したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ8

1名無しさん@ggmatome:2017/11/16(木) 00:20:57 ID:FfX6Or9c0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/

375名無しさん@ggmatome:2018/09/25(火) 22:30:24 ID:XDohKfnE0
お疲れ様

376名無しさん@ggmatome:2018/09/28(金) 17:43:11 ID:vtTWcUYQ0
『限界凸記 モエロクロニクル』の判定変更の提案

バカゲー/良作→バカゲー 依頼日:18/09/28 初回〆日:18/10/5
・総評にあるように、胸キュンスクラッチやランダムドロップ確率の低さなど、易しめのゲームバランスに水を指す要素が目立つ。
・・特に前者は作業になりがちで、こなさないと仲間を増やせないのでやらされている感が強い。
・薄味なストーリーや、異様に強力な無属性などは一概に問題点とは言いがたいが、魅力とも言いがたい。

377名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 00:36:33 ID:B1LRUNAs0
>>376
胸キュンスクラッチはクリアまでに強制される回数は10回未満で、初見クリアも不可能じゃない。
ランダムドロップ率も世間のDRPG・RPGと比べて極端に低いとは感じられない。

全50人のヒロインのスカウトとその装備をフルコンプするようなのはやり込み要素であって
それを義務のように捉えたら面倒に思えてくるけど、評価基準が違ってきてはいないか。
ゲーム自体は、初期メンバーと気に入ったキャラ数人だけスカウトしてもクリア可能にできてるし
数人ぶんの装備を収集するのにはそれこそ大した時間もかからない。

ストーリーや戦闘バランスはそもそも賛否点であり、仮にそれらを否と扱ってもDRPGとしての良作基準は保ってると思う。
世界樹の迷宮あたりと比較するならストーリーやイベントは濃いまであるし

378名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 20:21:05 ID:pKU3wcqs0
>>377
序盤はともかく中盤以降の初見クリアは困難で、美少女キャラ推しのゲームなのに仲間を増やす難易度が高いのは噛み合っていないと思います。

個人的にはバカゲーとしてもノリが合わず、賛否両論点の項目をほとんど否側に感じたので良作は厳しいかなという印象です。
テンポの良さやUIは基本的には良いと思います。装備の付け替えは面倒ですが。

379名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 20:34:02 ID:AJDeLkks0
そもそも初見クリアって必要なの?

380名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 21:31:40 ID:pKU3wcqs0
>>379
ミニゲームとしてそもそもあまり楽しくないので、一回でクリアしたくなります。
失敗すると、シンボル復活待ち→戦闘の手順をやり直す必要があるのも厄介です。

381名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 23:08:40 ID:oFn5oZt20
>>379
初見クリアする必要はないと思う

382名無しさん@ggmatome:2018/09/29(土) 23:15:40 ID:AJDeLkks0
初見クリア必須じゃないなら別に評価を落とすほどの要素じゃないと思う

383名無しさん@ggmatome:2018/09/30(日) 23:33:25 ID:NSRY9F3c0
せっかくヒロインキャラが50人(次作では80人)も居るのに、
その9割強が「ダンジョン内で見つけて戦闘とミニゲームで勝利する」っていうワンパターンな加入なのは残念だったな。
RPGとして、お使いをこなしたりフラグを立てて仲間になってくれるような印象深い導入が無い。
そしてミニゲームは後半キャラだと明らかに難易度高いという。

続編では案の定ミニゲームの難易度が下がったけど、今度はまず誰も失敗しないだろってくらい簡単になって、
これはこれで作業感が加速してる気はしたな。ミニゲーム自体にも相当多くのボイスが用意されてるのが救いか。

そんなでも、女の子ごと弱点違うのは一応個性化に一役はかってて(ミニゲーム難易度も含め)、
例えば、幽霊で実体がないであろう女の子の弱点の一つが傘になってるってのはネタとして面白かったよ。
(記事中の記載がいろいろ変わってたので補足しておいた)

384376:2018/10/03(水) 21:32:38 ID:I7Kl1qzQ0
>>382
初見クリア必須ではないとはいえ、そもそもミニゲームがあまり楽しくないというのは結構な問題点だと思います。
さらに後半のキャラは弱点を事前に知っておくか、指を数本使ってタッチしないとクリアできないのは難易度調整に失敗しているのでは。
必須キャラだけ仲間にしてダンジョンを駆け抜けるだけでは薄味です。

385名無しさん@ggmatome:2018/10/04(木) 01:15:54 ID:tmDxjYCc0
ミニゲームは所詮ミニゲームでしかないと思うけど

386名無しさん@ggmatome:2018/10/04(木) 08:44:19 ID:xkyiFH4A0
必須ではないミニゲームでは評価を下げるほどじゃないし
薄味ですって言ってもダンジョンRPGって割とそういうものというか
ジャンルそのものが作業的なものを楽しんでやる人向けな部分あるからなあ

387名無しさん@ggmatome:2018/10/04(木) 13:30:09 ID:pMAS2Txo0
薄味どころかDRPGではむしろ濃いめな方だと思うし
ランダムドロップ確率の低さも極端に低いわけじゃないし
もともとDRPGってそういうレアアイテムを求めて何度もダンジョンに潜るものだからマイナス点にはならない
良作の評価を下げる点にはなりえないと思うな

388376:2018/10/04(木) 14:30:32 ID:PV9DdeWg0
あまり同意を得られなかったため、期日まで新たな意見が出なければ変更なしで決着としようと思います。

389名無しさん@ggmatome:2018/10/04(木) 17:36:42 ID:Zwy8Z5vU0
スクラッチが加入後の一要素とかではなく、加入に必須でかつ難度が高いと問題視しているようだけど
そもそも強調するほど難しくない印象 個人差、主観と言ってしまえばそうなんだけど全員加入させてもミスしたのは片手で足りた
加入時の作業と化して今一つ面白みに欠けるのは同意する

ランダムドロップ=衣装4のこと として考えた場合、ドロップする敵がそれぞれ決まっているらしいのにノーヒントかつ一部で大きな戦闘力差が出るのはやや問題
折角占いがあるのだからどのダンジョンでという判りきっていることだけでなく階層なり教えてくれれば良かったのだけど

ただこれらの欠点を加味しても判定を変更するほどではないかなという感じ
言われてることの繰り返しだけど良作の基準は満たしていると見ていいと思う

390名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 12:29:57 ID:TJF48Gjo0
>>376
変更なしで決着としました。

391名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 16:29:14 ID:lHbQ3bYA0
『ダイナマイト刑事2 カリブの海賊編』の判定を「なし」から「バカゲー」に変更する提案を行いたいと思います。
議論開始日:2018/10/6 初回〆日:2018/10/13

理由
・全体的にヌルくなりゲームバランスこそ偏っているものの、前作の大きな特徴であったバカゲー要素については据え置きどころか更にパワーアップしている傾向があるので、前作同様にバカゲー判定が妥当だと思います。

392名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 22:00:22 ID:ApGkxkpU0
>>391
「ダイナマイト刑事2」の『バカゲー』判定に賛成です。
古今東西、ケーキや押し寿司やらを投げつけて敵をKOできるゲームは刑事2以外に無いかとw
前作より難度が低下し爽快感もアップしているので、『良作』も付けて良いと思うぐらいです。

393名無しさん@ggmatome:2018/10/06(土) 23:05:22 ID:ETiaLmHs0
>>391
賛成
記事内容から見てもバカゲー判定が取れている事自体単純な記事製作時のミスだと思うし

394名無しさん@ggmatome:2018/10/07(日) 01:37:56 ID:aQtUdm0o0
>>391
バカゲー要素多いからバカゲー付けることに賛成

395名無しさん@ggmatome:2018/10/13(土) 03:17:28 ID:APHZPKNo0
〆日なのでage

396名無しさん@ggmatome:2018/10/13(土) 10:55:47 ID:WG95H4WU0
〆日になりました。
反論意見が無いので、提案の通り判定を「判定なし」から「バカゲー」に変更してきます。

397名無しさん@ggmatome:2018/10/13(土) 10:58:58 ID:APHZPKNo0
お疲れ様

398名無しさん@ggmatome:2018/10/16(火) 10:29:15 ID:0TuADtsk0
では『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』の判定変更議論を開始します
良作→良作/バカゲー 依頼日:18/10/16 初回〆日:18/10/23

前作(良作/バカゲー)と比べて、作風はほぼ同じで特にバカゲー度が減じている部分もないので同じ判定で良いかと思います
(ただしEBAはややバカゲー度が薄れていると思うので良作のみのままで良いかと)

399名無しさん@ggmatome:2018/10/16(火) 15:20:23 ID:kyZxwU5g0
燃えろ熱血リズム魂の判定はバカゲーで賛成。
というか、おバカな要素が続編でも据え置きなら引き続きバカゲーで良いんじゃないかな。

あと、EBAも良作のみで良いと思う。
EBAの方は応援団と比べるとバカゲー度は抑えめだからね。
特に出撃シーンは、あらかじめ現場にいた様な態度ではなく、上司に呼ばれて出動という描写だからバカゲー度を抑えているポイントだと思う。

400名無しさん@ggmatome:2018/10/18(木) 19:46:23 ID:0Jrc8eLI0
良作/バカゲーは賛成

個人的意見だが、EBAにもバカゲーつけてほしい
雨雲吹き飛ばそうとするお母さんと子守する猫と疾走する犬と
「まだ傾く前のピサの斜塔だ!」とか無人島で動物を魅了とか
確かに応援団と比べると抑えめだが、充分バカではある

401名無しさん@ggmatome:2018/10/19(金) 12:08:36 ID:8eDOqJnk0
燃えろ熱血リズム魂の判定は良作/バカゲーに変えていいと思うわ

402398:2018/10/21(日) 12:38:25 ID:c/8Ti/vo0
EBAにバカゲーつけるべきかどうかはなかなか微妙なラインですね…
個人的には応援団と比べるといまいち弾けっぷりが薄いかなと思うけど、単体で見ればバカゲーと言っていい水準かもしれないし…

403398:2018/10/23(火) 15:08:13 ID:gu3S.pFQ0
『応援団2』の〆日になりました。賛成複数、反対無しなので提案通りバカゲー判定を追加しました。ご意見下さったみなさんありがとうございました。
なお『EBA』にもバカゲー判定を追加してはという意見も出ましたが、反対意見も(自分含め)2件あったので、とりあえず今回は見送りということで…。

404名無しさん@ggmatome:2018/10/23(火) 20:11:29 ID:QVOGDxJE0
おつ

405名無しさん@ggmatome:2018/10/28(日) 11:52:39 ID:nmR1oP5I0
マリオパーティー8が黒歴史扱いなのはおかしい気がする。
記事も所どころ間違ってるし

406名無しさん@ggmatome:2018/10/28(日) 12:09:24 ID:2ie0iaco0
>>405
「このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます」
ということで、手続き前の記事に関する意見は↓のスレでお願いします。

ゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1466262407/l50

407名無しさん@ggmatome:2018/10/28(日) 12:17:43 ID:2ie0iaco0
『code_18』の判定変更提案
クソゲー/黒歴史→クソゲー 【PSP】黒歴史→クソゲー 依頼日:18/10/28 ''削除日:18/11/4''

infinityシリーズ作ではあるが、過去作のキャラや設定を汚したわけではなく、現状の黒歴史要素には当てはまらない。
PSP版は擁護の余地はありますが、こちらも大本の設定が雑でまともに考察する気が起きない・雑なテキスト等の完成度の低さからクソゲーでいいと思います。

408407:2018/10/30(火) 19:54:33 ID:udbhZihY0
>>407の削除日は初回〆切の間違いです。

409名無しさん@ggmatome:2018/11/03(土) 00:04:37 ID:XStIMkTA0
>>407の期限が近いのでage

410名無しさん@ggmatome:2018/11/04(日) 03:24:04 ID:olM11kKU0
シナリオがあまり改善されてないならPSP版もクソゲーでもいいと思う

411名無しさん@ggmatome:2018/11/04(日) 12:12:40 ID:W1gSBKtU0
判定変更しました。

412名無しさん@ggmatome:2018/11/23(金) 18:41:05 ID:1HTOsYHk0
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(PS4/3DS)の判定変更提案
提案:なし→劣化 議論開始日:18/11/23 初回〆日:18/11/30

一応原作はFC時代の物なのだが、グラフィックなど実質的なベースはSFC版のそれであり、そのSFC版を基準として比べた場合、オープニングやアニメーションの削除、全く融和性のないグラフィック面、そしてすごろく場の廃止と、看過しがたい劣化部分が目立つ。AI戦闘など快適になった部分も確かにあるが、これらの大きな劣化点を補える程の物とは言えない。
現行機種で遊べるという点についても、価格設定などから「素直にスマートフォン版を買え」で一蹴りできてしまうことなどから優位点とは言い難く、そもそもの存在意義すら危うい移植であると言わざるを得ない。

413名無しさん@ggmatome:2018/11/23(金) 19:37:55 ID:81evEueg0
…まさか「一蹴」を「ひとけり」と思っているのか

414名無しさん@ggmatome:2018/11/23(金) 20:24:13 ID:1HTOsYHk0
あ、本当だ…恥ずかしい
「いっしゅう」です

415名無しさん@ggmatome:2018/11/24(土) 20:03:13 ID:Xtw9s.Vo0
SFC版と比べて劣化してるから劣化でいいと思う

416名無しさん@ggmatome:2018/11/25(日) 18:18:50 ID:AAi2DvCc0
FC版から劣化していなければ劣化じゃないよ
SFCしかやっていないやつは黙っててほしい

417名無しさん@ggmatome:2018/11/25(日) 19:09:51 ID:MZJ8eI/w0
SFC版ベースの移植なんだからSFC版より劣化してれば劣化だよ
例としてスターオーシャン2 セカンドエボリューションのPS3/PS4/PSV版は
大元のPS版からの劣化ではなくPSP版からの劣化で劣化判定が付いてる

あろ、勝手にSFCしかやっていないと決めつけて
黙っててほしいなどというのは議論妨害に当たるので注意してくれ

418名無しさん@ggmatome:2018/11/25(日) 19:18:05 ID:zmLrp/w20
SFCのリメイク版が多くの仕様変更を施されて実質別作品、記事も別に分けられているんだから
その基準の移植版でそこからゲームの魅力を損なうほどに要素が削除・変更されいる、となればそれは間違いなく劣化でしょ
FC基準の移植と銘打っているならともかく、性格などのゲーム上の仕様や設定など明らかにSFCのリメイク基準だし

419名無しさん@ggmatome:2018/11/25(日) 23:41:28 ID:WL0Pm4GI0
RPGとしての出来は元々の良さを引き継いでるんだし、良作は良作で良いんじゃねーの
色々劣化はしてるし劣化も付けるべきって意見も分かるから、俺個人の意見としては良作+劣化
ただ共存しないから良作

420412:2018/11/26(月) 08:03:51 ID:SQ/lyMZo0
削除された要素がFC版での評価点要素の復活に繋がるならともかく、繋がっているとはとても思えないのでやはり劣化に感じます
本来劣化の理由はガラケーアプリ故の容量の制限にあると思われますが、その制限がとっくになくなったスマホやPS4/3DSでもその劣化を改善しないのは単なる手抜きかと

421名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 10:36:28 ID:uQGxqzss0
95点(名作)のゲームが80点(それでも良作)になった感
過去の名作の名作たる部分は残ってると思うんだが、古いゲームを古いまま移植して移植度に問題ある場合ってどう評価すりゃいいんだ?
今の感覚で評価したら古いゲームの移植なんて良作なくなるだろうし


のになしとか劣化にするってのは、古いゲームの移植ゲーの基準決め直した方が

422名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 11:14:12 ID:uQGxqzss0
最後の行は消し忘れだからスルーしてくれ

423名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 11:24:52 ID:sqKDuCHM0
古くてもそのまま移植したなら良作でしょ
問題はSFC版で追加された要素が削除されているのが劣化かどうかってこと
改善された要素<劣化した要素なら劣化判定でもいいと思う
あとアニメーションの削除は戦闘のテンポ向上にもつながっているから賛否両論点に書いたほうがよくね?

424名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 12:36:36 ID:uQGxqzss0
つまり当時基準で考えるって事なら、SFCの時代にSFC版がなくて今回のがあったら良作とは言えない出来なのか?
それで十分良作なら良作で良いんじゃねーの?

425名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 13:47:58 ID:XfpSYNLc0
出たのは2017年だから2017年当時の基準で考えないと駄目じゃね?
20年前にはSFC版が既に出てる訳でそのSFC版ベースで
よりスペックが高い機種に移植して劣化してるのなら判定も止む無しだと思う

>>421
ベタ移植なら当時の再現・再販って事で当時基準で評価するべきだと思うけど
これはベース作品から色んな要素が削られてるからなあ
特にアニメーションはSFC版の大きなウリの一つだったし

426名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 13:59:37 ID:uQGxqzss0
>>425
>出たのは2017年だから2017年当時の基準で考えないと駄目じゃね?
それをすると過去の名作のそのまま移植タイプはことごとく評価落さなきゃいけなくなる
そうすべきって言うなら、いろんなゲームの移植作の評価落す作業必要

427名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 15:38:05 ID:fHqBdnj.0
SFCよりはるかに性能が上のハードへの移植なのに
ベタ移植ですらなくSFCで出来たことが出来なくなってるんじゃ、そりゃやっぱり劣化だよ
GBCですら削られてなかった要素が削られてるのは
評価を落とすのに十分な理由だと思う

428名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 15:44:35 ID:uQGxqzss0
このwikiのメインの判定って絶対評価じゃなかったの?
そこがなしか良作かって部分をシリーズとか移植としての相対評価で決めちゃっていいのか?

429名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 15:50:18 ID:fHqBdnj.0
あと、なにかあるところでは自動で?マークが出たりして、
謎解きが台無しになってるというのも見過ごせない劣化要素だと思う
ちいさなメダルを探しやすくなったともあるけど
レミラーマがあるからもともとDQ3のメダル探しは難しくなかったし

430名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 15:57:48 ID:XfpSYNLc0
>>426
うん、だからベタ移植なら当時の基準で評価していいと思うよ
というかそもそもVC等の当時ほぼそのままの復刻作品はわざわざ再評価しないから
既に過去作として評価した記事があるなら新たに書くことも特に無いな

431名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 16:08:47 ID:uQGxqzss0
>>430
基本ベタ移植だろ、これ
今のグラで作り直しましたとか、システムを一からリメイクしましたとかそういうゲームじゃねーし
SFC版から劣化要素あるのは分かってるけど、あくまでベタ移植として当時基準で見たら十分良作だわ

432名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 16:15:26 ID:fHqBdnj.0
削除された要素や変更点があったらそれはベタ移植とは言わない
ベタ移植ってのはWiiのDQ1・2・3みたいなのを言う

DSのDQ6だって元が良作で仲間会話などの追加要素があっても
仲間モンスターシステムの削除で劣化ゲー判定なんだから
同じように要素が削除されてるDQ3も同様劣化ゲーが妥当だろう

433名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 16:33:49 ID:uQGxqzss0
>削除された要素や変更点があったらそれはベタ移植とは言わない
あくまで基本は、だよ
それにその基準だとロマサガ2とか追加要素あるけど、今じゃもう色々古臭すぎてよく見ても良作とは賛否付かないわ
DQ6はあれリメイクだろ

434名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 16:34:45 ID:uQGxqzss0
何かもうどこに基準置けばいいのかわからないから、wikiスレで聞くわ

435名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 17:13:51 ID:XfpSYNLc0
ロマサガ2についてはその通りとしか言えないし否定もしないよ
まあでもあれ買う層ってほぼ過去にプレイした人と
やってないけど評判は聞いてるのでこの機会にって人(=ある程度覚悟は出来ている)
だろうから改めて決を採ったらどうなるかわからんけどね

436名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 18:31:02 ID:fHqBdnj.0
元が良作でも要素が削られてたら劣化がつくという例としてDQ6を出したのであって
移植だとかリメイクだとかそんなどうでもいい所にこだわられても困る

437名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 18:32:39 ID:4/ywJlK.0
つーか、良作と劣化併用できるようにすればいいだけじゃねーの
良作から良作でも劣化してる場合はあるだろうし

438名無しさん@ggmatome:2018/11/26(月) 19:18:26 ID:PCpOmSNc0
>>437
確かに90点から80点でも劣化は劣化だけど
良作かそうでないかで言えば良作だからなあ
こういうパターンを考えたら併用出来たほうがいいかもね

439412:2018/11/30(金) 20:45:18 ID:.NKiLt3g0
本日がドラクエ3の初回〆日ですが、結論が出ていないので一週間延長ですよね?

440名無しさん@ggmatome:2018/11/30(金) 23:28:51 ID:kG.ENjOA0
良作と劣化の併用ができるようになったらそれが一番しっくり来るものなので
管理人が来るまでこれ一旦保留で次の依頼に行ってもいいような気がする

441名無しさん@ggmatome:2018/11/30(金) 23:40:06 ID:9xF9r9Sw0
一旦保留だな。劣化の扱いが固まってからにしたほうが良さそう

442412:2018/12/01(土) 00:24:28 ID:SLwf8f6.0
個人的には良作を入れることに対しても良いとは思いません
元々の判定がなしなのは最初にPS4/3DS版の記事を作成した方が今作は良作の域に達していないという判断からでしょうし

443名無しさん@ggmatome:2018/12/01(土) 00:32:47 ID:7gSnegOI0
提案者がそう思っていても、他の議論参加者の多くが
良作/劣化でいいとなったらそっちに決まるからね

俺も劣化判定には賛成だったが、それは良作と劣化が両立できないからであって
良作と劣化が両立できるならそっちのがいいと思うし

444名無しさん@ggmatome:2018/12/01(土) 00:59:20 ID:VaONWsOY0
元がなしなのも良作と劣化の両立ができないからっていうのもあると思うしな

445名無しさん@ggmatome:2018/12/01(土) 19:29:57 ID:VPh3ZwdU0
リメイクとして出すなら時代相応のグレードアップが求められるし
実際に各ドラクエのリメイク版は時代に合わせて豪華になってる
ベタ移植なら当時の再現って事で今の基準で再評価する必要は無いけど
ベースであるはずのSFC版からグレードダウンしてるのはやっぱキツイし劣化相応だと思う

446名無しさん@ggmatome:2018/12/01(土) 20:45:56 ID:VaONWsOY0
劣化がつくことに対して異論がある人はもうほとんどいないんじゃないかな

問題はそうは言っても一本のソフトとして見た時には良作相応では?って話だし
そうなると併用について管理人さんに聞かないと話が進められない

447名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 20:40:07 ID:ZjYJjN1.0
>劣化してなお良作を保っている場合は良作・劣化を両立しても良いと思います。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/584

448名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 20:40:39 ID:ZjYJjN1.0
管理人の見解がきた

449名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 20:47:51 ID:Vdsb7A560
じゃあPS4/3DSDQ3は良作/劣化でいいと思う

450名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 21:46:09 ID:qDxD9E.M0
良作・劣化に一票

451名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 21:47:29 ID:w07RmIMA0
現時点で良作は反対します
理由は>>412
なし→劣化の提案であって
なし→良作・劣化または
なし→良作の提案ではないからです。
判定の変更の手続きは正確にやるべきだと思います

452名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 22:34:55 ID:22jydduU0
・アーマード・コア ネクサス
・アーマード・コア ナインブレイカー
・アーマード・コアシリーズリンク
上記3つのページで判定が『黒歴史』→『シリーズファンから不評』『シリ不』になってるんだが
これって依頼とか議論に則ったもの? 少なくともこのスレには無いっぽいけど…

453名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 22:36:28 ID:22jydduU0

運営議論スレ9の方にあったのか…申し訳ない

454名無しさん@ggmatome:2018/12/05(水) 23:35:44 ID:Vdsb7A560
>>451
議論の結果判定が提案者の最初に提案した以外の判定になることは
今までにも例があるし、ごく普通にあること
なので「提案者の提案と違う結果になるから反対」という理由は認められないよ
まして今回の場合判定側の基準が変更された結果だし

455名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 00:20:44 ID:nGz83N5g0
この手の勘違いはときどき起こるし
テンプレに議論の結果最初に提案者が提案した以外の判定に決定することもあります的なことを
はっきり明記しといたほうがいいんだろうか

456412:2018/12/06(木) 00:47:26 ID:hu/hy4EY0
自分はPS4/3DS版に良作を入れることには反対(劣化により佳作が妥当かなと)ですが、それはあくまで一個人の意見なので全体的に良作/劣化の判定が妥当という意見が優勢となればそちらに従います

457名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 07:28:27 ID:iwEvpNyg0
SFC・GBC版で追加された要素がほぼ全てカットされたのは痛いが
それを考慮しても良作である事には変わりないから良作/劣化で良いと思う

458名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 10:43:52 ID:vcBfBcPI0
>>451が提案者で、その変更はするつもりがないからやりません、で終わりにもなるよ
過去にもそんな終わり方したのある

459名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 10:53:42 ID:8oNeYb5A0
>>458
それはただの議論放棄、提案者失踪
議論引き継ぐ意志のある人がいれば提案者引き継ぎで変更される

460名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 10:54:46 ID:j84tSnas0
疑問だけど昔のドラクエ自体知らない今時のゲーム世代が
このPS4/3DS版のドラクエ3やって良作って判断するだろうか?

461名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 11:13:08 ID:vcBfBcPI0
>>460
それを言い出すと古いゲームも全部今基準で判断しなおさなきゃいけなくなるが
少なくとも古いゲームを古いまま移植してる系のは

462名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 14:20:17 ID:/CdyRJ.w0
>>458
良作入れるなら元が判定なしな以上、良作・劣化への変更提案にしないとそもそも良作がつく理由がよくわからないです。
判定なしを劣化にするのと判定なしを良作にするのは議論の方向性が全くちがうんじゃないですか?
提案者が賛同してない以上、面倒な手続きやらせてる意味がなくなるのでこの提案では入れるのはやめたほうがいいと思います。

看過しがたい劣化部分があって、存在意義が怪しいから劣化なら良作にはならないんじゃないかと思います。
PS4でSFC版の移植ですごろくとアニメなかったら、個人的には一般的な意味での賛否両論が妥当で万人にお勧めできるようなものではないと思います。

463名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 14:22:44 ID:/CdyRJ.w0
アンカー間違えました
>>458さんへの意見じゃないです

464名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 15:18:50 ID:vcBfBcPI0
一つのゲームに対する変更意見はまとめてやっちゃって問題ないってだけの話でしょ

465412:2018/12/06(木) 18:37:00 ID:hu/hy4EY0
依頼文に書いていませんでしたがPS4/3DS版のパーティアタック(味方に攻撃や敵に回復するシステム)廃止も大きな問題点と感じます
眠りや混乱した仲間を味方を正気に戻す為に便利なシステムでしたが、廃止されたことで特に混乱を治す方法が敵に殴られるのを待つしか無く、それまで味方の同士討ちを浴び続けるしかありません
またラスボスをわざと回復させると大きなダメージを与えられる仕様も出来なくなり、攻撃力の低いキャラの火力になり得る技が使えなくなりました

こういった部分も良作を外す理由の一つになるかと

466名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 18:43:56 ID:8oNeYb5A0
提案者の提案した判定以外に変更するのは許されない!ってんなら
まず運営費論スレでその俺ルールを正式なルールにしてもらってきてくれ
現行ルールでは何も問題ないし、提案者も良作/劣化の意見の方が多いならそっちにすると言ってる以上
>>462の俺ルールは提案者の遺志も無視してる

467412:2018/12/06(木) 19:09:53 ID:hu/hy4EY0
遺志って…まだ存命ですよ

といった冗談はさておき、>>462は一つの意見ということで良いですかね?
下2行は>>462個人の感じた意見でしょうし
大事なのは何故良作を入れるべきか、何故入れないべきかの意見と話し合いだと思います

468名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 19:10:19 ID:8oNeYb5A0
>>495
いっても、元となるFC・SFC版の時点でパーティーアタックで眠りや混乱治すなんて使った?
雑魚戦なら混乱してしまったら逃げてしまったほうが手っ取り早いし

ゾーマへのベホマも、SFC版だとダメージが70程度に抑えられてるから
僧侶や賢者でもルカニ唱えてから殴るのと対して変わらないので問題じゃない
賢者ならグリンガムのムチ装備したり、メラゾーマ覚えてたらそっち使ったほうが強いし

469名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 19:22:05 ID:/CdyRJ.w0
>>467
良作に関してはそうです
そもそも良作の理由がよくわからないです。
劣化は特に異議ないです。

470名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 19:25:49 ID:nGz83N5g0
>>469
良作の理由はSFC版と比較せずに初見が遊んでどうなのかって話と
一番最初のファミコン版の時点で良作でファミコンから削られた要素はパーティアタック廃止くらい
それで良作を取るほどの劣化かどうかって話をしてて
「劣化は劣化だが良作を取るほどじゃないだろ」って人が今のところ多いって状態

471412:2018/12/06(木) 19:27:28 ID:hu/hy4EY0
>>468
バラモス戦でマホトーンが効く前に混乱したら目も当てられない状況に陥りますし(そもそも初見ならマホトーンが効くこともメダパニを使うことも分からない気も)、エビルマージは回り込まれると大打撃を受ける可能性が
ゾーマに回復に関してもSFC版では物足りなくてもGBC版ではFC版より有効打ですし
少なくとも選択肢としては無いよりある方がずっと良いかと

472名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 19:42:54 ID:nGz83N5g0
>>471
そこはファミコンと比較した上で「劣化」を付ける要素になりうると思う
でも良作を取るほどになるだろうかって言うとちょっと疑問がある

473名無しさん@ggmatome:2018/12/06(木) 19:58:29 ID:8oNeYb5A0
>>471
まあバラモスに関してはその通りかもしれんが
エビルマージに関しては混乱した仲間とパーティーアタックする仲間、二人が行動不能になるより三人で全力攻撃したいい場合もあるからなんとも
(とはいえベースとなるSFC版は味方への状態異常はFC版と比べて相当効きにくくなってるんだが)

まあ、すごろく含め、それらの要素が削除されたのは劣化であるのは確かだが、
それによって「DQ3のというゲームの面白さは損なわれたのか?」というのが重要であり
ゲームとしての面白さ自体は良作ではないと断じるほどには
損なわれていないというのが良作/劣化の根拠め

474412:2018/12/06(木) 20:26:31 ID:hu/hy4EY0
「DQ3というゲームの面白さは損なわれたのか?」はすごく重要ですね

ゾーマに回復でダメージはFC版からのゲームの面白さを引き上げる演出も含まれると思うので、良作を取っ払う要因としては決め手にならないにしてもゲームの面白さを減らす一要因になると思います
あとはFC版の評価点である安定したゲームバランスですが、PS4/3DS版はSFC版以降のリメイクに書かれたゲームバランスの問題点(女尊男否、グループ・全体攻撃武器、新防具)がそのままになっているので、それもドラクエ3全体で考えるとやはり問題点かと
個人的にPS4/3DS版はFC版の良さもSFC版の良さも打ち消してゲームの面白さも中途半端になってしまった佳作かなと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板