したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争 兵器3

57WS:2023/07/19(水) 12:50:28
>>56
着火式
ナパームを使う焼夷手榴弾

化学反応式
酸化鉄とアルミ粉末のテルミット手榴弾


https://ncode.syosetu.com/n4067cp/62/
雑貨屋さんで砂糖と灯油、ガラスビンを買う。
農薬用の硫黄と火薬用の硝石を買って硫酸を自作

農薬として使われやすいもの以外の薬品はだいたいここでそろうようだ。
希硫酸が手に入ればありがたい

師匠に機械油の廃油がないか聞いてみる。

油やガソリンと混ぜて消えにくい燃料にします。
旅で松ヤニを使ったトーチをでっち上げるよりボトルに混ぜたやつを入れて運んでおいたほうが準備が楽ですし

まずは実験。
廃油に灯油とガソリンを混ぜ、ついでに砂糖も混ぜてゆく。
廃油と砂糖は増粘剤代わりだ。ベトナム戦争で使われたナパームを再現するなら発泡スチロールをガソリンに溶かすやり方で近いものができるはずだがスチロール自体がない。
なので手頃に燃える増粘剤として廃油と砂糖を使う。
灯油はドロドロになりすぎた廃油をガソリンに溶かすために少量を加える。
メイン燃料はガソリン。これらを混ぜて燃料は完成。安全な場所で少量に点火。
水をかけても砂でもなかなか消えない。グッド。

自動添加剤にはうがい薬と砂糖を一定比率で混ぜた点火剤と硫酸。
使う瞬間に混ぜれば発火する。
実際には疑似ナパームに硫酸を加えてガラスビンに入れ、外部に紙で包んだ点火剤をくくりつける方法がいいだろう。
ビンが割れて混ざれば発火するはずだ。

 材料さえ手に入れば製造は簡単だなぁ、モロトフカクテル。フィンランド万歳!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板