したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレッド

124S(社会人):2004/12/14(火) 22:18 ID:Crt7/bcU
「測度」とは一つの集合を何らかの種類の大きさとして
表現したときの数値ということなのでしょうか。

今書棚の「数学通論」を取って・・・
有理数は可算集合であるから、各有理数に線分
2^(-k), 2^(-k-1), 2^(-k-2), … を与えて、
その総和=2^(-k+1) となったところで、各点は
そもそも大きさがないから、 各線分→0:k→∞
とすれば、 総和→0。すなわち、有理数の集合の
測度は0、と言うように読みました。

実数の集合も何らかの方法で測ると測度は 0 に
なるのですか。
そうすると、穴の直径が 0 でも実数の集合全体
といえども通り抜けてしまうことになりますね。

もともと実数の大きさを球にして考えるのは誤りなの
でしょうか。
あるいはねばって、 >>117-118 を活かして・・・

球の直径が a のとき引っかかると言うのではなく、
「 球A でも 球A’ でもない 球A(a) である
一瞬があると仮定すれば・・・ 」とすれば良いでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板