したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

運営方針議論スレ2

1名無しさん:2013/04/15(月) 08:20:30 ID:lpEVADis0
クソゲーまとめ @ ウィキ
名作・良作まとめ @ ウィキ
ゲームカタログ(仮)
〜Net Revolution〜
の運営について議論するスレです。

前スレ 運営議論スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1357902131/

277メンバー:2013/06/23(日) 20:11:09 ID:JKkNGY7I0
>>274について、統合前の2wikiを閲覧可+編集可の状態にする場合
まとめwikiとしての性質は残しているため、
一覧への登録(ただしリンク先は統合wiki)は必要になります。
多少面倒ですが、ご理解を。

278メンバー:2013/06/23(日) 23:09:40 ID:JKkNGY7I0
●クソゲーWiki側
1615番「ハイパーオリンピック イン アトランタ」から
1622番「ONE PIECE ゴーイングベースボール 海賊野球」まで変更しました。
クソゲー側はこれで一通り終わりです。

「ハイパーオリンピック イン アトランタ」は、バカゲーなんでしょうか?
記事にはそれらしい記述がないのですが、
「人によってはバカゲー止まり?」という元の表現は
「基本クソゲー、最低ラインバカゲー」の意味と解釈されるので
一応そのようにしますが、きれいさっぱり取り去っても良さそうに私は思いました。


○良作wiki側
1231番「BIOHAZARD REVELATIONS」から
1250番「Another Century's Episode2」まで変更・確認しました。

279メンバー:2013/06/24(月) 11:25:17 ID:ib23gUOI0
では、統合当初の方針としては
作業中のクソゲーまとめ・名作良作まとめの状態は
>>274という事でいいでしょうか。(>>277にも注意)


ところで、私が以下の要素を開始前に決めておきたいと考えているのは、
1は「統合後にできなくなる事」、
2と3は「統合前はできなかった事」に関係するかもしれないためです。
できれば開始前に、管理人さんのチェック入りでの決着を希望します。
1. 用語集は移行するのか。
 移す対象(全体的or部分的)、また統合後wikiにおける用語集の位置付けなど
2. 「良作」分類は、バカゲーを除く元クソゲーWikiの各判定
 (不安定や劣化移植など)と並立し得るのか
3. 統合後、元良作Wikiのゲーム記事でも基本情報表のポイント欄を書いて良いのか

これらについて利用者から質問されても、現時点では私は回答ができません。
ただ、個人的な意見としてはこんな感じです。
2→しばらくの間、ピンク系以外の分類と「良作」が並ぶ場合は「賛否両論」を使用して様子を見る
3→書いてOK。ポイント欄自体は任意記入で、荒れたらすみやかに縮小orコメントアウト

280名無しさん:2013/06/25(火) 11:31:42 ID:WtSEVgx6O
久しぶりに見たら色々進んでますね。管理人も他の人もガンバ
新しい用語集についてだけど、1項目あたりの文字制限とかつけたらどうでしょう。もちろん物理的に制限できる訳じゃないし、中には字数が足りない項目もあるだろうからあくまでも目安程度だけど

クソゲ側の用語集見たり編集したりしてたけど、全体的に無駄が多すぎる
用語集じゃなくて作品の記事にかいとけってなことから、それこそチラシの裏に書いとけみたいなことまでかいてあったり
あと、「○○なゲーム一覧」みたいなのも、例示としてちょっとあるくらいならいいんだけど、多すぎると邪魔だし、何より貴重な字数圧迫するから、ページ分割化の一因になってた
用語集ってのは辞書みたいなもんだから、簡潔に書くのが望ましいと思うんだ。せめて五十音の一行が1ページに収まるくらいには…

移転に関しては、いっそ項目名だけ移転(人名社名その他については要吟味)で、あとは有志任せでもいいんじゃまいか
良作側は長らく放置されてたから物足りないし、クソゲ側は充実してるが無駄多い気分悪いでどっちもどっちな気が

281メンバー:2013/06/25(火) 15:23:59 ID:ITAQYogM0
>>280
サンドボックス2で「用語集−全般−あ行」から「移植」を
統合wiki向けにあっさり風味で書き直してみたところ、
仮に目安を設けるなら
500字以下推奨・700字以上は要相談、くらいかと個人的に思いました。参考までに。

282名無しさん:2013/06/25(火) 18:27:54 ID:aA1MOtfQ0
500字以下なんて録に情報書けないと思う
400字詰めの原稿用紙基準に考えてみるといい

283メンバー:2013/06/25(火) 19:22:18 ID:ITAQYogM0
ゆとりを持たせるなら+200字ずつくらいでしょうか
この方法だともう少し多くの人が多くの項目でやってみないとわかりませんが、
逆に「この分量は多すぎる」という項目を2〜3ピックアップし、
字数を数えてから削る方向で目安を見積もる手もあります

284メンバー:2013/06/25(火) 19:30:40 ID:ITAQYogM0
ちなみに、>>283の1行目を400字詰め単位に換算すると
「2枚(800字)までOK、3枚(1200字)以下は許容範囲、それ以上は要相談」が近い数字になります

285メンバー:2013/06/25(火) 23:46:50 ID:ITAQYogM0
これまでの意見を受けて、>>261を調整してみました。
これは仮案であり、最終決定は以前に決められていた通りに
管理人さんが検討し結論を出します。

【基本構成】
・良作Wiki側の用語集項目名(名前のみ)をゲームカタログに移植。
・カテゴリは「全般」「ジャンル」「人名」「メーカー」「消メーカー」
 クソゲーWiki側の「海外ゲームメーカー(現存・消滅)」は「メーカー」の該当箇所へ。
・現状、個別のリンクページを持つシリーズはそこに紹介文を書けるので
 そうできない小規模シリーズのために「シリーズ」カテゴリも用意する。

【内容】
・項目の内容は、最初は空。ゲームカタログ向けを前提に、有志が任意で作っていく。
 作業中は、両Wiki用語集にリンクを張って原文を参照できるようにする。
・項目の移植を行わないクソゲー側の用語集も、新しく作って中身を書く分にはOK。
・文章の調子は、叩きすぎず持ち上げすぎず。良作Wiki側用語集が一つの目安になる。
・詳しく書きすぎるのも好ましくないとし、目安の文字数を設定する案(要検討。急がずに)が出ている。
・各項目の最後に添えられている「個別ページへの参考リンク」は一度リセット。
 該当ページの列挙ではなく、よく吟味して代表的なものを少数載せる方針とする。

【注意事項】
・記事のない個々の作品について用語集で詳しく書いてはいけない。
・「人名」「メーカー」「シリーズ」は、Wikiに関連記事のない項目は作らない。
・「雑誌、書籍」「コンテンツ等」「(他メーカー)その他」は、
 カテゴリ、各項目とも移行するかどうかを個別に見直す。
 処遇が決まるまでは保留。
・元Wikiから文章を流用しても良いが、特にクソゲー側の文章は統合Wiki向けでない場合が多く、
 丸コピペは不都合が出やすいので注意。

【懸念事項・提案】
・ページが独立している用語集項の扱い。
 当然ながら文字数は多く内容も細かいため、用語集の混沌化を招く恐れあり。
・もし何らかの形でゲームカタログに用語集が設けられる場合、
 作業や関連議論の長期化が予想されるため「用語集向けのスレッド」が必要かもしれない。

286メンバー:2013/06/26(水) 01:38:34 ID:H/iTYIm.0
○良作wiki側
1251番「鉄拳5」から
1270番「ミスタードリラー」まで変更・確認しました。

287280:2013/06/26(水) 11:43:09 ID:f0lQBtXQ0
いろいろありがとうございます。
wikiが1ページ当たり50000バイトで、800文字で1項目辺り2400バイト、1ページあたりの項目数が約20項目になりますね。ちょうどいいんじゃないでしょうか。
1200字だとページ当たり10項目ちょっとしか入らないので、許容範囲は1000字くらいでいいとおもいます。
それ以上の字数は別途専用ページを作ることで対応するとし、ページを作っていいのは掲示板で承認を得た場合のみ
というルールでいかがでしょう

288メンバー:2013/06/27(木) 10:08:48 ID:tpQFd5OQ0
全般あ行で一番長い「エンカウント」を、サンドボックス2で1000文字前後に圧縮してみました。
このあたりを目安に、代表例や特異例を具体的に取り上げてもっと内容を掘り下げるなら、
掲示板で同意を得た後に相談しつつ個別ページ化という感じでしょうか。

289名無しさん:2013/06/29(土) 08:53:19 ID:Ez5VrruI0
○良作wiki側
1271番「ニンジャガイデン」から
1290番「BIOHAZARD CODE:Veronica」まで変更・確認しました。

290名無しさん:2013/06/29(土) 17:09:07 ID:Ez5VrruI0
○良作wiki側
1291番「ザ・ブラックオニキス」から
1310番「アインハンダー」まで変更・確認しました。

291メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/06/30(日) 01:28:21 ID:sVflEMHY0
統合開始日が迫っているため、今後の課題の一部である>>279の内容について、
統合作業の都合に沿わせた「暫定の方針」を提示します。
作業を円滑に進め、より多くの情報を集めるための応急処置としてご理解ください。
改善案などの意見は随時募集しています。

なお、以下の方針は、運用規定が管理人立会いのもと本決定した時点でとっとと破棄されます。

1. 用語集は移行するのか。
 本決定ではないものの、>>285の仮案をベースにカテゴリページを準備。
 ただし、項目はまだ作らない(作ってはいけない旨をページ冒頭に明記する)。
 サンドボックスに仮案を投稿するのはOK。その場合も、以下の暫定基準に従う。
 ・「ゲームカタログwiki内に現存するゲーム記事」の解説を補足する用語に限る。
  クソゲーや良作側を対象とする用語はまだ作らない。
  またその記事は、修正依頼や要強化依頼で重大な問題を指摘されていてはいけない。
  (用語集項目を作りたいがために薄い記事をでっちあげるのは禁止。
   仮にその記事が消えたら、関連している用語も消える)
 ・とりあえず1項目あたり1000字以内を心がける。

2. 「良作」分類は、バカゲーを除く元クソゲーWikiの各判定と並立し得るのか。
 まだ並立させない。
 良作は良作、クソゲーはクソゲーでwikiを住み分けていたのに近い状態を維持する。
 過去の運用でいうと2つ以上のwikiをまたぐような扱いを統合wikiでやる事になったら、
 意見箱で相談し既存の方法(賛否両論判定の利用など)で対処する。

3. 統合後、元良作Wikiのゲーム記事でも基本情報表のポイント欄を書いて良いのか。
 まだ書かない。
 コメントアウトでの予約行為も、既にある分はともかく、増やす事はしない。

292名無しさん:2013/07/01(月) 21:16:54 ID:fwW8NQVU0
今クソゲー意見箱に投下してありますが、「未発売の関連商品」についての記述はどのように扱いますか?
あくまで余談の域は出ない話ですから個人的にはOKな気がしますが。

293名無しさん:2013/07/01(月) 22:31:30 ID:hVWyyWKc0
まず余談自体が拡大は好ましくない

294名無しさん:2013/07/01(月) 22:37:47 ID:6.tq2AsQ0
>>292
アウトだと思いますよ。

>ゲーム記事・シリーズ別リンク等、既存のページの関連情報として、発売前の作品の情報を書いてはいけません。
とガイドラインにありますし。

そもそもこのガイドラインが決まったのが、不確定な将来の情報を載せるべきではないって流れでできましたから。
未発売という事は、万が一にも発売中止もありうる訳ですしね。

295メンバー:2013/07/02(火) 01:00:23 ID:u9Z3PXLI0
>>294に補足すると、時と共に古くなった(記載当時は未来だった)情報が放置されるなど
ガイドライン制定時に無視できないとされた欠点もあります。
個人的には、>>292のような記述は好ましくないと思います。
ルール化の必要があるかは微妙なところですが。

296名無しさん:2013/07/05(金) 15:26:07 ID:trZO3r8Y0
以前少し言われていたのですが、音ゲーに関する議論は長期化する傾向にあるので、独立スレにした方がいいのでは、という意見がありました。
現在太鼓の達人など揉めている作品も多いので、独立スレにしたいのですが、いいでしょうか?

297名無しさん:2013/07/05(金) 15:31:41 ID:xgYHGnms0
とりあえず太鼓スレは存在する。
削除依頼出されてるけど。
作るなら音ゲー総合スレかね?

298名無しさん:2013/07/05(金) 16:29:08 ID:d.LAsRgs0
太鼓なんか、良作、カタログ、クソゲーの3つの意見箱に分散して
議論(雑談?)が同時進行しちゃってるなぁ
一箇所にまとめられるのなら、そっちの方がいいよね

299名無しさん:2013/07/05(金) 16:32:10 ID:NsuxTu7w0
とりあえずもう統合されるって時に勝手に記事を作るのはやめてほしいな…
記事の移動の最中は全Wikiで新規記事の作成を禁止したほうがいいんじゃない?

太鼓の達人の新規記事は全部見れば薄いし明らかに個人的な好き嫌いを並べ立てた記事になってる。
削除していいんじゃないの?新筐体なんて以前の薄い内容とまるでそのまんまだし

300名無しさん:2013/07/05(金) 17:17:13 ID:kH6I76Uk0
太鼓のあれは議論じゃないだろ
単に荒らすなボケってだけの話

301メンバー:2013/07/05(金) 17:45:56 ID:vfCHQ8eQ0
「統合後のカタログ意見箱がどこまでの話題を担当するのか、
負担増は目に見えているけどどうしよう」といった意見を別のスレで見たし、
需要が先に立っての事なら個人的にはいいと思う

名前が実状とズレているスレは、この掲示板だと利用しにくいようなので
太鼓スレの再利用はなしの方向で

302名無しさん:2013/07/05(金) 18:27:14 ID:trZO3r8Y0
反対意見が少なそうなので、音ゲー関連総合スレを作りました。以降音ゲーに関する議論はここでお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51440/1373016380/l50

303名無しさん:2013/07/08(月) 21:12:59 ID:78U4Zn6.0
分類付与作業で見落としていた「AKIBA'S TRIP PLUS」にバカゲー判定をつけました。
「改善」がつけられていたのですが、それだと服剥ぎゲーでなくなったかのような意味合いとなってしまい、
なおかつ元々バカゲー以外の判定を持っていなかった(統合後の扱いはカタログ記事相当)なので
改善を外しバカゲーと表示しています。
元がクソゲーであるなら、改善+バカゲーが正しい分類となります。判定変更を考える人がいたら、参考までに。

304名無しさん:2013/07/09(火) 11:31:05 ID:pX3jO6d.0
分類付与作業で見落としていた
「絶体絶命でんぢゃらすじーさん(中略)絶対服従ばいおれんす校長(後略)」
にバカゲー判定をつけました。

305メンバー:2013/07/11(木) 08:27:30 ID:oT52u9260
良作Wiki意見箱にて、良移植一覧は
対応する機種の良作一覧と統合する方針が仮に決まりました。
理由は、基準がいまいち掴みにくい事、それ故にミス編集が起こりやすい事、
存在意義・メリットが少ない事などです。
多分目立った不都合は出ないと思うので、様子を見ながら作業を進めましょう。

306メンバー:2013/07/12(金) 13:26:06 ID:XJJg1dPM0
最近管理人さんが見えない……
依頼や大事な話なたまっているので早く来てほしい

307名無しさん:2013/07/12(金) 13:38:32 ID:6WpQgMKA0
最近変な奴らが出入りしてるからさっさと規制してほしいんだけどなあ
ほっとくと何しでかすかわかんないし

308名無しさん:2013/07/12(金) 22:52:41 ID:grdUHNJc0
夏休み近いのに、この状態はマズいよなぁ。

309名無しさん:2013/07/12(金) 23:00:48 ID:QCx1MoVQ0
だから週一で顔出せとあれ程

310名無しさん:2013/07/13(土) 17:00:36 ID:2msp0CXQ0
いっそやる気がある人に管理人権限譲渡するか、移転作業が中途のうちに
別の新規wikiに移転するかした方がいいんでね?

管理人が管理人続けるのに拘る理由ってあんの?

311名無しさん:2013/07/13(土) 18:08:23 ID:iJv.ruYs0
>>310
以前「多忙なら他の人に管理権を譲っては?」って言ったことがあるけど、そのときの返答は「次回からはちゃんとします」だった気がする。
次回からちゃんと出来ないなら委譲してもらった方がいい気がするけど…。

312名無しさん:2013/07/13(土) 22:13:19 ID:ug6uUoLM0
死んだんじゃねーの?

313名無しさん:2013/07/13(土) 22:58:10 ID:79S2KB1k0
本日の根拠のない憶測いただきましたー

314名無しさん:2013/07/14(日) 19:55:19 ID:SaBC663g0
真面目な話、長いこと管理人が現れなかった場合、管理権の委譲ってのはできるわけ?
できないなら早いこと別のWikiでも作ってそっちに動いた方がいい気もするけど…。

315名無しさん:2013/07/14(日) 20:05:19 ID:NJVV1oN20
仮に動くなら統合中の今がそのタイミングではあるが

316名無しさん:2013/07/14(日) 21:27:28 ID:7XYmZHys0
>>314
管理人自身にしかできないでしょ。管理人通さないでできたら、簡単に乗っ取られてしまう。

それにしてもこれで二度目なんだよね。前回はこれからはがんばるって言ってて、
しばらくはよく来てたけど、やがて今の状態だし。
引越しも考慮した方がいいのかね。

317名無しさん:2013/07/14(日) 21:56:38 ID:uwFzLqrA0
結局その場しのぎだもんなあ

318名無しさん:2013/07/14(日) 23:07:20 ID:rF2.U2Vs0
彼女でもできたんだろーぜ。

319メンバー:2013/07/15(月) 00:34:00 ID:iskbAZfs0
引越しの考慮ですか……
メンバーとしても一応念頭に置いておきますが、
ひとまず統合作業で精一杯なので、管理人さんの進退問題含めて
利用者のみなさんでの意見調整をお願いします。
もし「作業の手を止めるべき」という意見のある人がいたら、お早目に。

もっとも、あちこちで提出されている依頼が解決しない限り
統合作業の方にも色々と不都合があります。
正直困っているので、管理人さんにはできるだけ早く反応を頂きたく。

320名無しさん:2013/07/15(月) 00:48:08 ID:QwwidZKY0
とりあえず場を乱すだけですから悪意を含んだ憶測をするのはやめましょう

321名無しさん:2013/07/15(月) 01:31:16 ID:bS8XwaA60
反論して来る相手が居ない時に限って声が大きくなる奴なんて珍しくもないしスルーしようぜ

322メンバー:2013/07/15(月) 10:48:13 ID:yJdobnrw0
とりあえず少しずつ作業を進めます。
意見や疑問があったらできるだけ調整はしますが
答え切れない部分もあるので、そこはご容赦ください。

323名無しさん:2013/07/15(月) 11:31:23 ID:/pMNba5o0
まぁ、管理人が顔出せばすぐ解決する問題ではあるんだけどね。
ここんところ管理人が来てないのも確かだし。

324名無しさん:2013/07/15(月) 11:34:58 ID:1cft0G9A0
来れば解決来なけりゃ始まらない
単純だが厄介

325名無しさん:2013/07/15(月) 14:13:07 ID:yJdobnrw0
保護されていた「戦国BASARA X」の分類欄書式を更新しました。
不安定判定と合同のページなので、移転は後回しになります。

326名無しさん:2013/07/15(月) 17:57:32 ID:ZgADHl6.0
個人的には、これ以上管理人が来ない場合このWikiの存続は困難だと思うけどねぇ。
もう少し待ってみて、それでも来なかったら新しいWiki立ち上げた方がいいと思う。

327メンバー:2013/07/15(月) 18:28:21 ID:yJdobnrw0
「もう少し」といいますと、個人的には最低一週間くらいは様子を見たいです。
どちらかというと休日の方が現れやすいようなので。

328名無しさん:2013/07/15(月) 18:37:35 ID:oECNTpjM0
今日も休日なんですがそれは…

329名無しさん:2013/07/15(月) 19:01:06 ID:1cft0G9A0
しかも連休という

330名無しさん:2013/07/15(月) 19:04:40 ID:ZgADHl6.0
とりあえず来週の月曜まで待って、現れなかったら本格的に引っ越しに向けて話を詰めていきましょうか。
管理人さんへの直接連絡も行った方がいいですね。

331名無しさん:2013/07/15(月) 20:51:27 ID:r8179vcE0
wiiUのドラクエⅩは歴史に残るクソゲーだと思うがまだクソゲー認定されてないのか??。

332名無しさん:2013/07/15(月) 21:11:43 ID:hBesS1Fw0
ああ。お前が思ってるだけだからな。

333名無しさん:2013/07/15(月) 21:22:46 ID:r8179vcE0
>>332
まじか…、じゃあ、なんでwiiUのDQⅩ4万しかうれてないんだ??…。
なんでオンラインはあんなに過疎ってしまったんだ…。
クソゲーなら仕様がないがwiiUのDQⅩも50万位売れてもいいじゃないか!?。
なんで皆かわないんだ…?、クソゲーだと思ってるからじゃないのか…。

334名無しさん:2013/07/15(月) 21:23:47 ID:QwwidZKY0
知らんがな。実際に買って探してみなよ

335名無しさん:2013/07/15(月) 21:53:32 ID:ZgADHl6.0
えーと、>>332>>334は色々間違っているので他のスレに行ってください。
管理人への直接連絡はどうしますか?メンバーさんに頼んでもいいですか?

336名無しさん:2013/07/15(月) 21:55:55 ID:1cft0G9A0
まあメンバーがやるのが自然だろうな

337Wikihero@管理人★:2013/07/15(月) 21:57:20 ID:???0
7月前半は多忙だったので対応が遅れました。
顔出しできずに申し訳ありませんでした。
次回の議論は7/16・7/17・7/20・7/21のいずれか(二つ以上の場合あり)の18:00から22:00を予定しています。

338名無しさん:2013/07/15(月) 22:03:38 ID:ZgADHl6.0
>>337
顔を出してくれたのは有り難いですが、今度のことでいい加減管理人一人の体制には異議を申し立てたいです。
副管理人制度を設け、メンバーさんなどに規制権限などを与えて欲しいです。

339名無しさん:2013/07/15(月) 22:06:53 ID:QwwidZKY0
>>335
大変申し訳ないことをいたしました。すいません。

>>337
顔を出していただきありがとうございます。
今現在荒らしと思われる書き込みが続出しておりますので
それらへの対処もしていただければ幸いです

340名無しさん:2013/07/15(月) 22:07:43 ID:TUYLMJJQ0
>>333
元々Wiiソフトなんだが

341名無しさん:2013/07/15(月) 22:16:06 ID:ZgADHl6.0
>>339
間違えた…申し訳ないです、>>331>>333ですね。
すいません、間違えたのはこちらです。

342名無しさん:2013/07/15(月) 22:27:49 ID:osbTzSEQ0
>>338
@Wikiとしたらば両方ともメンバーに規制権限を与える事は無理だったと思う
特にしたらばは今メンバー制度にすら対応してないはず

>>339
荒らし対処したみたいだよ。

343名無しさん:2013/07/15(月) 22:30:41 ID:Qynt76fE0
>>342
そうだとすると、しっかり管理できる人に管理権限を移譲するしかないになるんだけど。

344名無しさん:2013/07/15(月) 22:36:48 ID:DiEwC5LY0
>>343
@wikiやしたらばにメンバーでも権限与えられたら規制できるように要望出してみたら?

345名無しさん:2013/07/15(月) 22:38:15 ID:osbTzSEQ0
まあ、俺は管理人に事情あったと信じている
さすがに二ヶ月以上来なくなると管理人を見限るけど

346メンバー:2013/07/15(月) 23:08:26 ID:rIJO7oKo0
>>337
「このウィキの管理者に連絡」機能で送れるメールが
管理人さんのライフスタイル的に目に止まりやすい環境であれば、
管理者権限がどうしても必要な時はそちらを併用する事で
今回のような不安を軽減できるかもしれません。
解決策の一つになるかどうか、検討しておいてもらえないでしょうか。

347名無しさん:2013/07/18(木) 14:02:06 ID:ZJzauyP.0
>>345
事情が有ったなら有ったで、他のやる気と時間のある人に権限移譲した方が現管理人のためでしょ。
権利移譲の話が出るまでロクに書き込みもできない位忙しいなら、wikiの管理人なんてしてる場合じゃないと思うし。

権限移譲するにせよ移転するにせよ、wikiの移行中って言う今が一番余計な手間かからず済むんだし
はっきりさせたほうが良い。

348名無しさん:2013/07/20(土) 14:44:12 ID:kVXtN9rY0
今日明日で顔出さなかったら移転かねぇ……

349メンバー:2013/07/20(土) 19:46:37 ID:F2N3IiK.0
メンバーとしては統合に関わる質問が4件ほどあるのですが
他の話題があるならそちらを先にどうぞ。

350Wikihero@管理人★:2013/07/20(土) 20:37:18 ID:???0
遅れましたが議論を始めたいと思います。

351メンバー:2013/07/20(土) 20:58:22 ID:F2N3IiK.0
wikiの新規ページ作成の制限について
クソゲーwiki側は自主規制による停止、
良作wiki側は移転着手までは良作とカタログを任意で選択、
という感じになっていますが、編集制限はかけずこれでいきますか?

また、用語集の処遇について方針が決まっているようでしたら教えてください。
スレでの仮案を>>285に作成しています。

とりあえず2件のみ。
管理人さんがここしばらく姿を見せず
特に依頼所処理について先の宣言を守れなかった件の話題は、
他の人にお任せします。

352名無しさん:2013/07/20(土) 21:07:05 ID:VLVUBQj60
とりあえず、ここまでの議論を見れば分かるとおり、管理権は他の人に委譲してもらいたい、という意見の人が多数のようです。
以前一度同じ事をやらかしてしまったこともありますし、できればキチンと定期的に顔を出せる人に譲ってもらいたいです。

353Wikihero@管理人★:2013/07/20(土) 22:18:00 ID:???0
>>351
クソゲーwiki側はクソゲー判定の記事が移転開始になれば、こちらで停止します。
名作Wiki側も記事が移転開始になれば、こちらで停止します。
用語集については>>285の通りでいいと思います。
現存の用語集は参考用にしばらく残しておきたいのですが良いでしょうか?

>>352
出来れば週に1〜2回、最悪でも月に1回、定期的に顔を出すようにします。

354メンバー:2013/07/20(土) 22:32:20 ID:F2N3IiK.0
>>353
ちなみに、管理者へのメール連絡機能で
「ルール・マナー違反者が暴れています。規制してください」と要請したら
(管理者権限でなければ対処できない、急を要する事態が起きたら)
巡回周期がどうのという事なくすぐに来られますか?

355メンバー:2013/07/20(土) 22:46:22 ID:F2N3IiK.0
管理・運営の件が済んでからで結構ですが、
私から出したい「比較的緊急性の高い質問」は以下の2件です。

1. 「良作」分類は、バカゲーを除く元クソゲーWikiの各判定と並立し得るのか。
 (「良作+劣化移植」「良作+不安定」など。
 「賛否両論」を使ってはどうか、という見解もあり。)

2. 統合後、元良作Wikiのゲーム記事でも基本情報表のポイント欄を書いて良いのか。


>出来れば週に1〜2回、最悪でも月に1回
これについては、「最悪でも月に1回」に折り悪く掲示板荒らしなどが現れてしまうと
誰にも手出しができずwiki運営ごと利用者の不安が増大するので、
呼んですぐ来てもらえないようではちょっと困ります。
実際にどのくらい困るのかは、私以外の利用者の意見も必要ですが。

356メンバー:2013/07/20(土) 22:52:54 ID:F2N3IiK.0
>>353
作業中の原文参照を想定しているので、残してもらえた方が良いです。
そのページ中の項目が移行完了しても残し続ける、という意味ですか?
特に必要性のあるものとは考えていませんが
クソゲーwiki側情報の消去にこだわる事もないので、それでいいと思います。

357名無しさん:2013/07/20(土) 22:55:57 ID:kJ.DBWMk0
>出来れば週に1〜2回、最悪でも月に1回、定期的に顔を出すようにします。

どうも現状は、スムーズに管理ができるという状態ではないように思えます。
でしたら管理権限を移譲した方がいいのではないでしょうか?
余計な責務から開放されると思うのですが。
マメに顔だしてるメンバーさんも結構いますし。

358メンバー:2013/07/20(土) 23:08:22 ID:F2N3IiK.0
>結構
管理権限使ってメンバー名乗って動いているのは、多分私一人です。
ネット環境の関係で名前やトリが安定してなくてすみません。

359Wikihero@管理人★:2013/07/21(日) 00:05:48 ID:???0
>>354-355>>357
緊急を要する場合は三日以内に来ますので安心してください。
>>355
今の私の考えはこうです。
1.「クソゲー」「賛否両論」「良作」分類は、この三つ以外の元クソゲーWikiの各判定と並立し得ます。
2. 統合後、元良作Wikiのゲーム記事でも基本情報表のポイント欄を書いても良いです。ポイント欄は分類に関わらず必須ではありません。
>>356
>作業中の原文参照を想定しているので、残してもらえた方が良いです。
ありがとうございます。
>そのページ中の項目が移行完了しても残し続ける、という意味ですか?
その通りです。

360メンバー:2013/07/21(日) 00:59:51 ID:2vadQUGA0
>>359
>緊急を要する場合は三日以内に来ます
では、緊急を要する依頼については依頼所でその意を明確にするよう利用者側に呼びかけてみます。
すぐには対処できない案件でも、正当な依頼に対しては三日以内に何らかの返答をお願いします。
ただし、この件自体がどのように収束するものか予想できないので
少し様子を見させてください。


>元クソゲーWikiの各判定と並立し得ます。
今まで各Wikiで「当Wikiに載せてはならない」と書かれていた判定同士に対し
今後は同居を許可する、という事ですね。
では、>>359の内容を反映させた、統合Wiki用の新基礎方針の制定をお願いします。
これで「Wiki統合に際しての必要最低限の準備」の目処が立ちます。


またその場合、私から以下の3点を提案させて頂きたく。
・既存記事の分類欄を別の判定に変える編集は全て「判定変更」とみなす。
・今後しばらくは、判定変更に際し、表の形式で履歴を残す。
 (サンドボックス2にサンプルあり。日付・ページ名・変更内容が必須入力。
  厳格な移転議論を必要とする、というルールではない)
・分類欄が別の判定に編集されても上記の履歴が書かれていない場合は、差し戻して良い。

判定に対する利用者の意識や運用状況がどう変わるか分からないため
運営側でもある程度流れを追えるようにする狙いを含んでいます。
もしかしたら、運営が軌道に乗った時に判定定義の議論が再燃するかもしれませんし。

361名無しさん:2013/07/21(日) 15:13:39 ID:yQeKlO.E0
管理人さんに言いたいですが、何か勘違いしていませんか?
すでにあなたはWikiに長く顔を出さなかったことが、記憶が確かなら今回合わせて3回はあったはずです。
そんなあなたの「定期的に顔を出します」という言葉がどれだけ住人を安心させられるのか、よく考えてください。
一番安心できるのは、他の人に管理権を譲ってもらうことです。そうでなけれべ他のwikiを新しく作ってそこに引っ越すしかありません。もはや問題はそのレベルまで達しています。

362名無しさん:2013/07/21(日) 15:29:00 ID:KrMIW9rY0
とりあえず
・今まで来れなかった理由
・今後定期的に来れるという発言の根拠
・有事の際、管理人交代や代理管理人設置などの対応をどうするのか
これらをはっきりさせないと、議論も纏まらないと思うのですが……

363名無しさん:2013/07/21(日) 16:36:39 ID:GfuSMfCg0
理由の説明は欲しいっちゃ欲しいが、それ以外は必須だと思えんなあ。
説明にしたって、無理にしてもらわなくても自分は別に構わない。

・根拠があれば信じるのか?
信じる気のない人にとっちゃどんな根拠も無意味だろうし、どうでもいいと思ってる人間にとっても無意味だ。
説明してもらっても誰も得しない。

そんなことの解説だの下手すりゃ責任追及の議論だのに、時間を割いてもらっても仕方ないだろ。
どうせ人間、将来の事情なんていくらでも変わるもんだし。

・管理人の交代についても、現管理人が何かを決めとく必要あるの?
今の管理人が信用できず、嫌だってんなら、有志が勝手に新しい場を作り移動しちゃった方が前向きだろう。
出展元さえ明記するなら転載は自由って書いてあるんだから。

代理管理人についてだったら、まだしも議論の余地はあるかもしらんが。
それはどっちかというと、メンバーの権限を拡大するって意味だよね? 管理人の予備というより。

そんなむやみやたらと圧力かけて、管理人さんを委縮させても何にもいいことないだろうに。

364名無しさん:2013/07/21(日) 16:52:17 ID:bBhc170M0
一応言っとくが管理人を代えて上手く行くとは限らんぞ
前の方がマシだったってなる可能性なんて十二分にある

365名無しさん:2013/07/21(日) 17:42:37 ID:hr2x0DxE0
新wikiに退避というのは最後の手段にしたいね
大混乱が予想されるし、最悪の場合wiki滅亡の原因になる
できれば穏便に管理権を移譲してほしいな

366名無しさん:2013/07/21(日) 19:32:10 ID:5mxNsZ4I0
管理がしっかりしてさえいれば何でもいい

367名無しさん:2013/07/22(月) 13:01:44 ID:H2GCOPdQ0
>>363
「根拠があっても信用するとは限らないから根拠を示さなくていい」なんて話がある訳ねーですよ。
ましてや将来の事情が変わるかもしれない、とかあり得ないでしょ。
そんな事言ったら一切約束とか出来なくて一般生活送れないレベル。

368メンバー:2013/07/22(月) 13:33:35 ID:/qYlAYE60
wiki統合に際し、方向性が定まったと思われる件についてまとめます。
管理人さん自身に関する話題を無視しているように見えるかもしれませんが、
wikiの統合作業は──少なくとも
「別URLに引っ越すなら統合中の今が最適」と考える人が
恐らく想像している分よりはもう少しばかり──面倒です。
可能な限り話を進めていた方が、いざ作業となった時に楽だと思います。


・ページ新規作成について
 >>353の内容をそのまま反映、各意見箱に連絡します。

・用語集の移項について
 とりあえず>>285>>353の方向で。
 クソゲー判定の移転が始まる頃には、準備がそこそこ整っていると思います。
 その時には利用者のみなさんに積極的なお手伝いをお願いするつもりであり、
 実施タイミングとしてはその前後あたりを考えています。

・判定について
・ポイントについて
 私からの提案も含めてもう少し時間をさき、その後しばらく様子を見てから
 「Wiki統合のお知らせ」等への反映を考えています。

・Wiki基礎方針について
 ゲームカタログの原文は通用しなくなると思うので、
 管理人さん立合いで新しい文言に変えなければいけません。
 当面の課題となります。

369名無しさん:2013/07/23(火) 02:12:13 ID:BBoYwBpE0
ネットレボリューションが放置されてサイトの体を為してないんだけどいつまでも貼っておくのはどうなのよ

370名無しさん:2013/07/24(水) 00:06:54 ID:UK1We9hw0
>可能な限り話を進めていた方が、いざ作業となった時に楽だと思います。

これは引越しも想定し、具体的な事を詰めておいた方がいいという意味ですか?

371名無しさん:2013/07/24(水) 00:34:57 ID:z09q8wzQ0
>>370
いえ、ここでは「Wiki統合の話」と解釈してください。
「Wiki統合」と「引越し」は完全に別の話題であり、
タイミング上私はどうしても旧体制寄りに動く事になりますが、
一方の話を進める事に他方へのメリットも一応ありますよ。と言い訳しています。

>>369
……。
掲示板をいじれるのは管理人さんだけなので、
外してもらうように頼んでみましょうか。

372名無しさん:2013/07/25(木) 17:31:43 ID:YH1zUlL.0
@Wikiの管理人交代について調べたのですが、以下のページがありました。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
そこでメンバーさんにお願いしたいのですが、正式な形式で管理人さんに管理権の委譲を依頼できないでしょうか?
ここでレスポンスがあればよし、なくてもそのまま管理権委譲が出来ます。
いい加減管理人さんの進退について、最後通告を出した方がいい気がしたので。

373名無しさん:2013/07/25(木) 19:18:03 ID:bDLw.QcY0
俺はもう少し様子を見たいな

374メンバー ◆rl/.r4FVKc:2013/07/25(木) 19:46:54 ID:euCF0/MI0
読んでみました。現管理人さんの意思による拒否があればさすがに通らないようですね。
こうした重要事項の働きかけを行って10日+一週間以上も音沙汰が無かった、
というほど極端なケースはさすがに記憶に無いように思います。
もっとも、委譲希望を提出後10日以降までフローがいくと、
@wikiを仲介しての「今後の管理方針」を明確にでき、
また複数回の委譲申請が行われた場合は、それ自体がある種の実績になるようですね。

しかし、「管理人さんの進退問題」というテーマにおいて
今が最後通告を出すべき時、という意見はそこまで根強いものでしょうか。
申請メールに記載する「譲渡希望の理由」に、はっきりとした強い理由を書けるなら
@wikiのシステムを使った申請もやむなしと言えるかもしれませんが。

これについては、私ももう少し様子を見たい話題と考えています。

375名無しさん:2013/07/25(木) 21:04:20 ID:YH1zUlL.0
>>374
個人的には、ここまで不在を繰り返されると交代してもらいたいのですが…
しかし、様子を見た方がいいというのも正しいと思いますので、急ぐことはしません。
ですが、具体的にどれぐらいの間待つのか、ということも決めて欲しいです。
今度の日曜日まで顔を出さなかったら、前回宣言した「週1〜2回」が初っぱなから守れていないので、その辺りが区切りかと思いますが。

376名無しさん:2013/07/25(木) 23:20:10 ID:Eksj7Xus0
その様子見も何度となくやって結局有耶無耶になってを繰り返して今に至るわけだがね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板