したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営方針議論スレ2

1名無しさん:2013/04/15(月) 08:20:30 ID:lpEVADis0
クソゲーまとめ @ ウィキ
名作・良作まとめ @ ウィキ
ゲームカタログ(仮)
〜Net Revolution〜
の運営について議論するスレです。

前スレ 運営議論スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1357902131/

40メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/20(土) 09:02:18 ID:/ETjbWVw0
2. 分類欄の判定表記
 色付け案を採用。サンドボックス2の「案2(黄系使用の5色)」で表示する。
 複数の判定を持つ場合は縦に並べる。そのゲームが所属する一覧対応の判定は一番上、かつ「●」→「・」の順。
 バカゲー・奇ゲーも明記する。鬱ゲーは一度廃止されたカテゴリなので、今のところ分類欄には書かない。
 ※スルメゲーには、暫定的に「・」のピンク色を割り当てる。
 ※サンプル表中の「難易度が不安定」という表現を、従来の「ゲームバランスが不安定」に修正。
  前者でも伝わるが、「バランス不安定」は当Wiki特有の表現であり、記事本文中にも時折登場するため。


3. 要強化の運用規定
 【案2-1】で4/22試運転予定。
 「要強化依頼」は、良作Wiki側の運用を継承する。
 ゲーム内容が皆目わからない(薄さ重症)、説明不足(薄さ軽症)、説得力不足、乱雑な構成など、
 大規模な加筆を要する未完成状態のページを対象とする。
 
 一覧掲載の際は日付を書く。対応・改善されないまま三ヶ月経過したページについては、
 それを踏まえた処遇を改めて検討すること。
 削除を希望しても良い。その際、あらかじめ「依頼文で削除の警告(赤太字)」
 「記事側から要強化依頼への誘導」の手続きを踏んだものは、無条件で速やかに削除。
 そうでないものは、運営側から確認が入る場合もある。こちらはケースバイケース。

 また、要強化依頼を極薄記事専用の場所としない代わりに、近く依頼項目の一斉整理を行う。
 (場所と方法は未定だが、現在の要強化に対して記事仕分けに近い作業を実施し、
  ガイドライン制定前の古いページの多くに一度衆目を集めてみる。以降は新着中心に気を遣えばよし)

41メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/20(土) 09:04:36 ID:/ETjbWVw0
ちなみに分類欄の件は、「方針が決まり次第、統合前に少しずつ反映させていきたい」という声があり、
もし始めるなら4/24開始を予定しています。
ただし、「作業中の防御力低下(不審な編集を見落としやすくなる)」を懸念しているため、
手順としては以下のように考えています。同意、反対、助言等、意見がある人はお願いします。

・分類欄形式変更の件は、トップページで運営議論スレへの誘導付きで告知
・先にクソゲーまとめで、URLに示されるページ番号の古いゲーム記事から順に適用
・1件作業した人は、その間に自分以外の更新履歴を見つけたら、次の記事に移る前に軽くチェックする
※忘れた頃にやってくる下ネタや、最近全面禁止された発売前情報追記に注意
※誰かとブッキングした場合は、面倒くさくなった時点で気楽に打ち止めとする
・作業者は、何番から何番まで作業・確認したかを運営議論スレに報告
※報告のない番号に色がついていた場合、そこは履歴チェックの甘い時間帯=危険度軽上昇、です
・クソゲー側の色付けが200件完了したら、一度作業停止し経過を見て、その後良作側でも実行

42名無しさん:2013/04/21(日) 20:54:22 ID:hCPwTLs60
移転を7月1日から行うならば、すで3ヶ月切っていますし、本格的に移転に向けた動きを始めなければいけませんよね。
しかし現在管理人さんは一切顔を出しておらず、決めようにも決められない状況が続いています。
考えたくないのですが、最悪管理人さんがこのWikiを放棄した場合に備えた対策を考えておいた方がいいのではないでしょうか?
少なくとも「いつまで待つか」は決めておいた方がいいのではないでしょうか?もう「いつまでも待つ」ではどうしようもない時期になっていると思います。

43メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/21(日) 22:15:30 ID:OfZqqELw0
>>42
前スレ>974以降が「統合に向けた動き」にあたります。
メンバー監査の方針には従えない、
あるいは管理人さんが姿を見せない事自体が大問題である、
などと考える場合は、改めて意見をお願いします。

なお、前スレ>975の
>・Wiki統合作業の手順・環境等々の段取り
(分類の色付けに対する>>41のようなもの)
は、Wiki管理者抜きでは絶対に決められない事であり、
これが5/31までに確定しないと、最悪計画の頓挫もありえると考えます。
メンバーとしては、今のまま5/1までに管理人さんが現れないようだったら
「対策」が必要ではないか、と回答します。

44メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/22(月) 12:21:51 ID:e65.q/sI0
今週は「要強化依頼ページの整理整頓」「分類欄変更の実作業(4/24開始)」を進めます。
先に依頼と記事の整理ですが、こんな感じでいいでしょうか?

・一週間の間、「長期間放置されている事の明らかな、改善見込みの無い極薄ページ」を推薦してもらう
・推薦された依頼は、期日設定(赤太字&誘導。特例として一週間)方式を試し、様子を見て削除


これと平行して、メンバー個人で要強化依頼ページ読書会を一人開催し、
削除前提でないまでも強化の必要なページの依頼文見直しと日付付与を行います。
(試しに「エモやんの10倍プロ野球」の文章を書き直してみました)
誰でもできる作業なので、暇の取れる時にでもご協力頂けると幸いです。
また、依頼ページ整理の件に関する意見・疑問などはいつでもどうぞ。

45メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/24(水) 09:25:37 ID:aWazS0W60
分類欄の変更を開始しました。
メンバーは>>41に沿った動きをしますが、他の利用者にそれを強制はしません。
要は、履歴が一度に流れすぎなければOKです。


13番「エモやんの10倍プロ野球 セリーグ編」から
32番「光の戦士フォトン」まで変更、その間他の編集はありませんでした。

分類欄に書かれていた補足はポイント欄に移し、
また「ゴーストバスターズ」の分類から「超」を消しました(元は「超クソゲー判定」)。
表記の曖昧なサブのバカゲー判定は機械的にスルーしていますが
付けたとしてもそれほど実害はないと思います。

46メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/24(水) 23:36:20 ID:GzdWP5gU0
33番「星をみるひと」から
46番「デスクリムゾン」まで変更、その間他の編集はありませんでした。

「レリクス 暗黒要塞」で、
「劣化移植では済まないクソゲー判定」の修飾部を分類欄から外しました。
管理人認可の表現のようなので本来は残すべきなのかもしれませんが
中には未認可のものもあるらしく、少し悩んでいます。

47名無しさん:2013/04/25(木) 11:31:39 ID:M0N4WGAo0
47番「大冒険 セントエルモスの奇跡」から
71番「絶体絶命でんぢゃらすじーさん 〜史上最強の土下座〜」まで変更、
特に様子は異常ないと思います。

48名無しさん:2013/04/25(木) 12:16:24 ID:zefcXtBc0
>>43
5月1日まで一週間を切りましたが、管理人さんは現れません。
依頼所にコメントを出して、顔出しを促しておいたほうがいいですかね?

49名無しさん:2013/04/25(木) 15:34:55 ID:SiBAz2Sc0
直接管理人への連絡を試みるのもいいかもしれません

50名無しさん:2013/04/25(木) 17:45:13 ID:zefcXtBc0
>>49
直接連絡する方法があるんですか?それならそれを試した方がいいかもしれないですね。
依頼所にも何か書いておこうと思いますけど、なんと書いておけばいいですかね?

51名無しさん:2013/04/25(木) 18:16:16 ID:SiBAz2Sc0
>>50
上部のウィンドウのツールという場所に
ウィキの管理者に連絡という場所にあるよー

52メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/25(木) 19:20:15 ID:Foj7pVbM0
ストレートに書くなら
Wiki統合に向けて話を詰めたいので運営議論スレに来てください、かな

53名無しさん:2013/04/25(木) 21:39:54 ID:zefcXtBc0
とりあえず全てのWikiの依頼所にメッセージを書いておきました。
直接のコンタクトはメンバーさんにお願いしてもいいですか?

54メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/25(木) 22:25:22 ID:Foj7pVbM0
問い合わせてきました。

55メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/25(木) 23:00:51 ID:Foj7pVbM0
74番「Mortal Kombat II」(72,73は欠番)から
106番「ロックマンシリーズ (PS)」まで変更、
途中他の方の編集を挟んでしまいましたが、特に問題はないと思います。
(そこそこ進んだように見えますが、このあたりは記事仕分けの関係で欠番多めです)

管理人裁定があった事の表示は残しています。

56名無しさん:2013/04/26(金) 08:45:02 ID:J8K9OIyo0
108番「ムーンライトシンドローム」(107は欠番)から
140番「10101 “WILL”THE STARSHIP」まで変更しました。

57メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/27(土) 00:34:16 ID:aeKb8PDE0
141番「バーチャル飛龍の拳 」から
150番「デスクリムゾン2 メラニートの祭壇 」まで変更しました。

大きな改稿の入る記事が数件あったため、手短なところで退散します。
途中、「シャドウゲイト」で
分類欄に書かれていたのみの「クソゲー」を外しました。

58名無しさん:2013/04/27(土) 16:01:41 ID:VBZvQgZI0
152番「新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド」(151は欠番)から
163番「新日本プロレスリング闘魂烈伝 (WS)」まで変更しました。

アトランチスの謎はメイン「クソゲー」サブ「バカゲー」との事だったので
カタログのバカゲー一覧に載せました。

59メンバー:2013/04/28(日) 01:14:20 ID:RLKCoXFE0
164番「サンダーフォースVI」から
200番「餓狼伝説3 遥かなる闘い (NCD/SS)」まで変更しました。

来週の月曜4月29日から、良作側でも同様の作業を開始します。
注意する点は、まずクソゲー側同様に更新履歴の独占状態に配慮する事。
(履歴に載ったページは多くの閲覧者の目に留まるのか、
 編集内容への意見も出やすい様で、書式変更で流してしまうのはもったいないです)
もう一つ、バカゲー・奇ゲーの分類を付ける際はカタログのバカゲー一覧にも掲載する事です。
現時点では、分類ごとに一覧を用意する形式を堅持してください。

あと、管理人さんが来てくれたようでほっと一安心です。

60メンバー:2013/04/29(月) 00:19:05 ID:GaE7jErw0
202番「Tomak 〜save the earth〜 Love Story」(201は欠番)から
234番「Plumbers Don't Wear Ties」まで変更しました。

「ロマンシング サ・ガ2」は良作側にも記事があり
統合後は恐らくそちらが優先されるものと思いますが、
現時点では不安定・賛否のままです。

61メンバー:2013/04/29(月) 00:41:29 ID:.47itkOQ0
明日は管理人さん立合いの議論の予定日です。
要強化の件などを確認してもらう他、以下が裁定待ちの議題です。
・オン対応・アーケードゲームの執筆について
 →固有ルールなしの方向で確定待ち。
  ただし、テンプレへのバージョン表記追加や「投稿・編集の前に」で注意を書くなど
  別の対策を打つ手もあり。
・非公認ソフトの取扱い
 →特別枠として取扱い希望の声があり、裁定中


また、統合関連の議題の内、現時点で重要度の高いものはこれでしょう。
 1. Wiki統合作業の手順・環境等々の段取り
 2. 各コンテンツ(用語集・執筆依頼)の具体的な扱い

1は日程の目安以外、全体的に未定です。特に何も決めない状態を想定すると
「カタログWiki平常運転のまま統合作業も平行。
 時間のある人が、任意の記事を1つずつ移植する(記事移転と同じ要領)」
こんな感じかと思いますが、別案の検討もした方が良いかと考え、議題に挙げました。

2の特に用語集は、統合後Wikiで扱うのか? 扱うとすればどの程度までどんな形で?
……等々、現在の意見箱でも疑問点が浮上している議題です。
企業問題の話が多少絡むので、管理人さん立合いの議論の中で結論を出すべきかと考えます。

62名無しさん:2013/04/29(月) 10:49:13 ID:zsYBc7OQ0
238番「田代まさしのプリンセスがいっぱい」(235-237は欠番)から
259番「アイドル八犬伝」まで変更しました。

63名無しさん:2013/04/29(月) 16:16:15 ID:NMolFPvU0
>>61
ちょっと重要な話題なので先に言っておいていいですか?
先日もそうでしたが最近管理人さんのレスポンスが鈍く、重要な案件がなかなかまとまらない、といった状況が多くなっています。
どうやら最近多忙なようですが、場合によっては管理人権限を他の人に委譲してもらう、ということも考えてもらったほうが良いのではないのでしょうか?
もちろんこのまま続けてもらうのが一番良いのですが、続けられるのかどうかだけでも決めてもらった方がいいと思います。

64Wikihero@管理人★:2013/04/29(月) 18:05:37 ID:???0
19:00から議論開始の予定です

65Wikihero@管理人★:2013/04/29(月) 19:20:05 ID:???0
少々遅れましたが議論を開始したいと思います

66メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/29(月) 19:56:05 ID:qPeoRdjQ0
とりあえず、>>63で出た質問に対してはどんな感じでしょう?

67Wikihero@管理人★:2013/04/29(月) 20:10:29 ID:???0
今は余裕がありますので大丈夫です。
次回の議論は5/4か5/5あたりに開く予定です。

68メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/29(月) 20:17:51 ID:qPeoRdjQ0
余裕があるなら、意見箱で話題になった
「統合後の用語集の扱い」についてはどう考えますか?

何も手を加えない場合、クソゲー側と良作側それぞれの全項目を
ダブった項目は融合させつつ単純移植……となるかと思いますが、
「いらん」「クソゲー側のノリをそのまま継承するのはどうか」との見解も出ています。

69名無しさん:2013/04/29(月) 20:18:39 ID:NMolFPvU0
>>61
移転についてですが、
「カタログWiki平常運転のまま統合作業も平行。
 時間のある人が、任意の記事を1つずつ移植する(記事移転と同じ要領)」
これはちょっと危ないと思います。
移転してしまう以上、過去ログのチェックは困難になりますし、変な手を加えられていても区別できなくなる恐れがあります。
個人的には「一時的に全てのWikiを凍結し、一部の編集者だけの手で移転作業を行う」というのを提案したいです。
もちろんその場合一部の人の負担が大きくなってしまいますが、可能な限り協力もしたいと思います。

70メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/29(月) 20:22:15 ID:qPeoRdjQ0
ちなみに>>61上の2件は、特に急ぎでもありませんが、
後は管理人さんの方で結論を決めてもらうだけです。
過去に話し合われた分以上に話が進む事は、今はもう無いように思います。

71メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/29(月) 20:45:47 ID:qPeoRdjQ0
実際の移転作業段取りについて、メンバーの考えは>>69と近いです。
当然、作業には参加いたしたく。
凍結期間は三日から最長でも一週間くらいに収められるように考えています。
管理人さんや、みなさんの考えも聞かせてください。


ところで、カタログWikiのサーバーでは不安
(スパムの件の他、閲覧カウンターの挙動がおかしい事もあったとか)
という意見が利用者から出ていました。
例えば完全新規のwikiを立てたり、別の2wikiに移行先を変えたり、
といった対処で解決可能な問題なのでしょうか?
どうにもならないのであれば、統合先は予定通りという事になりますが。

72Wikihero@管理人★:2013/04/29(月) 21:07:19 ID:???0
移転については現時点ではこう考えています。

現在実施中
クソゲーまとめの記事の判定に色づけ
その後
その他判定の記事を先行移転
さらにその後
クソゲー判定の記事と名作まとめの記事を移転

問題・要望があれば意見を言ってください。

73Wikihero@管理人★:2013/04/29(月) 21:23:14 ID:???0
>>61
・オン対応・アーケードゲームの執筆について
固有ルールはなしでいいしょう。
ただバージョンを書いておくと分かりやすい気がします。
・非公認ソフトの取扱い
あれからさらに詳しく調べましたが「取扱い可能だが、執筆は推奨されていない作品」に変更したいと思います。
海外ではハードメーカー非公認ソフトがハードメーカー公認ソフト同様の扱いで流通していたことがあるためです。
>>68
用語集については現在は検討中です。
完全統合開始前には決めるつもりです。
>>71
@Wiki全体の問題の気がします。
地道に不都合を報告するしかないでしょう。

74メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/29(月) 21:38:15 ID:qPeoRdjQ0
>>72
順序について特に異論はありませんが、
「一時的な編集制限」等の措置は取らず、一般利用者全体で、個々の判断で、という事ですか?
その場合は>>69の問題についての見解をお願いしたいです。
また、1日に20件、30件と怒涛の勢いでガンガン移して良いのか悪いのかをひとつ。


>>73の「オン対応・アーケードゲームの執筆について」は、方針了解です。
後日こちらの方で、テンプレや注意書きを検討しWikiページに反映させようと思います。

75メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/04/30(火) 09:44:59 ID:4r7Rd/iM0
○良作wiki側
14番「ウルトラマン Fighting Evolution 3」
50番「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」まで変更しました。

また、良作側・クソゲー側の両方で、
現時点で新着プラグインに載っていた
ページ番号上位の記事も書式変更をしています。

76メンバー:2013/04/30(火) 22:27:02 ID:.ObyDl1o0
●クソゲーWiki側
260番「源平討魔伝 (FC)」から
301番「ひぐらしのなく頃に祭」まで変更しました。

「源平討魔伝 (FC)」の分類が微妙でした。
「北斗の拳 世紀末救世主伝説」は良作との重複記事です。
「レーシングラグーン」は現在バカゲー判定優先ですが、
統合後は順序を入れ替えて不安定の方にも載る事になります。

77名無しさん:2013/05/01(水) 08:48:42 ID:nDqU4s060
そういえば、ただバカゲーって判定だけでクソゲーwikiにある奴は、
統合後は評価的にはカタログ相当になるって事?
クソゲー判定付かないわけだし。

78メンバー:2013/05/01(水) 10:14:40 ID:f5cCRHrw0
>>77
バカゲーはゲーム評価そのものには触れないカテゴリなので
他の判定が無い以上はそう解釈するのが正しいと思います。
ちなみに、現在バカゲーのカテゴリ廃止・記事仕分けの予定は無いので
判定を見直すには作品ごとに個別の移転議論が必要です。

問題・疑問等があれば言ってください。

79メンバー:2013/05/01(水) 11:44:42 ID:f5cCRHrw0
305番「バツ&テリー 魔境の鉄人レース」(302-304は欠番他)から
327番「大奥記」まで変更しました。

アルナムの牙 獣族十二神徒伝説 PS版で
源平FC版と同様の「微妙な移植ならぬジャンル替え作品」がありました。

80名無しさん:2013/05/01(水) 17:53:11 ID:bW.flNcc0
ところで統合するとして、ロマサガ2ってどうするん?
良作とクソゲーの両方に記事あるけど。

81メンバー:2013/05/01(水) 18:11:16 ID:h06EvYVc0
51番「ポケットモンスター 金・銀・クリスタル」から
100「ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン」まで変更しました。

>>80
北斗(PS版)もそうですが、どうしましょうね。
最低でも、一覧に載せるメイン分類はどちらかから選ばなければならず、
また「良作分類と不安定分類」を単純に縦に並べて良いのかどうか
吟味されたわけではありません。
(「賛否両論」でそれを代替する、という案も可能性としてはありえます)
カタログサンドボックスでも問題提起されていますが、統合前に結論を出すべき議題と考えます。
ただし、順序的には今は先送りという事で…。

82メンバー:2013/05/01(水) 18:15:23 ID:h06EvYVc0
訂正します。
PS版北斗は一方がバカゲーなので、並べられます。
ロマサガ2のケースは相談が必要でしょう。

83名無しさん:2013/05/01(水) 18:40:05 ID:fIUHBhyw0
すっごく今更な話かもしれないけど、
「同じゲームの記事は3wiki内で1つだけ、複数のwikiに記事が存在しちゃいけない」
という明文化されたルールって、ありましたっけ?

84名無しさん:2013/05/01(水) 19:28:31 ID:2pICmuwY0
良でもあり糞でもあるってモロ賛否両論な気がします

85名無しさん:2013/05/01(水) 20:42:43 ID:zXkNkZjw0
>>83
明文化はされていませんが、一般的には同じ系統のWikiに同じゲームの記事が複数存在するのは不自然でしょう。
例えるなら複数の巻に分けられている百科事典の「サ行」に「Japan」が「ナ行」に「日本」があって個別に解説されているようなものじゃないでしょうか。

86名無しさん:2013/05/01(水) 21:33:59 ID:s3Gz9Ro.0
>>83
複数あるのはロマサガ2だけか?
あれ元々はクソの不安定の方に作られて、誰かがそれを良作の方に転載したのよ、相談もなしに。
で、元々不安定として書かれてたもんだから良作の方で記事内容に文句言った人がいたんだけど、よりによって原文書いた人が4000年クリア者だったらしいんだわ。

んで、その人が「君が良作wiki向けに書き直せばいい」って言ってさ。それで誰かが良作の方をまったく別の文章に書き換えたの。

87メンバー:2013/05/01(水) 21:54:35 ID:h06EvYVc0
>>83
メンバーの見解の範囲内で回答します。
クソゲーor良作とカタログ間での重複は定義上およそ不可能ですが、
83のように定めるルールは、現在ありません。
ただ、実際には衝突や混乱を避けるために「記事はいずれかのwikiに1つ」の方向で運用され
移転議論などもその前提で進められてきました。

もう一つ、クソゲーWikiは「複数の分類に該当する場合、載せる一覧は1つだけ」というルールがあります。
>原則として執筆ソフトのジャンルは一つの一覧のみに登録して下さい(ソフトの機種によって判定が変わるものは例外)。
このルールはクソゲーwikiの運用上必要であるため、統合後も「良作」を交えた上で継続するものと思います。
(現在「バカゲー」「奇ゲー」は、ゲーム評価の軸からは少し外れた特殊区分となる予定です。)


複数のwikiに記事が現存するゲームは『ロマサガ2』と『北斗の拳』(PS)だけのようですが
『イメージファイト』や『ウォーシップガンナー2』の移転議論の結果から、
不安定やバカゲーの中に良作を兼ねるものが含まれている可能性はあります。

88メンバー:2013/05/01(水) 22:30:53 ID:h06EvYVc0
●クソゲーWiki側
330番「BIOHAZARD GAIDEN」(328-329は欠番)から
351番「マジカルドロップ」まで変更しました。

89メンバー:2013/05/02(木) 23:11:03 ID:Dp5eGXww0
○良作wiki側
101番「国盗り頭脳バトル 信長の野望」から
160「ガイア幻想紀」まで変更しました。

90メンバー:2013/05/03(金) 07:27:37 ID:YxqumlGQ0
●クソゲーWiki側
390番「DREAM C CLUB」(389は欠番)から
465番「サンライズ ワールド ウォー from サンライズ英雄譚」まで変更しました。

「DREAM C CLUB」は現在バカゲー判定優先ですが、
統合後は順序を入れ替えて賛否両論の方にも載る事になります。

「みつめてナイト」は現在良作移転待ちなので、仮の文字列として「−」を入れました。
統合後までこの状態が続いた場合、冒頭に注意書き+分類保留の状態で
要強化か修正依頼のいずれかに載る事になると思います。

91名無しさん:2013/05/03(金) 15:44:06 ID:ra2W7E0U0
「みつめてナイト」は、今のまま良作へ持って行ってもギリギリ許容範囲なんじゃないか。
記述のメインが「バカゲー要素」と「鬱ゲー要素」であって、文意そのものは全体的に好意的だし。

92名無しさん:2013/05/03(金) 18:05:46 ID:ra2W7E0U0
「みつめてナイト」
付け加えられることはほとんどなかったけど、表面的な体裁だけちょっと変えてみた。
この形態なら移転できるんじゃないかと思うが、どうか。

……てかこれ、ここで相談していいのかな。別のスレッドへ行った方が良かったりする?

93名無しさん:2013/05/03(金) 18:33:28 ID:CovAwXHQ0
自分がプレイしてないゲームを未確認で移すのに抵抗があっただけで、
確認して移してくれる人さえいれば何も問題はないです
本来ここの管轄ではない話題だけど、対応ありがとう

9491-92:2013/05/04(土) 02:33:00 ID:V3UP5US20
ああ、なるほど。内容の問題というよりは、「移動する人」が必要だったんですね。

了解しました。すぐにはちょっと無理ですが、このまま放置されるようなら自分が移動することにします。
一週間以内くらいを目途に。

もちろん先に誰かが移動してくれたなら、そっちの方が助かりますけど。

95メンバー:2013/05/04(土) 11:41:55 ID:GqwSicg20
●クソゲーWiki側
470「ドラグナーズアリア 〜竜が眠るまで〜」(466-469は欠番)から
500番「ゲイルレーサー」まで変更しました。

○良作wiki側
161番「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」から
190番「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」まで変更しました。

96名無しさん:2013/05/04(土) 20:42:59 ID:RU9eewTM0
一つ質問ですが、今現在人物などの用語辞典の扱いはどうして行くつもりなのでしょうか?
個人的には叩くかのような内容が多く、半ば企業批判にも繋がりそうなので
少なくとも該当するクソゲーが存在しない人物は載せないほうが良いと思うのですが

97メンバー:2013/05/04(土) 22:02:58 ID:GqwSicg20
依頼所/コメントログ「2013-02-21 18:37:40」の回答を
基本的な考え方にできるだろう、と思います。
ただし今はWiki統合を控えているため、
項目ごと完全削除してしまったり、丸ごと書き換えたりといった編集を
このタイミングで行うのはあまりお勧めしません。
COを上手に使ってください。無難な手としては、改稿案を手元に保存しても良いかと。

管理人さんは、>>73で「現在方針を検討中」と回答しています。
意見箱でも何度か話題になっているので、決まり次第連絡します。

統合後の用語集の扱いは、近い内に決着をつけなければならない議題の1つです。
意見・提案があったら、積極的にどうぞ。

98メンバー:2013/05/05(日) 10:01:16 ID:OHFyAAHs0
現在のタスク状況メモ

○非公認ソフトの取扱い :反映
○オン対応・アーケードゲームの執筆について :反映
・Wiki統合作業の手順・環境等々の段取り :議論中
・統合後、各コンテンツ(用語集・執筆依頼)の具体的な扱い :議論中

・シリーズリンク作成に関するルール
・依頼所の利用に関する注意
・ワープロモードに関する注意
・統合後の分類管理と、保護記事の扱い
・ページ名規則
・別ページ化問題
・「投稿・編集の前に」統合
・FAQ導入
・ポイント欄肥大化対策
・良作と不安定の判定重複について
・議論における他サイトの意見の引用について

・Wiki統合時〜統合後のスルメゲーカテゴリについて
・判定の簡略化/廃止 :統合後一ヵ月後以降の議題

99メンバー:2013/05/05(日) 17:26:47 ID:OHFyAAHs0
●クソゲーWiki側
505番「Call of Duty: Modern Warfare 2」(501-504は欠番)から
521番「ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII」まで変更しました。

○良作wiki側
191番「ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女」から
200番「ファイアーエムブレム 烈火の剣」まで変更・確認しました。

何かの編集ついでに分類書式が変わっているのは、
その分履歴がかさばらないというだけで大助かりです。
ご迷惑をおかけしていますが、Wiki平常状態の維持にご協力感謝します。

100メンバー:2013/05/06(月) 07:27:10 ID:xCDyDMMI0
●クソゲーWiki側
523番「仮面ライダー剣」(522は欠番)から
543番「戦国無双 」まで変更しました。

「戦国無双」の猛将伝は、改善なのか参考執筆なのか?
一覧にも載っていない様子なので分類欄はなしのままにしますが、
何かしら書いた方がいいのではないでしょうか。
無印の分類に改善を足したり、備考欄を設けたり、といった方法が考えられます。

○良作wiki側
201番「星のカービィ 夢の泉の物語」から
230番「半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜」まで変更・確認しました。

101メンバー:2013/05/07(火) 11:01:55 ID:fkz3Be/Q0
●クソゲーWiki側
546番「はねるのトびらWii ギリギリッス」(544-545は欠番)から
580番「大貝獣物語」まで変更しました。

「ふしぎ刑事」は、クソゲーの可能性ありとして修正待ちしていた記事であり
これも「みつめてナイト」同様、プレイ経験者による分類付与であれば通る状態です。
ですが、未経験者の自分としては「|分類|−|」とさせて頂きます。

「マーブルマッドネス」の分類ですが、
修正依頼で指摘されていた「国内MD版を劣化移植とするのは誤り」との指摘、及び記事の内容から、
冒頭の注意書きで「海外MD版のみ劣化移植」と断言させて頂きます。
統合後のMD版部分は、良作Wiki掲載のAC版記事と統合するか、
海外MD版の参考執筆として現状維持か、ふさわしい方を選んでもらえればと思います。

「奈落の城 一柳和、2度目の受難」の分類欄は、かなり変更を加えています。
年内縛りというKOTY特有の都合に触れていた部分をだいぶ削りました。
要点はそう大きく外していないつもりですが…。

「大貝獣物語」は、判定議論が必要なタイトルです。
話を進める準備が整い次第、分類を「''(審議中)''」表示とし、
結論が出るまで要強化依頼でその時を待つ事となります。


○良作wiki側
231番「モンスターファーム2」から
250番「重装機兵ヴァルケン 」まで変更・確認しました。

「ロマンシング サ・ガ2」はクソゲーwiki不安定・賛否両論との重複記事です。

102メンバー:2013/05/07(火) 11:06:50 ID:fkz3Be/Q0
残念ながら、先日は管理人さんがスレに来られませんでした。
なるべく早めに決めておきたい議題が何かありましたら、遠慮なく意見・提案をお願いします。
ただし用語集の件は、現在管理人さんが検討中であるため、
意見を出すのは自由であっても結論を急ぐ事は出来ません。ご了承ください。

103名無しさん:2013/05/07(火) 20:28:18 ID:RqAGd/P20
とりあえず最近思いついた提案を
・統合先はやはりクソゲーWikiにするべきではないか?
カタログのサーバーの不安定さもありますが、出来た順番の関係もあり、知名度的に最も高いクソゲーWikiをベースにした方が利用者の混乱も少ないのではないでしょうか?
・統合後のWikiの名前
「ゲームカタログ」にするのか、それとも別の名前にするのかは決めておいた方がいいと思います。

104名無しさん:2013/05/07(火) 20:39:23 ID:7Ya7VYmk0
>>103
もともとカタログにある記事どうするんだよ
考えて物いいなよ

105名無しさん:2013/05/07(火) 21:20:45 ID:RqAGd/P20
>>104
どういう意味なのか今ひとつ理解できかねます。
現在の流れとしては「良作・クソゲーにある記事をカタログに移す」という方向だったはずですが、
提案としては「良作・カタログにある記事をクソゲーに移す」で移転対象が違うだけで手間としてはさほど変わらないはずですが?

106名無しさん:2013/05/07(火) 23:26:16 ID:cabrSzd60
>>103
知名度が高いと言っても、統合後は名前が変わっちゃうだろうから関係ないのでは?
移転後は、誘導すればいいだけだし。
サーバーの安定具合は気になる所だけど、最近では安定してるし。

逆にクソゲーに移転となると、一覧の変更が手間になる。
カタログに移すんだったら、一覧で変更するのは良作とクソゲーだけでいいけど、クソゲーに移すとなると全部変えないといけない。

107名無しさん:2013/05/08(水) 00:13:44 ID:FPwzzT4k0
>>20でのメンバーさんの発言を見る限り、移転先変更自体は大した手間ではないのでは?
>逆にクソゲーに移転となると、一覧の変更が手間になる。
>クソゲーに移すとなると全部変えないといけない。
これはよくわかりませんね。移転先がどこであろうと一覧は全面的にいじる必要がありますよ?
現在はURLリンクになっている部分をページ名リンクに書き直す必要があるんですから。

108名無しさん:2013/05/08(水) 00:19:34 ID:FPwzzT4k0
わかりにくかったかもしれないので、例を挙げておきます。
現在のカタログの年代順一覧で
[[○○>www.XXX(クソゲー)]]
[[××(カタログ)]]
[[△△>www.VVV(良作)]]
という一覧があったならどこのwikiに移転するにしても
[[○○]]
[[××]]
[[△△]]
この形にいじる必要がある、ということです(そうしないと旧wikiに飛ばされてしまう)。

109名無しさん:2013/05/08(水) 00:54:35 ID:uaUvWdbA0
今現在ゲームカタログが3wikiを総括した形のwikiとして機能しているから、カタログに統合するのが無難
鯖は回復してきているし、知名度云々の話も分からなくはないが、わざわざ統合先を変更するような重大な事由とは思えないな

110名無しさん:2013/05/08(水) 01:05:02 ID:6INhcxTQ0
知名度ってよく分かりませんけど、リンク先変更せずに済むって人が一番多いって事ですか?
それと手間に関しては、カタログが一番記事が多いって点もあります。
大した手間ではないと言っても、数百移す記事の量が変わりますけど…。

まあ、一番キーになるのはサーバーの安定性でしょうかね。
それと手間の問題さえ解決できるようなら、どこでもかまわないと思います。

111名無しさん:2013/05/08(水) 02:34:43 ID:SV3ifxBw0
そういえば「統合後のwikiの名前がどうなるのか」という問題、
まだ真剣に議論されたことがなかったな。
そこ、けっこう大事なことなんじゃねぇの?

統合後のwikiの名称は「ゲームカタログ」でいいの?
極めて一般的な単語である上に、かつて同名のテレビ番組も存在したけど、
それによって混乱を招く恐れはない?本当に大丈夫?

112名無しさん:2013/05/08(水) 03:16:01 ID:DAzJbVFk0
そういや統合したら良ゲーとかクソゲーとかの枠組みをそのwiki内で作るんでしょうか?

113メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/05/08(水) 04:37:37 ID:cOba4i9.0
現状わかる範囲内で発言します。

>>103
管理人さんは、統合先について>>73のような見解を示しました。
同じ@wikiである以上、他の2つであれば動作が安定するという確証は無いようです。
その他に、統合先をクソゲーまとめとした場合に、簡単に思いつく問題点を提示します。
・URLが「ksgmatome」(wiki名を変更するとURLとズレる)
・ゲームカタログは稼動しているページ数が3wikiの中で最も多い
 (逆に、恐らく最も少ないのはクソゲーまとめ)

名作良作をベースに変更すれば、上に挙げた問題は多少軽減されますし、
>>20で発言したように、私基準で「手間としてはたかが知れている」ように表現する事はできます。
また、単純な閲覧者数はクソゲーまとめが最も多いでしょう。
しかし、
>一番キーになるのはサーバーの安定性
これがメリットとしてどこまで期待できるものかわからないため
統合先の変更を検討した場合「デメリットといまいち釣り合わない」と認識しています。


>>112
「現状ある枠組みを維持したまま3つのwikiをまとめる」というニュアンスであり、
何か新しい枠組みを作ろうという領域まで踏み込んだ試みではないと思います。
ただし、管理人さんは「統合後は判定の簡略化を視野に入れている」と過去に発言しているため
wikiがまとまって落ち着いた後に全体的な運用を見直す可能性はあります。

114メンバー:2013/05/08(水) 05:28:24 ID:cOba4i9.0
●クソゲーWiki側
584番「メダロットR」(581-583は欠番他)から
620番「がんばれゴエモン 〜黒船党の謎〜」まで変更しました。

○良作wiki側
251番「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」から
276番「悪魔城伝説」(277-280は欠番他)まで変更・確認しました。

115名無しさん:2013/05/08(水) 07:45:03 ID:Wk0m5jrM0
>>111
流石に名前でそこまで心配することはないと思うが…。
俺は変に奇をてらった名前より、「ゲームカタログ」の方が数倍いいと思うよ。

116名無しさん:2013/05/08(水) 17:12:24 ID:o5XJfOlc0
知名度も別に優先するようなことじゃないし

117名無しさん:2013/05/08(水) 21:02:32 ID:..mJ6Q4E0
新wikiの名前って結構重要な話題じゃない?
前スレでもいくつか案が出ていたけど…。
個人的には心機一転を図るためにも変更を提案したい。

118名無しさん:2013/05/08(水) 21:38:36 ID:GZZhQuOM0
ゲームを適当に紹介するwiki
とかどうだろう

119名無しさん:2013/05/08(水) 21:54:27 ID:Wk0m5jrM0
AGS
オールゲームサルベイジャーズ

唐突に考え付いた。

120名無しさん:2013/05/08(水) 22:12:35 ID:sOOneNvM0
こんなゲームもありました@wiki

121名無しさん:2013/05/08(水) 22:21:44 ID:SV3ifxBw0
うしろにwikiをつけて「ゲームカタログwiki」を正式名称にすればいいと思う
一般用語やテレビ番組との混同も、ある程度は軽減されるだろう

122名無しさん:2013/05/09(木) 14:51:46 ID:mA22W63A0
●クソゲーWiki側
621番「金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海」から
641番「Fate/unlimited codes」まで変更しました。

○良作wiki側
280番「ライブ・ア・ライブ」から
310番「グラディウス外伝」まで変更・確認しました。

123名無しさん:2013/05/10(金) 08:53:06 ID:g6gJkepI0
●クソゲーWiki側
647番「バーニングファイト」から
671番「魔法少女アイ参」まで変更しました。

「バーニングファイト」は、統合後は不安定がメインに入れ替わります。

「1944 THE LOOP MASTER」の黒歴史分類は、特に議論はなく付いたもののようですが、
初稿の「ガッカリゲー気味」を始め何やら表現的には微妙なようで
外してしまうのが良いのかな?と思いました。

「Smash T.V.」は、統合後は賛否両論がメインに入れ替わります。


○良作wiki側
311番「忍者くん 魔城の冒険」から
330番「スーパーマリオRPG」まで変更・確認しました。

124名無しさん:2013/05/11(土) 09:42:58 ID:kIO23LoI0
●クソゲーWiki側
674番「雷電伝説」から
686番「スーパーピットフォール」まで変更しました。

○良作wiki側
331番「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」から
360番「GRADIUSII -GOFERの野望-」まで変更・確認しました。

125名無しさん:2013/05/11(土) 17:45:07 ID:cFoXPnYs0
一つ疑問があるのですが統合後の良作判定のポイント欄はどのように扱われるのでしょうか?
現在良作wikiでのポイント欄執筆は認められていませんが、統合後も「良作判定の作品にはポイント欄は設けない」方向で行くのですか?

126名無しさん:2013/05/11(土) 18:12:21 ID:JDss3FW60
クソゲー判定や無判定(旧カタログ相当)にはポイント欄を設けてもいいのに
良作判定をつけられた記事にはポイント欄を設けてはいけない、
なんていうルールになったら、ちょっと変だよな

127名無しさん:2013/05/11(土) 18:15:23 ID:Yf6zL8.Y0
全部設けていいんじゃね
もちろん移転が全部終わってからだけど

128名無しさん:2013/05/11(土) 18:17:57 ID:ykowDdnk0
ポイント欄自体消すって話だっただろ?

129名無しさん:2013/05/11(土) 18:19:12 ID:Yf6zL8.Y0
あ、なるほどすまん

130名無しさん:2013/05/11(土) 18:24:59 ID:cFoXPnYs0
それって決定案でしたっけ?「可能な限り肥大化しないようにする」ぐらいのことは前スレで話し合われていたと思いますが…。

131名無しさん:2013/05/11(土) 18:41:30 ID:YybfVtfw0
また決まってもないことをさも決定事項のように言ってんのか

132名無しさん:2013/05/11(土) 19:06:48 ID:9lwt20qI0
そういうの定期的に…ではないけどこういう流れでよく出てくるな

133メンバー:2013/05/11(土) 22:53:39 ID:UBAJqgTA0
>>125
結果的にポイント欄がOKになるにしても
「無かったものを、各記事向けに作って足す」という作業は
統合後向けの話だろうと考えていました。
でも、あらかじめ仕様は決めておいが方が良さそうですね。

134名無しさん:2013/05/12(日) 01:10:03 ID:gubkSw2w0
>>133
作業というかあれは銘々が思いついてやってることだからその辺は考える必要はない

135メンバー:2013/05/12(日) 07:52:07 ID:wFn3mCRU0
>>133
なんでも、良作側にポイントが無いのは、編集合戦や揉め事の種になりうるからだとか。
そういうのは統合前〜最中は避けるのがいいかと思った、
でも、疑問の種はできるだけ統合前に摘んでおかないといけませんよね、という意味です。
私が勝手につけていくような真似は、もちろんしないのでご安心を。

136名無しさん:2013/05/12(日) 10:48:42 ID:AXOeTjhk0
Nitro+のシリーズリンクができてますが、このメーカー別のリンクの扱いは統合後どうするんでしょう?
今の所エロゲーだけ作られてるんですが、一般ゲーに広がったらとんでもない事になりそうなんですが。
それともエロゲーだけ特例なんでしょうか?

137メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/05/12(日) 11:01:48 ID:ZY/G2r6E0
○良作wiki側
361番「エースコンバット04 シャッタードスカイ」から
380番「ロードス島戦記 邪神降臨」まで変更・確認しました。
途中他の方の編集を挟んでしまいましたが、同様に分類付けでした。今日はこの辺で。

>>136
フリースタイルリンクは要相談であり、
一般でもやろうという提案は恐らく利用者の合意を得られないと思います。
ルールがエロゲーのシリーズリンクに特例を設けている、というよりは
利用者側のニーズが少し特殊なのでしょう。

138名無しさん:2013/05/12(日) 11:03:11 ID:HH93Y6uI0
一般ゲーでも別にあって問題なくね?
問題なのは記事が3個以上ないのに作られるリンクページだけでしょ。
一般ゲーでも作りたい人は作ればいい。

139メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/05/12(日) 11:09:36 ID:ZY/G2r6E0
ちなみに、現時点で作られている一般ゲーのメーカー別リンクは
シリーズ別リンク再下段「フリースタイル」に掲載されています。
厳密ではありませんが、このあたりは受け入れられた例です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板