したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【システム全般】こんな機能無いの?【要望・バグ報告】

302某所453:2011/02/11(金) 20:02:32 ID:PVMs2xTk
修正いただいた分離型虫憑きについてですが、
SameInfluenceNoを使われているようなのでここだけ修正させてください。
(自軍にいなくても能力増加するようしたいので)

後は細かい部分見ないと(見ても?)理解できないなあ・・・・

303747:2011/02/11(金) 20:28:40 ID:ltg2YW/I
>453様
>>296
時間の関係上、解析するにはでかすぎるロジックだったからです。
>>298,302 トーリの上位契約
あーそういうことですか。原作とか知らないので、
どういう能力か分からなかったので申し訳無い。
それでしたら、死亡チェックをして属性フラグ削除をする必要がありますね。
isDiedプロパティで判定して死亡していたら
AttributeList.RemoveChara("武将名");でリスト削除してください。

>>イモータルウィル系
うーん試してみないと分からないんだけど、どうだろう??
uint LSNo = UN.Military.LaceratedSoldierNo;
とかで軽量化をしたのでいけるといいんですが。

>>武将リストのうち、死亡した武将の数
+3だと討ち死にもしくは斬首(処断)という判定になりますね。
フラグ加算記述なので。
でも死亡武将リストも近いうちに仕様変更する予定。
いい加減もう少し使いやすくしたい。
その際には部隊壊滅チェックログも付けようかと思っています。

304747:2011/02/11(金) 20:48:37 ID:ltg2YW/I
>462様
>>299 速度の比較
ローカル変数で値型(intなどの整数型や構造体)を使うのが一番軽いです。
次点で配列などの参照型変数。
他のクラスで使わない値ならば、
クラスのメンバ変数(MemoryMap.cCharacter nozomu;とかの記述のこと)と
して宣言して、普段はそっちの変数を使うのをおすすめします。

ただクラスのメンバ変数だけだと保存が利かないので、
データ書き換えの状態を記録するフラグとか、変化させた値は
再度つないだときに再現させないといけないので、
そういう記録する必要がある物だけフラグを使うべきかと。

というわけで速度的な比較ならばこんな感じ
(速い)値型変数メンバ変数 > 参照型メンバ変数 >> 辞書型変数 >>
FLAG.GetFlag() >>>>>>>> PReadMemory(メモリデータの読み込み)

とにかくMemoryMap名前空間内の各種プロパティとかは
メモリデータの読み込みを行うので非常に遅いです。
昔接続時にフリーズ状態になっていたのもこのためです。
たとえば特定の部隊のいろいろな情報とかみるんであれば、
MemoryMap.cUnitInfo(addr)のインスタンスを生成するよりも、
MemoryData.stUnitInfo(addr)のインスタンスを生成する方がずっと速いです。
(後者は構造体として一回で一通りのデータを読み出してしまうのに対し、
前者はそれぞれのタイミングでメモリを読みに行くため、非常に遅い)
前者は一つの情報を読み取るのに最低でも2回メモリを読みに行きます。

>>300 paramの値
アドレスが分かれば読みに行けますね。
一応ある程度目処は立ててるけど、確認はしていない。
変数名とかを考えるのも面倒だしw

>>301 ネギ君
まぁデバッグ時のゴミです。
リストからの抹消忘れですね。すみません。(クラス登録も放置だし)

305747:2011/02/11(金) 20:56:49 ID:ltg2YW/I
>>304の変数の使い方について補足
忘れないようにしないといけないのは、
そのフラグ情報とかをメンバ変数に読み直す処理を
コンストラクタで記述する必要があること。
書き込むときにはフラグと両方に記述すること。
この2点かな?
それとメンバ変数で管理出来ないのは、ctrl.JudgeMethod系などに
入れている関数で、処理結果をフラグに格納して戻るような
メソッドを使用する場合ですね。

まぁこちらとしてもうまく説明しにくくて申し訳無い。
分からないかもしれませんが、何となくつかんでいけばいいかと思います。

306462:2011/02/11(金) 21:35:16 ID:ivWqQiZg
私はまずシナリオを完成させようと思いますw
プログラムは色々と作りなおす必要がありそうなので。

でもって最新版デモ中にエラー発生。拠点陥落時に発生。
以下が文章です。

覚醒プログラムエラー : Daily [1562/05/29]
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentException(ExceptionResource resource)
場所 System.Collections.Generic.SortedList`2.Add(TKey key, TValue value)
場所 LOSystem.Controls.FlagData.FlagDecrease(String GroupName, String FlagName, Int32 value) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\FlagControl.cs:行 455
場所 LOSystem.Controls.FlagData.FlagDecrease(String GroupName, String FlagName) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\FlagControl.cs:行 440
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.SetCampInfluenceList() 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\GetListMethods.cs:行 642
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.NameListReloaded(Object o, EventArgs e) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\GetListMethods.cs:行 516
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

延々と拠点陥落のログが表示されていました。

307747:2011/02/11(金) 21:45:28 ID:ltg2YW/I
>>306
やべ、一カ所修正忘れてる……
FlagControl.cs 455行目あたり
groupdata[fs.GroupName].Add(fs.FlagName, val);
じゃなくて
groupdata[fs.GroupName][fs.FlagName] = val;
ですね。
他にもあるかなぁ

308名無しさん:2011/02/11(金) 22:30:25 ID:7R7t.an.
1.78版同梱コンパイル版、ゲーム開始直後

NameCheckError : メアリ
ERROR EVENT = Daily; GAME DATE = 1557/03/03
Namespace Name = System
Class Name = ThrowHelper
Method Name = ThrowKeyNotFoundException
ERROR EVENT = Daily; GAME DATE = 1557/03/04
Namespace Name = System
Class Name = ThrowHelper
Method Name = ThrowKeyNotFoundException

動作確認出てるってことは他の方では出てないんですよね…?

309某所453:2011/02/11(金) 22:32:57 ID:PVMs2xTk
私のほうでは以下のエラーが発生しました。
(とりあえず刹那をプログラムリストからコメントアウトしたら出なくなりましたけど)
覚醒プログラムエラー : Daily [1567/09/24]
場所 System.ThrowHelper.ThrowKeyNotFoundException()
場所 System.Collections.Generic.SortedList`2.get_Item(TKey key)
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.戦闘勝負判定(String flagName) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v178_20110211\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 651
場所 LOSystem.ProgramList.白き翼.桜咲刹那.一次覚醒条件(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v178_20110211\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\白き翼\桜咲刹那.cs:行 59
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v178_20110211\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369
覚醒プログラムエラー : Daily [1567/09/24]
場所 System.ThrowHelper.ThrowKeyNotFoundException()

310747:2011/02/11(金) 22:54:11 ID:ltg2YW/I
>>308
ProgramError.logの方の内容調べていただけますか?
そっち見ないと分からない……

>>309
う……テンプレートの戦闘系全滅か?
確認します。
とりあえず人柱版は見えないところに移動っと……

それから博麗の巫女と空気を読む内政を修正してみた。
空気を読む内政は同一勢力に該当武将が居なくなったときには
補正が消滅するように変更してみました。

今夜中に目処つけて再度上げますね。
よろしくお願いいたします。

311名無しさん:2011/02/11(金) 23:04:37 ID:7R7t.an.
申し訳ない、これでいいのかな
覚醒プログラムエラー : Daily [1557/03/02]
場所 System.ThrowHelper.ThrowKeyNotFoundException()
場所 System.Collections.Generic.SortedList`2.get_Item(TKey key)
場所 LOSystem.ProgramList.白き翼.桜咲刹那.一次覚醒条件(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate)

312462:2011/02/11(金) 23:44:14 ID:ivWqQiZg
戦法系でエラー発生、以下がマキナのログとProgramError.logです。

NameCheckError : リナインバース
Character Instance Error : リナインバース
ERROR EVENT = Always; GAME DATE = 1574/03/03
Namespace Name = LOSystem.Controls
Class Name = cProvisionJudgeMethods
Method Name = UsedTacticsU

覚醒プログラムエラー : Always [1574/01/05]
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.UsedTacticsU(String charaName) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\JudgeMethod.cs:行 620
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.GetExerciseTacticsName(String charaName) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\JudgeMethod.cs:行 633
場所 LOSystem.ProgramList.追加武将.リナ.竜破斬(Object o, EventArgs e) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\User\追加武将.cs:行 477
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 359

313747:2011/02/12(土) 00:18:58 ID:ltg2YW/I
>>308-312
ご協力ありがとうございます。
最新修正版上げ直しました。
刹那のも修正済み(メソッドの仕様修正を忘れてた)
>>453殿
博麗の巫女と空気を読む内政、分離型虫憑きの内容確認も
よければお願いします。

>>312
なんだか名前チェックで引っかかってる……
武将名間違えてる?

314462:2011/02/12(土) 00:33:41 ID:ivWqQiZg
>>313
...あ。

453氏の方とうちとは名前違うんだったw
すいません、凡ミスでした;

315747:2011/02/12(土) 00:40:42 ID:ltg2YW/I
>>314
うぃw

30分で再度修正版上げ。
1カ所メソッドの名前間違いが原因で動かなかったのがあったので。
この30分で落としていただいたかたには申し訳無いけど、
差し替えていただけるとうれしい。
ちなみに差し替えたファイルはAutoProgram.ConditionMethod.csです。
テンプレート使わなければ問題なし。

316某所453:2011/02/12(土) 00:55:12 ID:PVMs2xTk
>747様
お疲れ様です。
>博麗の巫女
博麗の巫女については自軍の東方系覚醒武将の数×5としているので、見たところ手直しいただいた分からさらに覚醒者を選別する必要がありそうです。
>空気を読む内政
処理解除について頭から抜けてたので手直しありがとうございます。重さについては実際に動かしてみないとわからないですね・・・
>分離型虫憑き
確認したところ分離型虫憑きについては問題なく動きました。
(自分でやったらフラグ式の上この倍以上になったorz)

後、ちょっと質問なんですが、さとりやのどかといった計略系のみガード倍増について、747様式の劫の眼の流用は可能でしょうか?
(単純にi = 4にしただけだとエラーになるので・・・そしてアヴァロンに移植しようとして玉砕したw)

317某所453:2011/02/12(土) 01:05:51 ID:PVMs2xTk
後追加で双七の付喪神ですが、今は武具全般になっていますが
(武勇)刀剣弓類、銃類、(統率)具足類に分けないと統率のほうの上昇が加算されないかと・・

318747:2011/02/12(土) 01:35:25 ID:ltg2YW/I
>>316-317
>>博麗の巫女
うぃ、やっぱそうだよね?
いつの間に覚醒ってのが抜けたんだろう?
前半の1行はこれに差し替え
string[] list = ctrl.MemMapControls.CharaControl.SameInfluenceList("博麗霊夢", 属性リスト.GetList("東方"));
int cnt = 0;
foreach (string name in list)
if (FLAG.GetFlag("覚醒", name) > 0) cnt++;
cnt *= 5;

>>付喪神
コピペでまとめてやってたらしくじってたかw
すみません。
cHeirloomInfo HI = ctrl.MemMapControls.HeirloomControl.Heirloom(ID);
switch (HI.GroupType)
{
case eHeirloomGroupType.刀剣弓類:
case eHeirloomGroupType.銃類:
power += HI.Rank;
break;
case eHeirloomGroupType.具足類:
manage += HI.Rank;
break;
}
>>計略系ガード倍増
まずは劫の眼が正しく動くか、が一番の心配事ですけどね……
戦法発動時のちょっとした仕分け処理を新たに一つ作ればいけるかな?
野戦戦法のみ倍増させるのがこの劫の眼のやりかただけど、
計略のみ、全部の熟練度を、なんてのも基本的には出来るとは思う。

劫の眼がとりあえず動くようでしたらこのままアヴァロンの能力や
計略ガード倍増も作ってみます。
しかし462さんこんなによく書いたなぁ……

319462:2011/02/12(土) 02:07:35 ID:ivWqQiZg
>>318
これに関しては自分でもよく書いたと思いますw
...思いつくままの違法増築家屋という表現が合うかもしれませんがw

でもって劫の眼のエラー報告(今度は名前ミスではないみたいです)
ログは

覚醒プログラムエラー : Daily [1595/12/01]
場所 LOSystem.ProgramList.中部.皐月駆.劫の眼通常処理(Object o, EventArgs e) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\User\中部.cs:行 1617
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 C:\Users\c01080477d\Desktop\LOS_2.08\02.Nobu12LimitOverSystem\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

で、見てみたところ

//修得熟練度確認
int[] skillExp = new int[3];
for (int i = 0; i <= (int)eTacticsType.鉄砲; i++)
{
skillExp[i] = satsuki.SkillExp.GetSkillExp(i); … (1)
}

記述文(1)がエラー原因みたいです。

今エラー探ししているデモなんですがバゼットが覚醒十日後に討ち死にしたり
とえらい事になってますw

320747:2011/02/12(土) 07:16:33 ID:ltg2YW/I
>>319
うは、ケアレスミス。配列要素数は4だよ……
int[] skillExp = new int[4];

321747:2011/02/12(土) 11:27:14 ID:ltg2YW/I
あ……劫の眼の不具合見つけた。
今専用クラス作成中なんだけど、戦法発動確認に問題が。

322462:2011/02/12(土) 13:16:27 ID:G5S74Ay.
デモに任せると駆覚醒するのもっそい終盤だぜぇ。
劫の眼発動したところ熟練度が上昇後3000、解除後0の状態になっていました。

仕様はこれでOK?

323462:2011/02/12(土) 13:23:50 ID:G5S74Ay.
>>322
と、思っていたら駆が移動した後、足軽はしっかり拠点最高熟練度の2倍の数値になっていました。
がそれ以外は最高値ではない数値を拾っていました。

324747:2011/02/12(土) 13:25:45 ID:ltg2YW/I
>>322
駆覚醒時の熟練度の値のフラグ設定が抜けているので、
いつまで経っても0になるというのは分かっていますw
そしていつまでも熟練度がたまることはないというw

そこら辺の不具合発生起因になりそうなことも含め、
新規クラスでは対応可能にする予定。

325462:2011/02/12(土) 13:28:24 ID:G5S74Ay.
>>324
そいではそれを待ちつつシナリオ作成作業を続けています(--)

でもってデモ終了報告。
魔軍の勝利で終了。

テンプレ未使用でエラーのログ表示はありませんでした。

326747:2011/02/12(土) 13:57:35 ID:ltg2YW/I
とりあえずこんなもんかなぁ……
熟練度上昇限界突破とセットのクラスで、
それぞれの技能に対しても限界値を設定出来るようにした。
例えば……
足軽:熟練度限界1700,ガード率用熟練度限界3800,ガード補正倍率2.0
騎馬:熟練度限界1200,ガード率用熟練度限界1600,ガード補正倍率1.3
弓 :熟練度限界1200,ガード率補正無し
鉄砲:補正無し
計略:熟練度限界1000,ガード率用熟練度限界4000,ガード補正倍率3.5
なんてのも出来るように設計してみた

327747:2011/02/12(土) 16:46:58 ID:ltg2YW/I
動いているように見えて熟練度が成長しない……(汗
デバッグ苦戦中

328747:2011/02/13(日) 01:24:28 ID:ltg2YW/I
そうそう待っている人はいないと思うけど最新版上げた。
versionは2.09-2.09-1.81になります。
v1.8で追加されたクラスのもすべて適用出来たと思う。
これで今回の453様のをいじるのは終わりにしよう……

一応動作確認したつもりではあるけど、
何かあればご連絡お願いします。

329747:2011/02/13(日) 02:38:34 ID:ltg2YW/I
あ……ネギと長瀬楓の条件の小太郎の名前間違えてる……(汗

330某所453:2011/02/13(日) 08:33:34 ID:PVMs2xTk
>747様

最新版お疲れ様です&ありがとうございます。私は待ち望んでいた一人です。
ネギと長瀬楓の方は私のほうで1.8正式版公開前に修正しておきます。
ついでにナンバーズのグラも覚醒時に変えることにしました(グラ枠もうほとんど残ってないけど
しかしこのまま増やしていくとキャラの過半数が覚醒ありとか言う事態に・・・は、さすがにならないよな。
人魔神〜葬送曲もどんなに行っても2.0までにしようと思ってるので
(もしそれ以上増えるなら別タイトル(作品)にしたほうがいいかと。
革新改造シナリオ作者でこんだけマイナーバージョンアップ繰り返すうっかりものも私くらいでしょうし)

331某所453:2011/02/13(日) 10:27:05 ID:PVMs2xTk
ネギ3次覚醒まであるのか・・・・2次か3次でグラ変えたほうがいいなあ・・・・
>747様
明日菜の能力ですけど、鉄砲戦法ダメージ無効化とかできますか?
(ダメージ受けたらその分即回復とか・・・壊滅した場合おかしくなるかな?)
あるいは雛やぼ様の一方通行みたいに飛び道具ガード上げるか・・・
(私のシナリオでは魔法系は一応鉄砲に分類しています(東方除く))

332462:2011/02/13(日) 11:05:04 ID:G5S74Ay.
>>328
待ってました!

登場作品選びおわりました。
...600行けば大丈夫なんて思ってたのに考え直して最近の作品なんかいれてたり
スキャナで画像取り込んでたらいつの間にやら800程に。 終わるかなぁw

>>331
兵力が残ってたら回復ならできるんじゃないですかね?
うちは無効化系能力は全部ガード率上昇にしてしまっています。

333747:2011/02/13(日) 11:28:58 ID:ltg2YW/I
結局戦法ガード率まだ正常に動作しませんね……
いまちょっと手直し中……なんだけどやっぱり原因が分からない。
limit関連かもしれないのでそのあたりを直してからかな?

>明日菜
鉄砲ガード率上昇で勘弁としておきます。
そしてそのために熟練度設定最低値を追加してみるか……
うまくいかなかったらごめんなさい。

>ネギ
正直三次覚醒はおまけです。絶対に無理。実質全役達成ですわ。
最近の原作のチート気味てきたところから。
そして長谷川千雨も(まだ条件未確定だけど)追加したのでさらに条件悪化。
ハッカースキル持ちって誰がいるかな?今確認済みなのは……
"堀内愛理衣", "朝狗羅由真", "御坂美琴"ぐらいしか……
あとはアイドルか……
アリス系なら大道寺小松、頂明みちるあたりだけど……
全然誰が居るか把握していない&原作知らずも多いので分からない……

グラフィック枠ってそんなに足りなかったのか……
ちなみにグラ変更対象武将ってどのくらいいるんです?

334747:2011/02/13(日) 12:57:15 ID:ltg2YW/I
ふぅ……本当にこれで終わりにしよう。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/204672&amp;key=LOSystem
v2.09aになります。
通常版は用意していませんしそもそも必要ないでしょう。

アイドルは役"歌姫"の記述の4人は追加して記述した。
いろいろ申し訳無いけどよろしくお願いします。

あ、そうそう、ガード率上昇クラスだけど、
再接続時の不具合対策のため、起動処理の修正をしました。
StartSkill()メソッドを呼び出さないと
イベント登録されないので注意してください。

335某所453:2011/02/13(日) 13:43:23 ID:PVMs2xTk
>747様
お疲れ様です&こちらでのテストまだ出来てなくてごめんなさい。

>ハッカースキル
とりあえず思い浮かぶのは(レベルを問わないで)
本城恵梨依、シオンエルトナム・ヴェロッサアコース(この2人は脳みそ覗くからちょっと違うかも)、クアットロ、鑑純夏、
トトカナーヤ、天見修、超鈴音、葉加瀬聡美、絡繰茶々丸、冥幽のラヴィーヌ
かなあ・・・・
>アイドル
その2人のほかにフィアッセクリステラ、アイリーンノア、翠下弓那、張三姉妹、日比生咲苗(ななえの方)
あたりが該当するかと・・

>グラ枠
グラ枠ですが、現時点で登場武将が930人
で、画像変更が
・聖なるかなで7人(初期実験の関係で多いです)
・東方系で5人
・ナンバーズで7人
・翠下弓那、ナナシ(デュエルセイヴァー)、皐月駆、藤井蓮、
 陣内兵太、織田香、ルナクリア、ネギ(さっき入れました)
の計27人います。
あとは登録してるけどシナリオでは使われてない画像(桂言葉別Ver,ハルヒ勢などもともとは雛やぼモドキ用)が少々
で、残り完全な空白は9といったところです。
この辺の使われてない画像を削ればもう1作品くらいいけますね・・・

336某所453:2011/02/13(日) 13:45:55 ID:PVMs2xTk
書き込みタイミングずれちゃったな・・・
V2.09aお疲れ様でした。これで試してみようと思います。

337747:2011/02/13(日) 14:02:31 ID:ltg2YW/I
>>335
こちらこそ勝手にいじくり回しているだけなのでお気になさらず
というかいろいろ公開タイミングが遅くなる原因にしたりで申し訳無い。

千雨の条件はハッカー所持者の人数というよりはむしろ対決の方がいいかなぁ
(達成が難しい方に考えてみる)
フィアッセはすぐにピンとこなかったのでだれだっけ?と
思ってたけど思い出したのは秘密。

グラ枠は思い切って0-1699?の大本の方もいじるとか?
革新のインストール先が完全に専用フォルダになるけど、
そもそもこの手のシナリオ遊ぶなら専用フォルダになるからいいのかな?
ちなみに自分は5個革新ゲームフォルダがあります。
具体的に言うと、自分のデバッグ用、人と魔と神用、
その他シナリオ用、通常プレイ用、v1.00デバッグ用の5つ。
(セーブデータのフォルダは共通だけどLOSで起動するので問題なし)

338747:2011/02/13(日) 14:53:20 ID:ltg2YW/I
早速ミス発見……というか入れてあったはずなんだけどなぁ……
cTacticsGuardOddsUp.csの53行目あたりのfor文の前に
変数の初期化を追加してください。
_skillLimitGuardSumFlag = new List<int>();
_guardMin = new int[5];

339某所453:2011/02/13(日) 14:53:41 ID:PVMs2xTk
>337
いえ、手直しいただいてる身で贅沢なこと言ってるこちらがあつかましいので^^;
記載いただいたうち、アイドルからななえを削除してフィアッセと弓那を追加しました。
(ななえを追加する場合早苗の覚醒&グラ変更つけないといけないのでw)
後は白き翼のうち、
千雨の覚醒条件記載(熟練度の部分)とのどかのStartSkill()が抜けてたので追加したのと龍宮の条件の魔眼もちの数(絶対数が極小なので)だけ手をいれさせていただきました

グラ枠の変更ですが大本もいじるとファイルサイズがえらいことになるんで出来るだけ避けたいなあと考えてます。
(ついでに今の画像なら自分の登録武将と合わせられるって言うのもありますがw)
>5個革新ゲームフォルダ
さすがです&自分のものなどに1つとっていただいて恐縮です。
自分の場合はPCで分けてるかなあ(デスクトップとノート。昔はAMD系とINTELとでの違いで分けてましたがついこの前からWindows7とXP(CPUはIntel系)になってるなあ。

でもまあ改造シナリオ専用にいじるならシナリオファイル内の家宝名称、読み仮名だけでなく
説明文もいじりたいところですが、家宝のMSGファイル2ついじったあたりで力尽きてあきらめました。

340747:2011/02/13(日) 15:17:06 ID:ltg2YW/I
デモプレイ中。うむ、やはりすばらしい勢いで白き翼は壊滅するなぁ

白銀武の覚醒は各地の戦闘が始まってすぐ達成されるね。
ちょっと速すぎな気分だけど、敵軍だと実質初期覚醒扱い?
上昇値に比べて速いなぁと……

341747:2011/02/13(日) 15:37:06 ID:ltg2YW/I
>>339
了解です。もちろんお好きになさってください。
実は全然条件が浮かばないけど朝倉和美まで
役のために入れようとしたのは秘密。

解説とか列伝とかも纏めていじれればいいんだけど
シナリオファイルの中はどういう構造になっているんだろう?

それから本当はシナリオ開発スレの方がいいんだけど……
ちょっと気になったことを一つ。勢力名について。
JAPANとBロッジ、BETA、エターナルの二つだけど、
全角の英字って使えないの?
半角文字だと滅亡時とか画面ではバグるのだけど。

342某所453:2011/02/13(日) 16:22:21 ID:PVMs2xTk
>747様
白銀とソシエットはこっちのミスです。(敵軍時基準を低く設定しすぎ)
次の版では直ってますのでご了承を。

>解説、列伝
これは別ファイル(MSGフォルダ)にはいっていますね。シナリオ関係なく共通です。
家宝名、読み仮名についてはシナリオファイルごとに変更可能です。
(よみがなは猫まんま使えばいじれます。武将名はいじったことないのでちょっとわからないです)

>勢力名
作成時全角にしたつもりだったけど・・・・もれてたかも。
もう一度作り直してみますね。

343747:2011/02/13(日) 17:38:40 ID:ltg2YW/I
Editorの仕様で自動的に半角になってしまうのかな?

ひとつ。
//③家宝「雷切」の所持
の処理だけど、家宝から所持武将アドレスを取得して比較するのが
一番軽くて安全。
if (ctrl.MemMapControls.HeirloomControl.Heirloom("雷切").HaveCharacterAddr
== kakeru.Address) return true;

344某所453:2011/02/13(日) 20:35:06 ID:PVMs2xTk
>747様
勢力名は全角に出来ました。文字化けも起こらないようです(EDITORで入力時に半角になってたようです)
特定家宝の確認方法については教えていただいた内容を使わせていただきます。

あと、1.81で実装いただいたアヴァロンですが、StartSkill()をつけて動かしたところ、
基本的には(1人のキャラにずっとつけとく分には)問題なさそうなのですが、付け替えを何度かやってると熟練度の数値がおかしくなるようです。
(具体的には上昇した分が戻らなかったり、前につけてたキャラ分数値が減少してゼロになってしまったり、以前つけたことのあるキャラに影響が出たり、です)
所持者確認の間隔を短くすれば大丈夫なのかなあ?

345某所453:2011/02/13(日) 20:55:20 ID:PVMs2xTk
デモ中エラーが出たのでご報告します。

覚醒プログラムエラー : Always [1565/03/14]
場所 System.ThrowHelper.ThrowInvalidOperationException(ExceptionResource resource)
場所 System.Collections.Generic.SortedList`2.Enumerator.MoveNext()
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleJudgeTacticsDamage.戦法ダメージ算出(Object o, EventArgs e) 場所 C:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v182_20110213\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 741
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 C:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v182_20110213\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 359
覚醒プログラムエラー : Daily [1565/03/23]
場所 System.ThrowHelper.ThrowInvalidOperationException(ExceptionResource resource)
場所 System.Collections.Generic.List`1.Enumerator.MoveNextRare()
場所 System.Collections.Generic.List`1.Enumerator.MoveNext()
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.自分より特定能力の高い武将と勝負判定(Object o, EventArgs e) 場所 C:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v182_20110213\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 676
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 C:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v182_20110213\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

346747:2011/02/13(日) 22:12:32 ID:ltg2YW/I
>>344-345
連絡ありがとうございます。
とりあえず>>345のエラーの件はうっかり記述ミスが原因でした。
(昔にも同じようなミスをしていました)
今夜中に修正して上げ直します。すみません。
ちなみにログ出力内容が少し増えてます。

アヴァロンは……どうしたものでしょうねぇ……
最低限発動フラグのフラグ名の中に使用者名を入れるかな?

347某所453:2011/02/13(日) 23:31:23 ID:PVMs2xTk
>346様
>アヴァロン
462様方式を流用してた際は装備前熟練度を保存して、装備から外れた際に保存されてた差分値と装備前値で元に戻してましたが、長くなるんですよね・・・・
以下長いですが参考までに(計略熟練以外は削ってます)
class アヴァロン
{
cHeirloomInfo avalon;
public string HeirName;
public アヴァロン()
{
HeirName = "アヴァロン";
avalon = ctrl.MemMapControls.HeirloomControl.Heirloom(HeirName);
ctrl.Event.DailyEvent += new cEventControl.EventHandler(所持者確認処理);
ctrl.Event.DailyEvent += new cEventControl.EventHandler(能力付与);
ctrl.Event.DailyEvent += new cEventControl.EventHandler(ガード率上昇);
ctrl.Event.AlwaysEvent += new cEventControl.EventHandler(戦法発動時処理);
}
void 所持者確認処理(object o, EventArgs e)
{
if (avalon.HaveCharacterAddr == 0)
{
解除();
return;
}
cCharacter ch = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara(ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetAddressToID(avalon.HaveCharacterAddr));
if (ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetNameToID(ch.Name)
!= FLAG.GetFlag(HeirName, "所持者ID"))
{
cCharacter chA = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara((uint)FLAG.GetFlag(HeirName, "所持者ID"));
if (FLAG.GetFlag(HeirName, "所持者ID") > 0)
chA.SkillExp.Stratagem = FLAG.GetFlag(HeirName, "上昇前計略熟練度");
string[] FlagList = FLAG.GetFlagTitleList(HeirName, 1);
foreach (string name in FlagList)
FLAG.RemoveFlag(HeirName, name);
}
FLAG.SetFlag(HeirName, "所持者ID", (int)ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetNameToID(ch.Name));
if(avalon.HaveCharacterAddr != ch.Address)
{
解除();
return;
}
}
void 能力付与(object o, EventArgs e)
{
if (avalon.HaveCharacterAddr == 0) return;
cCharacter ch = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara(ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetAddressToID(avalon.HaveCharacterAddr));
uint[] HeiList = ctrl.GetListMethods.HasHeirloomList(ch.Name);
ch.Status.HeirloomCorrection_Manage = ctrl.JudgeMethods.HeirloomValue(ch.Name, 0);
ch.Status.HeirloomCorrection_Intellect = 10;
}
void ガード率上昇(object o, EventArgs e)
{
if (avalon.HaveCharacterAddr == 0) return;
cCharacter ch = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara(ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetAddressToID(avalon.HaveCharacterAddr));

ctrl.JudgeMethods.TacticdGuard(ch.Name, HeirName, 4, 1000, 1.5);
}
void 戦法発動時処理(object o, EventArgs e)
{
if (avalon.HaveCharacterAddr == 0) return;
cCharacter ch = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara(ctrl.MemMapControls.CharaControl.GetAddressToID(avalon.HaveCharacterAddr));
ctrl.JudgeMethods.SkillExpDownS(ch.Name, HeirName, 1000, 1.5);
}
void 解除()
{
if (FLAG.GetFlag(HeirName, "所持者ID") > 0)
{
cCharacter chA = ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara((uint)FLAG.GetFlag(HeirName, "所持者ID"));
//ガード率低下

chA.SkillExp.Stratagem -= (int)FLAG.GetFlag(HeirName, "計略熟練度差分");
if (chA.SkillExp.Stratagem < 0)
chA.SkillExp.Stratagem = FLAG.GetFlag(HeirName, "上昇前計略熟練度");
FLAG.SetFlag(HeirName, "所持者ID", 0);
}
}
}

348747:2011/02/14(月) 01:17:03 ID:ltg2YW/I
ううむ今度こそ……
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/204916&amp;key=LOSystem

今できるのはこれが限界かな?
アヴァロンの動作確認をするところまでは時間が無かった……

349747:2011/02/14(月) 09:09:09 ID:NWw0btC6
移動中だけどひとつ。
結局列伝エディタって出てないのか?
本当に出ていないのならば、
イメージは湧いたのですぐに判るものだったらサクッと作ってみようかな?
多分天道とかも大体同じだろうし、カギヤマキナつくるよりは多分簡単かな?。
需要はあるかしら?

350名無しさん:2011/02/14(月) 09:32:28 ID:BxH3SxvA
是非ともお願いします

351名無しさん:2011/02/14(月) 09:52:03 ID:BAq.nMPg
人と魔と神〜葬送曲 v1.83版 をプレイ中に以下のエラーが出ました。

NameCheckError : メアリ
ERROR EVENT = Daily; GAME DATE = 1557/04/24
Namespace Name = System.Text
Class Name = StringBuilder
Method Name = AppendFormat
ERROR EVENT = Daily; GAME DATE = 1557/05/02
Namespace Name = System.Text
Class Name = StringBuilder
Method Name = AppendFormat


覚醒プログラムエラー : Daily [1557/04/24]
場所 System.Text.StringBuilder.AppendFormat(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(String format, Object arg0, Object arg1)
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.CharaDataCheck(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate)
覚醒プログラムエラー : Daily [1557/05/02]
場所 System.Text.StringBuilder.AppendFormat(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(String format, Object arg0, Object arg1)
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.CharaDataCheck(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate)

352某所453:2011/02/14(月) 16:32:11 ID:PVMs2xTk
>747様
>列伝エディタ
Nobu12 MSG Editorというものがそれにあたるかと。
アニメ・エロゲ・ネタ系ウィキの改造講座の方に紹介がありますから
ご一読を。

>348であげていただいたものは後で試して見ます

353某所453:2011/02/14(月) 17:11:29 ID:PVMs2xTk
>348版でのエラー報告です。

覚醒プログラムエラー : Daily [1557/04/14]
場所 System.Text.StringBuilder.AppendFormat(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(IFormatProvider provider, String format, Object[] args)
場所 System.String.Format(String format, Object arg0, Object arg1)
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.CharaDataCheck(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\GetListMethods.cs:行 321
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

354747:2011/02/14(月) 19:14:36 ID:1e/DQvU.
>>351,353
すみません。同じようなケアレスミスです。
Controls.GetListMethods.csの321行目
LOG.AddMessage(string.Format("【登用】名前:{0}, 仕官先勢力:{1}",
に変更してください。
仕官先勢力の引数Noが2になってる……
他にないかな?

>>352 列伝エディタについて
列伝エディタというかMSGエディタ確認しました。
こりゃ現状じゃ編集するの相当大変ですね……
もっと簡単に編集できるように作ってみようと思います。
仕様がどうなっているか……確認は必要かもしれなくて
予想よりはやっかいかもしれないけど何とかなりそう。
期待しないでみてください。

とりあえず需要があるのは武将と家宝かしら?

355某所453:2011/02/14(月) 21:44:37 ID:PVMs2xTk
追加でエラー報告です。これは書式を新式に修正した方がいいのかな?

覚醒プログラムエラー : 覚醒 [1560/08/02]
場所 LOSystem.Controls.cDataProcessingMethods.YakuSystemRunning(String name, Int32 manage, Int32 power, Int32 intellect, Int32 government, Boolean flag, String[] CharaNames) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\DataProcessingMethod.cs:行 515
場所 LOSystem.Controls.cDataProcessingMethods.YakuSystemRunning(String name, Int32 manage, Int32 power, Int32 intellect, Int32 government, String[] CharaNames) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\DataProcessingMethod.cs:行 491
場所 LOSystem.ProgramList.役システム.リリカルなのは.ユニゾン_はやて.条件処理(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\役システム\リリカルなのは\ユニゾン_はやて.cs:行 42
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 555

356747:2011/02/14(月) 22:21:24 ID:1e/DQvU.
LOG.AddMessage(string.Format("【役成立】 {0}, 所属:{1}", name,
ctrl.MemMapControls.CharaControl.Chara(CharaNames[0]).Affiliation.Influence.Name));

これまた慌ててたんでうっかり変数名変えるの忘れてた。
本当に申し訳ない……

列伝エディタについて。
MSG解析終了。つか逆アセンブルしたから(ぉぃ)
一番の問題の読み込みロジックは分かった。
たぶん枠拡張は出来ないけど文字数拡張出来そう。
まぁ列伝ウィンドウにあふれたりメモリオーバーしたりする
心配があるので、列伝の最大文字数(家宝の場合全角18×4文字)
までの制限の仕様にする予定。

シナリオ作成者向けのツールと言うことになるけど、
完成したら本スレ報告がいいのかな?

357某所453:2011/02/14(月) 23:01:00 ID:PVMs2xTk
>356
お疲れ様です。
>355で報告した件ですが、書式を新式(クラス利用)した場合は問題は起こらなかったので報告いたします。

358某所453:2011/02/15(火) 15:53:42 ID:PVMs2xTk
追加?のバグ報告です。

覚醒プログラムエラー : Always [1574/12/18]
場所 System.ThrowHelper.ThrowInvalidOperationException(ExceptionResource resource)
場所 System.Collections.Generic.SortedList`2.Enumerator.MoveNext()
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleJudgeTacticsDamage.戦法ダメージ算出(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 771
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 359

359某所453:2011/02/15(火) 20:38:42 ID:PVMs2xTk
追加報告その2です
覚醒プログラムエラー : Daily [1559/05/01]
場所 System.IntPtr.op_Explicit(Int64 value)
場所 LOSystem.Process.PReadMemory(UInt32 Address) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Process.cs:行 410
場所 LOSystem.MemoryMap.cCorpsInfo.get_InfluenceAddress() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\MemoryMap\Corps.cs:行 73
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.TideOfBattleUnitVSCamp(UInt32 CampAddress, UInt32 UnitAddress, UInt32 CampInfluenceAddr) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\JudgeMethod.cs:行 176
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleLoseCheck(Boolean flag) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 611
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleLoseCheck() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 576
場所 LOSystem.Controls.BattleJudge.特定能力規定以上の武将と勝負.特定能力規定以上の武将と勝負判定() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudge.cs:行 481
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.自分より特定能力の高い武将と勝負判定(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 703
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v183_20110214\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

360747:2011/02/15(火) 22:19:03 ID:1e/DQvU.
>>358
すみません、だめでしたか……
ジェネリック配列は扱いやすいんだか扱いにくいんだか……
エラーの元ではあると再認識。
このロジックでいけないかなぁと思っています。
AutoProgram.BattleJudge.csの最後のメソッド差し替え
void 戦法ダメージ算出(object o, EventArgs e)
{
var del_list = new List<string>();
foreach (var TD in list)
{
uint d = TD.Value.GetTacticsDamage();
// if (d > 0) LogControl.AddMessage(string.Format("戦法ダメージ算出[ {0} ] : {1}", _charaName, d));
if (d > TD.Value.SettingTargetDamage)
{
del_list.Add(TD.Key);
FLAG.SetFlag(_charaName, TD.Key);
LogControl.AddMessage(string.Format("【覚醒条件】戦法ダメージ条件達成! 対象:{0}, フラグ名:{1}", _charaName, TD.Key));
}
}
foreach (var str in del_list.ToArray())
list.Remove(str);
if (list.Count == 0)
{
LogControl.AddMessage(string.Format("【覚醒条件】戦法ダメージ条件すべて完了! 対象武将:{0}", _charaName));
ctrl.Event.AlwaysEvent -= 戦法ダメージ算出;
}
}

>>359
これは……すぐには答えられない……
ポインタ形式に変換するところで失敗しているのかな?
所属勢力のアドレスを取得する際にエラーを出しているけど、
もしかして討ち死にしたかな?
でも防戦中の発生だし余計分からない。時間ください。

361某所453:2011/02/16(水) 20:24:07 ID:PVMs2xTk
2ちゃんでまた書き込み規制になっている・・・・

動作報告その③
アヴァロンですが、
>344で報告した内容がまだ発生してる様です。
(起こったり起こらなかったりで、どのあたりがトリガーになっているのかわかりませんが、
デモまわしながら適当な時期に持ち主変えたりしてると装備時の熟練が残っています・・・)

362747:2011/02/16(水) 21:24:27 ID:/al5bqN.
>>361
そのときの前に所持していた武将のフラグは消えていますか?
すみませんがその辺の確認をお願いしたいです。
それとアヴァロン以外のガード上昇の方は無事かしら?

363名無しさん:2011/02/16(水) 22:58:03 ID:BAq.nMPg
人と魔と神〜葬送曲 v1.83のエラー報告です。

覚醒プログラムエラー : Daily [1561/10/21]
場所 System.IntPtr.op_Explicit(Int64 value)
場所 LOSystem.Process.PReadMemory(UInt32 Address)
場所 LOSystem.MemoryData.stUnitInfo..ctor(UInt32 _addr)
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.TideOfBattleUnitVSCamp(UInt32 CampAddress, UInt32 UnitAddress, UInt32 CampInfluenceAddr)
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck(Boolean flag)
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck()
場所 LOSystem.Controls.BattleJudge.特定能力規定以上の武将と勝負.特定能力規定以上の武将と勝負判定()
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.自分より特定能力の高い武将と勝負判定(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate)

覚醒プログラムエラー : Daily [1561/10/24]
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException()
場所 System.Collections.Generic.List`1.RemoveAt(Int32 index)
場所 System.Collections.Generic.List`1.Remove(T item)
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.SetCampInfluenceList()
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.NameListReloaded(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate)

364某所453:2011/02/17(木) 02:28:10 ID:PVMs2xTk
>362
>アヴァロン
前に保有していた武将のフラグは消えずに残っていますね。
アヴァロン以外の上昇のほうは中途半端に動いている・・というのが表現としては正しいかもしれません。
(確認したのは劫の眼ですが、発動中、足軽熟練のみ上昇(フラグ保存されているのが足軽のみ)し、ほかの数値が軒並み1000以下に下がってました
覚醒時に無理やり1001設定しているため、本来なら1000以下にはならないはずですが・・・)

あ、後ちょっと質問ですが(前に出てたらごめんなさい)、Windows7にした場合、WMP.dllの参照っていじる必要ありましたっけ?
というのも、MP3(PLAYMUSIC)は問題なく再生されるのですが、WAV(PLAUSOUND)がどうも再生されないようなので・・・

365名無しさん:2011/02/17(木) 18:55:23 ID:pLAD2BC2
VISTAも同じ感じですね。MP3はなってもWAVEがならないみたい

366747:2011/02/17(木) 23:40:17 ID:ltg2YW/I
>>364
原因の箇所は分かりました。
明日の朝修正差分上げます。
今はもう一方のと>>363の原因追及中。

>>363
情報ありがとうございます。
出来たら行数だけでも教えていただけると助かります。
(ファイル名は分かりますので)

367747:2011/02/17(木) 23:42:27 ID:ltg2YW/I
それからwavの再生の件
WMPの問題なのかな?確かにうまくいかないこともあるというか
発生条件がよく分からない……
wavの方はSoundControlMCIのほうを使うのも手かも。

368747:2011/02/18(金) 00:17:33 ID:ltg2YW/I
>>362-363
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206226&amp;key=LOSystem
修正差分です。すみませんが試していただけますか?
ガード上昇本体の方もアヴァロンも微修正しています。

369747:2011/02/18(金) 01:01:45 ID:ltg2YW/I
すみません、cTacticsGuardOddsUp.csだけ微修正しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206247&amp;key=LOSystem
前のは削除。

370某所453:2011/02/18(金) 02:15:45 ID:PVMs2xTk
>747様
>368プレイ中→フラグ保存で>369へと途中変更してみましたけど、ちょっと動作がおかしいです。
(細かく見てなかったから断言できませんが、368のほうが問題なかったような・・・)
具体的には
1.発動(フラグ2)状態で拠点に戻る
2.フラグ0になった時点で全熟練度が0になる
3.フラグ1になった時点で熟練度がおかしくなる(もとより増えてるものもあれば減っているものもある)
4.で、またフラグ0になった時点で熟練度が0になる
という状態です。
また明日にデモでも回してみます

371某所453:2011/02/18(金) 16:53:53 ID:PVMs2xTk
追加報告
さとりの第3の眼ですが、発動(フラグ1)の状態で
計略熟練が1088→1288になってます・・・
フラグ0の時点で1000オーバーである点と、発動しても200しか増えていない(倍率2.0)
点が問題・・・かな。
アヴァロンのほうは今回はまだ再現していない様です

372747:2011/02/19(土) 09:03:22 ID:ltg2YW/I
>>370
たぶんLOS再起動後にフラグデータが正しく取得出来ていないのが
問題なんじゃないかなぁと予想しています。
これから確認してきます。
>>371
こっちはなんだろう??

373747:2011/02/19(土) 13:24:52 ID:ltg2YW/I
>>453
すみません、これでいかがでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206728&amp;key=LOSystem

一応こちらでも動作確認したつもりです。
よろしくお願いします。

374某所453:2011/02/19(土) 15:07:14 ID:PVMs2xTk
>747様
>373版にて試していますが、アヴァロンを受け渡した場合、前の持ち主の熟練度フラグがそのまま残ってしまっています。
(受け渡しが増えるほどフラグが残ってゆくことに・・・)
あと、WAV音声再生ですが、MCI版にすることでWindows7上で再生されることを確認しました。

375747:2011/02/19(土) 15:58:04 ID:ltg2YW/I
>>374
熟練度フラグは残っていても実害はないので
削除しなくてもいいかなぁと思ってます。
理由も一つありまして……変に削除すると、
熟練度限界突破持ちの武将に渡したときに問題が起きそうなので。
というか熟練度限界突破持ち武将に渡した場合の動作は大丈夫かなぁ……(汗

376某所453:2011/02/19(土) 16:57:46 ID:PVMs2xTk
>375
>熟練度限界突破持ち武将に渡した場合の動作
とりあえず以下実験結果
①劫の眼発動中(フラグ1)の皐月君にアヴァロンを渡す
②数日後アヴァロンを別の武将に渡す(熟練度1000、ログ記録740)
をやってみたところ
①アヴァロンStartのログが流れ、熟練度2002→1500に変更。
②渡された別の武将にアヴァロンstartのログが流れ、皐月君の熟練度1500→2002へ
 なお、この際、劫の眼startのログはなし(皐月君覚醒時にはログ出てました)

という結果がとりあえず出ました。
ただ、この際にアヴァロンを以前持っていたキャラに渡したのですが、
熟練度が以前持っていたときに記録されていた数値まで減少してしまいました。(1000→740、出陣時の変更も1500ではなく1110)
なので、熟練度フラグは残すとしても、更新可能であったほうが望ましいかと思います・・・・
(初期所有の衛宮士郎なんか、いったん他人に渡したら2度ともてなくなっちゃいますから(初期熟練0のものがあるので))

377747:2011/02/19(土) 20:10:02 ID:ltg2YW/I
>>376 453様
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206861&amp;key=LOSystem

フラグ名は結局統一しました。
そして皐月駆、古明地さとり、宮崎のどか、神楽坂明日菜の
覚醒チェックを追加、さらに熟練度限界の方も対策しました。
これで今度こそうまくいくといいなぁ……

ちなみに例のエディタは編集ロジックまで完成。
あとは出力ロジックのみ。
まぁ予想通りの挙動を示してくれればいいんだけど……

378747:2011/02/19(土) 22:51:02 ID:ltg2YW/I
とりあえずスクリーンショット
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206940.png

379747:2011/02/19(土) 22:58:29 ID:ltg2YW/I
久々に2chで報告でもしようと思ったら規制された(汗
ちょっとめげる。

380某所453:2011/02/19(土) 23:53:14 ID:PVMs2xTk
>747様
動作報告です
アヴァロンでの能力上昇は問題なし。
ただ、没収後、次の武将に渡すまで直前に持ってた武将に効果が出るようです(これは想定内かと)
劫の眼との克ち合わせもないようでした。
ちなみに熟練度限界突破もち(ラインハルト)に渡してみたのですが、
アヴァロン装備後の数値のみがアヴァロン側のフラグに記載されてしまい、熟練度が減少してしまいました。
(この場合熟練ガードもちの人と同じようにアヴァロン側でケースわけ(熟練度限界)すればだいじょうぶいなのかな?
 あと、熟練度限界設定の際、現状ctrl.DataProcessMethods.SkillExpLimitOverと、AutoProgramのほうのSetSkillExpLimitOver
 がありますがどちらで組んだほうがよさそうでしょうか?やっぱ後者?)

381747:2011/02/20(日) 00:12:32 ID:ltg2YW/I
>>380
確認ありがとうございます。
でも没収後にも効果が残ってしまうのは想定外だなぁ……
まだどこか抜けがあるのか……
一応こっちでも調べてみます。

熟練度限界持ちのはたぶんアヴァロンの効果が発動する度に
熟練度限界処理が交互に発動しちゃってすぐに限界値まで
成長しちゃう気がします。
でもAutoProgramの方でやっても変数は別になっているために
やっぱり問題になりそう……。

熟練度限界だけでも動作停止処置の方法を
考えておいたほうがよさそうですね……

処理の内容としては前者の方がシンプルで実績あると思います。
アヴァロンをうまく使えるようにするには後者が必要かもしれないけど。

382747:2011/02/20(日) 01:21:31 ID:ltg2YW/I
もう一度だけ更新。今日はこれで終わり。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/206993&amp;key=LOS%EF%BD%99stem

一応特定条件で一時停止させることが出来るようにしてみた。
武将名、機能フラグ名のフラグを特定のにすることで
機能を一時停止できる……はず。

ちょっと内容確認したところ、前者の仕様の方がアヴァロンに対しては
安全ですね。一応今まで通りでいいと思いますよ。

列伝エディタはこんなもんでいけそうだなぁ……
問題は需要があるかだけど、天道でも使えそうだしいいかなぁ?
こんな機能が欲しいんじゃない?ってのがあれば
いってくださるとうれしいけど、
肝心の2chに書き込めないのがなんとも寂しいところ。
一応カギヤマキナの副産物を再利用出来るようにしてあるのがミソかも

383747:2011/02/20(日) 11:42:39 ID:ltg2YW/I
そろそろカギヤマキナのほうは最終版として
2.09eとしてパッケージングするかな?

それからとりあえず列伝エディタ公開してみた。
http://www26.atwiki.jp/losystem/pages/29.html

ただ、ここではサポート業務はしません。(今回だけご勘弁を。)
ご意見、ご要望はそこらへんの改造スレの方(自分は制限中だけど)
もしくはwikiの専用ページのコメント欄にお願いします。

384某所453:2011/02/20(日) 11:48:16 ID:PVMs2xTk
>747様
動作報告
>382にて、ラインハルトだけですが動作確認しました。
没収後にも効果が残ってしまう点はまだありましたが、それ以外の熟練度限界一時停止
(限界突破持ってない武将でもフラグ付いてましたけど、そのほうが安全ですね)と、
他社に渡した後の熟練度の上昇、再び渡した際の熟練度の再取得はうまく動作していましたので
個人的には熟練度上昇については一応これでいいのではないかと思います。
(アヴァロンを参考にすれば、ほかの家宝でも同じようなことできるでしょうし)
自分のほうは後は細かい部分をいじってテスト後、Ver1.9を公開・・・かな
読み込みクラスが250突破で、処理的に非常に怖いことになってきてますが・・・

>ちょっと内容確認したところ、前者の仕様の方がアヴァロンに対しては
>安全ですね。一応今まで通りでいいと思いますよ。
了解です。ガード持ち以外は前者のままにしておきます。

>列伝エディタ
大きな要望ではないですが、革新を1つしかインストールしてない人(それがほとんどだと思うけど)用に、
最初に元ファイルのバックアップ作成があるとうれしいかも(シナリオファイルのみいじるのと違って全シナリオに影響出るはずなので)
後はテキストのコピペができることくらいかなあ・・・

385名無しさん:2011/02/20(日) 11:51:13 ID:BxH3SxvA
列伝はMsgファイルだろ?
シナリオによっては導入してるから退避させてると思うが

386747:2011/02/20(日) 12:15:24 ID:ltg2YW/I
>>384
動作確認ありがとうございます。
とりあえず形になったようで一安心。
1.9……あっという間に最終版に……

>>列伝エディタの要望
一括バックアップか……
一応個別に毎回バックアップとるから大丈夫といえば大丈夫だけど、
リネーム作業は面倒だからねぇ。
backupフォルダを下に作るのがいいかな……

387747:2011/02/20(日) 14:05:48 ID:ltg2YW/I
この1週間の総まとめとしてカギヤマキナの最新版上げた。(v2.10)
>>382に対しては属性一覧をクラスツリー表示の中にも
追加しただけの修正なので、ほとんど差はないです。
AttributeList.csの修正と
MainForm.csに一行追加したぐらいかな?

ついでに列伝エディタもv1.01に更新。
一括バックアップ機能を追加だけ。

388某所453:2011/02/20(日) 16:47:13 ID:PVMs2xTk
>747様
Ver1.9に向けてテスト中ですがエラー発生したので報告します。
覚醒プログラムエラー : Daily [1561/10/04]
場所 System.ThrowHelper.ThrowKeyNotFoundException()
場所 System.Collections.Generic.SortedDictionary`2.get_Item(TKey key)
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.SetCharaList() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v19\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\GetListMethods.cs:行 758
場所 LOSystem.Controls.cGetListMethods.NameListReloaded(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v19\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\GetListMethods.cs:行 554
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v19\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

389747:2011/02/20(日) 17:06:05 ID:ltg2YW/I
いままで平気だったのに何でだろう?たまたまタイミングが悪かったかな?
一応エラーチェック追加。
if文追加するだけですがお願いします。
if (charaCampList.ContainsKey(CampID))
charaCampList[CampID].Add(ID);

390某所453:2011/02/20(日) 17:30:54 ID:PVMs2xTk
>747様
GetListMethods.csの758行目ですね。了解しました。
あ、後ちょっと確認。747様更新版v1.84で、東方が日付更新されてますけど、
どこか手を入れられました?
東方はさとり以外は覚醒キャラ追加だけなんで、そのまま使わせていただきましたけど。
とりあえずこれでデモ1週まわして問題なければ1.90公開します(今日夜予定かな)

391747:2011/02/20(日) 17:56:56 ID:ltg2YW/I
>>390
行数書くの忘れてた、すみません。
東方のファイルが更新されているのは
デバッグの関係でさとりの第三の眼を未覚醒でONにしたり、
博霊の巫女をちょっといじったりしたぐらいかな?
基本的には変わってないはず。

392某所453:2011/02/20(日) 23:25:19 ID:PVMs2xTk
>391
>東方
了解です。
あと、Ver1.9公開しましたのでご報告いたします。
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/79281

そしてここしばらく私のシナリオに関連したテスト・修正ばかり
でこのスレのコメ(と747様の工数)を占有してしまったことに、感謝と謝罪を。

393747:2011/02/20(日) 23:48:56 ID:ltg2YW/I
>>392
お疲れ様です。早速いただきます
こちらも便乗して楽しませてもらっていただけですので問題無いです。

では以後の続きは下のシナリオ開発スレでということで。

394462:2011/02/21(月) 10:32:31 ID:.H6IEzkY
最近めっきりプログラムいじってないのでガード率上昇関係がよくわからないのですが
これ処理速度ってDaily, Always?(もしくはそれ以外?)

395名無しさん:2011/02/21(月) 19:44:28 ID:PDkSY7XI
1.9プレイ中にエラーが起きたので報告します
覚醒プログラムエラー : Daily [1566/06/22]
場所 System.IntPtr.op_Explicit(Int64 value)
場所 LOSystem.Process.PReadMemory(UInt32 Address) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Process.cs:行 410
場所 LOSystem.MemoryData.stUnitInfo..ctor(UInt32 _addr) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\MempryData\Unit.cs:行 22
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.TideOfBattleUnitVSCamp(UInt32 CampAddress, UInt32 UnitAddress, UInt32 CampInfluenceAddr) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\JudgeMethod.cs:行 172
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck(Boolean flag) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 535
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 484
場所 LOSystem.Controls.BattleJudge.特定能力規定以上の武将と勝負.特定能力規定以上の武将と勝負判定() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudge.cs:行 479
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.自分より特定能力の高い武将と勝負判定(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 703
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369

396747:2011/02/21(月) 22:08:55 ID:1e/DQvU.
>>394
お疲れ様です。
ガード上昇チェックがDailyで、熟練度上昇と戦法発動確認がAlwaysですね。
この専用クラスのインスタンスを作って
ある手順を踏んでメソッドを呼び出せばいいだけなので、
イベント登録等は必要ないです。

>>395
またでましたか……
何でだろう?今調べている最中ですので、
すみませんが時間をください。

397747:2011/02/22(火) 07:56:00 ID:1e/DQvU.
>>395
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/207777&amp;key=LOSystem
上記不具合の修正差分です。
差し替えよろしくお願いいたします。

398462:2011/02/22(火) 16:46:08 ID:.H6IEzkY
久々にプログラムいじると落ち着く(--)
...末期かなぁw

それはともかく特定勢力にいる属性持ち数を調査するメソッドってありましたっけ?
なんとなくネタが浮かんだ能力に使用したかったので。

とりあえずこの能力と某煩悩GSの能力作ったらシナリオ作成再開かなぁ。

399某所453:2011/02/22(火) 18:47:58 ID:PVMs2xTk
>747様
>397のほかに、今確認したところ修正いただいていた「上位契約」が
発動していないこと(高揚状態にならない)がわかりました。(原因は不明。Dailyeventにしたから?)
397の差分(IntPtrエラー発生不具合の修正)とあわせて修正(とりあえず以前のものに戻した)したのをこちらのほうで1.91としてあげますので
ご承知おきください。(2chのほうにも私が記載しておきます)

400某所453:2011/02/22(火) 18:59:19 ID:PVMs2xTk
修正版上げましたのでご報告。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/127536

401名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:03 ID:PDkSY7XI
1.91でもまたエラーが起きましたので報告します。
覚醒プログラムエラー : Daily [1565/04/18]
場所 System.IntPtr.op_Explicit(Int64 value)
場所 LOSystem.Process.PReadMemory(UInt32 Address) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Process.cs:行 410
場所 LOSystem.MemoryData.stUnitInfo..ctor(UInt32 _addr) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\MempryData\Unit.cs:行 22
場所 LOSystem.Controls.cProvisionJudgeMethods.TideOfBattleUnitVSCamp(UInt32 CampAddress, UInt32 UnitAddress, UInt32 CampInfluenceAddr) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\JudgeMethod.cs:行 172
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck(Boolean flag) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 535
場所 LOSystem.Controls.cBattleJudge.BattleWinCheck() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudgeControl.cs:行 484
場所 LOSystem.Controls.BattleJudge.特定能力規定以上の武将と勝負.特定能力規定以上の武将と勝負判定() 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\BattleJudge\BattleJudge.cs:行 479
場所 LOSystem.ProgramList.AutoProgram.cBattleGameJudgeforStatus.自分より特定能力の高い武将と勝負判定(Object o, EventArgs e) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\ProgramList\AutoProgram\BattleJudge.cs:行 703
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.EventHandler.Invoke(Object o, EventArgs e)
場所 LOSystem.Controls.cEventControl.RunEvent(GDateTime SetGameDate) 場所 D:\革新覚醒支援システムv2_人と魔と神v190\LOSystem人と魔と神\Nobu12LimitOverSystem\Controls\EventControl.cs:行 369


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板