したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Λ-11 part18

1名無しさん:2015/06/30(火) 22:17:54 ID:.g7r7Wrc0
「Λ-11-(ラムダ)」がBBCP2.0で復活!

Λ-11 wiki
ttp://www8.atwiki.jp/ramuda/pages/1.html
BLAZBLUE wiki
ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/

次スレは>>980辺りで宣言して立てて下さい

■前スレ(Λ-11 Part17)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1415786309/

■通常技、必殺技の性能、モーション、使い所、変更点等はwiki参照
通常技
ttp://www8.atwiki.jp/ramuda/pages/14.html
必殺技、DD、AH
ttp://www8.atwiki.jp/ramuda/pages/15.html

■よく見る略称
レバーのテンキー表記
789 \↑/
456 ←,N→
123 /↓\
コマンド表記する際は基本的に1P側の表記(6が前、4が後ろ)

ch=カウンターヒット
fc=フェイタルカウンター
dl=ディレイ
jc、hjc=ジャンプキャンセル、ハイジャンプキャンセル(省略されることが多い)
rc=ラピッドキャンセル
CA、gc=カウンターアサルト、ガードキャンセル
CT=クラッシュトリガー
OD、cOD、gcOD、jcOD=オーバードライブ、キャンセルOD、ガードキャンセルOD、ジャンプキャンセルOD
スライド(sl)○○、微ダ=スライド入力○○、微ダッシュ
低ダ、空ダ=低空ダッシュ、空中ダッシュ

A重力、B重力、C重力、あるいは○グラ=グラビティシード【214AorBorC】
スパイク=スパイクチェイサー【214D】
シックル=シックルストーム【236D】
クレ=クレセントセイバー【空中214D】
エクシーガ=エクシーガネイル【22D】
Aアクト=アクトパルサーZwei【236A】
ブレイド=アクトパルサーZwei・ブレイド【236B】
キャバ=アクトパルサーZwei・キャバリエ【236C】
カラミティ、カラミ=カラミティソード【632146D】
レガシー=レガシーエッジ【236236D】

Aアクトキャンセル投げ、エクシーガ、ブレイド、キャバ=アクト○○
J5D>J2D>J6D等のJDエリアル=J526D
低空クレセントセイバー=低クレ

2名無しさん:2015/06/30(火) 22:19:23 ID:.g7r7Wrc0
■とりあえず覚えておきたい始動別基礎コンボ
※Dエリアルは彼我の距離や位置、それまでに入れた技の補正によってジャンプの方向や回数が変わります
 近いと思ったら後ろジャンプ、遠ければJ2Dを省く、補正がきつそうだと思ったら数を減らすなどして対処しましょう
※重力スパイクをコンボに組み込む場合、コンボの序盤に組み込むことで総ダメージが上がります
 ヒット確認が出来るのであれば2B>5B>5C>3Cを2B>3Cに、3C>ブレイドを3C>重力にするなどしてダメージを伸ばしましょう
※C系統のパーツがあるコンボがヒットの仕方によってダメージが上下します

【5A、2A】×n
【中央】
┣>5B>5C>3C>ブレイド
┗>5B>5C>5D>J256D>J256D>クレ
【端】
┣>5B>3C>ブレイド>微ダ2B>6A>6C>キャバor連携スパイク
┗>5B>3C>ブレイド>微ダ3C>重力>6A>6C>キャバor連携スパイク

【2B】
【中央】
┣>5B>5C>6C>5D>ブレイド 2131
┣>5B>5C>6C>5D>jc>J256D>jc>J256D>クレ 2738
┣>5B>3C>B重力>微ダ6A>5C>6C>スパイク>キャバ>微ダ2D>J56D>JD>クレ 3718
【端】
┣>5B>5C>3C>ブレイド>微ダ2B>6A>5C>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J65D>クレ 3261
┣>5B>5C>3C>ブレイド>微ダ3C>重力>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J65D>クレ 3527
┗>5B>3C>重力>5C>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J65D>クレ 3611

【6B】
【中央】
┣>2D>JC>J2C>JC>J2C>クレ
┣>2D>5D>J256>J25>クレ 2205
┣>2D>空ダJB>JC>6A>5C>6C>6D>2D>J56D>J526D>クレ 2817
┗>2D>空ダJB>JC>6A>5C>6C>アクトキャバ>2D>J56D>J56D>クレ 2990
【端】
┣>2D>ブレイド>微ダ2B>6A>5C>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J256D>クレ 2992
┗>2D>空ダJB>JC>6A>5C>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J256D>クレ 3115

【投げ】※投げは前後同モーション、>シックルはキャラによってヒット数が異なる
【中央】
┣>5D>6D>2D>J526D>J526D>クレ 2763
┣>シックル>微ダ6C>アクトキャバ>微ダ2D>J526D>クレ 3123
┗>シックル>微ダ6C>アクトキャバ(端到達)>エクシーガ>2D>J5D>クレ 3319
【端】
┗>スパイク>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J56D>クレ 3766
【空投げ】
┣>6D>2D>J56D>J526D>クレ 2687
┗(端背負い)>微ダ6A>6C>キャバ>エクシーガ>2D>J56D>クレ 3426

【6Aor2Cch】※地対空からのコンボ
┣>5C>6C>6D>2D>J56D>J526D>クレ 3002
┣>5C>6C>アクトキャバ>6D>2D>J56D>J256D>クレ 3466
┗>5C>6C>アクトキャバ>ダッシュ6A>5B>6A>5C>2D>J256D>クレ 3792


■ノーゲージ高火力コンボ
※確定反撃やヒット確認必須

2B>3C>B重力>その場5C>6C>キャバリエ>slシックル>微ダスパイク>微ダ6A>5C>2D>J2D>クレセント 3980
2B>3C>B重力>その場6C>キャバリエ>slシックル>微ダスパイク>微ダ6A>5C>2C>2D>JD>クレセント 3997

確反用
5B>B重力>その場5C>6C>キャバリエ>slシックル>微ダスパイク>微ダ6A>5C>2C>2D>JD>クレセント 5015 薄いキャラ当たりにくい
5B>B重力>その場5C>6C>キャバリエ>slシックル>微ダスパイク>微ダ5B>6A>5C>2D>J2D>JD>クレセント 5039 デブキャラ推奨

■キャラ限パーツ
2B始動【5D>低ダ>JB>JC>着地5B】対応キャラ、ハクメン、テイガー、レリウス、μ、ν、Λ
画面端【キャバ>スパイク】非対応 ノエル※始動によるがキャバ>CT>スパイクで対応化
画面端【ブレイド>その場6A】対応キャラ、レイチェル、テイガー

3名無しさん:2015/06/30(火) 22:20:42 ID:.g7r7Wrc0
■小ネタ
【画面端でのブレイド>微ダ2Bor微ダ3C】
画面端のみノーキャンセルで繋がる
その場2Bで繋がるキャラが多いが微ダを挟む癖をつけておけば微ダ3C>重力への切り替えなどが簡単にできるようになる

【Aアクトキャンセル】
Aアクトの後半部分は投げ、エクシーガ、ブレイド、キャバの4つの技にキャンセルが効きます
固めの最中に5Dor4DからAアクト、そこから投げ、投げぬけ入力読みのエクシーガ、飛び逃げ読みの空投げ等が立ち回りの上での主な使い方となるでしょう
投げぬけ仕込みバリガで対応してくる相手にはAアクトキャンセルせずに当て投げや5Aスカ投げ等が有効
無敵昇竜に弱いので乱用は厳禁

【rcパーツ】
中央ブレイドrc>キャバorダッシュ3C>重力…
低クレrc>2B…
めくりクレrc>J2C>6A…※対応非対応あり、Part17 >>848 >>850
カラミティrc>…殺し切りにキャバ等なんでも

【画面端キャバ〆>シックル】
画面端低い位置でキャバ〆>シックルをすることで相手の受け身にシックルを重ねる事が可能
シックル後相手の無敵技はガード、相手がガードしているのなら簡単に攻め継続が出来る
ねっぱに注意

【画面端J2Cクレ〆】
コンボの最後を6D>J2C>クレにすることで相手ダウン後の有利フレームを伸ばす
J2Cクレ〆後はその場2Bすることでニュートラル受け身以外が狩れて
ニュートラル受け身に対して低ダJ2Cで9F詐欺が出来る
中央でも有利フレームが伸びるので相手のニュートラル受け身に対してダッシュ2Bで裏回りもできる

【画面中央でのブレイド>微ダ3Cカス当て】※対応、非対応あり
画面中央でブレイドを当てるとノーキャンセルダッシュ3Cの先端部分がカス当たりする
その後スパイクを入れ込むことで相手の復帰に重なりガードさせる事が出来る

【6A>5Bループ】
6A>ディレイ5B>6A……とループが可能
画面端キャバ〆シックル連携をしたい時などにブレイド>微ダ2B>6A>dl5B>6A>5C…とすることで少しだけダメージが伸ばせる
中央でもスパイク>6A>dl5B>6A…等で使える有用なパーツの一つ

【3Cch】
全体フレームが長くブンブン振り回すような技ではないが
リーチが長く低姿勢でヒット確認が容易であり、3Cchからだと何でもつながる優秀な始動技

近距離3C>重力
3Cch>スパイクorキャバorCT…

【fc】
今作Λは5C、キャバ、重力がfc対応
事故的な状況が多いが、5Cfcキャバfcは確認が非常に簡単なので5D>キャバや5C空中ヒット>CTなどのfc限定パーツを使ってしっかりダメージを取ろう

5Cfc>6B>微ダ5C>CT…
5Cfc>6C>5D>キャバ…
キャバfc>微ダ5C>CT…

【AH】
AHが打撃投げに変更
範囲も地味に広く、3C、5C空中ヒット、画面端キャバ等色んな所から繋がるようになった
始動や中継パーツによって殺しきれない場面で有用

4名無しさん:2015/06/30(火) 22:21:44 ID:.g7r7Wrc0
■Q&A
【Q,1】立ち回りわかんね
【A,1】ΛはSTGキャラの皮を被った近距離キャラ、という事を念頭に置いてください
    D系統の技が発生硬直弾速全てにおいて優秀とは言えない性能な上、νのように遠距離で中下択と仕掛けられるわけでもありません
    必ずどこかでシックルなどを引っ掛けてから近づき、2B3C6B等を使い多岐にわたるガトリングルートを駆使して択を仕掛ける必要性が出てきます
   コンボの運び性能は非常に優秀なので画面端に追い込んで逃がさないように試合を組み立てましょう

【Q,2】対空出来ないんだけど
【A,2】対空に使える技は5種(5A、6A 、2C、6D、2D)有りますが、リターンの優れた6A対空が出来れば相手の飛びにプレッシャーを与える事が出来ます
    5F〜11F頭無敵、発生11F、横判定が強くて上判定は非常薄いという性能なので上からの被せに対して引き付けて早めに出す必要があります
    間に合わないと思ったら素直にガード、ダッシュで潜る、咄嗟の5A対空で対処しましょう

【Q,3】エクシーガって無敵あんの?
【A,3】あります
    1F〜7Fまで完全無敵、8Fから空中判定、ガードされても反確技が少ない(-3F)、chでのリターンが高い等優秀な性能を持っていますが
    画面端背負いでは機能しない、攻撃発生が遅く(発生27F)持続の長い技、斜め上に広い技で潰されやすい、等
    絶対の性能を持っているわけではないので過信しすぎるのは禁物(ラグナのCID等とは違いrcのタイミングも遅いのでガードさせてrcフォローと言う使い方も難しい)
    OD中はエクシーガ射出後、直ぐに空中行動が出来るのでリバサOD>エクシーガ>空ダ等で比較的安定して画面端背負いから逃げる事が出来なくもない

【Q,4】6A>(5C)>6C>アクトキャバ繋がらないんだけど?
【A,4】6C空中ヒットは相手に低めで当てることによりスライドダウンさせる事が出来ます
    6A>dl5C>dl6C等、各技に適宜ディレイをかけて高度調整しましょう
    コンボの最中に相手キャラの高度を確認して、低ければアクトキャバ
    高ければ6C>6D>2D>Dエリアルでしっかりとダメージを取れると良いでしょう

【Q,5】2B>5B>3C>重力繋がらなくね?
【A,5】2Bにダッシュ慣性が乗って無いと重力が繋がらないキャラが居る様です、5Bを省く事でも対処可能
    レリウス、タオカカ、ハザマ、ラグナ、ライチ、テイガー、アズラエル、テルミ、ヴァルケンハイン、ν、Λには画面端慣性無し密着2Bから繋がる模様

【Q,6】2D>空ダJB(空ダコン)難しくない?
【A,6】練習あるのみです
    やり方としては【2D中7or8入れっぱなし、飛んだらダッシュ】が楽だと言われています
    2Dのjcのタイミングと空ダ後のJBが出るタイミングが解ってしまえば一気に安定するので頑張りましょう

【Q,7】スライドシックルってどうやんの?
【A,7】2366D
    現状2Bor5Bからの3C>B重力>その場6C>キャバ…という高火力コンボで使用します
    難易度の割に楽に火力が出せるパーツなので習得推奨
    キャバの全体フレームの終わり際に先行入力気味にコマンドを入れると安定しやすい気がします

【Q,8】もっと高火力のコンボってないの?
【A,8】Λ-11-wikiやスレを遡ってみてください
    高火力を出すには重力スパイクをいかに序盤に組み込むかという点に尽きるので、手癖で2B>5B>5Cなど入れ込んでしまった場合どうしても伸び悩んでしまいます
    ヒット確認が出来るようになると世界が広がります

【Q,9】動画とかないの?
【A,9】投稿サイトの対戦動画は非常に少ないです……リプレイシアター機能使った方がたくさん見れるかも
    コンボ動画などはニコニコ動画にわかりやすいものがありますのでそちらを参照してください

【Q】ラムちゃん可愛いよね
【A】とってもかわいい!(´Λ` )




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板