したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【キャラ差は】Z元攻略スレ【愛でカバー】

183DARK:2003/10/26(日) 03:38
自分のザンギ戦を書いてみます

待つ場合
喪流屈大Pがギリギリ届かない位の間合いなら
ザンギの飛び込みは喪流屈大Pで落ちる(膝は相打ちが多い)
ので、この間合いをキープできれば安全に戦うことができます。
しかし、ザンギも歩いて接近して、この間合い内に入ってこようとします。

ここで

元側
・技を出して接近を止めに行く
(屈大P,忌流立ち小P、中足など。 
ジャセン、喪流大足など隙の大きい技は危険。読まれないように)
・後ろに下がって間合いをキープ。
(後ろにスペースがある場合)

ザンギ側
・それに合わせて飛ぶ
・屈大P、大足など

みたいな、読み合いになるかと思います。

屈大Pなどで追い払えればOKですが
読み負けて飛ばれると結構怖いので
意識を上に集中して、
喪流で対空ゲキロウ、もしくは忌流に変えておき屈大K
の用意をしておく必要もあるかと思います。



こちらから攻める場合
忌流で、発生の早い立ち小P、忌流屈中Pをこちらから踏み込んで当てに行きます。
この場合、忌流屈大K対空の間合い(近い間合い)
をキープしながら戦います。
接近し切れずに、中途半端な間合いにいると
飛込みが落とせず、非常に危険です。
また踏み込む際は、大足、屈大P、立ちスクリュー等に注意が必要です。

飛び込む場合は
・空中投げスカリ(対空OCすかし)
相手がVの時。ザンギには結構成功しやすい気がします

。空中ガード
対空ダブラリ(クイック)ガード後、LV2以上ザンエイ確定

・喪流J大K
ザンギの屈小P対空を潰します。

・忌流J大K
遠い間合いから飛ぶときはこれで。


大体こんな感じです。
待って勝てる相手ならいいのですが、上級者相手にはそうもいかず、こちらから攻めて
ダメージを奪い、相手に攻めさせる必要があるかと思います。
端に追い詰めると、喪流で待ちやすいです。

相手がZザンギなら対空、割り込みOCが無いのである程度積極的に攻めた方が
いいのかも知れません。
あと、忌流垂直J大Kも有効かと思います。
ファイナルはスクリュー同様誘ってジャンプ、エリアルは食らうとしたらコンボで
いちおK受身をしておきましょう。



スクリュー対策
ザンギは大体小技を当ててから、もしくは空Jからスクリューで吸ってきますが
スクリューを読んだら(反応できれば)垂直Jか前Jをして、投げスカリモーションに飛込みから
コンボを入れれます。
読みが外れれば、バニッシング、空中投げなどを食らいますが
スクリューに対しての最大反撃なので、こちらにゲージがあれば狙っていく価値はあると思います。
(相手がVならゲージがない時に)

自分は、もし負けた試合で試合でスクリューを食らっていれば、そこが一番の反省点かなと
考えてます。


あと、小技からスクリューの連携も大ヒャクレンコウ(発生2フレ)で割り込めると思うのですが
正確に調べてないので、良くわかりません。結構割り込んでる気がします。
誰か暇な方、調べてみてくださいw
ちなみにゲキロウはよく吸われます。


その他、ネタ等

・オウガ、コウガはめり込むとスクリュー確定。
気をつけましょう。

・ダブラリは、喪流J大Pをうまく重ねると潰せる。
大Pの先端を重ねると潰せます。
ザンギの起き上がりに重ねると狙いやすいかも。

・ザンギの技はピヨリ値0
受身時の攻めとかで、相打ちが続くとザンギが先にピヨリます。

・ボディ、膝に対空LV3ザンエイ
引き付けて出すと、地上食らいにしやすい気がします。
現在調査中ですw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板