したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 三時間目

1管理人★:2004/06/16(水) 20:46
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

352通りすがり:2004/08/03(火) 17:41
スキルタイマーいれたらダメージが表示されなくなりました゚(゚´Д`゚)゚。
どうすれば?

353人柱さん:2004/08/03(火) 20:57
>>352
スキルタイマー外す。シーズモードのMAPでないか確認する。

ちなみにROでは、微妙な段差や地面に傾斜がある場所では、稀にダメージが表示されないことがある。
クリティカルや魔法系の黄色い数字だけが微妙に表示され、白い通常ダメージは表示されない。
あるいは、表示されるがその数値がおかしい、等。
…ていうかこの現象はROのクライアントが持ってるバグだと俺は思ってたが、
実はツールのせいだったりしないよな。
ツール外した環境で狩りに行かないからどっちだか判別つかないナァ。

354人柱さん:2004/08/03(火) 21:19
かなり遅レスになってしまったが>>336関連で一つ。
>>336の件は>>350で解決したみたいだからよかったが、
他の人でもしもキーフックが×になった場合(>>350みたいに自分側の異常が一切ない場合)、
自分の環境などの詳細を沿えて報告するしか方法はないはず。FAQにもそう書いてあったし。
以上、参考までに。

355人柱さん:2004/08/05(木) 21:04
21kを使用していますが、M2EのStyleって適応されないんでしょうか?
線ではなくって、色つきブロックで表示されてしまいます。

356人柱さん:2004/08/06(金) 00:01
>>355
その通りです。21系になってから、描画方法が完全に変ったために、
適用されなくなりました。コンパスもワイヤーフレームも無視されます。

>21aリリース時の説明
>★変更点
>・Direct3D乗っ取り
>・DrawPrimitive() with Z-buffer を用いた、より進化したM2E

現在、Styleの代わりに、アルファ値の指定ができるようになっています。(21cより)

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/759
>○M2Eの色指定にα値を導入 (ARGB形式)
> (例) AL_PNEUMA=0xA06040ff → α=0xA0(=63%)/R=0x60/G=0x40/B=0xff
> 従来通りのRGB形式で指定すると、α成分はデフォ値の0x40が使われます
> (例) MG_FIREWALL=0xff0000 → α=0x40(=25%)/R=0xff/G=0x00/B=0x00

357人柱さん:2004/08/09(月) 11:29
今WinMEでRTX起動するにはroconnectが必要なのか教えて下さい。
1ヶ月ほど前は本体とrtxldr9xだけで出来たと思ったんですが変わったのでしょうか。
rtxfaqも見たんですがどうやら情報が古いようなのでここで質問させてもらいます。

358人柱さん:2004/08/09(月) 13:32
>>357
必要ない。
巷に数種出回ってる、いわゆる 「RTXローダー」 を使わないとダメなのは
今も昔も Win9x 系の宿命だけど。

359人柱さん:2004/08/09(月) 22:11
>>357
rtxldr9x では起動できないが、roconnect+unofficial rtx_loader でなら
動いたという報告は出ています。rtxldr9x で動作しない場合はお試しください。

それで動くかどうかは保証できませんけど。(爆)

360357:2004/08/09(月) 23:41
>>358.359
ありがとう。
roconnect+unofficial rtx_loaderで問題なく動作しました。

361名無しさん@フェンリル:2004/08/10(火) 19:57
Rotimer使用者なんですけど今回もいつも通り新AddrのSLBaseとSNBaseを
書き換えて起動させてみたんですが新しいAddrが見つからないと表示されてしまいました。
正式版で他では起動してるみたいなんですが何が理由なのか分からずにいます。
すいませんが何か分かる方がいれば教えていただきたいです・・・

362人柱さん:2004/08/10(火) 19:58
名前間違ってる_| ̄|○

363人柱さん:2004/08/10(火) 20:27
今回のパッチのあと、
WS2_32 Recv timed out
と出てタイマーが動かなくなりました。
どうすれば動くようにできるのでしょうか。
RoAddr.iniも最新のものにしたのですが・・

364人柱さん:2004/08/10(火) 20:38
>>363
タイミングの問題ではないかと。
うちでは7/13パッチ辺りからその手のエラーが出やすくなった気がします。

ROを一旦終了させて、エラーダイアログをすべて閉じ、改めてROを起動する
ことで、そのエラーが出ても各ツールが正常に動作するのを確認しています。
(RO_MFのUseApiHook=0で出る率が減りました/まだ出るけど)

あと、そのメッセージは多分RTXではないツール(Roaddr.dll依存)が出している
ものだと思います。Rotimerの質問だったら該当します、ごめんなさい。

とりあえず、解決策は、エラーダイアログを閉じる→Roを起動しなおすを繰り返し
エラーが出なくなったら動いている筈です。(ぉぃ)

365人柱さん:2004/08/10(火) 21:18
>>363
どう読んでもRTXのエラーではないわけだ某7だろが

366人柱さん:2004/08/11(水) 00:26
RTXじゃなくてRoTimer使っててRoAddr.dllがエラー吐いたと解釈したんだが。

367363:2004/08/11(水) 01:59
すいません。使ってるのはrotimer.b74eです。OSはMeです
50回ほどエラーダイアログを閉じる→Roを起動しなおすを繰り返してみましたが
エラーが出ないようになりません。・゚・(ノω`)・゚・。
久々にタイマー無しでプレイしてますorz

368人柱さん:2004/08/11(水) 03:36
>>367
RoDraw.dllが入っているなら最新版の20040626aにするといいです。

369463:2004/08/11(水) 09:02
今回のパッチが当たったら入れるようになりました。
パケログと今回入れるようになったことはメールにて報告済み。

370369:2004/08/11(水) 09:07
誤爆しました。すいません

371人柱さん:2004/08/11(水) 10:57
>>367
1.Roaddr.dllのバージョンを入れ替えてみる。
2.他のツールも幾つか併用することで、タイミングを変えてみる。
くらいしか思い浮かびません。

そして、調査中に、不具合見付けたので報告してきます。(爆)

372人柱さん:2004/08/11(水) 11:45
カメラ使用/距離× の部分だけ×で他は○の状態です。画面サイズ自動取得もできず、○になっているのに
画面中央チョットうえの左端に表示されてしまします。手動で設定して画面サイズは合ったのですが、ゲーム
中のディレイ表示とか、FWの設置位置に表示されるはずの表示など自分の足元にでて、おかしい状態です。iniは
19kのを使用していますが、ここの過去ログからragaddresは書き直しただけで他は画面サイズしかいじってま
せん。どうしたらよいのでしょうか? 19p使用

373人柱さん:2004/08/11(水) 12:06
>>372
画面の解像度とゲームの解像度が同じだとたまに起こる症状らしい

カメラ距離解析だけ失敗するのはズーム制限外し等のチートを併用してるとなりやすい
それ以外にもメモリ書き換え系を併用してないか確認してみ

374人柱さん:2004/08/11(水) 13:13
>>367
ROを起動してからRoTimerを起動。一旦ESCをおして、ログオンまでもどって
正しいAIDを認識させる。という手順でもだめでしょうか。

あと、Roaddr.dllのバージョンもご確認を。

>>372
どうしてもカメラが×のままのケースでROの再インストールで直ったという
報告が以前にあったような気がします(検索してないですごめんなさい)

[RagAddress]セクションをクリアして、何度か自動解析を走らせても
状況が変わらない場合は、ROの再インストールも試してみて下さい。

バーの位置全体が、左斜め上にずれるのは、>>372さんもご指摘のとおり、
「デスクトップ解像度=ROフルスクリーン解像度」の場合の症状です。
色数をかえるなど、解像度切り替えが生じるようにすれば改善される筈です。

375ボイス:2004/08/11(水) 13:49
すみません、お尋ねしたいのですが…。
ボイス機能を使っているのですが、結婚スキルのボイスの設定がわかりません。(rotimer.iniへの書き込み)
どなたか教えていただけないでしょうか?

376人柱さん:2004/08/11(水) 15:59
>>375
RotimerX.ini の設定ですね。下記を貼り付けて下さい。動く筈です。
試してないですけど…ううっ、く、くやしくなんかないもんっ(ぐしぐし)。

[BitFlag]
; [結婚スキル/あなたに逢いタイマー]
;WE_MALE=511
;WE_FEMALE=511
WE_CALLPARTNER=511

[Voice]
; [結婚スキル]
WE_MALE=君だけは護るよ.mp3
WE_FEMALE=あなたに尽くします.mp3
WE_CALLPARTNER=あなたに逢いたい.mp3

377初心sy(ry:2004/08/12(木) 13:36
今回初めてRTXを導入しようと試みている者なのですが、
ROを立ち上げても全くタイマーが起動しないという状態に陥っています。
RTXノススメを確認しながら、各フォルダにファイルを入れて、ファイル名の変更や
iniの書き直しもしているのですが、全く起動してきません。

以下使用環境
OS:WinXP SP1
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリ:512MB
ビデオボード:NVIDIA GeForce Ti 4200 64MB
使用RTXver.:RTX80a19p
解像度:848*480
DirectX:Ver8

ログイン画面ですら起動が確認出来ない状態で、3Dサウンドは適用しています。
他に考えられる要因としてどの様なものがあるか、ご教授頂けませんでしょうか?
情報が不足している場合はご指摘頂ければ直ちに探してきますので、
宜しくお願いいたします。

378375:2004/08/12(木) 14:32
>>376
早速教えていただきありがとうございます。
指示されたとおり書き込みましたが、スキルを使うと「覚醒剤」のボイスになってしまいます。
結婚スキル部分iniを晒しますのでどこの問題があるか指摘していただけると助かります。

[BitFlag]
;WE_MALE=511(;有無両方試しましたが無理でした)
;WE_FEMALE=511
WE_CALLPARTNER=511

[Voice]
; [結婚]
WE_MALE=結婚\君だけは守るよ0.mp3 / 結婚\君だけは守るよ1.mp3 / 結婚\君だけは守るよ2.mp3 / 結婚\君だけは守るよ3.mp3 / 結婚\君だけは守るよ4.mp3
WE_FEMALE=結婚\貴方に尽くします0.mp3 / 結婚\貴方に尽くします1.mp3 / 結婚\貴方に尽くします2.mp3
WE_CALLPARTNER=結婚\貴方に会いたい0.mp3 / 結婚\貴方に会いたい1.mp3 / 結婚\貴方に会いたい2.mp3

使用セットは「咲ゆたかセット」です。
結婚ボイスはDLし、他のボイスと同じようにしてあります。
よろしくお願いします。

379人柱さん:2004/08/12(木) 17:15
>>375=378
19系を使ってないか?

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/247

を読む限り、貴方に逢いタイマーは人柱版である20系のみの実装のようだが。

380377:2004/08/12(木) 17:41
使っている知人と連絡が取れ、使用可能になりました。
お騒がせしました。

381375:2004/08/13(金) 01:16
19系でした;;すみません(−−;
お騒がせしましたm(_ _)m

382人柱さん:2004/08/13(金) 05:31
タイマー表示の位置の設定を0や1(対象者の足元・頭上)にしても
自分の足元や頭上に表示されてしまいます。
治し方判る方いませんか・・・?

383人柱さん:2004/08/13(金) 06:04
>>382
・RTXのバージョン書く
・Use 3D Sound見る

384382:2004/08/13(金) 12:13
>>383
・どのバージョンでも
・Use 3d Sound は使っていません

385383:2004/08/13(金) 13:26
俺は疲れた。
誰か>>384=382に突っ込んでやってくれ。

386人柱さん:2004/08/13(金) 14:40
もういい…!もう… 休めっ…! >>383 …!(AA略

>>384
19系なのか21系なのかはっきりしる。
どのバージョンでもなんてことはぶっちゃけありえない。
19系だとUse 3D Sound必須というのはRTX使用者なら知ってないとダメだ。

387人柱さん:2004/08/13(金) 18:11
まぁ初心者スレだしな

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

これでしょ。

388人柱さん:2004/08/13(金) 18:21
>>382
19系の場合、Use3Dsound必須ですので、ROのSETUPを起動して、3Dsoundにして下さい。

21系の場合、その症状は出ません。(RTX動作中にiniを編集した場合は、/rtx reloadか
指定してあるショートカットで、iniの再読み込みをするまで反映されません)

それでも出る場合、あなたのRotimerx.iniの設定が間違っているということです。
何度でも見直してください。いじるのは[Sort]セクションではなく、[Position]
セクションです。

>>384は思いっきり間違っている。383や386に謝罪と感謝の言葉を返すのを忘れるなよ。

389人柱さん:2004/08/14(土) 17:56
教えていただきたいのですが、今21系を使わせてもらってます。

長時間プレイしていると、がくがくとした動きになり、かなりストレスがたまってしまう
状態になっています。

一応、
rotimerx.ini内の[Graph]セクションのFontAlignを2、3以外にする
rotimerx.ini内の[Graph]セクションのSimpleShadowを1にする
rotimerx.ini内の[RoTimer]セクションのLoopを大きくする

この三つの方法は試したのですが、それでもうまくいきません

OSはXP メモリー1G HDD160G
ビデオカードはFX5750(メモリーは128です。)
性能的には問題ないのでは?と思っているのですが
初心者のため
グラフィックボードのテクスチャをいじるというのが
わからず、そちらはいじっていません。

他の方が使用して、問題のないiniをもらったりして、使用したのですが
うちのPCだとやはりがくがく動いてしまいます。

どなたか解消方法をおしえていただけないでしょうか?;;
おねがいします。

390人柱さん:2004/08/14(土) 18:02
>>389
狩場がルティエフィールドならあきらめれ

391人柱さん:2004/08/14(土) 18:02
>>389
RTXを切った状態で長時間プレイしてみた?
ROは基本的に長時間同じマップをまわって
狩りしてるとガクガクになる仕様だったはず。

392人柱さん:2004/08/14(土) 18:12
RTXを切った状態だと、特にならないんです。
後はろ++と併用しているんですが・・・
(旧ROタイマーだと重くならずにいける状態なんです。)

393人柱さん:2004/08/14(土) 19:16
>>389
一度、ビデオカードのドライバーを、完全アンインストール(ツールをご利用下さい)
した上で、改めてインストールしてみることをお薦めします。それで改善される可能性があります。
ttp://www.driverheaven.net/cleaner/

394人柱さん:2004/08/14(土) 19:41
ありがとうございます。試してみます

395人柱さん:2004/08/14(土) 20:47
>>394
重くなったときにCTRL+ALT+R でini再読込やるとまた軽くなるって情報が過去ログにあったような

396人柱さん:2004/08/17(火) 11:39
>>392
すいません。ろ++はRagadressを更新してくださいって出ちゃうだけど
どうすればいいですかね?
スレ違いですいません。

397人柱さん:2004/08/17(火) 12:50
>>396
exeパッチがあたったので、Roaddr.iniの更新が必要です。
といっても、まだ人柱版しか出てませんが、正式版が完成するまでマターリと待って
Roaddr.iniを更新してください。(これはRoTimer等Roaddr.iniを参照する
ツール共通の事柄ですので覚えておくように)

なお、Roaddr.iniではない場合(質問者のようにRoAddress.ini等)該当項目を、
Roaddr.iniから抜き出して自分で編集するか、誰か有志が編集してどこかにアップ
(芋跡地か?)するのを待ちましょう。→http://hide.magical.gr.jp/autoimo/
ROINIでコンバートしてもいいけどね。

あと、スレ違いですので、次回からはこちらをどうぞご利用ください。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1089914083/

398人柱さん:2004/08/17(火) 19:52
>>397
ありがとう〜^^

399人柱さん:2004/08/17(火) 20:51
スレ違いって判ってるのになんで書き込むんだろ・・・?

400382:2004/08/17(火) 21:38
レスにお答えくださった皆様、ありがとうございました。
386さんの
"19系だとUse 3D Sound必須というのはRTX使用者なら知ってないとダメだ。"
ここを誤って設定していました。
無事、解決しました。

401人柱さん:2004/08/20(金) 15:11
初心者なりにビクビクしながら19系を使っているのですが、
試験的要素の強い21系との差違は何なのでしょうか?
圧倒的に機能が多いとか、動作が軽いとか、
使用感の違いなどあれば御意見を頂ければと思います。
宜しく御願い致します。

402人柱さん:2004/08/20(金) 15:27
>>401
ほぼ全ての性能に置いて21系の方が使いやすい
けど実験版だからエラー落ちする可能性が高い…けど、
今はかなり安定してるから大丈夫かな

そこまでビクビクしながら19系使うまでも無いって事
何も知らない生意気な初心者が20系使って文句垂らすから、
初心者には19系を勧めるという方針なだけだし。

403人柱さん:2004/08/20(金) 15:44
>>401-402
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/2

というわけで、402は間違い。「使う側の心構えと対応能力」の問題が趣旨。
なにかあった時に報告をする気がないとか、問題の切り分けに自信がない場合は
19系をお使いになることを、強く強くお薦めします。

生意気であろうと、心構えと対応能力があれば、21系のご使用をお勧めします。

2x系は、ナチュラルに新機能搭載の可能性もあるので、クライアントの機能と
区別できるだけの判断力をお忘れなく。どーしてもMPADやBBE等の実験的な
機能をを使いたいとの要求がなければ19系でも実質的な差異はありません。

404人柱さん:2004/08/22(日) 04:13
>401
21系特有の機能と言えばやっぱりちゅぺるb(ry
それはいいとして、超簡易エフェクトが枠線から半透明に変わっています。
また、声の聞こえる範囲やキャラクターの見える範囲、
騎士のBBの不発領域を表示できるのも21系だけです。
動作は19系も21系も同様です。どちらも軽いと思うのですが…。
使用感についてもさほど差異はありません。
「あなたに逢いタイマー」は21系だけかも。

詳細は403さんが提示しているリンクにあるとおり、
管理人の過去の書き込みを見るのがよろしいかと。

405人柱さん:2004/08/22(日) 14:40
RoTimerにあったF10やF11にスキルを割り当てるという機能は
RTXには無いんでしょうか?

406人柱さん:2004/08/22(日) 14:50
RTXに無いというよりROのショートカット仕様が変わってからないはず。

407人柱さん:2004/08/22(日) 21:02
>>405
あなたには、こちらのサイトが必要ですね。
http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/

http://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_15
RTX−FAQの中で説明されている通り、ショートカットぷち拡張の機能は
RTXでは存在しません。

408人柱さん:2004/08/22(日) 21:26
>>401
やっぱりM2Eが違います。19系とはまるで別物です。

発表当時の騒ぎ
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/479-

半透明ってことだけじゃなく、ポリゴンが地形の高低斜面に応じて張りつくように
描画されるようになったので、非常に視認性が高いです。
歩いてもずれなくなったし。

409人柱さん:2004/08/23(月) 01:16
こんばんわ。先ほどRTXを見つけまして使わせていただいています。
タイマーは問題無く動くのですが、
Voice再生がスキル使用完了と同時にプツンと途切れてしまいます。

具体的には
詠唱有りの場合 詠唱→発動→ディレイ終了 →voice STOP
無詠唱     発動→ディレイ終了    →voice STOP

といった具合で、
エナジーコートの場合「〜〜(詠唱)〜〜」「エナj」のように最後まで再生されません。
(分かりにくくてすいません)


環境
・OS :win2k
・メモリ :512M
・RTX :RTX-80a19p (21系でも同じ挙動をしました)
・voice :81の中の人セット
・rotimerx.ini設定 :ttp://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
            ↑こちらの81の中の人用をそのまま使用。
・同時使用ツール :無し

RoAddr.dllとRoAddr.iniは最新版にしましたけど駄目でした。
何が悪いのか分からない状態です。
どなたか解決方法教えていただけないでしょうか。お願いします。

410人柱さん:2004/08/24(火) 10:23
>>409
CPUの能力が足りないとか、サウンドボードの相性が悪い(過去に、サウンドブラスターで
うまく再生できないことがある報告があったような…あれは、サウンドのアクセラレータを
1つ下げたらうまくいった)とかもあり得ますが、詠唱完了時スタートでボイスの長さ一杯
まで再生すべきものが、途中で切れるというのは不可解ですね。

まず覚えておいて欲しいこと。RTXでは、Roaddr.iniもRoaddr.dllも参照しません
ので、それらを更新しても意味はありません。

さて、本題。409氏は書き込みをみる限りでは、Wizかマジをお持ちのようです。
Rotimerx.iniの中の末尾にある[Voice]セクションに記載されている情報で、
他の職業で再生される筈の音声の設定の頭に半角のセミコロン「;」をつけてみて
下さい。

ここで挙動が変ったら、コメントアウトした範疇の記述のどこかに間違いがあると
いうことになります。

多分、それでは挙動は変わらないと思いますので二段階目。
各ボイスの設定に:+なんちゃら というのがついていますね。あれを抹消してみて下さい。

MG_ENERGYCOAT=魔術師系\MG_ENERGYCOAT.mp3 / 魔術師系\MG_ENERGYCOAT2.mp3

これで、再生のタイミングが変わるものの、正常に再生するようになると思います。
それから、自分好みのタイミングに合わせて、詠唱のタイミングを変えていって
下さい。

具体的には、Vioceセクション仕様書(この掲示板のTOP参照)を見ていただくとして
エナジーコートの設定例ではそれぞれのボイスに:+nnnn となっています。
これは「詠唱付スキル」の「+指定」ですので、詠唱完了(発動)のnnnn ms前から
ボイス再生という指定です。そして、ボイス終了まで再生しきる筈です。
これを指定しないことで、自動的にボイスの長さを判断し、詠唱完了=ボイス終了
という設定になったわけです。大抵はこの設定で問題ありません。
詠唱が完了して発動した時にボイスを開始して、ボイス終了まで再生させたい場合は、
:+0 を指定して下さい。<以下、voice仕様書を参照しべきなので省略>

さて、それでも様子が変だということになった場合です。多分環境依存のところが
多分にあるんだと思います。その場合はパケログを添えて、レポート提出という
ことになります。ディレイ終了をスキル終了と誤って判断する挙動は、環境依存の
可能性が非常に高いと思われます。パケログをとってメールで報告することをお勧め
しておきます。

なお、単にタイミングが合わないというだけでしたら、RTX20e以降(V2エンジン)の
タイミング調節の機能である[Voice] ChainAdjust = 300の数値を調節することが
必要かもしれませんが、今回の相談は19系でも起こるということですので、この
項目は無視して構わないでしょう。
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/351-353

411409:2004/08/24(火) 20:32
>>410
ありがとうございます。簡潔ですが結果のご報告をします。

>他の職業で再生される筈の音声の設定の頭に半角のセミコロン「;」をつけてみて
下さい。

特に変化はありませんでした。
エナジーコートだけを残して他を削除してみましたがそれでも変化はありませんでした。


>各ボイスの設定に:+なんちゃら というのがついていますね。あれを抹消してみて下さい。

ここで問題が発覚しました。
409に書いたサイトからコピーしてきたのでこのような設定になってます。
; エナジーコート
MG_ENERGYCOAT = 魔術師系\MG_ENERGYCOAT.mp3 : +3930

⇒MG_ENERGYCOAT = 魔術師系\MG_ENERGYCOAT.mp3 : +0 にしました。
すると、詠唱完了後に再生開始をするようになったのですが、

MG_ENERGYCOAT.mp3が 5198msec であるのに対し、約4000msecだけ再生されました。
どうやら環境依存?のようです。
全てのvoiceが後ろ1秒くらい切れてしまうみたいです。
(この現象を「詠唱完了とともに音声が切れる」と勘違いしていたようです。失礼しました)

私も Sound Blaster PCI128 というのを使っているみたいです。
過去ログを読んで色々やってみます。駄目だった場合はログを添えてレポートにします。

ありがとうございました。

412人柱さん:2004/08/24(火) 22:24
>>411
初心者スレに書かせるには勿体ないくらいの質問者の鑑なだ

413(`@`):2004/08/25(水) 08:55
http://songupload.songjapan.com/v6_thunderbird.wma

414人柱さん:2004/08/25(水) 13:49
>>413
アスペル塩!! けぇれ、けぇれっ。かんけーねーだろうーが。

415人柱さん:2004/08/25(水) 18:26
はじめまして、先ほどはじめてこのツールを見つけ、
早速導入しようとしているのですが行き詰まってしまいました。

とりあえず現状は以下のような状態です。WindowsMe。
RTXノススメさんに従って、RTX-80a19p・roconnect・rtx_loaderなどをDLしてきて、
説明の通りのフォルダに移動しました。
また、Use3DSoundにもしました。

一通り設定が終わったと思ったので(RTXノススメさんで言うと「試運転」のところまできたので)、
roconnect.exeを通してROを起動してみたところ、
Powerd by RTX prototype〜 といった文字列が画面のどこにも出てきません。
Shiftを押しても反応なしです。
この状態から、以下のことを試しました。

・クライアントの画面サイズをrotimerx.iniに書き込んでみた。
 ScreenSizeX=640
 ScreenSizeY=480
・画面サイズ(画面のプロパティから)を幾つか試してみた。
・フルスクリーンにしたりウィンドウモードにしたりしてみた。

結果、どれも変化ナシ(Powerd by〜がでない)でした。
当然というかなんというか、スキルを使ってみてもタイマーは一切表示されません。

状況は以上でよろしいでしょうか。足らない情報がありましたらまた書き込みます。
どなたかお助け頂けると嬉しいです m(_ _)m

416人柱さん:2004/08/25(水) 18:54
>>415
現時点では>>360辺りが有効な手段のようです。
もし解決しない場合は、このスレを"loader"で検索してみて、
そこに書かれている方法を試してみて下さい。

417415:2004/08/25(水) 19:11
>416
ありがとうございました!unofficial rtx_loaderで解決しました。

418人柱さん:2004/08/25(水) 23:25
初めまして。
何かFQA見るとSSにタイマーが映らないのがデフォみたいなんですが
うちのは普通に映っちゃうんですが、サイト載せてるんで何かと問題が出るのが嫌なので
消したいんですがどこ弄るんでしょうか・・。

419人柱さん:2004/08/26(木) 01:21
>>418
Loopの値が短いと乗ることがあるらしいです。いじって見てください。
(起動画面でシフトを押してキーフックが○になっていることをご確認下さい)

デフォルトのloop=100でも写る、それより増やしても変化しない等の場合
環境依存の可能性があります。併用ツール等を全て終了させた状態でも
生じるようであれば、詳細な環境とパケログを添えた報告が効果的です。

RTX-FAQの説明によればSSにバーが写ってしまうケースは、
・ログイン画面でShiftボタンを押すと画面下の表示で"キーフック:x"となる場合
・rotiemrx.ini内の[RoTimer]セクション のLoop値が小さい場合
・他のツールを使っている場合(相性問題)
・その他(20cで対策済らしい)
 ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/807-816

420418:2004/08/26(木) 08:37
弄ってみました。初期値は100でしたがそれでは映り、500にしてみても映りました。
他ツールとの併用は無しです。
環境とパケログ・・・具体的にどんなもんでしょう(;´Д`)
あと、21版を使ってみてもSSに表示されてました。

421人柱さん:2004/08/26(木) 11:55
>>418
SSを [ScrollLock] で撮影していたりしない?

RTXの仕様上

[PrintScreen] -> タイマ画像なし
[ScrollLock] -> タイマ画像あり(主にバグ報告用)

になっているので。

ちなみにFAQの解説ではこのへん。

ttp://f34.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_17

422人柱さん:2004/08/26(木) 12:11
>>418
本当に他ツールとの併用は無い?
RO_MFあたりが入れてて忘れてるとか無い?

423ぺた:2004/08/26(木) 23:34
不具合報告スレにもあるFWの不具合により、RoTimerからRTXに移行しようと思い、
RTXのススメの手順に従って設定をすすめ、unofficial rtx_loaderの導入まで進めたのですが、
CharacterSelectで「OK」を押すと、エラーメッセージも無く止まってしまい、
Alt+Ctrl+Delによる強制終了しか受付けなくなります。
エラー発生の原因・回避の方法を教えていただきたく思います。

3D音源・カメラ府角/距離・カメラ回転角・OP長・recvフック・キーフック・画面サイズ(自動)ともに○となっています。
同時に使用しているツールはありません。roconnect-RO起動です。
頭にRO++を持ってくると、ラグった状態でエラーが発生します。

環境
OS:WinME
CPU:Pen3 1.0GHz
メモリ:512MB
グラボ:NVIDIA GeForce4 MX 440・64MB
使用Ver:DirectX9.0b・RTX-80a19p

424人柱さん:2004/08/27(金) 00:36
>>423
roconnectのバージョンは幾つのものをお使いでしょうか?
配布元だとroconnectのバージョンは02aが最新かと思われます、ご確認下さい。

ttp://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774&st=2&to=3
ttp://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774&st=15&to=15&nofirst=true
ttp://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774&st=53&to=53&nofirst=true
ttp://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774&st=62&to=62&nofirst=true

それから、Win9X系はリソース不足が結構深刻なんで、ROに関係のあるツールだけでなく
無関係のツールも極力閉じてから動かすことを推奨します。QuickTimeとかrealPlayerとか
右下のタスクトレイにアイコンが並んでいる不要なものを全て終了させる(スタートアップ
からも取り除く/窓の手等で起動プロセスから排除する)ことも試してみて下さい。

あとは、わけのわからない事態が生じたらOS再インストール…といきたいところですが
どうにもよくわからない挙動(特に特定のツールを動かすだけでROがガクガクする等)
になった場合は、ビデオカードのドライバーの完全削除(削除ツールの併用が必要)をした
後で、改めてビデオカードのドライバーを入れなおしてみて下さい。それで改善する
ことがあります。(うちでは、それで改善しました)

ttp://www.driverheaven.net/cleaner/

425人柱さん:2004/08/27(金) 07:39
rtx80a-20lをRoconnect02a経由で起動したところ
「RTXたんが中途で気絶しました」というエラーと重力エラー(かな?^^;)
がでました。
その後 エラー窓を閉じると RO自体は立ちあがるようです。
やはり98はムリでそか;; 

OS 98SE
RTX80a-20kは問題なく経由起動できています。

426人柱さん:2004/08/27(金) 08:16
他のマップではなんでもないのに、崑崙でだけ不正終了が・・・・
コンロンのMobga登録されてないkらなのでしょうか・・?

427人柱さん:2004/08/27(金) 08:42
>>426
コンロンのモブも入ってる筈だぞ。というわけで、RTXのバージョンとか
詳細情報添えて再書きこみPlz.

428人柱さん:2004/08/27(金) 11:44
>>426
とりあえず、RTX切っても起こるかどうかチェックすることも大切だ

429人柱さん:2004/08/28(土) 14:44
RTXはクライアントを改造していると動作しないのでしょうか?

430人柱さん:2004/08/28(土) 14:54
>>429
帰れ
遠い星に帰れ
わかったな

431人柱さん:2004/08/28(土) 16:29
クライアント改造できる人が初心者ってのもおもしろいな。

ちなみに9x以外のOSでも、Winampとかで動作の重いスキンを使ってたりすると、
環境によってはROはもちろん全体的に動作が重くなることがある。らしい。
Tipsってことで。

#うちの経験だと某所のWinampネリネスキンとかね…。

432人柱さん:2004/08/28(土) 20:07
パッチをあてたら
ENTERキーとかESCキーが押せなくなりました
どうしたら直りますか?

433人柱さん:2004/08/28(土) 21:11
>>432
RO自体を再インストールして様子をみて下さい。

434人柱さん:2004/08/28(土) 21:13
>>432
ログイン画面で解析中なだけじゃないのか?

435人柱さん:2004/08/29(日) 11:16
久しぶりに復帰しRTXをバージョンアップして使わせてもらっているんですが
取引要請時に音が鳴らなくなっていました。
チャット入室時には鳴るのですが、どうしても取引要請時に鳴らせないです。
一通りRTXFAQの方にも目を通してみたんですが、該当する項目はありませんでした。
何が原因かお分かりになる方がいたら教えてください。

436人柱さん:2004/08/29(日) 12:25
>>435
使ってるバージョンとかOSとか、最低限の情報がないと答えたくても答えようがないって

437(`@`):2004/08/29(日) 12:38
http://songupload.songjapan.com/bump_only.wma

438435:2004/08/29(日) 12:55
>>436
ごめんなさい
環境は
OS:WinXP SP1
CPU:Pen4 2GHz
メモリ:512MB
ビデオボード:ATI RADEON9600SE64MB
使用RTXver.:RTX80a 19p
他ツールはRoMonitor、自重力芋、ROSCを使用しています。

439人柱さん:2004/08/29(日) 13:02
>>435
ウンバラ(でしたっけ?)で取引要請に、相手を識別する文字列(と思われるもの)が
出るようになって以来、取引要請のチャイムは鳴らなくなっています。
リリース報告を遡って幾つか確認しましたが、対応されたとの記載はありませんでした。

あと、取引要請した時はチャイムは鳴らず、取引要請「された」時にだけチャイムが
鳴る仕様であることもお忘れなく。

最近、チャイムの設定外してしまったので、最新版で鳴るかどうか確認していません。
あとで確認してきます。実際動いているという人がおられたら、訂正願います。

>>437
どこか余所でやって頂きたいものです。見ていて大変不愉快です。

440435:2004/08/29(日) 13:33
>>439
回答ありがとうございます。
今は鳴らないのが仕様だったんですね。すっきりしました。
取引要請された時にだけ鳴るという仕様がまさに使用目的なので
その辺りは大丈夫だと思います。

441人柱:2004/08/29(日) 17:02
いくつか前の2x系RTXで使えてた機能だと思うんだけど、
BBのガーターエリアをROの実画面に投影する機能とか
スキルが届く範囲やチャットが聞こえる範囲を投影する機能は
いまの21k・21l・21mでは使えないんだろうか・・・

442人柱さん:2004/08/29(日) 17:13
>>441
設定さえすれば問題なく使えるわけですが。

443人柱さん:2004/08/29(日) 17:31
>>442さん
私は441さんではないのですが、便乗する形で質問です。
そのような設定はドコでするのでしょうか?
21m/iniは19kのものを使用していますが、一度RO起動した後も設定項目が見当たりません。
あるいは自分で書き込むのでしょうか?

444人柱さん:2004/08/29(日) 18:10
Mystleさんの過去の書き込みくらい目を通しましょう。
その程度の事が自分でできないなら2x系の使用はお勧めできません。
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/99

445人柱さん:2004/08/30(月) 14:54
442〜444さん、ありがとう。

446423:2004/08/31(火) 13:59
>>424
ありがとうございます。

・roconnectは02aです。
・rtx_loaderは02を試したあと、unofficial rtx_loaderに変えました。
・タスクトレイはIMEとウイルスバスターだけと、非情にシンプルです。
・グラボのドライバも削除ツールを使って入れ直してみました。
バージョンは最新(8/30時点)の4.14.0010.6176です。

ですが、以前と変わらずCharacterSelectの「OK」で止まってしまい、
そこから先へ進まなくなります。
仕方ないので、RTX・RoTimerともに外す事にしました。
経過報告が遅くなってしまった事をお詫びします。

447人柱さん:2004/08/31(火) 15:33
今回のパッチでまたexeファイルが少し変更になったんですか?
iniの内容が不正と言われてしまったので

448人柱さん:2004/08/31(火) 16:02
自分も447と同じように不正といわれたのですが。iniの更新がないのはなぜですか?全くわかんないです><

449人柱さん:2004/08/31(火) 16:06
初心者の方でRoTimer使っている皆様へ

ただいま、Ini作成用サイトが落ちています。
しばらくおまちください。

っていうか、
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/6135/1071555365/119n

450448:2004/08/31(火) 16:20
449さんありがとうございました

451449:2004/08/31(火) 16:39
あー、検証済んで無いので、問題があっても、文句の無い方はってことで




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板