したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

強い香具師と弱い香具師の差を研究するスレ

32ゲームセンター名無し:2002/10/14(月) 22:48
大門でいくけど、昔は相手が飛びそうなら遠Dで、
地上にいる・しゃがみガードしているなら遠Bという感じだった。
で、同じ感じで負けてて、もうだめぽ状態だった。

何がダメだったかというと、その技を出す意味とか、その技の特長とか、
出した後相手がどういう行動をとりやすいとか、スカったらどうなるかとか、
そういうのをまったく考えてなかった。
遠Dはジャンプしそうな相手には強いけど、しゃがんでる相手には無力。
という事は、この技を出せば足払いを「誘える」けど、食らう可能性も高くなる。
遠Bはしゃがみガードを誘えるけど、ジャンプ攻撃を食らう可能性も高くなる。
書いててよくわかんないけど、こんな感じなのです。
食らうかもって思って出してるから、例え何かを食らっても、
ある程度予想してたので、以前みたいに、なんで???とかパニックにならずに、
あ、やっぱりという感じで、次の自分の行動とかも落ち着いて取れるようになった
と思うし、相手の行動とかも予測というか、見れるようになったと思うし。
相手がしゃがんでるから遠Bじゃなくて、しゃがんでるから
こいつ下D出してくるんじゃないかなとか、そういう予測をしながら、
落ち着いてやってる時はできるようになった。
追い詰められるとダメっぽいけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板