[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【キャラ差は】Z元攻略スレ【愛でカバー】
175
:
もりもと
:2003/10/13(月) 07:51
ちょっと聞きたいのですが、接近戦で喪流のときにリュウに元の頭
に刺さるJ小kを出された時、皆さんはどう対応してますか?
僕は癖で喪立ち小P出してしまっていつも潰されます(笑)忌流下大
Kで対空がベストだとは思いますが、喪流で残影も狙いたいのでかな
り困っています。リュウのJ小Kを喪流でとっさに返せる方法はない
でしょうか?なんでも結構ですので書き込みお待ちしてます。
>ダークさん
決勝リーグ進出おめでとうございます。
スクリーンで見れなかったのがとても残念でしたw
176
:
名も無き格闘家
:2003/10/14(火) 18:06
いきなり長文ですいませんが、
スト15周年の人気キャラランキングで今
元が46位なんですよ。(みんな知ってるかもしれんが)
オイラすごい悔しいよ…
さくら、かりん、マキあたりが上位にいるのを見ると
ただ単にキャラ人気だけで負けてる様な気がしてさ。
もちろんちゃんと各キャラを使い込んでて、性能が好きな人
とかもいるんだとは思うんだけど、今後ハイパー以降に
アーケードで新しいストシリーズが出るとすれば、オイラは激しく
元(もしくは元みたいな性能のキャラ)に出て欲しいんだ。
こんなに使ってて楽しい、極めがいのあるキャラはいないよ?
それが46位って…
毎日毎日一票ずつ入れてるけど、やっぱり限界を感じる。
元使いのエキスパート達! みんなも入れてやっておくんなせぇ…
ttp://www.capcom.co.jp/sf15th/
攻略に関係なくて本当にスイマセンでした。
177
:
DARK
:2003/10/15(水) 02:40
>もりもとさん
リュウのJ小Kですが、多分近い間合いなんで
空中投げで返せると思います。
要反応でしょうね。
僕は、その間合いまで接近されるのが嫌なんで
大体バックJとかで間合いを離してます。
リュウ戦は、喪流屈大Pが届く間合いが一番安心できます。
>176さん
元じゃ萌えキャラに勝てそうにないですね。
投票してみますw
178
:
名も無き格闘家
:2003/10/15(水) 03:29
>>DARKさん
…… 嬉しい… 涙が出てきたよ… つД`)
ホントは色んな所でみんなに言いたいんだけど
それじゃマルチになっちゃうし、どこに書こうか凄く悩んだんですよ。
ここに書いて本当に良かった…
よぉ〜し! 今日からまた頑張りますぞ〜
ありがとうございました!
179
:
176
:2003/10/15(水) 03:32
あ、178は176です。
すいません、興奮しちまって…
180
:
もりもと
:2003/10/24(金) 00:40
アドバイスありがとうございます。喪流のときは
空中投げをメインで使ってきます。
181
:
名も無き格闘家
:2003/10/24(金) 12:34
対Zザンギエフ戦で元の真上でボディプレス、密着で固められてN択やファイナルアトミックが嫌です
百連勾や逆ロウで割り込もうとしても出掛かりを吸われるんですかね?嫌です
かといってそのまま固まっている訳にもいかないし
対ザンギエフ戦は7(忌):3(喪)で戦ってます。J大Kで飛び込みを追っ払い、ジャセンで牽制、隙を見て
K投げLV3ジャコウハ、なかなかチェーン残影も狙う機会もありません
対空にゲキロウは使わないほうがよいのでしょうか? ガードされたとき着地の隙を攻撃されます
御指南お願いします
182
:
Leonhard
:2003/10/24(金) 21:38
>>181
固められている時には
空中ガード>地上受け身で転がる
忌流しゃがみ大Kで強引にはねのける
ゼロカウンター
とかでなんとかするしかないかと。
逆瀧はボディプレスには反応できれば十分対空できますが、膝に勝てないので使わない方がいいです。
あと、逆瀧はガードされるのを見越して連打しておくといいです。
ヒットして相手が受け身とってもガードされてもこっちに主導権がありあすから。
惨影を無理に狙わず対空処理だけで体力なくすくらいの気持ちでやればいいと思います。
足払いを逆瀧でよけて惨影とか無理矢理するよりはどうしようもない状況を抜けるためにゲージを残しておく方が有利でしょうし。
俺が忌流メインなら、おそらくこういう戦い方をしていると思います。
183
:
DARK
:2003/10/26(日) 03:38
自分のザンギ戦を書いてみます
待つ場合
喪流屈大Pがギリギリ届かない位の間合いなら
ザンギの飛び込みは喪流屈大Pで落ちる(膝は相打ちが多い)
ので、この間合いをキープできれば安全に戦うことができます。
しかし、ザンギも歩いて接近して、この間合い内に入ってこようとします。
ここで
元側
・技を出して接近を止めに行く
(屈大P,忌流立ち小P、中足など。
ジャセン、喪流大足など隙の大きい技は危険。読まれないように)
・後ろに下がって間合いをキープ。
(後ろにスペースがある場合)
ザンギ側
・それに合わせて飛ぶ
・屈大P、大足など
みたいな、読み合いになるかと思います。
屈大Pなどで追い払えればOKですが
読み負けて飛ばれると結構怖いので
意識を上に集中して、
喪流で対空ゲキロウ、もしくは忌流に変えておき屈大K
の用意をしておく必要もあるかと思います。
こちらから攻める場合
忌流で、発生の早い立ち小P、忌流屈中Pをこちらから踏み込んで当てに行きます。
この場合、忌流屈大K対空の間合い(近い間合い)
をキープしながら戦います。
接近し切れずに、中途半端な間合いにいると
飛込みが落とせず、非常に危険です。
また踏み込む際は、大足、屈大P、立ちスクリュー等に注意が必要です。
飛び込む場合は
・空中投げスカリ(対空OCすかし)
相手がVの時。ザンギには結構成功しやすい気がします
。空中ガード
対空ダブラリ(クイック)ガード後、LV2以上ザンエイ確定
・喪流J大K
ザンギの屈小P対空を潰します。
・忌流J大K
遠い間合いから飛ぶときはこれで。
大体こんな感じです。
待って勝てる相手ならいいのですが、上級者相手にはそうもいかず、こちらから攻めて
ダメージを奪い、相手に攻めさせる必要があるかと思います。
端に追い詰めると、喪流で待ちやすいです。
相手がZザンギなら対空、割り込みOCが無いのである程度積極的に攻めた方が
いいのかも知れません。
あと、忌流垂直J大Kも有効かと思います。
ファイナルはスクリュー同様誘ってジャンプ、エリアルは食らうとしたらコンボで
いちおK受身をしておきましょう。
スクリュー対策
ザンギは大体小技を当ててから、もしくは空Jからスクリューで吸ってきますが
スクリューを読んだら(反応できれば)垂直Jか前Jをして、投げスカリモーションに飛込みから
コンボを入れれます。
読みが外れれば、バニッシング、空中投げなどを食らいますが
スクリューに対しての最大反撃なので、こちらにゲージがあれば狙っていく価値はあると思います。
(相手がVならゲージがない時に)
自分は、もし負けた試合で試合でスクリューを食らっていれば、そこが一番の反省点かなと
考えてます。
あと、小技からスクリューの連携も大ヒャクレンコウ(発生2フレ)で割り込めると思うのですが
正確に調べてないので、良くわかりません。結構割り込んでる気がします。
誰か暇な方、調べてみてくださいw
ちなみにゲキロウはよく吸われます。
その他、ネタ等
・オウガ、コウガはめり込むとスクリュー確定。
気をつけましょう。
・ダブラリは、喪流J大Pをうまく重ねると潰せる。
大Pの先端を重ねると潰せます。
ザンギの起き上がりに重ねると狙いやすいかも。
・ザンギの技はピヨリ値0
受身時の攻めとかで、相打ちが続くとザンギが先にピヨリます。
・ボディ、膝に対空LV3ザンエイ
引き付けて出すと、地上食らいにしやすい気がします。
現在調査中ですw
184
:
181
:2003/10/30(木) 19:00
>>182
,183
遅くなりましたが有難うございます
対空処理が苦手でついついガードがちになってしまうことも多かったです
とっさの状況判断を鍛えたいです
あとまた気になることがあるのですが、ジャコウハを決めた後相手の起き上がりに
オウガの相手の頭上に落ちるのを重ねたりもするんですけどガードさせた後は硬直時間
とか、有利不利とかどうなんでしょうか? ジャコウハを決めて離れた後も接近できて
通常技でカツカツ固められるんでよく使うんですけど。
重ねた後は百連コウとかシテンシュウ、ゲキロウとか出してます
オウガをガードさせた後相手が反撃確定?と思ってるのかよく手を出してきて決まります。
こちらも重ねた後ガードしたときもありましたが相手の技やスパコンを喰らったことは一度もありません
またザンギやバーディーなどのコマンド投げ系にはやらないほうがよいでしょうか?
レベルの低い質問で重ね重ねスイマセン
185
:
DARK
:2003/11/01(土) 17:37
オウガガード後(頭上、横から)は、大体不利になってると思います。
詳しいフレームは調べてませんが
めり込んだりすると、小足を食らうぐらいでしょうか。
ザンギにガードされたときは、上いれっぱでもスクリューで吸われます。
ジャコウハのあとのオウガは、ばればれで危険な気がするので
自分はあまり使ってませんw
OCとかで返してこない相手になら、使っていってもいいかと思います。
186
:
181
:2003/11/02(日) 00:41
DARKさん、レス有難うございます
普通にガードさせたりすると打点が高めになってしまうかもしませんが、起き上がりに
いいタイミングで重ねたりすると打点が低めになってその後で出の早い技を出すみたいなのはダメなんでしょうか?
前DARKさんがアップしてくれた対くまりゅう戦の動画でオウガ(頭上)をガードさせた後(起き上がりではないですが)、
ゼロコンボを決めていたみたいなそんな使い方です
187
:
DARK
:2003/11/02(日) 18:07
>181さん
頭上オウガ(コウガ)は前に歩くと簡単に避けられるので
実は、かなり危険です。
相手のリュウが、ヌルかったのでしょうw
まあ、たまにガード方向が怪しいときがありますが。
起き上がりに重ねるときは、画面端で逆ガードオウガを狙うとき
ぐらいでしょうか。
なかなか、そういうチャンスも無いんですが。
それ以外では、あまり考えて使ってないですw
188
:
Leonhard
:2003/11/03(月) 16:16
経験的なことなんであんまり自信はないんだけど、徨牙のあと、相手の裏に回れる場合があるんで
そういう落ち方、当て方を研究すればある程度不利フレーム数を減少させることは可能かと。
ガイに徨牙をするとそこから天国まで召されるので危険。
189
:
名も無き格闘家
:2003/11/20(木) 15:43
ⓧのスレッドで↑Z元の光り抜けについて聞いてますのでよろしかったらいらして下さい。
直接、該当番号へ行くように貼ってあります。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/3000/1041920722/134
190
:
訂正です
:2003/11/20(木) 15:45
ⓣのスレッドでZ元の光り抜けについて聞いてますのでよろしかったらいらして下さい。
直接、該当番号へ行くように貼ってあります。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/3000/1041920722/134
191
:
名も無き格闘家
:2003/11/20(木) 15:49
ところで、攻撃を食らってる間の流派切り替えはできないんでしったっけ?
光り抜けの空中スパコンが片方の流派でしか使えなかった気がするんで。。
もし攻撃食らい中に流派変更ができるなら、いつオリコン
食らっても光抜けできるのでいいんですが、、
192
:
名も無き格闘家
:2003/11/20(木) 23:03
今日、偶然忌J大Kキャンセル狂牙が出たんですけどこれは実用度はありますでしょうか?
1段目、2段目共にキャンセル出来るみたいでしたが?
193
:
無いッス・ガイ
:2003/11/20(木) 23:14
>192さん
サガットに対して
●忌流J大K2発目>Lv1狂牙
がコンボになったと思います。
画面端限定かもしれません。
194
:
名も無き格闘家
:2003/11/21(金) 13:50
>>191
流派切り替えのコマンドは受け付けてますが、流派切り替えが行われる条件は着キャンと
同じようになっているので喪流で浮かされて忌流になって狂牙は無理だと思います。
やったことないので確信はないですけど。
>>192
アーケードだと大K2発目の出際キャンセルでのみ可能です。しゃがみ大P惨影と同じ理屈です。
大Kがヒットしていれば大体の場合、狂牙もヒットします。
レベル3を使って中段にできたりしますけど、実用度はあんまりないです。
画面端限定で返しの蹴りを当てて3ヒットにして浮かせることもできます。
195
:
名も無き格闘家
:2003/11/22(土) 20:46
そろそろ動画見たいです
同キャラ、対ザンギ、ナッシュ・・・
無理を承知の上でお願いします
196
:
DARK
:2003/11/23(日) 02:38
流派切り替えについて
流派切り替えは、194さんが書いてくれたような条件があるので
対元戦では、ダウンさせたときとか、OC決めたときは
流派を確認しておくといいかと思います。
確定でないエリアルに対して、受身狂牙LV1を出した
ときは、悪くても大体相打ちになります。経験上ですが。
タイミングや、位置が悪いと一方的に潰される事もあるかと思います。
197
:
名も無き格闘家
:2004/02/13(金) 20:44
ユーニのエアスパをガードしてから、
ザンエイは確定するんでしょうか?
確定するなら、かなり動きを制限させれますが。
198
:
DARK
:2004/02/14(土) 19:03
僕が試した時は確定でした(LV3ザンエイで)
でも、もしかしたらガードのさせ方で
色々あるかもしれません。
最近はユーニ戦ぜんぜんやってないんで・・w
199
:
名も無き格闘家
:2004/02/14(土) 23:21
>ダークさん
レベル3ザンエイ確定ですか、なるほどなるほど。
どうもありがとうございます。
ネタとして使えますね。
200
:
名も無き格闘家
:2004/02/16(月) 07:28
Vさくらとはがんばっても、7−3ぐらいだと思うのですが
何とか6−4ぐらいになれるようワンポイントアドバイスみたいなものは
無いでしょうか?
201
:
DARK
:2004/02/17(火) 08:29
>200さん
僕もあまり勝てないんですが、ワンポイントってなると
やっぱり対空でしょうか。
一回でも落とせないと、かなり辛くなりますね。
後、大足も食らったらいけませんね。
202
:
名も無き格闘家
:2004/02/17(火) 09:07
DARKさんはハパ2やってますか?
やってるとしたらキャラは?
203
:
DARK
:2004/02/18(水) 06:39
>202さん
ハイパーはやってないです。
対戦はゼロ3で充分ですw
204
:
スト大好き
:2004/02/18(水) 09:45
へたれZ使いのスト大好きです。ゲン、、、DC標準パッドでやっているので流派切り替えが
超むずいです、、、他にも、ダブルラリアット、ロレントのP3つ押し、、、。
全然出ません、、、。
なんかスレの趣旨と違いますね。失礼しました。
205
:
Leonhard
:2004/02/18(水) 23:36
Xガイル楽しいぞー>DARK君
最近、ナッシュやサクラのジャンプ大Kに対して喪流のしゃがみ大Kが対空になることを知ったよ。
ベガで相手の飛び込みの着地に中足重ねるのと似た感覚。
206
:
名も無き格闘家
:2004/03/07(日) 22:54
ttp://www.geocities.jp/shi_n_ba_shi/gen_vol1.mpg
このムービーくらいのことは上級元使いの方は余裕なんでしょうか?
207
:
Leonhard
:2004/03/11(木) 01:11
>>206
実戦的じゃないんでほとんどそういうことはしないと思われます。
俺はしてないし、やられたことも見たこともないです。
一部連携で使えそうですけど機会があってふと思い出したらって感じですね。
208
:
名も無き格闘家
:2004/03/12(金) 23:24
206のプレイヤーは誰ですか?
209
:
名も無き格闘家
:2004/03/23(火) 21:07
DARKさん
ベガスにこの間遠征に行かれたそうですが結果はどうでしたか?
遠征内容をお聞かせ願えないでしょうか?特にエイパキャラ、強かったプレイヤー等・・・
ずうずうしいお願いでスイマセン
210
:
DARK
:2004/06/29(火) 09:03
>209さん
レスが非常に遅れてすいません。
しばらくここチェックするの忘れてました・・・
ベガスいったときは、ゴウキのかかとスタートが
新しかったです。
OC発動から、かかとを食らって吹っ飛んだところに
百鬼k>小足と重なるので
非常にいやな感じですw
あとは、かやまんさんのブランカが超やりこまれてました。
ブランカ戦は、J大Pが微妙な間合いだと忌流屈大Kで落ちなかったり
ローリングガード後に惨影で反撃しようと待っていたら
手前に着地され、投げられたりするので注意が必要ですね。
211
:
名も無き格闘家
:2004/09/29(水) 15:37
V元使う人いないかもしれませんが少しでも参考にしてもらえればと思います。
http://www.geocities.jp/shi_n_ba_shi/
212
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 08:46
>>211
上手いですね
213
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 10:42
確かに!
214
:
211
:2004/10/01(金) 12:54
需要があればまだ何か書いたり作ったりしようと思うのですが
需要はあるのでしょうか?
215
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 14:25
ありますよ〜!是非作ってください。
216
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 15:20
他にも見たいです!!
217
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 19:31
>>211
Z元のすごいコンボ集なんかも見てみたいです。
ぜひお願いします!!
218
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 21:15
それだけ上手ければマイナーな他キャラの
新しいオリコンや新しいエリアル以降パーツくらいは
発見できる気がします。
需要はありますよー!
219
:
名も無き格闘家
:2004/10/01(金) 21:31
>>211
有名人ですか?
220
:
名も無き格闘家
:2004/10/02(土) 07:32
>>211
あなたのV元の対戦動画とか見てみたいです
221
:
名も無き格闘家
:2004/10/02(土) 15:40
元はZ安定だと思うけどなー。
222
:
名も無き格闘家
:2004/10/02(土) 18:31
>>221
レアキャラ使いって格好いいと思うけどなー
223
:
名も無き格闘家
:2004/10/02(土) 18:34
ぜひDARKZ元vs田中V元の対戦動画を!!
224
:
名も無き格闘家
:2004/10/02(土) 18:47
田中さんって誰ですか?
有名人じゃなさそーだけど
225
:
名も無き格闘家
:2004/10/03(日) 01:05
元ってレアキャラなんですか?
226
:
名も無き格闘家
:2004/10/04(月) 09:21
普通にレアキャラ
227
:
211
:2004/10/04(月) 11:08
V元のコンボ集はまたそのうち作る予定ですが、
Z元のコンボ集は今のところ作る予定はありません。
今までずっとV元を使い続けてきたので、正直Z元のネタをあまり知りません。
元はZ、Vそれぞれ一長一短あるので、どちらがいいとは言えないと思います。
Z、Vどちらを使うにしても
元は技が多い上に流派チェンジという面倒なことをしないといけないので
使いこなすには慣れが必要だと思います。
対戦画面だけ見ていたら普通にゆっくり戦っているように見えても、
ボタンを押す回数はめちゃくちゃ多いです。
元の同キャラ戦は見てもあまり面白くないと思います。
元と戦うときはテキトーに技を出して
「あ、当たった。ラッキー!」という感じで戦うので。
私の対戦動画は一つだけ持っているのでそのうちアップします。
あまり参考にはならないと思いますけど。
あまり元を使ったことがない人に参考になるとしたら、
忌流立ち小Pを出しながら後ろにレバーを入れてタメを作ることとか
オウガで端まで飛んですぐ着地を頻繁に使うこととか
百連こうは出の早いリーチの長い技だということとかかな。
今後大会に出る予定はないので、私の対戦動画が出回ることはないと思います。
梅田のモンテカルロにたま〜に行くので、
モンテに通っていれば見れるかもしれません。
228
:
名も無き格闘家
:2004/10/04(月) 16:16
ちち元じゃないの?
229
:
名も無き格闘家
:2004/10/04(月) 19:15
>>228
ちち元って…^^;
確かに昔「ちちーし」と名乗っていました。
その頃の動画をアップしました。
すぐ消すので早めにダウンロードしてください。
前に一度アップしたものですが、、、
http://www.geocities.jp/shi_n_ba_shi/
230
:
名も無き格闘家
:2004/10/05(火) 09:20
ちちーしさんだったのかー憶えてますよ
道理で上手いわけだ
231
:
名も無き格闘家
:2004/10/06(水) 19:38
>>230
そんな風に言ってもらえて嬉しいです。
対戦動画は消しました。
やっぱりコンボムービーの方が価値があると思うので。
232
:
名も無き格闘家
:2004/10/06(水) 23:06
さりげなくコンボムービーの音楽がすこぶる良いのですが
自分の打ち込みですか?
233
:
名も無き格闘家
:2004/10/07(木) 03:10
何度も質問があったかもしれないですが
下大P(喪流)のキャンセルどうやるんですか?
234
:
211
:2004/10/07(木) 11:19
>>232
趣味が合いますね。
イースっていうゲームの曲です。
私は音楽なんて作ったことないです。
勝手に使わせていただきました。
>>233
下大P>立ち大Kとゼロコンボをして、
立ち大Kの出際をキャンセルして必殺技を出せば、
下大Pにキャンセルをかけるようなことができます。
235
:
名も無き格闘家
:2004/10/07(木) 12:32
>>211
さん
コンボムービーの中に、J大K(2発でるやつ)の2発目の出際を
キャンセル(かな?)してオリコン発動してるものがありますが、
ゲーセンでもできるんでしょうか?
下大P(喪流)をキャンセルしてオリコン発動とかは・・・
さすがに無理っぽいですかね〜。
236
:
←波動拳!
:2004/10/07(木) 12:36
V元のゲージ100%の時のオリコンが見てみたいです。
やっぱり途中で流派変えたりするのかな?
237
:
名も無き格闘家
:2004/10/07(木) 23:13
個人的に画面端のマキシマムスパイダーXが見てみたいです…
238
:
211
:2004/10/09(土) 10:50
>>235
大Kの2段目を空キャンセルしてオリコン発動はゲーセンでもできますよ。
家庭用だと2段目にそのままキャンセルして
発動できたような気がしますが、ちょっと記憶があやふやです。
オリコンの空キャンセルは特殊技にしかできないようです。
例えばザンギの前中P空キャンセル発動とか。
最近やっとこれを実践投入できるようになりました。
オリコンのムービーは今までもったいぶって作ってませんでした。
気が向いたら作るので気長に待ってください。
239
:
名も無き格闘家
:2004/10/11(月) 03:20
>>238
是非お願いします。
百聞は一見にしかずですからw
240
:
さっちゃん
:2004/10/11(月) 05:27
それで永久も出来るの?
241
:
名も無き格闘家
:2004/10/11(月) 07:59
全一V元の登場ですね
242
:
名も無き格闘家
:2005/01/13(木) 22:01
相手が空中から地上に着地するとき残影で何故吸えるんでしょうか
理論が分かりません
相手が着地寸前にはレベル2以上残影は確定なんでしょうか?
243
:
名も無き格闘家
:2005/01/15(土) 16:42
>>242
着地を惨影で吸える理論はよくわかってないです。
惨影自体は1ヒットめが打撃で後はどうも投げみたいなので、地上に近いとか
地上にいると判断された場合は演出に入るだけなのではと思います。
死点咒のカウントで倒した相手に対してもしっかりと入るので後者ですかね。
着地寸前の相手に惨影を当てても確定するわけではないです。
1ヒットめが当たっていても吹き飛びダウンになることもあります。
経験的にキックを出されていると入りやすいので、食らい判定が地上に近い状態だと
地上だと判断されて後半の投げの部分がはじまるのではないかと思われます。
244
:
DARK
:2005/05/04(水) 15:53:11
>経験的にキックを出されていると入りやすいので、食らい判定が地上に近い状態だと
地上だと判断されて後半の投げの部分がはじまるのではないかと思われます。
ぼくもそんな感じです。
実戦で狙うならば、チュンリーのJ小Kのとびこみ(中Kもいける?)
にあわせると決まりやすいです。
地上ギリギリならLV3、ちょっと高いならLV2で出せば
しっかりHITすると思うんですが
この使い分けは難しいし、確証はないです。
対空惨影の利点は相手がもし空爆してきたら
後光で惨影が出ることで、決まれば結構おいしいと思います。
(相手が無敵技スタートなら負けることもありますが)
245
:
名も無き格闘家
:2006/09/05(火) 01:07:45
もう・・・だれもいないのか?
246
:
名も無き格闘家
:2006/10/13(金) 23:54:29
もう編集したりするのもめんどいので、
作った動画を単発で少しずつUPしていきます。
何年も前に作ったものですが、おそらく誰も使ってないネタです。
www.geocities.jp/shi_n_ba_shi/gen_oc_karakyann02.mpg
www.geocities.jp/shi_n_ba_shi/gen_oc_karakyann03.mpg
247
:
名も無き格闘家
:2006/10/14(土) 00:32:03
>>246
さん
V元は使わないので良くわからんのですが、確かに見たことないです。
元への愛を感じました!
248
:
名も無き格闘家
:2006/10/14(土) 01:46:16
この辺の動画も凄いですよね
しかもこれプレイヤー外人でしょ
www.youtube.com/watch?v=g6ZL-Kag19c&mode=related&search=SFA3%20SFZ3%20V-Karin%20V-ism%20combos
249
:
名も無き格闘家
:2006/10/14(土) 12:49:42
>>246
新鮮で面白かった。
250
:
名も無き格闘家
:2006/10/15(日) 18:24:16
>>248
受け身取られてるじゃん
251
:
名も無き格闘家
:2006/12/10(日) 13:19:34
受け身取られてもいい状態で受け身を取られているんじゃないかと。
252
:
名も無き格闘家
:2006/12/20(水) 00:54:13
元使いのみなさん忌流のめくり中Kって使ってますか?
自分は結構使ってるんですけど大ダメージにつなげる方法ってありませんかね?
253
:
名も無き格闘家
:2006/12/25(月) 16:30:48
>>252
忌流めくり中Kからは下中Pにつなげるぐらいではないでしょうか。
以下はオウガを使ったオリコンです。
実戦で使えないこともないのですが、安定しないので使ってません。
つなぎ方が面白いだけで減らないものも含まれます。
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga01.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga02.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga03.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga04.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga05.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga06.mpg
ttp://shin-bashi.hp.infoseek.co.jp/gen_oc_ouga07.mpg
254
:
名も無き格闘家
:2007/03/07(水) 23:17:59
Zバーディ戦で、相手がJ小K→通常技の刻み、またはコマ投げで、対処に随分と困った記憶が
あるんだけど、良い対処方法は無いだろうか。
近距離からJ小Kで飛ばれるとこちらの、喪下大P、忌下大Kの対空を潰される。
バーディ戦は、元が大分有利だと聞いたことがあるけれど・・・
255
:
名も無き格闘家
:2007/04/08(日) 19:57:52
>>254
さん
バーディの近距離のとびは見てから落とすのは元でなくても難しいのでバックJとかで避けてしまったほうがいいです。
距離をとって忌流の垂直J大Kなどを使うとバーディもJ小K以外の技を使わざるをえないので地上からでもより落としやすくなります。
256
:
John Doe
:2007/11/08(木) 03:39:09
a09b25435a5f7543298789ed0a072fef
257
:
名も無き格闘家
:2007/11/20(火) 01:15:41
質問があるのですがDARKさんの動画で画面端でのゲキロウ固め・・・これが上手く出来ないのですがどういう入力をすればいいのか分かりません
小ゲキロウでいいのか人差し指でボタンを2回入力するのか、それとも3回入力するのか、またはピアノ連打で入力するのか?
あとゲキロウ連打、ゲキロウの間に立ち小P、下小Pを挟む違いも教えて頂けたら幸いです
258
:
DARK
:2007/11/21(水) 01:40:32
257さん
参考になるかは分かりませんが自分のやり方を書きます。
・ゲキロウ連打の入力
ゼロジェネの入力表示で確認してみたら
ゲキロウのコマンド完成後、Kを2回押してました。
実際は、人差し指と中指でずらし押しで5、6回押してる気がします。
・弱Pの有無
弱Pは3フレなので基本は弱P>ゲキロウで固めてます。
ただ、間合いが少し離れる気がするので(相手キャラ、タイミングによる)
相手が割り込む気がなさそうなら、弱Pを挟まずにゲキロウ>ゲキロウ
としてます。
また、ゲキロウ>ゲキロウだとOCで割り込まれた場合
下段スタートのOC(ダルのスラスタート)を潰したり、空中食らいに
なり相手がOCをミスる場合もあります。(経験上)
このような理由で状況に応じて使い分けてます。
259
:
名も無き格闘家
:2007/11/23(金) 01:15:20
>>258
DARKさん、有難うございます
自分はゼロジェネ持ってないのでよく分かりませんが文章から察するに、
ゲキロウの蹴りを2回ガードさせて削ってるが、実際のゲキロウの入力は人差し指と中指のピアノ連打で5,6回小Kボタンを叩いてる・・・というような感じでいいんでしょうか
ゲキロウの最速連打は人差し指だけの入力だけでなくピアノ連打でないとまず無理っぽいですよね、あとゲキロウ固めをやりすぎると指がつりますw
動画でDARKさんがゲキロウ固め途中止めからゼロコンボ>ザンエイとかやってましたが、他にもゲキロウ固め途中止めから
投げ>ジャコウハとかシテンシュウなんかをやってみるのも面白いかもしれませんね
あとゲキロウについてですが、普段の立ち回りや対空でのゲキロウも途中止めからのめくりゼロコンボザンエイにいくか、
それとも最速連打ゲキロウで自分が早く着地してそこから相手との読みや駆け引きにも持ち込むか使い分けに悩むところです
笠山動画の更新楽しみにしてます、カントナさんと元であそこまで闘えるとは・・・自分は勝った事ありません
260
:
DARK
:2007/11/25(日) 05:01:11
>257さん
ゲキロウの連打入力はそんな感じです。
やっぱり毎回最速にはなってないので、遅れたときなどは
LV1シテンシュウを出したりしてフォローしてます。
ゲキロウからの選択肢は悩みますね。
最近はめくりを狙うのも飽きてきたので、受身攻めをいろいろ試してます。
OC中の必殺技等封印も狙えるので結構面白いかなと思います。
257さんは普段どこの地域で対戦してるのでしょうか?
もし差し支えがなければ対戦環境とか教えて頂けると嬉しいです。
メアドです kumahadou1@msn.com
261
:
名も無き格闘家
:2007/11/27(火) 01:08:49
DARKさん ありがとうございます
実は僕は関西在住ではなく結構離れた地方で県内に対戦台が1組しかないようなゲーセンで
ほそぼそとゼロ3をやってるプレイヤーです。田舎者で中級者の私と全一元のDARKさんとではメールでも話に花は咲かないかも・・どうか御勘弁を
連休などの休みが取れるとたまによくアチョーやモンテに遠征に行くんですけど、ネコノヒさんとカントナさんの強さには度肝を抜かれましたね
ネコノヒさんはエイパ無しでも恐らく勝てないだろうし、カントナさんはオリコン、ダウン投げ、かっとびの精度が凄くておまけに40連勝位してたような気が・・・
年末年始もモンテに遠征行く予定があるんでDARKさんの元の動きも見れたらなんて思ってます
262
:
名も無き格闘家
:2007/11/27(火) 01:10:49
質問です。
昇り狂牙がうまく出せないのですが、良い入力方法はありますか?
私の入力方法は、2142147+K で、ストレートな入力方法だとは思いますが、
滅多に出すことができません。
自在に出せる様になれば、最後の一撃として使いたいところです。
263
:
DARK
:2007/11/29(木) 01:09:55
>257さん
そうなんですかー。まあ滋賀も田舎かと・・w
都合が合えばアチョーのランバトにも
ぜひとも参加してみてください。
関西近辺のプレーヤが一番集まる日ですので。
>262さん
自分は地上で竜巻コマンド>ジャンプしてもう一度竜巻+K
で出してます。
264
:
名も無き格闘家
:2007/11/30(金) 20:36:53
>>262
さん
自分はゲン使いではないですけど
昇り狂牙は2147(8)214+Kでも出ますよ。
飛ぶ方向もあるんで、前なら、963214214 + K
みたいな感じで。。
最速レバー2回転の竜巻コマンド意識でw
参考までに。
265
:
262
:2007/12/01(土) 23:16:42
>>263
さん、DARKさん
ありがとうございます。
おかげで出せるようになりました。
後は、低空で出せるようになれば、LV3で止めの一撃に使えそうです。
266
:
名も無き格闘家
:2008/03/15(土) 12:04:25
元で下中Pヒット確認ザンエイは有名ですが、そこからさらに極めて下大Pヒット確認空キャンザンエイ・・・というのはやり込めば可能でしょうか?
かなりムズイですけどね
267
:
名も無き格闘家
:2008/03/15(土) 18:20:25
下大Pがカウンターヒットしたら浮いてしまうからあまり意味が無いような。
268
:
名も無き格闘家
:2008/03/15(土) 18:41:48
スイマセン
下大Pノーマルヒット確認空キャンザンエイ
でした
サードの中足迅雷や中足鳳翼扇よりムズイですね
270
:
名も無き格闘家
:2014/11/24(月) 21:14:59
コーディについて他の人が質問してたので流れにのって元のことも
質問してみたいと思います。
第167回の千葉ラン動画の中で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24045005
VERさんが忌流の立小Pを連打してるのに対し、いまきちさんのケンが
ドット単位で歩きながら大足を連打してるシーンが12分前後にあります。
動画の中では最後にケンの大足が届いていましたが
同じ胴着系でも、大足の座高が高いゴウキでは
体力がドットになってから連打状態に入られると
ゲージがなければ何をやっても相打ち以下になり、
詰んでしまうということもありうるんでしょうか。
本田は同様の状態で下中P相打ち以外ほとんど脱出のすべがない、
ほぼ詰んでいると風のうわさに聞いたことがありますが。
以前、ゴウキを使って野試合で同じような状態で一切技が勝てず、届かず、
詰まされている気配を感じてバックジャンプしたところ
ジャンプの際に小Pに引っかかってしまったので
もしかしてゲージがなければ脱出すらできないのかと気になっています。
271
:
名も無き格闘家
:2014/11/24(月) 21:17:58
おっと、sageるとスレがあがらないんですね。
272
:
管理人
:2014/11/26(水) 00:18:48
豪鬼の大足は一方的に刺せる間合いがあるので積むような事はありません。
本田の様な通常技相性が悪いキャラは無敵技ぶっぱで打開するしか無さそうですね。
元側としても一度ぶっぱを見せておけば小Pモードには入り辛くなるので結構効果的です。
体力リードしていればその場で一生動かなくてもOKです。
273
:
管理人
:2014/11/26(水) 00:39:04
追記
中足で刺せるみたいです。
さらだ氏が検証してくれました。
274
:
名も無き格闘家
:2014/11/26(水) 06:11:19
返答ありがとうございます。
中足でもかてるんですか。
とはいえ、動画でみるかぎり胴着系の中・大足では
本当に先端のみとどくように見えるので、一度あのモードに入られると
元使いのプレイヤーに間合い調整の主導権を握られる
&間合い調整でタイムをある程度使わされる
といういやな効果はありそうですね…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板