[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新参者・超初心者のためのスレ
632
:
名も無き格闘家
:2007/06/07(木) 05:15:49
中発動で端で(大攻撃>必殺技スカ)*nといったようなオリコンをすると
分身の大攻撃と本体の大攻撃が重なって2HITずつになってHIT数補正で
ダメージが落ちてしまうんですが、これは中発動だと仕方のない事なんでしょうか?
それともやり方次第なんでしょうか
なにか良い方法あればおしえてください
633
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 09:05:48
小発動にしたらよいのでは?
634
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 12:15:52
大発動にしたら良いのでは?
635
:
名も無き格闘家
:2007/06/09(土) 21:38:45
中発動ではやはり端で1HITずつは無理という事でしょうか?
636
:
名も無き格闘家
:2007/06/15(金) 01:58:22
中発動で1HITずつは出来た事もないし、見た事もないなぁ。
637
:
名も無き格闘家
:2007/06/30(土) 01:17:53
昇り前J攻撃を出した後に着地に足払いを狙ってくる人に対して、
無敵技で狩れますか?
638
:
名も無き格闘家
:2007/06/30(土) 03:11:35
足払いを狙ってくると言うか、その状況なら色々確定で喰らうんじゃないか?
639
:
名も無き格闘家
:2007/06/30(土) 04:30:15
足払いをしてきた場合のみの質問です
640
:
名も無き格闘家
:2007/06/30(土) 21:20:41
足払いは空中にいる相手にも当たるので
完璧なタイミングで足払いを狙われたら絶対に無敵技では返せません。
J攻撃を出した後は基本的に無防備なので、
>>638
さんの言うとおり
足払い以上に手痛い反撃(スパコンなど)を受ける可能性も十分にあります。
641
:
名も無き格闘家
:2007/07/03(火) 00:23:36
むしろ大足スタートのオリコンを食らうイメージしか浮かばない。
上り前ジャンプ攻撃が出るのって空中投げ失敗でよく出るな・・・
その後相手光る→(´・ω・`)
642
:
名も無き格闘家
:2007/07/04(水) 22:26:16
ゴウキ、ケンとか波動は波動の大きさが小さいので、小昇竜でかわせるんだけど、
リュウの波動がかなりむずい・・。動画でかわしてるのみたけど、凄いわ・・。
643
:
名も無き格闘家
:2007/07/04(水) 23:18:41
>>642
そんなことはない。
タイミングが悪いだけ
644
:
名も無き格闘家
:2007/08/04(土) 03:22:26
着キャン歩きって歩くだけ?
しゃがんでキャンセルしてさらに歩くんじゃないの?
645
:
名も無き格闘家
:2007/08/04(土) 04:28:29
>>644
しゃがんでからね
646
:
名も無き格闘家
:2007/08/04(土) 13:24:22
>>644
着地>しゃがみ入力>完全にしゃがんでマッタリするまでにレバー入力 だな
しゃがみモーションは見えても見えなくてもいいけど
完全にしゃがんでしまうと受け身を取られる。
647
:
名も無き格闘家
:2007/08/09(木) 03:14:41
簡単にいうと
着地した瞬間に波動コマンド(236)で
ボタン押さないでレバーは前いれっぱ。
648
:
名も無き格闘家
:2007/09/02(日) 22:10:20
最近Vキャミィで新規参入しました。オリコンのことなんですが・・・。
画面端のエリアルができません。
画面端キャノン連打から、「大K(ヒット)→大P(空ぶり)→大P残像ヒット」
のところで、大Pの残像がどうしてもヒットしません。
タイミングが悪いのでしょうか?
大Kがヒットした後最速で出すのでしょうか?
それとも少し遅らせて出すのでしょうか?
これさえできれば憧れのオリコン→エリアルができそうなんですが・・・。
アドバイス頂けると幸いです。
649
:
名も無き格闘家
:2007/09/02(日) 22:13:53
追加すみません。
発動は「強」でしているのですが、もしかして弱でないとダメなのでしょうか?
650
:
名も無き格闘家
:2007/09/02(日) 23:40:31
キャミィは弱だね。
大でも上手くやれば残像のこしから浮かせ直しできるかもしれんけど
ジャンプ攻撃の浮きが高くないから浮かせ直してもあんま意味無い
&できたとしても相当むずい
ので弱で近大P空振り〜残像当てから運んだほうが確定でよい感じ。
注意点は2点あってキャミィの弱発動オリコンは画面端での
キャノンスパイクが無駄に2ヒットするときと1ヒットしかしないとき
というのが高度によってある。
そんで2ヒットしたときは大Kがあたらないんで
落としちゃうから気をつけて。
ゲージに余裕があるときに大K>キャノンスパイクとして
浮きの調整を行ってみてくらはい。
もうひとつは弱発動だと近距離地上で中攻撃>スパイラル
がつながりにくい傾向があるので近立ち大P>スパイラルにするとか
いろいろやってみてください。
651
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 00:03:13
ありがとうございます。すごく助かります!
家庭用を持っていないので、外でやるしかないのがつらいのですが、
また明日試してみます。
あとついでながらもう一つ教えて下さらないでしょうか?
対空オリコンなんですが、
「発動→大P→大キャノン→中スパイラル・・・」
とつないでいるんですが、1回目の中スパイラルが届かない時があります。
多分キャノンの当たる位置が悪いんだと思いますが、
これはもう仕方のないことなのでしょうか?
652
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 00:55:17
キャノンを若干ディレイで出すと浮きが高くなっていい感じですよ。
間合いによっては中スパを小スパ×2とかにするのもアリです。
653
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 07:51:42
弱発動でその始動パーツで当たらないとすると
低くあてすぎ&早くつなぎすぎで
近大P>キャノン>近大P残像
となっちゃって横吹っ飛びになってるのかもしれないです。
強発動でつながらないとすれば単に始動の距離が遠いとか
そういう理由かもしれません。
654
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 21:08:55
648=651です。
おかげさまで対空オリコンはかなり安定するようになりました。
ありがとうございます。
エリアルもイメージはつかめるようになってきたんですが、
近大Pの残像当ての後のJ大Kが
どうも受け身を取られてしまいます(CPU)。
これは正しく残像が当たっていないのでしょうか?
タイミングがなかなかつかめないのですが、
「大Pを当てにいくつもりで、それよりわずかに早く」
としてやっているのですが。合っているでしょうか?
画面で言えば縦のほぼ中央に相手が落ちてきたところで、
大Pを出しているような感じです。
655
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 22:38:22
大パンの残像がしっかり当てられているなら、上入れっぱで普通に出来ると思いますよ。
656
:
名も無き格闘家
:2007/09/03(月) 23:06:01
655さんのいう通り残像がちゃんと当たれば
そこで落とす事はないかと思います。
でも2Pカリン・サガット・リュウでなんとかたまに永パできる
程度の腕前の自分からしてもキャミィのエリアルはちょっとムズイです。
オリコン始動・エリアル始動パーツ、ともにミスりやすい上に
ミスるとフォローがきかない&J攻撃の判定が上下に広くない&浮きも微妙
という感じなんでやりにくいです。
あんま萎えずに練習してみてください。
家庭用はどうせ安いから買ったほうがいいかもしれません。
657
:
名も無き格闘家
:2007/09/04(火) 19:37:18
654です。教えて頂いた通りにやったら、
エリアル、何とかJ攻撃×2までくらい行けるようになりました。
どうもありがとうございます。
ただ今のところ安定しないので、対戦ではフーリガン締めを狙っていますが。
キャミィのこのエリアルは上級プレイヤーは当たり前のように決めるのでしょうか?
周囲に使い手がいないし、動画とかでも見たこともないので、事情が分からないのですが、
最終的に対戦で「安定」させられるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
658
:
名も無き格闘家
:2007/09/04(火) 21:55:24
エリアルの締めのフーリガンは掴みにくいですよ
明らかに相手に重なっていても掴めないときがある。
最後は屈大Pで締めて受身を取った相手をキャノンで狩ったり
J攻撃刺しに行ったり(返されやすいけど)の戦法もある。
659
:
名も無き格闘家
:2007/09/05(水) 00:43:17
657です。ええ、そうなんですか。たしかに何かつかめない時も多かったり、
第一受け身取られたら投げられないんじゃないかと思っていましたが・・・。
なるほど、大P締めという選択もあるのですね。ぜひ投入してみます。
アドバイスありがとうございます!
660
:
名も無き格闘家
:2007/09/05(水) 02:02:34
フーリガンが転がられるって場合は、フーリガン後に大足を連打しておくとK受身中の相手に当たりますよ。
エリアルの締めは大パンキャノンか屈中パンキャノンあたりでゲージ回収もアリです。
661
:
名も無き格闘家
:2007/09/05(水) 19:41:43
659です。ありがとうございます。
締めまでなかなかいけないのが現状ですが、
頭に入れておきます。
きれいに締められるとカッコイイですよね。
・・・とりあえずオリコンができるようになって嬉しいですし、
このゲームの楽しさ、奥の深さが分かってきました。
後はせっせとゲージ回収ができるように、もっと頑張ります。
662
:
名も無き格闘家
:2007/09/06(木) 21:37:30
一応きちんとやれば締めのキャノン時点で50%くらい貯まるからねえ
キャミィは練習のしがいがあるキャラではあるけど
本当にはじめてちょっとしか経ってないんだったら
読み合いの勘養うために強キャラ触ってみるのをオススメする
663
:
名も無き格闘家
:2007/09/07(金) 18:52:46
かりんとか練習しようかと思っています。
が、なんにしても家庭用がないとダメすね・・・。
キャミィはエリアルを遠中P始動でやったらラクにできるようになりました。
光抜けされてしまうそうですが・・・。
ただ追い打ちがやはり安定せず、攻撃がすかることがたびたびで。
着キャンはできているはずですが、J攻撃を当てるのは意外にムズイんすね・・・。
動画とかで、いろんなキャラがピョンピョンやっているのを見るけれど、
マジすげえなと思います。
664
:
名も無き格闘家
:2007/09/07(金) 20:05:55
着キャンができてないから攻撃あたらないんじゃ
665
:
名も無き格闘家
:2007/09/07(金) 20:55:18
ええ!そうなんですか!
これ、どうしたって当たっているよなー、
なんで当たらんの?、ってことがよくあるんですが・・・。
まるで相手は無敵状態みたいに。
ああ、多分分かりました。
ようし、これからまたゲーセンで練習してきます!
あっ、あとちなみに1P、2Pとかは、
2Pスタートでは逆になるんですよね?
いろいろご迷惑かけて申し訳ないです・・・
666
:
名も無き格闘家
:2007/09/07(金) 23:16:56
・・・と練習してきたんですが、
やっぱりできませんでした。しょんぼりです。
何故だか分かりませんが、
残像当て後のJ攻撃の一発目もすかってしまいます。
きちんと重なっているように見えるのに・・・。
667
:
名も無き格闘家
:2007/09/07(金) 23:52:21
どのキャラでどんなパーツやったの?
668
:
名も無き格闘家
:2007/09/08(土) 08:37:28
キャミィで1Pスタートの2P画面端で、
弱発動からキャノン連打の後、
遠大K>遠中P(空)>遠中P(残像)>垂直J大P、です。
この垂直J大Pがすかってしまいます。
受け身を取られるのが分かるんですが、すかりとは・・・。
理論とは矛盾すると思うのですが、
何か相手に無敵時間があるようにも思えます。
669
:
名も無き格闘家
:2007/09/08(土) 12:02:31
どこかで連続技(コンボ)切れてるんじゃない?
遠大K>遠中P(空)>遠中P(残像)>垂直J大P
の、遠中P2回出してるなら、そのパーツが悪い。
670
:
名も無き格闘家
:2007/09/08(土) 22:37:05
キャノンnがキャンセルでつながってない可能性もあるよ。
最速でキャノン連打してると当たり方によっては浮きが高くなりすぎて
無意識に相手の高度が下がってからキャノンを当てるようになる。
このとき前のキャノンの着地をキャンセルせずに次のキャノンを当てると
そこで端のヒット制限を経過してしまう。
残像当て→J攻撃もヒット制限ポイントを経過するが、
2回目は相手の食らい判定が消えるので当たらない。
671
:
名も無き格闘家
:2007/09/09(日) 13:10:37
668です。669さん、670さん、どうもありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に色々検証してみたところ、
大K>近大P
のところがまずいのではないかと思いました。
つまり最速で大Kをキャンセルして、
スキなく次の近大Pを出さなければならなかったんですね。
残像当てのタイミングを取るために大Kの後にスキがあったようです。
ただそうすると残像当てのタイミングが非常に難しくなるし、
キャノンの浮きも毎回一定でないので、なかなか安定しないように感じました。
うーむ、やっぱり難しいです。
672
:
名も無き格闘家
:2007/09/09(日) 13:45:07
追加すみません。
分かりました。大Pは最速でなくても、
大Kの硬直が完全に切れるまでの間で、どこかで硬直をキャンセルすればいいのですね。
ようやく理解しました。
あとは練習あるのみです。どうもありがとうございました!
673
:
名も無き格闘家
:2007/09/09(日) 14:58:43
頭の悪くない人は教えがいがあるね
674
:
名も無き格闘家
:2007/09/09(日) 23:44:48
キャミィは空中竜巻コマンド+Kの下に降っていく蹴りが
クウジンみたいな技なら全然上狙えたのにね。
エリアルきちんとやれば再発動は出来ないけど
キャノン含めて50%回収できるし
リーチ長いし判定も弱いわけじゃないし。
675
:
名も無き格闘家
:2007/09/10(月) 00:06:46
キャミィは起き上がりが遅いからメクリ喰らってそのまま死亡ってパターンが多いのがキツイところだよな。
通常技は結構使いやすくて判定強いんだけどね。
676
:
名も無き格闘家
:2007/09/23(日) 23:02:51
オリコンに対する仕込み必殺技なんですが
例えば溜めが完成してるナッシュでサマーを出す場合
暗転中に上入れっぱでK連打でいいのか暗転後に上入れてKなのかどっちですか?
677
:
名も無き格闘家
:2007/09/24(月) 02:04:42
>>676
相手のゲージ100%の場合、暗転中。
50%なら暗転後でも間に合うと思います。
レバー上入れっぱで出るかは不明。。
678
:
名も無き格闘家
:2007/10/01(月) 08:59:16
格ゲー初心者ですが初歩的な質問です・・・・
踏み込んで中足→波動は胴着系キャラは必須テクとのことなので練習中なのですが
これを普通にやろうとするとどうしても中足→昇竜になってしまいます。
多分踏み込み部分の前入力が入っていて波動コマンドと合わせられて
昇竜に化けているのだと思うのですが、踏み込み中足波動とは正確には
踏み込み→(入力が合わせられない程度の時間を空ける)→中足→波動
という流れなんでしょうか?
この()の時間をいかに短くできるかが重要みたいな。
それとも、やり方次第では時間を空けなくても踏み込んで中足→波動
をやる方法とかがあるんでしょうか?
初歩的なことですが教えてください・・
679
:
あわび
:2007/10/01(月) 12:03:18
はじめまして。
歩き中足波動、私も何回やってもちょくちょく失敗しますが、
私の場合は、歩いてから、レバーを後ろからまわしいます。
これである程度は安定するとは思うのですが、少し立ち止まって
いる感は否めません。上級者のかたは、どうしてるのでしょうかね。
おそらく、ニュートラルを意識することが重要、と言われそうですが。
680
:
名も無き格闘家
:2007/10/01(月) 15:04:46
歩いて↓中足\→Pではなく
歩いて/中足↓\→Pだと暴発しにくい
>>679
の言うとおり半回転に近い形だと安全
681
:
名も無き格闘家
:2007/10/03(水) 01:46:36
>>678
踏み込んで中足→波動、
できたほうがいいかもしれないけど
そこまで重要でないと思います。
むしろ、中足を空振らない方が重要です。
682
:
名も無き格闘家
:2007/10/03(水) 08:12:48
踏み込んだら大足だと思うね。
中足先端ガードさせた状態から波動でキャンセルかけるとガイにデイヤーッ!と
LV3ゴウライくらってアタフタする事になる。
ガイだけじゃなくて他のキャラも抜けてくるけど。
順番としては地上戦のやり方覚える方が先ではないだろか。
前後にゆらゆら動く→相手がからぶったら踏み込んで大足
みたいなほうを練習するといいよ。
683
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 00:41:41
初歩的というか根本的な質問なのですが
zero3のゲーム速度はturbo1とturbo2がありますが
どちらでプレイしたらよろしいのでしょうか?
やはり巷や大会などで使われている速度にしようと思うのですが
684
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 02:02:30
あくまでも、中足は牽制です。
相手がVで光られても、仕込み昇竜
で切り返せます。
踏み込んで大足は、相手の通常技の
空振りに。
刺し合いするのであれば大足は隙が
大きすぎます。やり過ぎると、大足読まれて
旋風+昇竜とか光られたりしますので
ご注意を。。
>>683
巷や大会のゲーム速度はturbo2です。
685
:
名も無き格闘家
:2007/10/04(木) 09:06:29
>>683
turbo2がデフォ。
乱入されたときにturbo1だと嫌がる人も多いから
極力turbo2にしたほうがいいよ。
686
:
名も無き格闘家
:2007/10/07(日) 01:46:47
質問なんですが、
めくり(正ガードに対する)
振り向き昇竜って可能ですか?
687
:
名も無き格闘家
:2007/10/08(月) 04:30:17
俺の感覚だと振り向き昇竜ってカリンとかサクラのガード困難めくりには出ない、もしくは出にくい気がする。
ガードしやすいめくりだと普通に振り向き昇竜出る気が。
688
:
名も無き格闘家
:2007/10/08(月) 21:36:08
>>684-685
解りました。これからはturbo2でプレイしてみます。ありがとうございました。
しかしturbo2だと見切りにくい中段がもっと見切りにくくなるなぁ。練習あるのみですかね。
689
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 12:58:35
最近Vリュウを練習している超初心者です。
オリコンで、(旋風脚→波動拳)×nをやりたいのですが、
どうしても、小発動→旋風脚→強波動拳→旋風脚、で次の強波動拳をガードされてしまいます。
入力のコツがあれば、教えてください。
690
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 13:07:41
>689さん
強波動のコマンドの6+強Pを入力した後、6を離さずに中Kを入力、それからまた波動を入力…と繰り返してみてはどうでしょうか?
691
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 14:54:04
>>690
なるほど、波動拳後の旋風脚はそれほどまでに間隔が短いのですね。
わかりやすく御教授頂き、ありがとうございました。さっそく試してみます。
692
:
名も無き格闘家
:2007/12/01(土) 17:35:46
>689さん
ちょっと私が勘違いしてたっぽいです^^;
波動→旋風は先ほどいったとおりなのですが、次の波動ははじめのうちはちょっと早めを意識して
波動を撃つ感じですね。
それに慣れたら後はリズムで入力すれば次第につながるようになります。
波動→旋風は慣れるまで少々時間がかかりますが、意識しながらやれば必ずできるようになります。
よ^^
693
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 03:03:43
ちょっと聞きたいことがあります。例えば、コーディが連続技をガードしてる場合、
OCでしか抜けられないとします。そのとき、下小K→中ラフィをよくやってる人見ますが、
下小Kを入れず、直接中ラフィだと何かリスクとかはありますか?
またゴウキでも同じ状況の時、下小K→波動をいきなり波動をやるとリスクあるのですか?
下小Kなどの通常技を入れる(通常技からスタートする)理由を教えていただけませんか? 初心者ですいません^^:
ちなみに当方はVゴウキ使いです。ゴウキ以外の例を挙げるために、コーディを書きました。
回答お願いします
694
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 09:15:05
通常技で始動するのは、
コーディのラフィアンは発生が遅いということ(波動も同じ)。
リスクとしては、まれに発生の早い通常技で割り込まれてしまう
などでしょうか。
または、オリコン発動したとき、相手が立ちガードしているとかです。
状況によって小足などを挟むとしゃがみガードが間に合わない場合があります。
695
:
649
:2007/12/02(日) 09:35:28
上記に追加、訂正です。
コーディの直接ラフィなら通常技では割り込めないかもしれません。
(ちゃんと検証してないです。すみません。)
いずれにせよ、発生の隙を埋めるということです。
696
:
名も無き格闘家
:2007/12/02(日) 23:00:42
>>694-695
さん
レス有難うございました^^参考になりました。
通常技からできるように頑張りたいと思います♪
697
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 00:11:25
すみませんが、ドラマティックバトルの強制出現コマンドを知ってる方いらっしゃいませんか?
それともコマンドがなくて、タイムリリースでしか出ないんでしょうか?
クラシカルモードと本気モードと隠しキャラコマンドは解ったので入力したのですが、どうしてもドラマティックバトルがプレイしたいので、解る方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。
698
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 00:46:16
すいません697ですが、アーケードCP2版です。よろしくお願いします。m(__)m
699
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 15:29:02
グーグルでオペレーターコマンドで検索してみましょう。
700
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 18:09:58
697です。699さんありがとうございます。なにぶん当方そっち系には疎いもので・・・
検索してみます。
701
:
名も無き格闘家
:2007/12/10(月) 22:34:40
697です。699さんヒントを本当にありがとうございました。おかげさまでコマンド入力してプレイ出来る様になりました。
702
:
名も無き格闘家
:2007/12/13(木) 03:25:01
受身狩り後は着キャンジャンプで追撃可能ですか?
たとえば、コーディーで端で小クリミナルを当てた後
J小kで受身狩りが成功した時、着キャンジャンプでJ攻撃を
当てる事ができるのでしょうか
それと、空中発動の無敵が着地まで持続するゴウキやサクラなど
のキャラは、50%発動のときでも同様なのでしょうか
それとも50%発動だと空中にいる間に無敵が切れてしまうのでしょうか
教えてください
703
:
名も無き格闘家
:2007/12/18(火) 02:49:40
>>702
高度があるならJで追撃可能
コーディーのはJ大>屈中P>C必殺技が超安定。永パありなら永パで死亡
下のはAAには何も書いてないし無敵なんじゃない?
704
:
名も無き格闘家
:2007/12/18(火) 12:36:10
なるほど、高度があれば受身狩りから着キャンジャンプ発動で永パとかも
あるんですかね??
>下のはAAには何も書いてないし無敵なんじゃない?
ということは光り抜けをする際はゲージの残量で信用性が異なるということは
ないわけですね
回答ありがとうございました
705
:
名も無き格闘家
:2008/02/02(土) 23:06:10
質問です。
ここ最近、V-ismの空爆に悩まされています。
空爆には空中投げで対処すると良い、と聞いたことがありますが
実際の所、効果は如何でしょうか。
どなかたご回答の程、よろしくお願い致します。
706
:
名も無き格闘家
:2008/02/04(月) 01:18:48
空中投げはオリコン発動前なら有効です。
空爆をするときは大抵着地際に発動するので、
そこを読み切れば問題ないでしょう。
もちろん間合いによっては投げにくい場合なども考えられるので
そこは駆け引き。
またキャラによって対処法が変わりますから
使っているキャラとイズムがわかれば
私以外の別の人からアドバイスもあると思います。
707
:
名も無き格闘家
:2008/02/04(月) 17:04:13
>>705
自分の使用キャラと、どのキャラの空爆が
嫌なのか書いていただければアドバイスはできると思います。
ただ、結局読み合いになってしまうとは思いますが。。
708
:
705
:2008/02/05(火) 00:29:39
皆様ありがとうございます。
一番肝心な物を忘れておりました。すいません。
元でZ-ismを使用しています。
シチュエーションとしては、こちらの対空(喪流下大P等)に合わせての
空爆で、相手キャラはV-ismという事以外限定はありませんが、
コーディ相手に一回読み負けで終了、等々はなかなか辛いです。
そういったオリコンの直接的な大ダメージはもちろんの事
「空爆の可能性があるから対空とれない」というオリコンの抑止力が
苦しい所です。泣き言ですが。
とはいえ>706さんのご指南の通り、今後は空中投げでの対空も選択肢に
入れることができました。
ありがとうございます。
709
:
名も無き格闘家
:2008/02/06(水) 00:54:39
永パがあるキャラの空爆食らってしまったら
使用キャラがZ元なら永パ移行時前の、
受け身とれる時に狂牙出すのもアリです。
意外と逃げれます。失敗だと終了ですがw
710
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 10:29:49
初心者中の初心者の質問かもしれませんが
123456789はなんですか?
711
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 12:22:21
>710さん
1〜9の数字はレバーの入力方向をあらわしています。
789
456
123
と電卓のように数字が振られており、ニュートラル状態は5ということになります。
例をあげますと、1P側波動拳は、下→右斜め下→右+Pです。
これを数字に当てはめまてみますと、下が2、右斜め下が3、右が6、といった感じになります。
よって、1P側波動拳は236+Pと表されます。
712
:
名も無き格闘家
:2008/03/08(土) 20:37:42
>>711
ほうほう
返答遅れましたがありがとうございます
電卓ですね
713
:
名も無き格闘家
:2008/03/21(金) 17:17:15
ブランカとかの電撃って一つのボタン連打するもんですか?
それとも3つ?2つ?
電撃や張り手が使えないからホンダやブランカ避けてたけどそろそろ覚えようかなとか
714
:
名も無き格闘家
:2008/03/25(火) 20:13:16
連打系は同じボタンでないと出ませんよ。
715
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 03:54:22
画面端のケンのキック投げですが、追撃が入る場合と入らない場合があります。
これはどういう違いのために生じているのでしょうか。
単に入力速度が遅いためなのでしょうか?
うまいタイミングの取り方などがありましたら教えていただけないでしょうか?
716
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 18:10:28
>>715
追撃をどの部分のことを言っているかはわかんないけど、
①ただ単に投げ抜けされてるだけ?
②システム上、実践投入できる問題か?
①は、追撃をレバガチャの部分とした場合で省く。論外。
②は、追撃をレバガチャ後の部分とした場合で
トップページのシステム→MANIAC SYSTEM→投げ関連→投げ技後の浮きを参考に。
キャラ別ネタも参考になるかも。
K投げ→中昇竜ってよく見るけど、これは②と中昇竜の地上判定部分のおかげだと思う。たぶん。
長文の上、明確な答えじゃなくてスマソ。
717
:
名も無き格闘家
:2008/04/14(月) 19:01:37
ありがとうございます。
私は②を意図していました。
熊谷Dさんのページで、追撃でアッパー中昇竜が入るように書かれているのですが、
タイミングがシビアとも書かれているように、ものすごく歩留まりが悪いのです。
レバガチャでなにか変わるのかと思ってPS版でいろいろ試してみたのですが、
なかなかうまく入ってくれません。
さて、投げ技後の浮きの項目を見てみましたが、
「ケンのK投げは最後の一発をギリギリで当てた場合」
とあるのですが、ここがよくわかりませんでした。
AAによると、ケンのキック投げはレバガチャで通常6、最大10、最小3とあるのですが、
上をそのまま理解すると、10発目を当てたらボーナスで高く浮くということなのでしょうか。
当方、キック投げのシステムを間違って理解しているかもしれませんので、
ご指摘お願いいたします。
718
:
名も無き格闘家
:2008/08/30(土) 12:29:52
家庭用で荒熊→中肘…てやってるんですがザンギだけ荒熊のキャンセルタイミングが早くないでしょうか?
719
:
名も無き格闘家
:2008/08/30(土) 20:16:09
ベガアドン以外最速でいいと思いますよ。
720
:
名も無き格闘家
:2008/09/11(木) 03:14:28
>>717
相手が受け身を取らなかったら、4大P→昇竜。
受け身とったら、中昇竜。
このぐらいの認識でいいです。
721
:
名も無き格闘家
:2008/09/17(水) 22:36:01
すみません、Zガイを使っているものなんですが対空が下手で困っています。
具体的には
カリン J弱k→飛び込みを落とせない
J強k→斜め45度らへんにきたときに対空しても負ける
ザンギ J下強P→真上&めくりに対処できない
という状況になってしまいます。
ご指南願います。
722
:
名も無き格闘家
:2008/09/19(金) 13:02:16
カリン戦の対空は難しいですよね…
カリン戦の飛びに正解の対空の選択肢はあるのか?
と問いたくなりますw
J小K、J大K共に地上技で対空して良い結果になった記憶はあまり無いので
空対空でカウンター取りにいったりしてますwリターン重視で。
ザンギ戦は対戦経験少ないのでよくわかりません。
役に立たないレスですみませんw
723
:
名も無き格闘家
:2008/09/20(土) 20:10:17
>721さん
Zガイに限ったことではないですが、相手の飛びに合わせてこちらもとび、
先に攻撃を当てて攻撃を通さなくするだけでも相手は飛びが少なくなります。
そうやって空中ガードを意識させた後に不意に空中投げをしかければダメージを奪うことも可能です。
724
:
721
:2008/09/21(日) 01:03:23
>>722
,723
返答ありがとうございます。
どうやら格ゲーの対空は無敵技で落とすということだと思っていて、
空対空で落とすという意識がなかったようです。
試しにJ中Pと空投げ使ってみます。
725
:
名も無き格闘家
:2008/10/23(木) 18:03:49
質問です。
トレーニングではコンボを完璧にできるんですけど、対人戦になるとかなり失敗してしまいます。
どうしてでしょうか?
726
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 10:16:04
緊張せずにがんばれとしか言いようが無い。
727
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 16:15:11
かりんの波動コマンドで出る技が繋がりません。
単に連打するだけじゃ駄目なんですか?
728
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 17:23:05
連打で繋がりますよ
慣れてきたら2hit目までを連打で繋げて、自由に派生させられたらいいと思います
729
:
名も無き格闘家
:2008/10/24(金) 22:20:41
>>728
ありがとうございます。
ところでzero3とzero3↑↑ってシステム違いますか?
着キャンとかダウン投げがうまくできないんですが・・・
730
:
名も無き格闘家
:2008/10/25(土) 01:14:54
着キャンは出来ないです、確か。
ダウン投げは出来たよーな。
と言うか、ダブルアッパーか。
上のはアッパーの話です。
ダブルアッパーはあまり攻略とか見ないですねぇ。。。
731
:
名も無き格闘家
:2008/10/25(土) 13:21:00
そうなんですか・・・
ps2のzeroFG売っちゃってzero3↑↑買ったんですけど、買いなおしたほうが良さそうですね。
あとzero3とzero3↑↑のシステムの変更点が分かるサイトってありますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板