レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレ 三時間目
-
>>409
CPUの能力が足りないとか、サウンドボードの相性が悪い(過去に、サウンドブラスターで
うまく再生できないことがある報告があったような…あれは、サウンドのアクセラレータを
1つ下げたらうまくいった)とかもあり得ますが、詠唱完了時スタートでボイスの長さ一杯
まで再生すべきものが、途中で切れるというのは不可解ですね。
まず覚えておいて欲しいこと。RTXでは、Roaddr.iniもRoaddr.dllも参照しません
ので、それらを更新しても意味はありません。
さて、本題。409氏は書き込みをみる限りでは、Wizかマジをお持ちのようです。
Rotimerx.iniの中の末尾にある[Voice]セクションに記載されている情報で、
他の職業で再生される筈の音声の設定の頭に半角のセミコロン「;」をつけてみて
下さい。
ここで挙動が変ったら、コメントアウトした範疇の記述のどこかに間違いがあると
いうことになります。
多分、それでは挙動は変わらないと思いますので二段階目。
各ボイスの設定に:+なんちゃら というのがついていますね。あれを抹消してみて下さい。
MG_ENERGYCOAT=魔術師系\MG_ENERGYCOAT.mp3 / 魔術師系\MG_ENERGYCOAT2.mp3
これで、再生のタイミングが変わるものの、正常に再生するようになると思います。
それから、自分好みのタイミングに合わせて、詠唱のタイミングを変えていって
下さい。
具体的には、Vioceセクション仕様書(この掲示板のTOP参照)を見ていただくとして
エナジーコートの設定例ではそれぞれのボイスに:+nnnn となっています。
これは「詠唱付スキル」の「+指定」ですので、詠唱完了(発動)のnnnn ms前から
ボイス再生という指定です。そして、ボイス終了まで再生しきる筈です。
これを指定しないことで、自動的にボイスの長さを判断し、詠唱完了=ボイス終了
という設定になったわけです。大抵はこの設定で問題ありません。
詠唱が完了して発動した時にボイスを開始して、ボイス終了まで再生させたい場合は、
:+0 を指定して下さい。<以下、voice仕様書を参照しべきなので省略>
さて、それでも様子が変だということになった場合です。多分環境依存のところが
多分にあるんだと思います。その場合はパケログを添えて、レポート提出という
ことになります。ディレイ終了をスキル終了と誤って判断する挙動は、環境依存の
可能性が非常に高いと思われます。パケログをとってメールで報告することをお勧め
しておきます。
なお、単にタイミングが合わないというだけでしたら、RTX20e以降(V2エンジン)の
タイミング調節の機能である[Voice] ChainAdjust = 300の数値を調節することが
必要かもしれませんが、今回の相談は19系でも起こるということですので、この
項目は無視して構わないでしょう。
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/351-353
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板