したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

強い香具師と弱い香具師の差を研究するスレ

9ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 19:13
結構良スレの予感がする。
2ちゃんの本スレがネタスレになってる分、ここは育てたいね。

オレは、強いやつと弱いやつは、見てる所が違うと思う。
多分、弱いやつは自分のキャラしか見てないか、自分のキャラしか見えない。
追い詰められたりテンパったりするとさらにその傾向が顕著になる。

車の特集でやってたけど、元F1レーサーの中島悟と、
運転初心者・運転上級者にアイカメラをつけて同じ風景の道路を走行させて、
どんなものがあったか?見たいなクイズを出したのね。
そうしたら、上に行くほど視点が広くなっていくのよ。

慣れればヒット確認作業以外は自分のキャラは見なくても動かせると思う。
自分のキャラだけを見るのと、相手を見るのとでは、
得られる情報量が全然違う。


>>8
いや、質問はいいと思う。
また具体的に疑問を提示してみたら、上級者も答えやすいと思うよ。
ここらへんは全キャラの共通項目だし。

10ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 19:16
弱いやつは負けたせいをキャラとかゲームとか相手のせいにする。
そこで終わり。進歩が無いから同じことが繰り返される。
通用するうちは勝てるが、やがて勝てなくなり、面白くないゲーム、となる。

強いやつ・強くなろうと思うやつは、何が悪かったかを考える。

11ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 21:19
ランダム使ってどのキャラもバリエーション豊かに使う奴が強いというか
好かれると漏れは思う。
稼働日にランダム使ってる勇者がいた。
連続技とか試しつつ勝ってくれてたからとっても参考になった。
まぁその後に待ちと牽制しかしない紅裏クリクラに負けてたけどね(;´д`)

12ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 21:41
大体どこの攻略サイトも攻略本もそうだが、
皆攻撃連携は完璧なのよ。でもね、自分が防御側になった際に
どう立ち回ればいいかが全然無いわけ。
うまいやつはここができてる。

13ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 22:10
同じ連携しか出さない人。
攻撃にムラがありすぎて簡単にガードされてしまう人。
ヒット確認ができない人。

14ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 22:11
>>12
どうするべきでしょうか?

15ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 22:23
とりあえず、初心者には速いかもしれんが、中級者に一番お勧めなのは
KOF98のゲーメストのムックを読むこと。
これにはキャラ攻略だけじゃなくて、KOFシリーズにおける対戦セオリー
が書いてあるんだが、これがかなりいい。
KOFの対戦における流れを理論的、かつ実践的に書いてある。
俺の場合、これの牽制の項を内容暗記できるぐらい読み返したし。

それなりにやり込んでるけどうまくないと思ってる人は是非手に入れて
読むといい。もう売ってないから手に入れるの難しいかもしれんが・・・

16ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 23:01
一番大事なのは、「次に相手が何してくるか」がわかるかどうかだと思う。
そのために一番重要なのはやっぱHIT確認の正確さとスピード。
HIT確認できてる人は「この人この攻撃当たっても当たらなくても次出してるなあ」
とか「俺の○○ガードした後、必ず××で返してくるなあ」
とかよくわかるから覚えられる。
そうすると相手の行動を読むこともHIT確認してない人より正確に簡単にできる。
よくHIT確認もしないで読み重視とか言ってる人いるけどハッキリ言って無理。
ナンセンスだと思います。入れ込みはロマンなんかじゃない。

17ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 23:11
まずガードが重要。防御の基本はガード。
下手に割り込むよりも、投げられてもいいから(下)ガードをする。
で、大事なのは投げられた(もしくはしゃがみガードを崩す技の)ポイントを覚えておく。
投げはジャンプで回避できるし、防御関係はキャラスレを見て研究する。

18ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 23:15
カイジじゃないけど、「勝利とは、具体的な勝算の上にある現実」
入れ込みや、追い詰められてのバクチ超必殺技で勝つ事もできるけど、
そういう奇跡は2度も続かない。続くなら相手が弱いと思うべき。

19ゲームセンター名無し:2002/10/13(日) 23:50
自分が何故負けたのかを理解して、それの対策を考え実践する。
ということが早くできる人はあまり負け越すことはない。
上級者ってのは、その対策っていうのを1試合ではなく、
1Rで見切ってきたりする。相手に、
「これだけやってりゃコイツには楽勝」と思われているようでは駄目。
俗にいう「引き出し」ってやつを攻撃面と防御面で多数所持する必要がある。
というか強い人ってのは明らかにソレ。

20ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 01:42
あきらめない・我慢する、それ非常に大事。
自分の思い通りにならないのは当たり前。
負けた原因は相手(対策)、自分(対応・反応)の両方にある。
どちらが欠けても強くはなれない。

21ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 03:10
知識、反応、読み、対戦経験、相手の癖を見る力、技術、と何より負けたくない
気持ちとあの人に勝ちたいと思う気持ちが上達の近道かと。ある程度のところま
で上達すると、自分のいる環境というのも絡んでくるかと。

22ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 03:25
そして自分を信じること!
自分を信じないやつなんかに、努力する価値なんてない!

23ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 03:41
このスレ見て感動した!

24ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 03:57
常に冷静に対処すること
熱くなったら負け

KOFの話ならば、ひたすら1キャラをやりこんで
「こいつは知り尽くしてる」ってやつがあると強い
例え劣勢でもそのキャラが回ってくると急に落ち着ける

25ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 10:20
3D格闘ゲームと違う点は、2D格闘ゲームは、
個々の技の差し合いや確定反撃の知識よりも、
自分の間合い(自分のテリトリー)を維持できる事と、
ゲージ等の運用における試合の戦略性、
無敵技を絡めた攻守の切り替えにあると思う。

このキャラ(ラウンド)は負けるかもしれない。
ならば次につなぐ為にゲージを溜めよう、とか、
こいつは仕掛けのポイント、例えばブットバシジャンプ攻撃ガード後は
常にしゃがみガードなのかどうかを確認しようとか。
こういう戦略とかが生きてくる。

26ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 16:42
良スレの予感…

27ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 21:34
1キャラを使い込む。いえるな。
確かに3D系のゲームと違って、どうしようもなく強いキャラが
出てきてしまうのは仕方が無いと思う。キャラが多いからね。
プレーヤーの数が多くバランスが良いといわれるバーチャと言えども、
キャラ差が出てきてしまうのだし。

キャラの差とかは、ゲージの運用とか、キャラの順番や役割とか
(こいつはゲージ溜め役・こいつは放出役という感じ)
工夫次第でキャラ差なんてまだまだ何とでもなると思う。
今の自分の持てる技術ギリギリまで絞り込んで追い込んで、
最後の一滴まで絞り込んでも勝てない悔しさを味わった時にはじめて、
キャラを変えようかと考えるべきだと思う。
3キャラを使いこなすって凄く苦しいけどね。

自分の思うように動かす・動かせることに楽しみを見い出すか、
勝利というものに楽しみを見出すかの差かもしれない。

28ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 21:52
自分の攻撃連携がどのようにして潰されてるかを
きちんと確認しないとダメと思う。

今日に限った事ではないのだけれども、よく見る光景として、
タクマや紅丸などの2Bからの連続技が強く、めくりやすいキャラを相手にして、
 2B何発か→めくりジャンプか小ジャンプ→空かして2Borジャンプ攻撃
という、いわゆるループを食らいまくってた香具師がいたのね。
で、そいつが怒ったのか同じようなキャラで同じような戦法を取った。
ところが立ちAとかで簡単に止められてるのね。
でもそいつは、自分の攻撃連携が止められたのはマグレと思ってるのか、
また同じ事を繰り返して、同じように落とされてる。

攻撃連携が通用する、潰されない、潰されたとしてもそれは偶然、
なんて思ったら、ポッカリ開いた落とし穴に落ちちゃうんだよね。

29ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:03
大門よく使うのですが、よく攻略サイトにあるように、
立ちBや立ちDで牽制して、相手が黙ったら近寄って投げる!
というのを実践しているつもりなのですが、
立ちB出せば相手にジャンプされ、立ちDを出せば足払いを食らってしまいます。
今までというか、KOF2001でもそんな感じでして、
例え他のキャラに変えて、牽制→動かなくなったら近寄って攻撃、
というのをやってるのですが、なぜか勝てず、負けそうになったら
ダッシュからの前転で近寄って投げ!とかで何とか勝ってる感じです。
上手い人なんかを見てると、まったく同じキャラなのに、
自分とのヒット率が全然違うのです。動きは似たようなものだと思うのですが。

正直分からなくなってしまいました。(゜∀゜)アヒャ

30ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:05
まあ聞いとけ
偉そうに解説しまくってる香具師が大勢いるけど果たしてそいつらは本当に上手いのかと?
戦術なんてものは少しKOFを知ってればいくらでも理想を語れる
雑誌やネットで研究しまくれば知識だけは増えていくだろう、もちろん知識も必要だ。
しかし本当の強さはセンスと経験値に限ると言っても過言ではないだろう
上手くなりたいなら実戦が全てだ、強い奴のプレイを直に肌で感じて
自分のものにしていくのが一番てっとり早いぞ
このスレの博士どもの意見なんぞ頭の片隅に置くくらいで十分だぞ

31ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:46
>>30
理想でもいいんじゃないの?間違ってはいない訳だし。
センスと経験値ってのには同意する。

32ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:48
大門でいくけど、昔は相手が飛びそうなら遠Dで、
地上にいる・しゃがみガードしているなら遠Bという感じだった。
で、同じ感じで負けてて、もうだめぽ状態だった。

何がダメだったかというと、その技を出す意味とか、その技の特長とか、
出した後相手がどういう行動をとりやすいとか、スカったらどうなるかとか、
そういうのをまったく考えてなかった。
遠Dはジャンプしそうな相手には強いけど、しゃがんでる相手には無力。
という事は、この技を出せば足払いを「誘える」けど、食らう可能性も高くなる。
遠Bはしゃがみガードを誘えるけど、ジャンプ攻撃を食らう可能性も高くなる。
書いててよくわかんないけど、こんな感じなのです。
食らうかもって思って出してるから、例え何かを食らっても、
ある程度予想してたので、以前みたいに、なんで???とかパニックにならずに、
あ、やっぱりという感じで、次の自分の行動とかも落ち着いて取れるようになった
と思うし、相手の行動とかも予測というか、見れるようになったと思うし。
相手がしゃがんでるから遠Bじゃなくて、しゃがんでるから
こいつ下D出してくるんじゃないかなとか、そういう予測をしながら、
落ち着いてやってる時はできるようになった。
追い詰められるとダメっぽいけど。

33ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:50
>>30
若いな。
センスと経験値という、感覚的な表現をなるべく排除したのが、
ここのこんな感じの結果だと思うのね。
どうやって上手くなったか?上手くなってきたか?
名選手が名監督とは限らないのと同じで、
上手い奴が上手く人にヒトに伝えられるとは限らないものなんで。
経験というのを上手く表現してると思うよ、ここは。
私にはここにある意見は経験から来る体験だとは思う。

私はゲームセンスは無いと思うよ。間違いなくセンスは無い。
KOFじゃ勝てないけどな。そういう意味ではKOFのセンスはないかもしれんが、
バーチャで投げ確を投げたり、失敗投げのフォローや、
下パン食らった後の避け抜けとかはできるように「なった」。
センスなんて言葉を文章でしか表現できないここで表現すること自体ナンセンスかと。
意識の問題。肌で感じるとかそういう表現は、
一昔前の根性根性とか言ってるのと同じ。

センスっていったいなんだろう?
持って生まれたものという意味で使っているのならば、
ここでこういう事言うのはなんか違うと思うが?

34ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:53
たしかに知識も大事だけど俺も経験がものをいうと思う。でも最近KOFってコンボとか練習してそれなりにスキルがUP
したとしても牽制派つまり待ち系に負ける気がする。上手い奴は牽制も上手くそれらをやりこめたりするけど、俺はそこまで上手くはない。
明らかに攻めてこないやつにまけるのが我慢できない。勝つためにはまずはコンボより牽制を知るべきなんかな?
しかも今回投げ系が強すぎ。っていうかいつもことだけど二択ってもう心理戦とかいう話じゃないんですけど。
GGXXのほうがまだ楽しい。

35ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:57
今日庵に画面端でピョンピョン飛ばれてボコボコに
された。3タテされたよ。あまりに理不尽な負け方に
真剣にそいつに文句言おうかと考えたぐらいだ。GGXXとか3rd
だと理不尽な負け方無かったのに、KOFだけだねこんなに
ストレス溜まってキレソウになるの。まじで切れそうになった、
まじで殺したいと思ったよ。

36ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:03
nanndakonohetaredomoha

37ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:04
>>35
………レス読んだ?……あ、…あ

38ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:04
>>33
2ちゃんとかでも良くこういう話語られてるけど、
センスって持って生まれ持った先天的なものっていう、
こういうところで使われたりする場合は、
どっちかというと負のイメージな感じの皮肉っぽい言い方なのね。
確かに文字でしか表現できないここで、
経験とか、センスという表現で片付けちゃうのは、
突っ込み放題というか、「(煽り)釣り」な感じ。

思うに、初心者と上級者の差が、経験の差というのは、
マッチの火が雨に濡れれば消えるぐらい当たり前で周知な事なわけで、
そんな事を聞く為に>>1やら住人が書いてるわけではないと思うのね。
その経験というものを上手く表現できないか、
でも色々表現しようとすると体験談になってしまう感じ。

[sense]
物事の微妙な感じや機微を感じとる能力・判断力。感覚。
↑辞書ですら「微妙」という単語を使ってるぐらいあいまいな言葉な気がする。

39ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:04
自分の下手さに文句いえよw

40ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:07
俺は逆に、勝てない、とか、逃げだコイツ、とか思った相手にこそ乱入してみるな。
そいつを倒せれば自分の苦手な部分がある程度改善される時があるからね。
こんな俺は変か?

41ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:09
>>35 みたいに自分本位というか、自分は悪くないという奴はなにやってもダメ。

彼の言うのは理不尽とかではなく、
自分の思うように動けなかったからと言う愚痴。
相手に何もさせずに、同じ行動で勝つ。理想じゃないか。

頭に血が上ってるから、
相手の行動もバッタとかいう風にしか表現できなかったりする感じ。

42ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:28
でも気持ちはわかるなぁ。
初心者がやったら何だコレ?って思うだろうし。
まぁ一応対処法としてはふつうにAボタン押すとか言っておくけど。

43ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 23:37
連コインはしない事かなぁ。ちょっと考えるようにしてる。
自分のプレーをビデオで見れたらよく分かるんだけど、
まあ試合中に考えてた事と行動が違ってたり、ポカミスが多い。
棋士が投了後に差し戻したりしてるのは、そういう事なんだよね。
ケータイで動画とかもっと良い感じで取れればねぇ。

44ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 00:39
亀レス?

センスってのは確かに曖昧なものだけど、つまりは人間のまだ解明されていない部分の能力のことだろ?
先のことが漠然だがと予想できそれにキチンと対処できる。みたいな。

>>33がいっているのは「努力」で何とかする部分でしょ。
センスがどうのこうのって話はもっと上の対戦の話じゃない?
本当にセンスがあるプレイヤーなんて、本当にTOPレベルの一部分の人間だけ。
大部分の人間がもっと強くなりたいと思うなら、まず>>33の言うように「できるようになる」ことが一番大事なんじゃないかな?
>>40みたいな努力を地道に続けることが大切。

>>34
そんなに投げが強いか?それともネタか?
あきらかに投げる側が不利な気がするんだが。

45ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 01:46
2D格ゲーでは
3rd>GGXX>カプエス>>>KOF
って事で。これは1人用のアクションゲームとしては
面白いけど、対戦ツールとしては糞というかゴミだね。
まぁ寿命としては二ヶ月ぐらいだろ。地元じゃもう
廃れてきてるしw。こんな糞ゲーで読み合いだの
差し合いだの言ってる奴は恥ずかしくないのか?
3rdやってみろ馬鹿が

46ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 02:13
いや、ゲームのランキングはいい。
差を研究するスレだ。
比較したきゃよそ逝け。アンチなら、やるな。

敵を知るより、やっぱり己を知ることでしょ。
通常技の隙・リーチ・キャンセル、それと必殺技の特性を熟知しときゃあ・・・
なんとかなるといいなあ。
とりあえず対戦苦手とするキャラを使ってみるのもいいかも。攻略スレ観とくとか。
意外と「○○が甘ぇーよー」とか、ヒーヒー云ってるかも。


まあ、あれだ。
努力云々とかセンス云々とか云ってるけど、要は反復運動だし・・・
センスで強くなろーが、努力で強くなろーが、「効率化」しているだけ。
努力しねえと云っている自称天才様も、ちゃんと練習はしているんだろうし

47ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 02:14
>>45
俺に勝ってからほざけ

48ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 02:20
>>45
君みたいな人間としてレベルが低い奴がマンセーしてるゲームはやりたくないなぁ

49ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 02:31
強くなる方法?

んなもん、ジャンプを無闇にしない。

これだけで十分だろ?

50ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 09:38
>45はすかし下段に反応できないヤシだからほっておけ。

>>49の言うことは口語訳で「自分がどこでダメージを貰っているか分析・対処する」ってことだよね?これ重要。

51ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:07
強くなりたいなら相手側の状態を考えて行動することが重要。
自分が攻めてるとき逆の立場だったらガードするって思ったら、投げてやる。
守ってて逆の立場だったらジャンプしてくるって思ったら対空の意識をしておく。
それを続けることによって上手い香具師は相手の行動を止めたり相手にダメージを与える回数が多くなる。
相手のジャンプを対空しただけでもダメージ的にはそこまで高くなくても、
相手にはジャンプしても落とされるっていうイメージが少しなりとも植えつけられる。
そこでジャンプ出来なくなったとしたら地上戦メインになりそれに対して有利に動ければ
自分も強い香具師と同じ動きをしてると相手は感じる。そうすれば相手からすれば自分は既に強い香具師。

と、少し極端に書いて見たけど、格闘ゲームの一方的に負ける状況ってのはこんな感じで起こるもの。
少しずつでいいから相手の心理を考えながら戦うプレイをしてみては

52ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:08
スト3とKOF98を持ち上げれば格ゲー分かってるみたいな連中がいて困る。
スト3信者もKOF98信者もキモイよ。どっちもさして変わらん。

53ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:13
KOF初心者だが、俺は45に賛成だな
初めてGGXXがいいゲームに感じたよ

根本的な戦い方が違うのだろうけど、納得いかない
飛び込みに対して、アッパー系が負けるのも足払いに前転回避しても
投げられたし、もうやってらんない

54ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:15
なんか、はじめはいいこと書いてあるのに、後から場違いな人がカキコしてるね・・・
3rdの話は3rdのBBSに、GGXXの話はのBBSにいってカキコしよう。

55si:2002/10/15(火) 10:19
ハイハイ先生質問、3rdってなんですかぁ?

56ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:21
とりあえず強い香具師と弱い香具師の違いは技術のあるなしでなく、
心構えと取り組み方が根本的にちがうということでよろしいですか?

57ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:32
まぁこれだけ言われて盲目的にKOF2002が良作とか
思ってる信者は死ねって感じだね。俺は何でKOF2002
やるかって?そりゃ初心者や雑魚をハメ殺すのが楽しいから、
対戦ツールとしては糞。こんなもん真剣にやってられるかってのw
真剣に攻略や努力してる奴は馬鹿みたいだw、どうせ来年には
KOF2003出て今の努力やキャラ対策は無駄だし。
まぁ馬鹿どもは必死こいて頑張ってろよ。

58ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:39
GGXXがよくて、KOF駄目っていってる奴らは
GGXX対戦→勝てる→良作
KOF対戦 →負ける→駄作
ってことだろ?
GGXXで勝てるから格ゲー上手いと思ってるのが間違い。
初心にもどれ。

59ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:39
対空は立ちA
立ちAが間に合わなきゃ前転
これ徹底すればボロ負けは無い

60ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 10:56
スレ見たけどなんか初心者が入りにくそうな流れになってるな
今年からKOF始めようとか、格ゲー自体初心者だとか、いるだろ?
気後れしてないで何でも聞いてみた方が良いぞ。初心者板もあるがな

まぁ漏れは人に教えられるほど強くはないんだがw

6157:2002/10/15(火) 10:56
>>58
それはお前がKOFで勝てるだけだろ?俺はKOFでも
GGXXでも勝てる。でもKOFはGGXXより圧倒的に
糞だと思うよ。大体KOF98から4年であれだけ
進歩してないゲームも無いね。大体KOFなんてやりこむ気
起きるか?起きるんならなんか病気なんだろそいつはw
ゲーセン行ったらいつもKOFやってる奴いてさぁ、たまに
3人ともルーレットで乱入するんだけど余裕で勝てる。
KOFやってる奴は進歩がねぇんだよな、頭悪いのかな?

62ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 11:12
お前の頭がな

63ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 11:32
>>61
そんなにGGXX好きなら、そっち行ってろよ。
ここはKOF2002の掲示板だぜ?
日本語読めてる?
ゲームのやりすぎで、強いのも結構だけど
ちゃんと教育くらいうけようぜ?

64ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 11:36
進歩してないってところは同意

65si:2002/10/15(火) 11:59
ハイハイ先生質問しかとしないでください
荒らしますよ

66ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 12:25
>>40
ありがとうございました(´・ω・`)

67ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 12:32
>>66は誤爆です。スミマセン。正しいスレに書いてきます・・。

68ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 12:58
3rdってのはドラムマニアサードミックスのことだよ。
だから格ゲー<音ゲーってことをいいたかったんだろうね。

69ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 13:06
>>68
3rdってのはスト3サードストライクの事でしょ?
何でそんな醜い嘘つくの?そんなに負けを認めるのが嫌なの?
馬鹿じゃねぇの?w

70大物じゃあ:2002/10/15(火) 13:07
釣果大漁

7158:2002/10/15(火) 13:09
>>57
別に勝ててないよ?
KOF2002から始めたんでまだ下手だよ。
つまらないと思うんだったらやらないでください。

7257:2002/10/15(火) 13:28
>>71
はぁ?俺ちゃんと言ってるじゃんKOF2002やってる
理由。お前みたいなゴミをハメ殺すのが面白いから
やってるつっただろ?ゲームとしては糞。

73ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 13:36
煽りに反応するのもある意味煽り。シカトが一番。

7458:2002/10/15(火) 13:42
>>57
ゲームとして糞だって思うならやらないでくださいお願いします。

>>ALL
すいませんでした。以後放置します。

75si:2002/10/15(火) 17:04
成る程、音げーのことですかぁ?
分かりましたありがとうございますぅ
先生のインポ

76ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 19:01
今日中国チームで相手をボコボコにしたら台蹴られて
そいつと思われる奴が俺の3mぐらい離れた所から
携帯で俺の画像取ってたよ。KOFの厨ってこんな
奴ばっかか?そんなに悔しかったのかよと思ってワラタ

77ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 19:08
KOFの厨って限定するなYO!
そいつはただの痛い厨だ

78ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 20:39
思ったんだけどさ、GGXXとKOFでは強いって感じが違うよね

GGXXはスゲェマジ強いよ!!って感じだけどさ
KOFは 強い=イライラする戦いかたされた
って感じじゃない?

 でも結局のところKOFはKOFのおもしろさがあり
GGXXはGGXXなりのおもしろさがあると思うよ

 で…他人からはどう見られてるか

KOF=卑怯じゃない?
GGXX=うまいのはわかるんだが…なんか気違いみたいな感じ

つかさGGXXやってるやつらオタクみたいなんが多いけど
みんなこんなんなのか?なんかキモイよGGXXやってるやつら

79ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 21:11
まぁ他のゲームのことはいいではないか。
我らはKOFを楽しもうじゃないか。

80ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 21:15
KOFプレイヤーは確かにマナー悪いな。
ギルオタにコンパネを脂ギッシュにされるのもヤなんだが。

81ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 21:45
強い香具師と弱い香具師の差を研究しましょうよ

82ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 22:08
KOFオタが一番性質悪いね。カプオタは上手いって感じ。
ギルオタはオタクって事を受け入れてる。KOFオタは
オタクのくせに俺等はオタクじゃないよそれい
ギルオタより上だしぃとか思ってる馬鹿。

83ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 22:14
( ´,_ゝ`) フーン

84ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 22:36
>>83はジョン

というかお前ら本当に強い奴と戦った事無いだろ?
どうせ待ち房とかを強い奴と勘違いしてるだけだと思われ

85ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 22:45
駄スレになっちゃった・・・。
KOF VS ギルチィ
みたいになってきてるし・・・

86ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 22:56
強い香具師は試合構成がうまいんだよな
なんかいつのまにかはじっこに追い詰められてんのさ
自分が使ってるキャラをよく知ってるって感じ
守りが弱いキャラなら守りにはいらないように立ち回るみたいな

87ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:05
KOFで強い弱いって低レベルな会話だな・・・。

88ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:16
>>87
プ

89ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:22
ギルティはギルティで面白いと思うし。
KOFはKOFでまた面白いと思うよ。
でもギルティはなんか飽きた。
でも初めてやったときはめちゃくちゃ面白いと思った。

KOFが飽きないのは昔からやってるからなぁ。まだ弱いけど。

90ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:23
KOFは3人使うから飽きないんじゃね?

91ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:53
>>90
底が浅いともいう。

92ゲームセンター名無し:2002/10/15(火) 23:54
ていうか、やり込んでないヤツがいちいち余計なこと語るなよ。
やり込んで本質が見えたから面白いと思うわけで。
特に>>34。お前、後のギルティネタに繋いだヤツと同一人物かも
しれんが言っとく。

俺だって昔は、待ちなヤツに負けたら理不尽さを感じたこともあった。
でも、攻めないヤツは果たして得なのかって考えたことあるか?
このゲームで一度ガン待ちしてみろ。ホントひたすらガン待ちだ。
それで連勝できるようになってみろよ。めちゃくちゃキツイぞ。

93ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 00:09
馬鹿馬鹿しい。まずKOF2002にはFBなんて
システムがあるせいで死にそうなキャラがFB出して
1発逆転ってのがあるよな?それのせいで対戦ツールとしては
アンフェアなゲームになり博打ゲーになってしまった。FB
がゲージ使用だけなら納得行くが、HP4分の1って条件は
HP低い側にメリットがありすぎる。

94ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 00:19
>93
bakadesuka?HPすくない時に出せるからいいんだろ?
いつでもだせたらそれこそ終わっとる。

9593:2002/10/16(水) 00:23
>>94
は?俺の言ってる意味解らないの?対戦ツールとして
つまらなくなってしまってる原因の1つだつってんだよ。
KOF94とかで体力が減って体力点滅、そんで超必連発と
同じで圧倒的に負け側が有利になるじゃねぇか。FB出して
勝ったとしてもそれは実力じゃなくて運で勝った事になる。

96ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 00:34
香具師ってどんな意味ですか?

97ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 00:41
>95
出せるとしても1,2回だろ?しかも明らかに当たりにくいFBばかりで
第一体力負けしてる方がそのまま押さえ込まれて負けていってもなんにも
面白くないだろ?派手な演出のFBくらって一発逆転された方が喰らった
方も燃えますが?

98ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:09
対戦ツールとしてアレになるかどうかは別にして、個人的にFBはいらんかったかな。

99ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:13
確かにFBあんまいらんね
FBいれるくらいなら新技とか全員追加しろよな
テリーとか、ひでえぞ。変更点が皆無じゃん

100ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:15
>>98
というより、普通のMAX専用技扱いにしてほしかった。

101ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:15
つーか、アンヘルたんの当身が終わっトル…FBのせいで…

102ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:22
FBは初心者を殺す道具

103ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 01:47
FBうんぬん言う前にこのシリーズAQ多すぎ。
ゲーメストは誤植がウリですとかぬかしてるのと同レベル。
もう8年も作り続けててこれはちといただけない。

と愚痴をこぼしながらも今年もやってます。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

104ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 04:50
FBは使えるキャラとそうでないキャラの差がなあ。

105ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 05:51
やってる時間が違う。
強い奴は働きもせず、勉強もせずゲーセンにいる。
おまえらは梅原を見習えってこった。

106ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 08:48
>105
それはさすがにやりすぎだが(^^;
ま、少なくとも飯くらい抜いて対戦するくらいの勢いは欲しいね。

107ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 11:07
GGXXにも、一撃死する技あるよな・・・
別にKOFのFBを今更どーこー言っても始まらんし。


どんな対戦ツールでも、頭んなか真っ白にして
ガチンコ勝負するのが面白い。
個人的な意見として。
それが出来れば、スト3rd、KOF、GGXXだろーが
なんでも良い。

108ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 11:12
>やってる時間が違う。
>強い奴は働きもせず、勉強もせずゲーセンにいる。

だよな、その手の香具師は相手にしたくねーよな。
マジでそこまで生活犠牲にして大丈夫なのか?

だいたい有名対戦プレーヤーとか全国一位とるスコアラー
とかシューターってまともな仕事してるのか?

やっぱ「人生捨てゲーですか?」

109ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 11:24
>>107
馬鹿かお前?GGXXの1激死はいつでも使えるじゃん。
だから別に対戦ツールとしてはフェアだろ?
FBのHP少ないほうが出せる有利技ってのがアンフェアなんだよ。
スト33rdで例えたらユンがHP4分の1になってから
幻影人使えるようになるような物だ。

110ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 11:43
つーか、FBなんて実戦で使えるキャラはほとんどいないのだが・・・。
それに主旨変わってんぞ。

強くなるためには自分が使うキャラをよく知ることと
相手が使うキャラをよく知ること。
相手の使うキャラの特性をよく知ってれば
対策も練れるし、自分への自信にもなる。

111ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 12:31
中には性能が悪いFBもありますがね・・・・
いや、「FBは絶対的」みたいな考えを持ってる人がいるんで・・・

112ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 13:23
キャラによっては強攻撃→発動→FBとかいけるし
キャラによっては魅せ技だったり

113ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 13:32
1発逆転ありのほうが燃えるって事でこの議論は終了。
本題の弱い香具師と強い香具師に戻そうや・・・

114si:2002/10/16(水) 13:46
プッハー・・・・・・・弱いのはあんた。連コインマジ止めろ。うぜぇっぇぇぇからよぅ
るガールまで行かんのよ。
8年?FB?所詮そんなの雑魚の言い訳だろ、香具師?しらねぇーのかよ。もう一度小学校からやり直せ。おっと今小学生だった場合は許せよ

115昨日:2002/10/16(水) 15:08
ある人に勝ち続けてました。そして少し時間が経ち私がオメガと戦ってるときにまた乱入してきますた。
私には信じれませんでしたw

116ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 15:21
うーん、連コインしてくれると俺は嬉しい。
ただし台をぶったたくDQNは勘弁。
DQN相手のときはさっさと負けて他のゲーセンに行きます。

117ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 15:33
>>115
格ゲーでラスボスだからって乱入しないって考えはおかしすぎる。
むしろ入ってくれた方がどうせ終わっちまうんだから嬉しい。
オレは格ゲー一人プレイはやらないから、一人プレイやる人の気持ちはあまりわからないけど、
対戦台でその考えは変だと思う・・・
相手も入ったときがたまたまルガールだったのかもしれないし。
でもホントに嫌がらせかもしれないけどね

118ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 15:40
信じられないってのはラスボスだから相手勝っても次
誰も入らないとそこで終わりだよって事だろうね。
おかしすぎるとは思わないし。俺もラスボスなら入ら
ない。俺もラスボスで入ってきたらえ? いいの??
とか思っちゃうと思う。もしくは身が引き締まる思い
かな。だってどうしても俺を殺したいか俺と対戦したい
のかーとか思うし。

119ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 15:53
>>109
この人、障害者か何か?

あ、障害者に悪いかw

あんたの公平不公平の定義なんて誰も知りたかねーよ。
既に世に出ちまったもん、ギャーギャーわめくなよ。
ケツの穴の小せぇ奴だな。
そんなにGGXX好きならそっち行ってね。
ボーヤは向こうで遊んでなw

120si:2002/10/16(水) 16:12
GGXXはよ・・・・・・・・練習しているのに乱入してくる馬鹿は逝ってよし
チップデキヤガッテ
カイーーーーーーーーーーーーーーー、GGXとは性能が違うのね。ウワァァッァァァン

121ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 17:34
>>115
オメガレッド

122ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 18:19
最初は良スレだったのに。

123ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 18:35
とりあえずお前ら聞いてくれよ。
俺94の時からずっとやってるんで連続技とかを
聞くor見るだけで大抵実践でもいきなり使えるんですよ。
それでも負けるんですよ。
一体何がいけないんですかね?
けん制や中下段もいろいろやってるのにどうやっても勝てない人が居る・・・
誰か助けてくれ

124ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 18:54
>>123
負けると思ってるから負けるんだよ

125ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 19:20
>>123
このスレの前半あたり(>>1-51あたる)を読めばいいかと。
>>29 >>32 のやり取りなんか参考にならんかな?

この手のタイプにありがちな傾向は、

 ・全部がセット入力(ヒット確認なんてしてない)
 ・連携考えてるようで実はかなり単純
 ・我慢強くない、やばくなったらとりあえず飛んどけ、みたいな

イロイロやるんじゃなくて、相手の立場になって考えながら動かす。
相手も人間だから、あんたさんの思案を外して動くのは当たり前。
もちっと詳しく書ければ良いけど、いまいち表現力が無い。すまんね。

126ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 19:27
ゲーメストのKOF98のムックを見ろ。
あれはかなり参考になる。
特に「戦いの組み立て」「連携」の項目は、
今になってすごく理解できた。

KOFにはKOFの戦いがある。
紹介したいけど長すぎてかけません(;´Д`)

127ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 21:05
KOFが糞なのは対戦で乱入して勝ったら何で相手の
CPU戦の後を引き継がないといけないの?カプゲーやGGXX
みたいに対戦勝ったらCPU戦最初からにさせろ!!!
後希望としては鉄拳TAGやKOF2000みたいに対戦の時に
キャラ選べるようにして!

128ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 21:31
>>127
愚痴はこちらで

KOFってさぁ...
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1034259359/

129ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 21:58
>>126
それってグラフィカルマニュアル?

130ゲームセンター名無し:2002/10/16(水) 23:18
連コインで待つ戦法とるやつってどう思う?こんなんばっかでさ

131ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 01:17
>>129
126じゃないけど、テクニカルマニュアルの方。
あれマジでいいから読んで見て。

132ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 01:23
ライター名もついでに見とけ
参考になるというかその人の方針が分かるから

133ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 01:26
ムック読みたいんですけど
もう売ってないんですか?

134ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 01:41
ブックオフあたりをあたるか
オークション見るとかなんかな

135ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 01:54
結局頭使ったやつが強いんじゃん?うまいやつは学習のスピードが違うよ。
朝は素人だったのに夕方にはもう負けないってぐらいに強くなってるヤツいたよ。
そいつとの対戦は異常に面白かったけどね。こっちの反応速度も異常に早く
なったりね。暴走庵の飛び込みを見てから返せるくらいに。そいつは京の当身を
当身で返してきますた。

136ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 02:08
今年弱キャラの拳崇で厨房が使う庵、表クリス、裏社
とかをボコルと最高に気分が良い。

137拳崇使い:2002/10/17(木) 09:14
まあ、馬鹿みたいに跳んでくるヤツなら
肘で落としまくれるわけだが

138ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 17:26
>>136
わかる。このゲームはいかにして勘違い厨房を弱キャラで葬るのかを考える
のが一番楽しい、99以降の俺の楽しみ方だ。
さすがに2000(STセス、ジョー)じゃ無理だったが・・・

139ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 20:30
GGXXどうでもいいから漏れの様に『勝てない香具師』のために何かアドバイス
を下さい。つーかマジ勝てない…自分でも何が悪いのか分からない、
本日0勝10敗。いろんな方々に凹られますた鬱。もう5年はやってますが
ホント勝てん!まぁ強いて言うなら連続技ってどんなときに狙えばいいんでしょうか?
いろいろ考えたけど…今日はマジ鬱だった……。

140ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 20:53
>>139
使ってるキャラは?後今日10敗した相手は何使ってた?

141ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 21:20
>>139
どういう風に戦ってるんだ?
やばくなったり困ったらジャンプとかガードしっぱなしとかしてないか?
ある程度割り切る必要があると思うな。

自分が動かすのでいっぱいいっぱいで相手が見えていないか、
自分はきちんと動かしてるつもりでも、
実はワンパターンなのか?
何か思い当たる節は無いのか?

まず負けないための基本は、相手のジャンプ攻撃を、
どういう状況で食らっているかを考えてくれ。

142139:2002/10/17(木) 21:38
漏れはK'とマチュアと東でつ。
相手は裏クリス、バイス、アンへルとクラーク、紅丸、裏クリス
さし合いで負けリーチ判定の強い小技で固められ判定の強い空中ぶっ飛ばしで
いつの間にか画面端に追いやられて抜け出せず、、避けで逃げ→投げられ
K'で強クロウで割り込み狙ってはガード→連続技→ダウン→起き攻め→端
→氏!!暴れ癖も手伝って…ようぇー漏れ

つ´Д`)ウウッ、アフォな漏れのために…

143ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 21:51
>>142
似てる。
単に対策だけなら、キャラスレや初心者質問スレに行けばいいから、
勝てないソイツと、自分との差をあげて見るのはどうだろう?

ちなみに漏れの場合
 相手が起き上がりに近寄る→無敵技を出す→ガードされてアボン
 じゃあもう何も出さずにガード→投げ重ねられる
 こっちのジャンプは落とされるけど、相手のジャンプを落とそうとして連続技を食らう。
 振り回す牽制技(足払いやジャンプ防止技)が前転とかでかわされる。
これがループというか、もう裏目裏目になりまくり (;´Д`)

自分の技術的には、小中ジャンプを自由自在に使えない。
しゃがみからの連続技に41236とか長いコマンドがダメ。
623で対空できません。

144139:2002/10/17(木) 22:21
判定の強い中小Jぶとばしとか昇り弱とか
で飛び込んでいくと謀ったように相手も大ジャンプしてアボン
そんで、横判定の長いJ攻撃を後方ジャンプでそれを迎撃しようとすると……
迎撃はできるが(゜Д゜)ア、アレ?端、
あとガードの崩し方も解からなくなってきた…
KOF奥深いナー

145ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 22:27
ふむむ・・・中々の良スレですねえ。
私も>>139さん、>>143さんと似たような状況だったので参戦しますね。
最近KOFが結構ウマい友人(地元の大会で優勝する程度のレベル)にアドバイスを
貰いながら練習してきたので、初心者から中級者ぐらいにはなれたきがします。

これはあくまでも対戦に全然勝てない人へのアドバイスですので、上級者の方はスルーして
くださいね(煽りも勘弁してください・・)。
・まず1キャラだけでも強化する
・そのキャラの有効な(基本の)連続技を習得する(庵だったら、2B→2A→葵花とか基本のもの)
・ウマイ人のマネをする(これはかな〜り有効です)
・このキャラに回ったら安心みたいに思えてくれば、他キャラも安心して戦える

他にも立ち回りの問題で
・無駄なぶっ放しは控える(リバーサルの対空技。遠距離からの移動系必殺技等)
・相手キャラによって動きを変える(投げキャラ相手だったら投げられないようにジャンプを多用する等)
などなど・・・

上級者の方から見ればくだらない事でしょうが、初心者の方はここら辺を気をつけて戦えば少しは勝てるようになります。

146ゲームセンター名無し:2002/10/17(木) 23:48
>>60

確かに初心者が入りにくい次元になってると思う。
友人とかに勧めても相当センスのあるやつじゃないと難しいの一言で終わりそうだし・・・。

147ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 00:03
主人公キャラって普通初心者には入りやすいのに
最近のKOFにいたっては京庵なんて初心者には無理だと
思うよ。毒噛みとか実戦で出せないと思うし。

148ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 00:06
まずは相手の飛び込みを潰すことのみを考えよう。

149ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 00:07
>>139ガンバレ!
あせるな、道は長い。

ジョーは結構使いやすくていいと思ったが。
差し合いはハリケーンで潰され小技で固められ、
判定の強い中小Jぶとばしとか昇り弱とか
で飛び込んでいくと謀ったように相手もかかとを出してきてアボン

って相手に言わせてやりましょうw

150ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 00:18
ケンスウは

151ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 00:19
ケンスウはよわくねえよ。
むしろつええ

152ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 20:20
>>145
1キャラだけ極めておくのはいいね。
負けててもそいつが出てくるとやけに落ち着ける。

153ゲームセンター名無し:2002/10/18(金) 23:43
まず全ての操作{ムズイ連続技以外}を自分の思い通りにだせるようになろう
とすることが大事だと思う。

154ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 00:07
まずワザがきちんと出せないと論外でつか?
漏れ6321463214とか複雑なコマンドよくミスるんだよな・・・。
今日だってクリビだそうとしてサイコボール飛ばしまくってやられたし・・。

155ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 00:21
>>154
やはりワザがちゃんと出せないのは致命的だと思われ…
せっかくのチャンスをドブに捨てるような物だよ…
>>153の言うとおり、自分の思い通りにキャラが動かせ
ないうちはやっぱり厳しいと思う。
クリビなどの63214*2のコマンドは
ボタンを押すタイミングさえ間違えなければ
結構簡単に出るよ。早いタイミングでボタン押すとよく
サイコボールに化けたり…練習あるのみ、がんがれ!!

156154:2002/10/19(土) 00:29
あ、今思い出したのだが、632146も結構ミスる。
壁際でくずかぜ入れようとしてミスって鬼焼きしてしまって連続技くらうことは
しょっちゅうある。
鬱だぁぁ。

157ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 01:03
とりあえず攻めっけ出しすぎないで相手につきあう、対応する(待つ)ことを覚えること
待ち卑怯とか意味わからんこと言わない、待つ楽しさもある
例えば大ジャンプ確認したら無敵技や昇りJ攻撃で確実に返す
中ジャンプは見てから無敵技で返すかJ防止になる立ちABなどを位置合わせて蒔いておく
+牽制で動けない状況にしといてから跳びこむ
J攻撃ガードしてしまいそうな場合や不利フレームでは後ろに余裕があれば後転しとく

まあ中級者くらいからすれば当たり前のことなんだろうけど
ジャンプが強いシステムのせいか攻めしか考えない人が多い気がするんで。

158ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 04:37
KOF2002ロケテで関西で80連勝とか、東京で50連勝とか
してた人は有名人かなんかですか?

159ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 21:28
>>158
廃人だと思われ

160ゲームセンター名無し:2002/10/19(土) 22:49
初心者と中級者の分かれ目は…
割り込みポイントを知ってて、なおかつ安定して割り込むことができることかと。

161ゲームセンター名無し:2002/10/20(日) 00:39
>>160
たしかに、初心者だと表社、ラモン、ヴァネッサの攻撃は
どれが必殺技でどれが通常技が解りにくい。俺も初心者の頃
ラモンのソバット、追い討ち、起こすってのが全然意味わからなくって
結構食らった。

162ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/20(日) 05:00
初心者は相手の行動を見てから技を出している気がする
例えば相手のジャンプを見てから対空コマンドを入力している、
はっきり言ってそれじゃ遅い、コマンドを途中までor全部入力しておいて
ジャンプを見たらボタンを押す、
こうしないとこのゲームは間に合わない。

163ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/20(日) 22:24
すべてカンで対空してはダメ???
たまに失敗するけどね。

164ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 00:20
>>163
「たまに」!?
カンでそんなに成功率高いなんて、エ、エスパーかい?

165ザ・ヘタレ・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 13:05
まぁ聞いてくれよ。
格ゲー全般弱っちい俺は、KOFも例に漏れず弱いわけなんだが。

開幕と同時に攻められて、わけもわからんうちにあぼーん。
よーし、パパ今度はこっちから攻めちゃうぞー とか考えて突っ込むと、カウンターであぼーん。
そんな感じで数回やられるとさ、何やってもダメな気がしてこない?
跳ぶと落とされる。突っ込めば止められる。待ってりゃ投げられる。
なんつーか、上手く言えないんだけど、

 自 分 の 負 け る 姿 が 見 え る

ジャンプしようかな?
と思ったときに、対空で落とされるキャラの姿が思い浮かび、ジャンプできない。
跳びこもうかな?
と思ったときに返り討ちにされる姿が思い浮かび、突っ込めない。
で、結局悩んでる所を攻められて終了。

こんなヘタレな俺は、とりあえず何を練習するべきですか?(;´Д`)

166ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 15:01
>>163
一瞬、ジャエモたんがストライカーで出てくるのかと思った俺は阿呆ですか?

167ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 15:37
絶対勝つと思いなさい!

168ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 17:04
>>165
よく一流のスポーツ選手は、つねに頭に良いイメージだけでなく、
悪いイメージも持ちながら試合をしてると、
ZONEっていうスポーツドキュメントTVでやってた。
ポジティブ思考も持つことかなぁ。

169ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 19:05
>>165
カイジを読む

170ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/21(月) 21:44
>>169に剥げ同。

171ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 03:00
>>145
・無駄なぶっ放しは控える(リバーサルの対空技。遠距離からの移動系必殺技等)
コレも何気に脱初心者のために重要だと思う。

操作技術の向上ははもちろん重要だけど、
行動のリスクとリターンをよく知らない・よく考えない間はマグレ勝ちしかできないからね。

172ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 09:25
強い香具師はガードも上手い
・・・っていうのは誰も言わんな
連続小ジャンプを延々ガード>要所で昇り対空
振り回される牽制をちょっと歩いてはガード>様子見
なんて真似してくる相手は怖い
まさに玄人

173ゲームセンター名無し:2002/10/22(火) 13:26
強い香具師または強い香具師になるためには1日何時間とどれぐらいのお金を使いますか?

174ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 14:20
梅原ですら勝てないときは1日3000円ぐらい使うらしい。
やっぱ少なくとも皆1000円以上はいってると思う。

175ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 15:36
持つときは1クレで5時間近く対戦できるけどな。

176ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 15:44
強くなりたかったら金つかうより頭使え
ただ漠然と対戦してたらいつまでたっても強くならん

177ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 18:47
>>176
あんたの文は短いが、ここのスレの根本をついてる発言だ。

178ゲームセンター名無し:2002/10/22(火) 18:53
>>177
賛同

179ゲームセンター名無し:2002/10/22(火) 19:15
>>177
いやでもやっぱ金だぞ、格ゲーは金使ってやりこんだ者勝ち。

180ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 20:17
金ばっか注ぎ込んでも変わらないぞ。
友人関係で上手い香具師があたらひとまずそいつと家庭版でガチンコしてもらえ。
そしてそれをアフォみたいに繰り返し、ある程度上手くなってからアーケードへ。
そうすりゃ初プレイでも連勝出来る。

181ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 20:57
金っつーか時間だな。
時間である程度はレベルあがる。その後もう一段上のレベルに
行くにはやっぱ金。すんげーうめー奴が友達なら家でやれば
いいがそんなのはそうそういない。だからゲーセンでうまい奴
と回数こなして対戦していくしかない。

結局金と時間がある奴が一番。

182ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 22:16
金+時間=KOFに人生捧げるってことか。

183ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 22:20
いくら金と時間かけてもCPUに飛び道具連打してるようじゃ腕前なんてあがらんし。

むしろ時間かかるのは猶予1フレ目押しとかの熟練度上げ。

184ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 22:51
やっぱりKOFは慣れが必要なゲームだと思う。
たとえば、この技をガードさせたら大体のやつは回転してくるとか。
そろそろ飛んでくるころだなとか。
そういうのがわかってくると中級者の仲間に入れると思う。
上級は、さらにその裏をついた動きとかしてくるしな。
たまに、何も考えず暴れているだけってヤシもいるがな。
まー要は、初めは自キャラの動き方を研究しながら、
しっかり対戦するってことだな。

あと、連続技できるって言うことは、頭で考えなくても手が勝手に動いて
できてるぐらいになっておかないと、実践では使えないぐらいに思っておいたほうがヨシ。

185ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/22(火) 23:34
俺は牽制が大事だと思う。
京でいうと、遠立A、遠立B、荒咬み、垂直ジャンプDあたりを効果的に使えるようになると
思い通りに攻めることが容易くなるような気がしる。

牽制覚えるようになってから面白くなってきました。
今までは空対空、対空、反撃、割り込み、連携くらいしか頭になかったよ(つД`)
刺し合いを意識しすぎると負けるけどね。

186名無しの少女:2002/10/23(水) 00:46
全部大事。
牽制も大事だし連続技も勝手に手がうごくぐらいになれないといけない
あと慣れだね
戦いの中で感覚をつかむんだよ
どんなに牽制うまくてもここぞというときに連続技できなきゃいみないし
連続技できてもそれにもっていく牽制がヘボければ意味がない。
弱いころはがむしゃらに強いやつにボコされてみるのもいい経験
ただボコされたあと頭冷やして考えなれればまったく意味がない。
まぁ結局のところ経験をつめ連続技は確実にだせるようになれ牽制で自分のペースにもってけってこと

187ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/23(水) 02:14
>どんなに牽制うまくてもここぞというときに連続技できなきゃいみないし
こんな香具師がもしいたら、アテナ、レオナ、チャンとかの単発キャラ使えば最強。
今年も恐らく、重要度は
防御技術>立ち回り>>>>>>>>>連続技
くらいだろ。98はそうだった。
連続技なんて最低限でいいから、立ち回りなさいってこった。
あと初心者は、割り込み無敵技とか控えなさい。
KOFはぶっぱなしのリスクリターンが合わな過ぎな技が多い。
合ってるのは、アテナのビットくらいなもんだ。

188ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/23(水) 02:22
早く強くなるには、課題を持ってやる事じゃないかな。

例えば、相手のガードをどう崩すかを体験したいなら、
自分は徹底的な待ちプレーをしてみて、
自分の待ちがどういう形で崩されたかを、覚えておく。
その際使う技・状況下における行動を、ある程度絞り込んでみると、
より分かりやすいはず。
そうする事で、自分がどこでガードを崩されている(投げられる)か、
相手の接近に反応できているかとかを確認できるのね。

攻撃連携や連続技とかは、攻略サイトやここのキャラ別スレを見れば、
ある程度身につくものだから、防御を意識的に訓練する必要はあると思う。
嫌がる相手もいるかもしれないけれども、
防御を意識する事で、攻撃連携にも幅が出てくる事ってあるよ。
実験プレーって勿体無いかもしれないけど、
確実に何かを得られると思うから。

189ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/23(水) 17:34
必殺・超必封印プレーで基本技・特殊技の使い方がうまくなるはず。

190ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 01:25
むしろ前後転封印
あとダッシュとジャンプ

191ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 08:47
守るべき場面では守りに入り
攻めるべき場面では攻めに入る
見極めが肝心ではなかろうか

192ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 12:44
強いヤシと弱いヤシの差?
他 人 に 文 句 を 言 わ な い
「おまえウザいから普通に攻めてこい」って何だよそれ・・・←言われた

193ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 17:05
初心者〜中級者に限っていえば
画面端同士でこっちが中J攻撃(全然届かない)で画面半分くらい
間合いを詰めると、着地したところにJを合わせてくる気がする。
自分はウィップ使ってるので、それを超必で落としまくってますけど。
そんな傾向ないでつか?特にクリスユリマリー庵京。

194ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 23:13
自慢じゃないが、他人に勝っても文句言われるより
むしろうまいですねーって言われるぞ。

195ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/24(木) 23:26
前転封印も同意だが後転とバックジャンプを封印するのも良いと思う。
安直に下がっていると立会いがうまくならない。
とりあえずこのゲームで前転、後転するしかないという局面はほぼ無い。

196ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 01:07
一緒にKOFやってる友人がいてそれなりにうまいと思うんですが
基本は攻めてこないで待ちな戦いをします。
俗にうまい人は攻めと守りのターンを戦いの中で一定のリズムがありますが
友人はとにかく相手が行動を起こさない限りちくちくと牽制してガン待ち。
動いたら要所要所な対処で潰してくる。
あまりに攻めてこないので逆に待ち返したら
「待ってたらつまんねぇじゃん」
あなたに言われたくありませんって感じだった。
彼の使っているキャラは
ガン待ちリョウ、近C>鳳凰脚狙い一択キム(前作では言うまでもないでしょう)、小足メイヘムのみバイス
待ちでしか連勝できません。

こういう香具師は「強い」と言えますか?

197ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 02:40
>>196
人の見方にもよるだろ?
勝つことだけしか考えてない人もいれば、負けてもいいから楽しく戦いたいって人もいるしね。
けどさーおれは待ちは戦略だから当然ありだと思うし別につまらんとも思わん。
待って強けりゃ強いっていえるんじゃない?っつーか言えるだろ。
ただそいつが問題なのは「待ってたらつまんねぇじゃん」っていってるのに待ち戦法なところなんじゃない?
実際見たわけじゃないからそいつがほんとに待ちかどうかわからんけど。
っつーか近C>鳳凰脚狙いキム 小足メイヘムのみバイス
                     って待ちじゃないじゃん。

198197:2002/10/25(金) 02:53
>>196
ごめん。間違えた。待ちながらそれだけを狙うキムとバイスってわけね。
そいつにお前の戦法も待ちだよっていってみれば?

199196:2002/10/25(金) 03:05
言ったんすけどね〜
逆ギレするわで手がつけられない
「待ち」って感じるまでの時間帯が人とずれてる
今作のキムなんてMAX発動からの連続技が主体だって何度もいってるんだけど
どうも前作の名残か鳳凰脚しかやろうとしない

私情で悪いけど格ゲーを科学しないヤツってあんま好きじゃないんだよなぁ
勝てなくてもいいからもうこの友人とは対戦したくないと思えるほどだよ、マヂで

200ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 05:00
>>196 >>199
友人の自慢話はもういいから話題を変えろ。
アンタスレ違いだ。愚痴はこっちに池。

KOFってさぁ...
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1034259359/

201ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 05:03
ただ、>>196のような痛い意見求め同調君なんかどうでもいいと思えるぐらい、
ゲーセンはドキュソな香具師が増えたのは確かだ。

202ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 08:21
逆ギレするような馬鹿友達にしとくなよ

203ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 09:36
>196
結果を残しているのなら「強い」のでは?
強いってのはそれ以上でもそれ以下でもないかと。

あと、201に禿胴。年々ワガママなプレイヤーが増えつつある。

204ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 18:10
バーチャのプレーヤーとか結構多いよな、揉め事がさ。

205ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/25(金) 23:43
待ちを待てなくする攻めを考えればいいと思う。牽制技を
潰しまくったり、ガン攻めしたり。

206ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/26(土) 02:13
煮詰まったり勝てなくなったら、いっぺん待ってみたらいい。
ガン待ちしたらいい。画面端を背にして。嫌われようが、かまわない。

そこで自分がどうやってガードを崩されているかをよーーーく見る。
何処で相手は投げに来るか?しゃがみガードを崩す技を使うか?

207ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/26(土) 02:20
連続技と連携の違いとかそういうのもあると思われ。
ヒット確認もそうだけど、負けてるヒトって最速連携多くない?
ガードされようがヒットしようが、全部セットプレーっぽい。

ダッシュからコマンド投げばかりじゃなく、
ダッシュからガードしたりとか、下段すかし技を出したりとかしてみる。
単に2Aでガードというか刻むにしても、
うまいヤツはわざと感覚をあけて打って、
「相手が手を出したくなる」状況を作ってるんだよね。
なんていうか、誘うのがすごくうまい。

後は仕掛けのポイントが分かり易いとか。
2Aやジャンプ攻撃の後から中段の6A(B)とかを割り込まれてキレてたヤツがいた。
うまいヤツってさ、「ええ、そんなとこでソレだすか!」みたいなのがあると思う。

208ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/26(土) 12:17
正直待たれたほうがやりやすいんだが

209ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/26(土) 22:03
フェイントとか使うといい感じに攻めていける気がします。
飛び込んで行くと見せかけて垂直小ジャンプ。
それに相手が反応して対空や超必を打ったところを攻め込む。
特に何もしてこなかったらしきり直しで待ったり待たなかったり。

210ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/27(日) 04:57
フェイントの発展型(?)で相手に自分の行動を学習させるのもいいかと思われ
自分の攻めるパターン色々いるけどキャラ使いこなせるならやる価値あり
例・k9999で飛びこみ近立Dしまくる−飛びこみor立近D潰される−飛ばないor再度飛びこみなど
へんてこで申し訳ないでふ

211ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/27(日) 11:00
上手い人と下手な人の決定的な差はテクとかではなく、心理戦にもちこめるかどうかだと思う。
後、上手い人=強い人ではない。

212ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/27(日) 11:27
が、上手い人は弱くはない。

213ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/27(日) 19:54
>>121
オメガデストロイヤー!

214ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/27(日) 20:45
>213

なんだオメガレッド

215sill:2002/10/29(火) 13:53
俺にもなんか教えろよ

216ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/29(火) 18:16
弱い香具師…とにかく連続技「しか」狙っていない。だから、動きが単調になってしまい、相手に封殺される。
強い香具師…けん制技などを使い、相手の動きを制限してから攻めに行く。しかも、そのけん制技も緩急織り交ぜているので相手にとってはやりにくい。

217ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/31(木) 16:44
相手の小Jを立Aで落とす。
牽制、及び場所取り(?)が上手い
めくりに来た攻撃は後転等で避ける(ガードすらしてくれない)
垂直J攻撃で上手くすかす。
基本的に前転しない。
強攻撃>飛び道具にちゃんと対応できる。
文句言わない。

適当だけどこんな感じ?

218ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/31(木) 16:48
文句を言わないのは、確かに強くなるための第一歩かもな。
文句を言う前に、なぜ自分がそういう状況になったのかを考えたほうが絶対強くなる。
漏れの場合は、小ジャンプを全て立Aで落とされたときに、
「ああ、地上戦が大切なんだな」と気づいてから勝率がアップした。

219ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/10/31(木) 17:12
初心者から中級者へのステップアップは、いかに小技を使えるかにあると思う。
けん制、ジャンプ阻止、ヒット確認…これだけ出来れば、少なくとも初心者ではないはず。

220ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/03(日) 14:52
216にすんげー同意。
読んでみて気付いたんだけど連続技一発ねらいのメイと
いかにして攻め込もうかと考えてるウィップとでは明らかに勝率が違うもんな。

221ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/04(月) 12:57
自分は京・キム・リョウ、相手はバイス・ラルフ・大門で対戦してた時の事。
まあ投げられまくるのですよ、起き上がりとか。
慣れたせいで、相手の攻めのポイントの投げは回避できたのだけど、
自分が牽制とかで相手を端に追い詰めた時。
こちらの小中ジャンプからの攻めがコトゴトク返される。
こちらの仕掛けが単調かと思って、同じ行動をあえて3回取ったりとか、
色々工夫したのだけど、スカシ投げも下段もダメ。
思い切って話しかけてなぜ返されるか聞いてみた。
いわれた事はこんな感じ。

ジャンプ攻撃の高さで行動はある程度判断できる。
つまりジャンプ攻撃を出してくる高さというのはある程度決まってるから、
その高さまでは立ちガードとかで、その高さを過ぎたら、
相手はスカシ投げかスカシ下段だから、暴れるとかの対応を取ってる。

凄く納得してしまいました。
自分は考えて行動してるようで、実はワンパだったんだと実感してしまったです。
この事が何かの役に立てばいいかと思って書きました。

222ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/04(月) 13:31
しかしそれを実戦できるのはどれくらいいるのだろうか…?
漏れの場合は「やばい!これはすかされる!」と思ったときには
もう既にすかされてるよ…

223221:2002/11/04(月) 13:35
>>222
ですよね。・゜・(ノД`)・゜・。

224ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/04(月) 13:39
>>221の相手は真田

225ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/04(月) 16:19
>>221ぐらいのこと96の時からできてたよ。
すかし投げはまず食らわない。コマンド投げ持ってるキャラなら下段も食らわない。

すかしがいやだって人は、まずそこまで持っていかれない戦法をとったらいいんじゃないかな。
頻繁にすかされる人は相手に選択肢を与え過ぎだと思う。

すかしが来た場合の対処法。

相手が小ジャンプしたらガード方向に入れておく。着地ギリギリのとこで相手がJ攻撃ださなかったら
すばやくコマンド投げを入れる。成功すれば着地と同時に相手を吸い込めるはず。

もしくは、コマ投げがないキャラなら発生の速い近距離大攻撃で代用しよう。
反応力よりタイミングのほうが大事だと思う。

226ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/05(火) 01:05
よくクリスなんかでジャンプ攻撃から連続技を出そうとしてC投げなんかを出して外されてる人をよく見ます。
俺もレバー操作が下手なのでよくやっちゃいますが、あれは気をつけたほうがいいと思う。

後は知識としての技の無敵の有無・発生の早いOR遅い・反撃の可否・判定の場所、強弱、方向(空中戦は得に)・リーチ
キャラクターによるゲージのたまりやすさ・超必殺技の強さを考慮した順番決め(個人的には相手を見るよりこっちで決めたほうがいいかと)
C投げよりD投げ、なんてのに気をつけてはいかがかと。上の段なんかはうまい人のを見るだけでも盗めるし。
今年はストライカーがない分、敷居も低くなってるから強くなるチャンスだと思っています。

227ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/07(木) 00:35
今年はストライカーないから厨にはつらいw

228ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/07(木) 12:54
「そんなに強いなら新宿とか秋葉とか行けばいいじゃん。」
地元で言われました。
いっても勝てないし、行くのめんどいし(地元にあるんだし)。
つ〜か、なんで話し掛けてくるん?
何がしたかったんだか…?

229ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/07(木) 17:33
>>227
そう、今年はストライカーがいない分昨年までよりも立ち回りに神経を使うようになっているからねえ。(中級者まで、上級者はいつも立ち回りに気を使っている)

230チョイ嫌い:2002/11/07(木) 17:33
もう勝てる奴には勝てるし、勝てない奴には絶対勝てなくなってきた。
やるだけやって負けたら帰るからいつも3勝1敗くらい。俺みたいな奴いもせん?

231ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/08(金) 19:23
>>230
漏れもそう。但し、漏れは納得いかない負け方や単純に自分より強い相手に会った時
は乱入してしまうので、負け数の方が上だけど(鬱)。でも、そうしないと自分自身
のレベルを引き上げる事は出来ないから、しょうがないけどね!今、良く行くゲセン
で猛威を振るってる庵がいるんで、金使いっぱなし。割り切って連続技なんて捨てた
庵ってキビしいわ・・・。

232ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/09(土) 22:11
3ステージ目で死んだよワーイウワァァァンヽ(`Д´)ノ
リョウとアテナいれてこれかよウワァァァンヽ(`Д´)ノ

233ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/11(月) 00:03
CPU大門・・

234ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/11(月) 02:11
>>230-231
いわゆる壁にぶち当たった状態だな。
いわゆる踏ん張りドコロ。

自分のプレーを客観的に見れたら何か進歩があるかもしれない。
ビデオとか、友人・知人に見て貰って評価して貰うとか、
試験的な動きをしてみるとか。

235ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/11(月) 02:35
俺って格ゲー弱いんだなぁと気がついたとき
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1035254089/

参考になるかも

236ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/11(月) 06:24
乱入される→俺、余裕の勝利
再び乱入される→俺、辛勝
三度乱入される→俺、負ける
乱入する(俺)→相手辛勝
再び乱入する(俺)→相手余裕の勝利
三度乱入する(俺)→3人抜きされる

学習能力の差だろうか

237ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/11(月) 23:36
弱い庵vsチョイ
庵『なかなかつかまらね〜』
 『こっちに飛んできた』『よっしゃ〜強鬼焼き』
チョイのJ強Pめくりぎみにヒット、鬼焼き潰される。
チョイ『連続技いただきでやんす。死ね〜』
が、かろうじて地上連続技はつながらず仕切り直しになる。

強い庵vsチョイ
庵『ヤロウ…なかなかつかまらねぇぜ』
 『やっと飛んできやがったぜ』『オラァ(強鬼焼き)』
チョイのJ強Pがめくりぎみにヒット、鬼焼き潰される。
チョイ『連続技いただきでやんす。死ね〜』
が、!!!
庵『やれやれだぜ。やっとつかまえたぜ。オラァ』
チョイ『ぐふっ。なにぃ〜この状況下でもう一度強鬼焼きだとぉ〜』
庵『まだだオラァ』『オラオラオラオラオラオラ』『オラァ』
SC八稚女>豺華

まぁ要するに少し隙も逃さない人は強い香具師

238ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/12(火) 00:14
>>237
ワラタ。

239si:2002/11/12(火) 10:36
236>、その通りだ、ワンパターンな香具師は負けるこれ、必然だろ

240ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/12(火) 12:19
>>239
リア厨うぜーから消えろ

241チョイ嫌い:2002/11/13(水) 17:01
>>234
壁、登れない・・

242ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/13(水) 22:15
>>241
それを言うなら乗り越えられないと言って見るテスト。

243ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 01:10
弱い香具師…相手の考えも読まずに行動する者
強い香具師…相手の考えを読んで行動する者

244ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 01:28
強い香具師…このスレを読む必要がない香具師
弱い香具師…このスレを読む読解力もない香具師

245ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 17:34
強い香具師…冷静
弱い香具師…焦り過ぎ

ちなみに漏れは強くない…

246ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 17:57
弱い香具師…相手の考えを読まないと勝てないキャラを使う香具師
強い香具師…相手の考えを読まないでもなんとなく勝てるキャラを使う香具師

247ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 19:45
>>246
逆じゃない?

248ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 20:43
下手くそが強い・弱いの差を力説しても説得力ないよ

249ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 21:07
>>248
賛同

250ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/14(木) 21:24
>>248
まあ、正論だな

251245:2002/11/15(金) 01:22
>>248
同意…修行始末

252ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/15(金) 03:03
>>248
けど、弱いからこそわかる『なぜ弱いのか』ってこともあるんでは。
245氏は自分があせりすぎだから弱いってのをわかっている。
自分の弱点がわかっててもそれを克服するのは簡単じゃないしね。

俺も弱いけど、245の発言を見てなるほどと思った。
それとも、ここは弱い香具師は書き込んじゃいけないわけでつか?そうですか。
逝って来ま〜酢

253ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/15(金) 19:36
今日5,6ヶ月ぶりにKOFやったな
2002は初めてだったんだけど2連勝しました
まだまだ現役でいけるかな?

254ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/15(金) 21:37
弱い香具師=愛が足りない
強い香具師=愛に飢えてる

255ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 14:04
テク・反応・読み・経験  この中で1つでも足りないと思った奴はヘタレ

上記の4つ+個性  で初めて強いと言える

256ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 14:25
>>255
なに勝手に定義してんだ?まぁ自分の中でそう思うのは勝手だが。
しかし掲示板で書き込んだからには反応して欲しいんだろ?望み通りしてやろう

>テク・反応・読み・経験  この中で1つでも足りないと思った奴はヘタレ
テク・反応・読みが完璧なら経験は必要ないと思うのは漏れだけでつか?ワラ
しかもその前者3つは経験によって裏打ちされるものだ
>上記の4つ+個性  で初めて強いと言える
個性なんて無くてもいくらでも勝てる、上級者になればそれこそキャラ毎の戦法は決まってくる
そこで競り勝つのが個性というのなら間違いだ
ガードを崩す、フェイントをかける、技を誘う、etc・・・
これは全てお前の言うテクに統合されるのだよ
叩かれずにお前の意見を説きたいならお友達と仲良くやってください
最後に言ってやるがお前はKOFの強さを全く分かってないってことよワラ

257ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 14:32
255ではないのだが…

>>256
 >テク・反応・読み・経験  この中で1つでも足りないと思った奴はヘタレ
 テク・反応・読みが完璧なら経験は必要ないと思うのは漏れだけでつか?ワラ
 しかもその前者3つは経験によって裏打ちされるものだ
経験によって裏打ちされるのなら、経験は必要だという事になるのだが。
なんか矛盾しているような気がする。

 ガードを崩す、フェイントをかける、技を誘う、etc・・・
 これは全てお前の言うテクに統合されるのだよ
ここだけは激しく同意。これは確かに一種のテクだよな。

あと、ここはあくまで「強い香具師と弱い香具師の差を研究するスレ」だし、
個人の考えを全て否定するのもどうかと思う。
人によってある程度考え方が違うだろうし。
まあ、マターリやろうよ。

258ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 14:49
256なのだが・・・

>>257
その通りだ、矛盾が生じてるのだ。というより矛盾を指摘してるんだよ
確かにテク・反応・読みが完璧なら経験は必要ないだろう
しかし実際には漏れの発言通り経験が必要になってくるからな、実際有り得ないってことよ
>あと、ここは〜
言論の自由は基本的人権が守られる範囲ならば何でもOKなのだよ
それに掲示板という公共の場に自分の意見を載せたのならば賛否両論あるのは当たり前
全否定するも半否定するもそれが個々の自由なんだよ
別に規約に「人の意見に反論するな、誹謗中傷するな」とはどこにもない
馴れ合いがマナーだと思うなら漏れの意見としては間違ってると思うな

259ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 15:00
テクがあればCPU戦で強そうに見える。
反応と読みが鋭ければそれなりに強い。
全部そろえば無茶苦茶強い。

260257:2002/11/16(土) 15:13
ま、「全て」否定するのも、ですから。
当然、否定する部分があってしかるべきです。
しかしながら、なんか頭ごなしに否定しているように取れてしまったので
書いただけです。スマソ
それでも最後二行はいらんかったと思うのだがな。

261257:2002/11/16(土) 15:14
>>260の補足
最後二行、は>>256の最後二行です。

262ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 15:32
>>261
漏れは人と討論するのが大好きな人間でね
煽ってやると噛み付いてくることが多々あるのでそれが楽しい
自分の意見にどう相手が対処してくるかを考えるのと堪らないね
まぁ柱の意見には最後の二行は確かに不要だ
しかしそこが罠というか餌というか・・・ある漏れは意味釣り氏なのだが(藁
君が憤慨するような内容だったとしたら謝ろう・・・スマソ

263ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 15:55
いや、ただ単に気になっただけ。
討論は、漏れも大好きです。
というか、ここって討論するためにあるスレなのでは?

264ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/16(土) 16:56
俺は討論するためよりも止揚の場という位置づけ。

265ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/17(日) 13:07
知識も必要だと思うのは俺だけではないはず。

266ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/17(日) 13:17
漏れは弱いと書けば叩かれず、強いと書けば必ず叩かれるのがここの特徴(全てにいえるが)。
まぁ理由はその中に勘違い野郎がかなり含まれているからなのだけど、本当に上手い奴が強いといっても叩かれるのは可哀想な気がする

267ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/17(日) 14:57
>>265
それはそうだ。知識がなければ対戦にすらならないからな。
>>266
最も、ここに来る人のほとんどは中級者以下だからな。
漏れもな。本当に強い人は自慢する事は少ないと思うぞ。
強者は謙虚たれ。

268ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/18(月) 09:05
>>267
強くても自慢する香具師なんていくらでもいるでしょ
ウメなんてその代表例じゃん

269ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/18(月) 20:38
>>268
(゚Д゚)ハァ?

270ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/18(月) 20:59
>>268
(゚Д゚)ゲェ?

271ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/18(月) 21:10
>>268
(゚Д゚)ドオ?

272ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/20(水) 02:13
自身はセンスという言葉が好きではないけれども、
どうしても、スタートラインは皆同じではないのね。
そして各人それぞれにハジメにデキルコトとかは違う。こんな感じか。

━━A━━━━━B━━━━━━━━C━━D━━上級者↑

上級者というゴールの定義はとても曖昧なもの。
自身は、ここでは、かつてAとかBにいたヒトが、
どう考えて(思考過程)、どうすココロガケルコトで、
Cまでいけたか、もしくはCを通過したか。そういうことでいいと思う。

ハジメからCにいるヒトが、Aにいるヒトに、なぜCにいるのかを
説明したって、Aにいるヒトは理解できないと思う。
でもAからCにイケタ人で、自分のやってきた事を、
コトバにできるのならばAやBにいる人にアドバイスできる。
また、その本人は言葉にできなくても、AからCまで駆け上がったその人を
じっくりと見てきて、その過程を言葉にできる人も、
AやBの人にアドバイスできると思う。
名選手、名指導者とは必ずしもならないし、逆に、
実績は三流でも、名指導者たる方がいるのもまた事実。
後は謙虚さかな。ようは「認める」という事だと思うけど。

273ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/20(水) 02:18
例えば、623+Pで出る昇龍拳。
これを出すのにすら苦労したヒトとそうでないヒト。
単に 6 2 3 + P と押して、あっ出るじゃん、というヒトは、そこでつまらない。
でも、中にはそういう石につまづいてしまうヒトもいる。その人はイロイロ工夫する。
歩きながら波動拳を出す感じだと出るよ、
3で止めてからボタンを押すんだ、
同じく出なかったけど出るようになった人たちからの意見を聞き、
その方法を試す。失敗してなにがダメか考え、答えに到達する。

確かに地震はそんなに強くないけど、
上級者との経験という差を、なんとかコトバに変えて、
同じく苦しむヒトを助けたいとは思うし、自分の一例を示す事で、
その試行錯誤の過程を言葉にできるようになったウマイヒトが、
ポロットっとこぼす一言を期待してるのですよ。

274ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/20(水) 02:23
推敲してないからメチャメチャだわ、文が。
ここ見ておもったことをそのまま書いたけど、見づらい。
すまん

275ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/20(水) 13:06
最近ウマイヒトがぼろっと一言
「つまらん。」

276si:2002/11/21(木) 14:38
弱い香具師…このスレを見て得意げになっている馬鹿
自称強い香具師…礼を貰うと、さらに得意げに書き込む大馬鹿。
単なる馬鹿・・・自分は、そんな事知っているが練習しないで出切ると思っている間抜けな人。

277ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 14:57
弱い香具師・・・si
馬鹿な香具師・・・si
低脳な香具師・・・si
社会の底辺・・・si

278ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 16:39
>>276
強い香具師は?

279sage:2002/11/21(木) 17:19
siって人なんでHN入れてるの?つまらないレスばっかりだし
いてもいなくても一緒だし・・
中学生みたいな煽り?やってるだけじゃん

280si:2002/11/21(木) 17:28
追記
自称強い香具師(へたれ)…礼を貰うと、さらに得意げに書き込む大馬鹿。
強い香具師・・・そんな奴いない。

281ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 20:01
>>279
siっていうのは、KOFで負けまくって
自分が弱いのを他人とこの板のせいにして、
腹いせにここを荒らしてるだけだが、
自己顕示欲だけは人一倍強い
矮小なヒッキーヲタなんだよ。

可哀想な知障だからそっとしておいてやろうぜ。

レスなんかすると調子こいて、もっと詰まらない
独り善がりのオナニーレスするからほっておいたほうがいい。

282ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 20:10
>>281
知的障害者に失礼なことを書き込むな!知障のほうがよっぽど正しいはずだ。

それに、siがかわいそうじゃないか。
きっと便所で泣いてるよ。
ここでひとつsiにアドバイスをやろう。
siよ、自分のやってたことがいかに愚かなことかに気づいたときが一番辛いんだよ。
気づく前に十分楽しんどけ。もしくは一生馬鹿を続けろ。
楽しいのは気づく前だけだ。

283ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 20:42
281>>282
スマン!俺が悪かった!
siと知障を一緒にしたら、知障に失礼だった!
忠告ありがとう。

284ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 21:28
siはたぶん大人になれきれてないおっさんだろ

285ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 22:11
ちょっと偉そうに書くけど許してチョ。
いつも対戦してて思うんだけど弱い奴はとにかく起きあがりの攻防が
全然なってないね。俺はラモンとか起き攻めが強いキャラ使ってるけど
ラモンの場合相手を1回ダウンさせればほぼ完全に試合の主導権握れる
し、まあとにかく起きあがりの攻防を意識すればかなり勝率に関わって
くるね。

286ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/21(木) 22:43
今日、知り合いと対戦して
CPU強いやつが必ずしも対戦強いわけじゃないって実感した。
コンボは完璧でもK´の6+Bとか、当たりすぎ。
KOFのコンボ下手な俺が三連勝できた。
飛び込みもワンパターンだし。

287ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 00:07
>285
それは俺も思うね。自分は昇竜系が苦手でうまい人の起き攻めの
飛び込みを全てガードするつもりで喰らってる訳なんだが
友達にも、対空ができるようになると面白いとも言われたし
自分で攻めてて思うのも、うまい人は相手の攻撃をいなすのがうまいと思う

288ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 01:17
>>285
ラモンの起き攻めは確かにキツイね。
ソヴァット→引き起こし(以下略 と
近B→タイガー の二択は端に追い込まれてるとマジで嫌。
やはり読み勝つしかないのか…?

289ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 08:24
JOEくん強いみたいだね。真田先生にも結構勝ってるらしいけど。今はどうなの?
大阪は相変わらずのぶ君の天下らしい。彼は横一列なら負けないんじゃないかと。

地方の猛者情報求む。
教授とかASANOさんは2002やってるの?

290si:2002/11/22(金) 09:46
最近の煽りはレベル低いな、別にあんたらの言葉に、興奮しないな。
もっと、面白いこと言ってくれないかな、レス返せんぞ。
あまりにも、つまらなくてな!

291si:2002/11/22(金) 10:07
それに戦ってもいないのに、俺を弱いと決め付けるのはチト早いのではないかね
てめーらは自称俺より強い香具師なんだろ?俺より強い訳だ、でも実際は、ネットですからなぁ
口だけの雑魚野郎ってこともあるわけだ。そうでない事を、願うよ。自称強い香具師さん

292ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 10:42
放置プレー

293ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 11:09
一応、アク禁依頼しといたから。

294ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 13:39
漏れは弱いよ。自分で分かる下段始動連続技もできないしテクニックもあまりない
でも強いキャラを使うことによってそこそこ勝てるようになった
今のチ−ムはクリス、裏田代、ビリ−です。

295<削除>:<削除>
<削除>

296<削除>:<削除>
<削除>

297ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 19:06
>>294
最初っから性能に頼ると頼りっぱなしになるくせがつくのか、
将来的に強くなれないから好きなキャラを極める努力をすることをおすすめしる。
ってか下段始動が出来ないって簡単なのも出来んのか?京の屈B>屈A>3Dとか・・・。
流石に出来なかったらまずいと思うが、ってか出来なきゃ勝てんだろ普通(´Д`;)

298ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/22(金) 19:15
>>285に激しく同意、起き上がり際の攻防はかなり重要だと思う。
で、ここで防御側に周った時対処が出来るか出来ないかで初心者とそうでないかって別れるような気がするのは漏れだけか?
漏れ昔画面端でダウン奪われたらもうダメポって感じだったからな・・・最近はある程度対処できるようにもなってきたし、
何より端に追い込まれることが少なくなった。
だから最近ようやく脱初心者出来た気がするよ。

299ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/23(土) 09:34
>>285
>俺はラモンとか起き攻めが強いキャラ使ってるけど
>ラモンの場合相手を1回ダウンさせればほぼ完全に試合の主導権握れるし、

まったくだな。




握られまくってるのが俺さヽ(`Д´)ノ ウワァァン

300ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/23(土) 16:24
起き上がりなんかにソニックスローター出そうとして「ブーメランショットっ!」Σ(゚Д゚
当たればいいんだがなーぜか当たらずそのままジャンプ攻撃から連続技喰らってるよ。

全く…ヤレヤレだぜ…・゚・(ノД`;)・゚・

301ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/23(土) 18:49
>>300
俺も良くあります、でもそういう時って相手も当たると思って連続技入れ忘れるとき
ない?

ところで話し変わるけどはっきりいって起きあがりに超必殺技出されるのって
正直辛くないですか?屈B重ねようとしたときとか・・。
これは初心者でも上級者でもやってくるしここだけは読み合いなので
しかも食らうと妙に恥ずかしいんですけど・・・これは俺だけか。

302ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/23(土) 19:13
>>301
>起き上がりに超必殺技出される

確かにそれは読みだと思います。
相手のリバサを予測してガードで一瞬待ったり前後転したり。
あと、コマ投げ持ってる相手には、起き上がる瞬間に垂直ジャンプしてみたり。
投げスカってウマーです。まあ上級者はそんなミスしないと思いますが(汗)

303ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/25(月) 09:27
まあこれは俺の個人的な意見だけど起きあがりっていうのは攻められてる方
にとってもアドバンテージを取り戻すチャンスだと思うんだよね。
基本的には5:5(これは言い過ぎか)で後は今までの対戦で培った読みとか
相手の癖を見る洞察力になると思うよ。
攻められてる側は精神的にキツイのはあるけどね。なんか巧い人は起き攻めは
飛び道具重ねて様子見るぐらいの人が多いと思う。なんっつーか手堅い?

304ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/25(月) 09:51
>>303
飛び道具をただ重ねるのではなくて
飛び道具のアタリ判定の終わり際を重ねるのが目的。
避けられてもノーリスク(しょっちゅう避ける奴には終わり際に手痛い連続技を)
ガードされても削り〜即固めが可能(ただし固めに対するGCぶっとばしに注意が必要だが)
ヒットしたら飛び道具のヒットも含めた飛び込みの連続技に
(何も考えずに対空技などを起き上がりにぶっ放す奴が結構いる)
例えば庵なら弱闇払い〜JDが連続技になる
闇払い〜JD〜C〜Mキャン〜C〜(葵花〜鬼焼き)xn〜八稚女
などだ。慣れると本来は、「相手がダッシュ〜相手を飛び越す〜
飛び道具を打つ〜相手にダッシュのまま後ろに逃げてもらう〜
自分も追いかける〜画面端で相手飛び道具くらう〜
同時に大ジャンプD〜連続技」としなければいけないのを、
起き上がりにうまく重ねることによって
飛び道具〜JD〜連続技が可能になる。
94からつかえる伝統システムだが、知らない人のほうが多いのかな?

305ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/25(月) 12:42
まぁなんだかんだ言って起き攻め側の一番強い選択肢はちょっと離れてガードだな。

306ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/27(水) 01:11
話し変わるけど、みんな今回の新システムの通常攻撃キャンセル緊急回避って
使ってる?なんか巧い使い方あるなら教えて下さい。
ちなみに俺は対戦では一度も使った事無いです。コレって使える?

307ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/27(水) 01:18
対戦では暴発してる香具師以外は見たことねーぞ。
チャンなんかは連続技に組みこめるようだが。
GCCD読んで使うなんて無理だよヽ(`Д´)ノウワアアアアアアアン!!!!!

308ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/27(水) 01:19
>>306
たとえば、ユリでC→3Dキャンセル前転→飛燕鳳凰脚とか。
キャンセルビンタのほうがゲージ使わないですむから意味無いんだけどね。
探せばこういうのあるかもよ。

あ、それと正しい使い方はガーキャンふっとばしでKOされるときに
使うのね。アルカディアに書いてあったけど。

309ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/28(木) 00:31
GCフィニッシュを読んだらスカシの方が有効だよな・・・
露骨に強攻撃を重ねてキャンセルで転がってみるとか?

310ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/28(木) 03:12
いきなりだが今MAX発動関連はどのくらい浸透してるの?
レベルが高いと言われてる大阪のモンテカルロに行ってみたが、
正直発動関連はあまり見られなかった。やっぱガーキャン重視なんかな?

ヴェネを筆頭に京、庵、キムが発動の恩恵受けまくってるのはわかる。
でも大抵のキャラは発動関連にゲージ使うぐらいなら、めくりやコマンド投げで
崩してガーキャンに回した方がいいんかなぁ?

↑以外にMAX発動マンセーなキャラっている?最近ゲージの運用に凝ってるもんで。

311ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/28(木) 19:30
>>310
山崎も強いMAX連続があるが、やはり立ち周りが
強いからあまり見かけない。

発動に意味があるキャラと言えばクーラかな。
フリーズが強いからね。

あくまで一つの意見として捉えてくれたら幸い。

312ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/28(木) 23:57
テツオも一応、ヽ(`Д´)ノウワアァァァン!!で削り殺す時使う。それだけなんだがな。

313ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/29(金) 02:04
鉄雄は2B>2D>発動コンボが強力だぞ。
詳細は鉄雄スレに書いてあった。

314310:2002/11/30(土) 01:49
MAX専用やMAX版に特性のあるキャラは確かに瞬間的に素で発動したりしてくるねぇ。
クーラ、鉄雄、セス、マリー、京、舞
ぐらいかな?

でもやっぱ発動使ってまでキャラの幅を広げようとするやつはいないみたいね。
練習してるとこすら見たこと無いよ。
見かけたのは京、庵、ヴェネぐらいかな。ちょっとガカーリ。

315ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 03:31
ヒット確認から発動コンボしてくる香具師なんて地元に二人しかいないよ・・・

316ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 10:51
発動コンボしてくる香具師は・・・ヴァネッサくらい?
あと露骨なケンスウ。他はGCとSC。

317ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 11:14
詐欺的に減る表田代モナー

318ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 16:58
>317
減るっつーか即死だがな。
ケンスウは中段>地龍のキメ打ちを龍爪撃出フォローする香具師は多い。
草薙とかも詐欺臭い事が出来そうなんだが。

319ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 17:48
強い人に聞きたいのですが、あなたがプレイしているときに乱入されました。
しかし、わくわくして対戦が始まると相手は初心者クラスの人でした。
その時あなたは
 1、手は抜かない、連続技の練習相手。
 2、適当に手加減して相手をする、もちろん勝つ。
 3、その他(あるなら教えてください)
別に相手は恐い兄ちゃんでも小学生でもありません。

320ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 17:52
真面目にやっている振りをしつつさりげなくゲージを溜めて、コンボの練習をする。

321ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 21:15
強い人かどうかはさておいて
気分次第ですが、大体は手加減して3人目まで使って殺します
3タテすると乱入してこなくなるし

322ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 21:41
始めの内は手を抜くが、しつこいようなら本気だすがな…

つーか、手加減で三人目までやってた香具師が4〜5回連続で入ってくるんで、
殺しにいって三縦したら台叩かれたよ…

もうなにがなんやら

323ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 22:58
>>322
いや、でもよくあるパターンだよ、、
手加減されてるのわかると逆切れする香具師もいるからな、、、

324ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 23:57
手加減なんてできるほどうまくない漏れはいったい・・・

325ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/11/30(土) 23:59
俺はヘタレだが
手加減されるのいやってのはわかる。
乱入前に自分より強いってわかってるのに入ってくるってことは
負けるのは承知で来てるってことだと思う。
ヘタレでも強い人と戦ってどこが弱いのか試してみたいしね。
瞬殺されるにしてもその中から学ぶことはある。
けど手加減してもらってる試合に学ぶべきものはない。
それならCPU戦やってたがまし。
ということで強い人は乱入されたら全力でやってほしい。
逆に俺は「手加減しろよ!」とキレル奴のほうがキモい。

326ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 00:34
かなり大まかに分けると
上手い人・・・操作が静か
ヘタレ・・・・操作がやかましい
画面見なくてもプレイしてる人の手元見てると、
ある程度は強さが分かる

327ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 00:51
>>326
だけど例外もいるよな
こんなレバーの持ち方して手首痛めねぇか?
おいおいボタン押す指がバラバラで指がつりそうだぞ!!
ってやつもうまかったりする場合も・・・

328ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 00:53
>>326
それは確かにあるかも。
コマンド入力に無駄が無いし、戦いのリズムが手から感じられるね。

329ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 01:21
>>326
禿げ同だね、うるさい奴は台をいたわってない。
そういう奴がボタンとかをダメにすんだよなぁ

330ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 02:39
中にゃ腕を目の前くらいまで高く掲げながらやるやつもいるよな。
もんのすんごいボタン叩く音が聞こえるから、乱入されたらすぐわかる(藁

331ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 13:34
>>329
確かにボタンが壊れるのはそういう奴のせい

332ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/01(日) 13:49
要するに下手な香具師は、腕とか肩に無駄な力が入ってるからレバー操作が不正確になるんだよな。
ボタンもあんな叩かなくても押しゃ反応するのにね。

333ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 03:26
むしろラウンド間にレバガチャ+ピアノ打ちはやめて欲しい
あれって何のためにやってるの?
レバーの強度落として壊れやすくして負けたときに店員から1コインかっぱらう為か?

334ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 04:01
むしろ内野ゴロで打ち取った時、内野手が意味も無くボール回すのはやめて欲しい
あれって何のためにやってるの?
打ち取った事を相手にアピールして相手の戦意を喪失させる為か?

335ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 12:41
>>333-334
肩ならしじゃないの?ストレッチみてーなもんだろ。どっちも。

336si:2002/12/02(月) 15:14
334>
そうそう、弱い奴ほど、機械のせいにする、まるで・・・・・・
機械が悪いんじゃなくて、自分の腕のなさを呪うんだな。藁

337ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 18:05
俺のゲーセンではメンテが悪いのでラウンド間や長い演出中はレバーの玉回して締めてるよ。

いつの間にか癖になって意味も無くレバー玉締めてます。

338ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 18:24
>>337
あ、俺もだ・・。

339ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 18:29
>>333
ピアノ打ちはなんとなく理由が分かる、勝利ポーズをスキップしたいのだろう。
レバガチャは謎。

340ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 19:38
>>333
せっかちな奴がビンボゆすりするのと一緒じゃないのレバガチャ
俺もよくする。せっかちだし。レバガチャはせんなあ・・・

341ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/02(月) 21:43
ソニックスローターヒット中にレバーぐるぐる回す癖があるな…
やめようやめよう思っても気付けばやってしまってるんだよなぁ〜

342ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/03(火) 00:34
山崎でドリル当たった時癖でボタン連打してしまう…

343333:2002/12/03(火) 07:51
特に負けた方が恐ろしい勢いでレバガチャしてる傾向にある気がする。
まるで『100%中の100%ォ!!!』な感じで掴み投げから脱出しているように。

>>342
漏れも爆裂拳とか鉄球の時にボタン連打しちゃう癖があるようだ・・・

344si:2002/12/03(火) 13:40
アーケードゲームしているときに、貧乏ゆすりカコッ悪い

345ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/03(火) 14:10
相手に100の力を出させ、自分はそれを上回って勝つ。
これぞまさに風車の理論。
漏れの場合は求道者ではないので3立てとか瞬殺されたら凹む。
明らかに実力差があるなって時はギリギリまでは無理だけど、
相手にある程度技を出させるようにはしてる。
自分の動きができて勝てないなら諦めはつくし。

自分の場合は勝てなくて頭がくる事の方が多いけど、
何もできずにやられてしまうと、モチベーションの低いゲームなら
頭にくるどころかもう2度とそのゲームはやらなくなる。
ワンサイドな試合すら楽しめるのは、
そのゲームに対して凄くコアなユーザーだと思うし、
精神的にも随分大人な人だと思う。
多分手加減してやってる時に乱入しまくる香具師は
こいつなら勝てそう!とか思ってるわけだから。

接待プレーとおちょくりプレーはあからさまに違うと思う。
KOFやGGXXってそういうワンザイドな試合がわりかし
簡単にできちゃうから、クソとか言われやすいと思う。
自分、慣れてなかった時の中ジャンプ連発はきつかったです。

346ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/04(水) 11:05
tp://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=2930&KEY=1034241989&START=245&END=246&NOFIRST=TRUE

siは山崎に勝てないのか……。
相手が強いのかな?

347ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/04(水) 18:52
ラウンドが終わるごとにAC>BD>AC>BD>・・・って押す癖がある。
またウィップでソニック当てたときも同様に。やめなければ・・・

348ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/04(水) 21:14
かなりヘタレ・・・ラスボスを倒せば極めたとか勘違いしてる
ヘタレ・・・ただ意味もなくCPUを倒している
上手い・・・CPU相手に常に何らかのコンポ(難しい)をねらってる

349ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/04(水) 21:50
>>348
確かに同意だけど、そこで難しいコンボができるかできないかでだいぶ差があると思うが。

350ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/04(水) 22:45
>>349
単に行動に目的意識が有るか、無いかって事だとおもわれ。

351ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 01:48
漏れ・・・ラスボス確実に倒せるから強いとか思ってた・・・へタレだ・・・

352ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 02:01
>>351
(・∀・)ニヤニヤ

353ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 02:29
かなりヘタレ・・・連続技ってなに?波動拳だせればいいんでしょ?
ヘタレ・・・CPU相手にJD→2D、JD→C→必殺などの安定コンボを入れれる
中堅・・・CPU相手に常に何らかのコンポ(難しい)をねらってる
上手い・・・人間相手にも安定して何らかのコンボを狙って決めている
超上手い・・・上手い人相手にその都度その都度最大のダメージを狙って成功している

354ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 02:31
ん〜って事は俺はへタレ〜中堅の間って感じだな。
うーん…当たってる…。

355ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 02:31
俺はCPU相手に連携の練習してるが未だ成功したことない、、、ヘタレだな。。。

356ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 02:42
オレ・・・とどめは超必で決めようとして負ける

357ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 08:32
変態・・・CPU相手に当身決めまくり

358ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 08:58
超変態・・・CPU相手に「お前強ええよ!」などと話しかける


いや・・・俺のことなんだけどね・・・

359ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 09:43
>>357
動きがある程度決まってるCPUになら、当て身は結構決まる(キャラにもよるけどね)。
逆に対戦で当て身決めまくる(すかしも読んで)ほうが変態

360ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 09:56
>>359
パターンのある行動は確実に取れるが
最近のCPUはよーく見てると、J中にこっちが当て身だすと超反応でJ攻撃中止したりするんだよな。

361ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 10:12
>>358
俺も言う…(心の中で)。「強くねぇ?」って。

362ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 10:26
京なんかで2B>近Cなんかの練習をしてると
2B>近Cの間に当身に割り込んでこられてしょぼーんです

363si:2002/12/05(木) 14:18
かなりヘタレ・・・連続技ってなに?波動拳だせればいいんでしょ?
ヘタレ・・・CPU相手にJD→2D、JD→C→必殺などの安定コンボを入れれる
中堅・・・CPU相手に常に何らかのコンポ(難しい)をねらってる
上手い・・・人間相手にも安定して何らかのコンボを狙って決めている
超上手い・・・上手い人相手にその都度その都度最大のダメージを狙って成功している
だから何?当てになんないよ、超へたれに言われても

364ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 16:46
上手いといっても戦い方が上手い人と技術的に上手い人とで別れる気がする…

365ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 19:22
確かにめちゃくちゃテクニシャンなのに読み合いが下手で、
負けて勝手にキレてる工房は多い。

366ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/05(木) 20:23
siって嵐厨だったのか
知らんかった

吊ってきます

367ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 01:21
守りが下手なのはしょうがない。
そのうち慣れるさ、ちゃんと学習すれば。

ただ連携の引き出しが少なすぎる、色々行動しててもN択になってなかったり。
最初はセットで入力しても良いから上手い人の連携をパクったほうがいい。
必殺技の使用回数が多い人は少し考えよう。

初心者が出来てない具体的な行動は、
・ジャンプをくぐる
・相打ち覚悟の対空
・ガーキャン前転、後転
・垂直ジャンプ
・何もしない歩き
・ガードクラッシュ狙いの固め

確定反撃は最大のものを入れようとせず、単発でも良いから入れることから始めよう。

368ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 02:41
強い奴は使用キャラをあまりかえない。
弱い奴はころころかえる。(順番も)

あっランダムは例外ね

369ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 03:16
俺は弱いけどキャラあんまり変えないよ。。。

370368:2002/12/06(金) 03:34
あっ対戦で負けて再チャレンジするときね

371ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 03:50
連コインはあんまし意味がないよん。
できれば自分の動きを見てくれる人がいればベター。

>>367
付け加えると、自分の行動や連携は、相手に潰されるのは偶然、
という考えをしなくなれば、良いと思う。
投げに行く時は投げ抜けされる事も考えて投げに行く。
そうすれば、投げ抜けされてもびっくりしない。
ジャンプ攻撃も落とされるだろうなとか。

ドッかに書いてたことそのまんまパクって書いただけだけなんでスマソ。

372ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 05:42
いや、ガーキャン全店、好転って使いどころが全くわからん。
ただ入力ミスで無駄にゲージ使わせるのが目的かと思ってた。

373ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/06(金) 10:38
>>372
ガーキャン前転は、ガードし切ると相手有利(もしくは五分)な連携に対して使う。
例えば舞の近or2C→3B→龍炎舞とか。
近or2Cにガーキャン前転すれば舞は3B空振りで空キャンもできんので隙だらけ。
まあ、舞側もそれを読んでCで止めたりするんでその辺りは読み合い。

ガーキャン後転は、主に投げキャラが使うことが多い。
相手のラッシュで端に追い詰められた時に、相手のジャンプ攻撃や突進技にガーキャン後転かけて
直後に超投げで反撃、とか。

374373:2002/12/06(金) 10:41
>>373補足っつか訂正

× ガードし切ると相手有利(もしくは五分)な連携
○ ガードし切ると相手有利(もしくは五分)だが、途中で脱出すればこちら有利な連携

375ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/08(日) 02:48
ガーキャンCDみんな使ってる?
なんか台湾のムービー見たらウィップがガーキャンCD使いまくってるんですよ。
まあ苦しいのは判るけど、少しは我慢しろよ。
ウィップがゲージもってなくてどうすんのよ。

最近安易に頼ってる人が多いように感じる。

376ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/08(日) 12:54
>>375
別にいいんじゃない?仕切り直しには最適の技だし
細かい割り込みにソニック使うのが難しい香具師にはしょうがないことだ
それに格ゲーって勢いみたいのがあるからそれを断つのにもいいと思うけど?

377ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/09(月) 03:24
>>375
止め用ですね
相手をKOできると思ったら使います
他はもったいないです

378ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/09(月) 09:43
以前はガーキャンCDでトドメ刺すのは卑怯っつか良心が痛むんで自粛してたんだが、
レイジオブドラゴンズで対戦しまくってたらそんな良心はどこかに吹き飛んでしまいました。

よってKOF2002でもとどめガーキャンCD躊躇なくできるようになったね。
ありがとうレイドラ。

379375:2002/12/10(火) 05:35
>>376
同意だけど大会優勝するようなレベルの人がそうだったから
ちょっと意味が分からなくて聞いてみた。
>>377-378
とどめは良心が邪魔して使えないんだよね。
削り殺しが卑怯という人に
「いつ使っても削られるんだから、それが最後かそうでないかだけ」
と言ってるのになぁ。

380si:2002/12/10(火) 14:09
ガーキャン使うのが悪いのか?こっちはゲージ一本消費してやってんだ、ボケが。
そこに直れ、らるふのガトリングや、鉄雄の力が勝手にはどうなんだよ。アフォが

381ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/10(火) 14:39
俺はトドメに使うのは別にいいが、あからさまにKO狙って待つのはいかがなものかと思う。

382ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/10(火) 16:16
システムであるものはどんな使いかたしても全然OKですよ
今回ガーキャンCDにダメージ復活したのは攻撃キャンセルABで緊急回避が出来るようにしたからだし
明らかに狙ってるときにキャンセルABで連続技で5割とか結構持ってけますからね
キャンセルAB使わない人はセコイとかしか言わないんでしょうね
相手にもぶっ飛ばしキャンセルさせやすい為に地上CDキャンセル緊急回避は使えると思う
元々KOされると思って使えばミスってKOされても全然問題ないですよ
(ゲージ1本もったいないっていうのは無しの方向で)
流石にジャンプ攻撃にガーキャンぶっ飛ばしされると終わりだからすかし下段やダッシュ攻撃等が基本になりますね
CD狙ってる場合だとすかし下段は決まりやすいと思う

383328:2002/12/10(火) 16:26
当たり前だけど毎回ABキャンセルじゃなく
必殺技もキャンセルする等もして相手にガーキャンでKOできると意識させることです

個人的にはガーキャンのダメージよりMAX発動のシステムがいらないと思う
たふん近作だけのシステムだとは思うけど
最低でもクイック発動は無くして欲しい

384382:2002/12/10(火) 16:29
名前が382と328打ち間違えてたし
アホですね

385山ちゃん(偽:2002/12/11(水) 08:36
( ̄∇ ̄)俺は素のプレイで開始直後F・インパクト・マキシマビーム・ダッシュ超必殺
等をやります。
この間もそんな感じでプレイしていたら後ろのギャラリーが馬鹿にしたように
「ありえね〜」を2人で連発したり「○○やれよ」みたいな事を言ったりです。

( ̄∇ ̄)俺は相手の常識を打ち破っての攻撃が好きなだけなのに。
相手が考えないような攻撃ですね。
なんか馬鹿にされたような感じで嫌だったんで。

こんな俺は弱いのでしょうか?

ちなみに特にコンボとか考えずに本も見ずに自分の感性でやっていますが・・・
(・_・)俺だけでしょうか。こんなやり方やっているの。

386ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 10:14
こんなことやっているの自分だけって言う優越感に浸りたいんでしょ?
うん、そうだね。そんなの見たことないよ。びっくり!( ´_ゝ`)

マジレスすれば弱いかどうかは普通に対戦の成績が教えてくれるだろう。
自分の感性信じるのもいいが周りの奴らがやってるものすら取り入れなかったら
それはただの停滞にしかならなくなるぞ。
既存のゲームシステムがあるんだから
その中から実戦に使えるものを取捨選択していくのは極普通のことだし。
もっと努力すれよ。

後開幕インパクトは普通に使われててちょっと前までは引っかかってくれる奴いたけど
今は開幕で社相手にそんなに無茶な動きする奴いません。

387ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 11:02
>>385
俺と同じようなやつだな。
俺は研究はするが、人がしないような攻めが大好きだよ。

388ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 11:09
開幕インパクトはともかく、開幕マキシマビームはありえんだろ・・・

389山ちゃん(偽:2002/12/11(水) 12:19
>386
勝率は悪くは無い、場所は東京都内で人も多い所なので相手も結構強いと思う
あと周りのやっている物は多少は取り入れるのだが大抵はオリジナルです。まあ基本的に弱足からの簡易コンボなどが
嫌いな感が有るのであまり取り入れるのは少なくなるのだが。
あと。無茶をする奴が居ないから虚が突けるというのも有る。

>387
サンクス
>388
すまない。開幕ビームで誘って飛んできたらバンカーバスター等の虚と突く感じだ
当たればOK.やはり博打要素はあるが。
まあその辺はロマンと既存のやり方が嫌いなだけなので。
マキシマでぺちぺち小技なんてつまらないので。

390ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 12:29
>>389
はいはい、凄いね、偉いね、お強いね。

顔文字ウザイ。

391ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 12:37
つーかそれは暴れだろ。
理詰めで来る相手には有効。かなり強い相手にも勝てるけど、しょぼい相手に
負けたりもするでしょ?その戦い方。嫌う人もいるね。
俺的にはそこそこ歓迎。戦ってて笑えてしょうがないから。いい意味でも悪い意味でも。

いろんなタイプの相手と対戦して慣れておけば4,50以上の連勝もしやすいし、暴れ
対策も考える機会になる。

392ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 12:38
>>389
自分のしたいプレイをして、結果強くなれれば言う事なし。
セオリー通りにしか動けない香具師よりよっぽどゲームを楽しんでるよ、君は。
がんがれ。

393si:2002/12/11(水) 18:44
楽しぬのもいいけど、井の中の蛙じゃねぇー話になんないよ?>389

394ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 21:07
淋しいのはわかるけど、『楽しぬのも』って意味わかんないよ?>393

395ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/11(水) 23:59
385は何がしたいんだろう、本気で分からない。
確かにオリジナリティに溢れている。
これを天才と言うのかもしれない。

>>380
文盲は帰っていいよ。

396ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/13(金) 00:20
>>385
ようするにそれはジャンケンが強いのと同じことでは。
「強い」とは思っても「すごい(上手い)」とは思えない。
開幕FI喰らうよりこっちのちょっとしたスキにウィップで
小ジャンプD>B>A>2B>ブーメラン>…とか
を喰らった方が「この人すげー」って思う。
こういう人との対戦は面白いし。

こんな事言ってる漏れは対戦ヘタレだが。

397ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/13(金) 20:41
つかsiって香具師はなんなの?
そんなうまいなら闘撃で優勝しろよ。まず出来ねぇだろうけど。

398ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/13(金) 21:07
開幕ビームとなると趣味の領域だよね。漏れもマキシマスキ-だからやったりする

399ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 00:27
強い奴は反省点の見直しをする。

いまさら普通な意見だな。

400ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 03:01
強いやつ→ほぼ全キャラ使える。対戦はつねにオールランダム
弱いやつ→キャラ固定する。お手軽かつ強キャラを進んで使う

オールランダムとかして強いやつって連続技をどこで調べてるのかな?やっぱ
連続技のサイト見て勉強してんのかな?

401ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 12:33
>>400
とりあえずそれは違うだろ

402ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 12:40
>>400
チト違うが強い人は全キャラの性能を知ってるよね。だから対処法もわかる

403ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 13:03
ヘタレは行きつけのゲーセンにいる1番上手い人のプレイを良く見て勉強しなさい
1つ1つの行動にどんな意味があるのかがわかるようになれば少なくても中級者にはなってるはず

404ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 13:29
弱い人は連続技しか狙わない。
自分の起き上がりには、おもわず無敵対空、無敵超必をうってしまう。

強い人は牽制、立ち回りがうまく、相手の動きをよく読んでいる。
立ち回りが良く出来るようになると、相手の動きも見えてくるはず。

405ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 15:54
強い人で、反応がイイ人多いね

406ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 17:50
いまさらだけど2002って他のKOFと必殺技のコマンド入力の認識かなんかが違うよね?
半回転とか全然出来ないんだけどコツありますか?98や2001では余裕で出来てたのに
2002になってぱったりと出来なくなりました・・

407ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 18:11
俺は、なぜかウィップで、屈B>ブーメランができなくなった。

408ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 18:13
俺は逆に99から苦手になったコマンド入力が02で一気に楽になった気がする。

409ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 18:17
>>408
コツきぼん

410408:2002/12/15(日) 18:24
>>409
感覚的な物だと思うんで、参考にはならんだろうけど、
個人的にはナナメがどうこうより、コマンドの最初と最後を意識すると出易いような。

411ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 20:07
>>410
それ、すごくわかりやすくてグ!

412ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/15(日) 23:19
ミもフタも無いが、弱い香具師はどんなに血眼になってムック読んで勉強しようが、
ネットで最新の戦術を身に付けようがある一定のレベル以上には行けない。
強い香具師は、98ジェットを知らなかろうが絶対に勝つ。98ジェットを知ったらより強くなる。
ようするにセンスなんだよ。94からやり続けてる俺は、現在高校生に歯が立たない。
練習量じゃ負けてないつもりだが。センス無いわが身にショボーン

413ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/16(月) 00:07
>>411
かわいそうに・・・

414ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/16(月) 01:23
>>412
俺も94からやり続けてるクチなんだが、どうもここ2、3年のKOFでは
勝率が落ちてきている。02に至っては、油断するとそこらの厨にまで負けてしまう。
昔は結構連勝できたんだけどな…。最早限界なんだろうか。

415si:2002/12/16(月) 12:06
>>406
あんたの腕が錆付いたと思われ、2002コマンドで安いと思うけど。てめーの腕の無さを、バージョンの性にするなよ藁。
>>412
センスねぇーよ、逝ってよし。まぁ、頑張ってお店の売上に貢献する事がいきがいなんだろうね、藁
>>414
歳よりはカエレ、引き際を見極める事も大事だよ。ご老体。藁

416ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/16(月) 12:51
>>412>>414の二人に聞くけど使用キャラは?
KOFは途中からキャラ性能が最重要項目になったから
勝てないのはキャラのせいだということもありうる。

…とくにジャンプ(攻撃)の性能な。

417412:2002/12/16(月) 19:33
>>416
現時点でよく使うのは
一軍・K'、マリー、K9999
二軍・マキシマ、ヴァネ、ウィップ
・・・なんかネスツキャラ多いな。最近アンヘル、表社も練習中です。

418ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/16(月) 20:26
>>417
一軍はきついな。今年は苦戦を強いられているのが目に浮かぶ。
二軍はまだなんとでもなるか。

419ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/16(月) 22:04
>>413 知恵遅れはカエレ

420412:2002/12/17(火) 12:34
>>418
やっぱりきついかな。でも自分の気にいったキャラがたまたま高性能じゃなかったから、
安易に強キャラに乗り換えるのもアレかと思うんで、も少しこの布陣で頑張ってみるよ。

年々弱体化するマリーに歯止めをかけてくれ〜

421ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/17(火) 13:38
どうしても勝てないって奴は空中戦に強いキャラに変えるのも手。
ユリ、庵、クリス、など。
っていうか、空中戦強いキャラってほとんど強キャラなのか…。
今気づいた…。

422si:2002/12/17(火) 19:43
今まで荒らしてごめんなさい。
もうしません。
こんな僕ですが許してください。

423ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/17(火) 21:37
>>421
レオナも空中戦強いね。
空中戦が強くなくても強キャラだというキャラはいるけれどね。(リョウとか…)

424si:2002/12/19(木) 10:14
今ごろ気づくな>>421

425がんばれコジ!:2002/12/19(木) 11:18
siさん、
不良ってのは辞める時が一番楽しいんですヨ。
これからも同じゲームを違う場所でもお互い頑張りましょう!
本当に良かった…。

426si:2002/12/19(木) 13:38
ナに言ってんだ、俺は不良じゃないって、まじめな好青年、誰もが認めるいい人だよ

427ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/19(木) 14:39
誰もがねぇ…
少なくともここじゃ誰もが認めてないと言っておくテスト。

428ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/19(木) 16:48

庵のめくりジャンプ、百合折り(あってる?)がなかなか決まりません。
コツを教えてください。
KOFプレイ歴3回(150円)の初心者です。よろしくお願いします。

429ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/19(木) 18:17
>428
中ジャンプから出す
ノーマル・大ジャンプから出すと反応されやすい

430ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/19(木) 20:41
キャラランクスレ レオナ話 ムーン=ムーンスラッシャー

547 名前: si 投稿日: 2002/12/10(火) 14:06

インも強くなったと思われ、2タメ8AorCね

550 名前: ザ・名無し・オブ・ファイターズ 投稿日: 2002/12/10(火) 20:22

>>547
インって何だよ?

568 名前: si 投稿日: 2002/12/11(水) 18:47

>>550
インってムーンの掛け声だろ、目も悪いが耳も悪いそうだな

569 名前: ザ・名無し・オブ・ファイターズ 投稿日: 2002/12/11(水) 18:54

>>568
そ れ は な い

431ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/20(金) 09:18
ワラタ

432sage:2002/12/29(日) 11:07
弱い香具師の特徴
 弱い技を使う
 ガードされると反撃必至の技を使う
 間合いを考えず技を振り回す
 
つまり、技の特徴を知らないということ。だから、危険な状態を自分から
作ってるわけ。逆に、強い香具師には安全なことしかしないのが多い。
待ち・牽制・反撃されない必殺技・HIT確認・フェイント・攪乱など。

使ってるキャラの得意な間合いと強い技を知るだけでも、攻められにくく
なるし、強くなれる。コンボや反応やタイミングは、その次の問題でOK。

あと、空中戦をいかに制するかが、KOF特有の問題かな。基本的にジャンプを
見てから落とせるゲームじゃないからね。これを心得た上で、いかに落とすか、
または飛ばせないか、自分も飛ぶかを考えていけばいい。飛んで落とされてる
人は、まず落とされない飛び方を考えること。それに飛ぶたびに落とされる人は、
自分から飛んでるんじゃなくて、飛ばさせられてる可能性が高いね。

使う技、飛ぶ間合い、ジャンプの種類、ちゃんと考えて組み立てていけば、リョウ
みたいな対空の強いキャラにも落とされにくくなるはず。KOFでは、ジャンプ攻撃を
ガード投げしたり、くらい投げしたりするのは難しいわけで、これは飛ぶ側から
すれば、打点を比較的自由に変えられるということ。これは攻め手にとってかなり
有利だよね。

433ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/29(日) 16:34
頭弱い香具師の特徴
 名前欄にsageと書き込む
 煽られると必死に反撃してくる
 何も考えずに書き込む

つまり・・・以下略

434ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2002/12/29(日) 17:55
>>433
厨房だろ?

435ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/01(水) 23:54
>>432
文章が長すぎだよ
弱い香具師の特徴なら自分のプレイのやり方書けば全然OK

436ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/03(金) 19:41
>>432って変だけど、半分は98ムックに載ってる内容だよね。
厨房が古本屋でムック買って書き込んだのか?

437ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/04(土) 02:28
kof2002はつまんないの?心からおもしろいと思うんだけど・・・
かくげーうまくなるとやっぱつまんない?

438ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/04(土) 11:34
>>437
そんな事はない。

439ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 00:03
>>438
まぁまぁ、決め付けるのはやめようよ。
面白いと思う人もいるんだろうし。
俺は、たまにやると面白いと思うくらいかな。
1日3戦もすると飽きてくる。

440ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 02:32
俺なんて今日30戦はしたなー。
でも全然飽きないよ。ま、ヘタだからなのかな。

441ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 02:45
うまくなりたいと思うから飽きないんだね。
俺もヘたれだから全然あきません

442ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 03:41
その辺は微妙な線かも。
自分より上手い香具師がいたら負けても負けても再選するが、そうでないときはしょんぼり

443ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 03:51
でも、普段勝てなくて突然勝てるようになった日(偶然対戦相手が弱いのしかいないとき)はどんだけ勝ち続けてもうれしいんだなこりゃ。
相手が小学生でも連コインでも結構うれしい。まだ俺が弱すぎなだけだがな。

444ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 17:28
まあこのシリーズ貯金でどうにでもなる部分が大きいからね。
別の格ゲーも大体そうなんだけど、KOFはリリース間隔が短いから目立っちゃう。

その弊害として貯金だけで初心者狩り続けるようなアフォが多いんだけどな。

445ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 19:21
俺も最近勝てるようになってきたヤシの一人なんだが
初めのうちは房キャラとか一切気にする必要ないかと。
自分が使いやすいキャラ選ぶのが一番だしさ。
こんな感じで俺はうまくなっていったよ。
【1】やってみる。必殺技が全然でないので必殺技を練習
【2】必殺技をひたすら使ってCPU全クリ
【3】連続技を練習。
【4】連続技は完璧になったので乱入。しかし余裕で負ける。
【5】牽制という概念を知る。
【6】対戦で勝ち始める。各通常技の役目をしっかり理解している。
【今】格闘ゲームは読み合いだということを身をもって感じる。

やっぱ勝てない相手もいるよな・・・

446ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 19:46
俺最初連続技さえ使えれば勝てる
と思ってた

447ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 20:27
>>446
俺も。>>445でいうと俺は5と6の間だな…

448ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 20:58
まぁ、50円ゲセンがメインなら100円ゲセンに行ったり、いろいろ試行錯誤してりゃ気が付けば上手くなる。
今なら550円ゲセンでもかなり勝てるし。昔は一人台探してたなぁ。
大体、これに1年半くらいかかった。

449ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 21:03
>>448は書き込む内容を気にします。

450ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/05(日) 21:23
>>448
550円ゲーセンなんてあったら金さえ出せれば俺でも勝てるだろうな・・・。

451リョウヘイ:2003/01/05(日) 22:33
つーか攻撃を待って来たら623C(小竜ケン)見たいのでうち落とす奴ウザクない?
割れが下手なだけだが!
むかついたからマネしたらからまれた!

452ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/06(月) 12:32
>>451
対空出さずに相手の技を食らえという事か?

453ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/06(月) 13:51
>>445
俺は立ち回りと牽制だけである程度勝てるようになってから連続技覚えたからある時期急に強くなりました。
立ち回り命だから通常投げの使い方には自信があるし、これまでの強攻撃に超必がオマケで付いてくるから、
それまで10発当てねばならなかった(その間のライフを保つ立ち回り)のが4発で済むようになったのだからおいしい。
相手の隙に対する技も屈Dから連続技になりました。
ようは「強い人」と「勝てる人」の一線を越える手間が省けたんだと思います。
初心者の方もこちらをおすすめします。
デメリットは・・弱攻撃をあまり使わないようになっちゃうことですかね。
その分無敵の割り込みや対空に強くなりますが

454ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/06(月) 14:12
>>453
ん、その人次第だけど弱攻撃は
牽制に用いることも多いんじゃないか?
強攻撃の牽制より弱の牽制が主なキャラも少なくないと思うのだが。

455ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/06(月) 14:36
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | >>1はお前の息子なんだってなあっ!
    | ┌────────────
  /|.∨| 近所にいいふらしてこのラーメン屋つぶすぞゴルァ!!
/|| .|  \_
| || .|     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ∬∬∬
| ||/    ∧∧   /  〔〕/ /  /|  .    ⊂二二⊃
|/      (,,゚Д゚)_∬__ ̄ ̄./ /! ̄ ̄! .|/...    |      |
    ∧_∧つ\_/  / / 彡 ⌒ ミ D     |___|
   (___´∀`)_∬__ |||/ /   (´Д`;)/ 〔 ̄〕〕  从从从./
   (  ]つ\_/[__| ̄ |     (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄
   ⊆) /       |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |/ ̄ ̄ ̄
/  (__ |二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ┻..|            |  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |            |  | そ、それだけは・・・
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \__________

456445:2003/01/06(月) 23:48
>>453
俺は立ち回りや牽制という概念を知らなかったから。
ただ他の人が連続技をやってるのを見て
「かっこえぇー」とか思って練習に励んでたのよ。
連続技が完璧にできるようになったのに乱入しても勝てなくって
初めは「こういうのはできる奴にはかなわないんだよ」とか勝手に思って
99からKOFから遠ざかってた。。

今は結構勝てるようになってKOFがまた楽しくなりますた。

457437:2003/01/07(火) 00:04
そうか、やっぱりKOF2002はおもしろいゲームだね

458453:2003/01/07(火) 10:37
>>454  弱攻撃は牽制に用いることも多いんじゃないか?
今はそうなんだけど昔は潰されなくて出が早いことよりもダメージを重視してたから。
キャラの一人にテリーがいたんだけど、BじゃなくてCで牽制するって感じで。(テリー使ってないと分からんか)

今でも牧島や裏田代、京などのがちがちの連続技君は使う気になれないし、
ユリとかで屈Bを当てることだけに命を懸けてたり(クリスならCや取った〜ですかね)する人を見ると、
そうゆうのは狙いすまして打ったほうがいいのにな(すかしや割り込みなど)、って思います。

459ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/07(火) 10:48
>>458
漏れも連続技命伽羅は使わない。
あとクリスは取りました〜だね。よく言い間違えるが、揚げ足取りスマソ

460ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/08(水) 22:36
強者・・・Dボタンでキャラ選択
カス・・・A、B、Cボタンでキャラ選択

461ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/08(水) 22:51
>>460
新手の釣りですか?

462ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/08(水) 23:27
むしろ強者はAカラー

463ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 10:43
真実・強者にカラーもなんもない

464ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 15:24
2002からまじめにKOFをやり始めて、結構強い奴と知り合いになったりして。
それでいろいろ教えてもらったり対戦したりしたわけだが。
最近思うことは立ち回りで走ることが重要だということ。
キャラにもよるが大ジャンプを多用してくる相手には特に。
勿論状況にもよるんだがこのゲームはダッシュからの横押しが鍵だと思う

465ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 17:50
>>464
ナニを今更…
上からしかできん奴が弱いなんて分かり切ったことやん。
ホントに上手い奴は、歩きを活用してくるけど。

466 ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 19:28
うまい人は割り込みのポイントとか熟知してる人がうまいと思う。
例をあげるとクリスの→A>シュの時、割り込みなんかは当然だが、
そういう風なチャンスをものにできる人が勝てる人と思う。

>>456
俺もまったく同じ。94から始めてたけど連続技命の消防、厨房だったから、
対戦でもまったく勝てなくて99でやめたんだけど2002で復活して
ネットなどで牽制とかが重要って知ったね。
それから少しずつ勝てるようになった。

467ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 19:43
>>466,456
俺もそうです、連続技と、あと強力な対空、ジャンプ攻撃しかないと
思っていた、牽制、地上戦なんかダメージ小さくて効率悪い、
付き合わないきゃ済むだろ、てな感じでした。
最近、牽制の重要性が分かってきました、勝率もかなり安定してきてます、
でもこれ分かってくると、Kofがかなり単純なゲームに感じられてきた。
(↑それと割り込み技)
もうやる込むことがない、
もう卒業かな?

468ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 22:36
>>467
あなたそれは違う気が・・・

469ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 22:54
>>467
とっとと卒業してください。

470ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/09(木) 23:53
俺は>>467の言ってることわかる気がする

471ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 00:07
次は心理戦だよ

472ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 00:34
ヨミアイはYESかNOと言い切ってもいいかもしれないけれども、
そこにたどり着くまでの道に手を加えることは可能。

473ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 09:00
弱い人.....心理戦って何?
とどめは必ず超必
自分より弱いのにしか乱入しない
CPU戦でただ勝つためにプレイしてる
攻められた時にガードするのを嫌う
同じパターンしかしない
攻略本見てスゴイと思う
ランダムなんて金の無駄

474ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 14:40
弱い奴→気合が足りん奴
強い奴→気迫のある奴

475ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 17:30
とどめを必ず超必でさせる奴は強いと思った

>>474
禿同

476ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 20:15
弱い奴→「厨」の概念がある
強い奴→「厨」の概念がない

477ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/10(金) 20:17
>>476
こことかKOFスレにおいては正しいとオモタ

478ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/11(土) 07:04
モアのつわもの達は攻め込まれたら結構すぐガーキャンCDやってたけど
あれはどうなんだろ。やっぱ攻め込まれて相手に主導権にぎられたらいやだから
使ってたのかな。チョイ アテナ レオナ ビリー 庵あたりが多かったな・・・

479ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/11(土) 07:51
強さを求めていくと
どうしてもガーキャンの応酬になっちまうのは仕方ないわな。
俺はなんか嫌いだからあんま使わないけど。

480ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/11(土) 08:04
主導権とられてるところを、奪おうと攻め足掻いてガーキャンされるとやっぱ嫌だね。

481ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/11(土) 10:23
>>478
端に追い詰められるとかなりきついからね。
仕方がないのでしょう。

482ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/11(土) 12:40
ビリーはガーキャン必須でしょう
特にクリス戦なんかちょっとでもまとわりつかれだしたら
即ガーキャンくらいの勢いで

483K DUB SHINE</b><font color=#FF0000>(LgCOGz6U)</font><b>:2003/01/12(日) 22:47
ゲームに接する態度

484ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/13(月) 15:30
俺の場合は牽制から入って連続技は後だった。
ゲーム見て即効惚れたキャラがラルフで
始めたのが96とか牽制強力な頃だったからかもしれないけど
Jを弱で潰して、牽制or投げみたいな。
連続技は結構最近覚えたと思う……てかいまだに不充分なレベルかも。
ということでまだまだKOF遊べるね。

485ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/13(月) 22:31
テク:読み:反応 = 3:6:1

486si:2003/01/14(火) 10:30
弱い奴、センスねぇ〜わ、同じ事バカーリ、むやみに超必だす、ガードしない、知識しかない、おまけにそれを利用しない、アーンド技性能把握できない、
それなに学習しねぇーわ、金しかないバカチンども。
強い奴、いねぇーよ。そこそこ、強い奴はいるかもしんねぇーけど、圧倒的に力の差を見せ付けられた相手には出合ってないなぁ

487ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/14(火) 14:11
( ´,_ゝ`)プッ

488ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/14(火) 15:15
弱い奴…Si
強い奴…Si以外

で、ファイナルアンサー?>Si以外のALL

489ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/14(火) 17:26
いいよ

490ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/14(火) 19:42
>>488
みっともないぜ

491XJAPAN</b><font color=#FF0000>(J4GjKVCE)</font><b>:2003/01/15(水) 21:17
もうすぐ500

08

_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ       .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ    .∴ '     (>>si )
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i      ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i       / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /     / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /    !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|

492K DUB SHINE</b><font color=#FF0000>(LgCOGz6U)</font><b>:2003/01/15(水) 21:29
もうすぐ500です

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        
            /            ヽ
          : │__________________________│---
           │ミミ ''''''''''''  '''''''''''' │
           │ミミ::  -    -   │   
          ( |:::            | )<300げっと!!
           │    /    ヽ  ソ
            |丶  /::┏━┓ ヽ |   
             |:    ┃- ┃   ;  
             \______ _________ ノ

493ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/20(月) 12:38
>>強い奴=ネットで掲示板にカキコなどしない
>>弱い奴=ネットで掲示板にやたらと書き込む

494ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/20(月) 22:09
>>493
キャラランクスレにも書いたって

495ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/21(火) 02:45
>>493
42回目。

496si:2003/01/22(水) 18:24
>>強い奴=inai
>>弱い奴=俺は発展途上だが、ほぼの香具師は、もう成長しない香具師

497ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/22(水) 21:28
si















498ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/22(水) 23:18
378 名前: si 投稿日: 2003/01/21(火) 19:39

アンヘルとやりたい。舞とやりたい。そしてシェルミーとやりたい。
毎日そればっかりだ。。。。はあ、はあ、はあ。いくうう。
一生オナり続けます。見守ってください。

499初心者:2003/01/23(木) 00:38
牽制、立ち回りってかなり大事ですね。ただ連続技をしっているより断然強いことがわかってきました。
コンピューター戦でも練習できる立ち回りってありますか?
牽制のタイミングも。。

500ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/23(木) 12:16
ジャンプや必殺技を使わない
のはどうかな?

501初心者:2003/01/23(木) 23:56
>>500 自分はバッタなんでいい練習になるかもしれません。。やってみます。
あと空前転のクセがついてるみたいなんですが、なんか治す方法あったら教えてください。

502ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/24(金) 00:05
>>501
投げキャラに一回超必食らってみれ。山さんのドリルとか。
いい教訓になると思われ。

503ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/24(金) 00:09
前転を使わないのは良い練習になるよ。
前転をしなくても返せる場所っていうのがあるから
そういうのを理解するためには前転封印すると良い。
自分の経験上、前転しないと返せないシチュエーションなどは殆ど無いと思うので、
できるかぎり前転しないように心がければ行動がリスキーにならないですむよ。

504ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/24(金) 00:22
今まで生前転してた場面でダッシュしてみるのはどうだろうか。
ダッシュを攻めに組み込めばかなりレベルアップすると思うよ。
ダッシュをつぶされたら相手はまだ牽制モードの証拠なんで
足払いとか、相手の牽制技に勝てる技を出す

505ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/26(日) 23:19
牽制の意味ってJ防止だけですか?

506ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/26(日) 23:33
牽制ってのはあくまで連続技を狙う・狙わせないもの
この二つを忘れては何も意味がない

507si:2003/01/27(月) 10:14
ふぅ、もうここにまともな香具師がいない。コレ定説
あんたらももう見切りをつけて、縁を切りなされ

508ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/27(月) 12:00
>>si
もとからお前なんかとは縁も何もないよ

509ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/27(月) 13:36
 いいかげんに・・・
            i⌒i スッ
             | 〈 
      ∧_∧ / .フ
      ( ´_ゝ`)/  |  
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              |


  しやがれカスども
.               |
      ∧_∧     ||
      ( ´_ゝ`).   |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

510初心者:2003/01/27(月) 17:00
みなさんムックとか??ディアにのってたとか言ってますがどこにいったら買えますか?
普通の本屋に置いてる?見たことないんだけど・・・

511ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/01/27(月) 22:32
>>510 普通店に置いてるておもうが。個人経営の店なら無いかもね〜。ちなみに漏れの勤めてる書店は格ゲーモノは完璧に揃えてる。(趣味丸だし) 笑笑笑

512初心者:2003/01/27(月) 22:51
そういえばなんかあった気もします。。
個人的に書店などで買うことは可能ですか?

513初心者:2003/01/27(月) 22:52
すいません。よく読んでませんでした。
512はほっといてください。

514ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/03(月) 17:33
前回のアルカディアにの記事にあった大ジャンプで逃げるってのが
あったそうなのだが具体的にどういうことなのか教えて欲しいです。

起き上がりに大ジャンプすると無敵が付くとか??

515ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/03(月) 21:34
後ろ斜め大ジャンプ中に、横方向に強い技出して空対空しながら
逃げるってことじゃないのかな・・・・。

516ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/03(月) 21:43
>>514
起きあがった瞬間に空中判定になる。
起き攻めを回避するのに使えるらしい。
もらっても強パン一発分ですむってこと。

517ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/03(月) 22:01
で、それを応用したのがリバサVスラだったりする。

518514:2003/02/04(火) 17:33
なんか、分かったようで分からない…
スマソが例などを挙げて詳しく書いてくれ

つД`)アフォでスマン…

519</b><font color=#FF0000>(DsxBt6PE)</font><b>:2003/02/04(火) 18:06
例えばクラークに起き攻められたときに使えば

近C→空中ヒットで安い
フランケンやら遅らせSABやら→普通に回避
屈D→当たらずに空に飛び立てる

にならーな。

これが普通に上入れだと

近C→キャンセルSABまで入って痛くて再起き攻め
フランケンやら遅らせSABやら→普通に回避
屈D→当たる。転ぶ。

になったりするわけで。

もちろん投げ一点読みなら小ジャンプからコンボ入れたほうがいいし、
向こうの昇りDとかには普通に負ける。当たり前だが。
超便利だから色々使い道考えると吉。

520ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/04(火) 18:46
>>519に補足
相手に背中を向けて起きあがった場合はリバサ大ジャンプができないようです。
クラークならSABをくらったあと・・・(アルカより)

521ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/04(火) 20:14
SABじゃなくてフランケンですよ。

522ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/05(水) 00:39
他にもバイスの起き攻めで、リバサ大Jをした場合。

1、生ブラックンド重ね>飛んで回避
2、2B×2>メイヘム>飛んで回避
3、近D>ネガティブ>空中で一発喰らうけどその後は互角
4、6A>発動キャンセル>・・・>6Aのタイミング次第では飛んで回避。
ばっちり重ねられたら空中で喰らって再起き攻め。

普通に飛んだら1、4しかかわせない。

523ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/05(水) 09:02
なるほど、使い方は良く分かりました>大ジャンプ逃げ
ただ入力の仕方が良く分からないです。
起き上がりに先行入力、斜め上方向入れっぱなしでイイんですか?

524ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/06(木) 00:25
>>523
それだと普通のジャンプになる。
起き上がりと同時に大ジャンプをいれるんじゃなかったかな?

だれか援護してくれ

525ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/06(木) 00:32
起き上がりと同時に大ジャンプを入れて上にいれっぱなし。
あんまりはやくいれすぎると普通のジャンプになるよ。

526ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 14:27
>>503
前転についてなんだが、うまい人は相手の弱攻撃×2を
ガ−ドしたら、スグだして空振りを誘ってたりしていた。
っていうか小Jで固められてゲ−ジがない時でなおかつ対空が
効かない時は動きをよんで前転しかないと思うんだがどうか?

527ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 14:34
小ジャンプ固めに前転すると投げを喰らう。
相手側も着地後に地上で攻撃を意識してるから、簡単に反応される。
小ジャンプ固めに対してはジャンプ防止技を振るのがいい。
前転で逃げるのはノーマル、大ジャンプに対して。
これならジャンプを見てから転がっても隙に攻撃される心配はない。
鉄雄やチョイ、ラモン相手によく使う。

弱攻撃とかをガードした後に前転するのはあまり上手い人じゃない気もする。
よっぽどワンパな連携を読んだ時か、超投げ狙いでもない限りリスクのがデカイ。

528ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 14:44
上手い、というかある程度以上の香具師は常に前転は意識してる。
ドンピシャのタイミングか、逆によっぽどあり得ない状況の前転以外はまず投げられる。

529ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 19:24
本当にうまい人になると投げは投げ抜けとダメージ低いから連続技入れてくるよ

530ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 20:27
てゆーか前転に連続技叩き込むなんて誰でもやるだろ
投げは反応が遅れた時に使うくらいのもんだろ

531ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/10(月) 22:46
巷試合ではめんどいからC投げで、はいやり直してね〜にするけどな。

532ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/11(火) 00:12
近Cが遅かったり、認識範囲が狭いキャラは投げを狙った方がいいと思う。
それに裏回りされると投げ以外では厳しくないか?
きっちり前転を投げた場合は投げ抜け不可だし、投げから起き攻め出来るキャラも居る。

533ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/11(火) 01:31
>>強い奴=ネットで掲示板にカキコなどしない
>>弱い奴=ネットで掲示板にやたらと書き込む


ちなみに43回目

534ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/11(火) 01:39
>>強くて(強くなくても)後進達に追いつかれるのを恐れる臆病な奴=ネットで掲示板にカキコなどしない
>>弱くて(弱くなくても)情報交換によって相互向上しようとする奴=ネットで掲示板にやたらと書き込む


もう終わりにしよう

535ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/11(火) 09:25
レオナはタメ技の暴発が怖いからタイミングだけあわせて2C>ムーン。
完璧に読んでたら近Dからのコンボ。

山崎は遠Cに化けると泣けるので起き攻め出来る投げ安定。牽制モード中は2Aからのコンボで対応。

ビリーは近距離では投げを意識して、それ以外は2Cからのコンボ。

鉄雄は近C遅いからC投げで攻め持続。3ゲージあるなら2Aからの発動コンボ。

ユリは2Bが前転に当たらない上、3Bに化けてウザイので投げで安定。
2Aは遅いので裏回りが怖い。

漏れの使用キャラだとこんな感じで使い分けてる。
投げは対前転としての利用価値は高いと思う。

536si:2003/02/13(木) 23:41

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

537ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/15(土) 16:48
あの迷惑なsiでもしないようなことをする奴がいるとは・・・
暇な奴だ。siの名前使ってるあたりからして臆病ないじめられっ子か?

538ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/15(土) 23:49
>>537
都合いいように名前消して書いてるね。
うまいうまい。    for si

539ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/15(土) 23:54
>>536
それキャラランクにあったやつだね。
siはパクり野郎だったのか。まあ基地外レベルだから仕方ないか。

540ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/16(日) 14:27
まともな話題についていけないクセにしつこくいるな。
相当世間に相手されてないんだな。

541ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 00:35
>>540はsiですか?

542ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 00:37
siはコピペ野郎かw

543ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 01:06
540はsiの事を言ってるんじゃないの?

544ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 01:39
んだな。

545ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 13:42
話題が完璧にそれてるな
siの話なんてどうでもいいだろ
妙に知ったかぶりが多い

546ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 15:06
>>545
siさん、こんにちは。

547ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 15:46
>>546
siさん、こんにちは。

548ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 17:50
>>546
>>547
siさん、こんにちは。

549ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 18:11
本物siは嫌いではない。もっとコテハン出てきて欲しい。

550ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/18(火) 23:30
>>549
siさん、こんにちは。

551537:2003/02/19(水) 21:08
>>538
俺siなんかじゃねえよ・・マジで。まあ気持ちはわかるが。
ある程度この掲示板集をうろついたらわかるがsiはAAにレスしたことないんじゃないかな。

552ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/02/26(水) 10:30
キャラランクスレ レオナ話 ムーン=ムーンスラッシャー

547 名前: si 投稿日: 2002/12/10(火) 14:06

インも強くなったと思われ、2タメ8AorCね

550 名前: ザ・名無し・オブ・ファイターズ 投稿日: 2002/12/10(火) 20:22

>>547
インって何だよ?

568 名前: si 投稿日: 2002/12/11(水) 18:47

>>550
インってムーンの掛け声だろ、目も悪いが耳も悪いそうだな

569 名前: ザ・名無し・オブ・ファイターズ 投稿日: 2002/12/11(水) 18:54

>>568
そ れ は な い

553ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/03(月) 09:17
>>552
いいかげん 飽きた

554ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/06(木) 23:19
初心者はまずコマンド入力が十分にできないんですよね
基本コンボとかレシピを教えてもらってもそれを実行するテクニックが
ないんですよ。それはどうしたらいいんでしょうか

555ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/06(木) 23:20
出せるまで練習あるのみよ。頑張り。

556ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/06(木) 23:26
>>555
質問君でもうしわけないんですけどどんな練習すればいいんですか?

557ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/06(木) 23:42
まず普通にコマンドの入力を出来るように。んで次に通常技の繋ぎの練習。
ほんで通常技から必殺技のコマンド、これで基本コンボは出来ると思う。
慣れたら実戦で使ってみる、COM戦で出来ても対人戦で出来なければ意味ないから。

558ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/07(金) 01:18
>>552
  _n
 ( l   _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    /

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

559ザ・無名し・オブ・ファイターズ:2003/03/14(金) 00:45
弱い香具師…ダウン回避ができない or 転ばされたら100%ダウン回避
強い香具師…状況に応じてダウン回避するかしないかを瞬時に判断する。

「転ばされたら100%ダウン回避」は中級者にありがち。

560ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/14(金) 01:36
しないほうがいい時ってあるの?

561ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/14(金) 01:45
大門戦とかで結構あるんじゃない?

562ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/14(金) 02:44
よくあるパターン

【弱いやつ】
ダウン回避全くしない
ガーキャンもしない
確定反撃食らう技を状況考えずにぶっぱなす

563ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/14(金) 04:54
ある程度上手い香具師はダウン回避を取られることを前提に起き攻めを仕掛けてくる。
そこで敢えてダウン回避を取らないことで攻め側のタイミングをずらせる。
確定でないとはいえ、ダウン回避にコマ投げをあわせたりといった起き攻めはきつい。
また、強力なリバサ技を持っているキャラはダウン中に相手の動きをじっくり見たり出来る。

564ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/15(土) 02:07
まだ格ゲー始めて半年の者です。
最初はキャンセルのキの字も知らなかったけど
少しずついろいろな事をモノにしてます。

初心者の立場から見ると
・攻撃がワンパターン
・攻撃が封じられるとあせる
・状況見ないで何が何でも起き上がりは無敵技
・ワケもなく前転
・間合い、牽制を重要と思ってない
(全部既出だなぁ)
半年経ったにも関わらず、たまに上記のことをやってしまう・・・(T□T)

それと、上達しようと思っていない人、文句ばっかの人とか。
最初は俺も、「ずっと待ってるなんて卑怯だ」とか思ってて
友達にメールしたら、「何故負けたのか考えない奴が
うまくなるはずがなかろう」と、言われて考えを改めた。
これが出来ないのも弱い原因だと思う。

発展途上の自分の経験から考えた弱いほうの原因です。

このスレすごく良いスレだと思います。
荒らし、煽りに負けず盛り上げていって欲しいと思います(^^)

565ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/15(土) 02:23
>>564
一生懸命かいても、長文だと読み飛ばされる罠。

566ザ・無名し・オブ・ファイターズ:2003/03/15(土) 03:28
559ですが。
>>563
自分の言いたかったことを完璧に説明してくれました。かたじけない。
ちなみに、ジャンプ攻撃のタイミングをずらされると、再度飛んでしまう香具師
が多いようです。こちらがコマンド投げを持っているなら尚更です。
クラークならジャンプDで撃ち落とす、などをしてあげましょう。

567ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/15(土) 03:48
>>564
いい心がけだ。
俺も、思えば、相手のプレースタイルや攻め方、何でもござれで受け止めるようになってから、
腕がしっかりと上がってきたように思うよ。

568ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/17(月) 14:30
【弱い奴】
・負けそうになると超必殺を無理に決めようとする
・ヤケになる
・とりあえずディレクションチェンジ
・先読みしすぎる

569ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/20(木) 02:10
>564
君、絶対強くなる。

570ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/20(木) 11:18
>564
コピぺさして!!友達にメールで送りたい!!

571ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/20(木) 14:13
>>564
気の持ちようで強くなれる。

俺は見知らぬ自分より強い人とやると気が動転して負けることが多い。
あと今更かもしれないけど読みって難しい。
自分だけじゃなく相手に気を配るのは単純思考の俺には辛い・・・忘れたり。
読み、牽制、攻め、守り、バランスよくできる人が強いと思う。

572ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/20(木) 19:04
別に攻め、守りの技術がある程度偏っていても強いと思うぞ。
守りが下手ならガーキャン。
攻めが下手ならがん待ち。
上級者対戦で勝っているのよく見かけるよね。

573571:2003/03/20(木) 20:56
俺の場合は極端なんで・・・読みなしガン攻めみたいなものです。
けど牽制を使って攻めやすくしていかないときついわけで(ラモン)
読みも下手だし・・・一つにしか回らないから弱い・・・

574572:2003/03/20(木) 21:14
強くなりたかったらヴァネとかラモンとか癖の強いキャラを使わない方がいいよ。
ちゃんと牽制振って勝つキャラの方が全体的に強くなれる。
リョウとかマリーとかユリとか。
ラモンなんか守り弱いんだからガン攻めになって当然。
ある程度上手くなってから癖のあるキャラに乗り換えるのが吉。

575571:2003/03/20(木) 21:23
基本がなってないから開き直ってます。ラモかっこいいし面白いキャラだし・・・
覚えた順番が攻め、守り、牽制の順なんでどうしても牽制下手なんですよね・・・
一応全キャラ使える範囲ではあるので牽制も振るようにしてます。
キャラ差はしょうがないとして差はそこなんですかね・・・

576ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/20(木) 22:20
>>574
ラモンは知らんがヴァネは遠Cのけん制が絶対不可欠なんだが。

577571:2003/03/20(木) 23:11
>>576
ラモンも牽制は必要ですよ、>>574は癖の強いキャラを使わない方がいいよ。
と言ってるので・・・トータルの話じゃないですか?

578564:2003/03/21(金) 01:34
>>571
自分より強い人とやると気が動転してしまうのは俺も同じっす
バランスよく出来る人が強いのも同感です。

後、相手のペースにハマってしまう事が多い自分・・・TT

579ジョー東北:2003/03/24(月) 17:13
ジョー使え

580ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 17:45
既出中の既出だろうが、

弱い香具師
・強キャラのみのチームじゃない。
・すかし投げや当て投げに抵抗がある。
・強い香具師の条件の前2つを満たしているが、
 ワンパな厨である場合。
・罵倒されると戦法が変わる
・内罰的である。

強い香具師
・強キャラのみでチームを組む。
・すかし投げや当て投げに抵抗がない。
・ワンパにならない。
・「寒い」「厨が!」「クサレDQNが!」等といわれても
 同じ戦法を続けられる。
・外罰的である。

だと思う。ま、正直強い香具師に挙げた事柄に
全部当てはまる奴とは大会以外では関わりたくないね。

581ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 18:27
勝つためには私情ははさむなと?おもしろみがなくなる気が・・・友達減るよ・・・

582ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 19:01
そこかしこで強い香具師=人格者みたいな
構図の書き込みがあるけど、実際はこんなモンですよ。と。

583ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 19:07
>>581
自分は勝つのが格ゲーのおもしろさと思う人間だから、
勝てなきゃつまらないっす。
なんで私情はさむ余裕すらない。
なにより試合っていうのはやっぱ全力でしないとな〜と思う。

584ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 19:32
>>583
俺は使って面白みを感じるキャラで勝てるといいと思うです。
それでも全力でやってるから楽しいです。5強ってなんか楽しさいまいち・・・

585ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 19:58
>>583
俺はこういう奴と戦いたくない。
全力で戦うってのは同意だけど、何やってもいいってのはやだね。

586ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 20:27
弱い奴
ゲージをもったいながって、GCCDをしない。
で結局ゲージあまって負ける。

587ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 21:20
弱い奴
ゲージを9割がたGCCDに使う。ジャンプ攻撃の打点が低いにもかかわらず
使うなよ・・・。ガードされてアボーンだよ?

588ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 22:33
>>587

そんな奴見た事無い

589ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/24(月) 22:55
下手に超必殺出すほうが馬鹿だろ。

590ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 08:30
いや、それがうちのゲーセンにそんな奴がいるんだよ。
お笑いだろ?

591ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 09:29
>>590
ははは・・・お笑いだな・・・チッ

592ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 15:01
25−30位かな?小太りのおっさんで見るからにオタクっぽいやつですよ。
あと色々大声で独り言言うのが特徴です。

593ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 15:03
ちなみに徳大前のエンゼルランドにいます。

594ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 15:43
太ってると歳分かりにくいよね。オタクっぽいとさらに。

595ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 17:45
>>580
これ既出なの?
何か違うと思うんだけど・・・

596ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 17:58
>>592〜593
あ、あせった・・・俺の事かと・・・(;´д`)
・・・よく考えたら殆どGCCDは使わねえんだった・・・

597ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 23:13
GCCDが多い奴は守りが苦手って自分で自覚してるからやってるの?
それとも守ってる方が不利だからやってるの?
どっちにしろ間違った戦略じゃ無いと思うんだけど。

598ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 23:41
>>597
GCCD多い奴に恨みでもあるのか

599ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/25(火) 23:52
>>593
4月から特大なんで見にいってみます!!
そこって30円?50円?
一回100円は出せないなぁ・・

600ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/26(水) 08:05
598>>
おれは>>597じゃなくて>>587だけど特に恨みはない。だが地上の強攻撃も
GCCDするから疑問に思っただけ。そいつは表社使ってるからそれをガード
したときぐらいFIしろよって言う意味ですよ。分かりますよね?
>>599
一回50円じゃー!ところで30円で出来るところってあるの?
10円玉3枚入れてゲームするの?

601600:2003/03/26(水) 08:07
あら?>>598だけ598>>てやってしまってる。まぁええか・・・

602ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/26(水) 10:59
ってか状況も確認せず、GCCDする奴はただのヘタレ。
まあ、ゲージ余らせて死ぬよりましな選択だと思うけど・・・。

603ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/26(水) 21:04
>>600
それなら何の文句もないわな。

>>564がかなりいいことを言っているな。
強い香具師の定義で、「0ドットでも絶対に諦めない」というのはどうだろうか?
大御所氏のプレイを見てなおさらそう思った。つか闘劇全体を通してそう思った。

604599:2003/03/27(木) 00:35
>>600
自分は愛媛に住んでますが、ピース30ってとこが全部30円です。そーです10円玉3枚いれて。
最新のも古いのも全部30円です。ユーフォキャッチャーとかプリクラとかは置いてません。
格闘、麻雀、シューティング、スポーツしかないですね。
せまいけど、KOFは94から全部置いてます。2個ぐらいの台で選択式。
古いKOFの対戦台が1台。店員の気分で98とか97とかいろいろ。
でも2002も対戦台1台しかないのが残念なところ・・・
って語りすぎたな・・・

605ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/03/27(木) 03:25
>603
スパ2Xなんかすごかったもんね。
ああいうプレイが観客を魅了するんだよな。

おいらはこのゲームのセオリーが未だにしっくりこなくて全然勝てないよ・・・

606ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/04/12(土) 01:32
強い奴・・・・・・常にゲージストック数を把握している。
弱い奴・・・・・・ゲージストックが現在いくつあるか把握していない。

607ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/25(水) 23:19
強い奴・・・負けても敗因が自分の中にあると分かってるから文句いわない
弱い奴・・・待ち卑怯だ、逃げるな、けずるな、はめるな等々。まるで自分は悪くないんだ位の言い訳

608ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 11:24
防御学ぶ上でお勧めも方法
対戦で
初級 ずっと守り切る 攻撃一切出さない(対戦時間を長くするのが目標)
中級 基本的にこちらから攻撃しないが牽制や反撃をまぜる
上級 攻守の切り替えも学び防御を組み込む
金がかかるが効果は大。もちろん待ちを攻めきることのできるレベルの対戦相手も必要。

609一部修正:2003/06/27(金) 11:27
中級で対空も加えてください

610ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 15:15
下級者 裏社の『とったー』を見てから避ける。
中級者 クリスの『とりましたー』を見てから避ける。
上級者 庵の屑風を見てから避ける。

……庵の屑風って見てからかわせるんだよな、たしか。
違ったっけ?
まあオレにとってはクリスの『とりましたー』でさえキツイんだがな。
ジャンプしたはずなのに取られてるんだ、何故か。
反応遅。

611ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 15:35
>>610
屑風は無理では?
たしか掴まれるまでの数フレームが脱出不可能だったとどこかの検証結果で出てたっけな。

612ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 16:54
裏社の『とったー』を雲つかみで投げる俺はどうですか?

613ゴリラ芋:2003/06/27(金) 17:18
もったいない

614ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 17:23
>>612
バイスのFBで投げられるようになったら一人前。

615ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 21:38
>>614
できるもんならやってみてぇよ・・・・

616ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 21:41
それってできたとしてもバクチだと思われるだろうな

617ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 22:49
そうかな?
CPUの京ってある程度パターン決まってるじゃん?
3Dの後にREDキックやってくるからそこをFBで取ったり。
結構出来るもんだぞ、相手の行動がわかってれば。
未だにJD→D→『→+A』→『とったー』のヤツとかいるだろ?
ゲーセンに一人か二人は。
がんがれ、がんがれ。
取れるって、常に警戒してれば。
ただ相手が弱い分、どれだけ難しいことをやったのか理解されない可能性もありますが。

618ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/27(金) 23:26
さすがにそれをされたら驚くだろう

619ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/06/28(土) 01:49
>>610
そんなに切り詰めてやってないよ・・・

620ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/02(水) 00:32
強い奴=ネットで掲示板にカキコなどしない
弱い奴=ネットで掲示板にやたらと書き込む
クズ=ゲーセンのノートにやたらと書き込む

621ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/02(水) 00:42
>>620
なら平野耕太(漫画家・代表作:ヘルシング)はクズだと言うんだな?
彼はゲーセンノートに攻略話から絵まで書くぞ。

622ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/02(水) 00:45
>>621
知らね〜

623ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/04(金) 00:12
なんかレベル低いなここ

624ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/04(金) 00:16
レヴェルの高い釣りですね

625ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/06(日) 19:52
強い奴=対戦してる時に、見えない結界がはられている(ハOター*ハOターでいうところの円)
弱い奴=負けてもなぜ負けたかを考えない人

626ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/06(日) 23:16
確かに上手い人は何もしてなくても攻めにくい

627ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/08(火) 17:53
強い香具師と弱い香具師がどーのこーのより
>>621の話が気になった。
平野って格ゲーとかするの?
まぁ、田舎在住の漏れには関係無いが。

628マスターオブちぇりー:2003/07/09(水) 19:37
強い方=正々堂々と戦ってる人や負けたからといっても文句を言わない人
弱い方=卑劣な手段(ローテーション集団など)を使ってでも勝とうとする人

629ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/11(金) 16:12
クラークでスカシJCD→SABをジャンプでことごとくかわされ反撃食らってたが
スカシ→近Cに変えたところ勝率UP!やっぱり目先のダメージにこだわりすぎるのもだめっすね

630ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/11(金) 16:25
>>629
そんなのあたらね〜

631ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/11(金) 18:21
>630
いやいや 結構使える
特に前入力しながらなら相手がジャンプしようとしたら近Cが当たりガードすれば通常投げという自動二択にもなる

632ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/11(金) 19:32
着地に小足で終了

633ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/12(土) 05:49
少なくとも着地はさせてくれんわな。
小足はすかされるのを考えるとちょっと怖いかも

634ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/12(土) 12:06
>>629
スカシジャンプ攻撃の後、着地前に普通に対空や
通常技で落とされると、駆け引きも何もなしに終了〜
ということにはなるが。

635ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/12(土) 17:57
>>629
そもそも相手が地上にいる状況でJCDをジャンプの頂点付近で出してる時点でだめ。
たまたま近Cが決まってもバクチにすぎない。レベル低いなぁ・・・

636ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/12(土) 19:26
まぁスレタイ通りの展開になっていいんじゃねーの?

637629ではない:2003/07/14(月) 08:19
>>635
そうでもない。クラークのJCDは地上にかなりの判定を持っていて持続も一級品。
だからいくら早い目に出しおったな〜って思ってもうかつに動けない。
ま、通常ジャンプだろうから緊急回避で安定なのは確かだが。
屈Bって意見は本当に投げキャラと対戦したことがあるんかね。偶然重なる確率1〜2割じゃないか?

638ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/14(月) 08:41
2Bなんて重ねられないって・・・すかし投げの場合隙が1Fしかないんだから
持続が数Fの小足なんて安定して重ねられないべ。ミスったら投げられるわけだし。
シェルミの小足なら話は別だが・・・
小足重ねるくらいなら大足、大足重ねるくらいなら通常技対空か回避で逃げてたほうが

639弱い奴:2003/07/14(月) 09:08
前転からの投げって何フレーム?ぐらい隙ありますかね?
よく↓Bの連続技狙おうするんですけど吸われちゃいます。

640ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/14(月) 09:55
一部のキャラの2Bは前転の隙に当たらないらしいよ。

641ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/14(月) 13:18
>>593
いるな!!!
庵、裏田代、山崎だろ。。
独り言すごい・・5,6回は連コインしてくるな。。

642ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/14(月) 14:24
前転の隙に小足×なのは
庵、マチュア、山崎、ビリー、社、シェルミー(社とシェルミーは裏も)、京(KUSANAGIは除く)、大門、テリー、ジョー、アテナ、ラルフ、クラーク、リョウ、ロバート、タクマ、舞、ユリ

643ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/14(月) 22:19
>>642
サンクス!

644ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/15(火) 01:48
>>629
それってたぶんJCDすかした時点でガードモーションできるから投げれないと思うんだがどうか。
相手が動いて当たってるだけじゃないの?

645ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/15(火) 23:41
庵で相手の起き上がりに
CDキャンセル屑風を
完璧なタイミングで出したら
相手が起き上がった時にぱしっと掴めるよ

二度は通用しないけどおれのとっておきのネタ。

感じとしては起き上がりに
相手は、
「CDきた、とりあえずガード」
こっちは、CDに対するガードモーション
発生しないように速攻キャンセル屑風だして
相手にできた、ほんのわずかな
手持ち無沙汰な瞬間を突く。

646ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/16(水) 12:47
屑風からのコンボが主ダメージ源だと、厨扱いされるので
あまり使いたくありませぬ。

647ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/16(水) 13:12
まぁバレバレの屑風喰らってる奴が厨ってことで。

648ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/16(水) 20:46
まぁバレバレの屑風出してる奴が厨ってことで。

649ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 17:30
牽制技からダッシュ超必投げができる。
これだけで結構違うと思う。ダッシュ投げができない
裏社とクラーク辺りはプレッシャーが足りない・・・。

650ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 17:52
しかし出来てもそれを主ダメージにしようとして読まれる俺はヘタレ
でも、超秘になるとダッシュ慣性中なら出来るけど、遠くまで走ると精度落ちる……
なんかコマンド遅くて後ろに下がる時があって鬱
でもシェルミーだとならないから不思議

651ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 20:36
シェルミーのダッシュコマ投げは見た目がスムーズで格好いいと思うのは俺だけか?
相手の頭部を太ももで挟み込むまでが一連の流れ。
投げキャラの中では1番好き。

652ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 20:53
>>651
シェルミーはダッシュが早くて投げ間合いも広いから決めやすい。
ラモンもそう。

653ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 23:29
俺はけん制出してもひたすら暴れる奴にいつも負けます。

おい!けん制あたってるだろーが!!ちょっとは固まるだろ!
おいおい!暴れないでくれよ。けん制あたってるじゃないかよ。。
まだ来るの!!?ヒィィィィィィこわいよーとりあえずガートだ!・・・糸冬
これが一連の流れ。

654ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 23:31
>>653
もの凄いへたれっぷりだな

655ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 23:58
弱い奴は垂直ジャンプ攻撃をほとんど使わない

656ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/22(火) 23:59
>>654
でもJ強いキャラに神並の反応で空中戦を制していても
こりもせずに飛んできてるうちに集中力切れとかよくある

例えばラルフVSクリスとかどんなに中小のJCDやJDを気合でJ弱や立ちAで潰しても
何も無かったかのように振舞われたり。
ちょっとはプレッシャーとか受けて地上戦に切り替えたりしようよ!!
どっちにしてもつらいけどな

657ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 02:50
クリス側かわすると空中からのが主導権握りやすいからじゃないの?
スラとか強いといっても、先読みされるとコンボ貰うわけだし、
それより多少返されても上から攻めて崩したほうが楽、みたいな。

658ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 03:18
ラルフJBでクリス側の攻撃かなり潰せるからうまい人とやるとそれだけで主導権握るのは難しいかも。
でも安易にスラするよりかはずっとましだね。

659658:2003/07/23(水) 03:20
657と全く同じこと書いてしまったね。マジスマソ。

660653:2003/07/23(水) 10:02
>>654
へたれっていうな!
小心者といえ!

661ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 16:14
弱いやつ:攻め1択,ワンパ,ほとんどガードしない,すぐぶっ放す。
強いやつ:攻め時は中段,下段,投げ等でラッシュをかける。
     守り時は中段,下段,投げ全てに対応して守り,反撃のチャンスを狙っている。

662ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 18:08
強い奴の持ってそうなパイロット性能をまとめてみました。

肉体   器用さ、素早さ、正確さ
頭脳   発想、判断力、先見、計算、組立
天賦   才能、直感、運、空間把握、反応、集中力
努力   知識、経験
精神   自信、余裕、気合、ノリ、執念
番外   腕力、外見、性別

番外は相手の能力を下げることが出来る可能性のあるものを上げました。

663ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 20:58
>番外は相手の能力を下げることが出来る可能性のあるものを上げました。

ワロタ

664ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 22:40
クリスで一回JCD潰されたら今度は相手のJCD潰しのJ攻撃を
早めのJCで潰す。
相手も1、2回潰されれば警戒するようになるから
そしたらまたJCDが出せるようになる

665ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 22:45
JCの方がJDより空対空強い?
その場合だと下もカバーしてるDの方がいいと思うんだけど

666ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/23(水) 22:59
JDで相手の先読みぎみのジャンプ攻撃潰すとなると大ジャンプD
を出さなきゃいけないから
おれは中ジャンプ攻撃で相手が
少しくらい自分の上にいても潰せるJCを使ってるよ。
先読み気味の大JDはもしミスった時のリスクが恐い

667ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/24(木) 03:23
そっかそっか。納得

668ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/24(木) 21:42
662 名前:ザ・名無し・オブ・ファイターズ [sage] 投稿日:2003/07/23(水) 18:08    New!!
強い奴の持ってそうなパイロット性能をまとめてみました。

肉体   器用さ、素早さ、正確さ
頭脳   発想、判断力、先見、計算、組立
天賦   才能、直感、運、空間把握、反応、集中力
努力   知識、経験
精神   自信、余裕、気合、ノリ、執念
番外   腕力、外見、性別

番外は相手の能力を下げることが出来る可能性のあるものを上げました。

669ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/24(木) 23:50
下手な奴ほど、ぶっばなし連発されてる。

670ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 03:41
>>669

ブ ッ バ ナ シ 
とゆう単語の意味を教えてください

671ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 08:01
>>670
ハイリスクな技の確定でない使用。相手が下手糞だと比較的ローリスクになり、当たってくれやすい。

672ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 08:10
ブ ッ        バ        ナ シ

673671:2003/07/25(金) 08:52
すまん。気付かなかった。    >>670マターリしよう

674ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 09:19
>>670>>672は初心者(プ

675ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 09:41
>>674
禿同。
普通この程度の書き間違いを鬼の首取ったように煽るヤツいないよな(w
これだから夏厨h(r

676ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 11:23
ぶっ放しの基本はやばくなったらリバサ超必。

677ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 12:41
弱い奴は投げ抜けしない
ひどい奴に至っては受身すらしない

678ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 13:30
いやむしろ弱いやつは全部受身する。

679ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/25(金) 21:54
ぶっちゃけ投げぬけできません

680ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/27(日) 10:03
>>679
CD押してるのにできないんだよな。
わかっててくらうのがuzeeeeeeeeeeeeeee!!

681ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/28(月) 01:15
強い奴はガードを崩すのが上手い。または予想つかないところで攻撃してくる。
つまり読み合いが上手いって事だけど、これが一番重要だと思う。
極端な例だけど、弱い奴相手にする時は守り固めて反撃するだけで勝てる。

682ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/28(月) 09:37
>>681
だから庵とかにJC固めからすかし屈Bとかやられたら切れる。
「そーゆーのが出来ない奴のためのキャラじゃないんか!」って。庵とか極められても・・・

683ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/28(月) 11:58
弱い奴はぶっぱなす。
これが結構決め手だよね。
上手い奴はぶっぱはほとんどない。

特に後者は絶対。

684ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 01:18
>ぶっぱ連発されてる奴とぶっぱばかりしてる奴
どっちが弱い?

685ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 01:18
上手い人でもぶっ放しは使うよ。
プレッシャーに負けてぶっ放すのが弱い香具師。

686ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 01:22
>>683
クリス、ウィップ・・・・etc、ぶっ放しが主力なキャラけっこういますが。。

687ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 02:10
クリスとウィップって何をぶっ放すんだ?
そんな技持ってねーだろ。

688ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 03:25
CDじゃないの?

689ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 07:50
クリスは取りました〜だろね。固めがうまい人がごくたまに使うのは見切れん。
ウィップは・・・・ブーメラン対空?

690ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 09:37
起き上がりソニックか、牽制をソニックかな?

691ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 11:18
クリスはジャンプCDでウィップは地上CDだろ。

692ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 11:39
クリスはディレクションぶっ放してもしゃあないが
鞭はぶっぱなさずにちゃんと立ち回ったほうが絶対いいだろ

693ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 11:49
ウィップのCDぶっ放しまくってますが何か?

694ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 12:22
どういう時にCDやんの?
やられてもあんまりプレッシャーがないんだけど

695ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 12:47
当てるというより置く感じかな

696ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 12:48
>>694
いや、正に何も考えずに適当にぶっ放す。

697ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 14:06
CDぶっ放してじゃあ、あれか?

 地 上 通 常 技 も ぶ っ 放 し か ?

698ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 14:38
>>697
スペース使ってまで書くほどのことか(藁

699ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:12
スペース厨降臨

700ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:17
極端にリスクの少ない技をぶっ放すのはぶっぱなすっていえないだろ。
ウィップのCDとか飛天脚とかロイヤリティとか。どっちかってとゴージャスな牽制に近い

701ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:46
話がこんがらがってるな

ぶっ放しに明確な定義なんてないと思うが
このスレでは
ぶっ放し=無敵技を確定でない状況で出すこと
ぶっ飛ばし=CD
でいこう。

702ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:53
>>684
強い人だってぶっ飛ばしで固められてるし
ぶっ飛ばし連発してる奴が弱い。つかうぜー。
単純だしよ。

703ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:54
KOF=ぶっ飛ばしゲー

704ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/29(火) 16:57
>>702
2行目が互いに矛盾してるぞ。

705ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/30(水) 08:28
CDは牽制でしょ。本気でぶっ放しだと思ってんの?
個人的には>>685が正しい上に、そこで糸冬だった気がする。

>>702
お前の周りにはそういう上手い奴は居ないんだな。
はっきり言って羨ましいよ。
まぁ、こんなトコで分かったようなスレしちゃう悲しさや痛さもあるけどな。

706ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/30(水) 10:04
ウイップのCDはぶっ放しつーかぶん回し。

707ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/07/30(水) 12:18
>>706
それダ

708ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/15(月) 01:52
ところでウイップのCDって無敵があるように見えるんですが?

709ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/15(月) 02:05
CDの戻り中は無敵らしいよ
GCCDを食らわないそうだ

710ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/15(月) 23:07
なんでそういう性能にしたの?

711ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/18(木) 07:51
>>710
気軽に振れる通常技が少ないから、かな?

712ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/18(木) 18:42
キャンセルもできる万能技にしちまいました。
これ振ってるだけで強い、無くてもかなり強い

713ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/18(木) 20:04
>>710
ぶっちゃけ、調整事故というかミス。

714ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/18(木) 20:17
そのかわりGCCDが弱くなってるので勘弁してください

715ザ・名無し・オブ・ファイターズ:2003/09/19(金) 00:33
これだからプレイモアは

716モンブラン </b><font color=#FF0000>(Twbpva6k)</font><b>:2004/03/06(土) 20:37
定期的にageるからな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板