したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ build2

1管理人★:2003/10/14(火) 23:53
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています

★必読 (ここで既出の内容はスルーされます)
・前スレ http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&KEY=1063575588
・RoTimer-FAQ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/
・同梱のrotimerx.ini

★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします

★不具合報告
・とにかく過去ログを検索・検索・検索(前スレも)
・プロトいくつまでは正常動作し、プロトいくつから動かなくなったか
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・描画が変ならスクリーンショットUP
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)IEのバージョン

★既知の不具合(ゆっくりと対処します)
・IEを6.0にしないと動かない
・Setup.exe → 「Use 3D Sound」にしないと動かない
・Windows9x系は動かない

★リクエスト
・パケログを管理人に送付 (rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能)
・管理人はほとんどログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます

126Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/18(土) 12:56
スレ違いな気もしますが、M2Eのパフォーマンスの問題も絡んで見逃せない話題なので…

サンダーバードスレで出た「歩きスキルで回線圧迫」を確認してみました。
(パケ提供してくださったσさん&yさんthx!!)

生ログ http://homepage3.nifty.com/mystle/bird.html (IDはマスクしてあります)

/*** データがでかいので、以下要約 ***/

座標 (237, 273) でサービスフォーユーを発動
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (233, 269)-(241, 277) 発生中心 [237, 273]

自キャラ移動 (237, 273)→(240, 273)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (234, 269)-(242, 277) 発生中心 [238, 273]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (235, 269)-(243, 277) 発生中心 [239, 273]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (236, 269)-(244, 277) 発生中心 [240, 273]

自キャラ移動 (240, 273)→(240, 276)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (236, 270)-(244, 278) 発生中心 [240, 274]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (236, 271)-(244, 279) 発生中心 [240, 275]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (236, 272)-(244, 280) 発生中心 [240, 276]

自キャラ移動 (240, 276)→(237, 276)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (235, 272)-(243, 280) 発生中心 [239, 276]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (234, 272)-(242, 280) 発生中心 [238, 276]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (233, 272)-(241, 280) 発生中心 [237, 276]

自キャラ移動 (237, 276)→(234, 276)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (232, 272)-(240, 280) 発生中心 [236, 276]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (231, 272)-(239, 280) 発生中心 [235, 276]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (230, 272)-(238, 280) 発生中心 [234, 276]

自キャラ移動 (234, 276)→(234, 273)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (230, 271)-(238, 279) 発生中心 [234, 275]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (230, 270)-(238, 278) 発生中心 [234, 274]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (230, 269)-(238, 277) 発生中心 [234, 273]

自キャラ移動 (234, 273)→(237, 273)
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (231, 269)-(239, 277) 発生中心 [235, 273]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (232, 269)-(240, 277) 発生中心 [236, 273]
OP数=81 (7857bytes) 発生範囲 (233, 269)-(241, 277) 発生中心 [237, 273]

/*********** 要約おわり ***********/

サンダーバードが歌&踊りを続けながら移動を行うと、移動している間じゅう、
1マスあたり 7857bytes のデータを画面内の全てのキャラに無造作に送られるようです。

スキルオブジェクトをまとめて移動させるOPや、移動時の差分のみ記述するようなOP
が発送されるのでは、と重力に無駄な期待をした管理人が甘かったです。

前述のログではスキル発動とともに移動速度は 600msec/マス に低下していますから、
おおよそ 4.6KB/sec の帯域を占有する計算になります。
低速回線だと洒落になってません(ちなみに管理人もISDN64しかない僻地住人)。

もっとも、上記データだけでは回線負荷が処理落ちの原因になっていると断言
することはできません。回線に十分な余裕があっても、PC側がOPのパースで落ちて
いる可能性は否定できないからです。

dll側で余分なOPをクライアントに渡さないようにして、軽くなるかどうかの検証は
可能かもしれませんね(手法の是非は微妙なところですが)。

127Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/18(土) 14:08
>>119
三度目の正直で、上げ直しました。今度こそ

D/Lの際はキャッシュの残存にご注意
 RTX-80a16.zip / size=139043byte / CRC16=E164 / CRC32=BBA71F61
 MD5=fc6f3bdd0ba97c135962eaf45feb3059
です

あと、メール、届いてないっぽい_| ̄|○

128人柱さん:2003/10/18(土) 14:12
>>サンクとニュマのminmineffectの表示範囲について
結論から言うと、どちらもオブジェクトが発生したセルを□で囲んで表示しているんだと思います。
大魔法Wizなら周知の通り、発生したオブジェクトは固有の効果範囲を持ち、
その範囲は必ずしも1セルではないです。(SGLoVは3*3、MSは7*7、FWSWは1*1)
ニュマに関しては指定地点を中心に3*3個のオブジェクトを発生させ、
そのオブジェクトの効果範囲は1*1。
なので、一部だけが欠けたりします。
サンクは持っていないので推測になりますが、
サンクオブジェクトは3*3の効果範囲を持っているのではないでしょうか。
なので、効果範囲がminmineffect表示よりも1セル大きくなる、と。
見当はずれなことを言っていたら申し訳ありません。

129人柱さん:2003/10/18(土) 15:40
誰も報告してないようなので一応報告。

ポイズンリアクト、ちゃんと5分で正常動作しました。
(タイマーと、ROのリアクトのアイコンが同時に消えることも確認しました)

130人柱さん:2003/10/18(土) 16:20
最新版でモンクディレイの取得に成功したようなので、
メール発射させていただきました。ご確認ください。

送信した後で、txt類を添付ファイルで送るのはどうかと思った自分。

131あこまにの人:2003/10/18(土) 16:43
>>127
ディレイログ、正しく機能しました。
ありがとうございます。

メールは・・・なんで届かないんダッヽ(`Д´)ノ
とりあえず再送しておきました。

132123:2003/10/18(土) 17:48
>>124
すいません、既出っぽい質問でしたね……
とりあえず、3D Soundの違和感を感じつつ猛省してきます…

133あこまにの人:2003/10/18(土) 18:12
スレ違い気味ながら。
どこかに誘導していただけるなら、それ従いますのでよろしく。

六合・連環共に基本ディレイ1000msec
コンボ取得時は+300msec
AGI1につき4msecのディレイ減
DEX1につき2msecのディレイ減

モンク持ちの方、検証おながいします。

134人柱さん:2003/10/18(土) 18:42
[RagAddress]の自動解析をいろいろ試行錯誤してみたのですが
当方の環境では何故かDepression、Zoom、PacketLengthは自動で解析できるのですが
SinTheta、CosTheta、Cameraの部分だけが解析されません。仕様じゃないですよね・・・?
環境はWin2k SP4、セレ1.2、HD80、メモリ384、GF2MX440、DirectX9.0b
>>111、121の人たちも解析でこけてるようなので一応報告を

135人柱さん:2003/10/18(土) 18:45
>>134
前スレ787を熟読のこと

136人柱さん:2003/10/18(土) 18:48
>>134
ちゃんと過去ログ読んでる?





これだけだと少し可哀想なので
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/787

137人柱さん:2003/10/18(土) 19:32
>>5
遅レスですが当方も今まで全てのシリーズで同じようなゴミがでてましたが
画面の色数を32ビットにした所、解決しました。
以下環境
WinXP SP1+IE6.0
RTX16
RADEON9600(カタリスト3.8)+DirectX9.0b

同じRADEON9600なのでもしかしたらと思うのですがどうでしょうか?

138人柱さん:2003/10/18(土) 19:32
>>133
AGI96のモンクですがあくまでも感覚でしか図れないのですがそれくらいで合っていると思います。
一回モンクやればわかると思うんですがやっぱりディレイは思ったほど長くないんですね。
+0.3secのディレイは普通のディレイと別に取られてRTX上では表示されてない気がします。

あと、多分既出だと思うのですが爆気後阿修羅覇凰拳を出すと爆気タイマーが出たままです。

さらにスレ違いのお話なのですが、皆さんモンクコンボ時のWAVに何を指定しています?
中々判りやすくてネタっぽいのが見つからないので・・・

139ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/18(土) 20:02
>>137
ビンゴ!!
RTXの画像のずれは32bitカラーにしたら、治りました。
16bitカラーの場合はドライバの設定を直しても変化無し。

Rage3DTweak外したり、カタリスト3.8にの初期状態でも治らなかったので
どうしたもんかと思ってました。
でも、さすが32bit…描画が明らかに遅くなりました…高速化の設定捜さなきゃ。
−−−−−
★既知の不具合
Radeon9600系で画面にゴミが出る→画面の色を32bitにする。
−−−−−
Win2000Sp4+IE5.5
RTX15c(もう16か…)
Radeon9600pro(3.7&3.8)+DirectX9.0b

DirectX8.1環境でも再現するか知りたい & できれば、16bitでも…って
なんで、おかしくなるんでしょうね?(RTX以外で描画が乱れたことなかった)

140人柱さん:2003/10/18(土) 20:45
>>111です。

>>118ありがとうございました。
OP=パケット(仮)として過去ログ等読み直したらなんとなく話がわかって来た気がします。
(前スレ)>>787に書かれていることを試しところDepressionとZoomは取得できましたがPacketLengthは取得できないようなので
(前スレ)>>958の「PacketLength=0x00632EF0」をiniに書き込んだところ無事動作しました。

16(ini同梱)のアドレス--※私の環境では動かなかった
(比較のため並べ替えてあります)
SinTheta=0x2260FB28
CosTheta=0x2260FB30
Depression=0x0061CB0C
Zoom=0x0061CB10
PacketLength=0x00631B70
Camera=0x00692B54
-----------------------
私の環境での現在-------※タイマー(バー)動いてます
SinTheta=0x2260FB28(消さないのでそのまま)
CosTheta=0x2260FB30(消さないのでそのまま)
Depression=0x0061DB9C(取得出来た)
Zoom=0x0061DBA0(取得出来た)
PacketLength=0x00632EF0(前スレ958の値)
Camera=(取得できず)
-----------------------
微妙に同梱と値が違うのがキーでしょうか・・・?


>>121の「debug.txt」私も出来ていました。中身も同じです。
Powered by RTX prototypeXXはOP長×のときはずーっと出てましたが、
OP長○になったらログイン画面では出ますがとゲームが開始れると消えました。

141人柱さん:2003/10/18(土) 23:45
ええっと、要望なのですが、剣士のスキル「プロボック」の持続時間表示にも対応していただけ無いでしょうか?
持続時間はLvにかかわらず30秒固定です。
もし入れる余裕がありましたらお願いします

142ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/19(日) 00:15
141>>
RoTimerの時に、プロボック成功の可否判定のためにパケットログが必要だと
そんな話が出ていた気がします。RTXで、パケログ残せるようになったので、
プロボック失敗のあるLvの敵にかけて、成功例と失敗例のパケットを取って
送ってみてはいかがでしょうか。その方が採用率が上がると思います。

143人柱さん:2003/10/19(日) 00:53
プロボックは011Aパケ以外飛びません。
BOSSやアンデッドなど100%失敗する場合のみ0110が来るかも(未検証)

144人柱さん:2003/10/19(日) 01:25
>>133
検証結果一致しました。
AGI79、DEX39で減少ディレイ414msec、
三段で886msec、気弾なし連打で586msec、気弾あり連打で886msec
その後、ジョブLvアップでDEXが1増えた後は上記より2msec減少していました。

145人柱さん:2003/10/19(日) 01:49
あぁ、そっか、失敗もあるんでしたっけ…
パケは>>143さんも言われている通りですね
うーん、成功失敗にかかわらずっていうのはダメっぽいし
失敗した時にはタゲ来ないから、それを判定基準にできないとは思うけど
そこら辺を使えないかな?

146134:2003/10/19(日) 04:56
過去ログ読んだつもりになってました_| ̄|○
前スレ787を読んで試してみたのですが>>140と同じ症状が出ていました。
うちの場合はPacketLengthは取得できるのですがcameraだけだめぽでした
>>121>>140と同じようにdebug.txtが出来ており中身がE:\WINNT\system32\ddraw.dll ・
もしかしてcameraも削除しちゃダメ(?)それか前のと変更が無いから取得できていないんでしょうか。
馬鹿ですみません・゜・(ノД`)・゜・。

147人柱さん:2003/10/19(日) 05:40
>>146
自動更新じゃないものは自動更新されないでしょう

148人柱さん:2003/10/19(日) 05:47
>>146
自動更新されるのはDepression/Zoom/PacketLengthだけです(前スレ787より)。
よってcameraは消去しても自動更新されません。
16同梱のアドレス(RagAddressの値全部)は古い値(15が出された頃の値)ですので、
現在と違うのは当然です。
ちなみにcameraは/cameraコマンドの状態(on/off)が入っているアドレスです(FAQより)。
よって値が不正でもまぁ動くんじゃないかと。

debug.txtについてはうちでも作成されるようです。

149sage:2003/10/19(日) 10:11
モンクチャイムいいですね。
私はガンダムのビームライフルに設定して遊んでます。
最初は「見せてもらおうか」にしてたんですけど音かぶってわけわかんなく・・・。

そこで思ったのですが、チャイム鳴るのは六合ディレイだけでいいかな、と。
ランダムで発動する六合と違って連環や猛龍は自分で発動させるのでタイミング把握できるかな、と

150人柱さん:2003/10/19(日) 11:14
>>145
タゲが来る、って言っても、パケ上はただの敵移動なわけで……
成功失敗を判定する方法がないのなら、成功失敗にかかわらず
バーを出すしかないと思う。

というか「成功失敗を判定できない」というだけでも有益な情報だと思った。

151Vans:2003/10/19(日) 14:48
アルトwp押すと表示バーが左下に移動しますよね?これを別なキーに変えることってできますか?

152人柱さん:2003/10/19(日) 14:57
>>151
できますよ。
RTX使うなら必ず読んでるはずの>>1の必読あたりを見てください。

153人柱さん:2003/10/19(日) 15:31
ここに書いていいのかわからんのですが、
RTX-FAQの作者さん、[Color] セクション以降で</B>タグが抜けているのか、太字が続いています!

154人柱さん:2003/10/19(日) 15:48
>>153
いまちょっと見てみたが、[sort]セクションのとこで
</strong>を閉じ忘れてるな。

だからです。

155人柱さん:2003/10/19(日) 16:13
>>111です(名無しでもいいかもですが。)

前スレ787
>Depression / Zoom / PacketLength が不正化すると(略)
>わざと[RagAddress] の SinTheta/CosTheta 以外を全削除して試してみてください。

ちょっと考えればわかることではあるのですが
文読んでそのままだと「Cameraまで消してからのままでアワワ」な人が出てくるのは生ぬるい目で見守ってあげてほしいというか・・・
>※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerをある程度使いこなされてきた方を想定しています。
と言われるとそこまでな気もしますが・・・

まぁ>>134(番の書き込み)は正常状態なわけでPacketLengthが取れてるあたりPacketLengthが取れない私的には恨めs(ry)羨ましいわけですが。
マイ>>140発言の疑問は>>148のお陰でスッキリしました、ありがとうございます。
あとはPacketLength取得出来ない原因究明・・・
「PacketLength消して→起動→ログイン画面で終了」のパケログ取るとか必要でしょうか?
情報が無ければ解決しようが無いというのはわかるのですが何の情報を出せばいいのかがわかりません・・・これも※Windowsの以下略かな・・・_| ̄|●
前スレ958のコピペで動くのですが次回パッチが出たときにまた「自動取得でPacketLength取れないので誰か教えてください」ってのもナンセンスかなーと

156人柱さん:2003/10/19(日) 16:36
自動解析が「自動」である以上は、環境によって違う部分にミスヒットしてしまう
人がでてくる可能性は絶対にゼロにはできないんじゃないかな

でもPacketLengthはRoAddr.iniのそれと互換ぽいから、自動解析がきかなくても
パッチが当たったらUpload&Makerで拾ってくれば無問題かと

思うにDepressionとかZoomの自動解析に失敗する環境の方がよほど悲惨な気がする。
こればっかりはタイマーの独自アドレスだからね

157148:2003/10/19(日) 17:22
>>155
>わざと[RagAddress] の SinTheta/CosTheta 以外を全削除して試してみてください。
あぁ、なるほど。これ読んだ限りじゃCameraも取得しそうですね。

><rotimerx.ini> [RagAddress] Camera はパッチごとに要設定ですが、不正でもまぁ動きます
自分はこっちで判断してたものでつい高飛車な態度に出てしまいました、申し訳ないです。

で、PacketLengthが自動で取れないって話ですが
例えば何度か消して、自動取得させてを繰り返して
・毎回同じ値になるのか
・どんな値になるのか
・PacketLengthだけを消す場合と、PacketLengthとDepressionを消した場合では結果が違うのか
なんてのを条件いろいろ変えて、結果を提出するのはどうでしょう?
そうすればどのメモリアドレスをなぜ間違って取得してるのかだいたい予想できるかも。
どんな風に解析してるのかとんと想像つかない人間の講釈なんで、
あまり自信持っては言えないのですが・・・

158人柱さん:2003/10/19(日) 18:55
いつも使わせてもらっています。ありがとうございます。
さて、要望なのですがコンパスの西と南に何か「しるし」をつけてもらえないでしょうか。
矢印だけでは瞬時にハメれる方向なのか判断するのが難しい場面があったりします。
できるのでしたらぜひお願い致します。

159人柱さん:2003/10/19(日) 20:15
>>158

http://jbbs.shitaraba.com/computer/test/read.cgi?bbs=6346&amp;key=1063575588&amp;st=415&amp;to=415&amp;nofirst=true

160人柱さん:2003/10/19(日) 20:44
>>159
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/415

http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1063575588&amp;START=415&amp;END=415&amp;NOFIRST=TRUE
じゃないと404になりますよっと

161人柱さん:2003/10/19(日) 22:08
>>160
かちゅで見てるけど、>>159,160どっちでもOK

162人柱さん:2003/10/19(日) 22:12
>>161
IE6で見てるけど>>159は「ページが見つかりません」

163人柱さん:2003/10/19(日) 23:17
かちゅだとポップアップで出るしね。読み込んでたらだけど。

164人柱さん:2003/10/20(月) 02:56
前スレ847さんと同じような環境なのですが、同じくOSごとフリーズします。
当方プリーストなのですが、スキルを使うとその後フリーズします。
フリーズする時間はばらばらで入ったすぐから10分くらいフリーズしないときもあります。
画面の色を32ビットにすると落ちないのですが、
32ビットではVGAが足りなくてエフェクトが黒くなってしまって・・・
16ビットでは落ちてしまうのですがいまいち原因が分かりません・・・
ちなみに32ビット16ビットともにプロト16のデフォ設定でやって見ました。

OS:WindowsXPHOME
CPU:Intel PentiumⅢ 933MHz
VGA:Trident Cyber Blade XP Ai1
メモリ:256MB
VRAM:16MB
DirectX:9.0b

です。

165人柱さん:2003/10/20(月) 05:31
鯖間移動時のディレイバーがずれているようです。
Loadingの時点ですでにディレイバーが表示されてしまっています。

166FAQ </b><font color=#FF0000>(MH/sigmA)</font><b>:2003/10/20(月) 06:01
>>153-154
Oh!! Thxデース

Firebirdで確認していたので、最初何言われてるのかさっぱりでした。
IEで確認してみてびっくり。ご指摘のとおりstrongタグの閉じ忘れ……
ブラウザ側で勝手に補完されるのも考え物ですな。

167人柱さん:2003/10/20(月) 07:33
>>149
ガンダム系ですか・・・叫ぶ音声もいいなぁ・・・
そんな自分は第一話で某掲示板郡を出した伝説のアニメのキャラに「逝ってよーし」と叫ばせてます。


ところで・・・そろそろスレがごちゃごちゃしてるので、
雑談・質問スレとバグ報告・仕様議論スレに2分割したほうがいい感じだと思うのですが、どうでしょう・・・?

168人柱さん:2003/10/20(月) 08:23
>>165
それは本当にずれていますか?
ディレイはサーバー側で計測されています
そしてローディングの長さはクライアント側のマシンパワーによって変わり
ローディング時間はディレイの中に組み込まれていると聞いたことがあります
どのタイミングでスキルが使えないか使えるかを詳しく報告してくれるとよいと思います

うちの環境ではRTXは使えないので旧RoTimerでディレイを見てみようとしたら
たしかにローディング終了後にディレイを計測し始めますね
ただ、ディレイバーが出ている間もスキルを使用できたことからこちらがずれている可能性がありますね

169人柱さん:2003/10/20(月) 08:47
>>168
実際ずれているのは一応確認済みです。Mystle氏なら
あれだけで十分分かるものと考えて省略しました。

170人柱さん:2003/10/20(月) 08:49
>>169
Mystle氏自身は現在ROに入っていませんので
省略せずに詳細なデータを送ったほうが助かると思います

171人柱さん:2003/10/20(月) 09:02
稼動報告です。

OS:Windows2000SP4
IE:5.01SP4
CPU:Athlon XP 2000+
メモリ:512MB
VGA:GeForce2Pro
VRAM:64MB
DirectX:8.0b
RTX:RTX-80 prototype 16

以上の環境で、以前はプログラム開始エラーで使用不可能でしたが
稼動を確認しました。とりあえず暫く使ってみて問題か無いか
確認してみます。
便利なTool開発、誠に感謝&これからも応援いたします。

172人柱さん:2003/10/20(月) 09:05
鯖間じゃなくて、MAP間でも、Loading中にディレイが解決されることはある。
RTXのせいじゃなく、ROクライアント単品でもこの現象は起こる…

例えば…
1〜10の数字にLoadingの経過時間を置いたとして、
Loadingがスムーズに行われれば10が終わって、MAPが表示されたとき(11)にディレイが始まる。
ただ、たまに3くらいでディレイが始まり6くらいでディレイが終わって、10になるまでに
プレイヤーからは10以下のままだが、鯖だと11の状態になっていることがある。
>>165=169さんの"ズレ"が、この現象で無いとしたら、もうちょっと詳しい状況やデータ、
再現性を調べて提示するとかした方がいいと思います。

私自身上記以外のズレ(仕様)以外気づいたことがありませんので。

173人柱さん:2003/10/20(月) 09:39
ちと詳細に確認してみますた。再現性は100%です。
やはり0092パケットに反応してディレイバーを出しているのではないかと。

※ログインからLoading終了までのパケットと、
 鯖間移動からLoading終了までのパケットを比較した結果です。
 この辺の挙動は変わってないぽです。

174Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/20(月) 13:50
ディレイタイマーですが、マップファイルの物理的ロードの速度に環境差がある
ことを考えると、OP[0x0092] で走らせるわけにはいかないのです。


/****** 実際はこんな感じでOPが送られてきます(2003年2月調べ) ******/

★最初っからログイン
 1.ログインに成功すると、以下の2OPが流れる(そしてキャラセレ画面へ)
 [0x0069] [0x006b]
 2.キャラセレ決定の瞬間、画面暗転(マップロード)。そのあいだ以下が流れる。
 [0x0071] [0x0073] [0x010f] ([0x00c3]|[0x0141]|[0x013a])xN [0x0111]
 3.フェイドインと同時に以下のOPがくる
 [0x010f] [0x00fb] [0x00a3] [0x00a4] [0x00bd] [0x0141]xN [0x0119]

★鯖間移動
 1.鯖間移動した瞬間
 [0x0092]
 2.画面フェイドアウト(マップロード)。そのあいだ以下が流れる。
 [0x0073] [0x010f] ([0x00c3]|[0x0141]|[0x013a])xN [0x0111]
 3.フェイドインと同時に以下のOPがくる
 [0x010f] [0x00a3] [0x00a4] [0x00bd] [0x0141]xN [0x0119]

★鯖内移動
 1.鯖内移動した瞬間
 [0x0091]
 2.画面フェイドアウト(マップロード)。このあいだパケットフロー無し
 3.フェイドインと同時に以下のOPがくる
 [0x00a3] [0x00a4] [0x00bd] [0x0141]xN [0x0119]

★(おまけ)蝿飛び
 1.蝿使った瞬間
 [0x0147] [0x00a8] [0x0091]
 2.ここで画面切り替え、その後
 [0x00a3] [0x00a4] [0x00bd] [0x0141]xN [0x0119]

/*************************** ここまで ****************************/


で、RoTimerやRTXでは、[0x0073] or [0x0091] or [0x0092] のどれかで
フラグを立て、フラグ状態で **[0x0119]を読みとった時** にディレイタイマー
を開始しています。

従って、ディレイタイマーの開始タイミングは、理論的には環境固有のマップロード速度に
依存しません。なぜなら、フェイドイン後のパケットはクライアント側が鯖へ [0x007d]
(マップロード完了)を送らなければこちらにこず、ゆえに[0x0119] 到達は常に
画面表示完了後のはずだからです。


したがって >>165 さんのような不具合があるとすれば、マップロード中に
[0x0119] が混入するようなパケットフローがあった場合と想定されます。
とりあえずパケログ送って下されば。

175人柱さん:2003/10/20(月) 15:58
>>174
ロースペックの場合、フェードインなどはなく突然マップが描画されます。
画面の描画よりも先にBGMが変わる場合、ほぼ確実にディレイタイマーは黒い画面で開始されています。
理論的にクライアントでフェードイン後かもしれませんが、画面はまだ黒いままってこともありますヨ

176人柱さん:2003/10/20(月) 17:07
重力座標とローディング後のディレイが合わないのは
DXのフレームスキップとコマ落ちの所為だから
スペック上げるしか手は無いはず

177人柱さん:2003/10/20(月) 17:09
>>174
なるほど……てっきり[S 007d]に反応してディレイタイマーを出すものと思ってました。

で、[R 0119]ですが、確かに[R 0092]の後、[S 007d]の前に受信しています。
ログイン・鯖内移動・鯖間移動で挙動を調べて後ほど該当部分のログを送ります。

178165:2003/10/20(月) 17:31
ノシ先生キャラ変えたら再現しなくなりますた!

いろいろやってみたところドケビシルクを装備すると現象が再現する模様……
ドウナッテルンダ(。∀゚)
ドケビ挿しのほかの体防具だとどうなのか、属性付与Cに共通なのか、
はたまたシルクローブが原因なのか。

179人柱さん:2003/10/20(月) 17:40
>>178
属性鎧着たら R 0119 が増えるってか?
ワ カ ン ネ ー(゚∀。)

学校終わったら漏れも試してみよっと

180人柱さん:2003/10/20(月) 18:36
>>178
確かに剣魚鎧装備だとローディング中にディレイタイマー作動してますね
STRピッキ鎧だとならないってことは属性鎧かなぁ・・・

181Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/20(月) 19:58
告知age

あまりにもメール鯖(NERV)が弱っているので、パケログ受信用に
別メールアドレスを設けました。

rotimerbbs@hotmail.com

パケログ以外でも、NERVの方にメールを送っていつまで経っても
返事が来ない方もこちらを御利用ください。

せっかくログを送って下さってる皆さま、本っ当ーーに申し訳ないんですが、
10月18日以降にこちらに添付メールは全く届いていないようです。
もし可能なら再送願えれば幸いです。

★現在不足しているログ

・モンク
蓄気・六合・連環・金剛以外の全スキル

・クルセ
ホーリークロス・シールドチャージ・オートガード以外の全スキル

・サンダーバード
合奏スキル全部



>>178-180
確認しました。
属性鎧着るとフェイドアウト中に 0119 流れますね。

R 00bd にでもするかなぁ
S 007d がベスト解ですが……
実はSendは高速化のためにparse端折ってたり(゚∀。)

182165:2003/10/20(月) 20:19
こんなところっぽ。

■アイテム装備・装備解除時
[R 01d7]装備グラフィック
鎧の場合は受信されないことを確認。
しかし属性鎧の場合は[R 0119]が(無駄に?)来る。

■ログイン・鯖間移動時
全ての装備アイテムの処理を行う(ステ修正等)

このときに属性鎧の処理で[R 0119]が来る。

参考にパケログを送付しておきます。

183165:2003/10/20(月) 20:24
_| ̄|○Mystleさんログインしたですか……182ノトオリデス パケログハイラナイカナ

184人柱さん:2003/10/20(月) 21:24
すみません、話題を切る上に
報告というよりは質問になってしまうのかもしれませんが…。
SORTを「上から順に」
SELF,PT,TARGET_PASSIVE,PT_PASSIVE
にしてるのですが、BSで支援を貰った時に
ラウド、AR、[被]キリエ、[被]ブレス、[被]IA、OT、WP、[PT]マニピ
の順で表示されます。
以前はAR,OT,WP,以下支援だったはずなのですが…。

Colorと照らし合わせたところ
AR,OT,WPはPT、支援はTARGETorPT_PASSIVE(同じ色にしてるので…)でした。
つまりSELF,PT,TARGET_PASSIVE,PT,PT_PASSIVEになってるようです。
これは(ROの?)仕様なんでしょうか。

185人柱さん:2003/10/20(月) 21:25
うわ、sage忘れました…ゴメンナサイ。

186人柱さん:2003/10/20(月) 23:03
不具合報告 兼 質問 です。
使用環境はXP、RTXは16を使用してます。
CPUは1.4Ghz、メモリは500M以上、グラボはGeForeceⅡMXで64MDDRです。
Shiftキーでは、全て「○」でした。

症状は、MinMinEffectが正常に表示されません。
というか、まったく何も出てきません(^^;
自力でのIni設定および、IniEditorでの設定も両方試しました。
また、正常に表示されている友人のIniを送ってもらい、それでも試しました。
が、表示されません。同様に、コンパスも表示されませんでした。
しかし、ほかのバーなどは正常に表示されています。

いろいろ試しましたが、どうしても解決しなかったので・・・

187124:2003/10/21(火) 02:00
>>186
ROのSetup.exeでUse3Dsoundになってますか?
それが原因なら過去ログ読んでない事になります。
違うなら失礼しました。

188186:2003/10/21(火) 13:00
Use3DSoundは2Dのままでした。
ですが、タイマーのバーは普通に表示されているんです。
もちろん、足元や頭上、指定エリア好きな場所に表示できました。
…2Dのままで普通に動いてたから気づかなかったです(^^;
過去ログは「MinMin」で検索かけましたが、Use3DSoundには引っかからなかったので、見落としてました。

とりあえず、メンテあけたら、3Dにして試してみます。
…ていうか、なんで2Dで普通に動いてるんだ?(笑)

189人柱さん:2003/10/21(火) 13:13
>>188
そりゃ普通に動きますよ。
メンテ明けて3Dにしてログインしたら
2Dの時と何が違うのか自分なりに体感してみる事をお勧めします。
個人的にはステレオヘッドホン推奨。

190人柱さん:2003/10/21(火) 13:40
自分はUse3DsoundになってますがMinMinEffectだけが表示されないです(つд`)
>>186さんと同じく、他のタイマーバーは全て正常に表示されています。
MinMinEffectだけが全く出ません。
RTX-80a16使用です。
80a15の時は、正常にMinMinEffectが表示されていました。
iniファイルの設定を変えずデフォルトのまま使用しても
やはり表示されません。
a15のものをしようしても表示されません。
Setup.exeのほかの設定項目も関係あるんでしょうか(つд`)

上から
Direct3DHAL
1024*768*16
Use3Dsound
HEADPHONE
22k 16Bit
32CHANNEL
あとのチェックボックスは全てオフの空白
SpriteとTextureは最右
という設定です。

OS:XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU:P4 2.40GHz
メモリ:254MB RAM
グラボ:NVIDIA GeForce4 MX 420 64MB
DirectX 8.1 (4.08.01.0810)

解決策がお分かりになる方は、よろしくおねがいします。。。

191人柱さん:2003/10/21(火) 13:42
>>188
自分のキャラは中心なんだからそりゃ動くでしょう
それ以外のオブジェクトの位置をどうやって取得しているか理解していますか?
過去ログお読みください

192人柱さん:2003/10/21(火) 13:55
いつも使わせて頂いてます
私の使用しているキーボードが
PrintScreenとInsertキーが同じになっていて、特定のキーで切り替えるタイプで
いつもScrollLockでSSを取っているので
現状の仕様だと急いでSSを取りたい時などに、確実にバーがSSに写ってしまいます。
もし可能でしたらiniファイルなどでScrollLockでバーをSSに写す機能のOn,Offが出来ないでしょうか?
ご検討宜しく御願いします。

193人柱さん:2003/10/21(火) 14:31
>>192
根本的な解決にはならないけど取り敢えず当面を凌ぐという事でなら
任意のキーでBMP保存出来るキャプチャソフトとかを使ってみるというのも
結構良いかもしれませぬ。
ただロゴや日付が入りませんが_| ̄|○

194186:2003/10/21(火) 14:52
ぐはあぁ…普通に表示でました…
過去ログ読み飛ばしとか基本的なミスを犯してしまいました。
申し訳ないです&ありがとうございました。

作者サマ、これからもがんばってください〜><

195たか </b><font color=#FF0000>(TAKA/4iw)</font><b>:2003/10/22(水) 10:40
RO本体側の問題かもしれませんが、RTX Prototype16での現象です。
マジでFWを使用して狩りをしていたところ、途中でFW9→10にレベルアップした場合に
RTX側のレベルが正常に表示されず、FW9のままになってしまうようです。
サーバー:Baldur
再現性:ログイン中の再現性100%
使用スキル:マジシャンにてFW9およびFW10
MinMinEffectのカウント数の表示についても最後の1ヒット時カウンタが0と表示されました。
うまく説明できないのですが、ツッコミ・フォローお願いします。

196人柱さん:2003/10/22(水) 10:52
>>195
RO本体側の問題です

スキルLvを上げた直後はその情報が送信されてこないそうです
(FD凍結率調査のときに同様の問題がありました)

197190:2003/10/22(水) 11:56
だ…誰か_| ̄|○

198人柱さん:2003/10/22(水) 12:33
>>197
16bitカーラじゃなくて32bitにしてみるとか。
グラボのドライバを変えてみるとか。
スプライトとテクスチャを下げてみるとか。
80a15を愛用するとかってこれはダメか。

とりあえず思いつくのはこれくらいかなぁ。

199人柱さん:2003/10/22(水) 13:02
>>190
INIを弄くって同様の現象を確認
解決方法は
Depression,Zoom,PacketLengthを更新しZoomMax,ZoomMinを消去


Depression=0x0061DB9C  ←更新
Zoom=0x0061DBA0      ←更新
;ZoomMax=0x0061DB94   ←×削除若しくはコメントアウト
;ZoomMin=0x0061DB90    ←×同上
SinTheta=0x2260FB28    ←同封のINIのままで良し
CosTheta=0x2260FB30    ←同上
PacketLength=0x00632EF0 ←更新

200人柱さん:2003/10/22(水) 13:02
>>197
きっと誰も無視したつもりはないぞ(;´Д`)スマソ

普通の対地スキルを使ったとき、ちゃんとその「場所」にバーが出る?
→ 出るなら座標取得関係はOK

コンパスは設定通りの場所に出る?

SHIFTキーで全部「○」になってる?

[MinMinEffect] の項目だけ晒してみたら?

たしか16って何度か同名ファイルでUPしなおされてるけど、再DLしてみるってのは?

……思いつくのはこんなところ

201人柱さん:2003/10/22(水) 16:49
>>197
念のために…コメントアウトしてないよな?

202人柱さん:2003/10/22(水) 19:26
なんかね、FWやったときバーとか重なるんですが。
1発目〜3発目すべて重なってしまう。
それとマスごとの残りHIT数も重なってしまう。
例えば縦置きして上から順に14 14 14とかにならないといけないのが、
一箇所に14っていう風になってしまう。

203人柱さん:2003/10/22(水) 19:29
>>202
QMもそんな感じだったが。とりあえず設定変えれ。

204人柱さん:2003/10/22(水) 20:56
>>202
なんかね、ウルトラ激しく既出で >>1 の「必読」チェックしてないのバレバレなんですが。

205190:2003/10/22(水) 22:08
>>198-201
ありがとうーーーー(つд`)
おかげさまで解決してM2Eがチャント表示されました!
>>199さんのアドレスにしても直りませんでしたTT
SHIFTキーでは、一番左の視野距離?でしたっけ、それとOP長が×になっていました。
そこでOP長でレス検索したところ、>>121さんと同じ症状ぽかったので
同じ対応をしたら、見事表示!
ずっとPowered by RTX prototype16が出たままで、M2E以外のバーは
全て正常に表示されていた、というものです。
前スレ>>958様のアドレスに書き換えたら○に…(´Д`*)ポワワーン

これからも開発の方、がんばってくだせー。

206人柱さん:2003/10/22(水) 22:56
recvが×で困っている方へ

漏れもずっと×だったんだけど
いろいろやってだめだったからRO再インストールしたら
きれいに○になった。
ツール全切りしていたつもりだったんだが
いろんなツールをとっかえひっかえしたから
dllがたくさん転がっていてどれ消していいかわからん状態だった。

というわけで、オススメですよん

外出っていうか当然のカキコスマソ

207人柱さん:2003/10/23(木) 08:18
普通にrecvフックを再実装して頂けないでしょうか_| ̄|○
それで解決するなら、それに越した事は無いと思うのですが

208人柱さん:2003/10/23(木) 09:16
>>207
個人的には
1 鞍パチのたびに動かないカキコが氾濫したため
2. チートツール併用回避
だと思ってるけどな 動かない人って情報提供とかしてるのかな

209人柱さん:2003/10/23(木) 12:12
>>2. チートツール併用回避
RTXもチートツールの一種だろう。癌は外部ツールを認めてないと
公言してるんだし。

210人柱さん:2003/10/23(木) 12:17
>>209
だからその手の話題は余所でやれと。

211人柱さん:2003/10/23(木) 13:23
私も併用ツール無し、常駐ソフト等も全て終了させてもrecv×でしたが、
最新のクライアントDLして再インストールしたら○になりました。
多分βからのクライアント使ってると×になるのではないかと。

212165:2003/10/23(木) 13:44
>>210
サワンジャネ

213人柱さん:2003/10/23(木) 13:46
名前が……_| ̄|○

214人柱さん:2003/10/23(木) 14:06
>>190
OP長が×でもタイマーって動くもんなんですねぇ。
てっきりまったくダメになるもんだと思ってました。
まさかRoTimerと併用してるの忘れてたりというオチじゃないですよね?

>>211
うちはβ2一番最初のクライアントを使ってますけど、
Recvは普通に○になりますねぇ。
どこかの点でリリースされたクライアントがダメなのか、
パッチ当てに問題があるのか・・・
とりあえず再インストールで直るってのが共通事項ですか。

215人柱さん:2003/10/23(木) 14:25
>>208
DS5やRoassist等の自力RECVフックしているツールが利かなくなる
これは単にRECVフックの排他、結果だけ見て適当な事言うなよ

偏った結果から推測しているという事は
君がチートツールを使っているんじゃないのか?

216人柱さん:2003/10/23(木) 15:16
>>215
ダカラサワンジャネッテ

217人柱さん:2003/10/23(木) 15:21
>>215
208じゃないが最後の行が余計だぞ。
いい加減、煽りを含めた文章を書くのは各自控えるようにしないか?

218人柱さん:2003/10/23(木) 15:28
だれか眞劍百破道のパケ送りましたか?

219人柱さん:2003/10/23(木) 15:31
ちょっとあれ具合の中失敬。

要望なのですが、ラグなどで止まっている途中にFWなどが失効するとM2Eのみ残るという現象が起きます。
エフェクトOnなら、エフェクトが出てるか出てないかで判別は出来るんですが、
エフェクトOffだと失効しているとも解らない状態になります。
ホットキーなどでM2Eの初期化を出来るようにしていただければと思います。

余談ですが、ジュノー以来サーバーの処理ラグじゃなく癌の回線のラグが頻繁に起きるようになったような。
突然止まって、動き出したら死んでるとか・・・

220人柱さん:2003/10/23(木) 15:38
>>219
>>回線ラグ
サンダーバードのスキルのパケ量で癌側の回線圧迫してるヤカン

221人柱さん:2003/10/23(木) 16:42
鯖の回線100Mだったと思ったが、増強されたのか?

222人柱さん:2003/10/23(木) 19:15
177ツールと併用できるようにしてくれよwwwwwwwwwwwww

223208:2003/10/23(木) 19:55
>>215
適当なことを言っているつもりはない
つまりは >>222 こういう奴のことだ

(ここで >>209 のようにRTX自体の位置づけを議論したところで本筋に何の影響も
およぼさないのでそれは無視)

Recvフックの方法をa14→a15でわざわざ変えてるわけだろ?
自力フックだろうと衝突は回避できるわけで、そのままにしてる意図のことを推測している

まーおまえがチーターなんじゃねのだの煽り無しで真面目に書く気ないなら以後SWJNで結構

224人柱さん:2003/10/23(木) 20:13
208は過去ログ読まない人ってことでFA。
>>57で作者本人が既に「recv取り合いの問題に関しては
管理人の技術力不足から解決に至っていない」とコメントしている。
意図的にそのままにしている訳ではない。

225人柱さん:2003/10/23(木) 20:16
>>218
10/21に白刃パケおくりますた( ・ω・)ノ
Mystle様からの返信によると、白刃の調整中だとか。
ほんのり期待して待ってみましょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板