したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ@ggmatome9

1名無しさん@ggmatome:2017/02/28(火) 18:56:36 ID:/X.kbPOM0
ここでゆっくり雑談しましょう。
※喧嘩はやめましょう。

[過去スレ]
雑談スレ8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1457950629/
雑談スレ7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1432908302/
雑談スレ6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419680963/
※雑談スレ6以前の過去ログへのリンクは6を参照してください。

179名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 22:51:09 ID:/ADi70pg0
>>176
人に聞く前に自分で現在のルールに目を通すとかして考えなさい

180名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 22:52:58 ID:r7LGHUSY0
>>177
なるほど。そこ書いてきます。

181名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 22:54:39 ID:/ADi70pg0
>>177
そうやってうかつにアドバイスすると
今後不備を指摘しても>>177さんの責任にされますよ

182名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 23:01:13 ID:PuhyyJQ60
誰が書いたとかは特に問題ではないし、記述はなるべく残す主義って別に誇れる点でも何でもないよ
そのゲームを知らない人にとってどっちの記述が正しいのか分からんのが問題で、判定や記述の不一致は強化依頼の理由になり得るからね
悪くないとする見方とクソゲーだとする見方の双方向の意見があるという事なら、その文章書いた人とちゃんと相談なり議論なりすべきだと思うよ

183名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 23:11:29 ID:lEPP3CMc0
もう雑談じゃなくなってるし
記事の推敲はゲームカタログクソゲー専用意見箱2でやってくれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1461374840/l50

184名無しさん@ggmatome:2017/03/20(月) 23:31:09 ID:r7LGHUSY0
>>183
了解

185名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 20:15:44 ID:1Sm1PvZM0
逆転裁判の記事読んでて思い出したんだけど
ヤンマガの漫画より前、ファミ通に載った漫画覚えてる奴いる?
確か犯人がタクシューさんで、追及されてキレて
「俺が神なんだ!」みたいな事言って
キャラの顔や髪型変えたりしてドッチラケ、っていう
最初から最後まで寒いメタ展開で終わっちゃう奴。

あまりのつまらなさにガッカリした記憶が呼び覚まされたのだが
↑の記事はおろかウィキペディアにさえ載ってない・・ガチの黒歴史なのか?

186名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 20:41:18 ID:AIlTlgWM0
>>185
なんで記事に載せる必要があるの?
その漫画の絵だか監修だかがタクシューだから?

187名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 21:05:44 ID:1Sm1PvZM0
>>186
タクシューさんは逆裁の生みの親&初期シリーズ構成・脚本担当
>>185でもクレジットされてるから尚ガッカリした

それはそれとして、載せたいって一言も言ってないだろうよ・・
雑談スレで雑談したらいかんのか??

188名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 21:13:24 ID:1rDhlmqs0
ここの記事にも載ってないって話に対して載せる必要がないから載ってないって答えただけだと思うよ
雑談がしたかったらもうちょっと会話できるようになってからにしよう

189名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 22:11:46 ID:1Sm1PvZM0
>>188
冒頭の「覚えてる奴いる?」がメインのつもりだったんだ
(自分もうろ覚え、且つネットにも情報が少ないので、確認も含め)
記事に載ってない云々のくだりのせいでいらぬ誤解を招いてしまったみたい

聞き方がヘタクソで全然伝わらなかったみたいで、お二人ともすみませんでした

190名無しさん@ggmatome:2017/03/21(火) 22:50:17 ID:MHX3N.GY0
ID:1Sm1PvZM0も誤解を招く聞き方だったけど、
>>186はちょっと過剰反応すぎやしないかな

191名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 23:23:26 ID:rRmVsJuw0
賛否両論の定義の一つ「黒歴史かつ良作」ってあんまりイメージできないんだけど当てはまるゲームあるの?

192名無しさん@ggmatome:2017/03/22(水) 23:33:20 ID:JcmfzLr60
前作の長所の一つがどっかすっ飛んで行ってるけどオープンワールドとしては良作なゼノクロとか探せば割と

193名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 00:08:14 ID:LFp4a2hQ0
Mother3

194名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 08:38:07 ID:Mny9ckMY0
ページ名の変更申請が最近結構あるけど
その後のリンク修正を全然やらないのは無責任だろ

195名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 12:40:52 ID:2O4lV6xQ0
>>194
『新約聖剣伝説』を『新約 聖剣伝説』に変更してくれた人?
昼間にリンク修正しようとしたら、午前で直されてた

196名無しさん@ggmatome:2017/03/23(木) 12:59:07 ID:Mny9ckMY0
>>195
たまたま朝覗いたら修正された直後のタイミングだったから直した
イナイレとかアイカツみたいに申請しても放置というのがあったから
最近は未作成ページ一覧をちょくちょく見てる

197名無しさん@ggmatome:2017/03/24(金) 14:08:27 ID:OSvvCsPs0
>>191
要素が多くて前作と比べられるゲームだと起こりうるよ
ダークソウル2とか

198名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 00:16:36 ID:7ut1SSGw0
「大団円」が正しい表記で
「大円団」が誤表記だと最近知った

このWikiでは『はるかかなた』以外は正しく「大団円」が使われていたのでちょっと驚いた

199名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 00:19:21 ID:.7OrEOrE0
え、大円団なんて言い方初めて聞いた
多分それ、リアルで言うと陰ですごく馬鹿にされると思うから言わないほうがいいぞ

200名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 08:18:39 ID:QbvJssH20
検索したら結構よくある勘違いみたいだ
「だんえん」という音にあまりにも馴染みがなさすぎて間違える人が多いんだとか

201名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 10:06:37 ID:O5Wfig7MO
大縁談

202名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 13:49:00 ID:avVbcRW60
忍法断罪円

203名無しさん@ggmatome:2017/03/25(土) 14:33:38 ID:imj314aI0
大学時代に学食でお気に入りだった回鍋肉定食をずっとホイローコー定食って注文してたのを思い出して
ウワアアってなった

204名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 09:43:21 ID:EmLsZS8Y0
賛否両論についてなんとなくわかったよ

ふと気づいたが黒歴史の意味合いについて議論になってるらしいけどラブライブみたいに本来の意味(忘れたいほど酷い)で使われているのもありなの?

205名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 10:08:29 ID:6pTlYbac0
>>204
ラブライブという大きなコンテンツの中で見れば
ファンから著しく不評という点で外れてはいないという考えでついてる

206名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 11:12:55 ID:jjVdO/Kc0
ここはそれ以外の意味にも拡張して適用しているというだけであって、本来の意味でつかわれているケースもあると思う

207名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 11:29:11 ID:CUbpIAh20
本当の「本来の意味」で使うなら、シリーズまとめこそがある意味「黒歴史」だな

本来の意味とネットスラングの両方が使われるのって、第2次Zのほかに何かあるか?

208名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 12:19:57 ID:4gdyz4Hc0
本来の意味で使われるのって∀が参戦してる作品だけだろうからなあ

209名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 21:07:09 ID:Scb5X2lA0
よく分からんけど、数日前から今日の人気ページにuntil dawnが残り続けてるのは何なのだろうか。
特に更新されてる訳でもないのに。

210名無しさん@ggmatome:2017/03/26(日) 21:16:25 ID:u/F3WqCQ0
>>209
PS Plusで100円セールやってるっぽい

211名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 09:43:27 ID:kPNBetdM0
すいません
このwikiのスレにたまーに顔を出している者です
「黒歴史」判定の定義について、以前質問した者です

思い切って、「黒歴史判定の名称変更」に関する提案を総合スレあたりに出そうと思うのですが、大丈夫ですか?
このwikiのシステムや判定の定義についてしっかりと確認した上で、提案に関する詳細な草稿を準備しています。
あまり余計な事をして怒られるのも怖いので、ここで了承が得られてから提出しようと思います。

212名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 10:05:06 ID:.sF7HmKM0
FAQにその話についての項が設けられたんで、それをクリアしてると思ったなら提案してみたら?
草稿とやらの内容が分からんのに了承も何もできんし
ただ過去何度も提案されては流れた話だし、長期戦になるのは覚悟した方が良い気がするけどね

213名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 10:07:15 ID:rwpoXSxE0
流れた原因はもっとふさわしい名前が出なかったのが原因だし、この名前にしよう!っていう案があるなら良いんじゃない?

214名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 10:22:16 ID:pCJq68XY0
絶対に荒れる議論だから期間を区切ってやったほうがいいな
その間で大多数が賛同しなかったらスッパリあきらめるぐらいで

215名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 11:02:33 ID:PUpokq8c0
先に言っとくが代替案の表記が黒歴史よりも長くなるようならその時点で俺は確実に反対するぞ

216名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 11:19:00 ID:rwpoXSxE0
流石に長すぎはいかんけど、他の判定名と並べて違和感ない程度の長さなら別に良くね?

217名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 11:25:54 ID:.sF7HmKM0
あんまり長いのは自分もちょっと…と思うけど、4文字あたり(賛否両論や○○ゲー)ならいいかな
とはいえあまり事前にどうこう言うのもなんだし、代替案次第ね

218名無しさん@ggmatome:2017/03/27(月) 18:17:29 ID:bCOTgBGE0
なんか以前に代替案出てそこそこいい反応もらってなかったっけ
残念ゲー だったかな?よく覚えてないけど
まあなんにしろちゃんと議論したいなら協力するよ 提案への賛成反対は別として

219名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 00:32:47 ID:SkMVGL5k0
現状黒歴史が結局一番わかりやすいと思うから、よっぽど適格なのじゃないと反対だな
残念ゲーとか明らかに「ガッカリゲー」と同じ意味だから混乱するし

というか、「黒歴史だとわかりにくい」って意見がいまだに理解できない。
「ファンからしたらなかったことにしたいような作品」なんだからそのものずばり黒歴史のことでしょ?

220名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 00:39:55 ID:b5oans5A0
元はガンダム用語なんだよ…

221名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 00:49:55 ID:SkMVGL5k0
>>220
>転じて、無かったことにしたい、あるいは無かったことにされている過去の事象を指すインターネット用語として用いられることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%AD%B4%E5%8F%B2
>2.また、上記の意味より転じたインターネット用語。無かった事にしたい作品や恥ずかしい思い出、忘れたい過去などの意味で使われている。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BB%92%E6%AD%B4%E5%8F%B2
>そこから転じて「無かったことにされた作品」「無かったことにしたい過去」の意味でも使われるネット用語でもある。
http://dic.pixiv.net/a/%E9%BB%92%E6%AD%B4%E5%8F%B2

少なくとも「ファンから見て、なかったことにしたいような作品」を黒歴史と呼ぶのはごく一般的な用法じゃないか?

222名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 00:51:05 ID:b5oans5A0
ごく一般的と考えない人もいるんじゃないの?
どっちでもいいけど

223名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 01:08:49 ID:SkMVGL5k0
いや、だから一般的だということを示すためにネット辞典から引用したんだけど…
「一般的だと考えない人もいる」ってそんなことまで考慮できないでしょ

224名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 01:19:51 ID:b5oans5A0
まぁ、そりゃそうだな
どうでもいいけど

225名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 04:37:34 ID:/wio3XcY0
ID:b5oans5A0は一体何がしたいんだ

226名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 07:24:40 ID:Zj1HCmzU0
とまあ、「提案するかも」って振っただけで1日でこんだけレス付く話題なんで
>>211は本当に議論にあげるつもりなら、どういう結果が出ようと最後までちゃんと議論を仕切って欲しいな
議論するのは構わないし自分も協力するけど、途中でいなくなられるのは迷惑だからね

227名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 14:17:37 ID:u91nCC420
1回書き込んでそれきり音沙汰なしだし
悪質な釣りだったんじゃないの?

228名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 14:40:37 ID:Zj1HCmzU0
「このwikiのスレにたまーに顔を出している者」だそうだから、今回も次レスまで間があるんじゃないかな
紛糾の可能性が高い議論しようってなら、それじゃ困るんだけどね

229名無しさん@ggmatome:2017/03/28(火) 22:22:51 ID:IFzRgqXc0
>>210
なるほど。しかし原価で買ったあれが今では百円か・・・。

230名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 08:48:26 ID:lgi4ReW.0
「黒歴史」って名称どうにかなんないかなあ、と思う
「黒歴史」って本来「なかったことになってる」って意味だと思うんだけどここだとクソゲーとは言えないけど判定無しのままにもしたくはないあまり出来のよくない作品につけるみたいな面があってなんかモヤモヤとする
依頼が出てる「妖怪ウォッチ2」とか劣化面いっぱいあるけど別に妖怪ウォッチファンからなかったことにしてくれ!とまで思われてる作品じゃないと思うんだけどな

231名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 09:50:02 ID:zKJMWNx20
まあ、それを言っても仕方ないところはある

232名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 10:16:23 ID:eE2QBP.Q0
>>230
何回も言われてるけど、適切な名称変更案が出れば変わると思うよ

233名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 10:28:51 ID:RoXexw0Y0
>>211です

>>228さんの言う通り、継続的に顔を出せるかどうか微妙な立場にあります。
なので>>226さんのアドバイスを考慮し、提案は取り下げようと思います。
逆に、これだけ意見が飛び交う議題ならきっと誰かがやってくれると確信したので、それに期待します。
みなさん、おさがわせしました


ちなみに、提唱しようとしていたのは「シリーズ問題作」という名前です
(今後の議論の参考になる可能性がゼロではないと信じ、詳細を書いておきます)
ネーミングセンスはあれですが、ニュアンスの方を優先しました
「黒歴史」は「シリーズとしての出来が激しく劣る」であるのに対し
「シリーズ問題作」は「シリーズとしての出来が部分的、もしくは全面的に激しく劣る」と定義でき、
・「黒歴史」以外にも幅が広げられる
・現在判定なしで放置されているいくつかのゲームにも適用できる
・全否定のニュアンスを避けるので、誤解を減らしやすく、議論も荒れにくい
・優れた部分の有無は考慮しないため良作判定とも併用でき、シリーズの変わり目、または異色作となった作品に適用できる
などのメリットを主張するつもりでした。

でも、>>215 >>217さんの見解を見る限りでは、提案してもボツにされていたでしょうね……

234名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 10:47:53 ID:eE2QBP.Q0
個人的にはその名前もありかなとは思う

235名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 12:39:41 ID:zk.YFEeY0
・シリーズとしての出来が著しく劣る
・クソゲーとまでいかなくとも負の遺産が強い

名称変更といってもこの2つって似てるようで全然違うし
定義し直して分けたほうがいいんじゃないか?
名称は>>233の言うシリーズ問題作と微妙ゲーとかにして

236名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 12:49:22 ID:y/lYxJYo0
>>235
別に現状でも問題は感じないから不要だと思う

237名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 12:59:07 ID:q3.zXfbI0
>>235
どう違うのかよくわからんな
「クソゲーとまではいかないが、シリーズとしての出来が悪く負の遺産が強い作品」が黒歴史でしょ?

238名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 12:59:28 ID:38k74kjs0
前から思ってたけど負の遺産が強いって日本語おかしくね

239名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:14:21 ID:zk.YFEeY0
>>237
「シリーズとしての出来は劣るが初見ならそこまで悪くないと思える」ゲームと
「クソゲーとまでいかなくとも出来が酷い」ゲームを同じ判定にするのは違和感があるというか

240名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:17:39 ID:zSHpqNoM0
>>239
それ、黒歴史という判定を取っ払った場合
両方とも「判定なし」という同じ判定になるわけだけどそれにも違和感あるの?

あ、ちなみに「良作だけど黒歴史」は賛否両論判定になるのでそもそも黒歴史判定は付かないからな

241名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:17:43 ID:W3YgD.8o0
強いて言えば「負の遺産として語られる風潮が根強い」みたいな感じかね

問題作は良いかも。ただニュアンスとしては賛否両論に近い気がするなぁ

242名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:53:21 ID:eouJyrWU0
問題作って割りといい意味でも使われる印象があるけどどうなのかな

243名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 14:56:08 ID:p292ZleY0
それはないと思うが…

244名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:00:05 ID:eouJyrWU0
>>243
そんなもんかねー
でも問題作って「社会的」になのかそれとも「ユーザー的に」なのかってことにもなりそうだけど

245名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:02:36 ID:p292ZleY0
社会的に問題なのって、いいのか?
真っ先に思いつくのポケモンショックだけど、汚点ではあるだろうし

246名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:05:36 ID:W3YgD.8o0
>>242
というか作品の賛否を巡って様々な議論を巻き起こした作品を指すイメージだわ

…いえば言うほど賛否両論に近づいていくな

247名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:06:52 ID:eE2QBP.Q0
いい意味で酷いゲームとかにも問題作とか使う時はあるように思う
CMでも「問題作がアニメ化」とかそんな感じで

248名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:35:47 ID:IRQYDGkY0
「汚点作」ってどうよ?

249名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 15:46:21 ID:bVup2wgw0
>>233
皮肉抜きで、身を引いて正解だったと思う
言い方は悪いけど余計なストレス抱え込まなくて済んだと考えてくれ

250名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:10:49 ID:zKJMWNx20
>>248
ニュアンスをマイルドにすることには成功していると思う
少なくとも「無かったことにしたい」レベルの否定ではなくなってるんじゃないかな

251名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:23:31 ID:W3YgD.8o0
なら「失敗作」とか?

252名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:31:15 ID:eouJyrWU0
>>251
それはないと思う
たとえシリーズファンから批難されるようなものであっても
新規層を呼び込むことに成功してればそれは失敗作じゃないし

253名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:33:40 ID:tsODjNZo0
汚点作だとかえって言い方キツく感じる。「なかったことにしたい」どころか「シリーズに消し難い汚点を残した」印象
「失敗作」はシリーズファン以外から見ても普通にダメな作品ってことになるでしょ。黒歴史とは全くニュアンスが違う

254名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:35:32 ID:eouJyrWU0
不思議と黒歴史よりも汚点のほうが表現がキツく見えるんだよなー
黒歴史は軽い意味で使うこともあるけど汚点はそんな軽々しく使わないからかも

255名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:42:11 ID:zKJMWNx20
黒歴史の方が、ガンダム発祥な分くだけた雰囲気は確かにあるかもしれない

256名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:43:35 ID:p292ZleY0
新規呼び込むことに成功してる時点でそもそも黒歴史じゃないだろ

257名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:56:27 ID:EDW5IBVY0
黒歴史と汚点とどっちが「重く」感じるかは人それぞれだと思う
ただ問題は黒歴史の本来の意味として「無かった事にされた」という定義が通っちゃうし、その定義と必ずしもwikiのルールと噛み合ってない事だと

258名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 16:58:39 ID:Jvwd8qZ20
造語になるけど「不肖作」ってどう?

259名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 17:10:43 ID:X96iPpQI0
あくまでもシリーズ作としての水準に達していないという意味でなら「落第作」くらいかなあと
まあ自分は黒歴史でもわかるから現状維持でいいと思うが

260名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 17:11:27 ID:y/lYxJYo0
>>258
むやみに造語使うのは反対

261名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:05:29 ID:kCJv2Y3c0
「ゲームバランスが不安定」という現状判定で一番多い11文字までを許容範囲と考えるなら
「シリーズ内では不出来」とかかね
この場合一覧に載せる略称が長くなりかねんが

俺個人としては別に現状維持のままでも構わんけどな

262名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:31:07 ID:7GOapIFE0
>>230
今更だが、本来の意味言いだしたら「無かった事になってる」とは真逆のニュアンスで、むしろ存在そのものは肯定されてる
その上で繰り返してはならない物な訳で

なので、wikiでの用法は結果的に大体合ってる…と言うかネット用語としての黒歴史に当てはまるゲームってかなり少ない

263名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:36:50 ID:p292ZleY0
むしろガンダム用語としての黒歴史ってことか
なら納得かも

264名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:41:39 ID:W3YgD.8o0
実際に「無かったことになってる」に当てはまるかどうかをかんがえると
このwikiでご法度になってる「次回作との比較」の話にどうしてもつながってしまうからな
現状この定義に一番近いゲームったらKOF12とかかな

265名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 18:54:31 ID:zSHpqNoM0
「なかったことになってる」のなら、旧FF14じゃないかな……
(このwikiでの)黒歴史ってレベルじゃないし

266名無しさん@ggmatome:2017/03/29(水) 20:22:06 ID:kpCHZOwQ0
発売からわずか二週間で回収になって入手不可能になったPonaXも該当しそう
新バージョンが出る気配もないし

267名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:10:41 ID:kx4hh7JA0
>>264
同意
そのことがあるから個人的には黒歴史の分類の存在そのものが反対ではある
代案は?と言われたら、既存の別の評価にすればいいと
あくまで個人的な意見 現状は黒歴史の分類を残したい人が多そうだし

268名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:28:08 ID:p0LL2jnE0
運営に関わる話だから続きは下のスレいこうや

ゲームカタログ@Wiki総合スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1485966304/l50

269名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 13:51:37 ID:62eZaDio0
>>267
根本的に勘違いしてないか?
このwikiで言う黒歴史は「なかったことになてってる」のではないぞ
単純に「今までと比べて」「それまでのシリーズファンから見て」低い評価であって
「次回作との比較」なんて何も考慮する必要はない

270名無しさん@ggmatome:2017/03/30(木) 15:02:15 ID:cov3/GpI0
>>264は「無かったことになってる」って考え方をすると当てはまるのは〜って話であって、実際はそういう運用はしてないしね

271名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:14:36 ID:2slFr4z20
PBM、プレイバイメール
ってなんぞや?
Wikipedia 見てみたけど、普通のオンラインゲームとどう違うのかがわからないんだが
『卒業クロスワールド』ってのがあるらしいんだが、誰か知らんか?

272名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:22:41 ID:W9z0htzU0
PBM知らない人も、そりゃおるか…
時代の流れを感じる

273名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:26:17 ID:2slFr4z20
>>272
すまん、俺40歳なんだが、もっと上の世代ってことか?

274名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:37:11 ID:W9z0htzU0
え…ウッソだろお前
あぁ、むしろそれじゃもっと下の世代かもな

275名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 02:51:12 ID:VW4oX6hU0
40歳だとちょうどPBM全盛期の世代だと思うんだが……

プレイバイメールはその名の通り「手紙で」やり取りするゲームだよ
今はネットが発達してネット上でやり取りするPBW、プレイバイウェブという形になってるが
あれをリアル手紙でやっていたと思えばいい

276名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 03:11:04 ID:2slFr4z20
え?
普通の、ポストに投函するあれか?
wikiには「ゲーム」ってあるけど、どうやったらゲームなんか出来るんだ?

277名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 03:52:24 ID:VW4oX6hU0
マスターからシナリオが送られてくる

各プレイヤーはシナリオで与えられた情報を元に
どう動くのかを書いた行動文章を手紙で送る

送られてきた行動文章とキャラクターの能力値を元にマスターが次のシナリオを書く

これを繰り返して1年〜数年かけて物語を進めていく

278名無しさん@ggmatome:2017/04/01(土) 04:03:24 ID:VW4oX6hU0
ちなみに『行殺(はぁと)新選組』の行殺とはもともとPBM用語で
「出番が一行も無く、瞬殺される」ことを言う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板