名無しさん@ggmatome:2019/05/05(日) 18:01:10 ID:bx5Aec4k0
では『DETROIT: BECOME HUMAN』の判定変更議論を始めさせてもらいます。
提案は「判定なし」→「良作」です。
議論開始日:2019/05/05 初回〆日:2019/05/12

--Quantic Dreamの過去作『HEAVY RAIN』『BEYOND』から高精細なグラフィックや臨場感のある演出という良点を引き継ぎつつ、「選択肢は多いがストーリー自体が大して変わるわけではない」という過去作の問題点を、選択肢によって多彩な展開に分岐するマルチシナリオ・マルチエンディングを実現したことによって見事に解消している。
--過去作でツッコまれることが多かったシナリオ面も、全体的に無難にまとめている。
--再プレイ時のシーンスキップ不可などUI面の問題点は残っているが、詳細なフローチャートの追加など改善した面もある。

全体的に過去作の弱点を解消しつつ、インタラクティブなADVとして高い完成度にまとめられており、十分「良作」に値すると思います。
ちなみに当該記事の初版では「問題点」項が無く、内容もほぼ好意的な記述にも関わらず「判定なし」になっており、判定について熟慮されたようには見えないため、改めてここで判定についての意見を募りたいと思います。

786名無しさん@ggmatome:2019/05/05(日) 20:43:05 ID:o/dB3.5g0
あの記事じゃ基本的に出来はいいのにうっかりカーラを序盤で死亡させるとボリューム大幅ダウンだから良作与えらんねーわって難癖つけてるようにしか見えなかったもんな

787名無しさん@ggmatome:2019/05/09(木) 16:30:24 ID:LmPRNc3w0
最大の問題がボリュームが少ないだけなの?
それじゃ判定なしは言い過ぎでは

逆に致命的な問題点があるなら追記して欲しい

788名無しさん@ggmatome:2019/05/11(土) 11:47:24 ID:4t4dw5E.0
明日が〆日のためage

789名無しさん@ggmatome:2019/05/11(土) 19:57:39 ID:V9vlnTv20
良作で問題無いと思うよ
これで判定無しなら『HEAVY RAIN』『BEYOND』の良作は取り消さないといけなくなるし
ADVのジャンル全体でもこのレベルの出来の作品ってそうそう無いと思う

790名無しさん@ggmatome:2019/05/11(土) 20:46:41 ID:V9vlnTv20
HEAVY RAINの方は判定無しだったか
申し訳ない

791名無しさん@ggmatome:2019/05/12(日) 20:28:59 ID:qP5qVjno0
『DETROIT: BECOME HUMAN』ですが、特に反対意見が無いようなので提案通り良作に変更しました
また「判定なしなのに問題点がない」ことが理由で修正依頼が出されていましたが、良作に判定変更したことで解消されたものとして、こちらも削除しておきました

792名無しさん@ggmatome:2019/05/13(月) 20:51:10 ID:KEzBNsZQ0
PSP『サモンナイト5』の判定変更議論を開始させていただきます。
提案は「判定なし」→「シリーズファンから不評」です。
議論開始日:19/05/13、初回〆日:19/05/20
-シリーズでは重要な地位を占める召喚術の劣化、ミニゲームの少なさや敵キャラクターを救済できるルートが存在しないことなど過去作で好評だった部分が軒並改悪・縮小されている。
-シナリオの完成度もシリーズ中ワーストレベルであり、全体的にファンからの評価は低い。

793名無しさん@ggmatome:2019/05/15(水) 03:03:44 ID:W4YSodp60
まあ判定なしでもそこまで違和感はなかったけど(6が出た今じゃ5は「6と比べりゃまだマシ」って評価が多いし)
どっちみち5も6も黒歴史扱いのファンが多いのはまず間違いないから不評判定付けるなら付けるで構わんって感じだなあ
シリーズ復活ってニュースと発売前のイメージ画像で上がった期待を裏切ったガッカリ感とか世界観一新に関しては6にも無いマイナス点だし
6の発売が決定した当初(まだお祭りゲーとかの情報も出てない頃)の時点で既に6は全然期待されてなかったけどそれも5の評価が低かったせいだろうしな

794792:2019/05/17(金) 23:11:56 ID:Knn4fMbY0
ここの評価は発売当時を基準としているから、6と比較しての評価を書くにしても余談行きですね

795名無しさん@ggmatome:2019/05/18(土) 10:57:53 ID:L8Hvbz3c0
サンドボックスの「復刻版ミニゲーム機収録タイトルリンク」はずっと居座ってるし記事にしちゃっていいと思うけど
ページ名は『復刻版ミニゲーム機』でいいだろうか?

796名無しさん@ggmatome:2019/05/18(土) 13:23:54 ID:JWoHaLk.0
>>795
問題ないと思う

797名無しさん@ggmatome:2019/05/18(土) 19:54:12 ID:diqVfe5M0
>795
ミニゲーム機ってのはなんか違和感。
省サイズ復刻版ゲーム機とか?

798792:2019/05/18(土) 20:22:48 ID:pmsDLtzk0
>>795-797
記事作成相談スレその5の方で話し合うべきでは?ここは判定変更議論スレです

799795:2019/05/19(日) 08:42:49 ID:wCqn.IZM0
>>798
すみません。誤爆でした。

800792:2019/05/20(月) 01:50:17 ID:HYXkjvu60
サモンナイト5の判定変更議論の最終日上げ
日付が変わるまでに反対意見が出ない場合、判定をなし→シリーズファンから不評に変更します。

801792:2019/05/21(火) 00:31:26 ID:z7T.ZWpk0
特に反対意見もありませんでしたので、サモンナイト5の判定を「シリーズファンから不評」に変更します。
ご協力いただきありがとうございました。

802名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 12:51:41 ID:V82ynbMw0
『ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸』の判定変更提案を行いたいと思います。
変更する判定は「クソゲー」から「クソゲー/シリーズファンから不評」です。
議論開始日:2019/05/16 初回〆日:2019/05/23

ポイント
・前作から大幅なスタッフの入れ替えが行われた結果、キャラデザや戦闘システム、ストーリーにイベント面と、あらゆる点で前作・次回作を下回る出来になってしまった。

803名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 14:57:29 ID:kHwZ1Kdg0
シリーズファンから不評だけでもいいのでは?と思った
確かに1に比べると何もかもが下なのは事実だし、キャラデザもどうしようもないけど
ストーリーやシステムはクソとまではいかないんじゃないかなと
KOTYを受賞してるってのも理由なんだろうけど、ヨンパチショックまではシリ不オブザイヤーの側面もあったからなぁ

804名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 15:30:05 ID:pRdxxANs0
確かにシリーズ作品としてはアレな作品である事は間違いないけど、単品でクソって言えるほどかなあ
と言うか今の所「シリーズとしてここがダメ」って記述が多くて、クソゲー判定を継続するには単純に「単品でクソゲーである」とするだけの記述が足りない気がする

805名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 18:33:30 ID:kHwZ1Kdg0
BGMに関しては、1より劣っているとも思えなかったしなぁ
ていうか今気づいたけど、議論〆日が今日になってるぞ…

806名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 18:40:37 ID:bHZxhkyg0
ほんとだ
提案者じゃないけど日付を訂正してみた
議論開始日:2019/05/23 初回〆日:2019/05/30

807名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 18:52:24 ID:HW0VeJzs0
クロックタワー3の時も思ったけど、昔と今とで感覚的にクソゲーの基準が厳しくなってきた印象があるな。
それとも発売から年月が経って皆、冷静になってきたって事かな。

808名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 18:58:35 ID:kHwZ1Kdg0
いっきやスペランカーもクソゲー呼ばわりされてたくらいだしな

809名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 19:21:37 ID:3ub73Ej60
邪神像とかで必要以上に悪い方に話題性高かったのもあるな、ゼノ2は

810名無しさん@ggmatome:2019/05/23(木) 21:34:38 ID:QfqJEq1I0
ゼノ2は当時は前作ファンからのシリ不的なショックが大きかったからな
当時は版元の行く末も不安定だったのもあるし
時間が経って冷静になったっていうのは大きいと思う

811名無しさん@ggmatome:2019/05/24(金) 00:47:11 ID:dhHnmyU.0
まあちょっと話逸れかけてるけど
シリ不付けるのは賛成だけどクソゲー判定のままは反対だな
ストーリーも戦闘システムも当時のプレイ感覚としては正直クソと言うほど酷いとは思わなかった
アルベドとの確執とかシナリオ面でも面白い部分もあったし戦闘は個人的には好きだし

812ゼノ2の提案者:2019/05/24(金) 11:55:40 ID:aFmFVUns0
提案者です。
議論開始から一日が経過しつつあるのですが、
このスレによると、自身が提案した「クソゲー/シリ不」では反対、「シリ不」単独が妥当という意見が多いですね。

なので〆になったら、提案した判定ではなく「シリ不」単独に変更という形でよろしいでしょうか?

813名無しさん@ggmatome:2019/05/24(金) 12:21:37 ID:Q7mhzVK60
「シリ不」単独に変更という形で問題ないと思う

814名無しさん@ggmatome:2019/05/24(金) 14:23:10 ID:bt4qdiU60
>>812
いいと思います

815ゼノサーガエピソード2の提案者:2019/05/29(水) 21:33:39 ID:ylQTG7OQ0
〆日前日になりました。
このまま異論が無ければ、明日辺りで議論結果より判定を「クソゲー」から「シリーズファンから不評」に変更したいと思います。

816提案者:2019/05/30(木) 21:37:49 ID:o588MJ/s0
ゼノ2の判定について、
〆日になりましたので、議論結果より「シリーズファンから不評」に変更します。
短期間でしたが、議論参加ありがとうございました。

817名無しさん@ggmatome:2019/05/30(木) 23:42:21 ID:RpPlveRA0
>>816
『ゲーム記事一覧 (PS2)』の編集が抜けていたようなのでシリ不に変更しておきました。

818提案者:2019/05/31(金) 12:02:35 ID:lE0LKdOo0
>>817
ありがとうございます。見落としていました。

819POPOPOPO:2019/06/06(木) 05:21:00 ID:C6e9xQEY0
『里見の謎』の判定を「クソゲー」から「クソゲー/バカゲー」に判定する提案を行おうと思います。
議論開始日:2019/6/6 初回〆日:2019/6/13


ポイント
・戦闘のテンポやマップ移動の快適さ、及びBGM以外が悉くクソ要素で埋め尽くされている作品。
・しかし、数多くのツッコミどころ、電波要素の数々によりバカゲーとしても有名であり、ここでクソゲー判定単一なのは不適切でしょうから、バカゲー判定も追加すべきだと思われます。

820POPOPOPO:2019/06/06(木) 05:22:38 ID:C6e9xQEY0
>>819誤字りました申し訳ありません。
「判定」→「判定変更」

821名無しさん@ggmatome:2019/06/06(木) 07:04:40 ID:zqbXErtY0
>>819
議論を始めるのなら、依頼文は「議論進行中の依頼」のところに書いてください
それと、記事のこのスレへのリンクが機能していないので修正してください

822POPOPOPO:2019/06/06(木) 07:33:57 ID:oJ8WYOBs0
>>821
了解です。修正しときます。

823POPOPOPO:2019/06/06(木) 07:57:49 ID:oJ8WYOBs0
>>821
描き直しときました。

824名無しさん@ggmatome:2019/06/06(木) 15:24:37 ID:sFYAlUzA0
常人には理解不能なストーリーだからバカゲーより怪作の方がふさわしいと思う

825名無しさん@ggmatome:2019/06/07(金) 00:59:04 ID:BjIka7dw0
同意。バカゲーとして笑えるレベルじゃなく
単純に意味不明な電波で笑える要素とはなっていないので、クソゲー/怪作がふさわしいと思う

826名無しさん@ggmatome:2019/06/07(金) 01:44:56 ID:TkpVx0W20
クソゲー怪作バカゲー全部つけてもいいと思う
天然であろう常人には意味不明な電波要素とおそらく狙ったバカ要素を併せ持つまぎれもないクソゲーだし

827名無しさん@ggmatome:2019/06/07(金) 22:32:12 ID:XuYZS9To0
クソゲーかつ怪作の代表格である摩訶摩訶と比べると
狙ったバカ要素に欠けるのと、とことん意味不明を突き詰めたみたいなゲームだからクソゲー/怪作が妥当に思う

828名無しさん@ggmatome:2019/06/08(土) 03:42:26 ID:aaqfa0Yg0
もし狙ったのだとしても、バカ要素を通り越して意味不明の電波ではバカゲー判定はないな
方向性が違うが「バカ要素が笑えない」という点でバカゲーじゃない例に『Let’s 全力ヒッチハイク!!!!!!!!!』もある

829名無しさん@ggmatome:2019/06/09(日) 19:41:01 ID:5NBxC3XQ0
笑えるつっても純粋に面白いんじゃなく「意味不明すぎて笑えてくる」だからなあ
狙ったバカ要素もそこそこあるけどバカゲー付けるほどではないと思う
バカゲーとしての見方もできる(けどバカゲー判定付けるほどじゃない)怪作って判断が妥当じゃね

830名無しさん@ggmatome:2019/06/10(月) 00:04:48 ID:Mm5MOHOU0
「天然のフリができる芸人は天才だがただの天然は芸人失格」と伊東四朗氏も言っておられた

831名無しさん@ggmatome:2019/06/11(火) 07:47:19 ID:bI./Yi4c0
里見の謎の場合、笑えるにしても悪い意味(いわゆる嘲笑)だからなあ・・・
そういうのにバカゲーはふさわしくないと思うから
クソゲー・怪作でいいんじゃないんだろうか

832名無しさん@ggmatome:2019/06/11(火) 08:57:39 ID:oNmrVhMo0
記事内のこのスレへのリンク、
おかしいままだったので直しておきました

833POPOPOPO:2019/06/11(火) 11:08:55 ID:q9/Ktx/w0
>>832修正ありがとうございます!

834POPOPOPO:2019/06/13(木) 04:33:03 ID:F7vQJhRg0
里見の謎の判定について。
〆日になりましたが、ここでの議論では、ストーリーが常人には意味不明で笑えるといっても悪い意味であるという点から、バカゲー判定よりも怪作判定を追加するのが妥当というのが多い様ですが、このままこの意見が体制ならば、本作の判定を『クソゲー/怪作』に変更しますが、宜しいですか?

835名無しさん@ggmatome:2019/06/13(木) 09:44:31 ID:Erc2La1Y0
問題ないと思います

836POPOPOPO:2019/06/13(木) 09:47:16 ID:EUh3mpOE0
>>834
体制→大勢でした。誤字申し訳ありません。

837POPOPOPO:2019/06/13(木) 09:58:07 ID:EUh3mpOE0
>>835
議論結果より、本作の判定を『クソゲー』から、『クソゲー/怪作』に変更します。議論ありがとうございました。

838名無しさん@ggmatome:2019/06/13(木) 10:20:14 ID:Erc2La1Y0
基本情報表が崩れてたので修正しました

839名無しさん@ggmatome:2019/06/15(土) 22:28:13 ID:CIBo1pes0
『ロリポップチェーンソー』の判定変更提案を行いたいと思います。
変更する判定は「なし」から「バカゲー」です。
議論開始日:2019/6/15 初回〆日:2019/6/22

ポイント
・チアガールがチェーンソーでゾンビを倒すといった全体的にB級映画のような作風、ボーイフレンドのニックをゾンビ化から救うために首だけにする展開、規制ありだと流血描写がピンク色のキラキラになるといったポップなもの。
・以上の内容がバカゲーとしての要素を十分満たしていると思われるため、バカゲー判定への変更を議論しようと思います。

840名無しさん@ggmatome:2019/06/16(日) 01:56:29 ID:6qbTdUWk0
>>839
賛成。十分バカゲーだと思う

841名無しさん@ggmatome:2019/06/16(日) 12:33:46 ID:XPCO/8MQ0
>>839
賛成
学校名を始めとした作中の固有名詞もネタだしボスキャラたちも突き抜けてるし

842名無しさん@ggmatome:2019/06/16(日) 14:27:51 ID:S0pD2Au20
>>839
賛成
むしろあのテイストで、今までバカゲー判定でなかったのが不思議

843提案者:2019/06/21(金) 00:07:59 ID:r3zTTD.s0
〆日前日になったのでage
このまま異論がなければ、明日に「バカゲー」判定への変更を行います。

844提案者:2019/06/22(土) 08:52:56 ID:blukHmz.0
ロリポップチェーンソーの判定をバカゲーに変更しました。
議論に参加してくださりありがとうございました。

845名無しさん@ggmatome:2019/06/22(土) 12:40:40 ID:d784rL/w0
お疲れ様です

846名無しさん@ggmatome:2019/06/23(日) 10:25:33 ID:ZC6wOKPo0
『ボクと魔王』の判定を「良作」から「スルメゲー」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:19/6/23 初回〆日:19/06/30

ポイント
・問題点の項に書かれているとおり、PS2初期の時代ということを考慮してもシステム面での粗が非常に多く、良作判定に疑問がある。
・一方で個性的なキャラクターと独特の世界観はとても魅力的で、中盤で明かされる衝撃の真実・設定も高い評価を得ており、根強いファンもいることから、総合的に見た場合スルメゲー判定の方が適しているように思える。

847名無しさん@ggmatome:2019/06/23(日) 11:36:13 ID:XNWsc7ME0
反対。ストレスが溜まる作りではあっても
「最初のうちはあまり面白くない、ゲームシステムを理解しにくい」というスルメゲーに該当する問題ではない

848名無しさん@ggmatome:2019/06/23(日) 12:33:55 ID:Y9R4WqqI0
スルメゲーというよりも判定なしが良いと思う

849名無しさん@ggmatome:2019/06/24(月) 11:44:32 ID:yJT9POmc0
スルメゲーより判定なしの方が相応しいと思う

850提案者:2019/06/24(月) 19:55:04 ID:1L4SVPsA0
ボクと魔王の判定変更提案者です。
議論開始からまだ一日程度しか経っていませんが、
スルメゲーよりも判定なしの方がよいという意見が多数出ているようなので
変更する判定をスルメゲーではなく、判定なしにする方向で進めようと思います。
ご意見があれば宜しくお願いします。

851提案者:2019/06/29(土) 21:50:50 ID:IgUb8JWw0
〆日前日になりました。
異論がなければ、明日中にボクと魔王の判定を「なし」に変更します。

852名無しさん@ggmatome:2019/06/30(日) 04:02:34 ID:wKGVdX.I0
「設定が魅力的」ならば、賛否両論判定でもいいんじゃないですか?

853名無しさん@ggmatome:2019/06/30(日) 05:07:06 ID:2FLqx7gQ0
システム面の粗が、クソゲーレベルに相当して悪いとかでないと賛否両論の根拠には弱いのでは

854名無しさん@ggmatome:2019/06/30(日) 06:23:59 ID:UFMnQ1rg0
賛否両論は「システムが独特・ハードルが高く人を選ぶ、人によって評価に差のある要素が強いor多いなど、クソゲー〜良作ほどに激しく賛否が分かれ正当な評価が難しい」
「ゲームの総合評価が大きく分かれる物のみが対象である」とガイドラインにあるので、一部の要素に賛否両論ある程度では基本的にはつかない判定です

ただ、このゲームに関しては「ゲーム周りの出来」については問題点が多い一方、「シナリオ・キャラクター・世界観」といったRPGで重要視される部分が非常に高評価で、
RPGの総合評価について上記2点のどちらかを重視するかは人によって大きく変わるかと思います

この点を考えると、個人的には「賛否両論」で良いのではないかと思います

855名無しさん@ggmatome:2019/06/30(日) 09:24:02 ID:JY51LrjM0
あくまで「総合評価が大きく分かれる」だぞ?
たとえシステム面に粗があって、それを重視する人でも
ボクと魔王をクソゲーだという人なんてほとんどいないだろ
だから賛否両論はない

856提案者:2019/06/30(日) 10:11:53 ID:8uuQC71s0
個人的な意見ですが
ボクと魔王はキャラ、シナリオ、設定の評価が高く、
ゲームシステム面に問題点がかなり多いという長所短所がはっきりしているゲームです。
そのため当初は「問題のあるシステムに目をつぶれば、良シナリオ、キャラクターを楽しめる」としてスルメゲーを提案しました。

シナリオ、設定、キャラクターを問題点として見る人はほとんどいないでしょうし、賛否両論判定には当てはまらないと思います。
システム面もあくまでもストレスがたまりやすいのが問題点で、クリアが困難というほどでもありませんので。
現状ボクと魔王に的確に当てはまる判定はないと思うので、「なし」が妥当かなと思います。

とりあえずあと一日だけ待って、異論がなければ「なし」に変更、
異論がでた場合〆日を一週間延長しようと思います。

857名無しさん@ggmatome:2019/06/30(日) 11:22:48 ID:JY51LrjM0
個人的には良作のままがいいと思うんだがな
確かにシステム面に粗があるがそれで良作じゃなくなるほどとも思えない

858提案者:2019/06/30(日) 17:02:08 ID:8uuQC71s0
良作判定の維持を支持する意見がでましたので、
第二回〆日を7月7日に設定して議論を続行しようと思います。

859名無しさん@ggmatome:2019/07/03(水) 23:27:45 ID:uXtLuE5A0
良作維持に賛成
村人の会話も張り紙も、独特な世界観を彩るように作り込まれており、何でもなさそうな会話や小さな部分にまで仕込まれた伏線の数々は一週目で全て見抜けないほど。世界観・ストーリーの完成度は高い。
キャラクターもメインはおろかサブ・モブも個性溢れるキャラが多く、こちらも世界観を盛り立てる。
特にメインヒロイン枠のマルレインは、ツンデレという言葉が広まる前ながらも王道を行くようなツンデレで、今尚色あせない魅力がある。
2014年には有志が非公式ライブを開催するなど、根強いファンを獲得するだけの魅力は間違いなくある。

860提案者:2019/07/06(土) 00:04:12 ID:mpJ1LKfo0
第二回〆日前日となりました。
現在、意見が良作維持となしに変更の2つにわかれていますが、
なしに変更する意見が私以外に根拠を挙げていないのと、
私自身が、良作支持の意見を聞いてシステム面に粗が多くても
それらをカバーできるほどの魅力があるのならば、良作判定でもよい気がしてきました。

判定なしを支持する意見が〆日までにこれ以上出てこなければ、
変更なしで決着という形で議論終了にしようと思いますが、よろしいでしょうか?

861名無しさん@ggmatome:2019/07/06(土) 00:19:26 ID:l.9Jo5oQ0
提案者が変更無しで納得できるなら、それでいいかと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板