[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生活02
1
:
WS
:2024/03/06(水) 13:21:08
生活便利メモ
2
:
WS
:2024/03/06(水) 20:38:32
【悪用厳禁】ずんだもんと学ぶ ”NHKの受信料を踏み倒す方法”【ずんだもん&ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=No4DmtAtV64
3
:
名無したん
:2024/03/13(水) 18:53:00
【2ch】【生活保護】
年金が月「5万円」ですが、さすがに少ないですか?貯金が全くないので「生活保護」を受けたいです…
https://www.youtube.com/watch?v=uI6M6AQcD4Y
4
:
WS
:2024/03/14(木) 18:57:23
【50代必見】知らないと大損します…これをしないだけで世帯としての年金収入がガクンと減ります
https://www.youtube.com/watch?v=jNuZ33cQu54
5
:
WS
:2024/03/16(土) 18:08:49
分譲マンションを賃貸で借りる場合、自治会に入る?入らない?
https://www.tsm-chintai.com/blog/entry-87693/
-----------------------------------------------------------------------
一方、自治会は地域住民で構成されている組織です。
所有者、賃借人関係なく参加する事が出来ます。
会員となればもちろん自治会費が発生しますし、組織の中で意思表示をする事も出来ますよ。
-----------------------------------------------------------------------
分譲マンションを賃貸で借りている場合、基本的に管理組合への加入は必要ありません。
ポイントは、先ほどご紹介した
「マンションの購入者であれば、そのマンションに入居している・いないに関わらず、管理組合員となる」
という内容です。
建物管理に関する意思決定権はあくまで所有者にあります。
賃貸として借りている賃借人は、その部分はノータッチでも大丈夫!
という事なんですね。
組織の中で多いトラブル
「役員や理事をやりたくない!」という方が多い
といった事です。
役員や理事になると、自治会費の回収や理事会への参加など、やらなければならない仕事が多くなってしまいます。
最近では、役員・理事は持ち回りで担当する事も多いようです。
せっかく役員・理事に抜擢されたなら、こういった仕事も楽しんでこなすことが出来ると良いですね!
6
:
WS
:2024/03/16(土) 18:10:13
町内会費の請求
https://theredocs.com/pm/rent/chounaihi
町内会費の請求というのは風土さん管理会社にとって、耳の痛い話でもあると思います。
本来、町内会費の請求は自治会の仕事であり、マンションやアパートの管理会社にとっては請求する権利がない範囲です。
しかし、町内会長や自治体の役員というのは往々にして地元の有力者や地主のケースも多く、今後の管理業務への影響を考えて、不動産管理会社によっては自治会に代わってマンションやアパート世帯の入居者に自治会費の徴収を代行しているケースもあるようです。
社会全体での人間関係の希薄化が叫ばれる昨今、町内会という地域の善意によるコミュニティーの存在自体がニーズにそぐわないものになってきているのかもしれません。
今回ご紹介した事例をもとに、入居者の方と町内会とがうまく折り合いをつけていける道を模索してもらうのも一つの手段かもしれません。
7
:
WS
:2024/03/16(土) 18:30:28
町内会に入らないことによるデメリットは少ない
https://fudosandojo.com/columns/tyonaikaihi-mikanyu.html
冒頭で述べましたように、町内会に入る義務はありませんので、近隣住民から勧誘されても拒否することができます。また、いったん入っても、退会したければいつでも退会できます。
ただ、町内会に入らないデメリットは意識しておいたほうが良いでしょう。町内会に入らないデメリットは、町内会に入るメリットの裏返しです。すなわち、回覧板が回ってこず地域住民との交流が少なくなる、行政への意見が伝えにくくなる、共同のゴミ捨て場が利用できなくなるというものが考えられます。
これらの点をデメリットと感じるかどうかはご自身の周囲の環境によるでしょう。特に都市圏ではマンションも多く、そもそもマンションは人の交流が少なくなり、また、共用部にゴミ捨て場がありますので、町内会に入るメリットを感じることは少ないでしょう。また、戸建てにお住まいの方でも町内会によっては共同のゴミ捨て場が使えたりしますので、町内会に入るメリットを感じる場面というのは多くはないと言える社会になってきています。
町内会に入るかどうかは、ご自身でお住いの状況のもとでメリット・デメリットをよく考え、判断するようにしましょう。
もし町内会に関連したトラブルなどに遭ってしまった場合は、弁護士などの専門家に相談することをオススメいたします。
当サイトでは無料で弁護士などの専門家に相談することができますので、もしお困りの際は是非ともご利用ください。
8
:
WS
:2024/03/16(土) 21:35:08
1970年の物価
https://twitter.com/kabunaomi/status/1768357235141575134
https://pbs.twimg.com/media/GIp3iBwbAAE4kVu?format=jpg
9
:
WS
:2024/03/17(日) 10:55:28
生活保護受給マニュアルあり!ナマポの生活を晒す
https://www.youtube.com/watch?v=2Um9creMac8
元ケースワーカーに聞く、生活保護の条件とは?
https://www.youtube.com/watch?v=qEdbvKf9IAE
10
:
WS
:2024/03/17(日) 11:32:03
町内会の班長業務の引き継ぎで悩んでます。 この3月で今やっている町内会の班長が終わります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10253806.html
町内会の班長業務の引き継ぎで悩んでます。
この3月で今やっている町内会の班長が終わります。
次の班長さんのお宅にお願いに行った所、「3月いっぱいで退会します」と言われてしまいました。
元々次の順番の人が昨年末に急に引っ越したので、その人も班長はまだ先のことだと思っていたみたいです。
前から退会を考えていたと。
四月から2回目の班長が回ってくる者です。最高に嫌ですがゴミは捨てたいから逃げられません。
全員参加、の部分を除きほぼ同じです。8世帯の世話をしますがウンザリですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
自治会役員の引継ぎについて
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10199293130/
自己責任
■もし会則で決まっている輪番制の役員でしたら、自治会としては次の役員は決定事項です。もしそのご世帯が役が勤まらないのであれば、代役を探すのはそのご世帯の当然の責任となり、現役員や自治会が扱う問題では在りません。
■代役が見つかり自治会が承認するまでは輪番のご世帯に責任を持って勤めて頂きます。(某自治会)
11
:
WS
:2024/03/17(日) 12:08:51
いしだ壱成
https://www.youtube.com/watch?v=rhKl5lgtk4E
生活保護】家族3人で月13万円…生活保護受給の過去を語る
いしだ壱成/主演ドラマ大ヒットも○麻で逮捕は大手事務所の罠…
https://www.youtube.com/watch?v=MJSeBNiDT-E
12
:
WS
:2024/03/17(日) 23:35:50
マンション
分譲購入 日銀が金利あげたら毎月のローンが一気に増えます
賃貸 すぐ出てしまうため、班長を断る場合が多い
班長の交代ができなければ、自治会費を集めるどころか自治会自体が崩壊してしまう
今のうちに財源だけでも確実に確保できるよう手を打っておいた方がよいかと思います。
13
:
WS
:2024/03/18(月) 03:20:31
「時間都合が合わないため、後日会計様からの連絡をお待ちください」
って紙用意してコピー
返信きたポストに入れておく
これでオケ
14
:
WS
:2024/03/18(月) 03:53:22
>>13
A4 横4分割
〇〇〇号室 ______様
ご指定頂いた時間ですと、都合つかないため、後日自治会会計様からの連絡をお待ちください
〇階班長______
という紙を用意しコピーして使う
15
:
WS
:2024/03/18(月) 07:40:30
貯金1000万の日常
https://www.youtube.com/@1000Life/videos
実録!30代前半で貯金1000万円を貯める方法と金融資産1000万円超えのリアルな生活!
20才の時に「総資産20万円」からの人生スタートし、
20代で世界一周旅行・30代前半で資産1,000万円以上を築き、
底辺貧乏人から這い上がった年収200万円台→副業で成功し400万円?見込み!
非正規で工場勤務・田舎で暮らす女性のリアルな日常を解説するチャンネルです。
16
:
WS
:2024/03/18(月) 10:40:02
>>13
住人も高齢化、独り身、共働き、外国人が増え、自治会費徴収や班長引継ぎが困難になっている
自治会費徴収はこちらの時間で思うようにいかず、相手の返信に合わせて調整しなければならないため時間がとられて厳しい
班長が回ってくるタイミングで自治会を抜けるという方々も出ている
このまま続けてたら自治会費徴収が困難になる
自治会費徴収を不動産会社に委託し、修繕積立金等と共に徴収して欲しい
17
:
WS
:2024/03/19(火) 02:59:56
>>13
>>14
管理費の書類が回ってきたら書類持って連絡するか
18
:
WS
:2024/03/19(火) 03:54:09
>>14
ちょっとイレギュラーな方法なので、後で何か聞かれても私の名前は出さないでください
19
:
WS
:2024/03/21(木) 12:06:15
自治会(町内会)の班長。やりたくないといったもん勝ちの状態です。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10253003595/
70代後半の隣人は、車を運転して旅行に行けるくらい元気なのに、班長は年だし前にやったからできないと言って断った為に、我が家が班長になりました。
反対側の隣人も奥さんを介護してるとかで班長拒否、その隣も共働きで赤ちゃんがいるからと拒否(この人はゴミ当番も拒否)
基本輪番制みたいですが、結局やらない人が得みたいですよね。町内会は任意だから強制もできない。
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
輪番制が崩れると、なし崩し的にそのグループは崩壊します。
実質的に機能しなくなるからです。
まだ数年は持つかもしれませんが、いずれそこに至ります。
なぜなら、残った人に負担が集中し、その人たちも耐えられなくなってやめて行くからです。後になればなるほど少ない人に負担が行きます。
早く言えば、沈み行く船にしがみつくか、早く逃げだすかですね。
おっしゃる通り、任意団体ですから、やる自由とやらない自由は対等です。
組織護持でやらなければならない、なんとしても会を存続するという考え方は改めなければならないときが必ず来るでしょう。
20
:
WS
:2024/03/21(木) 12:10:52
自治会運営負担の軽減策
https://sites.google.com/site/sakuradai20171/home/5-koukaijyouhou/yi-yuan-ban-zhangsan-no-fu-dan-zhi-jian-shi-ce
これからの高齢化社会を考えるとき、自治会運営に要する会員負担の軽減は活動継続のための大切な課題となっています。
今までも負担の軽減施策を進めてきました。これからも更なる運営の効率化を進めます。
1.経験を積んだ実行委員会、ボランティアGによる各種イベントの運営負担の軽減
「お祭りなどのイベント対応が大変だ」
この負担を軽減するため
各イベントの経験者で構成する実行委員会とボランティアGにイベントの企画運営を自治会が委託する方式を導入しています。
役員、班長は「実行委員会」から依頼された最小必要限の対応をするだけで済みイベント対応の負担が大幅に軽減されています。
2.役員体制のスリム化と輪番選出の廃止
「自治会長や役員にはなりたくない」
こうお考えの自治会員も多いかと。
今年度から役員の数を21名⇒8名に減らし各班からの候補者の輪番選出を廃止し「役員推薦委員会」で候補者を選ぶ運営方式に変更しました。
3.班長への就任頻度が高い班を再編成
「すぐに班長・副班長役が回ってくる」
戸数の少ない班では、輪番制による班長、副班長への就任頻度が高くなります。
この不公平さを軽減するために今年度から戸数の少ない班を再編しました。
これからも、定期的に見直しを行います。
4.休会制度の導入による退会の防止
「特別な事情で班長になれない」
病気やご家族の介護などの事情で班長、副班長になることができない方が自治会を退会される事態を回避するために「休会制度」を設けています。
休会された方も大切な自治会員です。
病気の快復などで休会の要因が解消したらいつでも通常の会員に戻っていただけます。
休会中でも「サロン桜台」などの自治会イベントやサークル活動にはご参加いただけます。この「休会制度」で輪番制に対する会員の精神的なご不安・ご負担感を軽減しています。
5.年間スケジュールの早期提示
「自治会対応でプライベートが阻害される」
年度の開始時点で、役員・班長さんに各種イベントや会議などのスケジュールと役割分担を提示しています。
これにより、役員・班長さんは「自分がいつ、どんな活動をすれば良いか」を早めに知ることができ、ご自身のプライベートスケジュールを調整いただけるようになりました。
「プライベートを大切に、地域貢献もできる」
こんな自治会をめざしたいと考えています。
6.自治会運営の効率化
「役員や班長になると、とても大変そう」
次のような効率化を進めています。
①会議頻度の削減
班長会の開催頻度を半減しました。
②自治会館キーボックスの設置
「鍵当番」を不要にしました。
③回覧ボックスの設置
回覧の受取りと分配負担を軽減しました。
④定期回覧の頻度を半減
定期回覧を1回/月にしました。
⑤募金等の集金負担の軽減
共同募金に加えて、社会福祉協議会への会員費用を自治会から一括納入します。
⑥自治会館使用料徴収負担の軽減
年間単一料金、隔月徴収にします。
⑦役員作業の一覧化と標準化
どなたでも対応し易いように作業の見える化とマニュアル化を進めています。
⑧専門知識や特殊技能の不要化
パソコンや特殊な機器の操作が必要な作業を切り出し、ボランティアへの委託を検討していきます。
21
:
WS
:2024/03/21(木) 22:33:16
>>14
A4 横4分割
〇〇〇号室 ______様
ご指定頂いた時間ですが、申し訳あませんが都合つきませんでしたので、後日自治会会計様からの連絡をお待ちください
〇階班長____________
という紙を用意しコピーして使う
22
:
WS
:2024/03/23(土) 05:28:09
玉造町
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E9%80%A0%E7%94%BA
かつて茨城県行方郡にあった町である。2005年9月2日、麻生町・北浦町と合併し行方市となった。
23
:
WS
:2024/03/24(日) 19:57:58
生活保護の審査が甘い自治体とは、田舎の自治体
https://seikathuhogomanabou.com/amaizititai/
生活保護の審査が甘い自治体はあるの?生活保護の条件を解説
https://seikatsuhogo.biz/blogs/176
生活保護 審査 甘い
https://www.google.com/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%80%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&sca_esv=451a08b5c56a2f0a&rlz=1C1QABZ_jaJP914JP915&sxsrf=ACQVn0-dDgcPBSsTIdj4wOqa2WK9TOL_4w%3A1711277424583&ei=cAUAZr6ZI6bH1e8PrqGIyAQ&ved=0ahUKEwi-kYSY3YyFAxWmY_UHHa4QAkkQ4dUDCBA&uact=5&oq=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%80%80%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiHueUn-a0u-S_neitt-OAgOWvqeafu-OAgOeUmOOBhDIFEAAYgARIvl1QAFjDWXAAeAGQAQCYAY0BoAGGC6oBBDMuMTC4AQPIAQD4AQL4AQGYAg2gAqYLwgIGEAAYBxgewgIIEAAYBxgEGB7CAggQABiABBiiBJgDAJIHBDEuMTKgB_Me&sclient=gws-wiz-serp
24
:
WS
:2024/03/24(日) 22:50:50
知っていないとダメ!生活保護を受けていたら絶対にしてはいけないことを説明します! 【稼ぐチカラ】#96
https://www.youtube.com/watch?v=nz6M6kKSrGc
25
:
WS
:2024/03/25(月) 18:48:40
【超意外】生活保護で働くとお金が多く貰える!働らいた方がお得です|Bd.1
https://www.youtube.com/watch?v=7b_E8CmRud4
26
:
WS
:2024/03/26(火) 03:12:41
「漫画家は早死に」は本当かと思って集計
自殺や事故で早逝したことが公表された方を除く219名の平均値は62.6歳
我が国の平均寿命より大分短い
https://twitter.com/monakayoshihiro/status/1766072771971576033
【悲報】漫画家さんの平均寿命、62.6歳だった・・・・
http://yaraon-blog.com/archives/253454
中央値も61.5歳
漫画家の平均寿命がなぜ57歳といわれてる?
https://hidokei.jp/health/manga-artist-life/
27
:
WS
:2024/03/26(火) 03:14:12
>>26
漫画家は魂を削って作品を生み出す過酷な職業だが、果たして一部だけを切り取って短命というのはどうなのか
https://togetter.com/li/2328789
28
:
WS
:2024/03/26(火) 03:54:20
【50-60代必見!】知らないと大損します…働きながら年金受給「給与と年金が両方ある人の所得税、住民税」は?
https://www.youtube.com/watch?v=fbhzlr-3KSs
https://i.ytimg.com/vi/fbhzlr-3KSs/maxresdefault.jpg
29
:
WS
:2024/03/26(火) 04:12:26
安楽死
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%A5%BD%E6%AD%BB
本人が希望した際に積極的安楽死を法律で容認している国・地域の一覧
スイス- 1942年[9]
アメリカ合衆国
オレゴン州 - 1994年「尊厳死法 (Death with Dignity Act)」成立
ワシントン州 ? 2009年
モンタナ州 - 2009年
バーモント州 - 2013年
ニューメキシコ州 - 2014年
カリフォルニア州 - 2015年
コロンビア - 1997年に自殺ほう助を非犯罪化。しかし、コロンビアは国民のほとんどがカトリック教徒で、カトリック教会は安楽死にも自殺ほう助にも断固反対していた。正式に立法化されたのは2014年である。さらに2021年7月に高等裁判所が「尊厳ある死の権利」を末期疾患の患者以外にも適用を拡大することを認めた[3]。
オランダ - 2001年「安楽死法」可決。
ベルギー - 2002年「安楽死法」可決。
ルクセンブルク - 2008年「安楽死法」可決。
カナダ - 2016年
オーストラリア - 2022年5月までに全州で可決[12]。
ビクトリア州 - 2017年[13][14]
ニューサウスウェールズ州 - 2022年5月に最後の州として可決[12]。
イタリア - 2019年の憲法裁判所の最高判決。2地域の保健当局による承認が必要で、初のケースは2021年11月に許可を獲得した12年前に交通事故に遭い、生前「生きるために最善を尽くしたが、精神的にも身体的にも限界だ」と話していた身体麻痺を抱えた44歳の男性である。2022年6月16日、特別な機械を使って自分で薬品を投与した後、家族が見守る中で安楽死した[5]。
ドイツ - 2020年に憲法裁判所は、ビジネスとしての自殺幇助を禁止する法律を違憲と判断し、死の自己決定権を認めた[15]。これを受け2021年には350人が幇助自死を遂げたと報じられている[16][17]。同年、ドイツ医師会は、職業規範から自殺幇助の禁止を削除することを決定した[16]。
スペイン - 2021年6月[18]。自殺をタブーとしているカトリック教国であるものの、過半数が賛成した[12]。
ニュージーランド - 2021年11月に安楽死を合法化する法律が施行予定[19]。
オーストリア - 2022年1月に自殺幇助が合法化。
ポルトガル - 2023年5月に合法化法案が可決。
オーストラリア
オーストラリアでは北部準州で積極的安楽死と自殺幇助が1996年7月から合法化され、4人が安楽死したが、連邦政府は9ヶ月後に法律を無効化した[20]。20年後の2017年11月にオーストラリア南東部のビクトリア州上院で安楽死の合法化法案が可決され、2019年6月から施行された[14][13]。この法律では安楽死が認められるのは18歳以上で、余命6か月以内の場合に限られる[13]。
安楽死推進団体に所属し、2018年に104歳で安楽死したオーストラリアの環境学・植物学者デイビット・グッドールは、積極的安楽死を「ふさわしい時に死を選ぶ自由」と定義している[21][22]。グッドールは重い病を罹患していなかったが、老化で体が不自由になるなど生活の質が低下していたと述べ、スイスのバーゼルでの安楽死前日の会見で「スイスの品位ある死を選べる制度」に感謝を示し、「全ての国はスイスに遅れを取っていて、自国のオーストラリアでは老化による生活の質の低下を理由に安楽死を合法化していないのは残念だ」と語った[21][22]。
2022年5月までにオーストラリアの全ての州で安楽死法が可決された。ただしその他の地域(首都特別地域、北部準州)では合法化されていない。
30
:
WS
:2024/03/27(水) 02:46:11
【水原一平通訳とギャンブル依存症】嘘つきになるのはなぜなのか?ギャンブル依存について詳しく解説
【かなえ先生切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=uz1AMjGqgWk
00:00 ある能力に問題あり
02:10 少年院にもいるギャンブル依存
05:35 周囲を欺くギャンブル依存症の人たち
08:20 誰でもなる可能性がある
12:36 こうなると赤信号
14:28 しんどい病気です
16:04 依存先=鎮痛薬
31
:
WS
:2024/04/02(火) 08:00:06
【壊れたファスナーの直し方】外れた・閉まらない・動かないの修理方法を紹介
https://www.forcus.co.jp/blog/?p=24399
32
:
WS
:2024/04/02(火) 18:28:47
【ゆっくり解説】頂き女子りりちゃんの現在が…
https://www.youtube.com/watch?v=cZWGHfqWtL4
33
:
WS
:2024/04/09(火) 07:24:18
オキシクリーン最強説
職場で"部下の体臭"を指導してる人のアドバイス「服が臭う」「風呂は効果ない」
https://togetter.com/li/2346355
OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン 1500g
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B099MTRBD4/
風呂にバケツ置いて臭い物、タオル系は漬け置きしとくか
34
:
WS
:2024/04/09(火) 14:56:01
担当医師へのお礼は必要?お礼の渡し方と謝礼におすすめの品を解説
https://one-doctor-cmic.com/thank-you-gift-to-doctor
3-1.お礼を渡すのは退院時がおすすめ
担当医師へのお礼を渡す最適なタイミングは、治療が完了して退院するときです。
3-2.他の患者に見えない場所で渡す
3-3.商品を渡す際はのし紙をかける
35
:
WS
:2024/04/09(火) 14:57:06
手術のお礼は迷惑?贈る際の相場とマナーも解説
https://gift-shop.jp/kaikiiwai/column/manner/38654/
1 手術のお礼は慎重に!受け取りルールを確認
2 手術のお礼は受け取りやすい「お菓子」がベスト
3 お礼の品の相場は3000円〜5000円
4 手術のお礼にオススメのお菓子10選
5 手術のお礼を渡す際のマナー
6 手術のお礼は常識の範囲で感謝の気持ちを伝
●医師へのお礼に商品券・現金はNG!理由は
手術のお礼を贈るときにNGなものは、「商品券」や「現金」です。
「商品券も?」と思うかもしれませんが、商品券も現金と同じく避けるべき。
金品のおかげで手術や、その他待遇が変わることはありません。
反対に、他の患者さんから「特別待遇を受けたのでは」といった誤解を招くおそれがあります。
また、受け取った本人が上司からお叱りを受け迷惑をかけることもあるので、やめておきましょう。
医師・職員個人にお礼を渡すのもNGです。
お礼をする場合は、「みなさんでどうぞ」とお渡しするのがスマートです。
36
:
WS
:2024/04/10(水) 20:59:01
イオンシネマ ハッピー55(G.G)
https://www.aeon.co.jp/column/20230615_02/
ハッピー55(G.G)は、55歳以上の方であれば毎日上映されるすべての映画チケットが1,100円(税込)になるサービスです。
なお、ハッピー55(G.G)をご利用の際は、年齢が確認できるものをお持ちください。
37
:
WS
:2024/04/15(月) 09:51:28
町内会問題
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%BA%E5%86%85%E4%BC%9A
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202307170650/detail/
38
:
WS
:2024/04/16(火) 07:13:23
結婚関係なく「3人に1人は60歳で独身」という現実
https://toyokeizai.net/articles/-/747119
2020年の国勢調査において、生涯未婚率(50歳時未婚率)は、男28.3%、女17.8%となり、これは国勢調査の始まった1920年以来過去最高記録
還暦独身率(60歳時点における未婚離別死別合計の独身率)
2020年の国勢調査のデータでは、還暦独身率は男性29%、女性は27%
結婚しようがしまいが、男女ともほぼ3人に1人は60歳の還暦を迎える時点で独身
大正時代の1920年から戦後復興期でもある1950年代までは、還暦独身率は男性で約2割、女性で4割強
戦前は老後に一人ぼっちに戻っても、寿命の関係で「一人で生きる期間」は短かった
男女ともに平均寿命が80歳を超える現代においては、60歳で一人に戻ったとしたら少なくともあと20年は一人で生きていく必要がある
39
:
WS
:2024/04/17(水) 08:19:32
親に仕送りするくらいなら、親の実家を買い取って賃貸に出し、その賃貸に親にそのまま住んでもらい生活保護を取ってもらう裏技
https://togetter.com/li/2350990
役場側が「親族から支援受けられますね」で生活保護受理しない、てことにならない?
梶原システム
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%A2%B6%E5%8E%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
適当な不動産(2500万以下が望ましい)をローン付きで買う
↓
貯蓄・収入のない親類をその不動産に住まわせる
(賃貸契約する場合、不動産屋を介しておく)
↓
不動産を借りた親類が生活保護申請
40
:
WS
:2024/04/18(木) 16:29:35
amazonで中国業者を一瞬で見分ける方法
https://www.youtube.com/watch?v=PUy9nOdpEE8
電話番号の頭に 「+86」とあったら中国
41
:
WS
:2024/05/02(木) 19:30:25
東京MX
土浦も視聴エリアに入っているらしい
東京MXは全国で見られる!無料の見方と大画面テレビで見る方法
https://antenna-price.com/entry16
https://antenna-price.com/wp-content/uploads/2022/11/msshityohani.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板