したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生活02

19WS:2024/03/21(木) 12:06:15
自治会(町内会)の班長。やりたくないといったもん勝ちの状態です。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10253003595/
70代後半の隣人は、車を運転して旅行に行けるくらい元気なのに、班長は年だし前にやったからできないと言って断った為に、我が家が班長になりました。

反対側の隣人も奥さんを介護してるとかで班長拒否、その隣も共働きで赤ちゃんがいるからと拒否(この人はゴミ当番も拒否)

基本輪番制みたいですが、結局やらない人が得みたいですよね。町内会は任意だから強制もできない。

こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?

-----------------------------------------------------------------------------------------------
輪番制が崩れると、なし崩し的にそのグループは崩壊します。
実質的に機能しなくなるからです。
まだ数年は持つかもしれませんが、いずれそこに至ります。

なぜなら、残った人に負担が集中し、その人たちも耐えられなくなってやめて行くからです。後になればなるほど少ない人に負担が行きます。

早く言えば、沈み行く船にしがみつくか、早く逃げだすかですね。
おっしゃる通り、任意団体ですから、やる自由とやらない自由は対等です。
組織護持でやらなければならない、なんとしても会を存続するという考え方は改めなければならないときが必ず来るでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板