したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バレット Part11

1名無しさん:2014/03/09(日) 12:37:32 ID:hqfqqLUY0
バレット Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1344171071/
バレット Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1353022600/
バレット Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1354034156/
バレット Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1355364443/
バレット Part5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1357289777/
バレット Part6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1360583157/
バレット Part7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1365185834/
バレット Part8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45148/1371782525/
バレット Part9
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1380890367/
バレット Part10
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45148/1385357759/

バレット雑談スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48579/1354175096/

バレット攻略@wiki
ttp://www49.atwiki.jp/bullet-bb/

解説
>>2-4
コンボ
>>5-6
補正表
>>7
その他
>>8

携帯用
>>100 >>200 >>300
>>400 >>500 >>600
>>700 >>800 >>900

2名無しさん:2014/03/09(日) 19:17:51 ID:hqfqqLUY0


3名無しさん:2014/03/09(日) 19:18:36 ID:hqfqqLUY0
キャラクター解説
ドライブ技を当てると二段階まで上がるヒートアップという特殊なシステムが特徴。ヒートアップ時にはドライブやステップの性能が上がったり、特定の技からヒートを消費して派生して追撃出来るようになる。
以下ヒートアップの段階について初期状態をH0として、順にH1、H2と表記する。

H2の超速ステップや出し得ドライブがとても強く、また火力も基本的にH0で2000、H1で3000、H2で4500が目安ということから、H2を目指して(維持して)ゆっくり相手の体力を減らしてから一気にヒートを消費して殺し切るというのがセオリーである。

長所
・ヒート、ゲージ、ODを絡めることによって高火力が出せる
・豊富な攻め継続択、ガードされて有利のH2D技などを絡めて高いラッシュ力を発揮できる
・H1以上の5DやJDにより、相手の近距離での迂闊な行動を制限できる
・長くて低姿勢の2B、それなりに早い6B、下に強いJCなど通常技の性能が高め

短所
・ヒート、ゲージ共にないと火力が並み以下しか出せない
・遠距離戦が得意なキャラにはヒートを溜めづらく、捕まえるのが困難
・D技をガードされるとヒートが下がってしまう
・無敵技のリーチが乏しいため、切り返しはゲージに依存しがち

4名無しさん:2014/03/09(日) 19:19:09 ID:hqfqqLUY0
-通常技解説-

5A
非常にハンパな高さの小パン。しゃがみに当たったり当たらなかったり信用できない。
対空としては使えない訳ではないが背の低さ的に優秀とは言い難い。
5B
優秀な牽制技。前に足を出すモーションでお馴染みのラグナさん並の足の長さを誇り、先端からでもコンボが繋がり起き攻めまで行けるが、より優秀な2Bの影に霞んでしまう。jc可能なので固め直しにも。
5C
見た目通り当たり判定はそこまで大きくないが、前進するので5B先端からでも繋がる優秀なガトリングの繋ぎ。空中くらいはスライドダウン。
フェイタル対応で補正もかなり優秀なので、主に暴れ潰しや確反として使う。ガードされても6Cに繋いでフォローができる。
2A
普通の2A。上段なので崩しには使えない。
2B
バレットの地上戦を支える下段牽制。かなり早いタイミングから低姿勢になるので色々な牽制を潜れる。さらに発生の早さからは想像もつかない超ロングフットであり、中距離のダッシュを華麗に止めてくれる。しかしその長さ故に先端ヒットからは色々繋がらないことが多い。
2C
二段技。2Hitとも下段で嫌らしい。中央での地上技からDに繋ぐために使う。
直ガで小パンが確定するのでヒット確認から繋ぐことをを怠らない。一応苦し紛れの各種Dでの暴れ潰し、二択がそこそこ機能するのでガードさせてしまっても諦めない心が重要。
3C
足払い。主に5C屈ヒットからのキャプへの繋ぎに使う。
入力少し後から発生前に体属性無敵があり、読めれば飛び込みに使える。
ただし、ぶっ放すには信用できない性能。
6A
中段技。リーチはそこそこ短いので気をつける。注目すべきは補正の緩さ。ここから簡単に5000叩き出す。
ガード時もガトが出るので確反無しどころか攻め継続まで可能の強性能だが、暴れを通さないルートが無いのでご利用は計画的に。
6B
頭無敵付きの対空。ガトリングが一切無いので地上ヒットした時の気まずさは異常。隙も少なく、ガード時jc可能なので安心して触れる。
対空らしく受身不能時間がそこそこあるので〆付近のコンボの繋ぎにも活躍する。
6C
飛び膝蹴り。用途は5Cと同じ。フェイタル対応。そしてjc可能なので固め直しに使える。
壁バウンドで受け身不能時間が伸びる。
JA
普通のJA。空対空に。
JB
横に強い空中牽制技。上下には弱いので上手く使う必要がある。
JC
バレットの通常技中最強の判定を持つ技。その強さは昇竜と相殺するほど。カウンターでバウンドなのでリターンも良し。地上戦で勝てないキャラには基本的にこの技を主軸に戦うことになる。

5名無しさん:2014/03/09(日) 19:19:53 ID:hqfqqLUY0
-必殺技解説-

・ロックオン 5D、JD、6D、2D 
ボタンを押すと自分を中心にしたサークルが浮かび、
その円上に相手がいる時にボタンを離すと相手に向かって突進する。
ボタンを押し続けると相手への照準が赤くなり、このときの突進は無敵がつき補正が緩くなる。
5DJDは上段打撃投げ、2Dは下段、6Dは中段。5DJDには弾属性無敵あり。
ガード、空振り、相殺でヒートが一段階下がる。
[派生]ワッドカット・エンゲージ D
略称:ワッド、D追加など
端付近では追撃可能、H1では壁バウンド、H2では壁張り付きになる。

・フリントシューター 236A
略称:フリント、フリ等 溜め版は溜めフリ等
地を這う様に出る飛び道具。ヒートでで移動距離とダメージが増える。
ボタン押しっぱで溜めることによって目の前で爆発する技となり、コンボパーツとして優秀。

・カッティングシア 623B
略称:シア
打撃投げの無敵昇竜。リーチが短く発生も遅いので多様は禁物。
[派生]エクスプロード・エンゲージ 22D
略称:エクス
自分が端のときのみ追撃ができる。

・ミュクレットキャプチャー 41236C
略称:キャプ 派生を含めキャプピアとも
相手に突進して立ちと空中を掴むコマ投げ、突進中に弾属性無敵
端で追撃可能、H0での端コンや、STGキャラに突っ込むなどに使う。
[派生]ピアッシング・エンゲージ
236D 略称:ピア
中央でも追撃できる、H2ではバウンドが大きくなる

・スナップハンスフィスト 623C
略称:ハンス 派生を含めハンスフレとも
地上版は空ガ不のコマ投げ、頭属性無敵で強気の対空にもなる。
[派生]フレシェット・エンゲージ 623D
略称:フレ
中央で高火力を出せる派生。
派生を出す場合、ハンスで逆を向いている為、入力は623C→421Dとなる(右向きの場合)
H2はH1よりも高く打ち上げる。

・アフターバーナー 214D
略称:AB
ヒートの段階を上げる。溜めモーションの時は弾属性ガードポイント。
ボタン押しっぱなしで溜めるモーションが延長しヒートが二段階上がる。
逃げる相手や迂闊な牽制の隙を主に狙って使う。

・レイジアグレッサー 2363214C
略称:レイジ
コンボの〆。端で打ってもそんなに状況良くないので殺し切り専用。
OD中は最後に追撃が入りダメージが上がる

・サーペンタインアサルト 二回転A
略称:サーペン、アサルト等
判定が短い、派生なしでは2100ダメージ。
端に運ぶため、どこからでも端起き攻めができる。rcで追撃可能。
[派生]フランジブル・エンゲージ 二回転D
H1以上で派生可能。中央へ移動してから相手を打ち上げる。追撃可能。
[派生]ブラックアウト 三回転D
ゲージ50%消費で派生可能、ダメージ5000、OD時は5600。
派生への猶予は短いが、サーペンからレバーを回してD連打で出せる。

・ハードキルブリンガー 632146D
ゲージ100消費、ラウンドを取れば勝ちの時に使用可。
後ろ投げ、空中の相手に6Aを当てた時などで繋がる。無敵あり。

6名無しさん:2014/03/09(日) 19:20:26 ID:hqfqqLUY0
-------中央コンボ-------

【HLv+1】
((A系)>2B>5B or 6A)>5C>2C>5D
約:1600〜1900

基本、こまったらこれ。

6投げ>ステ5B>JB>JC>6B>hjc>JB>JC>JD
H0だとJDが当たらないことがあるのでその場合はJBを抜くと安定する

4投げ>溜めフリ>6C>jc>JC>6B>hjc>JC>JD
6Cjcの後のJCはディレイが必要

4投げ>溜めフリ>JB>JC>6B>JB>JC>JD
こちらもH0だとJDが当たらないことがあるのでJBを抜くと安定


【HLv1→1】
(2B>5B>5C or 6A>5C>3C)>キャプ>ピア>ステ5B>6B(hjc)>JB>JC>JD
2B〜:2495
6A〜:2858

HLv1でダメージ取りたかったらこっち



【HLv2→1】
(2B>5B>5C or 6A>5C>3C)>キャプ>ピア>ステ6A>溜めフリ>6C(jc)>(dl)JC>JD
2B〜:3549
6A〜:3933

(2B>5B>5C or 6A>5C>3C)>キャプ>ピア>低ダ>JB>JC>6B(hjc)>JC>JD
2B〜:3310
6A〜:3692

HLv2でダメとりたかったらこっち



【HLv0→2:50%】
(2B>5B or 6A)>5C>5D(rc)>5B(jc)>JB>JC>6B(hjc)>JC>JD
2B〜:2709
6A〜:2940
5B〜:3137

ゲージ使ってHLv0から2に



【HLv0→1:50%】
(2B>5B or 6A)>5C>5D(rc)>5C>3C>キャプ>ピア>ステ5B>6B(hjc)>JC>JD
2B〜:2993
6A〜:3267
5B〜:3511

(2B>5B or 6A)>5C>5D(rc)>6B(jc)>JB>JC>ハンス>フレ>ステ5B>6B(hjc)>JB>JC>JD
2B〜:3227
6A〜:3544
5B〜:3881

ゲージ使ってダメ取りつつHLv0から1に
キャプピアは運び性能に優れているけど、ダメはハンスフレのが高い

【HLv1→1:50%】
(2B>5B or 6A)>5C>5D(rc)>6B>ハンス>フレ>6A(※)>溜めフリ>ステ6B(hjc)>JC>JD
2B〜:4100
6A〜:4539
5B〜:4959

※ライチ、ハザマはステ6Aもしくは6Aを省く
HLv1でダメ取りたかったらこっち
JDぶっぱrcからなど、お世話になることは多い

7名無しさん:2014/03/09(日) 19:21:33 ID:hqfqqLUY0
----端コンボ----
【HLv+1】
(2B>5B>5C or 6A>5C>3C)>キャプ>5B(jc)>JB>JC>6B(hjc)>JC>JD

端の基本

【HLv1→1】
(2B>5B or 6A)>5C>5D>ワッド>5B(jc)>JB>JC>6B(hjc)>JC>JD


(2B>5B>5C or 6A>5C>3C)>キャプ>ピア>5B>6B(jc)>ハンス>ステ溜めフリ>6C(jc)>JC>JD


HLv1からダメ取りつつHLv維持も、上の基本コンボのキャプ拾い直しと劇的な差はないので、さっさとHLv2にした方がいいかも?

【HLv2→1】
5B>5C>5D>ワッド>ステ6A>溜めフリ>6C(jc)>(dl)JC>6B(hjc)>JC>JD


【HLv2→0:50%】
5B>5C>5D>ワッド>ステ6A>溜めフリ>6C>2B>5B>6B>ハンス>レイジ

※テイガーは6C後の裏周り非対応

コンボ後のHLvを気にせずに火力重視なら、レイジでお手軽ダメアップ
テイガーは裏周り不可なので上のコンボの最後を(6B>レイジ)にすればいいかも?

-------高空ハンスコン-------
被画面端状態から高めにハンスを当て壁バウンドの硬直の間にアフターバーナーでヒートを上げるコンボ

【HLv0→2】
4投げ>溜めフリ>JB>JC>ハンス>AB

【HLv2→2】
(2B>5B or 6A)>5C>5D>ワッド>溜めフリ>6C>2B>5B(jc)>JB(jc)>JB>JC>ハンス>AB

【HLv2→2】
(6D or 2D)>ワッド>ステ6A>溜めフリ>6C>2B>5B>6B(hjc)>JB(jc)>JB>JC>ハンス>AB

ODコンボ
<H0>
A>B>5C>2C>5Drc>OD>2A>5B>フレ>ハンス>6A>レイジ
(キャラ限。H2維持)

<H1以上>
4投げ>溜めフリ>6C>jccOD>ハンス>フレ>6A>レイジ
(H2維持)
(端)4投げ>溜めフリ>6C>jccOD>ハンス>フレ>JD>レイジ
(体力半分以下ならH2維持5800にダメアップ)

2B>5B>5C>cOD>5B>5C>キャプ>ピア>ステ6A>溜めフリ>6B>ハンス>フレ>6A>レイジ
(体力半分以下)
(端)2B>B>C>cOD>5D>ワッド>6A>溜めフリ>キャプ>ピア>6B>ハンス> 6C>JD or レイジ
(体力半分以下)
(端)2B>B>C>cOD>5D>ワッド>CT>ステ6B>ハンス>フレ>6A>溜めフリ>レイジ
(体力半分以下)

溜めフリント>6C>jccOD>ハンス>フレ>6A>キャプ>ピア>6B>レイジ
(ガードクラッシュ・3CCHなどから狙う。)
溜めフリント>6C>jccOD>ハンス>フレ>JD>ワッド>キャプ>ピア>6B>ハンス>レイジ
(体力半分以下かつ相手がJDで端到達のみ。)
(端)溜めフリント>6C>jccOD>JD>ワッド〜
(構成的には、CT挟んだ方が高い。)

<サーペン始動ODコン>(体力10%未満、ゲージ100使用)

サーペン>画面端到達と同時にrc>OD>JD(赤)>D追加>6C>ハンス>フレ>6A>キャプ>ピア>ダッシュ6A>OD版レイジ

ダッシュ6Aが難しかったらダッシュ6Bでも可、その場合8596
ぴったり50%回収するのでレイジが出せるように

サーペン>画面端到達と同時にrc>OD>JD(赤)>D追加>6C>ハンス>フレ>溜めフリ>6A>キャプ>ピア>ダッシュ6A>OD版レイジ

現状最大
溜めフレ>6Aがキャラ限定(ラグナ対応、ジン非対応)

<ネタ、バースト対策シアコン>
2B>B>C>シアrc>OD>ハンス>フレ>キャプ>ピア>レイジ
(シア以降、相手はバースト出来ずに死ぬ(で…)

FCコンボ
画面中央ノーゲージFCコン

5CFC>6C>dlJC>6B>hjc>最dlJC>JB>6B>hjc>最dlJC>JB>6B>hjc>ちょいdlJC>JB>垂直jc>JCJD
始動が5CFC5C6Cだともう少しプラス
判定が横長キャラにはちょいdlJC>下りJA>垂直jc>JAJCJDで〆

全キャラ共通fcコンボ HU1、HP、ゲージ50%始動
5Cfc>CT>5C>6C>jcOD>ハンス追加>5C>赤ロック5D追加>スライド6A>タメフリント>レイジ

H不問fcコンボ
5Cfc>(CT>)5C>6C>JC(>昇りJB>下りJC)*2>5C>3C>キャプ>5B>6B>JC>JD
端の場合は昇りJBの前に5B挟む。CT入れた場合5100くらい

5C(fc)>5C>6C>5B>5C>3C>キャプ>5B>JB>JC>6B>JC>JD

8名無しさん:2014/03/09(日) 19:22:25 ID:hqfqqLUY0
-補正表-
コンボレート65%

技名:ダメージ:初段補正:乗算補正

5A:300:100%:77%
5B:700:100%:89%
5C:800:100%:92%
2A:300:100%:77%
2B:500:90%:85%
2C(1):400:90%:92%
2C(2):400:90%:89%
JA:300:80%:86%
JB:500:100%:80%
JC:700:100%:80%
6A:800:85%:92%
6B:700:90%:89%
6C:1100:90%:92%
3C:700:95%:89%
(4)6投げ:1400(固定):100%:60%
技名:ダメージ:初段補正:乗算補正
(J)5D(1):300:90%:89%
(J)5D(2):700:−−:100%
(J)5Dタメ(1):700:90%:94%
(J)5Dタメ(2):700:−−:100%
(2)6D:800:90%:89%
(2)6Dタメ:1000:90%:94%
CT:1000:80%:100%
H1D追加:1000:−−:84%
H2D追加:3076:−−:84%
H0フリント:350:100%:89%
H1フリント:500:100%:89%
H2フリント:700:100%:89%
フリントタメ:1200:100%:80%
シア:1050:90%:75%
H1シア追加:1600+100(固定):−−:40%(固定分込み)
H2シア追加:3200+100(固定):−−:40%(固定分込み)
キャプ:1000:100%:70%
H1キャプ追加:800:−−:84%
H2キャプ追加:3694:−−:84%
ハンス:1700:100%:80%
H1ハンス追加:900:−−:84%
H2ハンス追加:3846:−−:84%

9名無しさん:2014/03/09(日) 19:22:55 ID:hqfqqLUY0
バレット使う上で覚えたいスキル

・ステ慣性ジャンプ
入力は、669。バレットのステップは出掛かりのみジャンプ可能。
ステ中はジャンプ、ガードできない。地ステで距離調整したい場合は、A空振り・D空振りするしかない。
これをするとステ慣性付きのジャンプとなり、通常より長く・早いジャンプが可能。
ステ慣性低空ダッシュ・ハイジャンプも可能。

・オーバードライブ(OD)
ODは発動と同時にLV1UP。また、OD中LVは低下しない。
LVを上げることは可能。上げた場合、上がった状態で維持となる。
OD発動タイムとD技派生の関係は以下の通り。
体力MAX〜50%
生OD:D技1回+レベル維持  ODc(キャンセル):D技1回でOD終了
体力50%以下
生OD:D技2回+レベル維持  ODc:D技1回+レベル維持

D技1回+レベル維持は、D技一回当てつつ、その後レベル変わらずを指す。
レベル維持を捨てれば、D技派生をもう一回計、2回組み込める。
重要なのは、体力50%以下のタイミングでD技派生の回数が増えるので、
是非とも、50%は見切れるようにしたい。
簡易な方法として、自分のプレイヤーネームをあえて長くして、
ちょうど50%付近の位置の文字を覚えとくといつでも確認しやすい。
わかりやすくスペース・記号などにするとなおよし。
(1P側と2P側だと向きが違うので注意。)

生ODパーツ:
〜6Cjcc>OD>ハンス、ハンス>フレH2>OD>5B、
〜キャプ>ピアH2>OD>ステ5B、(端)キャプrc>OD〜
〜5Drc>OD>2A or JC、シアrc>OD>ハンス
〜ワッドH2>OD>5C、(端背負い・高度限定)ハンス>OD〜

キャンセルODパーツは、何でもありだが、使いやすいのは
・5B>5C>ODc> 5B>5C or 5D
・3C>ODc>6B>ハンス
・JC>ODc>ハンス

H1状態なら殺し切れる状況は多いので、ODを組み込むコンボは
出来るようにしておきたい。(アドリブ含め)

10名無しさん:2014/03/09(日) 19:24:17 ID:hqfqqLUY0
あれテンプレは?と思ったら俺が立てていた・・・
長いから貼るの大変ね

11名無しさん:2014/03/09(日) 19:47:50 ID:Lat5V0owO
ちょっと何言ってるか分からないけど乙

12名無しさん:2014/03/09(日) 21:19:01 ID:2KOyAQ5Y0
>>10
もうひとりのお前が立てたという事か
乙です

13名無しさん:2014/03/09(日) 21:26:35 ID:3A.x.9xM0
1乙ナァー!

14名無しさん:2014/03/09(日) 22:20:24 ID:tek2Z7fw0


15名無しさん:2014/03/09(日) 23:37:06 ID:na6u3C7k0
なにそれこわい

16名無しさん:2014/03/10(月) 01:02:24 ID:HihGQ50A0
>>1乙ターバーナー

17名無しさん:2014/03/10(月) 01:42:39 ID:Cz0gCoBcO
まじで何言ってんだこいつwwwwwwwww

18名無しさん:2014/03/10(月) 02:03:05 ID:QhRYh0hE0
12:00 取り敢えずスレ立てといて、テンプレは後で貼ろう

17:00 テンプレマダー?あっ、そういやスレ立てたの俺だったか

って事だろ

19名無しさん:2014/03/10(月) 02:03:41 ID:QhRYh0hE0
あー19時だったか
どうでもいいけど

20名無しさん:2014/03/10(月) 02:46:39 ID:HIXJ2EKU0
その間誰も書き込まなかったんだな
時間が時間とは言え日曜なのに
うpは19だっけ?レポも楽しみや

21名無しさん:2014/03/10(月) 03:06:13 ID:sDYBLT7g0
テンプレなかったのは気づいてたけど、貼っていいものか迷った
重複して>>1後半の安価がズレてもイヤだし

まあ、1乙

22名無しさん:2014/03/10(月) 18:43:01 ID:LOuAzxVE0
3Cがラグナの5Bに潰されます死にます




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板