したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

不具合報告スレ

762名無しさん:2024/01/30(火) 18:59:24 ID:???
>>756-759
実際の挙動を見てても目次取得でのWait処理はきちんと入ってるぽいけど
以前から数千話級の作品をDLしようとするとブロック・アク禁されがちだったから、そもそもデフォルトのWaitでは足りてないんじゃないかなという説

763名無しさん:2024/01/30(火) 20:38:51 ID:iE/502/o
>>756
>>758

rogenoblさんの修正版を使用してみてください

> ある作品のepub化終了後、次に作品に差し掛かったと思われるところで発生

ということですが、もしかしたら目次取得のところで落ちているかも知れません。
そこの処理部には100話対応のため(既存のダウンロード処理が呼び出しにくかったので)私が自前でダウンロード処理を書いています。waitも入れてるけど他に問題がないともいいきれません。

ややこしいものを公開してしまって、すいません。
拙いものですが、これまでご利用ありがとうございました。

ちなみに rogenoblさん版は既存のダウンロード処理を使っています。私と違い、入力ではなく出力を結合してるので既存処理をそのまま利用できました。

それにしてもHTTPエラーならぬTCPエラーというのは何でしょうね??

764名無しさん:2024/01/30(火) 22:13:27 ID:iE/502/o
>>758
連続DLを繰り返すと503エラーだけではなく WEBサーバーの応答時間が遅くなる場合があります
そのとき TCP connection エラーが出るようです

>>760
5〜6秒以内に11回アクセスをしたら規制がかかるようです
でも、30分に1000回もアク禁とか条件が複数あるかもしれません
連続DLを繰り返すと、もっと条件が厳しくなったりするかもしれません

765751:2024/01/30(火) 23:01:40 ID:s5JIpX3s
>>752
カクヨムではなくハーメルンでの不具合でしたので大丈夫です
多分こっちのPC内での不具合だったんだと思います

766704:2024/01/30(火) 23:26:31 ID:???
元々の処理に加えてページ取得する前にウェイト入れたので、基本的には問題ないと思ってたけど、
元々の処理に微妙な部分があったので一応直した。
happynowさんに感謝。
github.com/rogenobl/narou/releases/download/p0.3/pagination.zip

>>756
>>763
まだ確認してないけど、rubyのバージョンでexceptionが変わったかもしれません。
本来スキップして次の更新に移るはずが、例外が拾えてない気がします。

767名無しさん:2024/01/31(水) 02:07:54 ID:1KdvXbWo
blog.syosetu.com/article/view/article_id/4646/
外部サービスについては厳しく対応を行っております。

768名無しさん:2024/01/31(水) 02:25:39 ID:Gj.E3/l6
公式に聞く奴がおるか

769714:2024/01/31(水) 03:17:37 ID:mV6EnoGo
>>763

アドバイスに従い、rogenoblさんの修正版0.3+sitesettinghandlerに入れ替えてみることに
しました。これからテストに入ります。

目次ページ取得中のプログレスバーはいいですね。
これで仮にエラーが発生しても、発生箇所の特定が容易になりそうです。

ひとつ気になったのは、なろうで更新済みのタイトルが、あらすじ変更と検出されるものが
多いこと。あらすじの検出に差が出る変更箇所があったのでしょうか?

770714:2024/01/31(水) 03:23:34 ID:mV6EnoGo
>>769

あらすじ更新が検出されているのはカクヨムだったようです。
769の記述だとなろうサイトのあらすじだと言っていますが、誤りでした。

771名無しさん:2024/01/31(水) 07:45:10 ID:ueKA8n9Y
>>766
お役に立てて何よりです

772名無しさん:2024/01/31(水) 17:52:09 ID:???
>>766
sitesettinghandlerがPull Requestsに反映されてないからこのまま新Verが出たらまたカクヨム対応が面倒になるのでは?

773704:2024/02/01(木) 00:13:31 ID:???
度々ですが更新しました。
github.com/rogenobl/narou/releases/download/p0.4/pagination_with_fix.zip
github.com/rogenobl/narou/releases/download/v0.2/sitesettinghandler.zip
なろう対応の方は、IO::TimeoutErrorを、他のネットワーク関係のエラーと同様にスキップするようにしました。
カクヨム対応の方はコードの整理と、エラー発生時に無視せず中断するようにしました。
カクヨムの方はこの版の様子を見てからPull Requestsしたいと思います。

774名無しさん:2024/02/01(木) 02:18:13 ID:L1.hmzoE
>>773
カクヨムの方はとても興味深い実装ですが Pull Request するなら、もう少し分かりやすく保守しやすいものに改良されてはどうでしょうか
利用者のことを考えて早めにパッケージ化されたいのであればフォークするのも手だと思います

775名無しさん:2024/02/01(木) 03:00:52 ID:L1.hmzoE
>>773
すいません。それでも、かなりコード整理されたんですね。
あと kakuyomu2.jp.yaml でプログラムの中で一番最初に使われる可能性のある項目に -*code と書かなきゃいけないのが、設定仕様が実装依存な感じで少し扱いづらいと感じました。
例:
title: &title
- *code
subtitles:
- *code
codeの読み出しは明示的に実装したほうがわかりやすいと思います。
言うだけなら簡単なんですけど、たとえば、小説ごとに変換処理を書ける converter.rb のような形式とかどうでしょうか

776名無しさん:2024/02/01(木) 08:02:01 ID:???
>>775
小説ごとだと仕様変更時にすべて置き換える必要があるのでは?

確実に置き替えミスが発生します。

個別書き換えだと完結済みの作品の物すら書き換える必要があるのでSSDやHDDに余計な負荷もかかりますし…

777名無しさん:2024/02/01(木) 08:29:18 ID:???
>>776
kakuyomu2.jp.yaml を分かりやすく書きやすくするためには……の指摘だからそんな話してないと思うよ

778769:2024/02/01(木) 19:16:08 ID:jq3FHzW6
769です。
現在もnarou uコマンドのテスト中です。

何度かリトライして、それまで引っかかっていた4000話を超える作品の再ダウンロードが終わり
ました。

その時点で773でアップされた更新版に入れ替えました。
そこから再度narou uを走らせたのですが、約12時間経過してまだ処理中です(笑)。

これまでエラーで落ちていた箇所を超えたところ、新たに再ダウンロードになる
3000話、4000話越えの作品が出てきました(笑)。そのため処理は完了していないのですが、
途中で落ちていない点がこれまでとは違います。

なろう100話問題からのリカバリは思いの外、時間が掛かるようです。

779名無しさん:2024/02/01(木) 20:01:55 ID:???
download.choices-of-digest-options で 2: 更新をキャンセル にしておけばまた同じことがあっても再ダウンロードを避けられる
また日頃からバックアップをとっていれば簡単に復元できる

780704:2024/02/01(木) 20:15:21 ID:???
>>775
コードの外出しは当初にもあったので、requireするヘルパーメソッド的なものを実装しても良いかもしれませんね。ただ、

>プログラムの中で一番最初に使われる可能性のある項目に -*code と書かなきゃいけないのが、設定仕様が実装依存な感じで少し扱いづらいと感じました。

元々のコンセプトが、情報を取り出す手段を正規表現マッチ以外にも増やしたいという所にあって、当初の構想はJSONそのものからとか、xpathやjquery的セレクタとかそういうバリエーションの提供だったんです。
端的に言えばrubyコードを書ける様にする予定で無かったけど、カクヨムのが思いの外単純で無くてad hoc的なものになってしまいました。

今のところ、設定ファイルの方は、他のサイトでも前処理が必要とかでなければ、ひとまずad hocで行きたいです。
いくつか実例が出来たならばAPI(Class I/F)的なところを詰めて汎用化にもっていけばいいかなと。

現状、悩みどころなのは、設定ファイルの方よりコードの方が拡張性を意識してるんだけど、今回は現機能に絞ってコンパクトにしようかどうしようかと言う所。無駄に風呂敷を広げてる気がしなくもない。
今後は機能拡張より、細かいバグ潰しとAozoraEpub3周りの整理が優先ではないかと思ったりはしてるので、いつになるか分からない拡張機能はとりあえずいらないんじゃないかなと思い始めてる。

781名無しさん:2024/02/01(木) 23:21:47 ID:L1.hmzoE
>>780
回答ありがとうございます
・どう動くか分かりづらいコードは、どう直せばいいかも分かりづらい
・テクニカルなコードは保守上のネックになりかねない
・公式のコードは長く保守し続けから、わかりやすいものがよい
・一度、公式に取り込んでリリースしてしまうとなかなか直しづらい
そんな考えで提案させて頂きました。

それと kakuyomu.jp.yaml と kakuyomu2.jp.yaml は2つに分ける必要があるんですか
(Pull Requestするとき、ひとつにするのでしょうか?)

> AozoraEpub3周りの整理
ほんとそれ、という感じです。

>>776
少し分かりづらい書き方でした(人に分かりやすくと言っておきながら私の書きようは分かりづらい)
「小説ごとに」というのは converter.rb の説明であって、カクヨム対応をそうせよというわけではありません。
converter.rb は loadconverter.rb というプログラムのなかで次のように読み出しと実行がしっかり書いてあるんです。

converter_path = File.join(archive_path, "converter.rb")
...
eval(File.read(converter_path, mode: "r:BOM|UTF-8"), binding, converter_path)

でも kakuyomu2.jp.yaml の code はRubyコードなのに、読み出して実行するコードがそれと分るように書かれていないんです。
だから converter.rb を実行するように分かりやすく書いたらどうかという提案でした。
でも sitesettinghandler がどう動いているのか解析するのはなかなか楽しいですよ

782名無しさん:2024/02/02(金) 01:43:48 ID:???
>>781
ここは不具合報告スレなのであまりにも専門的すぎることはGitHubのIssuesに書いた方がいいです。
ここには、RubyやJavaに詳しくない人も来るので…

783名無しさん:2024/02/02(金) 04:04:38 ID:3tKk8pzM
Narou.rb のバージョン:3.8.2(rogenoblさんのsitesettinghandlerV2+PaginationV4適用)

OS のバージョン:Windows 10

その他環境情報(任意):ruby 3.2.2 (2023-03-30 revision e51014f9c0) [x64-mingw-ucrt]

何が起きたのか:n5521cs リバース・スラスターズ 変換時にフリーズ。
AozoraEpub3に渡す前の、前処理変換の段階でフリーズしているようです。
34%、99%など途中で固まってしまいます。
削除→再DL、挿絵無効化などしましたが変わりません。
他の作品は正常に利用できています。

再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):narou d n5521cs
エラーメッセージは表示されません。

784781:2024/02/02(金) 06:23:58 ID:6XI/JUaM
>>782
確かにそうです。申し訳ありません

785778:2024/02/02(金) 15:46:54 ID:3TJbmKfA
>>778 です。
現在は以下の修正版をテストしています。
github.com/rogenobl/narou/releases/download/p0.4/pagination_with_fix.zip
github.com/rogenobl/narou/releases/download/v0.2/sitesettinghandler.zip

1月下旬のなろう目次ページ改変以降、さきほどようやく初めてnarou uコマンドが
正常終了しました。これであとは通常更新が続けられれば問題なしと言えそうです。

ただ処理時間はかなり延びたような気がします。これから様子を見ますが、今回は
通常の2〜3倍の時間が掛かったようです。凍結対象とする閾値を上げなくてはならない
ようです。

>>779
download.choices-of-digest-optionsは「4,1」を使用しています。
通常は2にしてしまうと、その後の更新はしなくなるように思うのですが、どうでしょうか。

実際にはダウンロード済みの各話データはあるので、更新情報だけ手動で書き換えて、
再ダウンロードしないようにすればいいのでしょうか。その場合は、小説データフォルダの
どこかのファイルをいじるのだろうと予想されますが、簡単に行えるものでしょうか?

786名無しさん:2024/02/02(金) 16:14:57 ID:???
カクヨムの仕様変更のときに変更したファイルをオリジナルに戻した上で、
rogenoblさんのsitesettinghandlerV2とPaginationV4を入れてみたのですが、
「AozoraEpub3でEPUBに変換しています.」の段で

ERROR ArgumentError: invalid byte sequence in UTF-8\n\tC:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelconverter.rb:315:in `convert_txt_to_ebook_file'

のエラーが出て処理が停止してしまいます。
これはどうすればよいでしょうか・・・?

787786:2024/02/02(金) 16:51:30 ID:???
すみません、解決しました。
OpenJDK 21を使っているので、novelconverter.rbに
github.com/whiteleaf7/narou/issues/399#issuecomment-1875320540
の修正が必要であることを忘れていました。

788名無しさん:2024/02/02(金) 17:37:21 ID:???
>>785
>通常は2にしてしまうと、その後の更新はしなくなるように思うのですが、どうでしょうか。
現在の話数より増加すれば更新再開されると思います
完結・エタな作品での改稿で、話数が減ってその後増えないと更新されないのはデメリットですね

789名無しさん:2024/02/02(金) 19:45:40 ID:/wo5ac0A
>>785
>download.choices-of-digest-optionsは「4,1」を使用しています。
それならば、その時にできたバックアップで小説フォルダの全ファイルを上書きすればよいのでは。

790704:2024/02/02(金) 21:27:07 ID:???
>>783
今日はもう追えないけど、とりあえず分かった部分だけ。
挿絵が大量にあります。機械的に数えたので間違いもあるかもしれないけど、2700程ありそうな気がします。
34%の時点で大量にDLしはじめました。
たしか挿絵無効にしてもDLだけはしたような気がします。

791名無しさん:2024/02/02(金) 21:54:10 ID:6XI/JUaM
>>783
>>790
暫定対処ですが私は下記の方法を取ることで書籍化できました

(1)「\小説データ\小説家になろう\n5521cs リバース・スラスターズ」フォルダのなかの
converter.rb をテキストエディタで開いて、
7行目と8行目の間に io.string.gsub!(/[#挿絵(.+?)入る]/, "") を追加します(下記参照)

(修正前)
# 各種変換処理がされる「前」の生データに対しての変換処理を記述
def before(io, text_type)
super
io
end

(修正後)
# 各種変換処理がされる「前」の生データに対しての変換処理を記述
def before(io, text_type)
super
io.string.gsub!(/[#挿絵(.+?)入る]/, "")
io
end


※ /[#挿絵(.+?)入る]/ は / . + ? の4文字以外は全角です

(2) 作品データのダウンロードが済んでいそうなら narou c n5521cs コマンドを使って変換します

中途半端で申し訳ありませんが、私の調査はここまでにします

792名無しさん:2024/02/03(土) 00:50:57 ID:ZZiUbFXQ
>>790 >>791
>>783 です。調査していただきありがとうございました。

小説は、791さんの方法ですぐに変換することができました。
converter.rb を直接編集して挿絵を無効化する方法は知らなかったです。

その後もう一度 narou c n5521cs してみたところ、2時間以上かかって完了しました。
ご推察のとおり、大量の挿絵が原因みたいでした。
convert中は%の進捗がなくても、挿絵フォルダに画像ファイルが増えていたので、
単純に挿絵のDLに時間がかかっていたみたいです。

変換時に挿絵をDLしているのも知らなかったのです。
791さんの方法だと挿絵DLを回避できるみたいです。

この度は不具合だと思い込んでしまいお手数おかけしました。
重ねて感謝いたします。

793704:2024/02/03(土) 18:57:46 ID:???
>>792
ちょっと挿絵の数が想定外だし、プログレスバーが実態に即していないのは、よくあることではあるんですが、
不具合でないかと言えばそうでも無いし、良い気付きにもなりました。
できればファイルのDLは分離して、こちらはこちらでプログレスバーでも付けれると良い気がします。

794名無しさん:2024/02/03(土) 20:23:28 ID:98RdJxvQ
>>792
>>793
少し話は変わりますが補足させてください

挿絵を挿入しないなら、画像ダウンロードは必要なさそうですが、そうとも言い切れません。
挿絵機能を無効化していても画像をダウンロードしておけば、
作品がサイトから削除された後でも、挿絵機能を有効化して挿絵を挿入することが出来ます。

あと気になったのは
・サイト側で画像ファイルが差し替えられることはないか、narou.rbは毎回ダウンロードしているのか
・画像ファイルをダウンロードするのにウェイト(待機)が掛かっていなさそう?
という点です

795704:2024/02/03(土) 22:29:19 ID:???
>>794
>・サイト側で画像ファイルが差し替えられることはないか、narou.rbは毎回ダウンロードしているのか
挿絵フォルダに画像ファイルが存在すればダウンロードせず、差し替え等のチェックもしてないようです。
ただ、小説家になろうで通常つかわれるみてみんは、軽くググってみたところでは画像の差し替えが出来ないようです。
しかし、pixivとか他のサイトなら差し替え出来るかもしれないし、何かよい手段があると良いですね。

>・画像ファイルをダウンロードするのにウェイト(待機)が掛かっていなさそう?
かかってないと思いますが、かける必要性は低いと思います。
1ページに何枚も画像がある場合でも、普通のブラウザはウェイトは入れませんし、いくつか平行してのアクセスすらします。
システムとしても、普通のページと違って、画像はそれを前提とした設計がなされますし、なされてきました。
そして挿絵は普通そんなに多くあるものでもありません。

796名無しさん:2024/02/04(日) 01:23:23 ID:D8GO8xqc
>>795
わざわざ調べて下さってありがとうございました。お陰で理解できました。
それと回答を読んで気がついたのですが、画像の連続DLに規制を書けてしまうと、
数々の作品が一度に表示される検索画面など、みてみんサイト自体の閲覧に問題が出ますね

797名無しさん:2024/02/13(火) 02:25:59 ID:???
narou.gemspec

44行目のgem.required_ruby_versionが

gem.required_ruby_version = ">=2.3.0"

のままになっている。

依存関係に有るランタイムの仕様上Ruby 2.3だと動かない

activesupportが>=2.7.0、sinatora >=2.7.8 なので…

rubyzipも>=2.4

798名無しさん:2024/03/07(木) 15:28:15 ID:???
なろう、ノクターンともに更新をかけると403になって目次が取得できなくなってますね

799名無しさん:2024/03/07(木) 15:34:27 ID:FKjmkJNs
昼まではできたのですが、今はだめですね。
ip制限とかでもなさそうなんですが。

800名無しさん:2024/03/07(木) 16:14:19 ID:???
うちは大丈夫

801名無しさん:2024/03/07(木) 16:30:59 ID:OpjrYjao
ウチも午後駄目ですね。
リンクのボタンからはページは開き、PDFダウンロード等もできるのですが。更新は403ですねぇ。

802名無しさん:2024/03/07(木) 18:01:10 ID:???
User-Agentをいろいろ試してみたところ、”Ruby” が入っていると 403 Forbidden が返されました。
ちなみにブラウザじゃなくてもcurlとfetchはいけましたが、wgetはダメでした。
海賊版サイト対策ですかねぇ。

APIを使った更新確認ではエラーが出ないので、目次や本文のダウンロード時にUA偽装が必要になった模様です。

803名無しさん:2024/03/07(木) 18:42:24 ID:???
古いUAだと弾かれることもあるので、narou s で任意のUAに設定できるのが望ましそうです

804名無しさん:2024/03/07(木) 18:44:53 ID:???
>>802

↓の影響では?

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44668/1534840592/13

805名無しさん:2024/03/07(木) 18:54:45 ID:???
>>804
その発表は目次ページネーションのときのものですが、まあ厳しくしていくのでしょうね

806名無しさん:2024/03/07(木) 20:16:00 ID:kIiTkixY
今日からなろうが更新403でできなくなりました。
試しにカクヨムだとダウンロードできたので、やはり、なろうの方の変更なんですね。
厳しくされていくのはわかりますが、ショックですね。

807名無しさん:2024/03/07(木) 20:39:13 ID:???
ひとまず3カ所ほど、open_uri_optionsのCookieの前に
"User-Agent" => "ブラウザのUA",
って具合に追記して更新出来た

808名無しさん:2024/03/07(木) 22:06:35 ID:aqGHsssQ
自分もnovelinfo.rbとdownloader.rbのopen_uri_optionsに
>>807さんの修正を加えたらひとまずうまくいきました。ありがとうございます。

809名無しさん:2024/03/07(木) 22:48:07 ID:XvEhg4Sk
私も807さんと808さんのおかげでなろうを更新できるようになりました
ありがとうございます

後進のために自分が行った簡単な手順を書くと

1.自分のブラウザのUAを調べる
win11の現在のchromeでは
'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'

2.novelinfo.rbとdownloader.rbを書き換える
自分の場合
C:\Ruby32-x64\lib\ruby\gems\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib
にありました
各ファイルをメモ帳で開きopen_uri_optionsで検索し、その直後の"Cookie"の前に"User-Agent" => "'Mozilla/5.0(略)'",
を書き加えればok

バックアックをとってから書き換えた方が良いと思います

810名無しさん:2024/03/07(木) 23:06:49 ID:???
UA偽装できました。
UAは正式なモノでなくても、面倒なので"Chrome"と適当な文字列でも更新出来るようです。

811名無しさん:2024/03/07(木) 23:13:04 ID:???
extension.rb の make_open_uri_options で add.merge するといい

812名無しさん:2024/03/07(木) 23:32:29 ID:2BWKaZG2
こんな感じ?
```
def make_open_uri_options(add)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

```

813名無しさん:2024/03/08(金) 01:07:32 ID:8z8E2d16
>>812

add.mergeする方法でダウンロード再開できました。
UserAgentの問題だ、と切り分けて下さった方、対処方法について情報提供してくださった
方々に感謝いたします。

814名無しさん:2024/03/08(金) 09:04:08 ID:tZzCSEsE
>>812
これだと一箇所だけ変更で済むんですね
皆さん詳しくていつも大変お世話になっております
ありがとうございます

815名無しさん:2024/03/08(金) 10:04:06 ID:94QNEzKM
>>812
動きました
THX

816名無しさん:2024/03/08(金) 11:07:37 ID:I4qzqTbo
感謝です 読み取れ出しました!!

817名無しさん:2024/03/08(金) 13:22:36 ID:E9uTTjKE
>>812
WindowsでもUbuntuでも動作確認できました、ありがとうございます。
uaはフルじゃなくても'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)'ぐらいの簡略でも動作しているのですが
いずれもうちょっと厳しくなるのかって点が怖い感じです

818名無しさん:2024/03/08(金) 13:55:56 ID:???
UA古いと弾かれるみたいだしファイルの直接書き換えではなくてオプションでUAを自由に変えられた方がいいな
主要ブラウザのEdgeもChromeもFirefoxもオープンソースで更新頻度が非常に多いから最新版のUAもすぐ古くなる。

819名無しさん:2024/03/08(金) 14:33:26 ID:???
今はUAのみだがそのうち本文の方はRefererも必要になるかもしれないな

820名無しさん:2024/03/08(金) 15:44:12 ID:???
行き着く先はノベルピア

821名無しさん:2024/03/08(金) 18:10:53 ID:???
command/setting.rbの537行目あたりにUA設定を追加して
"user-agent" => {
type: :string, help: "User-Agent 設定\n未指定時 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)",
tab: :detail
},

extension.rbの9行目に
require_relative "inventory"
追加してinventory読ませて

def make_open_uri_options(add)
ua = Inventory.load("local_setting")["user-agent"] || "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)"
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

Cookie前の3カ所直書きはやめてadd.mergeの方で
UA設定は詳細タブの一番下
問題ないかな?

822名無しさん:2024/03/08(金) 20:51:48 ID:XpjDUOT.
できたよ〜。(涙)ありがとうございます。(なんかだんだん難しくなっている)
一時はどうなることかと思っていました。掲示板の皆様に感謝します。

私の場合、
1.ファイル:extension.rb
2.場所:C:\Users\ユーザ名\.gem\ruby\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib

3.変更前:
# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
end

4.変更後:
# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
# add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
add.merge("User-Agent" => ua)
end

823名無しさん:2024/03/08(金) 23:02:49 ID:???
教えてください。
変換後の小説のタイトルに日付を付加したいです。

default.enable_add_date_to_title 「はい」
default.title_date_align 「タイトルの後」
default.title_date_target 「変換した日」
と入力した後、例えば年を追加しようと
default.title_date_formatに「$Y」、「%Y」、「$%Y」等といくつか試しましたが、何も追加されませんでした。
書き方を間違えていると思うのですが、どういう書式で書けばいいのでしょうか?

824名無しさん:2024/03/08(金) 23:33:48 ID:???
すみません。タイトルとファイル名を勘違いしてました。

825名無しさん:2024/03/08(金) 23:44:12 ID:???
UA偽装は本家マージ必須だからバグ無いならとっととプルリクした方がいいな。
カクヨム対応やPaginationのマージすらまだ作者待ちだし…

826名無しさん:2024/03/09(土) 09:55:28 ID:Clpg/hnw
感謝です。読み取りできました。
811さんも812さんも、本当にありがとうございました。
掲示板の皆様のお知恵が本当にありがたいです。
extention.rbだと一か所で対応できるのですね。詳しくご自身の書き換えを搔いていただいた皆様もありがとうございました。

827名無しさん:2024/03/09(土) 13:48:06 ID:XGmEzMo.
>>823
なんとなくですがバグっぽい。
def add_date_to_title(title)の処理で指定した設定で例として「_%Y%m%d」としてみたがこの関数の戻り値は反映されている。
なのでこの後の処理でtxtのファイル名を引き継いでいるような感じに見える。
あとは多分enable_add_end_to_titleの設定も反映されてない。

828名無しさん:2024/03/09(土) 17:30:15 ID:nbi9wj7o
目次取得エラーを修正しても全件ダウンロードできず100件までしか取得できないんだけどおま感?
ログは下記のような感じです。
-> % narou download n2377fh
ID:1227 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い〜帝位に興味ないですが、死ぬのは嫌なので弟を皇帝にしようと思
います〜 のDL開始
第1部分 プロローグ 二人の始まり (1/100)

829名無しさん:2024/03/09(土) 17:32:30 ID:nbi9wj7o
自己解決。
PR出てたのですね…。
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/pull/413

830名無しさん:2024/03/09(土) 19:57:36 ID:61JlIoYo
みなさまいつもありがとうございます。
narou.rbは初心者にとってはいろいろハードルが高いのですが、自分と同じMacユーザーのために分かったことを書いておきます。

1)不可視ファイルを表示する
2)以下の場所から「extension.rb」をテキストエディットで開ける。
(自分の場合)
Macintosh HD/Users/(ユーザ名)/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/narou-3.8.2/lib
3)いちばん最後に812さんのとおり付け足す

その後改良されてるようですが、自分にはちょっと分からないです。ごめんなさい。
とりあえず、これでも動きました。

831名無しさん:2024/03/09(土) 20:20:01 ID:???
>>821
成果をプルリクしていただけるとありがたい

832名無しさん:2024/03/10(日) 01:09:53 ID:???
プルリクエストしてもマージされないまま

833名無しさん:2024/03/10(日) 01:36:09 ID:???
作者さん最初のプルリクエストには返事を書いてたし、本当に確認する時間が取れてないっぽいけど

834名無しさん:2024/03/10(日) 02:49:58 ID:hvFhDt8c
>>822
そのままの書き換えで動きました、情報ありがとうございます。

835名無しさん:2024/03/10(日) 03:33:50 ID:???
>>833
仕事忙しいって書いてたと思うし、なかなか時間取れないんでしょ。
残業多い時って、時間以上に気力が維持出来ないし…

あと、なろうは3/14に大型アップデートがあるみたいだし、それを見てからでいいのでは。

836名無しさん:2024/03/10(日) 03:41:16 ID:???
最近の動向を見るに、narou.rbに限らず広告カットするDLアプリの排除運動にしか思えない

837名無しさん:2024/03/10(日) 04:43:44 ID:???
なろうの創業者が事業売却しちゃったので、より利益志向が強まるでしょうね。
作者還元も強化したいとか言ってますが、今のなろうって1.3億円しか売り上げないんですよ。
これじゃ話にならないんで、広告とか有料化とか、色々面倒になっていくのでしょうね。

DLは不正なんで強く排除するって宣言もしてますし、今までのようにはいかなくなりそう。

838名無しさん:2024/03/10(日) 12:05:55 ID:X54vBsVA
>>823
もしかしたら私の勘違いがあるような気がするので整理
出力されるファイル名としては記載のオプションを有効にして「_%Y%m%d」を付与しても変化無し
でもepub内のtitleは「_%Y%m%d」が付与された状態で変換されるので挙動として正しそうです。
なのでepub Viewerでtitleの変化がない状態なのか、コメント貰えるともうちょっと確認出来そう
ですが、挙動が正しそうなので質問スレに移動した方が良いかなと

839名無しさん:2024/03/10(日) 12:46:28 ID:ugCDedJc
ちょくちょく何かしらの規制を設けられるよりは、API有料化なんかで大手を振って使えるなら、それでも差し支えないのですけどね。

840名無しさん:2024/03/10(日) 14:09:30 ID:F.QDDgm6
>>837
なろう系ラノベはすっかり悪名高くなってしまったから売り上げの低迷は仕方ないね
転生・転移・追放のいわゆる異世界ものが有名どころかね
底辺・弱者男性向けの優しすぎる世界、ご都合主義塗れってなクソゴミが増えすぎたんだよ

841名無しさん:2024/03/10(日) 14:31:36 ID:???
>>840
本の売り上げとかそういう意味じゃないですよ。
なろう運営会社(ヒナプロジェクト)の売上が1.3億しか無いって事。
あのサイトは小説に関する権利も持ってないし、僅かな広告収入だけが頼りの綱。
(書籍化仲介って金取ってるのかな)
30人ちょいの人員食わせるのも精一杯な企業なんですよ。

842名無しさん:2024/03/10(日) 22:37:23 ID:???
>>838

823ですが
返信ありがとうございます。
更新があった際にファイルが上書きされるのを防ぐために、日付を入れたかったのですが、
書き込んだ後に、.enable_add_date_to_titleはタイトルに情報を追加する設定であり、ファイル名に追加するものでないと気づき、
824を書き込みました。タイトルにはきちんと反映されていました。

843名無しさん:2024/03/10(日) 22:51:26 ID:???
>>841
> なろう運営会社(ヒナプロジェクト)の売上が1.3億しか無いって事。

これってどこ情報?
ググって、官報とか帝国データバンクの情報みたら、利益は1億以上あるし、
求人サイトとかで年収調べたら、1年目から420万。
中途採用で在籍3〜5年で年収700万。

困窮してる企業には思えん。

844名無しさん:2024/03/11(月) 02:22:00 ID:???
realsound.jp/book/2020/02/post-505093.html
2019年2月期決算(年間の決算)で売上高8億3百万円、利益金1億5308.4万円(帝国データバンク調べ)。

845名無しさん:2024/03/12(火) 14:47:16 ID:???
>>811-812
追加したら更新できるようになりました
ありがとう

846名無しさん:2024/03/13(水) 09:11:40 ID:kOiafe6E
先日使用したら、更新が出来なくなっていて、812の対応でそこはパスしたんですが、
今度は以下のようなエラーが出て止まってしまうのですが、原因がわからなくて困っています。
アドバイス頂けるとありがたいです。(コマンドラインからでも、GUIからでも同じ結果でした。)

C:/Ruby32-x64/bin/narou update

C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/extension.rb:41:in `write': Permission denied @ rb_sysopen - C:/Users/”ユーザー名”/Desktop/TEMP/narou/.narou/database.yaml.backup (Errno::EACCES)
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/extension.rb:41:in `write'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:63:in `block in save'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:62:in `synchronize'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/inventory.rb:62:in `save'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/database.rb:50:in `save_database'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:224:in `ensure in execute'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:225:in `execute'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `<main>'

847名無しさん:2024/03/13(水) 10:22:37 ID:iy5zLKUQ
1行目のパーミッションエラー(権限不足)がすべてだと思うので・・・
 C:/Users/”ユーザー名”/Desktop/TEMP/narou/.narou/database.yaml.backup
これを何とかすりゃええんでねぇの?
C:\MyNovel\.narou になるようにするとか、インストール手順に沿ってやってればパーミッションエラーはでないんじゃね?

848名無しさん:2024/03/13(水) 10:41:28 ID:AXtXySUU
いつも設定を参考にさせていただいております。
>>811-812
C:\Users\user\.local\share\gem\ruby\3.2.0\gems\narou-3.8.2\lib\extension.rb
を編集したらダウンロード出来るようになりました。
ありがとうございます

849名無しさん:2024/03/13(水) 17:44:06 ID:???
>>846
権限不足です

Rubyはコマンドラインで起動する必要が有るのでログインユーザーとは別に追加で権限付与が必要です。
コマンドライン等は特殊なユーザーの権限で動いてるので権限付与に詳しくないのなら、全ユーザーに該当ファイルへのフルコントロール権限を付与する必要が有ります。
もし細かく権限付与する場合は変更権限も必ず付与してください。
Narou.rbは更新確認段階で既存ファイルの書き換えが起ります。

850名無しさん:2024/03/14(木) 18:59:32 ID:9.IFpi66
また「なろう」にアクセスできなくなったと思ったらサーバーメンテだった。

851名無しさん:2024/03/14(木) 19:06:37 ID:???
比較的大規模なリニューアルのようなのでどうなることやら

852名無しさん:2024/03/14(木) 22:10:13 ID:???
正直言って嫌な予感しかない…
横書きをブラウザで読む生活にはもう戻れないのに

853名無しさん:2024/03/14(木) 23:44:37 ID:weNec2J2
メンテナンスは完了しましたね。
今のところ問題なく更新できているようです。
良かった。

854名無しさん:2024/03/15(金) 00:03:06 ID:???
なろうネクストでも実装されるのかと思ったわ

855名無しさん:2024/03/15(金) 07:59:56 ID:???
なろうから一部縦書き表示と作者独自レイアウトが無くなったな。

856名無しさん:2024/03/15(金) 10:09:36 ID:ES3BZwdQ
なろうの目次が取得できませんでした、なるんだけどみんな出来てんの?

857名無しさん:2024/03/15(金) 10:44:55 ID:???
>>822
これを参考に書き換えた状態で、メンテナンス後でも更新できてるよ。

858名無しさん:2024/03/15(金) 12:16:37 ID:ES3BZwdQ
>>857
わーい出来たーありがとー

859名無しさん:2024/03/15(金) 17:16:45 ID:90NVFIHw
846を書いたものです。
アドバイスのおかげで解決できましたので、概略を報告しておきます。
パーミッションエラーが原因だろうとの事であったため、当該ファイルのプロパティを確認するも
フルコントロールとなっており、単体ファイルには問題は無さそうでした。
で、当該フォルダや.narouフォルダなどのプロパティも見てみたところ、
.narouフォルダのプロパティが隠しファイル属性となっていたため、解除してみたところ動くようになりました。
なんで隠しファイル属性が付いたのかはわからないのですが、まあ、動くようになったので良しとします。
アドバイス有難う御座いました。

860名無しさん:2024/03/22(金) 00:25:36 ID:???
githubにあるUser-Agen 設定の追加を行ったところ、以下のようなエラーが出るようになりました。
書き換えてないものだとなろう以外は正常に動きますが、この状態だとなろう以外でもダメでした。
アドバイスいただければ助かります。

#<Thread:0x0000024c7c0fc600 C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:46 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `connect_nonblock': SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (unable to get local issuer certificate) (OpenSSL::SSL::SSLError)
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `ssl_socket_connect'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:1038:in `connect'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:970:in `do_start'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/http.rb:959:in `start'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:323:in `open_http'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:741:in `buffer_open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:212:in `block in open_loop'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:210:in `catch'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:210:in `open_loop'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:151:in `open_uri'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/open_uri_redirections-0.2.1/lib/open-uri/redirections_patch.rb:55:in `open_uri'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:721:in `open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/open-uri.rb:29:in `open'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:728:in `get_toc_source'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:763:in `get_latest_table_of_contents'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:349:in `run_download'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:332:in `start_download'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:182:in `block in execute'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each_with_index'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `execute'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/appserver.rb:575:in `block (2 levels) in <class:AppServer>'
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:47:in `block (3 levels) in start'
[2024-03-22 00:13:14] ERROR OpenSSL::SSL::SSLError: SSL_connect returned=1 errno=0 state=error: certificate verify failed (unable to get local issuer certificate)\n\tC:/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/net/protocol.rb:46:in `ssl_socket_connect'
== Sinatra has ended his set (crowd applauds)

861名無しさん:2024/03/22(金) 16:22:03 ID:Yca6wUak
>>860
多分追加のなにかに問題がありそうなのですが、追加のさいに参照したgithubはどこか?というのと
書き換えたコードを書いて頂けると追加コメントできるかもです。
User-Agen 設定していないとなろうでは403エラーが出力されるだけだった記憶なので、certificate verify failedと
いう認証系のエラーが出る謎がちょっと分からないのです。

862名無しさん:2024/03/22(金) 20:00:41 ID:tCq4ZgmI
>>860
rubyのバージョンが古いのが原因な気がします。
3.2以上にあげてみるとどうでしょうか。

863860:2024/03/22(金) 20:02:44 ID:???
>>861さん
参考にしたのは
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/pull/423 です。
ここに説明があった
lib/command/setting.rb
lib/extension.rb
を書き換えしました。(Files Changedタブの内容です)

864860:2024/03/22(金) 21:23:09 ID:???
>>862さん
rubyのバージョンを最新版に上げて再インストールしてみましたがうまく行きませんでした
(変化点はインストール後narou-3.8.2のフォルダ位置がRuby32-x64からUsersに代わったので、
 エラーコマンドのいくつかがRuby32-x64からnarou-3.8.2のあるUsersに代わったくらいです。)

865名無しさん:2024/03/22(金) 22:56:24 ID:tCq4ZgmI
>>864
add.mergeをこんな感じに一行にまとめるとどうでしょうか。
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)

866860:2024/03/23(土) 00:02:25 ID:???
>>865さん
>add.mergeをこんな感じに一行にまとめるとどうでしょうか。
>add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)
提案いただいた内容でうまくいきました。お知恵を貸していただきありがとうございました。

内容としては、extension.rbのみを以下のように書き換えました(require_relative "inventory"を追記、uaを記載、add.mergeを1行にまとめる) 

********************************
require "open-uri"
require "openssl"
require_relative "inventory" 

# open-uri で http → https へのリダイレクトを有効にする
require "open_uri_redirections"

# open-uri に渡すオプションを生成(必要に応じて extensions/*.rb でオーバーライドする)
def make_open_uri_options(add)
# add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE)
ua = 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/123.0.0.0 Safari/537.36'
add.merge(ssl_verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE, "User-Agent" => ua)
end

***********************************

867名無しさん:2024/03/23(土) 01:17:39 ID:???
>>866
ua = の所でUA決め打ちする場合は
>>821 UA設定項目追加の一つ前
>>812 add.mergeのプランになるので
Inventory.load と setting.rb の UA設定項目追加 が必要なくなるので
require_relative "inventory" も不要になります

うちの環境だとどっちも動いてるんだけど、どういう問題なんだろ

868名無しさん:2024/03/25(月) 07:20:49 ID:guxmRzc2
すみません タイトルが長すぎるとkindleが読み込めないのでしょうか?
なろうで次のタイトルです 特に異常やエラーはなかったのですが
【第二部開始!】クラス転移したら、なぜか引きこもりの俺まで異世界に連れてかれたんだが 〜『自宅』のギフトが最強だったので、快適な異世界ライフを送ろうと思います〜【書籍化・コミカライズ】

あとnarou webがchromeで立ち上がるにはどこをいじればいいのでしょうか
前のノートパソコンではchromeだったのですが新たにnarou.rbを導入したらEdgeで立ち上がるようになったのです

どうかよろしくお願いします

869名無しさん:2024/03/25(月) 10:23:32 ID:M0X6Owt2
Chromeが現在のウエブブラウザではないのかも

870名無しさん:2024/03/25(月) 14:37:55 ID:???
ebook-filename-length-limit を設定すればよいのでは

871名無しさん:2024/03/25(月) 15:25:12 ID:???
>>868
ebook-filename-length-limitのオプションの所にKindleは85以下推奨ってなってるね。

タイトルに〜巻発売とか、〜PV達成とか、アナウンス入れるの禁止して欲しい。
ファイル名が変わって、どんどんファイルが増えていくのは勘弁。
とはいえ、外部ツール使うのに不愉快とか公式には絶対お願い出来ないし…

872名無しさん:2024/03/25(月) 18:14:14 ID:???
>>866
追加したら更新できた〜
>>865さん
>>860さん
ありがとうございます!

873名無しさん:2024/03/25(月) 19:06:42 ID:???
>>871
タイトルや作者名をコロコロ変える作者はsetting.txtでnovel_titleやnovel_authorを固定化して対応するのが基本でしょう
作者に依存した話なので小説サイトのせいではないですし

874名無しさん:2024/03/26(火) 18:28:33 ID:???
>>873
こんなオプション教えていただき助かります
チマチマリネームしていた過去の私に教えたい

875名無しさん:2024/03/27(水) 15:36:39 ID:WazNeL5Y
update.interval
2.8
更新時に各作品間で指定した秒数待機する(処理時間を含む)。最低2.5秒以上

download.interval
0.9
各話DL時に指定秒数待機する。デフォルト0.7秒

download.wait-steps
350
指定した話数ごとに長めのウェイトが入る
※注意:11以上を設定してもなろうの場合は10話ごとにウェイトが入ります

にしてますがたまにDLが途中で終わってしまいます
終わるたびに単位をひとつずつ上げていったのですが……
他の人はどんな秒数にしておりますか アドバイスください

876名無しさん:2024/03/27(水) 15:49:06 ID:???
>>875
download.wait-steps は話数ごとにwaitが入るんだから、数字を減らしていかないとだめよw
例えば5とか

877名無しさん:2024/03/27(水) 17:27:32 ID:WazNeL5Y
あ、そうか 5にしてみます!!

878名無しさん:2024/03/27(水) 17:27:53 ID:WazNeL5Y
ありがとうございます 言い忘れてすいません

879名無しさん:2024/03/29(金) 07:44:21 ID:???
>>875
ダウンロードと変換の同時実行を有効にしてますか?

有効の場合はウェイトが短くなりすぎる場合が有るので一旦無効にするのもあり

作品更新→変換→次の作品更新

一作品毎の処理になり、↑のようになるから変換処理自体が長めのウェイト(5秒)より長いウェイトになる。

880名無しさん:2024/03/29(金) 10:36:24 ID:7HAuY/Tg
concurrency
いいえ
ダウンロードと変換の同時実行を有効にする。
有効にするとログの出力方式が変更される ※要サーバ再起動

いいえのほうでした 5にしてたのに昨日も2500ぐらいで止まってるんですよね
変換はカクヨムなろう足して全ての小説を選択 で3520でした
完了とか存在しなくなったらリストから削除してるのでIDそのものは8464まであります

多すぎるのでしょうか 2017年ぐらいからお世話になっているので数は自然と
増えました 感謝しかないです

881名無しさん:2024/03/29(金) 11:34:49 ID:???
>>880
download ではなく update が途中で止まるってことですかね
503 や TCP connection error などのネットワークのエラーが出てるんですよね?

882名無しさん:2024/03/29(金) 16:09:15 ID:7HAuY/Tg
しばらくお待ちください エラーメッセージがコマンドプロンプトに
出たら貼り付けますのでアドバイスをお手数をおかけしますが
よろしくおねがいします 今日はNarou web 元気で最後まで行きそうな感じです

download.wait-steps は話数ごとにwaitを5にしてさらに4にしたぐらいです (3/27水から
買えたことといえば)

883名無しさん:2024/03/29(金) 16:16:14 ID:7HAuY/Tg
書き漏れすいません (アドバイスもいつもありがとうございます)

2017〜2019年のものをNAROU WEBからもう更新されないだろうと
あとリストが大きすぎるのもあるのかなとリストからフォルダごと削除しました
カクヨムなろう関係なしに日付だけでリストから消しました

884名無しさん:2024/03/29(金) 17:20:44 ID:7HAuY/Tg
無事に終わりました
完了指示はしてないけど永遠になろうカクヨムに保留みたいな感じで
いる作品が多かったのかもしれません
理由がわからず、途中で止まる方は古い作品をリストから削除してみても
いいかもしれません

885名無しさん:2024/03/29(金) 17:21:19 ID:7HAuY/Tg
クリップに残っていたもの お役に立ちますか?

from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelinfo.rb:51:in `parse_novel_info'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelinfo.rb:18:in `load'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:766:in `get_latest_table_of_contents'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:349:in `run_download'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/downloader.rb:332:in `start_download'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:182:in `block in execute'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `each_with_index'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/update.rb:157:in `execute'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/appserver.rb:575:in `block (2 levels) in <class:AppServer>'
from C:/Users/DELL/.local/share/gem/ruby/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/web/web_worker.rb:47:in `block (3 levels) in start'
C:/Ruby32-x64/lib/ruby/3.2.0/net/http.rb:1271:in `initialize': Blocking operation timed out! (IO::TimeoutError)

886名無しさん:2024/03/30(土) 22:09:07 ID:???
>>885
Narou WebのUpdateボタンを押した場合は凍結されてないすべての小説に対して更新確認を行います。
なので8464作品分APIと更新確認に関する通信をしてることになります。
流石にそんなに大量の更新確認を一度にしたらAPIですら制限に引っ掛かります。

887名無しさん:2024/03/30(土) 23:09:24 ID:???
>>884
waitを増やせば完了できることがわかってよかったね

小説を削除しなくても凍結すれば更新時にスキップされるようになるよ
何年も更新がない小説などは凍結したらいいんじゃないかな

888名無しさん:2024/04/01(月) 08:59:41 ID:R7Yo4Vmw
>>886
削除して2017-2020年ぐらいのものはリストから削除しました
今は3000前後です 気が付けば増えすぎていました……
ありがとうございます

>>887
凍結ですねありがとうございます
何年どころか2017年ぐらいからのものがリストに残っておりました
少しずつ増やしていくだけで消すのが足りなかったようです
スライムとか盾とか本好きの下剋上とかに出会ってあれもこれもと
増やしすぎたようです汗

889名無しさん:2024/04/02(火) 16:23:09 ID:OjoM6142
3.9.0 にて動作確認できました。
作者様、コントリビューターの皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

890名無しさん:2024/04/02(火) 20:25:55 ID:vE4KPE3A
改造版AozoraEpub3の最新版+Java21の組み合わせにて
Windows、Ubuntuでの動作確認完了しました、対応感謝です。

891名無しさん:2024/04/08(月) 15:34:51 ID:???
改造版AozoraEpub3 1.1.1b18Q+Java17でのVer.3.9.0の動作を確認

尚、1.1.1b19Q以降はJavaのClass FileがJava21用のVer.65の為、Java21以降でないと動かない模様

892名無しさん:2024/04/17(水) 18:44:37 ID:???
java version "1.8.0_411"にアップデートした後から変換時に文字化けエラーが発生するようになってしまいました

AozoraEpub3でEPUBに変換しています..
[ERROR] file not exist. D:\MyNovel\蟆剰ェャ繝・・繧ソ\繝上・繝。繝ォ繝ウ\338867 豬∵弌陦励・隗」菴灘ア九ず繝ァ繝阪せ\[豬∵オェ 迪ソ莠コ] 豬∵弌陦励・隗」菴灘ア九ず繝ァ繝阪せ.txt
[ERROR] AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした

Ver.3.9.0
Ruby32-x64
両方とも再インストール実行済みです

AozoraEpub3は通常版と改造版両方を試しました

893名無しさん:2024/04/17(水) 19:43:28 ID:MGpH.fuw
>>892
自分も同じ状況になりました。もうAozoraEpub3は更新どころか配布もしてないし改造版の方に乗り換え時かもしれません。
とりあえずadoptium、x64、Version:21をインストールし、改造版AozoraEpub3の1.1.0b55Qを使って問題なく変換できました

自分の環境では改造版の1.1.1台はオラクルのJAVAが入ってると上手く動作しませんでしたので改造版は1.1.0台を使いました
オラクルのJAVAをアンインストールすると1.1.1台でもちゃんと動くのですが自分が使ってる他のアプリがオラクルのJAVAじゃないといろいろ不具合があるので致し方ない感じです

894名無しさん:2024/04/17(水) 20:28:28 ID:???
>>893
改造版の古いバージョンは今でも手に入るんでしょうか?

895名無しさん:2024/04/17(水) 20:31:57 ID:???
>>893>>894
申し訳ない、wikiのコメント欄で発見して自己解決できました

896名無しさん:2024/04/17(水) 21:21:11 ID:???
うちの環境ではadoptium、x64、Version:21をインストールした上で通常版のAozoraEpub3に戻すことで変換が可能になりました
ありがとうございました

897名無しさん:2024/04/20(土) 01:03:26 ID:???
>>893

Javaを切り替える設定をすれば
ttps://qiita.com/ifrit_anplosia/items/e918b5813a3d29a0e8fc

898名無しさん:2024/04/20(土) 02:25:37 ID:???
>>892
>>893
私も同じ現象です。
Java 1.8.0.411 では、AozoraEpub3 の Ver.1.1.0b46、Ver.1.1.0b55Q、Ver.1.1.1b23Q、すべてで動作しませんでした。
仕方なくJavaの最新版をアンインストールして再インストールしたりと色々と試してみましたが、
最終的に手元に残しておいたJavaの前バージョンを再インストールしたところ、
AozoraEpub3 Ver.1.1.0b46、Ver.1.1.0b55Q では正常に変換できるようになりました。

AozoraEpub3 Ver.1.1.1b23Q では、
--------------------------------------------------------------------------------
Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError:
AozoraEpub3 has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 65.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader.access$100(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)
at java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(Unknown Source)
at sun.launcher.LauncherHelper.checkAndLoadMain(Unknown Source)
pid 10632 exit 1
[ERROR] JavaがインストールされていないかAozoraEpub3実行時にエラーが発生しました。EPUBを作成出来ませんでした
--------------------------------------------------------------------------------
と表示され、実行できないようです。
正常に動作するか否かは、エクスプローラー上から「AozoraEpub3.jar」を実行可能かどうかでも判断できる感じでしょうか?
ひとまずは、Javaの最新版から前バージョン以前に戻すことができれば、解決は可能なようですが、色々と不便ですね。

ところで、AozoraEpub3 Ver.1.1.0b46 でないと、作品の目次が章ごとに分けられないようです。
Javaが正常に動作するようになってから更新分の作品を変換して際に、章分けがないことに気づき、
AozoraEpub3 の三バージョン(v1.1.0b46、v1.1.0b55Q、v1.1.1b23Q)で確認したところ、

v1.1.0b46 :タイトル・作者名:横書き、章分け:有効(Windows 10:calibre v7.9/Android:にて確認)
v1.1.0b55Q:タイトル・作者名:縦書き、章分け:無効(同上)
v1.1.1b23Q:Java v1.8.0.401 では動作せず

のような結果になりました。
どうやら Java も、AozoraEpub3 も、当面は旧バージョンを使い続けるのが良さそうですかね。

899名無しさん:2024/04/20(土) 09:34:31 ID:???
Oracle JDK Ver.22 をインストールしてちょっと確認したところ、
・v1.1.0b55Q:目次データ構成に内部エラーがある模様。
・v1.1.1b23Q:目次データ構成はほぼ正常だが、各章題前に作品名が表示されるようになる模様。
結局、現状だと v1.1.0b46 が最も問題がなさそうな感じでしょうか?

900名無しさん:2024/04/20(土) 13:27:20 ID:???
>>899

v1.1.0b46 はキンドル以外だと目次が壊れる
ttps://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/issues/8

901名無しさん:2024/04/20(土) 15:08:26 ID:???
adoptium、x64、Version:21での運用の場合
v1.1.0b46では大抵の作品が正常に変換できるがハーメルンの特殊タグ使用作品で濁点エラーが起きて変換できず
v1.1.0b55Qでは章第横書きで前書き後書きの判別ができないが濁音エラーは出ず

902名無しさん:2024/04/20(土) 15:12:08 ID:???
>>901訂正
v1.1.0b46では大抵の作品が正常に変換できるがハーメルンの特殊タグ使用作品で濁点エラーが起きて変換できず
v1.1.0b55Qではエラーで変換できず
v1.1.1b22Qでは章第横書きで前書き後書きの判別ができないが濁音エラーは出ず

903名無しさん:2024/04/20(土) 16:07:42 ID:???
このプルリクが適応されると前書きのスタイルが当たる
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/issues/419

904名無しさん:2024/04/21(日) 14:55:20 ID:???
>>900
自環境(Windows 10/JRE 8u401 or Oracle JDK v22)では、
・v1.1.0b46 :目次の章構造/前書き・後書きのスタイル適用は問題なさそうです
・v1.1.0b55Q:エラーにより実行できず
・v1.1.1b23Q:JRE 8u401/8u411 ではエラーで実行できず。
:Oracle JDK v22 では、目次の章題前に作品名が挿入され、前書き・後書きのスタイルは適用されず。

905名無しさん:2024/04/21(日) 17:02:22 ID:DULO6eos
濁点が正常に処理されない問題の解消の方が大事だから、
AozoraEpub3-1.1.1b22Q 以降を使用した方がいいと思う

ぶっちゃけCSSは本文に影響しないから無効化でいいし
前書き後書きは削除してる

動作確認済みの一例
Java 21
AozoraEpub3-1.1.1b23Q

906名無しさん:2024/04/21(日) 20:55:47 ID:???
濁点フォントを使用しないのであれば、AozoraEpub3-1.1.1のは
template/OPS/css_custom/vertical_font.css

template/item/style_custom/font.css
にフォルダ作って移動させればCSSが適用される。
電書協準拠で変わってる所もある気もするが、縦書きなら問題ない気がする。
あとは好みで変えれば良いんじゃないかな。

907名無しさん:2024/04/22(月) 12:09:57 ID:???
>>904
勘違いしていたので訂正します。
>>900 さんの言う通り、Oracle JDK v22 環境下では AozoraEpub3 v1.1.0b46 だと
なろう作品の Epub 作成時に失敗しますね。

908名無しさん:2024/04/22(月) 16:32:36 ID:???
>>907
AozoraEpub3 v1.1.0b46 の目次のバグは放置されている。

ttps://github.com/whiteleaf7/narou/issues/343

909名無しさん:2024/04/23(火) 01:49:34 ID:???
JDK v22を入れてしまったらここに行ってJDK v21を取りに行けってことなのね
ttps://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/archive/

JAVAをアプデしたらepub化出来なくて焦ったよ

910名無しさん:2024/04/23(火) 02:42:57 ID:IyawCyy.
>>909
導入してるAozoraEpub3に対応するバージョンのJavaを入れるってこと
旧AozoraEpub3ならJava8だし、改造版はリリース時期によって11、17、21と推奨バージョンが異なる
AozoraEpub3-1.1.1b23QならJava21が推奨されている(22以降でも動くと思うけど、サポート期間の長いLTSが無難な選択)

911名無しさん:2024/04/23(火) 20:37:01 ID:2tyWUraQ
書かれていますが補足しておきます
>>900
>>908
v1.1.0b46 でこれらの目次バグが問題になるのはKindle以外の場合です

912名無しさん:2024/04/24(水) 10:06:48 ID:9Y1O5Xa2
javaは複数インストールできるから変換に使いたいjavaをフルパスで指定できれば良いのですが、方法ありますでしょうか?

913名無しさん:2024/04/24(水) 11:58:29 ID:???
>>912
これを参考にコマンド部分を書き換えたら。javaをフルパスにするなど。
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/issues/375

914名無しさん:2024/04/24(水) 15:59:28 ID:???
>>910
バージョン表記は推奨ですけど実際は必須環境ですよ
推奨バージョンでコンパイルされてるからJavaの仕様上推奨バージョン以降でないと起動しない。

915名無しさん:2024/04/24(水) 16:15:44 ID:???
>>898
AozoraEpub3 has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 65.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0

というのは、Java Runtime Class File Version 65.0でコンパイルされているが、クライアントに入ってるJava Runtime Class FileのVersionは52.0だから起動できないというエラーです。

JavaのVerが1上がるごとにClass FileのVerも1上がる。

JDK Class File Versions 相対表
ttps://javaalmanac.io/bytecode/versions/

916名無しさん:2024/04/24(水) 18:47:01 ID:rGuhUIj.
旧バージョンである401のインストーラーが残っていたので
新バージョンをアンインストールして401を再導入したら動きましたが駄目なのでしょうか?

917名無しさん916:2024/04/24(水) 19:16:02 ID:rGuhUIj.
win11 本年2月に新品パソコンへnarouを導入し kindle用に一応のパッチはあててあり
ファイルをkindleで削除したのちnarou web UIにて強制ダウンロードの動作は正常に行えました

918名無しさん916:2024/04/24(水) 20:19:42 ID:rGuhUIj.
ちなみにaozoraは3ー1,1,1b14Qです

919名無しさん:2024/04/24(水) 20:43:43 ID:???
>>918
動作に不満がないならそのままでいいよ
気になる人は最新版を使えばいい

920名無しさん:2024/04/25(木) 02:23:25 ID:???
JAVAってwindowsの場合PATHが通ってるjava.exeを実行しているだけなんだな
インストーラでインストしたJAVA消してPATHに自分でインストールしたjdk-21.0.2\bin等を追加して
切り替えたい場合は環境変数を変えることに落ち着いた

921名無しさん:2024/04/27(土) 14:06:57 ID:tADQWu7M
-----------------------------------------
Narou.rb のバージョン:narou-3.8.2

OS のバージョン:Windows11

その他環境情報(任意):Ruby32-x64、AozoraEpub3-1.1.0b55Q

何が起きたのか:
892さんと同じくjava version "1.8.0_411"にアップデートした後から変換時に文字化けエラーが発生

java version "1.8.0_411をアンインストール、Version:21をインストール
AozoraEpub3-1.1.0b55QからAozoraEpub3-1.1.1b23Qに設定切り替え


再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):
EPUBに変換を実行


AozoraEpub3でEPUBに変換しています....C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelconverter.rb:202:in `txt_to_epub': invalid byte sequence in UTF-8 (ArgumentError)
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/novelconverter.rb:315:in `convert_txt_to_ebook_file'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:300:in `convert_txt_to_ebook_file'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:152:in `call'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:152:in `hook_call'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:252:in `block in convert_novel_main'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:248:in `each'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:248:in `convert_novel_main'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:201:in `block (2 levels) in convert_novels'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/mixin/locker.rb:26:in `lock'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:200:in `block in convert_novels'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:199:in `each'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:199:in `with_index'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:199:in `convert_novels'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:159:in `block in main'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:152:in `each'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:152:in `main'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:133:in `execute'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:123:in `block in execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/narou.rb:369:in `concurrency_call'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/command/convert.rb:122:in `execute!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby32-x64/lib/ruby/gems/3.2.0/gems/narou-3.8.2/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby32-x64/bin/narou:32:in `<main>'

-----------------------------------------

922名無しさん:2024/04/27(土) 14:54:02 ID:wYP0nq5Q
>>921
narou-3.8.2 では対応しませんね
管理者権限で gem update narou して 3.9.0 にしてください

923名無しさん:2024/04/27(土) 16:05:13 ID:tADQWu7M
>>922
921です。
変換できるようになりました。ありがとうございます。

924名無しさん:2024/04/30(火) 12:02:29 ID:o0EAsVRo
ありがとう。
novelconverter.rb の
command = %!java #{java_encoding} -cp #{aozoraepub3_basename} AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of #{device_option} ! +

command = %!C:/PROGRA~2/Java/jre-1.8/bin/java #{java_encoding} -cp #{aozoraepub3_basename} AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of #{device_option} ! +
でできました。パスの空白に悩まされたけど、短縮名でいけました。

925名無しさん:2024/05/02(木) 23:48:32 ID:jCJzAGOU
java version "1.8.0_411"を使用した場合の問題点を整理したけど、解消方法が分からないので
状況を以下に記載します。

バージョン情報
$ java -version
java version "1.8.0_411"
$ java -cp AozoraEpub3.jar AozoraEpub3 --help
version : 1.1.0b46
$ ruby -v
ruby 3.2.3 (2024-01-18 revision 52bb2ac0a6) [x64-mingw-ucrt]
$ narou -v
3.9.0

文字化けの状況確認の為に、AozoraEpub3ディレクトリで以下のコマンドを実行
変換ファイルはnarouで生成されたtxtファイルを使用(epubの変換時にエラーになるもtxtは存在していた)
$ "C:\Program Files\Java\jre-1.8\bin\java.exe" -Dfile.encoding=UTF-8 -Dstdout.encoding=UTF-8 -Dstderr.encoding=UTF-8 -Dsun.stdout.encoding=UTF-8 -Dsun.stderr.encoding=UTF-8 -cp AozoraEpub3.jar AozoraEpub3 -enc UTF-8 -of "[ちゅ るぎ] 双色の錬金術師.txt"

--------
螟画鋤髢句ァ・: [縺。繧・k縺讃 蜿瑚牡縺ョ骭ャ驥題。灘クォ.txt
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(225) : 謖ソ邨オ/i383478.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(233) : 謖ソ邨オ/i405249.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(249) : 謖ソ邨オ/i410389.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(254) : 謖ソ邨オ/i656105.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(260) : 謖ソ邨オ/i533907.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(267) : 謖ソ邨オ/i612838.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(273) : 謖ソ邨オ/i533909.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(283) : 謖ソ邨オ/i605906.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(289) : 謖ソ邨オ/i605907.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(298) : 謖ソ邨オ/i609859.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(308) : 謖ソ邨オ/i709227.jpg
[WARN] 逕サ蜒上ヵ繧。繧、繝ォ縺ェ縺・(314) : 謖ソ邨オ/i823982.jpg
螟画鋤螳御コ・0.9s] : C:\AozoraEpub3\[縺。繧・k縺讃 蜿瑚牡縺ョ骭ャ驥題。灘クォ.epub

l出力は文字化けするも、ファイルは変換され「[ちゅるぎ] 双色の錬金術師.epub」が生成される。

ただこれはAozoraEpub3ディレクトリにファイルが存在する場合のケースであり、narouから渡した場合には
この例だと「\小説データ\小説家になろう\n7259z 双色の錬金術師」も化けるのでAozoraEpub3からファイル
が存在しないと判定されるので変換されない。

なので-Dオプション弄ればなんとかなるのかな?と思い弄ってみたけど変わらないで、お手上げとなってます。

926名無しさん:2024/05/03(金) 02:09:53 ID:???
コマンドプロンプトの文字コードをUTF-8に変えれば
ttps://edaha-room.com/cmd_default/1221/

927名無しさん:2024/05/03(金) 10:24:43 ID:oL0ZuTa6
>>926
参考情報ありがとうございます。コマンドプロンプトの文字コード変えても駄目でした。
メインは改造版使用なので、個人的には困っていないのですがなんでいきなり挙動変わったんだろうかと

928名無しさん:2024/05/05(日) 22:11:17 ID:LXuUQhcM
以下の通り、WEB UI (ブラウザ) が起動しない状況です。
対応方法を教えていただけないでしょうか。


Narou.rb のバージョン:3.9

OS のバージョン:Windows11

その他環境情報(任意):

何が起きたのか:narou web を実行したが、WEB UI (ブラウザ) が立ち上がらず、以下のエラーが表示された


D:\MyNovel>narou web
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'

エラーが発生したため終了しました。
詳細なエラーログは narou trace で表示出来ます。もしくは --backtrace オプションを付けて再度実行して下さい。

D:\MyNovel>


--backtrace オプション付きの情報は以下の通り。


D:\MyNovel>narou web --backtrace
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'
from <internal:dir>:411:in `glob'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:29:in `load_settings'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:49:in `settings'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:947:in `block in <class:AppServer>'
from <internal:kernel>:90:in `tap'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:946:in `<class:AppServer>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/appserver.rb:25:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/all.rb:7:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/web/all.rb:7:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:118:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:118:in `boot'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/command/web.rb:87:in `execute'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `<main>'

D:\MyNovel>

再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):

手順に従いインストールした後に、narou web を実行

929名無しさん:2024/05/06(月) 00:14:14 ID:2/6nCcXk
>>928
再現出来ないので、念のためJavaのバージョン情報と手順を参考にしたURL等について教えてください。
MyNovelがDドライブにあっても記載の手順で正常に起動していまして、なにか見落としが無いか
確認したい次第です。再現試した環境はjava version "1.8.0_401"にAozoraEpub3-1.1.0b46です。
AozoraEpubはnarou webコマンドの実行には関係ない想定なので、記載しなくてもOkです。

930名無しさん:2024/05/06(月) 00:50:24 ID:???
narou.rbをWindows環境へインストールする
ttps://qiita.com/kokotaro@github/items/4a45e1314a5b459f8546

931名無しさん:2024/05/07(火) 22:53:09 ID:rCZvkPrI
>>929

よろしくお願いいたします。
以下、こちらの情報となります。

> 再現出来ないので、念のためJavaのバージョン情報と手順を参考にしたURL等について教えてください。

Java のバージョンはいかになります

>java -version
java version "1.8.0_411"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_411-b09)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.411-b09, mixed mode)

インストールの際、参考にした URL は以下になります

ttps://github.com/whiteleaf7/narou/wiki#how_to_install


なお、一部の CLI でも同様の状況です。

★コマンドが成功するパターン

D:\MyNovel>narou list
ID | 更新日 | タイトル
0 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第一部+Ex+1.5] (完結)
1 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第二部+間章] (完結)
2 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[2.5]+[3.01] (完結)
3 | 23/07/16 | エースはまだ自分の限界を知らない[第三部 白い軌跡] (完結)
5 | 23/10/29 | 黒の魔王

★コマンドが失敗するパターン

D:\MyNovel>narou update 5
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:138:in `replace_group_values': undefined method `[]' for false (NoMethodError)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:81:in `[]'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.0/lib/sitesetting.rb:31:in `block in load_settings'

エラーが発生したため終了しました。
詳細なエラーログは narou trace で表示出来ます。もしくは --backtrace オプションを付けて再度実行して下さい。

D:\MyNovel>

932名無しさん:2024/05/07(火) 23:06:23 ID:rCZvkPrI
928、931 の投稿をしたものです。

すみません、解決しました。


以前から narou.rb を使用しておりました。
最近、PCを新しくしましたが、Dドライブとして使用していたHDDは前のPCから取り外して使用しております。
MyNovelのフォルダ自体も、以前のPCで使用していた時のものを削除せずに使用していた状況です。

いったん、D:\MyNovel2 を作成し、そちらで narou init 実行後に、 narou web を実行したところ、WEB UI (ブラウザ) が正常に起動しました。

お手数をおかけしてすみませんでした。

933名無しさん:2024/05/08(水) 00:09:12 ID:???
javaのバージョンが1.8.0_411だと文字化けするとか何とかって大丈夫なの?

934名無しさん:2024/05/08(水) 03:47:24 ID:???
文字化けするのは文字コードに相違が発生してるからですね。
Java17以前のJavaは実行環境ごとに文字コードが違います。

後、AozoraEpub3を直接起動して入力文字コードがMS932になってないかの確認が必要です。
ここがMS932だった場合は、Narou.rbがUTF-8で出力したTXTファイルをMS932のルールで読み込むのでコード不一致で文字化けします。

AozoraEpub3-1.1.0b46だとここは標準だとAutoではなくMS932になってる筈なので…

935sage:2024/05/08(水) 13:11:20 ID:JudlkR9A
数日前まで普通に使えていました。
javaのアップデートの通知が来たのでこれまで通り処置したのですが、
その後kindleに送信できなくなりました。

>小説状態の調査結果を 調査ログ.txt に出力しました(エラー:0件、警告:1件、INFO:0件)
>縦書用の変換が終了しました
>AozoraEpub3でEPUBに変換しています..
>[ERROR] file not exist. C:\MyNovel\蟆剰ェャ繝・・繧ソ\蟆剰ェャ螳カ縺ォ縺ェ繧阪≧\n3231hj 逡ー荳也阜縺ォ譚・縺溘¢縺ゥ縲∫函豢サ鬲疲ウ輔@縺倶スソ縺医∪縺帙s\[譴ィ鬥兢 逡ー荳也阜縺ォ譚・縺溘¢縺ゥ縲∫函豢サ鬲疲ウ輔@縺倶スソ縺医∪縺帙s.txt
>[ERROR] AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした
というメッセージが出ます。

javaを直近のバージョンに戻せばいいのでしょうか?
そもそも、直近のバージョンがどれなのかもわからないのも大問題なのですが…

936名無しさん:2024/05/08(水) 14:03:00 ID:???
色々間違えてしまった…恥
質問スレを読んで解決しました
お騒がせいたしました

937名無しさん:2024/05/12(日) 03:43:59 ID:ZhQAL9dM
Narou.rb のバージョン:3.8.2

OS のバージョン:Windows11

その他環境情報(任意):AozoraEpub3は「AozoraEpub3-1.1.0b46」を使用。4/8時点では正常に稼動。

何が起きたのか:EPUB変換時に以下のエラーが出る

AozoraEpub3でEPUBに変換しています.
[ERROR] file not exist. C:\MyNovel\蟆剰ェャ繝・・繧ソ\繝上・繝。繝ォ繝ウ\335614 遞ョ・・E・我ク也阜縺ォ00・郁・ソ證ヲ・芽ヲ∫エ�繧偵・縺。霎シ繧薙〒縲∵ュサ莠。繝輔Λ繧ー繧貞悸縺玲釜繧翫↑縺後i繧、繝シ繧ク繝シ繝「繝シ繝・[遞ョ蜀咲㏍逾ュ] 遞ョ・・E・我ク也阜縺ォ00・郁・ソ證ヲ・芽ヲ∫エ�繧偵・縺。霎シ繧薙〒縲∵ュサ莠。繝輔Λ繧ー繧貞悸縺玲釜繧翫↑縺後i繧、繝シ繧ク繝シ繝「繝シ繝峨↓縺励※縺ソ縺・txt
[ERROR] AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした

再現方法(何をやったら起こったのか詳細に):WEB UIで小説をDLまたは変換。Narou.rbの3.9.0への更新は失敗してしまう。

938名無しさん:2024/05/12(日) 04:21:52 ID:???
散々話題になってるJavaを1.8.0_411に上げると文字化けして死ぬ件じゃなくて?

939名無しさん:2024/05/15(水) 03:02:03 ID:19Aw9cbc
ごめん、そうかも
現状Javaを前バージョンに落とす他ないようですかね

940名無しさん:2024/05/15(水) 07:53:25 ID:???
既存の書き込みからすると、メソッドの引数(文字コード)が仕様変更かなんかでエラーになってるぽいんで、
その辺を直せば良いのかも知れないけど、良く分かりません。

直して直る物なら、どなたかが対応されてると思うのですが。
みたいな他力本願は良くありませんよね。

941名無しさん:2024/05/15(水) 17:17:16 ID:BDVT8P8w
同じ「AozoraEpub3実行中にエラーが発生したため、EPUBが出力出来ませんでした」が出たので、Javaをダウングレードしました。
OracleサイトからJava SE Development Kit 7u80を入れなおしたら直りましたが、これが一番対処簡単かもしれません。

942名無しさん:2024/05/15(水) 19:32:19 ID:7wMK5DwA
そこでJava7を勧めるのは良くないかと、2015年にサポート終了して時間たちすぎです。
まずは8、8u401でしょう。
ttps://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/javase8u211-later-archive-downloads.html

Java9以降は半年ごとにメジャーバージョン上がるので、よしなにという感じで…

943名無しさん:2024/05/15(水) 22:40:05 ID:a0OI1g52
もしくはJava8を必要としない改造版の使用をお勧めしますね。
手順はまとまってるみたいですし、JAVA21はまだまだサポートされるLTS版ですし
ttps://qiita.com/kokotaro@github/items/4a45e1314a5b459f8546

944名無しさん:2024/05/16(木) 11:47:16 ID:WUfl2roQ
AozoraEpub3-1.1.0b46ってJava21で動かないんでしたっけ?
動作保証ないだけ?

945名無しさん:2024/05/16(木) 13:35:50 ID:???
>>944
動かないよ

946名無しさん:2024/05/20(月) 11:05:46 ID:LYNhM7Fw
>>945
試しにOpenJDK21環境でAozoraEpub3-1.1.0b46でnarou c叩いたら動いたわ…

PowerShell 7.4.2
PS D:\MyNovel> narou init
AozoraEpub3の設定を行います

AozoraEpub3のあるフォルダを入力して下さい:
(未入力でスキップ、:keep で現在と同じ場所を指定)
(現在の場所:D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46)
>:keep

行間の調整を行います。小説の行の高さを設定して下さい(単位 em):
1em = 1文字分の高さ
行の高さ=1文字分の高さ+行間の高さ
オススメは 1.8
1.6 で若干行間狭め。1.8 だと一般的な小説程度。2.0 くらいにするとかなりスカスカ
(未入力で 1.8 を採用)
>

(次のファイルを書き換えました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/chuki_tag.txt

(次のファイルをコピーor上書きしました)
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/AozoraEpub3.ini
D:/MyNovel/AozoraEpub3-1.1.0b46/template/OPS/css_custom/vertical_font.css
AozoraEpub3の設定を終了しました
PS D:\MyNovel> java -version
openjdk version "21.0.3" 2024-04-16 LTS
OpenJDK Runtime Environment Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS)
OpenJDK 64-Bit Server VM Temurin-21.0.3+9 (build 21.0.3+9-LTS, mixed mode, sharing)
PS D:\MyNovel> narou c 110
[ERROR] iBooksの管理フォルダが見つかりませんでした。OSX Mavericks以降のiBooksのみ管理に対応しています
ID:110 賢者の弟子を名乗る賢者 の変換を開始
小説状態の調査結果を 調査ログ.txt に出力しました(エラー:0件、警告:0件、INFO:2件)
縦書用の変換が終了しました
AozoraEpub3でEPUBに変換しています......変換しました
[りゅうせんひろつぐ] 賢者の弟子を名乗る賢者.epub を出力しました
EPUBファイルを出力しました
小説の保存フォルダを開きますか (y/n)?: n

947名無しさん:2024/05/22(水) 12:17:02 ID:???
>>942
そもそもミスがないのに動作しない時点でサポートされていないんでは?

案内看板で例えれば、あやしい外国語表記にどっかから文句を言われ、
(限られた予算では手に負えないんで)新しい看板では全廃しちゃったんで
(前の表記ならば)何とか読めてたツーリストが迷子になってしまったみたいな印象

理屈はわかるけどまあそれはないんじゃないのJKみたいな話が、開発の名のもとに正当化されてしまうのって
いかがなものかって毎度思うね

948名無しさん:2024/05/22(水) 21:53:33 ID:y2/h35nE
>>946
動いてるログだから言いにくいんだけど、なにか固定ディレクトリのJAVA使うように修正してたりする?
8u401を完全に削除して同じバージョン21をインストールしてもエラーになるし、8u401を削除しないで
バージョン21をいれてもエラーになる

949名無しさん:2024/05/22(水) 23:11:07 ID:???
oracle以外のjava8ってどうなんでしょう。
過去、openjdkの8で動いてたような気がするんですが。

ttps://ja.stackoverflow.com/questions/99371/oracle-java-8-update-411だけwindowsのコマンドライン引数の文字コードの扱いが異なる
これ読む限り、red hat版にはこのバグないっぽい。

950名無しさん:2024/05/23(木) 09:26:53 ID:orzIe8NE
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)

これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。

変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)

951名無しさん:2024/05/23(木) 09:28:58 ID:orzIe8NE
>>949
openjdk version "1.8.0_412"
OpenJDK Runtime Environment (Temurin)(build 1.8.0_412-b08)
OpenJDK 64-Bit Server VM (Temurin)(build 25.412-b08, mixed mode)

これを使用すると以下の様な結果になったので、文字化けは回避できてそうなんだけど
挿絵の問題にぶち当たるので運用次第なのかなと。

変換開始 : C:\MyNovel\小説データ\小説家になろう\n9669bk 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -\[理不尽な孫の手] 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -.txt
画像回転: 0001.png (744,1292)
画像回転: 0002.png (753,1290)
画像回転: 0003.png (757,1296)
java.io.IOException: This archives contains unclosed entries.
at org.apache.commons.compress.archivers.zip.ZipArchiveOutputStream.finish(ZipArchiveOutputStream.java:343)

952名無しさん:2024/05/23(木) 19:43:57 ID:???
>>948,949
よくわからないがJEP400って奴が癌なのかな?

システムの文字コードを認識してデフォルトに設定するのが本来の国際化だと思うのだけど
どうもJDK6でSJISに決め打ちしてmacでは化けたらしい
システムの環境変数で対応できたらしいが、JDK17で今度はUTF-8に決め打ち化してしまったから
インストーラーでそれ以外をデフォルト設定するとかも難しい感じなのかも?ばかげた話だなあ

つまり環境変数で、プログラムがデフォルト想定している文字コード名を直接指定するか、
それがシステムの表示系と同じであればCOMPATを設定すればそれ以前と同じ動作が期待できるかもしれない

953名無しさん:2024/05/23(木) 20:07:23 ID:???
文字コード、特にCJK系は鬼っ子なのよ。
欧米人からするとこんな下らないことにリソース割きたくないので、いいかげんな実装する奴が後を絶たない。

954名無しさん:2024/06/02(日) 01:40:13 ID:AD77exa6
>>948
返信遅くなりました
修正とかはなにもしてない
Oracle JDK 8u401をアンインストールして、
Eclipse Temurin JDK 21.0.3_9をインストールした環境

955名無しさん:2024/06/04(火) 00:23:04 ID:???
仕様変更があったのかグローバルIP変えてもハーメルンだけが403 Forbiddenで目次取得できん

956名無しさん:2024/06/04(火) 00:29:26 ID:???
>>955
尚、ハーメルンは新規小説登録もできないので、既存データは関係ない。

957名無しさん:2024/06/04(火) 00:38:06 ID:???
UAで拒否られてる
×Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
◯Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36

958名無しさん:2024/06/04(火) 00:54:44 ID:???
UAは標準のままでした。
なろうよりハーメルンの方がUA制限厳しいのか

959名無しさん:2024/06/04(火) 02:59:52 ID:vY/aruWY
extension.rbを変更するさい
何故かMozillaだけにしても動作しました
×Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
◯Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
◯Mozilla

960名無しさん:2024/06/04(火) 12:03:45 ID:eGI03KQ2
>>957
811,812を参照して、win10,win11にて動きました
THX

961名無しさん:2024/06/04(火) 12:51:44 ID:???
>>960
最新バージョンではWEB UIのオプションから簡単に変えられるようになってるよ

962名無しさん:2024/06/04(火) 13:51:13 ID:???
narou setting user-agent=ほにゃらら
でいけたよ
local_setting.yaml に書き加えてもいいんだろうけど

963名無しさん:2024/06/05(水) 00:44:37 ID:???
ttps://x.com/2ch_r401_net/status/1796540493012361617
スマホアプリ巻丸についてお知らせです。
アプリの公開を中止しました。なろう運営さまより御叱りがあったためです。

964名無しさん:2024/06/05(水) 17:14:01 ID:kpJ0Av9Q
>>961のレスのように
Narou.rb WEB UI
環境設定→詳細タブ→user-agent
ここに以下を記入でいけるね
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36

965960:2024/06/06(木) 10:37:30 ID:BD4vQH5g
>>961
知りませんでした
指摘THX

966名無しさん:2024/06/06(木) 18:25:04 ID:27HGJabo
ハーメルンで403が返って来ましたが、nginxでクローラーを弾く対応を入れたそうです。
アクセスのインターバルを伸ばせばいいのか?別の回避策が必要なのか?調査が必要です。
ttps://x.com/hameln_tukuru/status/1798392175325336021

967名無しさん:2024/06/06(木) 21:14:09 ID:EY.oZYjg
>>966
多分 >>959 の変更で解消しそう

968名無しさん:2024/06/07(金) 06:18:36 ID:???
>>ハーメルン
現状だとダウンロードなしの更新チェックだけでも70件超えるとIP単位に403返すようになる
実際にダウンロードするべき最新話があったらもっと少なくなるかも?
解除までは最低1時間くらいだがしつこくアクセスしてると解除までの時間が延びる印象

969名無しさん:2024/06/07(金) 16:26:32 ID:YN/9Jygo
>> 968

細かい挙動の調査はできてませんが、以下の設定で253作品のアップデート確認(内11件更新あり)を完了できました。
インターバル伸ばしてサーバ側の遮断既定値を超えないレベルを見極めて調整するぐらいしかできないですね。。。

設定 -> 一般 -> update.intervalを5.0
設定 -> 詳細 -> download.intervalを2.5
設定 -> 詳細 -> download.wait-stepsを5

970名無しさん:2024/06/07(金) 18:50:09 ID:???
>>969
なにか回避方法があるのかもしれないけど、とりあえずはめちゃ遅くするしかないですね

971sage:2024/06/07(金) 23:04:18 ID:wlcXaHsw
ハーメルンだけと言うか、各サイト別にインターバル調整できると便利かな
手間も相手を判別して、それぞれのインターバルパラメータを適用する処理に変えるだけだから、手間かからないし
一時的と言えばそれまでの方法だけど

972名無しさん:2024/06/08(土) 00:03:12 ID:???
各種クローラの類がサーバに負荷かけまくるのが問題なので、
ウエイトかけるのが基本にして王道なのでしょうね。
各社とも、広告の問題もあって愉快には思ってないけど、迷惑かけないなら見逃してやらんことも無いって精神でしょうし。

自前サーバだと増強はとても面倒ですし、クラウド系なら追加料金かかる。
負荷かけちゃ駄目っす、中の人泣いちゃう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板