[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレッド
1
:
Red cat </b><font color=#FF0000>(sNkTyoGA)</font><b>
:2003/11/25(火) 20:43 ID:ozs77kNA
掲示板を開設しました。文字通り雑談ですので、どんな話題でも
結構です。記念に書き込みして行きませんか?
117
:
S(社会人)
:2004/12/14(火) 13:49 ID:Crt7/bcU
引き続き考えていたのですが・・・
(1) いま、直径が大きい種類の球 A’ が直径 a の
円の穴が開いている平面のその穴の上に乗っているとして、だん
だん小さくなって直径が a より小さい種類の球 A になった
とき、その穴を通って下に落ちる.
(2) 球の直径の縮小が a になったとき、その平面の穴にひっか
かって A’ でも A でもない球 A(a) となって止まって
いる.
(3) 球の大きさの縮小が「滑らか(continuous)な連続」でない
「断続的(continual)な連続」であるとすれば、球は A’ か A
かのどちらかしかない場合もあり、球 A(a) が必ず存在する
とは言えない.
(4) 球 A(a) が必ず存在するとすれば、球の縮小は
「滑らか(continuou)な連続」であると言える.
(5)
>>114
はこの球 A(a) の存在を仮定するから、
(球の直径=)実数は「滑らか(continuos)に連続」している.
と云うようにも考えて見ました。また、御批評下さいませんか。
118
:
S(社会人)
:2004/12/14(火) 14:01 ID:Crt7/bcU
p.s.
>>117
すみません、訂正です。言葉が足りませんでした。
> (5)
>>114
はこの球 A(a) の存在を仮定するから、
> (球の直径=)実数は「滑らか(continuos)に連続」している.
は
(5)
>>114
はこの球 A(a) の存在を仮定するから、
このとき、(球の直径=)実数は「滑らか(continuos)に連続」
している.
として下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板