[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
サイトの今後について話し合うスレ
99
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 14:34:32 ID:xrucHsjc0
>>95
現状、一番無難なのはそれなのかもしれませんね。
スレッド一覧ページを作っておいて、「ピクミン3について総合的な話題はこちら」という文章にリンクを張っておいて
リンク先を現在実質総合スレになっている「ピクミン3に望むこと」にしておくとか・・。
100
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:35:16 ID:i.nTh/rM0
>>95
それは、この掲示板への直リンクが広まり、余計に利用契約が読まれないかと。
101
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 14:37:54 ID:6EP8CysI0
>>98
永続は難しいですかね?
現状、新たな敵も相当ネタ切れフラグ・・・
>>99
Top>注意書きのページ(主力の板のリンクを張っておく?)>掲示板
こんな感じです?
102
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 14:41:14 ID:xrucHsjc0
>>98
3位、4位、7位、辺りのことですね。
まぁピクミン3を予想して楽しむのを目的とするのが基本になっている以上、話し合っていただくのは大いに結構なのですが
そういうのが膨らみすぎて普通の話題が語られてない現状はちょっと疑問符が付くんですよね・・。
>>101
そういう事になりますが、そうなると今度はネンチャッキーさんの言う通り掲示板への直リンクが増えますよね。
無駄スレは間違いなく減ると思いますが・・。
103
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:41:43 ID:i.nTh/rM0
しかし、利用契約を読まれても、ルールを守らない者は現れるかと思います。
やはり論点は、どうやって利用契約を新参者に読んでもらうかではなく、どうやって新参者に、この掲示板のルールや常識を理解してもらうかが、重要になってくるかと。
104
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 14:44:20 ID:6EP8CysI0
>>103
ラジオボタンを設けてみるとか・・・
如何です?
105
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 14:47:14 ID:xrucHsjc0
>>104
多分、同意しますにチェックを入れてエンターでしょうね、大半はw
状況整理すると、手だてとしては
・総合スレッドを改めて立てる
・現総合スレ(ピクミン3に望むこと)を止めて、総合スレッドを立てる
・エンターページ(スレッド一覧ページ)を作る
・とにかくルールを守ってもらうように呼びかける
というところですが・・どれもメリットの一方でデメリットも必ず付いてくるので如何ともしがたいですね・・。
106
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:47:46 ID:i.nTh/rM0
>>104
すいません。イマイチ、ラジオボタンのことについては理解が深くないもので・・・(遠まわしに言ってるケド、つまり、んなもん知らん!ということです。)
107
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:51:12 ID:i.nTh/rM0
>>105
・・・・・総合スレッドは、話題の行き違いも結構あるんですよね。話したい話題も話せませんし・・・。だからと言って、盛り上がっている途中に、急に話題を変えようとすると、只の空気読めないヒトになりますし・・・
個人的には、ピンポイントの話題のスレが複数あるのが理想なんですが・・・
108
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 14:52:09 ID:6EP8CysI0
>>106
要するに、
「利用規約に同意して進む」
にチェックを入れて貰うのです。
今からamazonの振り込みに行きますんで、ちょっと席をはずします。
109
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 14:54:14 ID:xrucHsjc0
あまり運営方針とかをこの場でいうのもよくないのかもしれないのですが、ぶっちゃけて言います。
要するに、現状だと掲示板からコンテンツが作れないんですよね。
みなさんのそれぞれのアイデアがせっかく素晴らしいものなのに、それをまとめる役がいないのが今の状況です。
もちろん、自分の怠慢のせいであるという自覚もありますが、ここまで肥大化すると一人でまとめるとその一人に全てをゆだねるという形になってしまい、
結局サイト全体の目指すところからは離れてしまうと思うんです。
早い話が、今の状況も、「自分はこれを考える係だ」という役割分担的なシステムになってくれれば、
サイトとしても掲示板としても相当成長に繋がると思うし、新参の方たちとの住み分けも実現すると思うんです。
ややこしい話ですみません。
110
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:54:34 ID:i.nTh/rM0
>>108
それでは同意しますにチェックを付けて速攻掲示板に来るに決まってると思いますが・・・・
111
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 14:58:06 ID:i.nTh/rM0
>>109
役割分担ですか・・・しかし皆、それぞれ言いたい意見なども抱えてるかと思いますし・・・でもそれだと、スレに意見をぶち込んでいくに過ぎないですし・・・・できればtopにスレで話し合い、決定したことを次々に追加したいんですけどね・・・というかそうしないとこの掲示板の存在意義ないですよね。ぶっちゃけますと。
112
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:03:26 ID:xrucHsjc0
>>111
そういう意味でも全体で論議する場が欲しいんですよね。
ピンポイントで創作しているだけだとサイト全体としても、個人としても本当の予想からどんどん離れていくに決まっていますし、
というかここまでくると「ピクミン3はきっとこうなる」じゃなくて「理想のピクミン3はこれだけど」になってしまうんですよね。
各スレッドの代表が案をまとめてくれればある程度形になりそうな感じもするんですが・・・
113
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:07:16 ID:i.nTh/rM0
>>112
各スレッドの代表・・・つまりスレッドを立てた者になると思いますが、もう既に半分以上の者が、このスレを去っていますし・・・
「新たな敵」スレに至っては、創始者が、名無しですし・・・
114
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:10:09 ID:i.nTh/rM0
・・・この会議、参加者が二人だけになっていますね・・・いつのまにか・・・
115
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:11:11 ID:xrucHsjc0
別に必ずスレ立て人が統治しなくてはいけないというわけではないですが・・・。
まぁネット掲示板で代表者を選出するなんていうことをしたらそれはそれで色々問題が起きそうな感じですが。
うーん・・・なんていうかピクミン会議よりも難しい問題なのかもしれませんね、これ。
もっと考えないと案が出てきそうにない・・。
116
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:11:37 ID:6EP8CysI0
ただいま〜
>>113
代表が取りまとめる・・・
利用規約は、「たてた人が板の権利者ではない」みたいな感じではありませんでした?
私は、どちらかというと支配者は欲しくないです。
理想を語る板と、予想を語る板の徹底的な分離を・・・?
117
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 15:14:23 ID:Yi8OHhw20
途中参加って大丈夫ですか。
自分もちょっと参加したいんですが。
118
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:14:52 ID:i.nTh/rM0
>>116
いや、理想を語る板は必要ないと思いますが・・・
そういう意味では、サイバーチャッピーさんが立てた、「ピクミン3を現実的に討論するスレ」は、完璧かと思います。
119
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:14:54 ID:xrucHsjc0
>>114
そういえばサイバーチャッピーさんがまだ来ませんね・・。
>>116
むしろ創作掲示板・通常掲示板+で2つに分けてしまうのも手かも?
・・とはいえそうなるとほぼ確実にどちらかに人が全く来なくなるんでしょうけどね。
そういう意味では、新参の方が多くてもいいからもっと人がいればなんとかなったのかもしれないのですが・・。
120
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:15:54 ID:xrucHsjc0
>>117
大丈夫です。
かなり行き詰ってるので意見は大歓迎です。
121
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:19:09 ID:6EP8CysI0
>>119
そうなると、雑談掲示板は消えてしまうってことです?
122
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:19:16 ID:i.nTh/rM0
>>119
では、この会議のように、通常掲示板+、新参者も、長期利用者も一緒に、理想や予想を語る。
創作掲示板、長期利用者が、通常掲示板+で話し合われたことを元に、topに載せる内容や、ピクミン3について現実的に話し合う。
これが、一番理想です。
123
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:21:07 ID:6EP8CysI0
>>122
要するに、理想を求めていって、現実にありそうな物を別の板に乗せて、また話し合う。
ということです?
124
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:22:43 ID:i.nTh/rM0
>>123
そうなりますね。
しかしそのスレの参加者に新参者が混じると、やはり理想を語ることになってしまうかと思います。
125
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:23:00 ID:xrucHsjc0
>>121
あくまでピクミン予想の話に絞っているので雑談掲示板は関係ないと思いますよ。
>>122
確かに言う通りです・・が、それを実行するには、おそらく現在あるスレッドの多くを停止させる・スレッド一覧ページを作って
なるべく総合スレに来てもらうような工夫をする、といった行動が必要で、つまり掲示板の改革みたいなことをやることになります。
もっと言えば、前のようにピンポイントな話題を出しにくいとなったら来ないという方が出てくる可能性があるんじゃないかと・・。
126
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:30:47 ID:i.nTh/rM0
>>125
確かにそういう考えも間違ってはいないですが、現状を考えると、多少のデメリットは目をつぶるのも必要じゃないかと考えています。だからとはいえ、チャッピーさんの考えたデメリットは非常に大きいですね・・・。
まぁ、私がいいたいことは、デメリットばかり恐れていたら、この状況はいつまでたっても、打開できませんよ。ということです。改革とはそのようなものだと。
127
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:34:57 ID:xrucHsjc0
>>126
ごもっともです。というか、状況的にはもう何か欠点が出てしまうのはしょうがないのかもしれないですね。
とはいえ、それを無視したら予期しない事も出てくる可能性もあるわけで・・・
ところで、仮に「予想スレッドでは、理想を語るのは絶対禁止です」というルールを出すとしたら
ネンチャッキーさんは利用者としてどう思いますか?
128
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:36:33 ID:6EP8CysI0
>>125
逆にいえば、ピンポイントの話題が尽きたころに、そのテーマで現実でてきそうな物を考える、ということもできそうなのでは?
>>126
うむ、改革にデモ(というより多少のデメリット)はつきもの・・・
129
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:40:49 ID:xrucHsjc0
>>128
これは嬉しいやら悲しいやらなのですが、2008年の任天堂の動向を観る限り今年・来年でピクミン3は
少なくとも発表の段階までは行くと思います。
これはつまり、公式情報が出たらそれで「予想」をすること自体が無意味になってしまうということです。
予想をしていられるのもあとわずかと考えると、あまり時間経過を頼りにしたことはしたくないんですよね。
そういう意味では自分たちピクミン3を望むユーザーは、かなり貴重な時間を過ごしているわけで、
だからこそこういう会議を開いたりピクミン会議を開いたりと自分でも結構焦ってるんじゃないかと思っています。
公式発表が出たらアイデアを出す人は確実に0人でしょうからね・・。
130
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:41:27 ID:i.nTh/rM0
まず、理想と現実の境界線が、人によって違いますし、はっきりしていないので、まず矛盾していると考えます。嫌な思いをする人も少なくは無いと思いますが。
もし、そう決まりを作るとしても、「絶対禁止」は、利用者にとって、投稿の意欲を削ぎ、これは理想かもしれない・・・という不安の与えてしまうと思いますね。
やはり、そういうルールを作るには、暗黙のルールとするしかないと思います。
・・・・遠慮してくださいも、絶対禁止と効果はほとんど同じかと思いますし。
131
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:44:05 ID:i.nTh/rM0
>>129
それは言えてますね。だからとは言え発表していないものの攻略をするわけにもいきませんし・・(当たり前だ)
132
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:45:45 ID:6EP8CysI0
>>129
せなやらば、例えば・・・
いま、新たな敵のスレッドは、殆ど出し尽くした感がありますので、ここからありそうな物を選抜・・・
みたいな会議も開催してみると・・・!?
133
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:46:44 ID:xrucHsjc0
>>130
やっぱり、不快に思って当然ですよね。
というか、線引きと言われるまでそのことをすっかり忘れていました。
確かに考えてみれば予想も理想が混じってほぼ当然なんですよね。
その線引きをしっかりするというのが大切なのかも・・。
今ふと考え付いたのですが、それぞれの案に投票できるシステムを作って、
上位のアイデアを使って全体の予想を作っていくというのはどうでしょう。
ちょっと技術的に難しい面もありますが・・
134
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:46:49 ID:i.nTh/rM0
>>132
550以上のレスがあるのにですか・・・・?
大変なことになりそうだ・・;
135
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:48:37 ID:i.nTh/rM0
>>133
それぞれの案に投票・・・
案というのは一日に各スレ合計で5〜6個合増えていくわけですし、投票作業は大変かと・・・
136
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:48:39 ID:6EP8CysI0
>>133
それ、いいかもです。
みんなに支持される意見は、確かに現実にありそうな物を選抜してくれそうですよね?
137
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 15:52:52 ID:xrucHsjc0
>>135
このスペースではCGIが使えないので、同盟参加フォームやチャレンジ大会のようにフォームという手になってしまうのですが、
名前と、どういうスレッドの何番を投票したいのかを書いて応募、と言う方法で一応形になると思います(大分苦しいですが)。
定期的に予想人気ランキングページを更新して、そこから改めてみんなの予想を一つにしていく、
というのも不可能ではないかと思います。
問題は投票数がどうなるかですが。
138
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:54:41 ID:i.nTh/rM0
>>137
新たな敵や、運搬物を考えよう、辺りは投稿数が急上昇していて、投票するにも・・・ですね。
139
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 15:55:57 ID:6EP8CysI0
>>137
2cherの工作が無い事を祈る・・・・・・
フォームでも、掲示板の内容が反映されるなら、それほど苦でもないような・・・
まあ、理想から現実へ〜
は、大型決定なのか?
140
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 15:57:44 ID:Yi8OHhw20
むしろ、理想の意見が実際に出るなんて事も無いわけではないですし。
理想と現実を混ぜたものが良いんじゃないんでしょうか。
実際ピクミン3が出て欲しいということ自体理想ですし。
>>133
いわゆる多数決ですか。やってみても数が多すぎて票がばらつきそうなのが心配ですが。うーん。
141
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 15:58:20 ID:i.nTh/rM0
>>139
雰囲気的に決定って感じですね。
142
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 16:00:39 ID:i.nTh/rM0
>>140
いや、ピクミン3が出てほしいこと自体理想て・・・・このスレって・・・orz
143
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:01:28 ID:xrucHsjc0
>>138
確かに昔の方のレスは誰も読みませんね・・。新しい案が必然的に有利になると。
やっぱりスレッドを一度一掃して立てなおすという改革的な事が必要なんでしょうか・・。
でもそれだと昔のアイデアが生きないんですよね。
>>139
同盟参加フォームの荒らしの9割9分は2ちゃんねらーというより小学生といったネット超初心者なので
その点は多分大丈夫かと思います。年齢詐称とも思えない内容ばかりですし。
まぁつまり、ネットのモラルをまだ覚えてないそういう利用者の方が不安ということです。
>>140
そこが問題ですね。フォーム投稿が仮に1日10票だとして、月300票だとしても、
実際のレス数は主要なものだけで1000をとっくに超えるわけで・・・
こういうことは昔からやっておくべきだったのかも・・。
144
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:05:36 ID:6EP8CysI0
ところで、投票制の場合、同盟に参加していない方々の意見、投票も含めて換算します?
145
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 16:06:20 ID:i.nTh/rM0
>>143
自分の自信作を、投票ページに立候補する・・・とか、だったら結構制限されますよね。
146
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:06:57 ID:xrucHsjc0
むしろ、アイデアを投票してもらうっていうのもアリかもしれませんね。
みんなにアイデアを見てもらいたい意欲的な方が投稿して、その投票ページを作ってトップで宣伝する・・
これならアイデアの絞り込みと言う点ではかなり効果あると思います。
>>144
まぁ、投票数がないと話にならないのでやるなら同盟参加してなくてもいいということになると思います。
147
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:07:38 ID:T/Im53YE0
いまさらですが、入ってもよろしいでしょうか?
148
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 16:08:56 ID:i.nTh/rM0
>>147
歓迎ですよ。
あ、でも過去レス読んどいてくださいね。
149
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:10:16 ID:T/Im53YE0
>>148
あっ、全部読みましたので大丈夫です。
150
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:11:27 ID:6EP8CysI0
>>146
すみません、分かりやすく説明して頂けますか?
私、物分かりが悪いもので・・・
151
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 16:12:07 ID:Yi8OHhw20
敵キャラと、運搬物などのそれぞれが小さなものではなく、ストーリーや操作方法などの根本的なものを投票にすればなんとかいけそうだと思うんですが。
話し合いの題材にもなりやすいでしょうし。
152
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:16:43 ID:T/Im53YE0
>>145
と
>>146
のアイデアを立候補するというというのに賛成です。(デメリットもありますが、そこはしょうがない。)
153
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:18:19 ID:xrucHsjc0
>>150
ええと、下の一文についてですか?
これはつまり、同盟参加していない方は投票できないということになると必然的に投票する人の数が減ることになります。
投票は多ければ多いほど全体としての意見がハッキリするので、この際は匿名でもいいからなるべく沢山投票してもらった方がいいのでは、
ということです。円周率は「3.14」より「3.14159」の方が“正確”ってことになりますよね?
この場合はその桁数が投票数ということになります。うーん・・まだ分かりにくいですね、すみません。
154
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:21:14 ID:xrucHsjc0
>>151
その根本的な題材が総合スレであまり語られてないという現実があるんですよね・・・。
まぁ、そういうスレを一斉に立ててみるのも手だとは思っています。というか多分この会議開かなかったらその手を使っていたかと。
155
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:23:50 ID:6EP8CysI0
>>153
すみません、書き足りませんでした。
上の文です・・・
156
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:29:26 ID:xrucHsjc0
>>155
あー上の方ですか。
こっちは、例えば「ピクミンの新色アイデアを募集します」と告知しておいて、投稿フォームを用意しておきます。
いいアイデアが浮かんだ方はそのフォームに投稿し、締切日が過ぎたら投稿されたアイデアの一覧が掲載されます。
で、ユーザーはこの中から1つを選んで投票し、上位のアイデアをピクミン会議なりで話し合い最終的に全体のアイデアの一部にする、
というものです。これなら投票者は各スレッドを見て選ぶ必要がないので、
ネンチャッキーさんの言う通り選択肢がかなり減るという点では投票のみのやり方よりはいいかと思います。
157
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:33:00 ID:T/Im53YE0
>>156
これまで、出てきた案の中では、一番いいと思います!
158
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 16:34:05 ID:i.nTh/rM0
>>156
しかし、それはアイデアの被りも生じてしまいますし・・・どうすればいいでしょうかね?
159
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:34:32 ID:6EP8CysI0
>>156
そういうことですか。
投票制と兼ね合わせて、より現実的なものを目指すのですね?
賛成します。
160
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 16:38:29 ID:Yi8OHhw20
>>156
おお、これだったら良いんじゃないんでしょうか。
創作意欲が注がれます。自分も投稿したい!
でも、あまり多すぎると駄目ですよね。
161
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/02/01(日) 16:39:22 ID:i.nTh/rM0
うっ・・・・
残念ながら、用事ができましたので、今日は抜けさせていただきます。
お疲れ様でした。いい結論がでることを願っています。
162
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:39:33 ID:T/Im53YE0
>>158
そこは、投稿制なので、少しでもいい方に票がいくとおもいますが………
163
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:40:07 ID:xrucHsjc0
あと、これを採用するとしたら昔の投稿を生かすために他薦制も加えた方がいいですかね?
つまり、「自分は発案者じゃないけど、あのスレのxxx番の投稿はすごくいいから推薦したい」というものです。
もちろん、他薦する方がかなりの暇人であるという必要はでてきますが・・。
>>158
全く同じ投稿は先着順ということにするしかないですね。
似てはいるけど微妙に違うという投稿は一応載せておいて、その微妙なところで投票者に判断してもらうしかないかと。
投稿の際はなるべくアイデアを細かく書いてもらうように注意書きを載せておけば、全くの重複は少ないと思います。
新色予想などは別の話ですが・・・
164
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:42:01 ID:6EP8CysI0
>>161
乙です〜
定期的な投稿スペースを設けて、そこに投稿された内容を、最終的にみんなで審査・・・
かぶったアイディアが無いように、新参者に投稿や審査の仕方を、きっちり教える必要がありますな・・・
165
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:42:06 ID:T/Im53YE0
>>160
それは、投稿期限を短くすれば、解決出来ると思うのですが………
166
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:43:26 ID:xrucHsjc0
>>160
極端な数字じゃない限り、できるだけ多い方がいいとは思います。
それだけ投票者の意見が細かく反映されるということですし。
まぁ、投稿数>投票数では困りますが・・・
>>161
ご苦労様でした。
もし何か決定したことがあったらトップページでお知らせするので、
その時に何か意見があればこのスレか管理人への連絡辺りにお願いします。
というかいつの間にかあと17分ですね。
167
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:45:11 ID:6EP8CysI0
>>163
推奨か・・・
いい考えだとは思いますが、それだと自分の意見を持たない人が増えてしまいません?
168
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:48:07 ID:T/Im53YE0
>>166
ということは、そろそろ結論を出さないといけませんね。
169
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 16:50:01 ID:Yi8OHhw20
>>160
乙でしたー。
投稿したものに自分で投票というのは禁止するんですか?
まぁ、自分はしませんが。
170
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:50:35 ID:xrucHsjc0
というかなんだかんだでスレ立て問題はそっちのけになっちゃいましたねw
>>167
まぁ他薦は「この人のアイデアがいいと思う」というのが“自分の意見”ですし、
そもそも重要なのは昔に出たアイデアを投稿できるようなシステムを作る、ということですので
そこは深く追求しなくてもいいんじゃないでしょうか。
まぁ推薦だらけで新アイデアが全然ないのも困りものですが・・・。
171
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:53:13 ID:xrucHsjc0
>>169
もちろん禁止です。・・といいたいところですが、
そういう風なシステムを作ると投票〜開票に物凄い手間がかかることになってしまいます。
注意書きを書いておいて、あとは投稿する方を信じるのが妥当かなと・・。
172
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:53:48 ID:T/Im53YE0
立候補したアイデア(推薦あり)に、みんなで投票していいアイデアを選ぶ、
という案は、可決か否決か!
173
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 16:55:50 ID:Yi8OHhw20
>>172
なんか裁判みたいなw
この流れですし、良いんじゃないんですか。
174
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 16:56:23 ID:6EP8CysI0
>>170
スレ立ては、要するにアイディアの持ち合わせの板が定期的に立つから、全面禁止なんじゃないんです?
175
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 16:57:31 ID:T/Im53YE0
>>171
でも、本当の選挙では、自分に投票してもいいんですよ。
176
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 16:59:21 ID:xrucHsjc0
>>172
焦らないでください。
別に今日結論を出さないといけないというわけではないです。
早めの方がいいというのは確かですが・・
>>174
なんかこの会議をしているうちにそういう考えもありかなと思ってきました・・。
近いうちに、いくつかの要りそうな新スレッドを自分が立てて、そしてまたスレ立て規制ということになるかもしれません。
177
:
はるるき∞
◆0F.hA0.t8s
:2009/02/01(日) 17:01:20 ID:T/Im53YE0
あっ5時なので、おります。
ご苦労様でした!
178
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 17:02:36 ID:Yi8OHhw20
>>174
自分の俳句は微妙なところですが、どうでしょうか。
というか、結構この板では異色ですね。
>>175
ほとんど自分に投票したら、票に全然差が出来ないんですよ。
だから、そうしたほうが良いんじゃないんですか。
179
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 17:02:58 ID:6EP8CysI0
おう、もう五時ですね・・・
延長は・・・なさそうですね?
宿題は・・・?
180
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/02/01(日) 17:03:08 ID:Yi8OHhw20
>>177
あ、乙です。
181
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 17:06:47 ID:xrucHsjc0
>>175
人数の問題です。本物の選挙は何十万という票が集まりますが、
この場合は1票で順位を左右する可能性があるので、比べ物にならないかと。
>>179
サイトの今後を話し合う限りでユーザーに宿題はどうかとw
とりあえず、投票制でアイデアを絞ると言う方向性は固まったので収穫はあったかと思います。
というわけで今日はこの辺で解散とします。
みなさん参加ありがとうございました。そしておつかれさまでした。
182
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/01(日) 17:07:19 ID:xrucHsjc0
×限り
○会議
ああ最後に誤字・・・
183
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2009/02/01(日) 17:10:15 ID:6EP8CysI0
お疲れ様でした〜
この方針で、ピクミン3をウヒャウヒャのヘホヘホに予想していきましょう・・・w
え?擬音がおかしい?
知らな〜いw
184
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2009/02/01(日) 23:32:05 ID:avxaTzI20
なんかもう大変申し訳ございません。。。
急用が入っちゃってこのザマですorz
出来る限り参加できるようにしたいのですが...。ホントに申し訳ございません
185
:
シラユキサライムシ
◆LTr.Rm53uQ
:2009/02/02(月) 00:56:09 ID:2pA2lXo20
夜更かしして全て見通しました。
そんなアイデア私は絶対思いつきませんでした…
投票制、成る程納得です。
ん…この際ぶっちゃけて言いますが(影響…w
新しい敵とか、私は今は書くのちょっと遠慮していますが…
様子を見る限りなんかですね…雰囲気が…;
確かに前にあります通り、ネタ切れなんですよね。
結局私は何を言いたいのか自分でもよくわかりませんが。;
話関係なかったですね?ごめんなさい。
でも投票制には賛成です。会議はまたするのでしょうか?それとももうこの話し合いで決めますか?
186
:
ちゃっぴー
◆tWgqzW96k2
:2009/02/06(金) 08:05:21 ID:xrucHsjc0
>>185
ぶっちゃけて言っていただいてありがとうございます。おかげでかなり掲示板の現状を理解できました。
会議は、人が集まるならやってみるのもありかと思いますが
実はサイト全体の改革的なものはすでに着々と準備を進めている段階なので、
みなさんの方から特別な要望が無い限りは、会議は開く必要はないと思っています。
もし今後何か掲示板について気が付いたことがあったら、長文でもいいのでここに書きこんで貰えると助かります。
187
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2010/01/04(月) 19:29:51 ID:erDAlAkQ0
とりあえず管理人への連絡スレにおける629での提案で、スレを上げてみるテスト。
サイトの今後の方針について話し合う場合は、こちらでやって行きましょうです。
というわけで、なんとかサイトを切り盛りして、盛り上げていきましょうですね〜。
188
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2010/01/05(火) 00:01:28 ID:avxaTzI20
とりあえず新年の初カキコなんで、挨拶をしておきます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
…
本題
ここで盛り上げるには、連絡スレでデメマダラダケさんがおっしゃってたように、催しごとをするのが手っ取り早いと思います。
でも、ピクミン会議のような時間指定のチャット形式のものでは何をするにしろユーザーの都合が合わなければ元も子もありません。
ですから、「○月×日から○月△日まで□☆※¥≠を開催します」といった感じの形だとユーザーも参加しやすいとは思います。
ただ、一斉に集まるわけじゃないので、どうしても意見の回り(??)はチャット形式に劣ってしまいます。
でもその分、時間をかけて自分の意見を練って投稿することが出来るので、一つ一つのレスの質は良くなるとは思います。
で、書いてて思ったのですが、私自身が今書いたこと(期間の長い催しをすること)はわざわざ期間を決めてする意味があるのでしょうか。
自分で勝手に言っといてなんですが、普段この掲示板でやってることと変わらない気がします。
それとも、「〜を開催する」という事自体に人を集める効果があるから、これはこれで意味があるのでしょうか…。
すみません文が全くまとまってませんorz。。。上の文と下の文はそれぞれ別の人が書いたと思って読んで下さい…。
189
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2010/01/05(火) 01:13:49 ID:aNc9e2460
や〜お久しぶりです。
最近書き込みできなくて申し訳ありません。
これからはできるだけ顔を出していきます〜
この掲示板の活性化にも積極的に協力しようと考えてますので……
微妙にスレ違いを感じますが、協力するという意思を。
190
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2010/01/05(火) 10:53:25 ID:erDAlAkQ0
>>188
長期開催自体に人を集める効果が望めるかどうか・・・
自分は、あまり期待できないと思ってしまいますね・・・
しかも、それ自体が普段とあまり変わりがないので、下のサイバーさんと同じ意見に自分は当たりますね。
ただ、もし具体的なテーマを決めて、それについて集中的に意見・情報を掲示していけば、ある程度の活性化は望めるのではないでしょうか?
191
:
ネンチャキーG
◆DNgkRSr7pU
:2010/01/08(金) 16:20:47 ID:aNc9e2460
過疎化の原因は端的に言えばネタ切れでは?
新しい敵、新しい色を考えるスレが最も投稿数も伸びも高いんですね。
それはやはり投稿の手軽さではないでしょうか。
名前と設定さえ書けば良いのですし。
逆に『ピクミン3に望むこと』スレは、この掲示板の目的に最も近いスレですが、『明確な投稿の仕方』が存在しないので、新参の方が手を出しにくい状況にあるようです。
ですが、ネタ切れの早さで言ったらやはり前者。新しい敵や新しい色を考えるスレ。
まだネタが有り余っていた一年ほど前は、異常な盛り上がりを見せましたしね。
要するに、この掲示板の過疎化の原因については、住人の不足だけでは無く、ネタ切れによる住人の投稿の激減も深く関わっているのではないかと考えます。
対策については何も考えていないのですがね……。
192
:
pikume
◆ZmAODMJZkI
:2010/01/08(金) 18:35:29 ID:8SQun5Z60
>>191
新たな敵スレは出てきそうなキャラやら、ピクミンの生態系やらやらで
議論してみるのもおもしろそう
単純なアイデアの出し合いではなく、それぞれで議論してよりいいアイデアみたいな感じにしてみれば
話の広がりがあってネタ切れも持ちそうな希ガス
まあなんだかんだいって
掲示板を盛り上げるというのが重要な訳ですから 色々書き込んだり、案を出したり
自分たちでもやらないといけないんでしょうかね
193
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2010/01/08(金) 22:06:15 ID:avxaTzI20
>>192
まさに一年ほど前は出されたアイデアについて議論してました。
というか、その手のスレの投稿内容は昔からその形が主流で、出されたネタもより深いものになってました。
逆に今はそういうのがなく、ただ単に自分のネタを投稿するだけの感じになってますね。
私は結構前からここにいますが議論する形の形式は賛否両論で、
新参の方といろいろもめたりしたこともあったんです。
これは個人的なことですが、そういうのがあったから
「他人のアイデアに対するレスはなるべく控えた方が良いのかなー」と言う考えが自分の中で芽生えたんです。
でももめた原因は、色々と厳密にルールを作ってしまってそれに基づいた感じでアイデアに対してレスをしていたことが殆どだったと思います(あまりにも無駄レスや類似レスが多かったにしても、今思えばなんであんな偉そうなことしたんだろうと思いますけどorz)。
議論はあまりガチガチにせず、目立つところをちょっとつつく感じの方が、
新参の方もとけ込みやすい掲示板になると思います。
まああまり意味のない議論をしてもそれはただの無駄レスですから、
その辺の調節はきちんとしないといけませんね。
何が言いたいかわからないところもあるかもしれませんが、そこはどうかスルーして下さい;
194
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2010/01/08(金) 23:55:38 ID:aNc9e2460
>>192-193
意見に対するレス……また、議論ですか。
そうするとやはり一つの意見の重みが増して、投稿の手軽さが失われますよね。
内容の薄過ぎる案もどうかと思いますけど。
>>193
議論と雑談は紙一重ですから……
古株の皆さんが積極的にスレの盛り上げに参加するのも重要な手かもしれません。
案を出すのは最近新参の方に偏っていますからねぇ。
あとは、平均年齢の低下でしょうか。。。
良識持つ方が増えればもう少し掲示板の活性化上手く進めることができそうなんですけど……
管理人、副管理人はちゃっぴーさん、サイバーチャッピーさん、デメマダラダケさんだけですから……。今のところ見かけるのは。
……荒らしや過度の無駄レスは最近減ってきているので、問題は無いか?
195
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2010/01/09(土) 11:46:50 ID:erDAlAkQ0
>>192-193
議論したいのも山々ながら、その題に対する情報があまりにも少なすぎると、やっぱり最終的に行きつくのは「自分のネタ披露」に奔る事は否めないでしょうね・・・(自分もそうでしたでしょうし?)
>>193
まさにその通り、議論と雑談の境界線の曖昧化も大きな要因の一つと考えて良いんでしょうがね〜。
で、簡単にまとめてみましょう(まとめるなw)。
言葉の違いは割愛願いますorz
・「案、意見-ストーリーや機能等」:現実に次回作に繋がる、自然な流れを考える方針。この掲示板の原点にして行きつく方針。
・「予想、予測-新しい敵、エリア等」:個人的願望も含んだ、勝手な予想の総称。発展の要素が少ない。
↑勿論、これが正しいとも言い切れませんが、こういう目処が立たない限り、意見と予想の境界線は見えそうにもないかも?
あ、あと副管理人ではなく、ただの削除人です。この辺ご注意ww
196
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2010/01/09(土) 11:49:07 ID:erDAlAkQ0
>>195
おっと、アンカー振り間違えました。
下の
>>193
は
>>194
です。勘違い、連スレすみませんですorz
197
:
pikume
◆ZmAODMJZkI
:2010/01/09(土) 14:45:42 ID:8SQun5Z60
>>194
なんだかんだで脱線してカオスな雑談になることばっかですが
むしろピクミン関係の雑談スレをたててみるのも一つの手かもしれません
ちょっといきすぎたらurl貼って誘導、みたいな形で
議論といっても、ちょっと軽い感じがいいのかも
というかそもそも議論していくようなスレが既出だったりするんですが・・・
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/37977/1206534421/
>>195
情報がないといってもすでに二作でているわけで
ttp://ktmhp.com/hp/revival/1
ここの図鑑データが便利です 敵キャラの議論やらに役立ちそう
198
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2010/01/09(土) 18:04:19 ID:aNc9e2460
>>196
ぁ、削除人でしたか。
でも似たり寄ったりですよwww
>>197
限りなく雑談に近いスレですか……
そして、極端な状態になってしまったら雑談掲示板のURL張って、『続きはこちらでお願いします』……。
いい案かもしれません。
予想と案の明確化。
これが重要ですね。
自由に意見を投稿してよいスレと、案として『ピクミン3の開発を望む同盟』に出すスレ、それぞれを立てた方が良いと考えます。
前者のスレがほとんどで、このサイトの本来の目的を見失っているせいで風紀が損なわれている様に見えるのではないでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板