したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初心者とかが質問をするスレ

1名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:17:48 ID:OYIpwPNk
的なものが無かったので建てました。
質問する方は、解答者さまが答え易いよう、丁寧に具体的に質問しましょう。

2名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:20:18 ID:QhIObVok
CPU戦でユルシュルのボスがファイナルアタックしてくるんですが
追尾してきて全然避けられませんでした。

あれは人間が操作しても、敵キャラに向かって追尾することができるのでしょうか

3名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:29:02 ID:5.Iowde6
あれは3回自機追尾の体当たり+弾をばら撒く技です

体当たりを避けつつDMSとかで上手く避けてください

4名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:32:54 ID:OYIpwPNk
えっと、建てといて大変恐縮なのですが、何を隠そう私も初心者でして…(てか私に需要があるので建てました。反省はしてない。)

早速質問なのですが、「八橋」と「ダダキャン」というのは同じモノを指すのですか?

5名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:32:59 ID:zVwqRL2U
βカートリッジの選択方法が判りません。マジで。

6名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:37:18 ID:OYIpwPNk
>>5
キャラクターセレクト画面で、左半分に緑っぽく表示されているのがα、右半分に黄色っぽく表示されているのがβです。
キャラの見た目は違いますが、機体と名前は同じなので(機体は色が違う)βを選びたい場合は右側から選んで下さい。

7名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:53:00 ID:9BNa4e/2
>>4
八橋:ダッシュ中に切り返しダッシュをする瞬間に攻撃をすると、
   本来相手の方向へ向き直してから攻撃するところを、先ほどまで
   ダッシュしていた進行方向にそのまま攻撃を行う。
   感覚としてはダッシュ中⇒方向キー+ダッシュ+MorSorC。
   ルカやラナタスなど、相手へ目掛けてダッシュしてる中、横滑りする
   ように八橋を行うとタイムラグの少ない、且つ精度の高い攻撃を行える。

ダダキャン:ダッシュ攻撃終わりの硬直をタイミング良くAを押すことでキャンセルできる。
   ダッシュMやダッシュS終わりにはA連打しておいて損は無い。
   これを使えないと対戦で勝つことはありえないレベルの基本技。
   これに関してはデモ画面で説明があってもいいと思うくらい・・・

8名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 22:59:34 ID:zVwqRL2U
>6
ありがとう。初代と違って最初から別枠で表示されてたんですね。
ランダーとパートナーかと思ってました。

9名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 23:25:10 ID:lk4Pc006
>>4
>>7で親切な人が答えてくれてるが、ひとつ突っ込むとWikiなりなんなりに載ってるから自分でちゃんと調べるべき。
旧作のWikiじゃなくてもDUOの対戦攻略Wikiのテクニックってとこに載ってるし。
 
あと遅れたがスレ立て乙。
自分もいずれ活用させてもらいます。

10名無しのランダー乗り:2009/08/03(月) 23:34:01 ID:9BNa4e/2
まぁまぁ、取り合えずこのスレ内で既出と思える質問も、一個一個潰せればいいんじゃないか?
リンク張って誘導もスレが進めば必要だろうけど、初心者質問スレという以上はなるべく拾い上げてくのが
いいと思うな。
タダでさえ敷居の高いゲーム性なんだし、初心者は下調べしてこいよっつー態度はあまり取りたくない。
というか>>9の返しも、それこそちゃんとリンク張ってあげるくらいしてもいいと思う。

111と4:2009/08/04(火) 00:12:12 ID:P7t./64Y
>>7
ご解答ありがとうございました。
全く別のテクニックだったのですね。練習してみます!

>>9
すみません。ご指摘ありがとうございます。
私は元々格闘ゲーム勢だったもので、右も左もわかりませんでした^^;
用語自体も通称なのか広く使われてるものなのか分からなくて、おまけに携帯オンリーなもので検索もうまくできませんでした。
何やら、八橋とはバーチャロンの用語だとも聞いたので混乱しておりまして^^;
いやはや、お恥ずかしいです。



センコロ面白いですねw
格ゲー仲間にも奨めてみますわ(´∀`)

12名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 03:07:10 ID:v4qHdC6g
このゲームって置き通常攻撃orCコマンド攻撃ってできますか?
置きBMができるのはなんとなくわかるんですが、
例えばチャンポでS攻撃を相手が避ける先にBMでなく立ちMやアサルトを置いたりしたいんです。
前作?のwikiにはできるっぽいこと書いてあったので試してみたんですが相手の方向に向き直ってうまくいかないっす。

13名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 19:02:15 ID:hHeeSmIc
昨日から始めた者です
バリアでたまに広範囲に展開するのを見ますがどうやってるんでしょう?
ガイドブックには載ってなかったような…
あとサポートキャラにメインキャラを選択するにはどうすればいいですか?

14名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 19:11:36 ID:InQzuwUs
>>13
主語がないから言ってる意味が分からない。
弾幕の話?それとも特殊近接or弾幕技の話?
とにかく詳しく書いてくれないと分からないぜ…(´・ω・`)
サポートに関してはサポートキャラ選択時にスタートボタンを押せば切り替え出来る。
(もちろん使用キャラのパートナーの欄はメインキャラに切り替わらずパートナーキャラのまま。)

15名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 19:19:21 ID:hHeeSmIc
>>14
バリアの話ですけど…
バリア張った時にたまに大きく弾幕を消すヤツが出てますがどうやってるのかなと…

16名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 19:30:11 ID:InQzuwUs
>>15
範囲の広いバリアなんかないよ。
だいいちバリアは弾幕を消すのではなく耐えるわけで。
特殊近接をバリアと勘違いしたとか?
キャラによっては弾幕技で弾消ししたりも出来るからそれと間違えた可能性もある。
弾幕を防ぐ壁に出来る武装(アンリや忍のSなど)の後ろに隠れててそう見えた可能性もある。
(最後のはまずないと思うが。)
とにかくもっと詳しく状況を説明してくれないとはっきり答えられない。
現状だと特殊近接が一番濃厚だが…。
ちなみに特殊近接はM+Sで出る。

17名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 20:03:34 ID:hHeeSmIc
う〜ん
たまにメガクラッシュみたいに自機の周りの弾幕を消す事があるんですけど…
近接攻撃ではないです
範囲的にはそのふた回りくらいの大きさです
とりあえずシステム的にはないんですね
ありがとうございました

18名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 20:06:41 ID:bGHhbj3E
もしかしてアンチのことか・・・?
バリア関係なく一定ダメージを受けるとダウンする
その時自キャラから広い範囲の弾消し無敵フィールドが発生する

>>15さんはバリアで攻撃耐えたと思ったけど実はダウンしててアンチがでたとか?

19名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 20:08:43 ID:vfNmamBs
今回アンチフィールド無いし、単にダウンから復帰してるだけでは?

20名無しのランダー乗り:2009/08/04(火) 20:13:08 ID:vfNmamBs
あ、ごめん
何か勘違いさせそうだけど、>>19のアンチフィールドは
前作までボス戦で使えたヤツで、今回も起き上がりのアンチは有る。
分かってると思って書くと、初心者スレだと誤解されやすそうだw

2113:2009/08/04(火) 22:56:26 ID:hHeeSmIc
あの後対戦が続いてたんで見てただけですがみなさんの言うようにダウン復帰の事かもしれません
ダウン状態わかりにくいですね(笑)

22名無しのランダー乗り:2009/08/05(水) 00:20:09 ID:XgQbUUJs
多分普通に大ダウンだと思うよ。

23名無しのランダー乗り:2009/08/05(水) 18:18:05 ID:jcfom3Os
>>12
個々の技の仕様によるので、入力後に相手を向いてしまうようなものは置けない。
逆に角度が固定されるものは弾幕技でも置ける。
今回のチャンポで確認してないけど、前作のチャンポで置き立ちMは出来たよ。
置きBM・BS・弾幕技はバリア旋回中に入力
置き立ちMはバリア旋回からA離してすぐM

24名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 00:11:13 ID:Ba5/rml6
>>23
thx.
早速試してみます。

25名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 01:58:31 ID:EVJvE/8g
起き上がりにチャンポのアサルトテイルの突進を重ねられるとどうしようもなかったのですが、
回避方法はなにかあるのでしょうか?

26名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 09:54:39 ID:Cc9rOwrw
>>25
使用キャラplz

27名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 14:51:00 ID:EVJvE/8g
>>26
ラナタス、アンリです
バリアしても、即ダッシュしようとしても無理でした

28名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 17:31:19 ID:ApVnBXPc
アンリの回転する近接はどう対処すればいいんでしょうか
M+Sだと思うんですけど、ガードできましたっけ?

使用キャラは本郷です

29名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 17:52:01 ID:CJM2pfOg
コマンド技を撃つ際にSゲージは何か関連があるのでしょうか?
Sを撃ったあとにコマンドを入力してもただのCに化けるんですが・・・

30名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 21:52:40 ID:LgZ4hiD2
>>29
キャラによるかな。
アンリやミカの弾幕技にはSの状況が関係する弾幕技があるから。
・・・今作もミカのSリロ中は設置できないよね? 多分。

31名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 22:06:09 ID:3tLOPwZg
>>28
MS近接はバリアでガードできます。
ちなみにシステム的にはS近接で迎え撃てば勝てます。
MS近接はS近接に負け、
S近接はM近接に負け、
M近接はMS近接に負けるとか。
もっとも、タイミングと距離が一番重要なのは言うまでもないけど。

アサルトテイル起き攻めは周りにチャンポ使いいないのでわからないっす。
俺も知りたいので誰か教えてplz

32名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 22:15:38 ID:.q8UtUPU
聞きたいのですが大ダウン中に爆撃出されたら回避できないのですがどうしたらよいですか?

33名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 22:49:01 ID:hIZxFMKc
>>32
回避できない仕様です…

と言って文句を言いたいところですが…
弾幕技には発動時に僅かながら無敵時間や弾消し効果が存在するものがあります
その無敵時間を利用して爆撃のミサイル自体(爆風じゃなくて)を消せばなんとか逃げられます
はっきり言って難易度は高いです

ほぼ確定の追撃と考えて良いシステムになってますので修正を待つか
対策を考えるかはご自由に

34名無しのランダー乗り:2009/08/06(木) 23:48:45 ID:pO3.l.WI
>>32
バリアしましょう

バニッシュしてたら無理です

35名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 00:19:24 ID:B1RIqo5Q
爆撃にバリア?

36名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 00:31:35 ID:WpS4z3yc
>>32
BOSSに余裕があるなら発動してしまうのも全然アリな手だと思います。
サポは1ラウンドに一度しか使えないので。
尤も、支援とBOSSじゃ圧倒的にBOSSの方が貴重なので、相手からしたらBOSSを消費させる為なら支援くらい安い物でもあるかと。
なのであくまで一つの選択肢だと思います。

私は最終ラウンドでBOSS余ってたら全然使うけどなぁ。

37名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 00:36:59 ID:/B/7/Ygw
>>34
バリアでもダメージ軽減できないよ?

38名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 15:06:55 ID:NtAnvctI
>>34
バリアだとゲージ全部
もっていカレルんじゃね?

39名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 15:45:03 ID:K/qzTnKY
ていうかバリア張っても強制大ダウンだった気がするが。

40名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 16:58:03 ID:kCGbFqZ.
勘違いは誰にでもあルカらしょうがない

41名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 18:29:02 ID:fEXr0dX.
ロケテ段階かもしれんが、
公式情報のどこかに「爆撃は回避できないならバリア」
みたいなことが書いてあった記憶があるんだけど、気のせい?

42名無しのランダー乗り:2009/08/07(金) 20:05:46 ID:BexOs0og
アルカディアについてた小冊子(5P)にそう書いてあったな。
白になったら修正されてるけど。

43名無しのランダー乗り:2009/08/08(土) 00:24:42 ID:d3jfRDwY
ちょっと前に相手の爆撃をバリアしたら普通に食らうのと同じくらい持ってかれた上に
ダウンさせられたよ。ダウン値たまってたら軽減できるかもだけど。

44名無しのランダー乗り:2009/08/09(日) 02:03:42 ID:OBlScsng
ところで>>25はマジで回避不能な仕様らしいな。
動画上がってたけど一部キャラ以外はどうしようもないとか。
グレフー!なんとかしてくれー!

45名無しのランダー乗り:2009/08/09(日) 09:42:44 ID:k737hKV.
バグ&仕様バグまみれでとんでもないことになっているが、
バグキャラ同士戦わせるとある程度戦闘になるという恐ろしい世界。

これはあれだね、いわゆる北斗だね!

46名無しのランダー乗り:2009/08/09(日) 22:24:01 ID:r1c1ryDE
今回ダウン回避無い?
何回Aボタン擦っても普通に大ダウンすんだけど。

47名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 02:10:41 ID:5UA7X8ck
>>46
ユルシュルの弾が変わってめんどくさいことになるよ!

48名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 09:03:56 ID:VSXBPPnI
でも大ダウンの後は回避優先だからアワアワになってる方が良い。

49名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:11:20 ID:e.whnwNs
自爆コマンドか乱入禁止モードありませんか?
必死に並んでCPU戦で技確認しようとしても、リスト見てると必ず乱入されて、起き上がりに空爆やら近接重ねられて何も出来ません。
対戦時間の苦痛はなんとかなりませんか?
前作は自爆ボタンがあったのに無くなったのはなぜなんですかね?
せめて全部の技くらい出してみたいものです。
そんなに俺強ぇーしたいんですか?
本当にこのゲームは糞プレイヤーしかいませんね。
ゴミコロは正しいです。
本当にメーカーも糞ならプレイヤーも糞です。
乱入禁止モードは無理でも、自爆コマンドさえあれば捨てゲーの待ち時間が減って良いと思います。

50名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:15:03 ID:6X9Fplx2
糞の仲間入りは嫌でしょうから、これにて辞めればいいと思いますよ。

51名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:21:21 ID:e.whnwNs
>>50
って糞が言ってます。
ハイハイwwwwwww
質問意味も判らないんですね。
流石糞プレイヤーwwwwwww

52名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:29:30 ID:/nNHm4CU
kdrn

53名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:37:03 ID:A5pBd3tw
>>49
取りあえず、チュートリアル中は乱入出来ないから
キャラとパートナーを選んだら、一番右を選んで1ラウンド分は
技や動きの確認は出来ると思うんだ。
乱入されて捨てたければ、待たずに直ぐ席を立てば良い。
そしたら相手が2ラウンド練習出来る。

54名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 19:51:23 ID:e.whnwNs
>>53
有難うございます
チュートリアルの一番右は乱入されず1ラウンドは動かせるんですね。
左から順番にやったらいけないんですね。
しかし、自爆ボタンや自爆コマンドは無いんですね。

55名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 20:30:45 ID:C9NFIMww
ODをわざわざ自爆ボタンとぬかすのは性格が悪いからですか?

56名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 20:34:11 ID:A5pBd3tw
チュートリアル左と真ん中は、初プレイ以外やらなくて良いだろうから
基本右で時間一杯練習すれば良い。

自爆こだわるね〜
乱入側がコイン入れて、スタート連打したらフリーズしやすいから
反対側でコイン入ったら、ひたすらスタート連打してればフリーズするかもね。
もし本当にそうなって、毎回やってたら出禁モノだから自己判断で。

57名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 21:02:36 ID:Sjycxwyk
これだけ糞糞書いてるやつの質問に答えてあげるなんておまえら優しいな

58名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 21:04:50 ID:e.whnwNs
実際捨てゲーの為のボタンでしょ?
初心者殺ししかしない糞プレイヤーの俺強ぇーに付き合う苦痛の軽減ボタンや、オナニー回避ボタンって言った方が良いですね。
乱入されてもスタート連打で電源落ちるなら良い仕様ですね。

59名無しのランダー乗り:2009/08/10(月) 21:25:43 ID:C9NFIMww
見え見えすぎる釣りはもういいです。
家庭用やっててください。

60名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 01:43:46 ID:P4I9BF5M
俺がチュートリアル終わる瞬間に毎回必ず乱入してやるよ^^

61名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 02:35:39 ID:cj9eFjyU
俺は稼働にかなり乗り遅れて始めたから、誰もいない時間帯を見計らって練習してるけどな。
流行ってる時間帯は、皆が貴重な時間をやりくりして対戦に来てるのだから、「初心者です、cpuで練習していたいです、なのに初心者狩りされてウザいんでそいつに不快な思いをさせたいです、自爆ボタンはないですか」は通らないだろうよ。これは新規に冷淡とは別問題。
せめて上記の希望をもったら、筐体の裏に回って相手に直接言えよ。普通に頼めば、大抵は希望を通してもらえるから。ついでにアドバイスくれたりもする。匿名掲示板で愚痴っても、仕様にない機能を求めても意味ないし、このほうが現実的だろ。

長文ですまない。対戦が盛んな環境以外でガチキチが初心者狩りで暴れているようなら、勘違いしてごめん。釣りだったら君の勝ちだ、笑ってくれ。

62名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 03:24:37 ID:P4I9BF5M
マジキチにマジレスするのはヒール目的のBOSSでCボタン連打しちゃうようなもんだと思うんだ

63名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 08:18:22 ID:OvzJsO16
>>61
別に対戦が盛んな所だったらそんな事言いませんがね。
一人でCPU戦やってる人の終わるの待って、チュートリアル始めて、ステージ1で乱入されて、アサルト空爆で勝って大爆笑。
そいつが終わる待って始めても、同じ奴がまたステージ1で乱入。
以下繰り返し。
対戦で初心者殺しして、相手に聞こえる様に大爆笑する糞プレイヤーに言って聞いてくれるんですかね?
対戦台で乱入するな!とは言いませんが、自爆は相手に迷惑かからないし必要でしょ!

64名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 09:19:40 ID:e9cshmTU
そんな糞が居るのか…店名晒せよ?

65名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 09:26:10 ID:b8TdOFAA
どんどん晒せ

66名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 09:35:20 ID:yOyJIUpE
そういう奴は界隈的にいらないから容姿と交友関係まで晒してくれ

67名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 10:13:34 ID:12Mfd7C.
>>63
そりゃ自爆もしたくなるな
とりあえず店名さらせよ

68名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 11:42:24 ID:vb8wdMBg
>>49と言ってることが変わってる気もするが
とりあえずどこの店だったのか書けばいいと思うよ

69名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:09:10 ID:OvzJsO16
>>68
スマンネ。昨日はそんな事やれて頭キテた。
移動近接と思ってたら、アサルトのソードだった。
場所は新宿のタイトーB2
メガネパーカーのもやしです。

70名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:16:06 ID:02bns3/6
中傷はルール違反
ここをはけ口にすんじゃねーよ

71名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:16:50 ID:UFkm0deY
お、本人のお出ましですか

72名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:41:14 ID:P4I9BF5M
いや、実際ルール違反でしょ。
ネット弁慶ならいい加減にしておけよ?という名セリフを知らないのかよ。
初心者狩りを楽に喜々としてやるのもマナー違反だが、匿名掲示板にやってきて腹いせするのも同じくマナー違反。
文句があるなら本人に言え、言えないのなら店員にでも言えよ。
強くなって見返してやれとは言わないが、こんな事しちまったら喧嘩両成敗にしか見えないぜい。

73名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:41:58 ID:NSIIUVCg
初心者が今のここ覗いてどういう反応するかくらい、想像出来ないのか…

74名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 12:44:20 ID:e9cshmTU
>喧嘩両成敗
むしろそれを狙って、晒して貰ったんだが?

75名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 13:14:22 ID:qfOmayiA
そういうスレじゃねーから

76名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 13:18:59 ID:ubh/.AFA
見事すぎる程に初心者スレとは思えない流れですね
晒しとか叩きとかは専用スレでも作って貰ってそっちでやったほうがいいんじゃないの

対戦に全く勝てないんですけど、これだけはやるべきだ!
みたいなテクニックとかって無いですかね?
上手い人の動きとかみてもすぐに真似出来るわけじゃないし、少しずつ練習していこうかと。

77名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 13:48:40 ID:j9t55KoY
>>76
常に弾を出し続ける、これが一番かもしれないです。
当たり前のようで最初はなかなかできないんじゃないかと思います。
慣れてきたら、相手の逃げる方向へ弾を撃つとよく当たってくれます。
後はどのタイミングでゲージを使うか、ゲージ枯渇を起こさないような立ち回りを心がけると、
上手く対戦できることが多いです。

あとは自分の中でテンプレ的な動きを構築して、それを実践できるかってのもありますね。
センコロは割とテンプレな動きをするゲームなので。

口で言うのは簡単ですが、実際やると非常に難しいです。

78名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 15:35:52 ID:ARor8FBY
質問なんですが、DF型にした場合だとビットやリフレクトの耐久値も変動するのでしょうか?
あくまでHPのみですか?

79名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 20:28:44 ID:iib8KjV6
動画などでサブ以外のキャラを支援に選んでいるのを見たのですがどうやればいいのでしょうか?

80名無しのランダー乗り:2009/08/11(火) 20:31:04 ID:t2O/c9YY
サポート選択時にスタートでリストが入れ替わる

81名無しのランダー乗り:2009/08/12(水) 10:25:35 ID:9bNY7OSk
みんな言ってる空爆ってなんの事ですか?

82名無しのランダー乗り:2009/08/12(水) 11:00:48 ID:dUpmvWUE
>>81
忍のサジタリウス2や支援攻撃の爆撃などの、三角形を合わせた形のマーカー出現→一定時間後にその地点に爆発+弾幕、というような攻撃のこと、転じて支援の爆撃を空爆と言うことが多いようです

>>78
DFで防御力が上がるのは本体だけ、と深く考えずに思ってましたが、検証してないしそうも言い切れないですね…答えになって無くてすいません('A`)
もしビットも硬くなるなら面白いな

83名無しのランダー乗り:2009/08/12(水) 12:33:37 ID:IVjtsqfs
小ダウン中、レバがちゃでダウン値が上げられると聞いたんですが本当でしょうか?
試した感じあまり大差ないような気が・・・

84名無しのランダー乗り:2009/08/12(水) 13:07:55 ID:LBuJwCN.
セオやルカにマーカーを付けられた際に、
こちらの動きが鈍くなる気がするのですが、ただの思い込みでしょうか?
何度かそういった状況になって疑問に感じていたので…

85名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 00:06:02 ID:OnF2RzK6
>>83
それはマジ。忍のマインに引っ掛かった時とか、
ガチャガチャしてると相手が近接入れる前にダウンして立て直せることがあるよ。

マーカーつけられて遅くなるっけなぁ?
周りにセオやルカ使いの方ヨロ

86名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 00:56:09 ID:PgGSGlio
>>84
ロックオンマーカーに動きを遅くする効果は無い筈です
爆発や煙、カットインなどが続くと、筐体によってはゲームの処理が遅くなることもままありますが、そういったものとも違うのなら、謎の現象ですね…

87名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 08:24:09 ID:1Em2HC96
え?自分もセオやルカにマーカーを付けられたら、
こっちの動きが明らかに鈍くなってる気がするんだが…

気のせいなん?

88名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 08:49:18 ID:k69rEbS6
マーカーってただのロックオンでしょ

89名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 13:18:13 ID:ic3doeXE
流れ途中すいません
3日前くらいからやりはじめていろいろわからんなりに
非常に楽しめてるんですが、対CPUカレル戦の攻略って誰か紹介してないですか…

チャンポβ、忍β共に歯が立たないス…

90名無しのランダー乗り:2009/08/13(木) 13:37:08 ID:JwBI1v5w
ストーリー(CPU戦)攻略スレに書いてあると思います。

91名無しのランダー乗り:2009/08/14(金) 02:39:59 ID:QNQQiLLo
>>76
>対戦に全く勝てないんですけど、これだけはやるべきだ!
>みたいなテクニックとかって無いですかね?
SPやRev.Xのは完成したのがネット上に転がってるかもだが、それをDUOに転化出来るレベルなら必要無い罠。
DUOは稼動間もないから『対戦攻略@wiki 』が書き途中・・・。
知ってるのだと『中級者の泣きBAR』てのがシステム全般を判りやすく解説してくれてる。
中級以上を目指すなら上級者達のコミュに入っていかないと無理。

92名無しのランダー乗り:2009/08/14(金) 11:29:09 ID:dGaAKYGc
>>76
テクニックというと違うかも知れないけど…「んなこと知ってるYO!」ってんならすんません('A`)

ダッシュ中にレバーニュートラル(真ん中、以下レバーN)でAを押すと急停止しますが、これをダッシュ時間を短めにやる
このゲームはダッシュをすることでMのリロードが回復するので間断無くMが使えますし、ダッシュが終了した際には相手の方へと向き直るので射線の調整にもなります
とはいえ短距離ダッシュを無駄に繰り返してもワンパターン+カウンター(ダッシュ、攻撃中は被ダメージが増える)を貰いやすくなりますが、そこはある程度慣れてから自分なりに調整を

あとは>>91さんも書かれていますが、上級者と交流すること。と言っても別に大袈裟なことではなく、お互い対戦待ちや見学中にちょこっと話でもして情報を仕入れたり、簡単な指南を受けたりでも結構変わりますよ

三つ目に、当たり前ですが「数多く対戦する」、そのために取る行動は各々でしょうが

93名無しのランダー乗り:2009/08/15(土) 05:26:08 ID:wSJsIy7g
忍のMのような連射系の攻撃を一発でも食らうと動けなくなって、
そのままダウンするまで食らい続けるのですが、どうすればいいんでしょうか?
自キャラはラナタスβです。
いちおうオーバーアーマーで防げるのは確認しましたが、
ほかにも方法があれば教えてください。

94名無しのランダー乗り:2009/08/15(土) 15:25:04 ID:n2GcpbgQ
前作から触ってても知り合いがいない孤独プレイヤーの独り言。
最初は少し上にもかかれてるけどダッシュによるこまわり出来るようになるのと、立ちバリヤを意識して使うと、「戦える時間」がふえます。
下手にあせってうごきまわるより、じっくりうごいたほうが意外に脱出できたりします。
とにかく1番早いのは相手の機体を触って自分で技性能について理解すること。
そうしてからまた対戦でじっくり見てると、何をやりたいのか、どこで技を使ってきてるのか、がおぼろげにわかってきます。
この時点でこのゲームの魅力の一つの読み合いの舞台にあがれます。
相手のダッシュ攻撃終了までバリヤで堪えて、合わせて攻撃。
極論、これができればOKです。
弾幕技はあくまで本命あてるめくらましって感じで眺めるだけで、ゲームがかわってきます。
それから、小ダウンなどについて把握しはじめると、また感覚がかわってきますよ。
独りよがりで上に行けるゲームではないというより、プレイヤー層が全体的に身内に甘き知らなきに冷たいのでばしばし質問したら1番です。
話し掛けるなら、初心者のころからが1番です。

わけがわからなくなってきたけど、自分が初心者だったころ思い出してふと書いた。
反省はしている。
乱文長文失礼しました。

95名無しのランダー乗り:2009/08/15(土) 15:28:31 ID:rXSSh2mc
>>93
基本は前作のデータですが…今作にも当てはまると思います。まず、ダウンの条件として、「ダウン値」と呼ばれるものがあります。ダウン値はダメージを受ける毎に蓄積します。ダウン値はゲーム中には表示されません。また、ダウンには以下の三種類があります。
・小ダウン:ダウン値が一定量で発生、短時間行動不能になる。
・中ダウン:ミサイルやトレースマインなど、中ダウン属性の攻撃を被弾で発生、小ダウンより長い行動不能
・大ダウン:ダウン値が多量に蓄積すると発生、長い行動不能になるが、大ダウンと共に自機の無敵と弾消し、敵機押し出しのフィールドが発生(俗にアンチフィールドと呼ばれる)。大ダウンによりダウン値は初期化。
>>93さんの事例では、おそらく忍のM被弾前からダウン値が蓄積しており、M被弾で小ダウン→行動不能中に追撃を受け、そのまま大ダウンといった流れかと思われます。普段から被弾を抑える(=ダウン値を抑える)立ち回りを心がけるとこのような事態を減らせると思います。その他の対処法として、
・バリアを活用:バリア中はダウンしなくなります(例外:S近接などのバリア無効攻撃)。
・カウンターを避ける:攻撃中、ダッシュ中、ダッシュ攻撃中に被弾するとカウンター扱いとなり、被ダメージが増加します。ダウン値はダメージ量に依存するので、それだけダウンしやすくなります。無意味な攻撃やダッシュは控えましょう。
・レバーぐるぐる:忍のトレースマインに捕えられた際に効果的、レバーを回すことでダウン値の蓄積を増加させ、大ダウンまでの時間を短く出来ます。
などがあります。詳しくはシステム関連スレなどに書かれていると思います。

96名無しのランダー乗り:2009/08/16(日) 01:15:51 ID:e61JEeqM
DUOは大ダウン後の無敵時間が短いみたいですが、
起き攻めにミカのSが確定する場合はあるんですかね?

9793:2009/08/16(日) 02:07:20 ID:vxLeCSIY
>>95
なるほど、ダウン値やカウンターなんてあるんですね。
なんでもダッシュで避けようとするのがまずいのかな。
その辺りを気にしつつ戦ってみます。ありがとう。

98名無しのランダー乗り:2009/08/16(日) 02:48:47 ID:XnZa7mMM
今さらだが、
>>84-88
マーカーを付けられた状態で、少し厚めの弾幕を張ったり、
エフェクトの派手な射撃を撃ったり(含むルカのBM連射)すると、
ゲーム自体が処理落ちして、若干全体の速度が遅くなるっぽい
動きが鈍くなるわけではないけれど、見た目上は自分の動きが鈍く見えるかも
(相手も同様に鈍くなっているわけだけれども)
環境によるのか何なのかはわからないけど、とりあえず最近のビューリックスだっけ?
16:9画面の新型筐体に入ってるやつでも、昔ながらの対戦筐体に入ってるのでも、処理落ち確認できた
乱入時に極端な処理落ちする(最悪、再起動)のと同様に、基盤自体の処理に何か問題があるのかも

99名無しのランダー乗り:2009/08/17(月) 06:24:53 ID:JSbjETeE
>>96
S射撃のミサイルでしょうか、確定は無い(未だ見付かっていない)筈です。

100名無しのランダー乗り:2009/08/17(月) 12:37:07 ID:HM0PWvPk
ミカスレにタイミング難しい、リスク高い、ループしないながら
起き上がりに、近Sが確定させられると書いて有るね。
動画も上がるらしいから、見てみたいと思う。

101名無しのランダー乗り:2009/08/17(月) 13:39:00 ID:F8yjxTwg
>>98
ありがとうございます!
やはり遅く感じるのは気のせいではなかったのですね(相手も同じ状況ぽいですが)
自分がよくその現象を確認できるのは、ビューリックスの16:9筐体使用時ですね。
ちなみに使用キャラは忍者です。

102名無しのランダー乗り:2009/08/17(月) 18:31:04 ID:xLfZdkDo
>>96
ダウン時にアンチフィールド出るので、さすがにミサイルなんかは届かないような調整になってると思う。
ボス破壊後とかはアンチフィールド出ないので、そこに確定させる事は可能かもしれない。

10396:2009/08/17(月) 19:20:46 ID:py30kFtM
>>99-100
>>102
どうもありがとうございます
流石にミサイルが確定する事はないですか

104名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 19:21:29 ID:penuP/OE
基本的なことだったらすみません。
FBOSSで、ゲージがなくなったら終了する場合と、体力なくなるまで終わらない場合があるみたいなんですが、どちらになるかの条件などはあるんでしょうか?
ゲージが少ない時に後者になってるのは見掛ける(なってるような気がする)んですが…
そもそも勘違いだったらすみません。
回答お待ちしてます。

105名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 20:04:10 ID:FYdui5gU
条件というか
通常Fボスは活動できる時間が一定時間決まってるけど
その間に相手が頑張ってボス破壊しちゃうと
即終了。

106名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 22:13:37 ID:penuP/OE
>>105
ゲージがないのに長時間FBOSSのままの時(破壊はされてないしゲージ有より明らかに長く感じる)があるので聞いてみたんですが、そういう仕様はないんですかね?

107名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 22:41:48 ID:FYdui5gU
?
イマイチ質問の意図がわからないのだが…
ゲージってチャージゲージの事でいいんだよね?
チャージゲージが無いってのは
発動時に1ゲージぐらいしかないってこと?
それとも発動後時間経過によってゲージが減って0の状態の事?

後者ならユルシュルボスのファイナル攻撃とか
ルカボスのファイナル攻撃とかを
時間終わりギリギリにやると
ファイナル攻撃終わるまで時間が延長するよ。
前作のブーチャーバードの空爆と同じ。

108名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 22:58:10 ID:geKHtf8g
どうせ見間違いだろうと思ってたが、時間切れ間際の
クイーンズ・スクリームとかを勘違いしている可能性が高いな

109名無しのランダー乗り:2009/08/19(水) 23:00:51 ID:CEgigqQU
>>106
・サポートをSpにするとFボス稼働時間が延びる
・一部のFボス専用攻撃は出し切るまでゲージが0でもボス時間が継続する

110名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:04:53 ID:OV3VRcI6
処理落ちで時間が延びることもあるな

111名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:05:58 ID:sALStJ6c
>>107
前者です。
見間違いだったら本当に申し訳ないんですが、チャージゲージ1本も溜まってない状態で発動⇒相手を倒すか壊されるまでFBOSS状態
ってのを何度か見たような記憶があるんで質問してみたんですけど…
>>108>>109
そのどちらでもないと思います…
FBOSS専用技に関しては把握してますし、Sp強化ならゲージを見ればあとどれくらいでBOSSが終わるか分かりますよね?
見た感じだとゲージ1ミリ程度から全然減ってない感じでした。
 
皆さんの話を聞いた感じだと仕様ではないみたいなんで、やはり見間違いなんでしょうか?
(てっきり仕様としてあるものだと思ってたので、その時の状況など細かく覚えようとしてなかった為記憶も曖昧ですし…)

112名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:17:33 ID:lVOJK/F6
信じるとすれば……



また、バグか!?

113名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:18:50 ID:OV3VRcI6
検証してないので言い切れないがFボスの時間とライフはゲージに依存するはず
依存と言っても
4ゲージボスタイム=2ゲージFボスタイムの2倍
とはならない(ライフも同様)
つまりほぼ0ゲージで出してもある程度の時間(約20秒?)までは保証される
そしてゲージの減少率はゲージ/ボスタイムで算出される
そのためゲージが少ない時はボス中のゲージ減少率も低くなるというわけだ
こんな説明で納得してくれたかな

114名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:22:38 ID:ggTBTngU
>>111
「相手を倒すか倒されるまでFBOSS状態」であると
どうやって確認したのかを知りたい。
放置してて延々と終わらないなら確実にバグだけども、
「いつもより長い気がする」だとなんともね。

115名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:24:05 ID:KSUF.ap2
>検証してないので言い切れないが
>Fボスの時間とライフはゲージに依存するはず

検証してないって事は113の体感で言ってるって事?
自分の体感だと1ゲージFボスだろうと、MAXケージボスだろうと
活動時間は変わらん。
ついでに前作も1ゲージだろうがMAXだろうが活動時間は固定

ライフはおもいっきりゲージに依存するけどなw

116名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:25:07 ID:KSUF.ap2
×MAXケージボス
○MAXケージ Fボス

117名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:31:24 ID:OV3VRcI6
体感ていうか前作がそうだったから…って同じなんだっけ?
数秒ほど違った気がする(18〜22秒ぐらい?)けど覚えてないや
同じでも理屈としては変わらんな
結局ゲージの減少率が変化するだけ

118名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 00:50:06 ID:FA4rb5yc
ボス周りの仕様が前作と同じなら、ボスの持続時間はゲージに依存するが、最低発動でも最大発動でもそんなにたいした違いにはならん
「あれ?ぜんぜん終わらなくね?」ってほどの延びしろは無いはず

俺も残0ゲージからの発動を見間違えただけなんじゃないかと思うけどねぇ

119名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 14:45:33 ID:sALStJ6c
結局のところ>>113さんの言ってる内容は事実なんでしょうか?
(事実なら自分としては納得出来ます)
それと>>118さんの言ってる、残ゲージ0からの発動とはどういうことですか?
 
>>114
既に『記憶も曖昧』と言ってるのにそれを聞かれても困るんですが…残ゲージ的に普通は数秒で終わるところが(少なくとも)10秒〜20秒前後経っても終わってなかったと思います。

120名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 14:56:45 ID:FySn9TI2
ああ、そういう事か
要約すると

「ゲージが1ミリぐらいの時にボス出してるのに
なんでボスすぐに終わらないの!?」

って事か
1ミリ発動でも20秒ぐらいは
ボスタイムが保障されてるんだよ

フルで出すと1ミリで出すのと比べて
ちょっとだけ時間のびるけど
ちょっとすぎて体感的には殆ど差がない

まぁそれでも稼動時間は
ゲージ沢山Fボス>1ミリボスなんで
少ないゲージでだしたほうが
稼動時間が長くいつまでたってもFボスが終わらない
ってのは君の勘違いだ

121名無しのランダー乗り:2009/08/20(木) 21:43:04 ID:2zP41g32
ユルシュルのFボスがたまに終わらない、なんてのは稼動当初噂で聞いた気がする。
自分でやって再現できなかったから結局謎だったけど。

122名無しのランダー乗り:2009/08/21(金) 14:32:00 ID:jK0kgrJo
>>119
既に言われているけど、
ゲージ1ミリの状態でBOSSだしてもMAXで出した時と時間はさして変わらんよ。
初心者スレだからあまりキツく言うつもりはないけど、
バグや不具合だと騒ぐならシステム周りの事は最低限調べてからにしよう。

123名無しのランダー乗り:2009/08/21(金) 19:19:23 ID:HzXT37C6
>>120
回答ありがとうございます…
つまりは>>113さんの言うような解釈で良いんでしょうか?
 
それと、>>118さんの言う残ゲージ0からの発動、とは>>120さんが説明してくださった内容のように残ゲージ0でもBOSSの時間がいくらか保証されていてそれで勘違いしたんじゃないか、と言う話なんでしょうか?
 
>>122
下調べが足りずにお騒がせしたことは謝ります、すみません。
ですが、自分は一言もバグではないか、などとは言ってません。
(もちろん思ってもいませんでしたし、むしろ仕様なのかな、と思っていました。)
人に注意する前に、あなたもちゃんと過去ログを読んでから発言していただきたいです…

124名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 03:25:15 ID:MaWI8teg
122はスレタイとレスちゃんと読んでこいよ
逆にいえばそんな基本的な事を知らない人が新規勢できたんだろうに。

初心者スレであって不具合スレじゃないし、とどめには過疎ってんだからないよりましだろう。

古参(笑)プレイヤーは人増えればいいとか建前でいってるけど8割型身内対戦できれば満足って人が多すぎるよね。
ほんとに新規勢の事考えてりゃこんな発言でてこないわ

スレチごめんなさいだけどあまりの酷さに怒りが有頂天

125名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 03:50:55 ID:jXjVHt5U
>>123
貴方の最初の発言>>104では、

(持続時間を表す)ゲージがなくなったら(体力が残っているのに)終了する場合と、
(持続時間を表すゲージがなくなっても終了せずに)体力がなくなるまで終わらない場合が、

と書いている
端的に言うと、BOSS時間が終了しても体力がなくなるまで永遠にBOSSという
バグ・不具合の報告をしているようにも十分読める
その後、BOSS時間の仕様について説明をなかなか理解できないでいるのが
「いや、それでもBOSSは終了しなくなる」と主張しているように取れなくもない

明言はしていなくても、そう受け取られかねない発言はしているのだから、
>>122が初心者を「自力で調べろバカ」と煽っているのがほめられた行為ではないにしろ、
それを「煽るなバカ」と煽り返すのはお門違いだと思う



今回、BOSSがゲージがミリでも出せるようになったおかげで、
以前に比べてこのあたりがわかり辛くなったよね
以前は、ゲージの個数によって、である程度決まってたし(1個以下ならBOSS不可)
全体的に、口で説明しづらいことが多いよなあ

126名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 05:06:56 ID:kTCtetn6
>>122だけど、そんな風に煽っているように見えるなら素直に謝る。
語気もそんなに荒げたつもりは無いし、特に悪気は無かった。
バグ云々に関しては>>125の言うとおり、発言からそう読み取ってしまった。
過去ログ見直せという前に、勘違いさせるような文面が無いか探すくらいはしても良いんじゃないか。
・・・と言ったら馬鹿げた堂々めぐりになるんだろうがw

>>124
何を勝手に勘違いしてるか知らないけど、俺は古参どころかRevで初プレイの初級者だぜ。
最初の二行以外は勝手に俺の人物像作り上げた上、今は無関係な古参を叩いてるし、
このスレを古参とやらへの怒りの捌け口にする事を正当化するために、俺を利用するのはやめてくれないか。

127名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 06:29:50 ID:uFzkjtQE
>>125>>126
説明不足だったのは認めますが、>>111で仕様だと思っていた、と既に書いてあるんですよ。
(それ以外にも『やはり見間違いなのか』、と言う内容からもバグとは思っていないのが伝わると思ったのですが…)
最初のレスを書いた直後に書かれた内容なら仕方ないとは思えますが、いくらか話が進んで上記のような内容を書いているにも関わらず『バグや不具合だと騒いでいる』と言われればそう言いたくなる気持ちも分かってもらえると思ったのですが…
 
それと結局話が逸れて答えて頂けてないのですが、今回の件に関しては>>113>>117のような解釈で良いのでしょうか?
そんなに気になるなら自分で検証しろ、と言われてしまえばそれまでですが…
…なんかもうホント無駄なレス消費すみません…orz

128名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 07:40:55 ID:86j08Xwo
>>127
それでよいよ。
カスみたいなゲージでFボスを発動した場合でも、
Fボスの最低持続時間(前作では18〜19秒くらい?)は
破壊されない限り保障されるって訳です。
ちなみに、前作ではフルゲージFボスだと大体2秒時間が延びます。

>>125
今回は、ボス残時間でも表示してくれた方がよかったかもね。

129名無しのランダー乗り:2009/08/22(土) 21:43:20 ID:uFzkjtQE
>>128
ありがとうございます、何度も確認してすみません。
 
今回は自分の説明不足のせいでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
次回このようなことがないよう気を付けますm(_ _)m

130名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 00:38:50 ID:7cCDcVbI
せっかくだから、調べてきた
フルゲージと、ゼロゲージ(オーバーヒートになった瞬間)
腕時計でアバウトに計ってるんで、
プラマイ1秒くらいの誤差は勘弁

NBOSS
・フルゲージ……16秒
・ゼロゲージ……14秒

FBOSS
・フルゲージ……18秒
・ゼロゲージ……20秒

FBOSS(SP強化)
・フルゲージ……23秒
・ゼロゲージ……25秒

フルゲージだと体力ゲージ満タン、持続時間ゲージは満タンから時間いっぱいかけて減るのに対し、
ゼロゲージだと体力ゲージは1/5ほど(レーフ使用)持続時間ゲージは最初から空っぽ、1ドットも表示されない
検証しながら、違和感に気持ち悪くなった(苦笑)
おそらく体力はゲージ切り上げで決定、ってことなんだろうけど

あと、NBOSS→NBOSSを連発しようとしても、
5秒くらいの受け付け不可時間があるため、
相手体力&ゲージを十分に削れたからといって
NBOSS連発で圧殺する、というのはできないようになっているらしい
こっちは純粋に初めて知った

131名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 00:40:48 ID:7cCDcVbI
FBOSSのは逆だった
フルゲージ20秒、ゼロゲージ18秒
無駄レスごめんよ

132名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 00:44:58 ID:C2M1eT9A
>>130
Fボスってフルとゼロ逆じゃね?<秒数

133名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 00:45:37 ID:C2M1eT9A
書いてる間に>>131でレスがあった…ごめん

134名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 01:11:03 ID:P1RvLZYw
>>130
おお、サンクスです。NBOSSとFBOSSの時間差って結構あるのね。Sp強化だと5秒も延長か…本郷なら分身4回は出来るなw

135名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 02:50:58 ID:buosfda2
>>130
前作よりNボスの持続時間が長くなってる?
前は1ゲージだと10秒ちょいだった様な。

136名無しのランダー乗り:2009/08/23(日) 04:01:57 ID:6GcPPRds
>135
SP強化のときにしかNBOSS計ってないので
(仕様のほうで「FBOSS時間が〜」と書いてあったので)
もしかしたらSP強化とそれ以外では差があるかも
タイミングがよければまた調べます

つか、FBOSS(SP強化)も逆になってるな、ゴメン
携帯だと推敲がやりづらくて一発投稿になるから苦手だ

137名無しのランダー乗り:2009/08/24(月) 20:29:26 ID:fa7DhQcY
どこかに故意でしか出ないバグ技と、通常の操作でも出てしまうバグ技のリストってないですか?

今日、ユーシィのバグ技を何度も出されて、初めて席立っちゃった。
もし、たまたま操作上仕方なくでるなら謝らなきゃと思うんだけど、メインじゃないからよくわからない。

138名無しのランダー乗り:2009/08/24(月) 20:59:42 ID:5DAZedhA
>>137
リストではないけど、不具合報告スレに大半のバグは書いてる。
 
ユーシィのバグはいくつかあるからそれだけじゃどれに関してかはっきり分からないな。
(多分ゴーストリフレクションのことだろうとは思うけど。)

139トライアミューズメントタワー:2009/08/24(月) 22:20:47 ID:8GhMA5XQ
流れ切ってすいません。
イベントなんですが大会ではないので東京スレ等で告知させていただきます。

旋光の輪舞DUOイベント
センコロ初心者講習会inトラタワ

日時 :9月5日
開催場所:トライアミューズメントタワー10階イベントスペースにて
開催時間:13時〜16時
参加費:200円
参加賞:プレイヤーズガイド1冊
受付 :9階にて12時〜13時
定員 :24名(ギャラリーは入場不可。参加者のみ)

内容:
1.実際にゲームを触っての解説&レクチャー
2.参加者2オン大会
3.参加者同士の対戦

今作からセンコロを触り始めた人、
触ったことはあるけれど、どう動けばいいかわからない人
ロンドに興味のある人
などを対象に基本的な操作、セオリーの講習を行う予定です。
詳しくは
ttp://trytower.blog.shinobi.jp/Entry/168/
上記URLをご覧下さい。

皆様の参加をお待ちしております。

140名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 03:02:51 ID:El8EEO1w
NBOSS時間、改めて調べてきた
>>130のは、どうやら動き始めてからではなく、演出開始から計ってたっぽい

NBOSS
フルゲージ……13秒
ゼロゲージ……12秒

SP強化・それ以外での差はなかった
FBOSSについては、>>130ので確定で大丈夫っぽい
まあ、>>130のはフルゲージ・ゼロゲージが逆だけれども

おかしいな、今日は対戦しに秋葉原に行ったはずなのにな、どの店にも人が……

141名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 06:16:35 ID:JN2H815Q
何でこんなに早く目が覚めるんだ…

>>140
乙乙
前作が最大12秒で、1ゲージだと
大体100F程度減少すると思ったので
時計での誤差も考慮して、ほぼ同等って事かな

142名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 06:41:32 ID:5Xnwq2Q2
初心者講習会ですか、ギャラリー不可はちと残念。盛り上がるといいな。

>>140
乙です、NBOSSとFBOSSじゃかなり時間違うのな。

143名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 06:44:27 ID:1SvaumV6
>>140
ちょっと気になることが。
>>130が最初の演出時間も込みで計ってるって書いてあるけど、FBOSSに関してもそうなの?
なら、
>>130のFBOSS時間−>>130>>140のNBOSS時間の差
が本来のFBOSS時間?
それともFBOSSの方は演出時間込みではない?
細かいことだが気になるので確認しときたい。
 
>>139
ここに書いても流れるか気付かれないだろうけど、わざわざ告知乙です。
ただそこまでやるのに3時間じゃ確実に時間足りない気がする。
1と2の時点で3時間使っちゃいそう。
(実際にプレイしながらってことは立ち回りとかを覚えて、実践出来るようになるまでレクチャーするってことだろうし。)
人数も多いしね。
(地方の初心者講習会の参加者が20人超えたって言う実例もあるし、都心だから定員数集まってもおかしくない)

144名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 08:58:32 ID:gaBx0UTs
>>137
>>138
ユルのゲージ無しリフレクションて席立つ程の事か…?
くっつきバグならまだ分かるが(尤も故意に出せないけどw)
バグレクションは使うか使わないか個人判断のレベルじゃないかな

145名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 12:26:48 ID:j0e03j1A
仕様知らない人がバグレクションされて、すぐにバク使われてる!って分かるものかな?
くっつきのが分かりやすそうだけど

146137:2009/08/25(火) 16:24:35 ID:roSOO7zA
1日たって落ち着いてみると、自分の行動も良くなかったと反省しています。

ゴーストリフレクションのバグは自分でも試したのでやり方は知っているのですが、
メインで使っている方に、普段の立ち回りでもボタン操作によって出やすいのかを聞いてみたかったのです。(ツィーランのボムみたいに

使われるまでは悪くない試合だったのが、使われ始めると一方的になってきたので冷静さを欠いてしまいました。

147名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 17:01:37 ID:gaBx0UTs
無限ツィーも世紀末チャンポもバグレクションもぶっちゃけどうしようもないから諦めるしかないよ

148名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 22:34:40 ID:XASK3l02
>>146
ユーシィ使いの俺参上。
正直、S→リフレクションは普通にバリア時間が延びるので、ゲージ使ってでも使いたい場面は多々ある。
バグになっちゃってるけど、バグがなくても普通に戦略上使いたい構成なんだよね。

俺もこのバグを知る前から、知らずにずっとS→リフレク使ってたんだよね。
ユーシィってゲージ管理しやすいなあ、とかアホなこと考えながら使ってたw

今は自重してるけど、うっかり使っちゃうことはたまにある。
早く直るといいな。やっぱ相手も自分もあんま気分よくないし。

149名無しのランダー乗り:2009/08/25(火) 22:58:28 ID:eiGTzf0Y
いや、おかしかったのはNBOSSだけ
一番最初に計ったせいで、計り方を間違えてたっぽい

ちなみに、計り方は
BOSS入力 → レバー横にいれっぱなし
 → 動き始める(ここで計測開始) → 攻撃は一切せず、外周を時計回りに移動
 → 時間終了の動き停止・画面フラッシュ(ここまで計測)

時間と金、環境が許せば、
話題になったBOSS復帰後のキャラごとの行動再開時間も調べたかったけど、
そこまでなると録画とストップウォッチ必須になるから、あきらめた

150名無しのランダー乗り:2009/08/26(水) 08:06:54 ID:nIZMMWyA
>>149
分かった、わざわざありがとう。
BOSS後の復帰時間と言えば忍が異様に長いってことくらいしか知らないな…
(他に長いキャラを知らない)

151名無しのランダー乗り:2009/08/27(木) 08:36:59 ID:qqo8zhZE
最近よく聞く「アウトバースト」って何ですか?

152名無しのランダー乗り:2009/08/27(木) 09:00:35 ID:ZjSHc6G2
>>151
忍の弾幕技の名前。

153名無しのランダー乗り:2009/08/27(木) 09:17:06 ID:qqo8zhZE
>>152即レスありがとうございます

154トライアミューズメントタワー:2009/08/27(木) 20:23:14 ID:Uq9aLOCM
>>139のイベントですが
初心者講習会の定員が時間の都合で削られることになってしまったので、
この場で訂正を。
当日の定員24→20人に減らさせていただきます。
皆様のご参加お待ちいたしております。

155名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 00:04:04 ID:Tk/LMiWA
こちらがMS近接を当てに行ける状況で相手がS近で迎撃
してくると読んだ場合はこちらにどういった選択がありますか?
使用キャラはラナタス、アンリ、ミカです。

156名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 09:41:14 ID:IR4w/6T2
>>155
後ろに下がって相手のS近接硬直を狙うってのはどうかな?
相手の近接リングに一瞬入って、即バックするってのは割とよく見る手法だぜ。
アンリだと厳しそうだけど、他2人ならスピードあるしできるとおもふ。

まあその中だとミカしか使えない俺が言うのもアレなので、知識人求むって感じだが。

157名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 15:14:17 ID:vRasA6Z2
中級者同士の対戦が盛んなゲセンって都内にありますか?
最近ようやく対戦デビューし、おもしろさを知ったのですが、まだまだ上級者から知識や技術を盗むこともままならない腕前でして…
普段行く場所・時間帯では、完全な初心者か自分しかおらず。狩るのも気がひけるし、交互にcpu戦という有り様。近いレベルの方々とがっつり対戦したいのですが…

158名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 15:29:37 ID:awPyjbBY
中級者同士なら新宿西口のセガ
たまに上級者が来て
中級者相手に20連勝とか無双してるけど…

159名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 20:56:12 ID:V1.FWdfo
今回は連勝補正があるから20連勝してる奴でも頑張れば食えるぞ
連コの先に希望が見えるb

160名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 21:01:40 ID:f4KnxIXQ
中級者の定義がよくわからない

161名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 22:17:36 ID:vRasA6Z2
>>158
ありがとうございます。今度休みが取れたら是非行ってみて、サクサクと殺されまくってきますノシ

>>159
連勝補正、ありがたいですよね。そう言えば、乱入する際にデフォルトパートナー使うのはありなんですかね。この前3連敗した後とかに使ってしまったのですが…

>>160
深く考えないでタームを使ったことをお詫びします。勝手に他人に上級者やら中級者って批評されるのは堪ったもんじゃないですね。ごめんなさい。

162名無しのランダー乗り:2009/08/28(金) 22:35:19 ID:f4KnxIXQ
>>161
ごめん批判してるんじゃないよ
このゲームは、中級者の範囲が広すぎてホントにわからない

163名無しのランダー乗り:2009/08/31(月) 23:59:34 ID:Y8.OpEQM
近接周りのシステムを把握できていないので質問させていただきます
M、MS近接はガード可
S近接はガード不可
まではわかるのですが近接攻撃に3すくみの関係ってありますか?
(M近はS近に対して無敵等)

164名無しのランダー乗り:2009/09/01(火) 00:56:03 ID:qUtk8jtw
>>163
その書き方は知っていて書いてるように見えるけど

M近接はS近接に対して無敵
S近接はMS近接に対して無敵
MS近接はM近接に対して無敵

だけど
M近接をどの時点でSに切り替えるかという駆け引きがあるし
一段目のM近接の出の速さや範囲にも差があるから
近接ダッシュで突っ込んできたらMS近接すればいいって訳ではないし
ダッシュMS近接狙ってそうだからとS近接しても
旋回と位置取り次第では空振りになる

位置取りと近接の出の早さや旋回性能
この辺を全機体完璧に把握しないと完璧な対応は難しい

M近接の判定の発生が早くて広い機体ならダッシュしたら早めにM振る
MMSの方が強い機体なら近接ダッシュからはMMS固定
MS近接の判定発生が早い機体ならダッシュMSされそうな時はMSで相殺

ぐらいは安定対応かな

165名無しのランダー乗り:2009/09/01(火) 16:06:38 ID:7LrGQVzI
>>164
詳しい解答ありがとうございます。
近接周りの強化が今の課題なので何度も読み返させていただきます


まぁ自キャラミカなのでDMS近とS近振っていればなんとかなっちゃう場合も多々ありますがwwwww

166名無しのランダー乗り:2009/09/02(水) 08:19:51 ID:sKLb2j7c
良く一回転系の弾幕技が、ニュートラル技に化けてしまうんですが…
入力のコツとかあったら教えて下さい。
2(方向)から始動したり、4からに替えみたりとかはしてるんですが、肝心なところで化けたりします。

167名無しのランダー乗り:2009/09/02(水) 09:28:43 ID:l06J2.g2
1/4〜半回転分ぐらい余分に入れてみると安定するかもしれない
俺はそれで殆どC1が暴発しなくなった

168名無しのランダー乗り:2009/09/02(水) 09:29:11 ID:7XNnksjo
最初は難しいよね。
一回転させているつもりでも3/4回転しかさせてなかったとかよくあるから意識して気をつけてみて。

それと慣れるまでは二回転させるのも良いよ。俺は、それで慣れたら一回転でやるようにした

169名無しのランダー乗り:2009/09/02(水) 10:38:26 ID:Msm1OJSU
>>166
レバーニュートラルから入力始めないと絶対出ないよ。
3/4回転でも出るけど、以外と斜めまでしか入力されてないって事はよくある。

170名無しのランダー乗り:2009/09/02(水) 12:48:21 ID:3cAjUgBU
もしくはレバー回すのが早いのかも
今回は特にゆっくり入力しないと駄目な気が

171名無しのランダー乗り:2009/09/03(木) 06:24:30 ID:QybXKwJA
沢山レスが付いて驚きました。
皆さん親切ですね、ありがとう御座います。

>>167
>>168
一応多めに入力するようにはしているんですが、焦ると疎かに成りがちなんで落ち着いて回してみようと思います。


>>169
思わず頷いてしまいました。
始動ニュートラルは、意識していなかったので早速試してみます!


>>170
格ゲー出身の者なんでコレは絶対にあると思います。
意識して遅めに入力してみます!



それにしても、初心者スレに丁寧な方が多いのは良いですね・・・
あまり他のゲームでは観られない雰囲気だと思います。
ありがとう御座いましたm(_ _)m

172名無しのランダー乗り:2009/09/04(金) 21:13:23 ID:DX0cvq5I
ttp://trytower.blog.shinobi.jp/Entry/168/

明日は秋葉原のトライアミューズメントタワーで初心者講習会がありますよ。

173名無しのランダー乗り:2009/09/05(土) 10:15:12 ID:SV8TjCUc
初心者講習会盛り上がるといいな

174名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 07:26:05 ID:zZFWIwag
ちゃんぽっぽの「ていやァ!」って言って突っ込んでくる
アサルトテイル?ですが、あれは何近接判定で何近接で殴り返せば
反撃できるもの何でしょうか?
なんかあれでハメられて体力大幅に減らされてしまって…

175名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 10:30:19 ID:7LLK7OeQ
>>174
S近判定らしいけど、MS近で勝てたり少し特殊。
ちなみに、大ダウン直後は返せない。
所謂ハメが可能なので、支援やボスで逃げるか
新Ver登場までお待ち下さい。

176名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 11:06:17 ID:upe7UiXI
>>174
アサルトテイルはS近接属性
なのでM近接で殴ると無敵で一方的に殴れる
リーチの長いMS近接ならば相手の攻撃が当たる前にこっちの攻撃が当たるため一方的に打ち勝てる
S近接を振ると相殺されて吹っ飛ぶが吹っ飛び方によってはミサイル部分に自分から突っ込むことになるので注意

ちなみに今回の近接は近説の属性と各近接に対する無敵が別
アサルトテイルのような弾幕技は近接の属性はあっても○○近接に対する無敵というものは存在しない

限定的にわかりやすくカードゲームに例えると種族と特殊能力があるみたいなもの
M近接等の普通の近接:種族にM近接等、特殊能力としてS近接に無敵等
弾幕技の近接:種族がS近接等、特殊能力なし

もっと限定的にわかりやすく言うとプロテクション○○近接って書いてあるかどうか

177名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 11:58:02 ID:zZFWIwag
有難うございます!
今度ダウンしていないときに
アサルトテイル来たら
M近接でぶん殴りにいってきます!!!

178名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 12:08:53 ID:L/C2nbVw
プロテクションてMTGか、超懐かしいw

179名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 20:10:36 ID:oljmht.2
便乗して私も質問。
ルカの疾風も、同じく(特殊)S判定なんですか。
俺はルカを使い手なんだが残念なことに相手がMS近接を出していたからお前それでいいのかと思ったが、中略、ボロボロになったルカがいた。

180名無しのランダー乗り:2009/09/06(日) 20:33:31 ID:upe7UiXI
S近判定です
この前忍者の最強S近接で相殺できたんで間違いないかと
まあ近接部分が当たることはほとんどないのですが…

181名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:09:19 ID:ZpWfowf6
忍αのアウトバーストってどうやって壊すんでしょうか?
ジャスパーαのタメMでもなかなか消えない

182名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:14:33 ID:xMsvzmdg
アウトバーストは出した直後の光ってない段階なら壊せます。
アウトバーストが光りはじめたら(弾を出し始めたら)無敵なので壊せません。

183名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:19:09 ID:EqokCnvM
>>179
アサルトテイルも疾風もS近判定で、S近に対しては相殺を起こしますが、MS近に対する無敵など無く、
M近、MS近に対しては判定が先に相手に届いた方が勝ちます。
つまりMS近とかを置かれたり、疾風のパンチより発生の速いM近(ユルシュルなど)で殴られると負けたりします。

>>181
忍のアウトバーストは設置されると無敵です。設置されて光り始めたらいくら攻撃しても壊せません。
例外としてルカ、ラナタスのCで出る弾消しや、大ダウン時に発生するアンチフィールドで消すことは出来ます。

184名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:20:31 ID:EqokCnvM
アウトバースト関連、被りましたね。すみません。

185名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:47:27 ID:v2wpQSvU
>>182>>183
横から失礼します。
ミカのフェザーで壊すのを見た記憶があるのですが、これは勘違いしただけでしょうか?
(ミカのフェザーでは壊せませんか?)

186名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 20:51:20 ID:EqokCnvM
>>185
アウトバーストはミカのフェザーウェーブでは壊せませんね。
設置前に当ててもダメージが足りず、破壊することが出来ません。

187名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 21:13:15 ID:v2wpQSvU
>>186
即レスありがとうございます。
と言うことはフェザーで壊せたように見えたのは自分の勘違いですね。
助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

188名無しのランダー乗り:2009/09/07(月) 22:34:22 ID:ZpWfowf6
>>182
アドバイス、ありがとうございます
ってことは、消そうとする時は
出す前に消せないと
目も当てられないですねぇ…

189名無しのランダー乗り:2009/09/08(火) 17:08:21 ID:tu/FVYvY
カストラート使ってるんですけど、ボスになった時に敵に体当たりする技がわかりません
ついでにどのボタンが何に対応してるか教えて頂きたいです

190名無しのランダー乗り:2009/09/08(火) 18:16:04 ID:ou9sfJuk
>>189
カーテンコールに突進攻撃はありません。
 
とりあえず白本(プレイヤーズガイド)読めば良いよ。

191名無しのランダー乗り:2009/09/08(火) 20:06:53 ID:tu/FVYvY
>>190
あれ?そうでしたか
とりあえずプレイヤーガイド探してみます

192名無しのランダー乗り:2009/09/09(水) 02:34:09 ID:Z1e2OFLU
>>191
ファイナル専用攻撃のフィーネ(A+M+S、極太レーザー)の出がかりでBOSSが少し前進するので、それを体当たりと勘違いした可能性がありますね。
 

レバー+A アーム制御
M ウェーブ弾(内部パーツ破壊で丸弾)
S 屈折レーザー+ミサイル
C ビーム
M+S ピチカートアタック(アームを閉じ、内外にレーザー攻撃)
A+M+S フィーネ

193名無しのランダー乗り:2009/09/09(水) 06:56:59 ID:p15IpNIs
>>183
上でちゃんぽの「ていやぁ!」に質問したものなんですが、
今日ていやぁが聞こえたので立ちM連打で、相手が近接範囲内に
入ってきたら自動でM近接に変わるだろうと思ったら
そのままていやぁが直撃してしまいました。

ちなみに使用キャラは忍なんですが
忍の場合はMだしとくより「ていやぁ」が聞こえたら
逃げた方が懸命なんでしょうか…

194名無しのランダー乗り:2009/09/09(水) 15:44:48 ID:iO2Vn2NA
>>193
アサルト出されたのを確認してからM近接を狙うというのは、
理屈では正しいけど一部のキャラ以外ではあまり現実的じゃないよ
Mが射撃から近接に変わる前に殴られたり、
M近接特有の踏み込みモーション中に殴られたりするからね
どちらかというと、MS近接を出しておくほうが上手くいく
忍だとMS近接に長めの無敵が付いているらしいからなおさら良いはず

>>176 >>183辺りにも
「MS近接でも勝てることがある」とは書かれているんだけどね
もう少し文章を読むクセを付けたほうが良い

195名無しのランダー乗り:2009/09/09(水) 16:08:14 ID:p15IpNIs
>>194
ありがとうございます!
今度はMS近接を置く・DMSで逃げるで
チャンポに連コして試してきます。

196名無しのランダー乗り:2009/09/10(木) 00:57:10 ID:hwM3No/2
>194も書いてるけど、M近接のじゃんけん性能、微妙だよな

S近接 → 入力と同時の踏み込みからMS近接に無敵
   (遠距離攻撃型のキャラも、踏み込み無しながら無敵)
MS近接 → 入力と同時にその場で発生、入力の瞬間から弾消し&M近接に無敵
   (ダッシュMS近でも、入力と同時に弾消し&M近への無敵)

なのに、

M近接 → 無防備な踏み込み → もう1度M入力で近接発生&S近接への無敵

この踏み込みのせいで、S近接に対して出しても負けること負けること
結果、S近接相手は殴り勝つより逃げることのほうが安定するっていう

197名無しのランダー乗り:2009/09/10(木) 01:13:07 ID:rzyuS8Mg
>>196
あぁ、やっぱそうなのか。
いつか検証しようと思ってたけど手間が省けた。
質問主じゃないけど助かったよ、ありがとう。

198名無しのランダー乗り:2009/09/10(木) 06:06:31 ID:iBsIwdvE
>>196
これ滅茶苦茶分かりやすい解説ですね。
本スレのテンプレに入れて欲しいくらいだw

199名無しのランダー乗り:2009/09/10(木) 19:10:51 ID:rY1J1ny6
M近踏み込み中にもS近無敵はありますよ。何度も確認しているので。

200名無しのランダー乗り:2009/09/17(木) 16:10:32 ID:Q1fXa3pQ
質問です。
レーフのカオスディッシュ、アンリのバーニングレーザー、忍のO/D、ラナタスのフィーネ辺りはビームによる体力減少はありますか?
(ラナタスのフィーネは少し違うような気がしますが…)

201名無しのランダー乗り:2009/09/17(木) 16:54:27 ID:AoaaOvqU
>>200
ないよ
公式のキャラ紹介動画見りゃわかる

202名無しのランダー乗り:2009/09/17(木) 17:04:26 ID:Q1fXa3pQ
>>201
ありがとうございます。
 
キャラ紹介動画は盲点でした…

203名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 01:24:02 ID:hSz0vMp6
忍のO/Dの読み方教えてください

204名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 01:30:35 ID:vs758.dw
オーディー
オーバードライブ

205名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 02:30:42 ID:tingSiHI
おば様/だいすき
おば様/抱きしめて

206名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 02:44:26 ID:7NEEtl.k
忍のおっぱい/大好き

207名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 03:29:10 ID:zp7RaZnE
レーフ相手に転ばされたら、ジェリーリボンで画面端に閉じ込められ、
そこに支援攻撃やDS→立Mでまた転ばされるのを食らい続けてしまいます。
この状態から脱出するのはボスを出すしかないのでしょうか?

208名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 03:53:24 ID:iJUxvxU.
DSをバリアで防いだ場合ノックバックしません。
状況によりますが、無理せずしっかりバリアで耐えましょう。
相手のBM、DMをこちらのBMで撃ち落とすのが最も効果的だと思われますが。
閉じ込められた場合の支援爆撃は残念ながら確定です。回避方法はBOSS発動しかありません。

キャラによって耐える方法もまた違って来ると思います。
自分の使用キャラも書いてみてはいかがでしょうか?

209名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 07:01:42 ID:I6gx6tGM
>>207
囲まれないように立ち回るのが一番ですが、囲まれてしまった際には
1.バリア、反撃
「閉じ込められた」ということで動揺しがちですが、此方の攻撃もレーフに届くしジェリー弾も相殺できます。落ち着いて対処しましょう。
2.MS近接
ミカや忍、アンリなどのMS近接が優秀なキャラクターで有効。ただし膠着を狙われる危険があり。
3.リボンを消す
ジェリーリボンは、ルカのハイパーブースターやラナタスのコンソナンス配置の弾消しフィールドに一端でも触れると消滅します。
4.無敵付加ダッシュ
一部の弾幕技は発動時に無敵時間がありますが、弾幕技をダッシュキャンセルすることで「無敵を付加したダッシュ」をすることが出来ます。また、ダッシュ中Cで出る弾幕技にも無敵付きのものがあります。
これらの「無敵付加ダッシュ」により、リボンをすり抜けて脱出することが可能…な筈です、多分。

210名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 09:02:45 ID:j7Y4xAoo
>>209
他スレとか見てていつも思うんだが、膠着って言ってるのは素で間違ってるの?それともなんかの流行り?
(膠着じゃ意味が全然違うんだが…)
 
あと4の無敵付加はツィーみたいに時間長い奴じゃないとあんまり有効じゃないと思う。
弾幕濃かったりしたら無敵切れたとこに刺さると思うし。

211名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 10:06:49 ID:pOGG6Xcc
×koutyaku
○koutyoku

212名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 12:26:04 ID:PGmp9xTA
〜初心者向け対戦交流会+講習会のお知らせ〜
■開催日時:毎週水曜(全4回を予定)
     第1回目9/23(水) 19:00〜21:30
■場所:新宿ゲーセン・ミカド 4階(通常の旋光の輪舞台DUO稼動スペース)
(tp://mi-ka-do.net/shinjuku/)
■参加費:300円
初心者向けの講習会+初心者対戦交流会を開催いたします。
旋光の輪舞を始めて間もない方、これからはじめようと思っている方を対象とした、
毎週開催の全4回講習会+対戦交流会です。
基本操作〜初歩的な対人知識までを講義形式でお送りし、
対戦交流していただきながら、質問にお答えしていく形を考えております。
※皆さんのご要望を踏まえ、変更になる可能性があります
<タイムスケジュール>
19:00-19:30 講義
19:30-21:30 対戦していただきつつ質疑応答
第1回の講習は攻撃・支援攻撃についての簡単な説明をさせていただく予定です。

4回とも参加できない方、途中参加の方でも気軽に参加していただけるよう、講義内容をまとめたプリントをご用意させていただく予定です。
(講習開催日以外でもミカドでも配布予定です)
※注意事項
交流会の目的上、中・上級者の方のご来場はご遠慮いただけますと幸いです。
参加者のための配慮ということでご協力お願いします。

213名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 12:37:49 ID:xy0R2BJw
膠着
粘りつくこと。しっかりくっついて離れないこと。
ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなること。
つまり>>209の説明の場合はレーフ側に使うのが正しい

214名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 12:40:49 ID:CdjWATRc
硬直でおk

215名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 12:43:15 ID:j.WOpZqE
アズレウスで、ソマリの(アウトバーストがない時の)DMに対する有効な対策を知りたいのです。お暇がありましたら、どなたかお教え願います。
現状では3発撃ち切りには、2発目まではダッシュで避け、3発目に疾風ぶっ放しを合わせるか、溜めBMで吸いながら狙撃するかをやっています。
しかし前者はDMの代わりにDMSを置かれたりでローリスクに返され(読み負けですが)、後者は(こちらの精度が低いため)トータルでダメ負けしています。
むしろダッシュで距離詰めながらのブーストして、力尽くで制圧すべきですかね。

216名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 12:52:58 ID:gGYQ2KBk
バリアで吸うと忍ちゃん涙出るよ

217名無しのランダー乗り:2009/09/18(金) 14:26:01 ID:vs758.dw
>>212
初心者と中級者の線引きがよくわからない

218名無しのランダー乗り:2009/09/20(日) 10:02:26 ID:eeij9aYc
質問です。対戦中、画面を見る際にどこに意識をおいていますか?
自キャラ中心に見ていると相手の弾幕技への対処が遅れ、敵キャラ中心に見ていると自分の位置が把握しづらく。
全体を見るべきでしょうか。

219名無しのランダー乗り:2009/09/20(日) 18:08:33 ID:bY6SNxfQ
>>218
常に全体を見れるのが理想的。(特にリングのどこら辺にいるか、ゲージはどのくらい残っているか)
慣れないうちは、基本相手を見て相手が弾幕技を使ったら自機を見て回避優先って感じでいいかと。

220名無しのランダー乗り:2009/09/20(日) 21:32:08 ID:eeij9aYc
>>218
丁寧にありがとうございます。アドバイスして頂いたことを意識して画面見ていきます。
2D格ゲ勢なので、センコロ特有の空間の自由さに慣れず、不自由を感じつつも。面白いゲームですねこれ。

221名無しのランダー乗り:2009/09/22(火) 12:54:52 ID:J.3WuzaQ
こちらがバリアMを打っているときに
相手がダッシュMSでつっこんで来た場合
バリアが優先されてDMSを無効にできるのでしょうか?
それともMが優先されてMSに殴られてしまうのでしょうか?

222名無しのランダー乗り:2009/09/22(火) 13:26:02 ID:91rljWJI
>>221
BMはバリアを張りながらメインを撃つ攻撃なので、DMSはちゃんとバリア出来るはず。
BMを撃っている間は撃ち切らない限りM近接になったりはしないので、M近接に化けてDMSが通る、と言う心配もないはずです。
 
とりあえず>>221さんが言ってる「〜が優先される」って奴のどちらでもない、が答え…のはずだけど、自分そういう状況になったことがないから間違ってたらごめんなさいー。
ちなみにバリアはダウンせずダメージを軽減する行動なので、決してDMSなどを無効にするわけではないです。

223名無しのランダー乗り:2009/09/22(火) 21:46:08 ID:Lw.vZAMM
質問なんですが BOSSを使うタイミングっていつ頃がいいんでしょうか?
使用キャラはチャンポで今までは相手がバニッシュになる直前か 相手のボスに対してのボムにしか使ってなかったのですが…

224名無しのランダー乗り:2009/09/22(火) 23:26:44 ID:XWmjaCSc
>>222
>ちなみにバリアはダウンせずダメージを軽減する行動なので、
>決してDMSなどを無効にするわけではないです。

え?俺ミカとかアンリとかによくダッシュMSを使うキャラに
DMSされたら、バリアして完全無効してるし
アーマーダメージ0所か、ゲージ消費無しだけど
>>222とは違うゲームをやっているんだろうか…。

225名無しのランダー乗り:2009/09/23(水) 01:46:22 ID:eaWXAutc
>>222が言っているバリアの効果は、相手の弾幕に対しての効果だな。
M近接とMS近接に関しては、>>224が正しい。

>>224
きっと>>222は前作をやってるんだ。前作の近接はバリアできないけど。

226名無しのランダー乗り:2009/09/23(水) 09:19:08 ID:Npj8f8y6
>>212
本日第一回目開催です。
ご参加お待ちしてます。

227名無しのランダー乗り:2009/09/23(水) 22:57:14 ID:cXnrir3.
弾幕技なんですが
←→+Cというのは
素早く左右でも上下でも反対方向に入力すればいいんですよね?
後←→だと右に押してからすぐにCを押せば発動なのですか?それとも右とCは同時押しなのでしょうか?

一回転Cも←→Cも使おうとしても通常Cになることが多々あります

228名無しのランダー乗り:2009/09/24(木) 03:03:38 ID:qWBut5Tk
>>227
Cの暴発が多いのは、レバーニュートラルを挟んでないからだと思う

レバー入れで移動 > レバーニュートラル > ←→(一回転)C

と入力しないと、歩き移動中にレバーを違う方向に入れて別の向きに歩き出し、
その直後にCを押した、と判定されるみたい

レバー入力からC入力までは、それなりに受付に余裕がある気はするけど、
歩きがしっかり見えるほどまでの余裕はないと思う



自分がやってるとしばしば起こるのだけど、
レーフでトリガーハッピー(←→C)を入力すると、
勝手にゲージ2本消費して、ハッピー撃ちながらジェリーリボンまで敷設することが
これを防ぐ手段ってないかしら
ゲージ1本のときにトリガーで防御しようとしたらいきなりオーバーヒートになったりして、
いざと言うときに使えないで困ることが
Sp強化しか使わないから、オーバーヒートの恩恵ほとんどないし

229名無しのランダー乗り:2009/09/24(木) 07:57:02 ID:n64USScQ
>>228
レバーニュートラルにしてから入力すればよかったんですか、ありがとうございます

230名無しのランダー乗り:2009/09/25(金) 18:42:06 ID:IYqD/FwY
>>223
チャンポならそれで充分です
倒すのを優先するか回復を優先するかぐらいです

231名無しのランダー乗り:2009/09/25(金) 18:50:45 ID:/f35fqbM
セルフバニッシュってなんですか?
Fボス出したいからわざと
相手の攻撃を受けてバニッシュする事ですか?

232名無しのランダー乗り:2009/09/25(金) 19:19:37 ID:BL5NhO7Q
自らバニッシュする事をそう呼ぶ人と、
バニッシュ寸前の状態の事をそう呼ぶ人が居る

233名無しのランダー乗り:2009/09/25(金) 22:51:38 ID:y8KJLNVI
前作での攻略同人誌で、バニッシュ寸前の状態の事をセルフバニッシュと書いていたため、
バニッシュ寸前の状態の事を指す意味で使われることが多いですが、
自らバニッシュする事をそう呼ぶ人もいたりしてややこしいところだったりします。

234名無しのランダー乗り:2009/09/26(土) 22:58:59 ID:bJXVeIzw
使用キャラはどういう風に決めたらいいのでしょうか?
ユルシュル、ルカ、チャンポ、ツィーラン、忍
までは絞ったのですがどれも戦いやすいので決められないです(CPU戦がほとんどなので対人での扱いやすさはわかりませんが)

235名無しのランダー乗り:2009/09/27(日) 00:04:28 ID:ptSovFiY
対人うまくなりたくて、センコロの基本を学びたいなら
ミカαが最適で、次点でチャンポαが個人的にお勧め。
忍もいいけど、初心者が使うとダッシュMバカになりやすいのが難。

この辺りで対人経験詰んで、基本が出来てきたら
他キャラを使うと理解が早いと思います。
好きなキャラ使うってのも当然アリ。

236名無しのランダー乗り:2009/09/27(日) 08:30:59 ID:uwbcSFI6
>>234
俺も>>235と同意見。
特にミカαは使いやすいし超強いからおすすめ。
使いやすいキャラでゲームに慣れたら好きなキャラ使うといいよ。

237名無しのランダー乗り:2009/09/29(火) 12:07:49 ID:DcXtVn36
左右や一回転Cは一回立ち止まらなくても使えますか?
ダッシュ中にやろうとしたらいつも通常Cになる

238名無しのランダー乗り:2009/09/29(火) 15:18:24 ID:zsibiunY
>>237
ダッシュ中は←→Cや一回転Cは出せませんね、必ずC(厳密には多少性能が変わるキャラクターも)が出ます。

239名無しのランダー乗り:2009/09/29(火) 16:36:38 ID:ctMA0YBs
機体の色ってどうやったら変わるんですか?
黒いヴァッソとか緑のカストラートとかよく見るんですけど…

240名無しのランダー乗り:2009/09/29(火) 17:00:07 ID:l43PX0E6
>>239
カートリッジごとに決まってる。
+カートリッジ別に1Pカラーと2Pカラーの2種類がある。
一応キャラ選択画面で(1Pカラーの)機体の色とかを確認出来る。
1PカラーはMボタン、2PカラーはSボタンで選択。

241名無しのランダー乗り:2009/09/29(火) 17:14:32 ID:DcXtVn36
>>238
ありがとうございます

プレイ動画見てるとみんな出すの早く見えるから勘違いしてました
あんな動きまだまだできそうにない

242名無しのランダー乗り:2009/09/30(水) 01:04:37 ID:degYLHWs
Sp強化の説明欄に「カウンター時のダメージも増加」とありますが、カウンターというのはどういう状態のことですか?
こちらの攻撃中にダメージを喰らった時ということでしょうか?

243名無しのランダー乗り:2009/09/30(水) 01:26:38 ID:wLhtEexw
攻撃を食らう<攻撃中に攻撃を食らう=ダッシュ中に攻撃を食らう<ダッシュ攻撃中に攻撃を食らう

右側3つがカウンターヒット、右に行くほど受けるダメージが大きくなる

244名無しのランダー乗り:2009/09/30(水) 10:03:22 ID:degYLHWs
>>243
ダッシュもダメージが増える要因なんですね…Sp選ぶ時には意識してプレイしてみます
回答ありがとうございました。

245名無しのランダー乗り:2009/10/01(木) 08:01:23 ID:szuJGVPc
ユルシュルB.O.O.S.の移動攻撃が避けられず立ち回りである程度削られてから移動攻撃だけでやられてしまいます。
パターンもいくつかあるみたいでよくわかりません。
安全な避けかたや見分けかた等を教えていただけないでしょうか?

246名無しのランダー乗り:2009/10/01(木) 08:34:07 ID:YQHi8UmY
ニコニコに対策動画がある
それ見てイメージしてあとは実践

247名無しのランダー乗り:2009/10/01(木) 08:42:52 ID:WkttlTFc
あの動画ならとっくに消えたよ

248名無しのランダー乗り:2009/10/01(木) 10:58:39 ID:h/Pz7EVM
>>245
クレマチスはそういうボスだからなー
一応移動攻撃には、画面中央よりちょい上くらいに安地があったりする。
あとは画面左下or右下で、相手の移動にあわせて横移動すると当たらないけど、
こっちは練習が必要かな。
とりあえず画面真ん中よりちょい上ってイメージしとけばいいと思う。
ただ、ずっとそこに陣取ってると、ビームが避けられないから注意な

249名無しのランダー乗り:2009/10/01(木) 22:40:14 ID:scws8Qpk
「ダダキャン」とは
ダッシュ攻撃後、Aボタンを押して急停止をする事ですか?

250名無しのランダー乗り:2009/10/02(金) 01:30:45 ID:u2US.GA.
>249
そのとおり
ダッシュ攻撃ダッシュキャンセル、略してダダキャン

ちなみに、レーフは、M・SをキャンセルCで強制停止できるのを使って
DM・DS中にCでダダキャンもどきが簡単にできたりする
他キャラだと、ダダキャンできなくても、キャンセルMS近接でフォローがきいたりするね
忍のDM・M・M→MS近接でフォローするかしないか、とか地味に強い
MS近接の無敵が削除されるらしいので、Ver2.00でも同様になるかはわからないけど

251名無しのランダー乗り:2009/10/02(金) 22:33:58 ID:jXaMy5Iw
ttp://trytower.blog.shinobi.jp/Entry/178/

明日は初級者講習会ですよ。

252名無しのランダー乗り:2009/10/02(金) 23:50:15 ID:ArLlz8Qo
初心者から初級者に名前が変わってるが
何が違うんだろう

253名無しのランダー乗り:2009/10/03(土) 00:09:30 ID:bMwHhP9.
良く分からんけど、1ランク上の内容なんじゃないか?

254名無しのランダー乗り:2009/10/03(土) 00:44:50 ID:7eOJsetY
>>252>>253
どっかにその説明が書いてたよ。
東京スレかいもりさんのブログかどっかその辺だった気がする。
うろ覚え過ぎてすまん。

255名無しのランダー乗り:2009/10/03(土) 00:50:06 ID:oK5amTj2
ミカドの講習会は、レベル高い人ばっかだったらしいけど、
こっちのは触ったばかりの人しか参加しちゃいけないのかね。

256名無しのランダー乗り:2009/10/03(土) 08:24:27 ID:aeITuKMg
名前が「初心者」から「初級者」にランクうpしてるし
前作CPUだけやってて、近作から対戦は始めた
勝率1割切ってる自分も「対戦で全然勝てない」
に入るから参加してこようかな…。

マジで触ったばっかりって人ばっかりだったら
空気読んで自分も触ったことないキャラで対戦するわ。

257245:2009/10/03(土) 14:38:37 ID:IN.eWM7k
>>245です
>>246 >>247 >>248さんコメント有り難うございます!お礼言いにくるのが遅くて申し訳ないですorz
ニコニコの方は消えちゃったのか、とりあえず>>248さんの助言を意識して頑張ってみます

258名無しのランダー乗り:2009/10/03(土) 15:48:49 ID:qrLFWGyw
講習会って説明するだけじゃないの?

259名無しのランダー乗り:2009/10/04(日) 00:21:23 ID:YBymGQh.
トラタワ初級者講習会に参加したのでレポ。
参加者は15名で、参加者のレベルはホントの初級者から
どう見ても中級者レベルだろって人も少し居て謎だった。
初級者でもキャラ対策は全然だけど、使用キャラの
基本ルーチンは知ってる感じの人はそこそこ居た。と思う。

内容は、ゲージ増減条件、カウンター補正、ダウン値、対ボスを
軽く説明しつつ、項目毎に講師陣が実演して
「こういう時はこうした方がいいですよ」といった指針を見せる感じ。
参加者のリクエストに答えて、例えば対Fソードの基本とか、
アサルトやデフの捌き方とか実演してくれたりするのも良かった。

説明が終わったら、軽くフリプしてから2on2の大会で終了。
「講師がヒマそうにしてるから質問して」と何度もアナウンスしてたけど
試合後に「こうした方がいいよ」と個別に指摘してあげるとか、
セコンドを強制的に付ければ、自然と質問が出てくるんじゃないかなと。

まあこんな感じで。とりあえず参加者、講師の皆さんお疲れ様でした。

260名無しのランダー乗り:2009/10/10(土) 08:40:20 ID:AABfccHw
すみません、櫻子さんの弾幕技の性能、用途が分からないのですがどなたか簡単にで構わないので教えていただけないですか?
(特にフィアーボレーがよく分かりません)
 
それと、BOSSの突撃系の攻撃、ジャスパーの強襲投げ?以外にバリアで防げない技ってありますか?
 
 
スレ違いならすみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

261名無しのランダー乗り:2009/10/10(土) 10:11:17 ID:YpebcrH.
>>260
>櫻子さん
ぽへさんのwikiをみるといいよ

>バリア無効技
S近接なんかもバリアガン無視

262名無しのランダー乗り:2009/10/10(土) 11:55:00 ID:AABfccHw
>>261
分かりました、今度見て来ます>櫻子さん
ぃぇ、対BOSS時の話だったんですが…分かりにくかったですかね?説明不足ですみません…

263名無しのランダー乗り:2009/10/10(土) 16:28:25 ID:iJQlqJKE
ブッチャーバードの爆撃やフルロランジェのSなど、
「バリアで防げる事は防げるけど結局ヤバい」みたいな技は別とするとそれくらいだと思う。

264名無しのランダー乗り:2009/10/10(土) 23:21:32 ID:AABfccHw
>>263
回答ありがとうございます。
良ければそのバリアせずに躱した方が良い技?も教えて頂けるとありがたいです。

265名無しのランダー乗り:2009/10/11(日) 03:51:31 ID:Zj6IvucI
質問です。
突進技に対する有効な対策を教えて頂きたいのです。
使用機体はクリソベです。

発生が遅いためか、アサルト見てからMSを置いても、相打ちでダメージ負けします。
素直に軸ズラして避けても、その後硬直を上手く取れず、逆に敵弾幕が残った中距離での射撃戦になり、撃ち負けてしまいます。

何かお薦め行動がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。

266名無しのランダー乗り:2009/10/11(日) 04:23:52 ID:aFXLvcTU
>>265
内容的にユーシィスレで聞くべきかと。
他キャラも使ってる、とかなら別かもしれませんが。

267名無しのランダー乗り:2009/10/11(日) 11:36:30 ID:IPFE3xww
>>264
BOSS攻撃列挙するのはしんどいから、概念的な話になるけど……。
普通の弾はバリアすれば消えて、一発HITしたっきりで終わり。
そうじゃない、「バリアしても攻撃判定が残る」ものが基本的にバリアしちゃだめ。
判定が残ってる間はバリアやめたら結局食らうし、ずっとバリアし続けても足止めされるわゲージ持ってかれるわ大変。
フルロランジェのSや、各BOSSが持ってる太いビームはそういう意味でバリア非推奨。
あとマサダのFINAL専用みたいな爆撃は、どうせバリアしても大ダウンするから避けないとあまり意味がないからこれも避け推奨。
それ以外はミサイルくらいかな……ミサイルは少々だったらバリアしてもいいはずだけど、いっぱい受けるとよろけるので手痛い追撃をもらう。
ミカのミサイルなんかは爆風も伴うので顕著。

書いといてなんだけど、これを信用しすぎないで、やって覚えるのも大事。
これに当てはまらなくてもバリアして足止めそうなところをビーム等で狙われてる場合もあるので。

268名無しのランダー乗り:2009/10/11(日) 15:56:25 ID:if9ImzvM
ゲーム初心者と言うよりプレイの概念的な問題なんだが、このゲームって撃ち合わないと勝てない?
他の対戦ゲームで攻撃は牽制程度で後の先取って対応で潰すスタイルでやってたんだが
どうにも後手に回るとひっくり返す前に一方的にやられちゃう感じがした。
避け続けても隙が出来る気配は無いし、とすると無理矢理攻撃するしか無いのかなぁと

269名無しのランダー乗り:2009/10/12(月) 02:18:22 ID:kEkhbWzk
>268
撃ち合うというか、いかにして回避不能弾幕を押し付けるか、のゲーム
通常の格ゲーやシューティングとちがって、
プレイヤーが任意で回避不能弾幕を作成できるので、
相手の行動に合わせて、などというのは不可能なことが少なくない
なので、先んじて回避不能弾幕 → リードをいかに守るか〜相手を滅尽するか、が定石

ただし、相手に合わせて対応できる能力・判断力も必須
体力大幅リードを奪えた場合、相手がファイナルBOSSで一発逆転を狙うことができないように
自分のリードを守ったまま相手がバニッシュしないように調整、なども必要になるので
リード時に「必要経費」と「これ以上はダメ」のラインを見極めたうえで
対応型に徹することができる人は、正直相手してるこっちも胃が痛い

270名無しのランダー乗り:2009/10/12(月) 09:01:47 ID:MlHRZHVA
>>269
ありがと
防御を主眼に置いた対応で凌いでたらいつの間にかタイム無くて焦ったw
相手が迎撃出来る状況での攻撃は避けるようにしてたから攻撃が中々出来なくて

271名無しのランダー乗り:2009/10/12(月) 23:23:16 ID:a1NoXMO.
>>265
無限に撃てるわけじゃないんだから避ければいいでしょ
弾幕の対処は何もなければバリアか素避けだけど
ユルならパラソルとか出しとけばいいんでねーの?

272名無しのランダー乗り:2009/10/13(火) 07:27:50 ID:METP95AI
返事遅れましたがありがとうございました。

273名無しのランダー乗り:2009/10/13(火) 07:29:04 ID:METP95AI
焦ってミス…orz
>>272>>267さん宛です。

274名無しのランダー乗り:2009/10/13(火) 10:12:25 ID:8RUBgPtY
質問です。
ミカのリモートウィング中のダッシュが羽操作に化けるのですが、どうすればいいでしょうか?
ダッシュできても羽が迷走してしまいます。

むしろダッシュせず、無難にMのほうがいいんでしょうか?

275名無しのランダー乗り:2009/10/13(火) 10:32:51 ID:METP95AI
>>274
化けるって言うか仕様かと。
ダッシュが出来ずに羽操作のみになるのは、なんらかの硬直中にダッシュ入力をしてるせいかと思います。
ですので、どこで硬直してるかをしっかり意識しつつ入力すれば、ミスは減らせるかと。
 
リモート中は本体の硬直の有無に関係なく、レバー入力に合わせて本体とは別に独立して移動します。
 
移動しつつ羽を制御するのは結構難しいので、始めはDMなどを使ってレバー入力をしないことで羽を動かさずに移動したり、DMなどの硬直中に羽を移動させてみたりしてはどうでしょうか?
 
 
ここまで書いたは良いけど、ばーあぷ前の初期の色々試してた頃の記憶なんで間違ってないか不安…

276名無しのランダー乗り:2009/10/13(火) 18:24:08 ID:8RUBgPtY
>>275
ありがとうございます。
硬直中がないと別々は無理ですか…

地道に羽を動かす練習をしたいとおもいます。

277名無しのランダー乗り:2009/10/17(土) 08:43:38 ID:VPuIejzs
すみません質問です。
修正版で支援爆撃ってどう変わったんですか?
とりあえず起き上がりに確定する(?)では無くなったんですか?

278名無しのランダー乗り:2009/10/17(土) 09:06:20 ID:mwVagQ7w
>>277
落ちてくるまでが遅くなった。
起き上がりの無敵も長くなったから、起き上がりにはまず確定しなくなったよ。

279名無しのランダー乗り:2009/10/18(日) 19:39:14 ID:o05gIR46
左右Cをだそうとしてよく通常Cになってしまうのですがコツとかないですか?

280名無しのランダー乗り:2009/10/18(日) 23:51:43 ID:f8SZ/ofo
左右Cは正確なコマンドはニュートラル・左・右・Cっぽいので
左入ってる状態からニュートラル・右・Cだと出ないですよ。
どうしても出したい時は左右レバガチャCでおk

281名無しのランダー乗り:2009/10/18(日) 23:58:23 ID:QHZfdN3Y
>左右レバガチャC
その発想はなかったわ
279じゃないけど同じ悩みを抱えてたんでありがとう

282名無しのランダー乗り:2009/10/19(月) 00:41:15 ID:ebquwFys
開幕からピッタリくっつかれて格闘しかしてこない相手にはどう立ち回ればいいですか?
自分ルカ:相手ファビです。

283名無しのランダー乗り:2009/10/19(月) 02:20:04 ID:VxVGEcQw
ルカスレに書き込めばいいと思いますよ。

一度ぴったり張り付かれてしまったら、
各種近接のモーションをしっかり見て迎撃していくしか無いと思います。
発生が速くて厄介なのはM近なので。
ルカのDMS近接は振り終わった後の硬直をM近接、S近接でキャンセル出来るので、
DMS近接が割りとローリスクに振れるという事を覚えておくと少しは楽になるかもしれません。

あと格闘にラピバが含まれるかどうかわかりませんが、ラピバなら近接部分はバリアガードできます。
弾幕はCのハイパーブースターで消していきましょう。

284名無しのランダー乗り:2009/10/19(月) 08:11:57 ID:rs8KRt3g
>>280
ありがとうございます、試してみます

285名無しのランダー乗り:2009/10/19(月) 14:05:45 ID:ebquwFys
>>283
ありがとうございます。今度からルカスレのほうに書かせてもらいます。
バリアしながら相手を見てるんですが、S近が全く返せなくて困ってました。
逃げてるときによく背中からM近をくらってたのでDMSもやってみます。

286名無しのランダー乗り:2009/10/19(月) 21:21:10 ID:tg.zs/..
近接戦闘の時、Mを連打しているのに上手く続きが入らず、一撃目が終わって棒立ちになってしまうことがよくあるのですが…
確実に連撃を加えるコツのようなものはありますか?

287名無しのランダー乗り:2009/10/20(火) 00:03:04 ID:8gFSGe62
便乗。
M近からMSに繋ぎたいのですが、タイミングが分かりません。
特定覚悟で申し上げると、ユル使いです。ご教授頂ければ幸いに存じます。

288名無しのランダー乗り:2009/10/20(火) 08:35:16 ID:lXxkCneg
>>286
連打するしか無いと思うけど、Ver.2.00になって入らなくなることが増えた気がする。
キャラにもよるけど、入りにくい仕様なのかな?
忍、チャンポあたり使ってると結構ミスるね。
処理落ち気味(動きがスローになってる時)な時は特に。

>>287
ユルだとM入ったと思った瞬間からMS連打かな。
初段Mからの受付時間が短いんで、なかなか難しいと思う。

289名無しのランダー乗り:2009/10/20(火) 12:07:17 ID:8gFSGe62
>>288
ご親切に、ありがとうございます。とっても助かりました。
タイミングを意識して練習します。

290名無しのランダー乗り:2009/10/21(水) 01:33:17 ID:mVYgxN6Q
>>288
やはり連打しかありませんかね…自分も地道に練習してみます。ありがとうございました。

291名無しのランダー乗り:2009/10/21(水) 21:09:41 ID:Ny5sCjH.
たまに使用キャラの色が違うときがあるんですけど、任意で変えられるんですか?

292名無しのランダー乗り:2009/10/21(水) 21:29:22 ID:XlD3At2o
>>291
各カートリッジMとSで二色ずつです

293名無しのランダー乗り:2009/10/21(水) 21:29:41 ID:tHlddctw
キャラ選択時Mボタンで1Pカラー、Sボタンで2Pカラー。

294名無しのランダー乗り:2009/10/21(水) 21:45:40 ID:Ny5sCjH.
>>292ー293
ありがとうございます。選択時のボタンで変わるんですね。

295名無しのランダー乗り:2009/10/22(木) 11:38:45 ID:hxKpOsxw
格闘に関してちょっと。
全てのキャラではないみたいだが、例えばチャンポでは、相手に向いている状態でないと近接Mがうまく決まらない。
普通、自分が静止してるときなら、相手を必ず向いてるので、相手に向かって突進していくが、
ダッシュをしているときに相手に背中を見せている状態だと
相手に突進せずにその場で近接Mが決まらない。
なので、ダッシュ中なら相手に向かってダッシュターンするとか、一度止まって、相手を向くなどしないといけない。
闇雲にやってるとこういう事が起こるので、ミスの原因の1つにこれがあるのでは。
生意気に長文失礼しました。

296名無しのランダー乗り:2009/10/22(木) 12:39:45 ID:29eXZ9HA
どうしてセオはファビアンの命令を聞かないのですか?

297名無しのランダー乗り:2009/10/23(金) 00:51:04 ID:c1AcvDg.
ファビアンが童貞だからじゃないですか?

298名無しのランダー乗り:2009/10/23(金) 01:09:20 ID:W6mjnljM
ツンデレなだけです。

299名無しのランダー乗り:2009/10/23(金) 15:43:07 ID:a.gz8K/M
本スレで話題になっていた、口プレイというのはなんですか?
雑談しながら対戦する事でしょうか、アーケードゲーム事情に詳しくないのでわからなくて…

荒れる話題であればスルーで構いません。

300名無しのランダー乗り:2009/10/23(金) 22:59:56 ID:OUIgdXYQ
一般的な認識ではどうだか解らないけど、
自分は「対戦中に相手に暴言を吐くこと」だと解釈してる

普通は、見知った仲の良い連中と盛り上がっているだけのことが多いけど
傍から見てあまり気分のいいものではないってことで問題になることも多い

301名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 02:18:27 ID:SK2q8huc
1Pか2Pかで補正がかかると聞きましたが、
何がどれくらい変わるのでしょうか?

302名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 11:42:47 ID:q8fqL/66
背景によって物理的に弾が見辛くなる

現状前作でできたステージ選択ができないので
特定のキャラに1P、2Pで入られると背景色と弾が同化してかなり見えにくい

他に補正があるなら知らないからごめんなさい

303名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 12:48:26 ID:jiGJgVy6
それ補正とは言いません

304名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 13:36:49 ID:ynfAEtkk
>>301
何処で聞いたんだ?
そんなの聞いたことないよ

305名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 13:55:46 ID:SK2q8huc
>>304
前作からセンコロやってる友人に聞きました
前作もどっちかがボス入力など優先されると聞きました
今回も漠然と補正があるってことしか聞いてないので詳細を聞きたいのですが…

306名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 14:39:58 ID:ynfAEtkk
>>304
そういえば前作では同時押しで1Pか2Pが優先されるって話は聞いたことあるな
どっちが優先されるか忘れたけど
NewVer以前だと櫻子に対する補正が凄かったとか、NBOSSでの回復量etc

DUOでは聞いたことないが
1Pと2Pのボタンが共有になるように改造してBOSS発動させれば確認出来るんじゃないかな

307名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 14:40:54 ID:ynfAEtkk
ごめん>>305だった

308名無しのランダー乗り:2009/10/25(日) 17:50:17 ID:GZMfDJS6
>>305
前作でのBOSS発動優先は1P側。
ノービスモードのオートFBOSSで調べたら同時vanish時は1P側がFBOSSになった、
って言う話だったハズ。

DUOでは俺も聞いたことないけど、
優先順位が変わってなければ1Fの狂いなく同時押ししたときのみ1Pが有利。
まぁ、特に気にしなくていいんじゃない?

309名無しのランダー乗り:2009/10/26(月) 00:38:44 ID:oiTXkbmE
アンリでラスボスが倒せません。
第三形態までは体力七割は残して行けるのですがそこからメロンパンに圧殺されます。
何かいい対処法はないでしょうか?
ミカやセオさんなら楽勝なのですが…

310名無しのランダー乗り:2009/10/26(月) 01:31:11 ID:.R6vazpQ
補正の件ありがとうございました
あまり影響は無いと考えて良さそうですね

311名無しのランダー乗り:2009/10/26(月) 09:02:49 ID:ZR6B0yBg
>>309
S出してバタリン撃ってれば瞬殺だった記憶しか無いんだけど、、どういう風にやってるのかとか、パートナーとか書いた方がいいと思うよ。
アンリはM火力が半端じゃないのでカレルもメロンパンも楽な方だと思ってた。

312名無しのランダー乗り:2009/10/26(月) 17:29:23 ID:oiTXkbmE
>>311
バタフライリンク普段使わないから存在を忘れてました。
今まではポリネイション使ってました。
バタフライリンク連射でクリアー出来ました。
ありがとうございます!

313名無しのランダー乗り:2009/10/29(木) 09:45:50 ID:xmD88t3k
ラナタス、ペルナスレで聞くべきかもしれませんが…カーテンコールのミサイルはどうやって避けたらいいんでしょうか?
CPUのペルナに連射されていつも負けてしまいます。使用キャラはユルシュルαです。

314名無しのランダー乗り:2009/10/29(木) 10:38:51 ID:suxQA55A
方法としては、
・パラソル、リフレクションで反射
・素避け
など。
 
パラソルは爆風を伴わないものであればミサも防げます。
(ミカのミサなどは爆風が出るので無理)
素避けは、引き付けてから斜め右上or右下に大きく移動するのが良いらしい。
屈折レーザーの照射時間が短いので、引き付けてから移動すれば屈折レーザーには当たらないようです。
 
あとラナタスやペルナスレよりはユーシィスレで聞いた方が良いかな。

315名無しのランダー乗り:2009/10/29(木) 13:28:37 ID:xmD88t3k
>>314
カーテンコールのミサイルはパラソルで防げるんですか!ミサイルは全て駄目だと思っていました…
ダッシュで避ける時屈折レーザーに当たらないようにするには、引き付けてから動けば良いんですね。試してみます。ありがとうございました。

確かにユルシュルスレで聞くべき事でしたorz次回からは該当スレに行くようにします。

316名無しのランダー乗り:2009/10/29(木) 20:16:46 ID:13BVE5Mo
横から補足。蛇足だけど。
CPU戦は、開幕に近接リング内でM近振ると、初手からアドバンテージが取れます。
後は適当に炸裂弾撒きつつ支援とボス頼みだけでも、カレルまでは行けるはずです。
で、慣れてきたら炸裂弾の撒き方、またリフレクション(特にMキャンセルリフレクション)やBSでの打ち返しを練習するといいかも。
そのうち支援やボスなしでも負けなくなってきますし、こうなると対戦でもそれなりの形に。

317名無しのランダー乗り:2009/10/29(木) 22:45:03 ID:xmD88t3k
>>316
ありがとうございます。いつもカレルどころか櫻子に会えない事も多いので助かります。
開幕で近接試してみます。

318名無しのランダー乗り:2009/11/01(日) 11:17:15 ID:oOTA3VMg
ミカで弾避けの練習がしたいんだけども、何するのがいいと思う?

CPUは弱すぐるし…
いっそ怒首領蜂でもやるか…

319名無しのランダー乗り:2009/11/01(日) 14:01:15 ID:RkJmdUiE
>>318
全キャラの弾幕を暗記することが重要だと思う。

320名無しのランダー乗り:2009/11/01(日) 21:27:09 ID:rkj5usjc
弾幕STGに手を出してもセオリーが全く違うからあんまり意味無い

321名無しのランダー乗り:2009/11/01(日) 22:57:19 ID:oOTA3VMg
なんだかんだでデススマイルズのFBOSS撃破した

322名無しのランダー乗り:2009/11/02(月) 23:42:01 ID:2RqvjP1Q
すいません。
内容的には自キャラスレに書くべきなのですが。
Mを撃っている(撃ちきれない)ときに、敵キャラが自Mリングに入った場合、Mを押したらM近接は発生しますか?
これさえ知らずにキャラ対を書いたと思うと恥ずかしい…
知ったかをする馬鹿にでも良ければ、教えて頂けると助かります。

323名無しのランダー乗り:2009/11/06(金) 18:04:02 ID:8JRlF1Uk
ちょっとでも動きがわかってるような人が相手だと5本中1本取れるか取れないかって状態なのですがどうすれば基本的な立ち回りとかが……
ルカ相手だと溜めが怖くて3本中で一回もCが使えずに負ける

324名無しのランダー乗り:2009/11/06(金) 18:55:15 ID:UOHNvivo
とりあえず、自キャラを書いてくれないとどうしようもない

325名無しのランダー乗り:2009/11/06(金) 20:18:34 ID:8JRlF1Uk
よく使うのはユルシュルと櫻子と忍です

326名無しのランダー乗り:2009/11/07(土) 21:12:45 ID:jo1P3Ktg
便乗ぽくて申し訳ないけどユーシィαでのルカ対策教えておしい
Sを回避するためダッシュしたらMで狙い撃ちされるわ
バリアするとゲージ削られるし

327名無しのランダー乗り:2009/11/09(月) 11:51:48 ID:nXz.ks6.
朝からゲーセンにいる人って、何してる人なの?
初心者なのでわかりません!教えてください!

328名無しのランダー乗り:2009/11/09(月) 11:57:10 ID:1NzZ0wds
ゲーセンの店員をしています
シャッターを開けて電気をつけて、ゲームのメンテナンスなどを仕事にしてます

329名無しのランダー乗り:2009/11/09(月) 16:46:58 ID:mw/IGotE
全ての仕事が朝からあるとは限らないでしょう?
夜勤の人とか、平日が休みの人とか、自宅警備員の人とか

330名無しのランダー乗り:2009/11/09(月) 21:23:34 ID:.D9IzFpM
あとは学生とかも
法学部生とか、出欠レポート一切なしとかザラ

331名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 00:12:45 ID:KGY/JZMI
パートナーによる強化って、BOSSにも効果出るんですか?

332名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 00:24:46 ID:jStiQLd6
初心者が初心者にレス。

>>323
むしろCはローリスクな場面は多いので、初めは積極的に使うことをお勧めしたいところです。
段々と使うべき場面が分かって、ゲージなどの状況判断も出来てくるはず。
Sに比べMをキャンセルして出せるのを意識してると、結構立ち回りが変わってきます。

>>326
いもり氏ブログに対策があったけど、従う形で基本的には泡がお勧めです。
拡散で、遠〜中距離で真っ当に撃ち合うと、リターン差で余裕で撃ち負けます。
ゲージを惜しまずにリフレクを混ぜていってぎりぎりトントンな感じで。
ただ、泡だけだとジリ貧感が漂うため、相手のSリロなどに合わせた武装変更が必要だと思っています。

上手相手に荒らしに行くなら、近接を露骨に意識させるなりで。
ただし、近〜中距離でのダッシュでは疾風が避けれないタイミングが出てくるため、ハイリスクです。
ダメージレースにするなら、最終的にゲージ4〜5finalを視野にいれる形で。

333名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 15:47:48 ID:KGY/JZMI
CPU戦でヒット数が増える連続技は、対人でも途中でガードされたりしないの?
それとも、途中でガードできるような技でも、ヒット数って増えるもんなの?

334名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 16:16:28 ID:wD2udGCE
基本的には、対人でも繋がります。
ただ、CPU限定のものもあったりする?かもなので、注意は必要です。
それを利用しての補正切り?や攻めの継続も、多分出来るかと。
あと、コンボとして繋がらない場合はちゃんとHit数も途切れるので(もちろん、場合によってはCPUでも途切れる、はずです。)、その辺を考えて模索してみると良いかと。

335名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 18:00:05 ID:KGY/JZMI
>>334
ありがとうございました。

336名無しのランダー乗り:2009/11/10(火) 19:38:20 ID:QmD9aVa2
コンボ表示は繋がってるとか関係ない
前のヒットからの時間で決まるから

例えばアンリはM近接を1段で止めてからMS近接(not派生)するとコンボ表示では連続ヒットする
しかし実際はバリアが間に合うので繋がってない

337名無しのランダー乗り:2009/11/11(水) 01:20:21 ID:9dl2U8go
ボスの太いレーザーに全般的にやられてしまいます
ユルシュルの首ふりもよく当たりますしCPUのセオやペルナに開幕レーザーされるとよく当たってしまいます
使用キャラはユルシャル、ルカ、櫻子です

338名無しのランダー乗り:2009/11/11(水) 22:18:54 ID:WqxIyW/A
弾消しと回避で『掠りもせんわぁ!』な戦い方ができる機体と言えば?
・ミカ
・ツィーラン
・ジャスパー
・その他

どれかなあ?

339名無しのランダー乗り:2009/11/11(水) 22:46:23 ID:S4Ea0b9k
>>337
射出口を見るようにするといいかも
レーザーの発射前に粒子みたいなのが集まるから回避しやすくなる

ユルシュルの首振りは誘導しても当たる時は当たるので慣れるしかないなあ

340名無しのランダー乗り:2009/11/12(木) 02:35:20 ID:8JwiJUSM
>>338
セオのBMか、ユルのパラソルじゃね

341名無しのランダー乗り:2009/11/12(木) 09:02:11 ID:S9/ac0JU
>>337
セオボスは斜め前にダッシュ、大体ビームか防御ビットの2択になると思うから、
ビットなら前に出て普通に破壊すれば良いかと。
カテコはとりあえず腕パーツの先っちょ位までダッシュ腕を閉じたら中央でM。ビームなら上下どちらかにダッシュ。
ビーム中は櫻子ならサジをニュートラルで落として、他キャラは肩?に当たる部分のフィン上のパーツでも破壊しておく。
ここを壊すと腕パーツの動きが悪くなる気がする。良く分からんけど。
クレマチスのビームは上端に逃げてはまらない事。
ルカなら即破壊を狙えるのでM弾をブーストで拒否りつつ弱点をガンガンBM連打していけば即破壊できると思う。
まぁ、ここら辺は慣れれば大丈夫だと思う。
後は立ち周りの時点である程度ゲージが減らせると良いね。
フルゲージFボスをよく出されているようであれば、近接や溜めライフルを1回でも当てておいてフルゲージにならないように気を付けるとか。

342名無しのランダー乗り:2009/11/12(木) 19:20:45 ID:UsDpzYX2
>>339>>341
ありがとうございます、ためしてみます

343名無しのランダー乗り:2009/11/14(土) 12:37:10 ID:KmpWSo6k
←→Cって、ナナメに入力しても出ますか?

344名無しのランダー乗り:2009/11/14(土) 14:02:39 ID:UMBHu3Zo
>>343
どの向きでも出ますよ

345名無しのランダー乗り:2009/11/16(月) 15:03:00 ID:jLkx9alQ
sp強化ってボスも速くなりますか?

346名無しのランダー乗り:2009/11/16(月) 17:11:39 ID:kdMFap9.
ミカBOSSは明らかに速かった

347来てね♪:2009/11/16(月) 19:09:44 ID:tat0hf0c

とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

348名無しのランダー乗り:2009/11/16(月) 22:30:12 ID:jLkx9alQ
>>346
ありがとうございます

349名無しのランダー乗り:2009/11/17(火) 01:44:43 ID:mQCIKHe2
フェイスを倒した時点でエンディングに入った場合、エンディング絵は見られますか?
それともハドロスを倒さないと見られないんでしょうか?

350名無しのランダー乗り:2009/11/17(火) 01:47:58 ID:Qkf8UDbU
>>349
ハドロスを倒さないとエンディングの1枚絵は見られません。
フェイスだけだと真っ黒な背景にスタッフロールが流れるだけです。

351名無しのランダー乗り:2009/11/17(火) 12:58:27 ID:mQCIKHe2
>>350
回答ありがとうございます。
わざとボスを壊さないようにしてフェイスで終わらせてED絵を見ようかと思ったのですが無理なんですね^^;
素直に対ハドロス強化に努めます。

352名無しのランダー乗り:2009/11/25(水) 00:40:57 ID:sYNVGy42
ダウン値に関する質問です。
①ダウン値は時間で回復しますが具体的な秒数(カウント)はどのくらいなのでしょうか?


②回復は時間がくれば全快するのですか?それとも時間に比例して徐々に回復するのですか?

宜しくお願いします

353名無しのランダー乗り:2009/11/25(水) 21:57:26 ID:ffno43f6
>>352
ダウン値は被弾していない状態で徐々に回復していくものであり、また蓄積したダウン値の量によっても
回復するまでの時間が変わるので回復までの時間は正確にはわかりません
体感的には小ダウンし始めてから2、3カウントで動けるようにはなりますが
その間に被弾すると、またダウン値が溜まり小ダウンしてしまいます
避けられそうならそのままでもいいのですが、無理そうならわざと被弾したり、レバガチャなどをして
自分から大ダウンして早めにダウン値をリセットした方がいいですよ

354名無しのランダー乗り:2009/12/11(金) 21:28:58 ID:MSivxr5k
池袋GIGOで初心者大会があるようなので、上げておきます。

ttp://location.sega.jp/loc_web/ikebukuro_gigo.html

355名無しのランダー乗り:2009/12/12(土) 08:55:55 ID:ykcZK.R.
自称初心者による、初心者駆逐大会になると予想


…いや、そんなに人来ないかw

356名無しのランダー乗り:2009/12/16(水) 20:50:12 ID:cfaEju6w
上手い人のBMばらまきが、正直見ててキモいんだが。プルプルしてて。
あれはタミフルでも飲んでるのかねw

357名無しのランダー乗り:2009/12/17(木) 09:52:55 ID:1CW89QB6
質問です
上の人は面白いと思って書き込んだんでしょうか?

358名無しのランダー乗り:2009/12/18(金) 12:55:17 ID:j2SXxeLg
多分何らかの反応が欲しかったんだとはおもうけど…
面白くもないし、怒るようなことでもないし、正直無茶振りだよね

359名無しのランダー乗り:2010/01/14(木) 01:48:43 ID:kn.aiN7Q
初歩的な質問ですみません
ボムってどのボタン押せば使えるんでしょうか

360名無しのランダー乗り:2010/01/14(木) 01:56:53 ID:JCyeiNfk
SとC同時押しだよ

361名無しのランダー乗り:2010/01/14(木) 13:51:30 ID:kn.aiN7Q
ありがとうございます

362名無しのランダー乗り:2010/01/20(水) 18:29:55 ID:rbOONAfU
ランキングの名前はどうやったら入力できますか?
この前偶然?できたのですが…

363名無しのランダー乗り:2010/01/21(木) 19:18:16 ID:5365pdco
>>362
ランキング上位に入ったならゲームオーバー後に入力出来る
右上か左上(自分のプレイヤー側)に出て上下でアルファベットや記号を選ぶ

これでいいのかな?



質問です
BMをいつも左上や右下の相手に狙って撃つのが腕と指が上手く動かせなくてきついです…ペルナのハミングとかも左下や右上に上手く入力出来ないから困っています
腕を左右に振るのは簡単に出来るのでハミングを左上や右下に撃つのは出来るのですが
右上左下にレバー入力するのはみなさんどうやっているのでしょうか?

364名無しのランダー乗り:2010/01/21(木) 20:14:07 ID:iqVWXZsA
>>362
そうなんですか!
ありがとうございます。

365名無しのランダー乗り:2010/01/21(木) 20:14:48 ID:iqVWXZsA
すみません…上は>>363へです。

366名無しのランダー乗り:2010/01/21(木) 23:17:07 ID:qi9AEd7w
>>363
どうレバーを持っているのかわからないからなんとも言えないけど自分の場合は腕は使わず指だけで操作するようにしてるな
多分持ち方がセンコロ向きじゃないから発生してる問題と思われるから持ち方を変えてみたらどうだろうか?

367名無しのランダー乗り:2010/01/21(木) 23:21:25 ID:5365pdco
>>366
どう持ってますか?

自分は中指と薬指の間にレバー挟んで親指が上にくるように持っているのですが

368名無しのランダー乗り:2010/01/22(金) 21:48:41 ID:K3rWqAgQ
レバーの持ち方はいろいろあるからググるのが一番早いよ
調べた中で自分に合うものを使えばいいんじゃないかな
まぁどの持ち方でも結局は慣れだから後はひたすら練習あるのみ

369名無しのランダー乗り:2010/01/30(土) 18:21:15 ID:Yc.cyE2A
ファビアンの一回転+Cの技(ごめんなさい。名前わかりません。)の玉消しの部分はMS判定と聞いたのですが、
それはつまり、そのとき近接Sで攻撃すればカウンターを決めれるということなんでしょうか?
わかりずらくてすみません

370名無しのランダー乗り:2010/01/30(土) 20:34:20 ID:Rhu9g.BM
>>369
勝てるけどファビはダッシュキャンセルできるからそうそうS近は当たらないし
ラピバの親玉と分裂弾は容赦なく刺さるからDMS近接で弾消しながら相殺したほうがいいよ

371名無しのランダー乗り:2010/01/30(土) 21:58:04 ID:Yc.cyE2A
>>370
なるほど。わかりました
ありがとうございます

372名無しのランダー乗り:2010/02/01(月) 20:37:56 ID:9CiHn6WI
センコロってどのくらいで初心者、中級者、上級者に分かれるのでしょうか?
例えばラウンド取られずにラスボス倒す等

地域それぞれなのかな…

373名無しのランダー乗り:2010/02/01(月) 20:46:47 ID:daCVRUfs
対戦は別物だからCPUは基準にならない。
(対人と比べるとCPUは弱すぎる)


上級者=関東の大会で上位に食い込めるぐらいの人

中級者=基本的には野良には勝てるけど、上級者相手にはたまにマグレ勝ちするぐらいの人

初級者=対戦はやるけど、野良でも負け数の方が多い人

初心者=文字通りはじめたばかりの人。対戦なんてとんでもないです(><;)


って感じじゃね。

374名無しのランダー乗り:2010/02/01(月) 21:06:28 ID:pMuvo15o
自分的には知識の量かと。

このキャラはこういう技があって、そのときはこう対応すればいい。
とかかな。
全てのキャラに対して同じ動きでは相手によって厳しいときあるし。

特にそういう知識の量が顕著にでるのがボスじゃないかな。
あとペルナ戦。
こういうのを対策とれるようになれば、「脱初心者」かな。
まぁ相手がものすごく強い人なら別だけど。

375名無しのランダー乗り:2010/02/23(火) 14:02:19 ID:UZqqjWEo
スピードタイプってカウンターのダメージが増えますが、
カウンターって攻撃、ダッシュをしてるとき、具体的にいうと立ちMやバリアMをしてるときもカウンターなんでしょうか?

376名無しのランダー乗り:2010/02/23(火) 14:43:58 ID:4x2F4RB2
そう

377名無しのランダー乗り:2010/02/23(火) 21:41:53 ID:xBJD4Gg.
>>375
攻撃中、ダッシュ中、ダッシュ攻撃中、バリア攻撃中がカウンター扱いになる。
要するにバリア中、棒立ちor歩いている状態以外は全てカウンター補正を受けるって事になる。
ちなみにバリア攻撃中は通常のバリアよりも受けるダメージと減るゲージの量が増えるようになってる。

Spの防御力はAtより上だけど、カウンター補正入る行動を取っているときはAtより受けるダメージ多いみたいだから、実質一番防御力の低い強化タイプと言っても過言ではない。

378名無しのランダー乗り:2010/02/25(木) 17:28:14 ID:67lNN1u6
>>377
今頃で申し訳ないのですが返答ありがとうございます。
spはatよりリスクが高いんですね
非常に参考人なります。

379名無しのランダー乗り:2010/02/27(土) 17:29:05 ID:Axek/f.2
セオBOSSのビームはどのように避ければいいのでしょうか?
CPU戦でもいつも大ダメージを喰らってしまいます。

380名無しのランダー乗り:2010/02/27(土) 18:40:30 ID:WgFBc2A.
発射しそうなら左側上下からのに当たらないように後ろか右側上下に脱出

381名無しのランダー乗り:2010/03/05(金) 04:02:12 ID:v7nl6hII
最近レーフを使い始めたんですが、ボス発動時、ボスの回り込みを追える程に旋回性能の高い?相手にハイパービームを撃たれた場合の、有効な対処法はあるのでしょうか。
レーフボスはビームに強いという情報を良く見ますが、どの様に凌がれているんでしょうか。

382名無しのランダー乗り:2010/03/07(日) 14:15:18 ID:aLpA4wjY
>>381
Aのポジションチェンジ二回後のS(アームをマジックハンドのように伸ばす)でぶん殴ったり、FBOSSならA+M+Sのカオスディッシュなどで対処すると良いかと
Sのパンチはアームの被ダメが大きい場合は殴る前にアームを壊されることがあるので注意。カオスディッシュなら最中はパーツが無敵になる(ハズ)のですが、終了後は一定時間無防備になることに気を付けましょう

383名無しのランダー乗り:2010/03/08(月) 05:30:48 ID:SxNrwAS2
>382
ありがとう御座います。アームローテしつつ狙ってみます。

384名無しのランダー乗り:2010/03/08(月) 23:31:20 ID:wX3mJYPM
>>381
ボスビームは基本的にハイパービームに勝つからCでもおkだと思うよ。

385名無しのランダー乗り:2010/03/15(月) 12:47:58 ID:APq8xfAQ
>>384
正面で撃ち合えばその通りなんだけど
半分位ずらして撃ち合うとハイパービームが勝つよ
その時のダメージはカウンターになるせいか、ハイパービームを素で喰らうよりもデカイ
↑はビーム1本対ハイパービームの話ね
複数本のビーム対ハイパービームについてはわからん

386名無しのランダー乗り:2010/03/15(月) 13:12:32 ID:pV66l8CY
素で食らうより減るのはカウンターじゃなくて
単にC使って自分で体力減らしているのもあるからじゃね?

387名無しのランダー乗り:2010/03/16(火) 14:11:26 ID:3wIxE3KE
>>386
あー、それで多く減るのか
勘違いしてたよ

388名無しのランダー乗り:2010/03/18(木) 20:55:17 ID:/.ooQXBo
最近の格ゲーつまらんから
ちょっとこのゲームやってみようかと思ってる初心者だけど
とりあえずキャラランク教えて

389388:2010/03/18(木) 21:25:49 ID:/.ooQXBo
すまん
キャラランクスレあるね
そっちいくよ
別の質問させてくれ
このゲーム格ゲーみたいに家庭版買って研究しないと勝つの無理ゲー?
あと東京都内や周辺で対戦出来るゲーセン教えてくれ

390名無しのランダー乗り:2010/03/18(木) 21:58:07 ID:3dZU1DAM
そんなこと無いと思うよ。
ただ家庭用持っていた方が有利にはなるんじゃないかな。
格ゲーも家庭用買って研究しないと無理って事はないと思うが。

都内だと秋葉ならトライタワー、Hey辺り。あと金曜夜の高田馬場ミカドかな。


のほほんJ+っていう攻略サイトに行けば初心者向けの攻略もあるよ。

391名無しのランダー乗り:2010/03/18(木) 22:26:50 ID:9Fotw/oQ
「最近の格ゲーつまらんから」ならサラッと言えちゃう考え方なら
どのゲームやったってあまり関係なくつまらんと思うよ。

対戦できるゲーセンについても東京スレがあるだろうに、それは目に入らなかったのか?

392名無しのランダー乗り:2010/03/19(金) 01:01:07 ID:DW5BIcVM
>>391
日本語でおk

393名無しのランダー乗り:2010/03/19(金) 13:58:05 ID:zs8rF9Ig
>>390
格ゲーは家庭版無しじゃ無理だと思うよ
2Dが特に知識ゲーコンボゲーなとこがあるから


サンキュー
のほほんJ+ってとこ行ってみるよ

394名無しのランダー乗り:2010/03/19(金) 14:48:36 ID:jPFUYlMg
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

395名無しのランダー乗り:2010/03/20(土) 01:44:49 ID:wx1eh0YY
このゲーム家庭版ないと無理だわ
箱○とソフトとステックでいくらするら?

396名無しのランダー乗り:2010/03/20(土) 08:52:41 ID:DtpnLTXU
質問です。
いもりさんのブログ読んでて気になったのですが
ダッシュ旋回速度とは何でしょうか?
ダッシュ中に戦闘機が弧を描くように旋回する速度のことでしょうか?
それともダッシュターンする速度でしょうか?セオとルカがダッシュ旋回できないというのがイマイチ良くわかりません。


あと、支援スピードタイプにした場合
旋回速度が上がるとの記載があったのですが
バリアをして機体を傾ける速度が向上しているのでしょうか?
ルカのBMを撃ちながら旋回をして弾を撒き散らしてみたのですが
ATKとSPDでBM弾の軌道に違いが見受けられませんでした。
旋回速度は本当に向上しているのでしょうか?

397名無しのランダー乗り:2010/03/20(土) 22:23:51 ID:Ut8nReBQ
>>396
ダッシュ中にレバーだけを操作すると、ダッシュしながら旋回することができます。その速度です。
セオ、ルカ、ラナタス、ペルナはダッシュ中にレバー操作をしても旋回することができません。
レーフ、チャンポ、ファビアンはダッシュ中の旋回速度が速いキャラなので、わかりやすいと思います。


旋回速度はバリアしたときの傾ける速度や、ボスの回頭速度が速くなります。
AtとSpだとわかりにくいと思うので、DfとSpで比べるとわかりやすいと思います。
実戦では旋回の遅い一部のキャラ以外ではそこまで影響を与えることは無いので、気にしなくてもいいところかもしれません。

398名無しのランダー乗り:2010/03/21(日) 01:07:37 ID:vZsaGFr.
>>397
情報ありがとうございます。
セオ(ナイトモード)は旋回できると思ってたので意外でした。
また、Spタイプでボスの回頭速度が速くなるというのは知りませんでした。
Atと比べて速さが実感できるようでしたら
キャラによってはSpの使用も視野に入れていきたいと思います。

自分はルカを使用していて旋回速度で悩んでいたので
支援タイプや赤外線レーザー照射状態での速度上昇がどれほどのものかが気になっていました。
また後日いろいろ試してみようと思います。どうもありがとうございました。

399名無しのランダー乗り:2010/03/26(金) 18:26:55 ID:1stmvpAU
システムスレが生きてないのでこっちで質問します。
仕様ではオーバーヒート中は近接類はバリアできないと聞いたんですが、おもいっきりバリアされます。
また、オーバーヒートしてなく、ゲージがあるのにM、MS近接でバリアが割られることがあります。

これらについて原因とかわかる方いらっしゃいますか?

400名無しのランダー乗り:2010/03/26(金) 18:39:55 ID:3W0OpeSs
>>399
システムスレに書き込んじゃっていいと思うけど。

ゲージが無いとバリアが出来ないのであって、オーバーヒート中はバリアできないという仕様は無いです。
詳しくは上のリンクにある攻略サイトのほほんJ+のチャージゲージのところに書いてありますが、
オーバーヒート直後はゲージの無い状態があるので、そのときにM近接、MS近接をされると、ゲージが無いためバリアが使えないため、ガード出来ないことにはなります。

ゲージがあるのにM近接、MS近接をバリアで割られることは無いはず。
ちゃんとバリアを張り続けていなかったのでは?

401名無しのランダー乗り:2010/03/27(土) 01:09:31 ID:FYsFhQqU
つまりはドットレベルでもゲージがあれば近接バリアは可能ってことですか。
そういうことであればOHがらみのは納得できます。

ただ、OH中以外でもM、MS近はバリアしっぱなしなのに割られる(割れる)ことはあるので、
何らかの入力受付が残ってる?って気もしてます。
(バリア>S近などと入力していないときでもなったりします)

あとはS近も稀にガードできたりして近接周りはさっぱりですw
S近ガードについては完全なバリア不能部分とバリア可能な部分と
判定でも分かれてるんじゃ?と勝手に解釈してますが、ついでに話題に上げておきます。

402名無しのランダー乗り:2010/04/04(日) 20:06:57 ID:2zcNtLas
あちこちでカーテンコールが「屑鉄」扱いなのですが、
どういう位置取り・行動でカーテンコールを無力化できるのでしょうか?

ちなみに完全な初心者です、ダッシュしようと時々レバーを二回入るぐらい。

403名無しのランダー乗り:2010/04/06(火) 09:03:09 ID:X5uJ1qMg
>>402
○まず、弱いとされることが多いのは「ペルナの」カーテンコールかと思われます。攻撃と攻撃を組み合わせての複合的、継続的な攻勢が取り難く、単調な攻撃になりやすいBOSSなため、パターンを把握すれば回避は比較的容易と言えます。防御力も高いとは言えません
○また、今作ではボムの「エクスプロージョン」が強力な対BOSS性能を誇っており、弾幕技と併用することで短時間で大きなダメージを与えることができます
具体的には…開幕エクスプロージョン→爆発中に弾幕技(サジタリウス、アーム内部に侵入してスイートロールやトリオソナタ、密着スプラッシュターン等々)→パーツ破壊で回収したチャージで更に弾幕技→\(^o^)/
○自機のアーマーに余裕がある場合は、バリアを張ってBOSSのSミサイルを防ぎつつアーム内部に侵入。Cビームに当たらない位置で至近距離からBMや弾幕技を浴びせましょう
●カテコ(ペルナ)のCビームは発生が早いので注意。エクスプロージョンの爆発を目眩ましにされ、アーム制御でぶん殴られることもあります
●カテコ(ラナタス)は基本はカテコ(ペルナ)と同じですが、SミサイルやCビームの軌道が変化。更にMやSをCでキャンセルできるため、ミサイルとビームでの同時攻撃等が使えます

404名無しのランダー乗り:2010/04/06(火) 19:16:11 ID:fcRYdpmg
>>403
本当に丁寧な回答をありがとうございます。

405名無しのランダー乗り:2010/04/07(水) 23:18:21 ID:Qm0QfZEI
まあでもお互いのゲージ次第ではNでもけっこうきついよ

406名無しのランダー乗り:2010/04/08(木) 01:11:18 ID:2OdF66.Q
カテコはそこまで弱くないと思うけどね。
相手キャラやゲージ数によっては十分使えると思うが・・・。

昔から何故かネット上だと弱い弱い言われ続けてるよね。

407名無しのランダー乗り:2010/04/08(木) 01:47:57 ID:90QE5JBM
ネット上には理論値出せる上級者しかいないからな

408名無しのランダー乗り:2010/04/08(木) 19:04:34 ID:EynaWZls
自分は前作には触ったことも無い初心者以下なんだけど
DUO延期したから前作やってみようかと
思うんだけど如何だろうか?
ちなみに近くじゃ稼働してないんで、箱○版を。

409名無しのランダー乗り:2010/04/08(木) 23:06:39 ID:7sNoENjc
>>408
如何だろうかと言われても、好きにしたら? としか言えないな。
「箱○版はすごくデキが悪いのでオススメできない」とか、そういった問題は無いよ。無料の調整パッチ当てればだけど。
あと適度なレベルの対戦相手は全くと言っていいほど居ないかもね。

410名無しのランダー乗り:2010/04/09(金) 14:36:15 ID:qI8AGIGs
忍者の手裏剣が刺さった場合ふりほどく方法とかありますか?
それとも確定の二段ダメージと割り切ったほうが良いのでしょうか?

411名無しのランダー乗り:2010/04/09(金) 19:16:24 ID:AK6AQwJc
>>410
弾消し(アンチフィールド)を出すことのできるキャラならば、刺さった状態の手裏剣を消せる。
ルカのハイパーブースター、両カストラートのコンソナンス設置、防御ユニット支援起動か。
セオの変形もだっけ。

他にも、上記の「手裏剣自体を消すもの」とはまた話が違うけど、弾幕技の無敵で抜けたりと一応あがける。
確定二段ダメージと割り切るのは止めた方がいいかな。

412名無しのランダー乗り:2010/04/10(土) 00:37:20 ID:2brSXm/g
>>410
足の早いキャラならダッシュするだけで外れる事が多い
ツィーランならほぼ確実に外せる
ジャスパーならSで移動するだけで外れるので冷静に対処すれば良し

413名無しのランダー乗り:2010/04/10(土) 12:00:20 ID:jcPHVFL6
>>411
>>412
ありがとうございます

414名無しのランダー乗り:2010/05/07(金) 13:55:21 ID:sL.mwoUo
前作はアケも箱版もそこそこやってたんだけど
DUOのアケは全く触ってないんだが
ゲームの感じは変わってない?

何か動画見た感じは、弾の量も増えてその分打消しの手段も増えてで
ちょっと忙しくなった感じはするんだけど

パートナーで相性ひっくり返るようなおおざっぱなバランスはしてない?

415名無しのランダー乗り:2010/05/07(金) 23:39:50 ID:TxQAhQEs
>>414
無印やったのはかなり前なんで記憶が曖昧だけど…
ゲームスピードが速くなった、とはよく聞く。あと、オーバーヒートや支援のおかげで強力な攻めが継続できるようになったかな
パートナー選択は結構響くよ。自身低火力機体で、相手のBOSSが強力なのにDf選択…とか。ひっくり返るとまではいかないだろうけど

416名無しのランダー乗り:2010/05/07(金) 23:56:19 ID:gTgWqi4U
>>414
その印象で結構合ってる。
攻めて攻めきって勝つ、みたいな局面が増え、時間切れ体力差勝ちは減ったと思う。
それについて好みの問題はあると思う。

バランスについては前作とどっこいじゃないかな。
極端な性能の機体が増えたせいで、悪くなったように感じる事もあるだろうけど。
まぁ家庭用じゃ調整が入るようだし気にしても仕方ない。

417名無しのランダー乗り:2010/05/20(木) 05:22:18 ID:Lr3aX0qI
それでこのゲームは面白いですか?

触った事ないですけど、購入するか迷ってます。

近くにゲーセン無いもので

418名無しのランダー乗り:2010/05/20(木) 07:01:05 ID:doBrv986
家庭用のことなら今日発売なので、なんとも言えません。PVやアケ版の対戦動画、攻略記事を見て判断してください
 
アケ版のことなら、面白いです。遠征をしたくなる程度には

419名無しのランダー乗り:2010/05/20(木) 07:38:09 ID:Lr3aX0qI
あっ、すいません家庭用です。

レス有難うございます、ぼちぼち面白そうですね。

420名無しのランダー乗り:2010/05/20(木) 09:47:49 ID:eX0Ltn5w
家庭用ってRev.Xみたいにアケから機体性能調整みたいなバランス変更入ってるんでしょうか?

421見て^^:2010/05/20(木) 13:12:36 ID:gkmguNlQ
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

422名無しのランダー乗り:2010/05/21(金) 10:10:18 ID:bdxxuv0o
>>420
性能変更は少なくないみたいだね、実際にプレイした訳じゃないけど
今後家庭用スレに情報があがってくんじゃないかな

423名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 10:48:11 ID:ULHMh1to
ガン攻めにむいてる機体なんですかね?
対戦してても攻めてるはずがダメ負けする状況が多いです

一通りキャラは使ってみたのですがなかなかピンときません
戦い方は多少ダメをうけても次でダメ勝ちを狙うようなやり方でやってます

424名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 11:20:11 ID:dlAORIow
アーケード版準拠ですが
 
チャンポα、β…攻撃は最大の防御
ルカα、β…一瞬で引っくり返りうる強烈な単発火力
ファビアンα…チャージゲージを貯め、中、近距離からのラピバ連携でごっそり
ラナタスα…重装甲を活かしての削り合いから強力なSビームを狙う
 
ガン攻めなら両チャンポかな?「肉を斬らせて…」が好きなら個人的にはラナタスαオヌヌメ

425名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 13:05:42 ID:Zs8pK8TY
キャラよりも立ち回り見直す方が早い気が…
ガン攻め自体は悪くないけど無理矢理相手の弾幕に突っ込んでもダメ勝ちは出来ない

426名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 16:41:02 ID:k9JfaP5k
どのキャラにも極端な不利がつかないキャラってツィー以外にいますか?

427423:2010/05/26(水) 17:01:12 ID:ULHMh1to
>>425
ありがとうございます。とりあえずチャンポ使ってみます
>>426
指摘ありがとうございます。立ち回りにかんしてはキャラが決りしだいこつこつ変えていこうかと

428名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 19:33:52 ID:JyrGY6NI
ファビアンを使っているのですが、始めたばかりでオンライン対戦に勝つことが出来ません。
適当に弾幕技を巻くようなことしかできないので、何か狙いを持った連携や各キャラ毎の基本的な対策をお教えいただけませんでしょうか。

429名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 20:24:37 ID:3XTUvk5w
>>428
まずミカβかペルナα、両忍、両チャンポのどれかに乗り換えるところから始めろ
勝ちたいならな
慣れたらツィーランで台車連発
これで完璧

430名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 20:35:11 ID:3XTUvk5w
訂正
×両忍
○忍α

431名無しのランダー乗り:2010/05/26(水) 21:18:50 ID:NwEGzbwU
>>428
まず「弾を多く出して相手の回避・攻撃を抑制する。あわよくばダウン奪う」のを目指してみては。
ファビならバリアMを、適度に首振って(相手の避けそうな方向に撒いてみたりする)とか。Sも同時にね。
あと弾幕技のラピッドバーストが、上記の敵行動抑制と決定打と弾消しを併せ持っていて強い。特にα。
ラピバで相手がバリア張るか小ダウンかしたら、そこへのS近接攻撃してダウン&エンブレム付与。その後立ちM主体で攻めるとかシンプルに強い。

やってく中で「このくらいの体力からNBOSSで押し切られて負けたなぁ」とかを意識する。
「今BOSS出されたら負ける」「今BOSS出せば勝てる」が分かってくれば、そこに駆け引きが生まれる。
すると「ダメージを奪いに行くよりゲージダメージを食らわない事が重要だ。遠距離でバリアM主体で戦ってみよう」とか指針ができてくから、あとは自分で磨いていけるはず。

432名無しのランダー乗り:2010/05/27(木) 10:25:26 ID:ND12ywIc
キャラだけじゃなくカートリッジも書くと応え易いですよ
 
>>426
アーケード版ですが。両ツィーラン、両チャンポ、両ミカなんかは苦手が少ないかと
 
>>428
>>431さんも書いてますが、ファビアンはラピッドバーストが弾消しも兼ねた強力な弾幕技(最後のランス振り回しが弾消し、MS近接判定付き)なので、これを軸にします
○αなら中、近距離でラピバしつつ接近、相手が弾幕に引っ掛かっているようなら近接やMでの追撃
バリア等で凌がれたなら身動きの取れない相手にMやS近接、追加のラピバやラピバ近接判定でぶった斬るのも強力です
○βのラピバはαに比べると弾幕の隙間が大きく直撃が難しいので、弾幕で動きを制限した所にMやBMを当てるのが良いかと
弾消しでの相手弾幕の拒否、近距離でのラピバ近接も有用です
○高密度弾幕+弾消しという特性上、対BOSSでもラピッドバーストは大活躍します
相手のBOSSが強力、自機BOSSが信頼できない等の場面では、なるべく対BOSSラピバ用のチャージゲージを確保しておきましょう

433名無しのランダー乗り:2010/05/27(木) 18:42:16 ID:EwG9udyI
セオのホーミングとレーザー、各種弾幕技で何も出来ずに一方的にハメ殺されるんですけど
対セオ戦はどういう指針で動けばいいんでしょうか?
一応使用キャラはレーフ、チャンポ辺りなんですが他のキャラでも何かあれば教えてもらえますか

434名無しのランダー乗り:2010/05/28(金) 11:14:41 ID:2slwZytc
他のキャラならツィーの台車でハメればいい

435名無しのランダー乗り:2010/05/28(金) 14:38:59 ID:jKUo1.KM
>>433
以下アーケード版準拠。セオもチャンポもレーフもあんまり使ってないので、話半分に聞いてね!
 
●セオ、特にβのルークモードは遠距離戦では無類の強さを誇りますが、ルークは機動力が低い、ナイトメアやクイーンボールは近距離では有効に働かない、BMのビームも側面からなら攻撃が通せる等の理由で近距離戦が有効な事があります
●セオのホーミングは一定距離を進むか目標に近づくと爆発します。ホーミングを誘爆させる等で直撃を避け、ダッシュを使いきる等硬直のある行動は避ける、セオ側の向きを見てBMビームの照準を振り切る等にも留意
●近接範囲内に入れるくらいの近距離ではセオのルークスフィールドとS近接に注意。ルークスフィールドはバリアで防ぎ、S近接はセオ側の急接近を見て回避
●チャンポならSのホーミングでセオ側が動いた所をBMやDM、アサルトテイルで叩きます。セオBMで防がれたら側面からのDMやアサルトテイルを
●レーフならリボンを牽きつつ近付き、側面からのMやBM、DS。接近を嫌ったセオがダッシュしたらDS等の大ジェリーを狙います
セオ側をダウンさせたらその隙にリボンやリング端でセオを囲み、再び側面に回りつつ削っていきます。セオがバリアを解いたらリボン任意炸裂もアリ

436名無しのランダー乗り:2010/05/30(日) 03:59:22 ID:s6mpRLV6
アンリα使ってて、チャンポβに
SからDSで時間差のホーミング避けれないとか
アサルトテイルでユニット破壊されたり、追加の突進よけても反撃する前に逃げられたり
壁に押し込まれると、起き上がりにスイートロールをダッシュされて
何もできずにまたダウンと、こんな感じなんですが
そもそもどんな距離で、ユニットは相手よりか自分よりか、どういう位置取りしていくのがいいんでしょう?

437名無しのランダー乗り:2010/06/02(水) 01:25:18 ID:EjBu5WVI
ダダキャンしながら貯めM連発するルカや
ホーミング系のDSとMを混ぜて撃ってくるチャンポ、ミカ等と撃ち合うにはどうすればいいでしょうか?
基本的なことで申し訳ありませんがあまりの完封ぶりに自分でも呆れている状況です。

438名無しのランダー乗り:2010/06/02(水) 01:49:40 ID:/oXlPAVA
まずは自キャラを書こう!

439名無しのランダー乗り:2010/06/02(水) 09:12:09 ID:otUoyaJY
◎質問をする際の注意点◎
・自分、相手の使用機体とカートリッジはちゃんと明記しよう!同じ機体でもカートリッジの違いでガラリと変わるのもあるので重要だぞ!
・アーケード版か家庭用なのかを書こう!各種性能やリングの大きさなど、変更点は少なくないぞ!
・専門的なことを知りたいなら、各機体攻略スレに書き込んだ方が良い場合もあるぞ!
・解答があったらなるべく返信をしよう!反応が無いとお互いにちゃんと伝わったのかわからないぞ!

440名無しのランダー乗り:2010/06/06(日) 13:28:31 ID:WHfWMfIU
センコロ関係ないんだけどさ
PC関係の質問を気軽に出来る掲示板ってどっかにない?
PCと携帯両方で利用出来るのが理想

441名無しのランダー乗り:2010/06/06(日) 14:33:26 ID:2.2LyKGY
>>440
2ch

442440:2010/06/06(日) 21:02:50 ID:WHfWMfIU
>>441
そりゃそうだが大雑把すぎるだろwww
もう少ししぼってほしい
出来ればURLもおねがい><

443名無しのランダー乗り:2010/06/06(日) 22:07:26 ID:vYRyfrqg
>>442
ttp://www.google.co.jp/
これ以上はスレ違いどころのレベルじゃなく場違いな話題なのでよそでやってね

444名無しのランダー乗り:2010/06/07(月) 04:00:08 ID:EYSgpzZc
>>437
ルカは近距離で粘着するのが一般
チャンポとミカは頑張りゃ避けれる

つまり気合いが足りない

445440:2010/06/07(月) 09:12:21 ID:SpEDAG9Q
くたばれ><

446名無しのランダー乗り:2010/06/11(金) 20:26:22 ID:8L6TN1M2
このゲームって工夫次第で弾消し使わんでも戦える?
動画とか見ると最終的にわがまま押し付け合いみたいになってんのが嫌
駄目なら対戦は止めとく。向いてない

447名無しのランダー乗り:2010/06/11(金) 23:53:49 ID:WTrY1dmE
>>446
「弾消しを使わなくても戦えるか」と「わがままの押し付け合いが嫌」の関連性がちょっとよくわからないけど…
「弾消し」とされるような武装は全機体が持ってるし、弾消しと攻撃を兼ねている武装もある。当然相手は使ってくる訳で、自分だけ武装を縛って戦うのは厳しいんじゃないかな?

448名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 02:41:35 ID:HNxQdD0k
普通のシューティングなら、よけれない弾幕とか簡単でなんども使える弾消しはおかしいと思うかもしれないけど
これはバーチャロンみたいなもんだからよけれない弾や弾消しやってかないと勝てないよ

格ゲーで飛び道具も起き攻めもコンボもしないと言っているようなもん

449名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 09:39:39 ID:28.GeC06
>>446
つーかちょっと考えてみて欲しいんだが、
弾消しナシでなんとかなるゲーム性だとしたら、上級者には攻撃一切当てられないよ? 素で全部避けられるよ?
ある程度「避けきれない攻撃」がないと、極端な話時間切れまで逃げ回って事故で数発当たった方が負け、になるよ。

でも、まぁ、相手が弱ければ武装縛っても戦えることは戦える。
相手が自分と同等or強いなら、当然縛ってる分不利。どうにもならないってわけではなく、
ポイントポイントで「今のは弾消し武装使えばダウンせず済んだな」ってところが出てくる。
もちろんそんな状態で同等か格上と戦うなんて厳しい。そんな感じ。

450名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 09:58:28 ID:cxTlHQ2w
>>449
ぶっちゃけ初心者セオと熟練ミカだと相手の方向に向けることさえ出来ずに終了…てのを昔みたことがある。

451名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 10:01:17 ID:kSzUQsuQ
>>447
自分の中では避けられない攻撃に対する解答が無敵技による回避とか弾消しってのはACTの理論なのね
相手理不尽だけど逃げ道用意しときますね。的な
だから勝手な理屈になるけど、弾消しごんぶと撃ち放題のセオとか見ると
むー?となってしまうわけですよ
そりゃおまえ敵の役割だろと
いや俺がわがまま言ってるのはわかってますよ

452447:2010/06/12(土) 10:32:30 ID:Z/ZUP7A2
>>451
「無敵や弾消しビームでの弾幕拒否ではなく、移動と行動抑制での回避が好ましい」ってことなんかな?

無敵や弾消し技はあるけど、隙や硬直、リロード時間、チャージゲージの消費等々の欠点、対価がある。
で、必ずしも万能な回答ではないために駆け引きが生まれるんだけど、その辺はACTの理論、対人の理論と言えるかも知れないね。
ただ、万能な回答としての弾消しが無いため、素避けやパターン把握、迅速な反応や位置取りの占める比重も少なくない、つうか最終的には大きくモノを言うと思う。

ごんぶと撃ち放題のセオは「機動力が劣悪」っつうACTとしてもSTGとしても小さくない欠点、対価があるね。それに、たまには敵役気分で弾幕敷くのも悪くないですぜ?

453名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 11:32:32 ID:kSzUQsuQ
まあ俺がこのゲームの対戦見た時に感じた印象が「ボスが二機で暴れてる変なゲーム」だったって事
弾も当てる為に撒くというより弾幕張る感じでしょ?対戦経験無いからわかんないけど
まあ過疎ゲーみたいだし、幸いにも箱持ってるし一人でやる環境には事欠かなそうだから一人プレイ頑張ります

454名無しのランダー乗り:2010/06/12(土) 23:56:42 ID:Dw6gBctY
シューティングの自機キャラで対戦してるって言う方が間違いなく正しいのだがな

455名無しのランダー乗り:2010/06/22(火) 21:10:46 ID:XWImrPkU
アケ版での質問です。

M近やM+S近をバリアで防いだ後何をすれば良いのかわかりません。相手や当たり具合にもよると思うのですが、例えば対ミカの場合だとどういった行動が良いのでしょうか?

使用機体はファビβです。よろしくお願いします。

456名無しのランダー乗り:2010/06/23(水) 19:02:44 ID:bvmyWn2Y
>>455
リスクを避けるなら離れてからMやBM。読み合いの要素がありますが、じゃんけんで優位な近接。
ラピッドバーストや密着スプラッシュターンも選択肢になると思います。

注意点として、ミカ等はDMS近接の硬直中もM近接かS近接を振れる(近接円内ならば)ため、硬直をS近接で取ろうとするとM近接で返される場合があります。

457名無しのランダー乗り:2010/06/23(水) 19:21:41 ID:ftUgDbes
>>456
確反が取れるわけではなく、読み勝たないと反撃は取れないんですね。ありがとうございます。

458名無しのランダー乗り:2012/12/01(土) 14:02:30 ID:kb3vW5jE
友人と一緒に新規で始めて3プレイしたんだが、ほぼストレート負けした
友人がラナタスαで自分がミカβ(+スピード)

プレイ動画見てたから行けるかと思ってたら逝けた
どう考えても操作慣れしてないのに近接でやたら張り付かれて読み負け+ボスでダメ負けする……

どうやって拒否+対策したら良いですか、良ければ教えて下さい

459名無しのランダー乗り:2012/12/06(木) 23:10:15 ID:u4liELnk
ネシカだろうし初心者同士でラナタスは非常につらい

近接狙ってくるなら外周のリングにぶつからないように後ろダッシュM繰り返してれば大丈夫なはず
あとは後ろに歩きながらミサイル連打
相手ボスはC連打すればとりあえずはOK、レーザー当たる位置は食らって覚えないと分からないと思う

460名無しのランダー乗り:2012/12/07(金) 11:38:42 ID:VjHosDf6
>>459
うお、反応あった
ありがとうございます
見てからSされない程度に試してきます。

ちょっと練習してレーフβと両チャンポも動かせるようになりました。チャンポ楽だなぁ
過疎ってるみたいですがメロンパン見れるくらいには頑張ろうと思います

461名無しのランダー乗り:2013/01/05(土) 16:24:54 ID:wz3LYoaY
初心者抜け出した初級者ぐらいですが、ATチャンポβでの対DFユーシィαが分かりません。
上手い人が乱入してきて、4クレしましたがフルラウンドまでも追い込めませんでした

(素避け時)横歩きSダダキャン歩きS→逃げた先にBMorスイートひき逃げorアサルト突進or近付くようにDM
(バリアの余裕がある時)BM→BS→ダダキャンBMor中距離で横軸合わせてDM
(Sリロor近接間近)中〜近距離スイートC派生→DMorすれ違いDS

の3パターンを手札にしてたのですが、ユルBS、C、アサルト読みMS近が堅すぎてボス駆け引きに勝てないラインまで押されてしまいます
向こうは、Sリロやゲージ枯渇中に分裂M、BMに合わせてごっついので削ってきました。
取れたラウンドはアサルト直撃連発、合わせてきたMS近の硬直にM近(突進しない)、など有利取れたのはほぼアサルト絡みでした、他は上手くリフレクで接近拒否されます

どのような方針で崩したら良いのか、もし誰か見ていらしたら指南お願い致します。

462名無しのランダー乗り:2013/01/08(火) 02:06:13 ID:Ax4lw/Us
分裂弾は画面外に出ると弾が出ないのと、ユルシュルのダッシュが遅いのとで近距離張り付きが基本
張り付くと今度はナパームとCの弾が強いので、横に回り込んだり分裂に切り替えてくるまで下がったりする

厚い弾幕はSで簡単に返されるけれどユルシュルはMとSを同時に撃てないから、
S1発→BM1,2列+BS1発くらいの薄い弾幕を撃ち続けて、相手のS空振りとS出し惜しみのカス当たりを狙ってく
ユルシュルのSが切れたらアサルト短押しとかスイート切り離しでパラソル釣ってゲージ減らす
バニッシュさせると危ないから出来るだけのんびり追い回して当てるよりも避ける、撃たせないが大事
事故ってリード取られたらどっかでDM入れる必要あるけど

どっちもメインじゃないけど自分がチャンポ使うときはこんな感じ

463名無しのランダー乗り:2013/01/08(火) 12:49:26 ID:UREe5qLQ
>>462
回答ありがとうございます。

ざっくり、回避と削りが中心のようで。
なる程、近接円付近なら、攻撃の期待値と機動力で分がありそうですね。S切れからマージン取れるようにBMや小出しの立ちSで削っていきます。
ナパームなら横回避、と。
BSで上手く狙ってくる人だったので、かなり格上の方な気がしましたが頑張ってきます。

足が遅いのと攻撃ユニの致命傷が怖いので、支援はディクシーとかで大丈夫ですかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板