[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
戦争 兵器3
56
:
WS
:2023/07/19(水) 12:42:34
>>55
BBCニュース - 東部ドニプロで女性たちが火炎ビンを手作り ウクライナ侵攻
https://www.bbc.com/japanese/video-60542957
発泡スチロールで火炎瓶が作れるのか
https://twitter.com/santona_tonakai/status/1497862484274794503
まず、火炎瓶の着火機構で大きく二つに分けられます
一つは着火式、もう一つは化学反応式です
発泡スチロールを使うのは実は前者です
着火式はめちゃくちゃ簡単です
瓶に火のつく燃料入れて、火をつけて投げるだけです
一番多いのはガソリンです
ガソリンいれて火をつけて投げるだけ
ただガソリンだけだと気化も早いし、揮発により着火直後に爆発するリスクがあり、現実的ではありません
また灯油だと燃焼はできても爆発しないので、威力の観点からあまりやりません
灯油とガソリンを混ぜるという事はあるようです
ガソリンはその場での爆発、灯油は燃焼の為に入れるんですが、粘性を高めると標的に着火しやすくなります
ここで「粘性を高める」為に発泡スチロールを使います
この中でそこそこ簡単なのが発泡スチロールとガソリンを混ぜると、発泡スチロールが溶けてドロドロになるので、これを瓶につめます
なのでこの動画では発泡スチロールを先に瓶に入れて、その上でガソリンを入れてるのかと思います
因みに「ナパーム」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません
ベンゼンとガソリンと発泡スチロールを混ぜるとナパームができます
「ナパーム」は、元々ガソリンに加えられるとゲルを作る濃化剤を意味する言葉です
当初ナフテン酸塩とパルミチン酸塩という二種類の脂肪酸が濃化剤の有効成分であると考えられ、それぞれの最初の音節をとってナパームと呼んでいました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板