[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
1
:
千島県知事
:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。
高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。
というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。
67
:
参沢府知事
:2003/07/26(土) 01:36
参沢は参加校が200を超えるのでベスト16から。。。
◇7月26日の試合予定◇
【泉陵スタジアム】
11:00〜 香報義塾−日大碧海
13:00〜 舘坊山王−長嶺
【別所鳳球場】
11:00〜 深月市中央工業−柳蔭学園
13:00〜 有橋工大付−広雀舘
【鳴宮港央スタジアム】
11:00〜 東都海陵−薬大寺学園
13:00〜 別所栄−別所工
【みなとポートシティースタジアム】
11:00〜 水鷺−立修大磧場
13:00〜 市立北詰−東大府学園
68
:
青蘭県知事
:2003/07/26(土) 10:23
>>67
"速報甲子園の道"も始まると同時に、
架空府県の高校野球大会も佳境になってきましたね。
熱戦の結果、楽しみにしています。
69
:
青蘭県知事
:2003/07/26(土) 15:06
□青蘭工業-流水延長15回決着付かず 青附は一足先に決勝進出(7/25)
大会11日目、市営青蘭スタジアムでは準決勝、二試合が行われた。
第1試合、好投手の活躍で勝ちあがってきた両校、この試合も白熱した投手戦が繰り広げられた。
序盤は両投手の変化球に苦しんだ打線だが、6回に県工が2点を先制すると、
7回、8回には流水が犠打で即座に同点に追いつく。
その後、両校、決め手がないまま延長戦に突入。
12回に県工が鳥居(弟)のタイムリーで勝ち越すも、
その裏、勝ちを意識した県工守備陣にミスが連続し、またも流水が絶妙のスクイズを決めて同点。
以後は、鳥居、東、両投手が踏ん張り、延長十五回引き分けで試合終了。
明日の再試合で、再度、決勝への切符を争う事となった。
第2試合では、鈴日のサブマリン、実松のMAX139㎞のストレート、独特の変化球に、
7回まで完全試合ペースで抑えられた青附打線だったが、一本のヒットを足掛かりに実松を攻略。
実松自身も記録挑戦が途絶えると同時に、緊張の糸が解けたようにも思えた。
結局、青蘭県横綱対決は青附が鈴日を下し、12回目の甲子園に王手をかけている。
明日は青蘭工-青蘭流水の再試合が行われ、決勝戦は翌日、7/28に行われる
▽準決勝戦
青蘭工業3-3青蘭流水(延長15回引き分け再試合)
青蘭学園大学附属3-2鈴音日大
70
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 00:58
◇7月26日の試合結果◇
【泉陵スタジアム】
〜第1試合〜
○香報義塾4−1日大碧海●
…香報義塾は2年生エースの小町を温存するも、強力日大碧海打線を相手に1年生の湯浅が1失点の好投で順当にベスト8進出。
〜第2試合〜
●舘坊山王5−7長嶺○
…強豪公立校同士の戦いは延長の末、長嶺の6番大枝のサヨナラホームランで長嶺に軍配。
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○深月市中央工3−2柳蔭学園●
…初回に3点を先制した深月市中央工が、柳蔭学園の追い上げを振り切り接戦をものにした。
〜第2試合〜
●有橋工大付属0−8広雀舘○
…広雀舘は前の試合17得点と波に乗る有橋工大付属打線を、得意の小刻みな継投策で7回コールドの完封勝ち。
【鳴宮港央スタジアム】
〜第1試合〜
○東都海陵12−4薬大寺学園●
…エース忍下を温存した東都海陵は、4番諏訪部の3打席連続ホームランなどで薬大寺学園に圧勝。
〜第2試合〜
●別所栄1−7別所工○
…古豪別所工と人気校別所栄の別所ダービーは、別所工の3番有栖澤が1人で全得点を挙げる大活躍で快勝。
【みなとポートシティースタジアム】
〜第1試合〜
○水鷺6−2立修大磧場●
…水鷺は9回2点リードされた場面から7者連続安打を含む一気の攻めで6得点を挙げ、98年の「水鷺の奇跡」を再現するような形で大逆転勝ち。
〜第2試合〜
●市立北詰0−15東大府学園○
…東大府学園がエース宇部を温存する余裕の形で、初めてベスト16に進んだ市立北詰を手荒い洗礼で一蹴。
71
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 01:01
◇7月27日の試合結果◇
【みなとポートシティースタジアム】
11:00〜 香報義塾−長嶺
13:30〜 深月市中央工業−広雀舘
【別所鳳球場】
11:00〜 東都海陵−別所工
13:30〜 水鷺−東大府学園
72
:
参沢府知事
:2003/07/27(日) 01:01
>>71
「試合結果」じゃなくて「試合予定」です。。。
73
:
千島県知事
:2003/07/27(日) 21:47
参沢大会なら「6回戦」なんてのがあってもおかしくなさそうですね(w
ちなみに、参加校が257校を越えると「6回戦」になります。
人口規模から言えばあってもおかしくなさそうですね。
ちなみに、参沢と人口規模が同じになるであろう東西東京では141+124で275校。
東京が東西に分割してなかったら、余裕で「6回戦」になるところです。
74
:
参沢府知事
:2003/07/28(月) 03:57
>>73
一応、参加校が256未満なので5回戦で収まります。
合併再編などがあるので増えることは無いと思います。
75
:
参沢府知事
:2003/07/28(月) 04:26
◇7月27日の試合結果◇
【みなとポートシティースタジアム】
〜第1試合〜
○香報義塾 14−0 長嶺●
…豪打香報義塾打線が、前日の延長戦を投げぬいた長嶺のエース藤井を容赦無く打ち込みコールド勝ち。
〜第2試合〜
●深月市中央工 2−8 広雀舘○
…広雀舘は2点を先制されるも小刻みに点を重ね5回には逆転、守りでも3投手の巧妙な継投で逃げ切った。
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○東都海陵 5−0 別所工●
…東都海陵が先制・中押し・ダメ押しと上手く点を重ねる試合展開に加え、前日に温存していたエース忍下の快投で準決勝進出。
〜第2試合〜
○水鷺 1−0 東大府学園●
…水鷺の清水路と東大府の宇部の投げ合いとなったこの試合、両者譲らぬまま突入した延長14回表、水鷺が奇襲作戦で1点を勝ち取り強豪東大府学園を破る大金星を挙げた。
◇7月28日は予備日◇
◇7月29日の試合予定◇
【別所鳳球場】
11:00〜 香報義塾−広雀舘
13:30〜 東都海陵−水鷺
76
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:40
□再試合も延長14回の攻防に…最後は県工の執念が流水を上回る(7/26)
昨日、引き分けに終わった青蘭工業-青蘭流水の再試合、
両チームとも昨日、15回を投げきった鳥居、東を温存、再試合に挑んだ。
しかしエースが頼りの両チーム、序盤から打撃戦の様相。
初回に流水が大量6点を先行すれば、県工も2回、3回と4点ずつを加える。
流水も負けじと5回に2点を加え、中盤を終えた時点で8-8の同点。
たまりかねた両チームは7回より、流水は東、県工は鳥居のエースをマウンドに送る。
今大会を代表する両投手の投げ合いは相手打線に的を絞らせず、
7回以降は両チーム、チャンスらしいチャンスもないまま延長戦に突入。
延長に突入しても、両投手意地の投げ合いが続くも、
迎えた延長14回裏、一死一塁から、
満身創痍の兄の球を受け続けてきた鳥居(弟)が起死回生の、
ライトオーバーのサヨナラタイムリーで県工が悲願の決勝進出。
甲子園まであと1勝、明日の青蘭学園大学附属戦、県工は総力戦で挑む。
▽準決勝戦
青蘭工業9-8青蘭流水
77
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:40
□青蘭学園大附属が2年ぶり12回目の甲子園出場(7/27)
遂に迎えた夏の青蘭県大会決勝戦、全92校の頂点には青蘭学園大附属が君臨した。
延長対決の疲労を隠せない鳥居に青附打線は初回から襲いかかり、
藤堂の満塁本塁打を含む初回の7得点てほぼ試合を決定づけた。
その後も着々と得点を重ね、終わってみれば手負いの県工から19得点の圧勝。
県工は鳥居兄弟の連続タイムリーで3点を返すのがやっとだった。
あまりの大敗に試合後、全員が号泣していた県工ナインだったが、
この雪辱を果たす為、今後も野球を続けて行く事を宣言、
彼らの未来への挑戦を心から応援したい。
一方、青蘭学園大学附属は2年ぶり12回目の甲子園出場。
平成12年に全国優勝を決めたチームと同等、
若しくはそれ以上のチーム力との呼び声高い今年の青附、
甲子園での大活躍を期待したい。
▽準決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭流水
78
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 19:41
そんなこんなで今年の代表校は青蘭学園大附属に決まりました。
英才教育システムへの非難から、県内にもアンチの多い青附ですが、
基本的に祭り好きの青蘭県民、全国大会時は県民一丸で青附を応援する事でしょう。
例えば初戦、明徳と当たったならば、青附以外の代表校の場合、
『もうダメポ』状態ですが、青附の場合、
『キ○ガイ英才教育を施された野球戦士、青附ナインならば明徳にも勝てるかも』
との期待を持てる分、県民は県大会の柵を捨て、
全国大会へシフトチェンジ出来ると思われ。
そんなこんなで、連日の駄文、お付き合い頂きましてありがとうございました。
それでは次は全国大会速報でお逢いしましょう(゚Д゚)ノ
79
:
春厨一号
:2003/07/28(月) 22:04
乙!
80
:
爺鷹県知事
:2003/07/28(月) 22:14
決勝(爺鷹農林ー潮見第一)2ー0【好投手同士の投げ合い。爺鷹農林のエース里見は八回までランナーを許さず。潮見第一の喜多はランナーを背負いながらも、得点を許さず。十回の裏、エラーのランナーを送って、八番・磐田が、ライトスタント゛にたたきこんだ。】
81
:
爺鷹県知事
:2003/07/28(月) 22:20
22校しか出ていません。去年の18校より多いけど・・・。でも、決勝はプロの球場(爺鷹スタジアム)がつかえます。
82
:
青蘭県知事
:2003/07/28(月) 23:32
>>77
○
▽決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭工業
×
▽準決勝戦
青蘭学園大附属19-3青蘭流水
スマソ、逝ってくる。
83
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/07/30(水) 00:01
爺鷹県知事さんスゲェ・・
設定の細かさ俺抜かれたかも・・。
84
:
参沢府知事
:2003/07/30(水) 01:45
◇7月29日の試合結果◇
【別所鳳球場】
〜第1試合〜
○香報義塾 5−4 広雀舘●
[香報義] 小町,芝山,小町−堤
[広雀舘] 五條,福川,五條,嵯峨野,福川,岩溝,嵯峨野,岩溝,福川−瀧上
{本塁打} 長門(香)
…香報義塾はエースの小町が、広雀舘は毎回投手を変える奇策で8回まで2−2と緊迫した試合展開。
しかし9回表、広雀舘の投手福川が死球を機に突如乱れ、香報義塾が長門の本塁打などで3点を勝ち越し。
広雀舘もその裏、粘って2点を取り1点差まで迫るが一歩及ばす。
香報義塾が甲子園まであと1勝とした。
〜第2試合〜
○東都海陵 4−6 水鷺 ●
[東都海] 忍下−山野井
[水 鷺] 清水路−清水栄
…水鷺は初回、立ち上がり制球の定まらない東都海陵のエース忍下を攻め3点を先制。
しかし5回表に追いつかれ、その裏に1点を勝ち越すも、さらに6回表に再び同点とされる。
その後、均衡を破ったのは東都海陵。8回表に内野安打や盗塁を絡めた攻撃で2点をリード。
その2点を忍下が守り抜き、東都海陵が決勝進出。
85
:
参沢府知事
:2003/07/30(水) 01:47
◇7月30日の試合予定◇
【別所鳳球場】
13:00〜 香報義塾−東都海陵
86
:
参沢府知事
:2003/07/31(木) 04:03
参沢府大会決勝戦は6−5で香報義塾が、
東都海陵の追い上げをかわして26回目の甲子園出場を決めた。
詳細は参沢スポーツで
[試合詳細]
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1054296752&START=15&END=15&NOFIRST=TRUE
[スコア]
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1054296752&START=16&END=16&NOFIRST=TRUE
【香報義塾(こうほうぎじゅく=私立)】2年連続26回目
[所在地]参沢府香條市薬苑東4-8-1
[交 通]参鉄支倉線支倉薬苑台駅下車徒歩5分
[生徒数]1208名
[概 要]
1898年創立。1946年創部。部員数97名。
主なOBに香芝蒼(BFP)、大葉隆登(LRA)など。
87
:
北豊高校凱歌
:2003/07/31(木) 05:44
天佑我等に味方せり
健児の勝鬨地に満てり
中原の鹿手に入りて
勝利の誉れ我に在り
折刀尽矢敵降れり
忘るるなかれ武士の道
斯く戦えり我が敵は
我等に劣らぬ勇士なり
大正時代に歌われるようになった。
88
:
千島県知事
:2003/08/02(土) 15:19
>>31
現在、EKK作中で、平成元年の決勝戦を取り扱っており、平成元年に参沢代表となった立修大磧場高校を出させていただいております。
ところで、「磧場」の読みは「うずみば」でよろしいですね?>参沢府知事閣下
あと、勝手に縦縞のユニホームをでっち上げました。申し訳ありません。
http://comic-ekk.homeftp.org
89
:
参沢府知事
:2003/08/02(土) 15:25
『磧場=かわらば』ですね。
90
:
爺鷹県知事
:2003/08/02(土) 15:30
4日に甲子園の組み合わせの抽選がありますが、新日本では、組み合わせはいつあるんですか?また、発表があったら、架空府県の、みなさんに教えてください!
91
:
爺鷹県知事
:2003/08/03(日) 12:31
前の質問にこたえてください!
92
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/03(日) 17:29
おっとお呼びですか。
新日本の組み合わせ・・・
新日本も普通に甲子園に行くので抽選は一緒だと思われ。
93
:
爺鷹県知事
:2003/08/04(月) 11:32
甲子園の抽選が今日あります。組みあわせを教えて下さい。
94
:
青蘭県知事@長野工ダメポ
:2003/08/04(月) 16:43
□青蘭学園大学附属、初戦はPW学院(福井)
7日開幕の第85回全国高校野球選手権記念大会の組み合わせ抽選会が、
4日午後4時から、大阪市北区中之島のフェスティバルホールで行われ、
青蘭学園大学附属は大会4日目第4試合、福井県代表PW学院と対戦する事が決まった。
PW学院は、独特の変則フォームで打者を困惑させる、
エース尾羅橋を軸とした個性派集団。
福井大会では越前商業、越前工科大附属等の強豪校を撃破しての出場だが、
強豪相手の2試合は相手校の信じられない失策を付いての大量得点での勝利。
圧倒的な強さは感じられないが、何をしでかすか分からない空気を常に漂わせるPW学院、
総合的には格上の青附だが、PW学院の雰囲気に飲み込まれずに、
気を引き締めて初戦に挑んでもらいたい。
・PW学院ユニ
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_pwgakuin.GIF
95
:
爺鷹県知事
:2003/08/04(月) 17:26
爺鷹農林は第五日目第三試合、鹿児島代表・薩摩西。打率389を誇る強力打線。投手は下手投げの輪島。球速はないが、抜群のコントロールを誇る。失策は3と守備も堅い。決勝は3回で、10点をとった集中打もある。手強い相手だが、接戦に持ち込めば、勝機はある。爺農ナインは、力を出し切って欲しい。
96
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/04(月) 22:09
高住代表岩原高校は
第4日目第2試合
VS吉野川高校(徳島)←架空。
97
:
架都さん
:2003/08/05(火) 00:10
どうせなら、地区別に架空代表校を決める係を決めてみては?
つまり自分の県の対戦する高校だけではなく、例えば東北6県の架空代表校は○○知事が決めて、関東の8校は●●知事が決めて…と。
98
:
青蘭県知事
:2003/08/05(火) 08:29
>>97
北信越なら青蘭県高野連サイトで何年か青蘭絡めて北信越大会やったから、
漏れがやっても良いですよ。
99
:
参沢府知事
:2003/08/05(火) 22:44
じゃあ、自分は関東の架空代表校を決めましょうか?
ってか面白そうだからやりたい。
100
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/06(水) 00:43
四国、もしくは中四国代表は自分がやりたいです。
101
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:00
九州がしたいです。ところで、それでどう日程決めるんですか?
102
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:35
【爺鷹農林】部員15名。一昨年、部員10名で、春ベスト4、夏ベスト8。一躍有名に。来年、総合学科導入予定。甲子園の成績・10勝4敗。
103
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 14:00
あと準優勝1回しています。
104
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:30
簡潔ですが、北信越地区代表校、考えてみますた。
◇隣乃県(自創作に登場する架空県、新潟県がモデル)
私立 隣乃南波高等学校 6年ぶり7回目
◇富山県
私立 維震学園越中高等学校 初出場
◇石川県
私立 石川理化学技術学園高等学校 3年連続3回目
◇福井県 PW学院高等学校 初出場
105
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:37
あと、初戦から先に対戦する学校が決まっている方もいると思いますので、
自チームと対戦する予定の都道府県も自主申告で設定OKにしませんか?
私の場合、北信越の他に、
北北海道、静岡県、岐阜県、京都府の設定をさせて頂ければ嬉しいのですが…。
>>101
皆様の地区の学校が、何処まで勝つかが分からない段階ですし、
日程設定は難しいかも…。
設定するにしても、全ての結果が出た大会後の方が簡単かもしれませんね。
他に良い日程設定方法、無いですかね?
106
:
参沢府知事
:2003/08/06(水) 22:27
関東の架空代表校です。市区町村より後の住所と番地は架空です。
日程設定方法は難しいですね。。。
◆茨城代表◆
【常陽大筑波(じょうようだいつくば=私立)】2年ぶり6回目
[所在地]茨城県つくば市みどり野台5-12-1
◆栃木代表◆
【那須光條(なすこうじょう=私立)】6年ぶり2回目
[所在地]栃木県那須郡那須町字谷溝澤801
◆群馬代表◆
【榛名工業(はるなこうぎょう=県立)】2年連続9回目
[所在地]群馬県群馬郡榛名町大字入和64
◆埼玉代表◆
【桜栄第一(おうえいだいいち=私立)】4年ぶり4回目
[所在地]埼玉県さいたま市見沼区今部町1014-2
◆千葉代表◆
【芝崎学院(しばざきがくいん=私立)】10年ぶり3回目
[所在地]千葉県市川市江戸見2-10-4
◆東東京代表◆
【江東(こうとう=都立)】初出場
[所在地]東京都江東区北船造9-22-1
◆西東京代表◆
【多摩体育大学附属(たまたいいくだいがくふぞく=私立)】12年ぶり2回目
[所在地]東京都調布市堤河原214-8
◆神奈川代表◆
【港陵学園(こうりょうがくえん=私立)】3年連続4回目
[所在地]神奈川県横浜市中区翠ヶ坂1-1-1
107
:
千島県知事
:2003/08/06(水) 23:51
東北・北海道は小職なんでしょうね(w
では・・・
北北海道:北光社(北見市・私立)
南北海道:北海道中央(小樽市・私立)
青森:津軽(弘前市・県立)
岩手:盛岡鉄道(盛岡市・私立)
秋田:本荘商(本荘市・県立)
宮城:東北大谷(仙台市・私立)
山形:米坂学園(小国町・私立)
福島:会津日新館(会津若松市・私立)
・・・こんなかんじで。
108
:
爺鷹県知事
:2003/08/07(木) 07:47
福岡・私立久留米学園
佐賀・県立鳥栖城南
長崎・県立長崎大付属
熊本・県立阿蘇山
宮崎・私立日向学園
大分・私立柳ケ西
鹿児島・県立薩摩西
沖縄・県立糸満実業
109
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 08:09
うちと対戦の可能性のある学校もイマノウチにキープしておきます。
・岐阜県代表
私立 帝都体育大学附属濃尾 2年ぶり8回目
・静岡県代表
県立 南葛 12年ぶり2回目
・京都府代表
私立 二条 3年連続29回目
110
:
参沢府知事@携帯
:2003/08/07(木) 14:23
あとは、山梨・愛知・三重・滋賀・大阪・奈良・和歌山かな?残りの分考えてもいいですか?
111
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 16:15
>>110
よろしくお願いします
112
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/07(木) 23:20
・岡山代表
私立 吉備桃里学園
・広島代表
県立 可部高校
・山口代表
県立 秋芳高校
・鳥取代表
県立 米子北高校
・島根代表
私立 宍道高校
・徳島代表
私立 吉野川高校
・香川代表
私立 屋島高校
・愛媛代表
県立 松山実業
・高知代表
私立 黒潮学園
こんなかんじで。
観光地が多いなw
113
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:13
残りの代表校です。
◆山梨代表◆
【双葉学苑(ふたばがくえん=私立)】初出場
[所在地]山梨県北巨摩郡双葉町字雲島991
◆愛知代表◆
【名港大豊橋(めいこうだいとよはし=私立)】3年ぶり8回目
[所在地]愛知県豊橋市須永10-5
◆三重代表◆
【四日市工科大付属四日市(よっかいちこうかだいふぞくよっかいち=私立)】4年ぶり3回目
[所在地]三重県四日市市油崎44
◆滋賀代表◆
【野洲東(やすひがし=私立)】14年ぶり2回目
[所在地]滋賀県野洲郡野洲町本所塚2182-41
◆大阪代表◆
【堺商船(さかいしょうせん=私立)】2年ぶり4回目
[所在地]大阪府堺市北凪野3-10-4
◆兵庫代表◆
【白鷺(しらさぎ=私立)】初出場
[所在地]兵庫県姫路市城北町1-1-1
◆奈良代表◆
【王寺学院(おおじがくいん=私立)】3年連続5回目
[所在地]奈良県生駒郡三郷町瑞穂23-144
◆和歌山代表◆
【市立海南工業(いちりつかいなんこうぎょう=市立)】
[所在地]和歌山県海南市筒枝12-4
114
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:38
千島と稲城の2003年代表はどこですか?
千 島 :
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体大附
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工大付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
爺 鷹 :爺鷹農林
稲 城 :
参 沢 :香報義塾
115
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 07:01
北千島:丸安商
南千島:工電学園林田
・・・でよろしくお願いします。
116
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 08:18
あと隣県の加古島県代表・県立佐津磨もおねがいします。
117
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/08(金) 14:02
では、急遽考えた隣の青浜代表も・・
・青浜県代表
私立 風原高校
118
:
稲城県代表
:2003/08/08(金) 14:10
汐見産業大学付属高校
119
:
青蘭県知事
:2003/08/08(金) 16:30
>>114
校名網羅乙です。ここまで架空高校が揃うと圧巻ですね。
今更ながら、設定した高校の強さ評価も考えれば、
トーナメント進行も各々で考えやすかったかもしれませんね。
自設定チームだと、A〜E五段階評価で、
A 青蘭学園大附属 二条
B 帝都体育大学附属濃尾
C 石川理化学技術学園
D 隣乃南波 維震学園越中
E PW学院 南葛
120
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 17:25
ここまであると昨日と今日の結果をかきこむだけですね。
121
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 17:57
これで57校になりました。
北千島 :丸安商
南千島 :工電学園林田
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体育大学附属
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工科大学付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
青 浜 :風原
爺 鷹 :爺鷹農林
加古島 :佐津磨
稲 城 :汐見産業大学付属
参 沢 :香報義塾
122
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:11
鷹爺・稲山両県知事閣下>
あの・・・ここへ来られる各首長さんにお願いしているのですが、1993年の夏の甲子園の代表校を決めていただけませんでしょうか・・・
というのは、小職は1993年の高校野球を描いた漫画を描いておりまして、現在南千島大会編なのですが、甲子園編では架空各県の代表校を戦わせようと考えています(水島新司の「大甲子園」みたいなかんじで)
もしお手数でなければよろしくお願いします。
123
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:13
ちなみに
>>122
の漫画のhpは
http://comic-ekk.homeftp.org
です。
御暇な時にでも御笑覧あれ
もし1993年の代表校を拠出していただけるのであれば、
・ユニホ−ムのデザイン
・学校の所在地・歴史
・地区大会での戦績
・・・などというのも御教示賜れればと。
124
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 23:56
ちなみに、漫画EKKに出てくる1993年の甲子園編では、九州地区の高校として、
・杖田原(ツェデンバル)高校
・小滝名原(こたきなばる)高校
・・・というのを予定しています。
ツェデンバルというのはモンゴルで長期独裁していた(勿論粛清や何かも沢山した)首相、コタキナバルはご存知マレ−シアの観光地が語源ですw
125
:
春厨一号
:2003/08/09(土) 02:19
〜バルなら九州しかないですからね。
私事で恐縮ですが、足の靱帯の手術のためしばらく入院することになりました。カキコが減るのにはご容赦を。栄冠が見れないのがつらいです。
126
:
千島県知事
:2003/08/09(土) 07:23
>>125
お大事にどうぞ。
127
:
参沢府知事
:2003/08/10(日) 23:14
靭帯っすか?ナゼに・・・
とりあえず早い復帰をお待ちしております。。
128
:
モバイル春厨
:2003/08/11(月) 00:16
飲み会の帰りに酔っ払って駅の階段から転落しまして・・・。
129
:
爺鷹県知事
:2003/08/11(月) 15:22
高住県代表と青蘭県代表の試合があります。どうなっていますか?
130
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/12(火) 13:06
岩原高校(高住)8―7吉野川高校(徳島)
岩原 010 120 004
吉野 000 000 502
岩原は序盤から点を取り、4−0とリードしていたのですが、
6回裏、吉野に逆転されます。
そして9回に再逆転するも、その裏に1点差までつめよられましたが、
苦戦の上、なんとか勝ちました。
131
:
爺鷹県知事
:2003/08/12(火) 15:20
爺農100002111
薩西002400000
1
0
先制するが、守備の乱れなどで逆転される。しかし、1番:釜田のホームランで接戦を物にした。
132
:
青蘭県知事
:2003/08/12(火) 21:09
青蘭学園大附(青蘭)19-14PW学院(福井)
青学附733400200 19
P W000024323 14
序盤は圧倒的に青附が試合を押し進めるも、
後半、PW学院の応援団到着と同時に青附に信じられないミス続出。
しかし、序盤の大量得点が物を良って何とか初戦突破。
133
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 10:03
2回戦は10日目第2試合、京都・二条
134
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/13(水) 10:29
>>132
す、凄い試合ですな・・・・
応援団パワー恐るべし・・・・
135
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 18:00
>>132
不謹慎チームスマソです。
○○ー○波の影響で青附エラー連続という試合です。
>>133
二条は青附と闘う予定で設定した学校なので、
他校との対戦に変更して頂ければ幸いで御座います。
136
:
千島県知事
:2003/08/13(水) 18:33
世界霊光学園と戦わせたいですね>PW学園
137
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 19:43
じゃあ、青浜県代表・風原
138
:
春厨一号
:2003/08/13(水) 20:45
病室の老人(北九州市)たちは「やっぱり東筑倉高か戸商が出ないかんよ。(あんな私立が出たってつまらん)」と悔しがってます。じいさんはいずこも同じですな
139
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:40
筑陽学園は去年の春まで1度も勝つことがなかったそうです。よくいけましたね。
140
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:42
すいません。今年の春まででした。
141
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 22:29
>>137
我が侭申しまして誠に申し訳ございません。
>>109
で設定した南葛、二条、帝体大濃尾は対戦用設定も出来ていますので、
今大会、青附敗退まで対戦をスルーして頂ければ幸いで御座います。
青附敗退後は、どのように扱って頂いても結構ですので。
北信越代表校につきましては、ワンサイドあり、接戦ありと、
皆様方の発想で、どのように扱って頂いても結構です。
142
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 22:30
◇青蘭学園大附属、二回戦は南葛高校と対戦(静岡)
【県立 南葛高校】
サッカーファンにはお馴染みのサッカー強豪校。
野球部の実力も静岡県内では上位クラス、甲子園にも春夏通算三度の出場歴を誇る。
静岡大会は鉄壁の守備を武器に我慢の野球を展開し、
決勝では春季大会優勝校、浜松商工に競り勝って、春夏連続甲子園出場を決めている。
サッカースペインリーグ、FCバルセロナ所属、大空翼のはとこ、
青空翼の脚力は要注意。
また、南葛ナインもセンバツで紫翠短大附属に敗れた雪辱を果たすため、
打倒青蘭県勢の気運も高く、青附ナインにとって侮れない相手が勝ち上がってきたと言えよう。
初戦、甲子園最多失策記録を更新した汚名を払拭する勝ち方を見せてもらいたい。
143
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 10:23
風原000000000
爺農000000000
010001
010002x
爺農の里見と風原の青海の投手戦。先制されたが、二死二塁でレフト前ヒットで同点。
144
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 10:26
風原000000000
爺農000000000
010001
010002x
145
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/14(木) 13:07
おお、延長15回!
どっちもがんばりましたなぁ。
146
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 20:31
3回戦は香川県代表・屋島
147
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/14(木) 23:31
2回戦
佐津真(加古島)9−13岩原(高住)
佐津 002 310 120 0
岩原 000 000 009 4×
ミラクル勃発です。
序盤から盗塁などで点を取られ、9回で9−0と絶望的になったのですが、
9回裏2アウトから相手のエラーやヒットでまさかの同点!
そして延長10回裏、なんとサヨナラ満塁ホームラン!!!
奇跡の逆転劇でした。
148
:
爺鷹県知事
:2003/08/17(日) 16:34
屋島000000000
爺農00000004X
二死 満塁で四番:鷹埼がグランドスラム。4ー0で爺鷹農林が制した。
149
:
青蘭県知事
:2003/08/18(月) 16:08
◇8月18日(月) / 2回戦第3試合
南葛000000000 0
青附10001231X 8
PW学院戦でチーム1試合最多失策の甲子園記録を更新してしまった青附。
この試合、青附はサブマリンの1年生投手、水元が先発、
打たせて取るピッチングが冴え渡り、無失策の完封試合。
打っても先制、中押し、そして駄目押しと効率よく得点を加えて、
南葛を圧倒、ベスト16へと駒を進めた。
3回戦では京都府代表の古豪、二条高校と激突。
1、2回戦とも甲子園ではお馴染みの強豪校に競り勝ってきた二条。
特に主戦、京極の左腕から繰り出される低めの変化球、
MAX142㎞のストレートは驚異。
眼前の大きな山を乗り越え、目標の全国制覇に向けて、
青附ナインには一戦一戦、着実に勝ち進んで欲しい。
◇おまけ
静岡県立 南葛高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_nankatsu.GIF
150
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 19:58
もし、架空県府県どうしあたったら、どう勝敗決めるのですか?
151
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 19:59
もし、架空県府県どうしあたったら、どう勝敗決めるのですか?
152
:
青蘭県知事
:2003/08/19(火) 20:22
>>150
架空府県対応の高校野球SLGでもあれば良いんですがね。
153
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 20:26
どうにか、できませんか?じゅんじゅん決勝と準決勝の組み合わせもどうしたらいいのですか?
154
:
爺鷹県知事
:2003/08/20(水) 14:56
準準決勝の抽選が行われましたが、爺鷹農林と他のチームの組みあわせ、
155
:
続き
:2003/08/20(水) 16:42
はどこですか?
156
:
青蘭県知事
:2003/08/20(水) 19:37
◇8月20日(水) / 3回戦第4試合
青附020000000 2
二条100000000 1
過去、甲子園優勝歴を誇る強豪校同士の対戦。
青附 新堂、二条 京極、プロ注目の両エースの投手戦が戦前予想されたが、
序盤からゲームは動く。
初回、二条は2番 桶辺のツーベース、3番 三淵のタイムリーで先制。
しかし青附はその裏、4番 藤堂のレフトスタンドに飛び込むHRで同点に追いつくと、
さらに四球で出た5番 緑川を送りバントで二塁まで進め、
迎えた7番 新堂はきっちりとセンター前のタイムリーヒットで逆転に成功。
中盤以降は両投手、ランナーは出すが要所をしめて無得点、そのまま青附が逃げ切った。
二条は8回、無死二塁の好機を掴むも、二度の送りバンド失敗が響いた。
準々決勝進出を果たした青附、続いては岐阜県代表、帝都体育大濃尾と激突。
帝都体育大学附属(東東京)、帝都体育大学浪速(大阪)を全国優勝に導き、
帝体大神話を築き上げた"藤沢マジック"と例えられる藤沢監督の緻密采配は驚異。
接戦が予想されるが、青附ナインには藤沢マジックを凌駕する闘いぶりを見せてもらいたい。
◇おまけ
京都私立 二条高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_njjho.GIF
157
:
青蘭県知事
:2003/08/20(水) 19:38
参考までに青附のトーナメント位置はこの辺です。
架空府県同士が当たった時は、地理、人口、野球環境、学校経営諸々を参考に、
より多くの方に侃々諤々してもらうのが一番かも…。
┌─ 1
┌─┤ (準々決勝第1試合)
│ └─ 2
┌─┤
│ │ ┌─ 3
│ └─┤ (準々決勝第2試合)
│ └─ 4
─┤
│ ┌─ 5
│ ┌─┤ (準々決勝第3試合)
│ │ └─ 6
└─┤
│ ┌─ 青蘭学園大学附属(青蘭)
└─┤
└─ 帝都体育大学附属濃尾(岐阜)
158
:
爺鷹県知事
:2003/08/20(水) 22:29
第三試合、青森代表・津軽
159
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 16:28
爺農000030004
津軽100021010
爺鷹農林7ー6津軽
160
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/21(木) 17:31
(T_T)
残念ながら高住代表岩原高校は負けてしまいました。
岩原4―7市立海南工業
岩原 000 000 004
海南 002 101 21×
前の試合の延長戦が響いて、投手が疲れてしまいました。
最終回に満塁ホームランを打つも、追いつきませんでした。
【監督の話】
まぁ、初出場でここまで来れたんだからよかったと思う。
選手にはよくやったとほめてやりたい。
【主将の話】
悔しいですね。でも、この悔しさをバネにして、後輩たちには
来年もがんばってもらいたいです。
161
:
青蘭県知事
:2003/08/21(木) 19:53
◇8月21日(木) / 準々決勝戦第4試合
濃尾300010000 4
青附200000000 2
初回、帝体大濃尾は決め球のスライダーが定まらない青附先発、新堂を攻めて無死二、三塁。
ここで3番 榎田が絶妙のセーフティースクイズバンドを決めて帝体大濃尾がまず先制。
続く "岐阜の破壊王"、体重120㎏の4番 橋本が新堂のフォークを力で運び、
ライト頭上を超える2点タイムリー、帝体大濃尾、初回3点を先制する。
その裏の青附、二死一塁から、4番 藤堂が2試合連続となるツーランホームランを放ち、
1点差に詰め寄るも、帝体大濃尾の下手投げエース、織田に後続を断たれてしまう。
その後、帝体大濃尾は5回、橋本の特大本塁打で追加点を加えると、
投げては80㎞弱の変化球、130㎞超のストレートを駆使した織田の投球が冴え、
初回以降、青附打線をきっちり零封、帝体大濃尾が粘る青附に土を付けた。
試合後、高校通算本塁打数58本に延ばした主砲、藤堂は卒業後、青蘭学園大に進学し、
昨春センバツで活躍した兄と共に、今度は神宮を目指す決意を固めたようだ。
念願の大旗奪取はならなかったが、甲子園で大健闘を見せた青附ナインに心から拍手を送りたい。
◆岐阜 私立 帝都体育大学附属濃尾高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_teito_nohbi.GIF
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )青附も負けました
162
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 21:25
じゃあ、残っているのは、爺農だけですか?
163
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 21:32
準決勝の相手は岐阜・帝体大濃尾
164
:
架都さん
:2003/08/22(金) 15:49
濃尾000122003
爺農102100211
0102
0101
爺鷹農林10ー11帝体大農尾
負けちゃいました。(ー ー)
165
:
爺鷹県知事
:2003/08/22(金) 15:55
決勝は帝体大濃尾とどこですか?
166
:
爺鷹県知事
:2003/08/22(金) 19:29
前の質問に答えてください!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板