したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ(名作・良作専用)意見箱

1名無しさん:2014/05/15(木) 19:44:17 ID:6FpZhtss0
名作・良作まとめの意見・議論などにお使いください。
ゲームカタログ
http://www26.atwiki.jp/gcmatome/

過去スレ
名作・良作まとめ@新意見箱N-2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373720710/
名作・良作まとめ@新意見箱N-1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1285557916/

289名無しさん:2014/08/05(火) 16:55:20 ID:4GFfSG5UO
プレイした人も読むわけだしね。
偏りすぎな記事は修正依頼出されるわけだし、
プレイしてない人が心配する問題じゃない。

290名無しさん:2014/08/06(水) 21:45:54 ID:dD.urf460
>>248
>>250
「酷似」はいい意味では使われないようなので
「似ている」にしておきます

291名無しさん:2014/08/14(木) 20:13:57 ID:6GpebgdU0
東京魔人學園のどれかをプレイしてみようと思って
東京魔人學園伝奇シリーズのページ見てたけどややこしい

『魔都紅色幽撃隊』を調べると、
>學園ジュヴナイル伝奇シリーズ三部作の第3作目
>過去2作品とも根底となる世界観を共有し、学園ジュヴナイル伝奇シリーズ(東京魔人學園伝奇)の世界に没入出来ます。
監督はもちろん『東京魔人學園シリーズ』の今井秋芳。
プロデュースは『東京魔人學園符咒封録』や『夜想曲』などの赤川次郎サウンドノベルシリーズ』をプロデュースした金沢十三男。

って書いてあるんだけど、取りやめになったDSの『東京魔人學園帝戰帖』の名前と会社が変わった「精神的続編」ってこと?
つまりは、魔人學園三部作の第ニ部(地の章)に当たる?

あと、「東京魔人學園伝奇シリーズ」じゃなくて「學園ジュヴナイル伝奇シリーズ」でまとめた方がいいってことかな?
そうすると同じく今井秋芳が監督製作した『九龍妖魔學園紀』も『魔都紅色幽撃隊』も含まるみたい。
主に九龍妖魔學園紀の製作スタッフによる今井秋芳が関わってない『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』は含まない?
あと下手すると『ペルソナ』シリーズも含むと言ってるサイトもあるね。

292名無しさん:2014/08/14(木) 23:54:24 ID:U748CzNM0
>>291
一体どこをどう勘違いしたら魔都=帝戰帖になるんだ。
帝戰帖はその名の通り第二次大戦時の帝都の話だが、魔都が第二次大戦時の話に見えるのか?
魔都は「世界観が同じ」「魔人の登場キャラがゲスト出演している」
というだけ。つまり魔人と九龍の関係と同じ。

東京鬼祓師は世界観から全く関係ない。あれはただの劣化九龍。
ペルソナなんか論外。

293名無しさん:2014/08/15(金) 12:51:58 ID:X12LjsWM0
これで合ってる?
「學園ジュヴナイル伝奇シリーズ」って言ってるのが魔都紅色幽撃隊の宣伝文だけみたい
非公式な通称ってことでいいのかな

今井秋芳監督脚本作品(學園ジュヴナイル伝奇シリーズ)
1:東京魔人學園伝奇シリーズ 3作[剣風帖、外法帖、(帝戰帖)]
2:九龍妖魔學園紀
3:魔都紅色幽撃隊

ジャンル:學園(もので)/ ジュヴナイル(で) / 伝奇
(上記と関係なし)
・東京鬼祓師
・ペルソナシリーズ

294名無しさん:2014/08/15(金) 12:56:10 ID:6tEunKvI0
さすがに鬼祓師はペルソナよりは関係のある作品ではなかろうか
つうかどこでどうまかり間違ってペルソナが混じったのか全く不明。
そんなトンチキな紹介をしてるサイトが本当に存在するの?

295名無しさん:2014/08/15(金) 18:14:39 ID:X12LjsWM0
ピクシブ百科だった…………混乱しすぎてすまない
一応、「學園ジュヴナイル伝奇」じゃなくて「学園伝奇ジュブナイル」というジャンル名になってた
http://dic.pixiv.net/a/%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%BC%9D%E5%A5%87%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AB

296名無しさん:2014/08/15(金) 20:36:28 ID:hXZjWtv20
>>292のような
劣化なんとかという表現はやめましょう
この話題にも関係ありませんし

297名無しさん:2014/08/16(土) 01:43:23 ID:Ne08Uoe.0
>>295
これはこの記事が誤解を招くようになっている、というか普通にダメ記事だな
「学園伝奇ジュブナイル」というジャンルの一種を記事で表現したかったんだろうが
もっといろいろ例示すべき作品の中に今井関連作品とペルソナだけポンと放り込むから
いかにも関連のあるような書き方になっている。
個人的にはそもそもこの記事自体の存在意義が微妙だと思うがそれはまぁあちらの領域の話
だろうから置いておく。

ともあれ學園ジュヴナイル伝奇シリーズとペルソナを一緒に含むというのは
同じスクウェア製のRPGだからというのでFFシリーズとルドラの秘宝LALクロノトリガーを
全部一緒のシリーズとみなす、といってるようなもん。古いたとえで申し訳ないが

298名無しさん:2014/08/16(土) 04:43:29 ID:XSSQhFZQ0
記事には「ジャンル名」ってちゃんと書いてあるじゃねーか
シリーズ名じゃねえ

299名無しさん:2014/08/16(土) 05:05:57 ID:Ojp1pH5c0
メタルマックス4、とうとう来たか。記事見たけど・・・ずいぶんと情報不足だなぁという印象

・初報で少なくない数のメタルマックスファンが脱落していった
 キャラデザについては未だに賛否両論。ただ、プレイを進めるうちに気にならなくなったという声もあるにはある

・主人公一行についてまわる設定背景や状況(連行された育ての親を助けろ)により
 今までのメタルマックスと違いストーリー進行を強制されている、と感じるプレイヤーもいる

・モーターレギオン(敵対組織)の幹部は賞金首ではない。
 大掛かりな悪事を働いていない為シナリオでは違和感が無いが、それゆえに倒しても実入りが少ない

・ミニゲームは一切なし。Dr.タウチ曰く「予算と時間が足りなかった」

・挟み撃ちにされた場合逃げられない。それだけならばいいのだが、ストーンバレーという地域の周辺では
 ランダムエンカウントの賞金首3体が挟み撃ちをしてくることがある。MM4屈指の全滅ポイントとして名高い

300名無しさん:2014/08/16(土) 05:06:46 ID:Ojp1pH5c0
・「戦車と犬と人間のRPG」という割には、正統派戦車の数は少なめ。
 一応戦車市場と呼ばれる場所で手持ちの戦車を(DLC戦車含む)別の戦車に交換出来るが、
 バイク3台・バイオタンク・ネタ枠の犬山車(+レンタルタンク枠)は交換不能

・ボイスやムービーは「テンポを殺がれる」「うざい」「特に気にならない」「味がある」と評価も様々
 ボイスはON/OFFの切り替えが出来るがムービーはスキップ不能。
 イベントボイスをOFFにしているとムービーのBGM・効果音までOFFになり、ストーリーを理解しづらくなる

・インフレ気味の火力。一部の主砲が攻撃力・重量共に大幅パワーアップ
 SEは2Rから下方調整が行われたものの、まだまだ優秀。
 一方で機銃は超改造しないと攻撃力が心もとなく、今回敵が固いこともあって他装備の陰に隠れがち

・インフレ火力の最たるものがモンスター図鑑99%達成ボーナスのCユニット「ハカイシン」
 高火力且つ弾倉無限の武器を組み合わせれば高難度のボスもあっさり消し炭に出来る
 ただし、図鑑99%というのは(DLCを買わない場合)それなりに苦行なので報酬としての釣り合いは取れている

301名無しさん:2014/08/16(土) 05:07:52 ID:Ojp1pH5c0
・DLC用アイテムをも生み出せてしまう錬金バグ(詳細は各自で調べれ)
 一応パッチは配布されたが、適用せずともWifi通信を利用することは可能
 ポケモンのように通信がメインではないのが救い。使用はセーブデータ破損のリスクを考慮したうえで自己責任。

・固定キャラを使ってない場合、ラストで誰だお前ら状態になる

・人類の英知を結集したという割に主人公の冷凍酔いすら満足に治せないクロモグラ、しかもベルイマンが一人で操縦できる

・ラストのとあるシーンで悲しい別れを演出しているのに、主人公とズキーヤが肩組んで笑っている

・コラムで売上が芳しくないことをぼやいたDr.タウチ

これぐらい情報を入れてもおかしくないとは思う
ただ、全部入れると「本当に手放しで良作判定にしてしまっていいのか?」という疑問が(ry

302名無しさん:2014/08/16(土) 07:54:06 ID:wQ36vKNs0
「意図的に書かない」わけにはいかんでしょう
書くべきですわ
初めてゲームカタログに訪れた誰かが付け足すのも時間の問題ですし

ただ>>301の固定キャラの誰だお前らは
使わなかった人の問題という気もする
終盤で展開が強制されるという欠点かもしれないが
ゲームとしてはよくあること
解決策として代替の利くモブキャラが出しゃばるのとどちらがいいかという問題もある

肩組んで笑うのもむしろいい演出ではないだろうか?

303名無しさん:2014/08/16(土) 17:08:05 ID:Ojp1pH5c0
MM4について指摘された内容を反映させ、さくっと情報追加してみました
問題・気になる点等ありましたら遠慮なく追記修正お願いします

304名無しさん:2014/08/16(土) 22:37:46 ID:SdTF/0WU0
『新・光神話 パルテナの鏡』の記事タイトルが『新・光神話パルテナの鏡』
になっていて半角スペースが抜けています
また年代順/据置ゲーム一覧のWiiUをWii Uに変更してほしいです

修正方法が分からないのでどなたかお願いします

305名無しさん:2014/08/17(日) 02:58:36 ID:P3r9nt9Q0
>>303
サンクス
最初に書いた者だが、「外側がだいぶ変わって敬遠されたけど、
MMらしさは変わってないから面白い」とだけ書くわけにいかず…
単品ゲームとして見たら高レベルだし、
変更点挙げれば賛否両論項目だけ増えていくばかりで、難しいのなんの

306名無しさん:2014/08/18(月) 14:06:11 ID:yQFnbkXs0
ソリティ馬、明らかに未完成記事をサンドボックスから移行しているよね?もう一度サンドボックスに戻した方がいいかな。

307名無しさん:2014/08/18(月) 14:22:21 ID:l7LpcUjM0
>>306
そのゲームをプレイしてないからわかんないけど、
500円のゲームじゃたいしてボリュームも無く、
必然的に記事も薄くなると思う

一応、事情があって、しっかり議論すれば
ガイドライン以下の記事量でも認められるらしい。
と、最近の運営議論スレでそう言われた。

308メンバー ◆rl/.r4FVKc:2014/08/18(月) 15:02:58 ID:ojdtC7DA0
「ソリティ馬」に関する相談はどこで行われましたか?
傍目に議論が分かるよう、コメントではなく掲示板を使ってください。
内容が薄い記事の立場を安定させるには、その掲示板ログを
コメントなりで残しておくといいと思います。

文章量の伸びない事が、ある程度致し方ないケースはあります。
しかしそれを伝える手段を残しておかないと、
疑問に思った人から要強化依頼を出されてしまう
=砂場からの記事化(未プレイ状態での着手)NG、となってしまうので
注意してください。

309名無しさん:2014/08/18(月) 17:02:26 ID:ho/Opv0k0
ソリティ馬のソリティアは独自ルールじゃなくてゴルフって呼ばれてるルール

310名無しさん:2014/08/18(月) 18:40:17 ID:yQFnbkXs0
とりあえずソリティ馬はサンドボックスに戻してOK?
ダウンロード専売ソフトだからって他の記事は十分な分量があるんだし、明らかに未完成だと思う。

311名無しさん:2014/08/18(月) 23:29:24 ID:l7LpcUjM0
せめて一度記事作った人に出てきてほしいな

312名無しさん:2014/08/19(火) 18:16:44 ID:va700CWE0
一週間待って問題ないレベルの記事更新も、ここでの発言もなけりゃ戻して良いと思うよ。

313名無しさん:2014/08/21(木) 23:55:42 ID:llhNg4f.0
新ボクらの太陽また酷い記事だな。
システム解説が前作知っているの前提みたいな書き方だし、評価点も問題点も少なすぎだし。
エグゼ6書いた奴と同じような感じがする。

314名無しさん:2014/08/22(金) 08:41:55 ID:aefEYc6o0
そういう記事は編集しないほうがよくないか?
管理人が、編集者のIP確認するまで待ったほうがいいと思う
でないと、ログが流れて調査できなくなるんじゃない?

315名無しさん:2014/08/22(金) 09:57:52 ID:Rg9/gLrA0
新ボクらの太陽を読んでみたけど、分かりにくいな。
何が「序盤から終盤まで長期間活躍し〜使い勝手も向上した」のか。
何が「コンプリートのために作成したはいいがあまり使われない」のか。

316名無しさん:2014/08/22(金) 12:01:15 ID:QjiQ0.Is0
全体的にゲーム内の用語ばかり使ってて未プレイの人に伝わらないね
特に太陽センサーとかいうの説明はもっともっと詳しくするべき
多分そのソフト独自の要素なんだから魅力を語る上で重要になるはず

あとストーリーが公式サイトのコピペ、改行もそのまんまなのは色々まずい

317名無しさん:2014/08/22(金) 15:21:57 ID:s6CZamlU0
>>316
ストーリーコピペ自体は問題ない。引用元を明記していないのがマズいけど。
あと値段が修正されているけど、発売当時の消費税は8%じゃなくて5%だよね?5229円なんて半端な値段で販売されていた事実はないんだから税抜4800円とかの方が無難じゃないのかな。

318名無しさん:2014/08/22(金) 16:12:35 ID:l9xybiDI0
>>317
新ボクらの太陽は税抜4980円だから税率5%なら5229円であってる
税率変動云々はややこしいし税抜価格の方が無難ってのは同意

319名無しさん:2014/08/22(金) 20:50:38 ID:WfkwcYaM0
別に今すぐ判定変えろとかそういうの関係なしに聞きたいんだけど
サクラ大戦4ってどこが良作なの

320名無しさん:2014/08/22(金) 21:13:33 ID:OY.W3YEY0
アレ主に批判に上がるの「短い!」だけどさ、そもそも発売前にそう言ってなかったか、たしか。
DC終了前にサクラシリーズ終了の劇場版な感じって。
その視点で見れば締めの話として十分良作じゃないか?

321名無しさん:2014/08/22(金) 22:10:53 ID:bdSd0jXY0
贔屓目に見たって良作にはならないわ
発売前から言ってただの、周回がしやすいっていうのは
シナリオが短いっていう大きな欠点のうえにできた小さな副産物でしかないでしょ
良作と言いたいなら良作にふさわしい長所を出さなきゃ
俺は4プレイしてそういうのは見当たらなかったし、記事のほうにもなかった

322名無しさん:2014/08/22(金) 22:17:37 ID:OY.W3YEY0
そうか?
俺は帝都と巴里全員の共同戦線、短いながらも安定したサクラのシナリオ、
何よりサクラシリーズを締めるEDと十分満足したわ。(5なんぞ知らん)
もっとやりたいって気持ちはもちろんあったけど。
ただ否定側の意見も良く分かるし、そういうの含めるなら良作っつうか賛否かな。

あと記事にないっつうのはそもそもサクラシリーズ全般が強化か修正依頼に上がったまま
昔から放置されてるだけだ。

323名無しさん:2014/08/22(金) 22:36:44 ID:i0q.DraY0
賛否って言えるほど賛多くないだろ
賛否つけるとするなら5のほう

324名無しさん:2014/08/22(金) 22:47:38 ID:k1tssV2I0
今気付いたけどID変わってるわ
ごめん

325名無しさん:2014/08/22(金) 22:48:30 ID:OY.W3YEY0
短すぎるけど、内容自体は安定したサクラ大戦だったと思うが。
そういう意味で評価できるところはあるゲームだと思うがなぁ・・・。

まぁ、何にしろ記事修正と変更議論しないと良作のままどうにもならんのが現状だけど。

326名無しさん:2014/08/22(金) 22:58:21 ID:gT7leuxc0
アレで安かったら良作で文句無かったんだが。
6800円であのボリュームではなぁ。

327名無しさん:2014/08/22(金) 22:59:56 ID:OY.W3YEY0
あぁ、そういやフルプライスの問題もあったな。
安くなってから買ったから忘れてたわ。
たしかに4800円くらいだったらまだ色んな人も納得しやすかった気がする。

328名無しさん:2014/08/22(金) 23:14:35 ID:UGyuIFRo0
1→2→3と順調にシステム的にも進歩を重ねてボリュームもあった3のあとに
あのボリュームで3と同様のフルプライスだからな。
あと次回予告ないのもないわ。そこもよく言われてた。

329名無しさん:2014/08/22(金) 23:22:42 ID:vxEuOZ7.0
個人の好みによることではあるが
エンディングテーマは最高だった。

330名無しさん:2014/08/23(土) 14:50:52 ID:mXaEooyI0
次回予告がないのは>>320でも書いてある通り
「劇場版」って位置付けだからでしょ。劇場映画に予告があったら逆におかしいじゃない
シナリオは3までの集大成としてきっちりまとまっていたし大神歌劇団とか
ファンサービスも満点だし根本のゲーム性は損なわれてないし
ボリュームだけで良作評価を落とすには至らないと思うけどね

331名無しさん:2014/08/23(土) 15:11:03 ID:9t6buuQo0
フルプライスが一番問題だった気がする。
2時間の劇場版アニメが1クールアニメ全部入ったBOXと同じ値段で売ってるようなもんだし。

内容自体は安定した出来だったのには同意するが。

332名無しさん:2014/08/23(土) 15:39:41 ID:LxXOgFkI0
で、その内容の高さに注視するか、
短いのにフルプライズ、123以上のものを期待したのに外された感を重視するかで
評価が別れる、と

333名無しさん:2014/08/23(土) 16:11:20 ID:rztMb3j60
シナリオが安定した出来だなんて判定なしの5でも言える
ボリュームで良作評価を落とすのではなく、欠点と言えるボリューム問題を覆して良作評価とするポイントが4はない
それまで良作判定のシリーズ作品と違って根本的にダメな点があるんだから

334名無しさん:2014/08/23(土) 16:15:44 ID:4uAw.z2AC
正式に判定変更議論したほうが
よくないか?

335名無しさん:2014/08/23(土) 16:30:49 ID:9t6buuQo0
>>333
>ボリューム問題を覆して良作評価とするポイント
・ハード終焉間近にきっちりシリーズ完結させた事。
・最終回としての集大成シナリオ

「サクラシリーズの最終回」としての出来は十分だった。
というか満足して遊んだプレイヤーがいる事がそんなに不愉快なのか?
俺は満足して遊べた人と不満大きい人合わせて賛否が妥当だと思ってるから、
そういう意味じゃ今の良作判定はおかしいかなとは思ってるが。
ただ賛側の人間の存在自体否定するのはどうよ。

336名無しさん:2014/08/23(土) 16:35:27 ID:m2ArAaio0
エンディングの数考えたらあれぐらいの長さでいいと思うぞ>サクラ4

337名無しさん:2014/08/23(土) 16:40:14 ID:rztMb3j60
良作じゃないって言ってるだけで賛側の人を否定なんてしてなくね?

338名無しさん:2014/08/23(土) 16:45:23 ID:9t6buuQo0
落ち着いてみるとそうだな。
「良作評価とするポイントが4はない」で、何かそういう風に取っちゃったわ、すまん。
ただ良作と思えるくらいに楽しんだ人間はちゃんといるよってことで。

339名無しさん:2014/08/23(土) 19:00:13 ID:ovbTc6UU0
・ハード終焉間近にきっちりシリーズ完結させた事。
これ良作要素でもなんでもないだろ

340名無しさん:2014/08/23(土) 19:39:16 ID:9t6buuQo0
元々予定あったのがハード撤退で立ち消えの可能性すらあった気がするし、
セガハードのキラータイトルで客寄せした分の締めをちゃんと出してくれた事は嬉しかったけどなぁ。
4の開発中止とか、3で客寄せしといて結局PS2で最終作、ってなるよりはよっぽどいい。

まぁ、そこまで大きなポイントじゃないが、評価点ではあると思うけどなぁ。

341名無しさん:2014/08/24(日) 00:08:40 ID:YZL5ESdQ0
だから特に評価点でもねえよ
発売中止だったらそもそも評価すら出来ない
発売時期や完結したことが評価点とかちょっと無理がある

342名無しさん:2014/08/24(日) 00:10:36 ID:39XEOb8s0
それ評価点だったらハード最末期のソフト全部に評価点つける羽目になるが

343名無しさん:2014/08/24(日) 00:17:54 ID:cj9DcJTE0
個人的には随分嬉しかったんだが、その事は一言も書くなっつうなら、無理には書かんよ。
評価っつっても一言二言書く程度にしか思ってないし、元々判定評価に加えるつもりはないし。

で、実際の判定の方だけど、賛否すら認めないくらい賛成側の意見は少ないと断定?

344名無しさん:2014/08/24(日) 00:32:50 ID:Q8hPnP2w0
概要に「ファンからは発売されるか疑問視されていたが、ハード末期になんとか間に合った」とでも書いておくぐらいならセーフじゃない?そのソフトへの期待の説明になるし。

345名無しさん:2014/08/24(日) 11:21:50 ID:h9/LZp3w0
>>341>>342に同意
発売しただけで評価点つけたら
シリーズとかなくてもどんなゲームにでもつくよ

>>344
むしろファンに心配されてしまうあたり問題点ではないだろうか

346名無しさん:2014/08/24(日) 11:47:10 ID:cj9DcJTE0
いや、もう分かったよ。
一切書かないからこの話はスルーしてくれ。
俺の感性がおかしいで決着で良いよ。

347名無しさん:2014/08/24(日) 12:14:22 ID:cj9DcJTE0
4独自の褒める点がないっつうから、個人的に嬉しかった事も書いただけで、
>>343にも書いたとおり、判定評価に含めるほどの評価点とも思ってないんだよ。
そんなしょうもない事でこんな長々つき合わせて悪かった。

あと俺自身は楽しんだ人間だから別に良作判定のままでも良いと思ってるから依頼出さんが、
良作判定に不満な人はとっとと依頼出してくるべきじゃないか?
>>319
>別に今すぐ判定変えろとかそういうの関係なしに聞きたいんだけど
ってあるけど、もうそれじゃ終わらないレベルになってきてるし。

348名無しさん:2014/08/24(日) 17:01:20 ID:PcHClvDU0
>>346
だから評価に書かずに概要に「発売前のファンの反応・期待はどうだったのか」って書くだけなら何の問題もないんだって(記事の書き方参照)。
そう卑下しなくても大丈夫だよ。

349名無しさん:2014/08/25(月) 10:51:52 ID:Ys265H5k0
ロマサガ3の記事のキドラントの町長の部分に
>>この事はゲーム大事典と2014年8月25日のインサイド乗っていた
という記述があるけどこういうのを書いていっちゃうと際限なく膨れ上がるんじゃなかろうか

ロマサガ3以外のページにも見かけたことあるからここに書くべきなのかわからなかったけど、
文章の特徴から同一人物かなと思う

350名無しさん:2014/08/25(月) 11:07:53 ID:q5O97I1M0
書くにしても注訳で書くべき内容だとは思う

351名無しさん:2014/08/25(月) 20:36:30 ID:pNmr7DqQ0
ページ最下部に「 発売当時のファミマガに完全攻略乗っていた。ラスボス乗っていなかった」とも書かれているな
日本語が不自由な人なのかな?

352名無しさん:2014/08/25(月) 20:54:55 ID:gSMzxhpE0
常連の荒らしだな

353名無しさん:2014/08/26(火) 16:01:07 ID:etqRVfIM0
>>351
「発売当時のファミマガに完全攻略乗っていた。ラスボス乗っていなかった」
すげー下ネタ臭がする文だな

354名無しさん:2014/08/26(火) 19:51:08 ID:XjGH/aQI0
ねぷねぷリバース1の記事、シナリオ関係の記述がだらだら長すぎるんだが、短くしていい?
少々違和感があるだけで破綻している訳じゃないのにあの文章量は異常

355名無しさん:2014/08/26(火) 21:24:37 ID:OZlbtUZ.0
いいんじゃないの
正直長々と書きすぎて目に余る

356名無しさん:2014/08/26(火) 21:30:32 ID:XjGH/aQI0
手を加えたら即座に復元されるんだが・・・なんだこれ

357名無しさん:2014/08/26(火) 21:38:35 ID:eyuCYy/U0
あの記事細かな部分でねちねち叩きすぎだと思う

358名無しさん:2014/08/26(火) 22:07:50 ID:dolZJNqQ0
>>354
リメイクではあるがストーリーが大幅に違うからじゃないの?

359名無しさん:2014/08/26(火) 22:08:22 ID:GSoNb.Qw0
つーか良くも悪くもレベルゲーの何が賛否両論なのか理解できん
敵が強いからレベルを上げて装備を見直す、はRPGの基本だろ
適正レベルの敵を選んで戦う、とか至って普通の事じゃん

360名無しさん:2014/08/27(水) 00:39:00 ID:DX607Hmk0
そろそろ良作の上位である名作判定を作るべき

361名無しさん:2014/08/27(水) 01:07:57 ID:/pEHm/Ss0
良作と名作をどう分けるというのか。

362名無しさん:2014/08/27(水) 01:48:30 ID:w.bQsxak0
そもそもスレチ

363名無しさん:2014/08/27(水) 11:07:06 ID:Pm2QFB5Y0
>>358
それはそうだが、一部分がおかしいだけで何百文字も使ってだらっだら説明する必要はないと思う
2重括弧を多用しすぎている上、全体に纏まりがないから逆に見にくくなってるし

>>357
「ラプラスアイをDLCにしろ」や「カテゴリ特性無効を仕様書にしろ」とかは完全に言い掛かりだと思う

364名無しさん:2014/08/27(水) 11:46:39 ID:QEEPjD7c0
シナリオ関連の記述が差し戻されてるな
しかも「無印のシナリオを今作用に書き直した〜」の文が二行ある始末だし
こんな編集しかできないなら手を加えないでもらいたい

365名無しさん:2014/08/27(水) 12:07:21 ID:Pm2QFB5Y0
>>364
それも含めて今編集中
また復元するようなら流石に管理人に通報しないとなぁ・・・

366名無しさん:2014/08/27(水) 12:51:31 ID:jpRSYAyo0
ストーリーの粗をぐだぐだ書かれたところで、未プレイからは何のこっちゃとしか思われないよ
あと2重カッコマジで多すぎ、大手メーカーの大作でもないのにスパロボより多い

367名無しさん:2014/08/27(水) 15:31:57 ID:Pm2QFB5Y0
とりあえず編集してみた、編集というよりは半分書き直しになってしまったが
だいぶ見やすくなったはず

368名無しさん:2014/08/27(水) 16:10:04 ID:jpRSYAyo0
おっつー

369名無しさん:2014/08/27(水) 17:27:35 ID:nQ6wCKWo0
ねぷねぷの記事、また問答無用で復元しているぞ
規制依頼出すか?

370名無しさん:2014/08/27(水) 17:31:27 ID:0gPxdZ7A0
もう相手方に話し合う意思すらない事が分かった以上
それも致し方ないかと

371名無しさん:2014/08/27(水) 17:33:06 ID:pHwGgMis0
>>363
シナリオの説明が長いのは「ブラック★ロックシューター THE GAME」なども見られる。
更にポケモン程度のリメイクならともかく、その作品は結構シナリオが違うからな…。ファンからも別物として見られているし…

372名無しさん:2014/08/27(水) 17:40:08 ID:Pm2QFB5Y0
>>371
あれの場合は「説明が長い」じゃなくて「異常に回りくどい書き方」なのよ
2行3行の記述を1行に短くする、という編集を何十回もやったよ
それすらも纏めて復元するんだからもう容赦はできない

373名無しさん:2014/08/27(水) 17:45:08 ID:pHwGgMis0
>>372
それなら本質を変えずに推敲できないの?
せっかくリージョンして隠しても内容文が短いと把握しづらいし

374名無しさん:2014/08/27(水) 17:49:52 ID:LAp4HPsM0
編集前の内容を履歴で見たが、とんでもなくぐちゃぐちゃだな
シナリオの説明なんていくら書いたところで知らない人にはちんぷんかんぷんなんだから、要点だけ書いとけばいいよ

375名無しさん:2014/08/27(水) 17:50:04 ID:0gPxdZ7A0
ていうか「ブラック★ロックシューター THE GAMEの記事で
ストーリー・キャラクターについての項目をばっさりカットした人誰よ
いちおう復元はしといたけど

376名無しさん:2014/08/27(水) 17:51:43 ID:PPPcG7GM0
無断での大量削除(COでの理由説明も無し)なら立派な荒らし。
帰省してもらった方がいいだろうね。

377名無しさん:2014/08/27(水) 18:12:40 ID:MwCgRbrk0
>>373
本質を変えずにまとめたけどその度に戻されてるんでしょ
相手方に話す気が無いなら仕方ない

378名無しさん:2014/08/27(水) 23:47:22 ID:vNgYV0/M0
要強化記事一覧に、ソリティ馬の件について追加しました。
これですぐに改善されないのであればサンドボックスに戻して頂きたい。

379名無しさん:2014/09/02(火) 01:29:34 ID:7r3I8KHw0
GBウィザードリィ外伝とか、一部のページが完全に空っぽになってますね
仕様?

380名無しさん:2014/09/02(火) 06:12:11 ID:rC7S8.ws0
要強化依頼に出していた『写真で格闘 フォトファイターX』ですが
1ヶ月経っても記事の改善が見られなかったため削除依頼に出させていただきます

381名無しさん:2014/09/04(木) 17:04:36 ID:z.gF2jXs0
SFCの良アクション鋼は入ってるか?
難易度が高かったが、多彩なアクションができて面白かったが

382名無しさん:2014/09/05(金) 18:11:02 ID:3b9XUPxw0
どうぞ

383名無しさん:2014/09/05(金) 18:38:50 ID:A.QuuGQo0
ファイアーエムブレム新紋章、良作判定はまあいいとしても
ちょっと持ち上げられすぎじゃね?
マイユニットのストーリーへの関わり方や外伝の本編との関係無さ
原作には無かったユニット(特に狼騎士団やミシェイル)の加入
支援会話での一部の非常にギャグ寄りなキャラ付け
ルナティックの兵種変更や武器錬成、強キャラ使用やマップセーブ吟味前提の調整(少なくとも「蒼炎以来の良バランス」は笑止レベル)
ここら辺はかなり賛否が激しいイメージなんだけど

384名無しさん:2014/09/05(金) 19:05:18 ID:Gql.LkjwO
マイユニットは烈火と覚醒の中間、マップバランスは蒼炎以来の良バランスだし、良作にはなると思うよ。
高難易度は練ればクリアできるレベルだし、
某ファンサイトで話題になるのはマイユニットの関わり方くらいだしなぁ。
むしろ、暁、新暗黒竜と黒歴史が続いてきたもんだから、
それによる反動が大きいね。

385名無しさん:2014/09/05(金) 19:16:12 ID:iHBN/jzA0
そもそも蒼炎にはルナティックないしな
お前が笑止レベルだと言いたい

386名無しさん:2014/09/05(金) 19:18:34 ID:OfCh/7060
蒼炎が「どんなやり方でも相応の歯ごたえがある」なら
新紋章は「特定の方法じゃないと攻略が厳しすぎる詰将棋」なんだよな

実際レスキュー4回無いと詰む終章とか詰将棋以外の何物でもないし、ここら辺のバランス取りは人によるの一言だな
マップの作りこみは新暗黒とは比べ物にならないほど良くできてるんだけどね

387名無しさん:2014/09/05(金) 19:23:29 ID:Gql.LkjwO
終章は、ドラゴン対策出来てるかじゃね?
あれは、短期決戦みたいなつくりだし、説得のまえに整理しておくとメディウスフルボッコだし。
まあ、肝心のメディウスがキチガイパラなんだけどね。

388名無しさん:2014/09/05(金) 19:26:54 ID:iHBN/jzA0
>>386
嘘はいかんよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23374482




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板