レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#17 @避難所
前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#16 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1672829512/
>>1 乙
>>1
乙
インスタ死んだみたいだな
鍵執行でしばらくして書き込むと「間隔が短すぎます」で
なんどやっても書けない
あ すみません 直りました
あまり時間空けても良くないのかな
a
TBSの実況だけERROR: ただ今制限を設けております。が出て書けない
他の局は書ける
ブラウザからだと余所が出る
chmateからだと問題なく書ける
おま環かもだけど何か対策あるでしょうか?
その「おま環」を貼ってもらわなきゃ何ともだ
>>9
レスありがとう
これでいいのかな
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_04-b20 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows NT (unknown) (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 171(102)/989 (Phys. Total/Avail.: 8108/4285) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 getdat.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
>>10
たぶんヘルプのほうじゃなくて
設定→外部コマンド→API設定2タグのほう
>>11
ありがとう
こっちか
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_04-b20 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows NT (unknown) 6.2 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 171(108)/989 (Phys. Total/Avail.: 8108/4349) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2020/09/16 01:21:03)
【systemスクリプト】 getdat.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2022/07/03 16:56:40)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS UI Gothic
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Symbol
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 MS Pゴシック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2021/08/11 08:03:54)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:54:54)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:99.0) Gecko/20100201 Firefox/99.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:99.0) Gecko/20100201 Firefox/99.0
>>10
貼るならB11のテンプレだな
素直にAPI使えば良いんじゃねって感じだが
>>13
API設定のreadcgiのチェック外しても同じエラーが出てしまって
>>8
APIの鍵ごとに制限がある
chmateの鍵なら書ける
>>12
俺は書けてるな
UAを適当なInsider previewのやつに変える
ここから拾う
【IP】Insider Preview Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1654668895/
俺が書けてるUAは教えない
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]14.0.1+7 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1719(940)/5844 (Phys. Total/Avail.: 32488/21329) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 rescheck.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/04/08 01:50:05)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MeiryoKe_PGothic
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MeiryoKe_PGothic
【その他 (UI用)フォント】 MeiryoKe_PGothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.5 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:33), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:54:54)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.*****
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.*****
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
>>16
ご丁寧にありがとう
UAをいろいろ変えてやってみる
余所ヘルパーの種一式
https://www.dropbox.com/s/x46i6a1eonnhyrl/2ch_api_text_For_B11.zip?dl=1
V2C API Patch B11.30.1.3以上必須
内容物
(変更があったものだけ)
2ch_api_SecondaryUAPlus.txt (PC専ブラはWin11 22H2 だけだったので、Win10 22H2も追加)
2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txt (ウチで使ってる定義そのまま)
てs
>>19
神
おつ
レスのツイートから確認できなくなったの不便っすね
ツイートのURLをクリックしたときにTweet取得のウインドウが一瞬出て消えるんじゃなくて
外部ブラウザで開くようにはできん?
右クリ選択ではなく一発で
ここいらへん
http://janesoft.net/janestyle/help/first/URLExec.html
へぇこんな機能もあるんだ
外部コマンドのブラウザ設定で出来ると思う
>>26
うちのV2C+だと外部コマンドの設定にTwitterのURLとコマンドを上にあるやつに習って追加して
Twitter関連のチェックを全て外してもダイアログが出たからドコか探したら
Plus版の追加機能の設定2にあったTwitterのチェックも外してやったら
シングルクリックでツイート開けるように出来た
ヒントありがとさん
>>27
設定2のポップアップするのチェック外しただけでブラウザ一発になったわ
仕様変更でtwitter機能使えなくなってたのか
twitter使えるよ
本家と+は同じもの使ってたから終了、MODは別だがまだ使えるならそのうち止まるだろ
広告Rは知らね
本家だろうが+だろうがMODだろうが生きてるtwitterのAPIキー設定すれば使えるよ
今のところまだTwitterの読み込みおこなえてるなぁ
いつまでもつか
ツイートもできるよ
てすと
https://twitter.com/UN_NERV/status/1634286509921800192
使えるよとか言っているやつ、生きているキーを使っているんだから当たり前でしょ
もしかして自慢したくて言ったのか?
どっちにしろ月末までに死ぬんでしょ
たぶん月末には死ぬんだろうけど使えないって言ってるやつは
ツイッターのAPIキーなんて5chブラウザのAPIキーの100倍は簡単に見つかるんだからとりあえず探してきて設定すればいいのに
Twitterもういいやってのが大半じゃないのか
キー入れて、まだ動くとドヤ顔したいなら構わんけど
使えない
↓
使えるよ
↓
・V2CのAPIはありません廃止された
・月100ドルもするぞ!
・V2C+は無理
・自慢だ!
・ツイッターはもういい
使えないって言い出すやつは無視してのこの流れすごく面白い
また訳のわからないことを
V2Cで使えなくても公式ツイッターがあるし
困らないと言えば困らない
最低限、「前回読んだところから続けて読む」が普通に出来るならそりゃ困らんけど…
何かすると勝手にページ更新して最新ツイートに飛ばされるのはどうにかならんの?
その1点だけのためでもV2Cは便利だった
>>38
ググっても、開発者なんたらに申請とかいう解説記事ばっかりなんだけど
どっかに落ちてるAPIキー使うだけでまだいけるもんなのか
これ入れたけど動かなかったわ
https://gist.github.com/uhfx/3922268
fot IMAC入れて再認証だよ
for MACだ
・ログフォルダ→BBS→Twitterにある bbsprops.txt を開いて
>>44 の Twitter for Mac のキーを追加する
Twitter.OAC:=Consumer key【TAB】Consumer secret
※【TAB】はtabキーに変換
・V2CのTwitter設定を開いて各アカウントで再認証
・DM以外の全機能が使える
でもあと20日で終わりなのかな
ツイッター社が消滅
https://www.sanspo.com/article/20230411-FMSSF2VVFZJ35AEYDPY4GTITTU/
>>45 ,47
いけたわ
for iPhoneしかためしてなかった
へーこんな設定あったんだ
ありが㌧
へぇV2Cで他のvia使う設定なんてあったんだ
10年程度前のTwitter全盛期に知りたかったわ
>>47
いけた
2垢のうち1垢難航したけどなんとかなった
おおきにやで
コンシューマキー設定機能なんてあったの?!
隠し機能かしら
俺もいけた、>>47 超トンクス
もはやツイッタ自体が終了しそうな悪寒すらあるが、ギリギリまでV2Cで使わせてもらうぜ…
できない
前スレの終わりあたりから頓珍漢なレスしてた人たちはちゃんと設定できたかな
AI開発に出遅れた一般人
イーロン・マスク氏、生成AI用に約1万個のGPUを購入か AI開発の停止要請に署名したばかり - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/12/news099.html
>>47
出来ました
こういう機能を発掘するって
どうやるの?
>>58
V2Cって別の人が作ったものをソースコードに戻して中身を読んでB11やV2CMODなどの派生版が作られた
Javaの逆コンパイルで検索
中身を読んでそれを使ったらできたもので運もあるだろう
発掘もなにもwikiに載ってるがなw
>>59
新たな頓珍漢
>>61
おまえは気が狂ってるのか?
他人のレスを誹謗中傷して足を引っ張るだけの頓珍漢
スレの生産性を下げている
ところでスレタイの最後に付いてる [無断転載禁止]©2ch.net
みたいな部分を消すのってどうやるんでしょうか
変な質問で申し訳ないんですが、
今使っているV2Cのフォルダごと別の同じOSのPCにコピーして移せばそのまま使えるんですかね?
やってみればわかるんやないかな
むしろやってみて
使えるよ
いつもそれで引き継ぎながらずっと使ってる
ワシはV2CをまるごとひとつのVHDXファイルに格納して使ってる
ログやらなにやらで数十万ファイルあるフォルダをコピーするのはものすごい時間がかかるが1ファイルだと速い
V2Cのフォルダは保存しとけばそのまま次の環境でいける
JAVAだけいるけどカプセル化してたらそれもいらんのかな
ツイートのレス踏んでポップアップさえ開けばいいんだけどもう無理なん?
ツイ垢作る気ないわ
出来てるけどツイッターポップアップさせるのに垢必要だったっけ
5ちゃん見れなくなったらツイビュアーになるのかな?って思ってたけど
ツイの方が先に見れなくなりそうだねw
5ちゃん見れなくなってワロタ
APIが死んでる
read.cgi(ウェブブラウザ)なら見れるし書ける
数分前まで見れて書けたのに急にダメになってワロタ
API鯖が落ちてる
レス習得したらまっ白になった
とうとうその時がきたかとここへ来た
鯖が落ちてるだけなら待つけど((泣
API鯖が落ちるのは珍しくないから、またかと
前はread.cgiだから問題無いぜ!と笑えたが今はお察し
今、API鯖が落ちてるから各スレが見れないってことで合ってる?
板自体は更新可能でスレ一覧が表示されるのに、各スレが表示されなくなった
きてみたらやっぱりみんな真っ白だったか…
ここみて復旧を待つべし
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
2ch api を使用するのチェック外して
read.cgi を使用するのチェックのみ入れておけば一応スレ見れるね
read.cgiだと読み書きできるね。
もともとread.cgiだったので読み込みも書き込みも出来てるなあ
板によっても違うのかな
>>83
というか最新パッチあてるとデフォがAPIになったはず
API有効にしないと余所エラー出て書き込めないが板で挙動違うのか?
APIパッチは30.1.5
>>85
read.cgi書き込みUAを最新にしたら書き込めた
ダメだわ
APIのチェック外すと余所エラーになるわ
書き込みUAをchromeとfirefoxので試したがダメだった
鯖落ち直ったみたいだけど腑に落ちない
鯖が治ったっぽい
治ったね書ける
困ったときにこのスレは本当に助かる
いつもありがとう感謝しかないです
困った時しか来ない人は重要な変更を見落とし、後で困ることになる、という説もあります
余計な雑談禁止
重要な変更が読まれなくなる
重要な変更は偉い人が名前欄になんか入れて書き込んでくれるからそれで判断したらええ
今朝のトラブル後
2chAPIのチェックを外すともう新しいのにしましょが出て
APIのチェックを入れると投稿間隔が短すぎになって
別にあるWin11マシンに入れたchmateだと余所でやれ
色々試した結果1式HYBRIDにチェック入れて4式の呪文も追加
ソフトウェアの書き込みテストとニュー速は書くこと出来た
apiは基本使ってね
投稿間隔が短すぎはもう一回投稿したら普通に通らんかね
鍵更新のときのやつはもう一回投稿したらOKだけど
他の専ブラは知らぬが
あ、一応だけど
前のスレに最新版でてるから更新してね
他所ヘルパーでいけました
知らぬがといったけどchmateはdev版アップデートきてるから試しにそっちを使ってみて
書き込み&クッキー&確認画面(https://i.imgur.com/97MEJOm.png) で
OKを押して新しい鍵を貰っても
その鍵が実際に有効になるまでは少し時間がかかるんで
まあ10秒くらいまってから書き込みし直してください
ただし
V2C+とV2C-Rは書き込み&クッキー書き込み画面を画面表示しないで
内部で自動OKやって鍵を貰ったら間髪いれずに自動ですぐに書き込み直しにいくんで
ERROR: 投稿間隔が短すぎます。
がでますぅ
なんでこっちも
ERROR: 投稿間隔が短すぎます。
が出たら10秒くらいまってから書き込み直しで
いいはず
>>98
ほんと多様な仕様に対応してて+ユーザーとしては頭が下がります
実際は違うんだろうけど
とある鯖(egg)で生成した鍵を別の鯖(kizunaとか)にコピーしないと
鯖ごとに鍵を作らなきゃになるんで生成した鍵を別鯖にコピーしてて時間が掛かってる
と思えば腹も立たないかと
>なんでこっちも
>ERROR: 投稿間隔が短すぎます。
>が出たら10秒くらいまってから書き込み直しで
>いいはず
まなじ、これ出たのに懲りずに速攻で書き込みにいくと
速攻連投×nで逆に規制が掛かる可能性もあれうるかも
V2C+ 向け に
API設定に
https://i.imgur.com/r7LSJPV.png
は出なかった
ああ 出た
ホルダー間違えてしまった
ちょうろ>>102 にスクショが出てたんでよかった
1式は非推奨です、つーか最新版では廃止されてます
理由は却って混乱するからってふうにざっくりとしか書かなかったけど
1式って書き込み周りがごちゃつき始めた最初期の仕様で
今の書き込み周りの対応にはそぐわないところがあります
細かく言うと
その1
狼にAPI書き込みのUAで書き込めなくて
1式をチェック(書き込みは一律でread.cgi書き込みUAで書き込むように)した
→狼に「は」書き込めるようになった
→書き込みUAは一律read.cgi書き込みUAなんで本来API書き込みUAで書ける別板にも
わざわざread.cgi書き込みUAで書き込む状態になってる
→別の板(例えばベビメタ板)に書き込もうとしたら
運悪くそのread.cgi書き込みUAが余所扱いされる
→狼立てるとベビメタ立たず、ベビメタ立てると狼立たず
この状態に嵌ると出口の見つからない「書き込めないスパイラル」に陥る
その2
狼にAPI書き込みのUAで書き込めなくて
1式をチェック(書き込みは一律でread.cgi書き込みUAで書き込むように)した
→それでも狼に書き込めない
→4式+に狼を追加したら狼に書けるようになった
この状態だと
1式にチェックしてかつ4式+に登録したから書けるようになった
1式関係なしに4式+に登録したから書けるようになった
とどちらとも取れる設定になってしまう
(書き込めたのは4式+の機能で1式でのチェックは無視されてる)
ってことが1式廃止の理由です
書けない板は4式+で個別管理しましょうってことです
思いつきで書いてるんで書き忘れがポロポロ出るんで連投申し訳
その板別の個別管理をしやすくするために余所ヘルパーを強化してます
全部最新のfirefoxでええやんと思ってもnewsplusの設定がoperateには通用しないとか微妙に差があるしな
そら個別管理の流れになる訳だわ
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64) :本家無印
【Java】 1.8.0_361-b09 (Oracle Corporation) :最新版(64bit)
【OS】 Windows 8 (amd64) :Windows11 22H2 (OSビルド 26221.1555)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 236(186)/1820 (Phys. Total/Avail.: 16068/13036) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】あり
【BouncyCastle】なし
呪文1 謎の文字列#2
呪文2 謎の文字列#1
呪文3 JaneStyile 4.23
呪文4 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22621
呪文5 (同上)
呪文6 (同上)
呪文7 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0.22621; Win64; x64; rv:112.0) Gekko/20100101 Firefox/112.0
呪文8 (同上)
設定1 2ch API 使用 バリアブル / 1式HYBRID使用 ノンチェック / Read.cgi 使用 バリアブル
設定2 V2C API Patch B11.30.1.5
設定3 readcgi.js - 2023/04/01 08:48:33
設定4 readcgi_aux.js - 2023/01/29 16:59:33
【不具合内容】 1.API使用(+readcgi.js)をチェックするとスレッドデータが読み込めない
2.read.cgi.js使用だけをチェックするとスレッドタイトルとデータが読み込める
3.書き込みにトライすると、まずクッキーリクエストが来た後、「不正なプロキシ…」メッセージが出る
お気付きの点があれば、不具合改善点の御指示をおねがいします。
謎の文字列が逆になってる
あるある事案
>>108
早速のレスをありがとうございます。
謎の文字列を逆にしてみましたが、現象は変わりませんでした。APIモードだと駄目です。
>>108
謎の文字列 AppKey : T1…(以下略
謎の文字列 HMKey : U8…(以下略
で合ってると思ってますが、私の勘違いでしょうか?
正誤は判らんけど文字列の前後に空白があるとか
まあ、Live5chの方が安定してる気はする
>>110
Jane 4.23のは
謎の文字列 AppKey : a6…(以下略
謎の文字列 HMKey : ZD…(以下略
だから探し直しだね
>>107
APIとかUAは同じ設定にしてスレ読めた
書き込みはJaneStyleのと違うからエラーが出るけど違うエラー
1式HYBRID使用の項目が残ってるのがよくわからない
文字列に半角スペースは保存されないようになってるのね
さっき試してそういやそんなコメント見たような気がしたなーてオモタ
なお全角は保存される模様
3.書き込みにトライすると、まずクッキーリクエストが来た後、「不正なプロキシ…」メッセージが出る
どの板かわかりませんが
これは「read.cgi.js使用だけをチェック」に従って呪文7のUAで書き込みに行った時のエラーだと思います
Windows NT 10.0.22621
な感じでビルド番号が入ってますけどウェブブラウザのUAにはビルド番号はいらないかも
ビルド番号のせいで不正な串の可能性も
>>112
レスをありがとうございます。
御提示どおり探し直しで見つけたキーを入力しましたが、現象は相変わらずです。
どこかのファイルが壊れてますかね?
皆さんありがとうございます。離席しますのでいったん作業を止めます。
後刻、進展があったら報告します。
結局のところ、V2Cディレクトリのバックアップミラーコピーから全部上書きしたのに続けて、
B11の最新パッチを当てました。読み込みは相変わらずread.cgiモードからしかできません。
書き込みができないのは、どうやら誰かがプロバイダがらみのアク禁を喰らっているようなので、
しばらく我慢するしかない模様です。朝っぱらからお騒がせし、どうもありがとうございました。
>>118
ちょっとまったーーーーーーーーーーーーーーーー
これ試してみてください
原因の切り分けできるかも
1. 2ch APIを使用する のチェックを外してスレを取得(今の状態)
2. 2ch APIを使用する をチェックする
3. 何か書き込む
API鍵(AppKey)が正しくない場合
→ERROR: APIキーが一致しません。1
API共通鍵(HMKey)が正しくない場合
→ERROR: 署名が一致しません。
とそれぞれ表示されます
両鍵が正しいと
書きこみ&クッキー確認
が出てOKを押し、暫く待って再書き込みすると
スレが一旦全クリア(これは現行仕方ない挙動)されて
APIモードで新しく自分のレスを含むスレ全体を取り直します
これでどこまで正しく進むか確認おねがいします
あとJaneStyleの場合は呪文6はいらないみたいなので空欄の方向で
>>120
いろいろお気遣いどうもありがとうございます。鍵は正しい模様でクッキーリクエストが出ますが、
約30秒後に再度書き込みを試みますと、「不正なプロキシがなんたら」メッセージが還ってきます。
>>122
そしたら余所UAヘルパーって使える環境にありますか?
地な板とかスレはどこですか?
今の時点だとヘルパーはやくに立たないかな
Live5chのキーとかUAはどうでしょう?
んな感じ
https://i.imgur.com/SagbyMu.png
>>123
余所UAヘルパーってよく分かりません。
あと書き込みたいスレッドを公開するのは少々不安が大きいので、今回は控えさせていただきます。
これから外出しますので、御提示された記述については後で勘案します。ありがとうございました。
Styleのキーが正しいみたいなんで
あとは経験的に
板がそのUAを狙い撃ちにしてる可能性があるので
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22621
を
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.19045
に変える
22621(Win11)は19045(Win10)より判定が厳しい
(荒らしに使ってる連中が多い)
Live5chとか別のPC専ブラのUAを使う
クッキー削除
IPアドレスを変える(最後の手段)
なんかがあると思います
規制が厳しいクレジット板とかは試してないけど俺はこれで殆どの板に書けてる
Insider previewは強い
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.25290
因みに回線はOCNのIPoEだからほぼ固定で巻き添えがないという点も大きい
ほぼ固定のAUひかりですがブラウザからすら書けません
いろいろとお騒がせさせており恐縮です。結論から先に言うと何とかなりました。
>>107 に書いた、呪文4及び5を Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.2200 に変更し、
呪文6を「空白」にしたら、すんなり書き込みができるようになりました。
しっかし、5chのサーバーって複雑怪奇なレスポンスコードを返すシロモノだと改めて認識した次第です。
いろいろと御指導や御助言をいただいたすべての方々に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
最近、突然これが出て書き込めなくなったんですが原因解りますか?
>>131
不思議不思議
>>132
APIの設定が合ってないんじゃないかな
>>132
キーが正しいならUAのバージョンが古いとか?
取得したフォントがぶっ壊れたのかなんかdiarog.plainだらけになってしまってメイリオがなくなってしまった
これ再取得する方法とかありますかね…
あ、メイリオはあった
フォントのリストがおかしいのは今に始まった事じゃないね
なんか急にフォントが初期化されてもともとなんのフォント使ってたかも忘れて困ってた…
ttf直接指定でどうにかなりました><
>>132
「もう新しいのにしましょ。」と同じ範囲巻き込み系の規制(エラーメッセージは実際のエラーとは関係ない)の可能性。
今5ch障害起きてる?
スレ真っ白なってブックマーク消えるんだが
>>140
2ch APIを使用するのチェックを外す。
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_log.php
api.5ch.net https が DOWN になりました。 2023-04-18 12:40:13
板更新はできるな
http://bbsmenu.afi.click/ 使ってるけどopenも更新できたわ
>>141
できたわTHX
APIデフォにしてから不運続きだな
read.jsでもよめんね
まあ一時的なものやろー
Live5chの鍵だと読み書きできてる
スマホでも鯖トラブルが判る便利なスレ
>>142 見ると度々落ちてんのな
今回まだ復旧してないようだが本格的にくたばったか?
自分もLive5chだけどトラブルは起きてないな
昨日のapi.5ch.netが落ちた時は、スレが真っ白になったけど、今回は表示されるまで時間がかかるけど表示される
同じサバ落ちでも、状況違うのかな?
511 Ace ★2023/04/18(火) 15:54:51.51 ID:CAP_USER
落ちてはいませんがAPI周辺が調子悪いようですね、
関係各所への連絡はすんでいるので今しばらくお待ち下さい。
APIなんかやめろ!
datを開放しろ!
うちはこんな状態
readcgi 読む○ 書く✕
api 読む✕ 書く○
ほんまゴミ下いっちょ噛みしてからロクなこと無いな
t
ウチもAPI設定(Live)なので同じく
前回も同じ
比較的勢いのあるスレでも17:00ちょい前くらいで書き込みが停まっているから
ほぼ全滅なんじゃね?
read.cgiで読み込むと下のスレだけ1しか取得できないんだけどおま環?
同板の他スレや違う板のスレを片っ端から開いたけど開けないのは唯一このスレだけだった
原因はなんだろう
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1681794095/
>>159
スレ開いたときは1だけだったけど更新したら読める
read.cgiで読み込めたが
書きこむとこういうメッセージが出た
ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
>>154
readcgiで読んでからapiに設定変えて書きこむと書きこめる
しかしレス欄は消えるからもう一度readcgiにしたら書きこんだ内容が反映されていた
>>159
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1672829512/940
これをあててないからじゃないの?
>>162
自分もこの状態
API鯖の異常か運営が直すの待つしかないな
>>164
じゃ0このまま待てばいいのかね?
これの赤枠内も
https://i.imgur.com/r7LSJPV.png
サバ名のところは何も入れなくていいのかね
>>163
更新パッチ当てたら読み込めるようになりました。
失礼いたしました。
書き込むときは自動でAPIにチェック入れて
読み込むときはAPIのチェックを自動的にはずせばいいんじゃないの?
「2ch APIを使用する」チェック外すとスレ内容読み込むようになったけど
書き込もうとすると「余所でやってください ERROR」になって書き込めない
ブラウザを見ながら専ブラで書きこめばいいのか
apiの認証サバが調子悪いみたいね、apiだとサバがエラー500を返してくる
apiだと書き込みはもちろん読み込みもだめ
で「2ch APIを使用する」を外してみたら書けたわw
つまり前みたいに普通にcgiに戻してるかな?
余所でやってくださいとか出ちゃうのはcgi用のUAを違うのとか新しいのにしてみれば行けるかもよ
とにかく今は以前みたいにcgiで普通に読み書き出来てるわ
>>161
>書きこむとこういうメッセージが出た
>ERROR: 新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
それ典型的なcgiのUAが古い時に出るやつ
多分最新の入れれば書けると思うよ
API鯖に負荷かかりまくってるのに増強しないからしょっちょうこんなことになってるよね
新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください
↓
もう新しいのにしましょ
↓
余所
うぜぇ
5ちゃんねる鯖監視所(氷)
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_status.php
>>174
これのapi.5cn.netがupになるまではダメってことよね?
更新してなくてユニークな鍵とか対応してないまま使ってるけどそれだとAPIで取得できてる
read.cgiのUA変えたら書けた
ただ読み込みも書き込みも重いわ
read.cgi書き込みの方のUAはMozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.16; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0でいけたんだけど読み込みがむりやー
へたにいじるよりも待ってたほうがよさそう?
まあそれでもいいけど普段使わんread.cgiのUA欄だし別にいいかなーって
>>179
運営板でもサーバー不具合で騒いでるのでしばらく待った方が正解かもしれない
あれ、>>159 のスレは読み込めたや
ネ実だけ読めないんかな。
>>170 の
>「2ch APIを使用する」を外してみたら書けたわw
になった
皆さんは謎の文字列って知ってるのかな?
あとヒントは>>165
これでとりあえず読み込みと書き込みができた
いろいろミックスして
まあ 様子見ないとわからないけど
>>171
いろんなところを足したり引いたりしてとりあえず復旧しました
>>183 の>>165 って画像のことです
余所UAHelperとの併用で読み書きできてます
https://i.imgur.com/6Yz7MFZ.jpg
何してもダメや
今日はもう寝る
API治るの待ったほうが得策やな…
もう誰か試し済かもだけど
readcg書き込みuaに
専ブラのua入れたらどyなるかな
いちおうfirefoxのver111(>>178 のやつ)で書き込めるよ
運営とかは規制されてるからわかんね
書き込み読み込みともにfirefoxの106.0のでいけてる
api鯖ちゃんが起きたようです
なんかAPIで書き込みができないや
読込できる&1式ハイブリッドで書き込めるけど…
書き込みが新しいのにしましょってでるしこれまだ書き込みの方とまってんのかな。
4月18日夜からまさに>>154 の状態でしたがB.11パッチとreadcgi.jsとreadcgi_aux.js最新にしたら読めるし書き込めるようになりました
読み書きできるようになった
API 直ったっぽい
APIでスマホゲーム板だけもう新しいのにしましょが出て書き込めないのは何でだろう
書き込める人いる?
ネ実とかvipは書き込めるんだけど
>>197
今書き込んできた でけた
ちなJaneStyle4.23のいちばん普及してるっぽい呪文
なんか書き込もうとすると一瞬右下のローディングみたいな窓が動くけど書き込んでくれないや…
>>198
とりあえず前スレの最新版にしていろいろ見てたら、
API設定4にスマホゲーム板用の古いUAが設定されててそれ消したら書き込めるようになった
新しいのにしましょが出たらここに古いUA設定されてないか見ないとダメなんだな
多分すぐ忘れるけど覚えたぜ
昨日半日ほどダメになってたが、今日になったら設定なんも変えずに元に戻った
でもこの不具合前から一部の板だけ、書き込みは出来てもその自分のレス含めて最新レスが取得出来ない問題が出てる
しばらく待つとそれも取得出来るんだけど、B11パッチ更新とかで直るのかな
APIにチェック入れると
ERROR: APIキーが一致しません。4
って出て書きこめない
チェックを外せば書ける
昨日KEYを変えたからかな
んーAPIで書き込めなくなってしもうた
何いじったっけ…いじってないはずなんだけどなあ
サーバ側の不具合て分かってたんだから、うろたえずに待ってればいいだけなのに
普通に読み書きできるようになってる
ぐらいしか言えることないわ
https://i.gyazo.com/e10dcda36937e14d168cb2d41d6fb471.png
専ブラの右下のこの電波みたいなマークが書き込みの際紙飛行機みたいなマークに変わったまま右のプログレスバーみたいなのがうんともすんとも言わなくなって書き込めない…という状態に
正常な場合は紙飛行機マークになって右のバーがちょっとうごいて書き込み完了ってかんじなんやけどね
呪文変える時は変える前の奴を適当なスレの書き込み欄にコピペして残してる
後から戻そうと思うとかなり面倒なのよな
>>193
強いて言えば
1式ハイブリッドが残ってる環境がよくわからない
全バージョンで廃止されてるものかと思ってたが
どうもAPI設定1がみんなと違うのが原因くさいなw
最新版にしたつもりがしてなかった説
俺はこれで問題ない
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up177155.png
https://i.gyazo.com/d2c544180cd5640892f0e6625a6bd7de.png
うん、やっとこの形になった
アプデしてなかったわ・・・(ファイル間違え)
おk,無事に書き込めました。お騒がせしました。
API鯖が立ち上がった際に古いAPIパッチのままだと投稿できなくなった、ってだけでしたわ
よかたよかた
ありがとうねー
これはアプデしてないなって前スレ探し回ったw
右クリックをしてリンクを含むレスを抽出すると最新verはすぐ見つかるぞ
何という便利機能
マウスホイールぶん回して探してたよ…
自分で何も探せない馬鹿っているよね
九龍城でのモノ探しは初心者には無理
脳筋だけど探したじゃない!
このスレで雑談するからだ
dig.5ch.net落ちてるのが原因?
なんかまた5ch調子悪いみたいやな
JaneStyleだと真っ白になるのでLive5chに変えました
>>207
v2cのメモでも使ったら?
ローカルスレッドに保存しておくのもいいと思う
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
V2C API Patch B11.30.1.6
最近ちょいちょい起きてるAPI鯖障害対応です
jsを実行することで「強制read,cgiモード」になるので
鯖障害/復旧の都度、API設定で「2ch APIを使用する」のチェックを外す/チェックするの
必要がなくなります
「強制read,cgiモード」はV2C再起動でリセットされます
修正内容
● v2c_api_patch_B11の各jar
・APIモード時に、API設定を開かなくてもdat取得をread.cgiモードに切り替えるように修正
後述のjsを使用してread.cgiモードへの切り替え/復帰を行う
● forceReadCgi.js (新規)
・ボタンなどに登録し実行することでAPIモード時にdat取得をread.cgiモードへ
切り替え/復帰を行う
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8(V2C_M20150206.jar) 向け
https://www.dropbox.com/s/7020ffjlbis09ly/v2c_api_patch_B11.30.1.6_20230421.zip?dl=1
V2C-R2.11.8 向け
https://www.dropbox.com/s/stpqc2l4iwo7zig/v2c_api_patch_B11.30.1.6_For_V2C-R2.11.8_20230421.zip?dl=1
V2C-R+ 向け
https://www.dropbox.com/s/5lo02xu0henqgld/v2c_api_patch_B11.30.1.6_For_V2C-RPlus_20230421.zip?dl=1
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチ
https://www.dropbox.com/s/z5efaf8z942vt2f/v2c_api_patch_B11.30.1.6_For_MacOSX_Java5_20230421.zip?dl=1
>>227
続き
V2C+ 向け
https://www.dropbox.com/s/j2fttqhit3ukboq/v2c_api_patch_B11.30.1.6_For_V2CPlus_20230421.zip?dl=1
V2C-R 3.4.2向け
https://www.dropbox.com/s/9zsg2zz8bpinvay/v2c_api_patch_B11.30.1.6_For_V2C-R3.4.2_20230421.zip?dl=1
>>227
いつもありがとうございます!
>>227
モードのおさらい
基本モード
● APIモード
・API鯖からdatを取得
・「API設定」で「2ch APIを使用する」にチェックで有効
・dat取得と書き込みには「API設定」のUA(API xxxx)のUAを使用
● read.cgiモード
・ウェブページ用のhtmlからdatを生成
・「API設定」で「read.cgiを使用する」にチェックで有効
・dat取得と書き込みには「API設定」のUA(read.cgi xxxx)のUAを使用
・APIモードと併用(API & read.cgiモード)の場合はAPIモード優先で
何らかの理由でdatを取得できなかった場合に可能な場合は
read.cgiモードでdatを生成
● jsonモード
・read.cgiモードでのdat生成時、410(Gone)となった場合に
・read,cgiモードから自動移行しitestからjsonデータを取得しdatを生成
・「API設定2」で赤枠に「410,404」と設定時に有効
https://i.imgur.com/SBrOrOz.png
・jsonモードへの移行時は以下の警告を表示し
https://i.imgur.com/aSWXv24.png
V2C再起動でjsonモード解除(他の解除手段はなし)
拡張モード
● 4式+
・規制で書き込めない場合の代替UAを指定(板単位)
・APIモードでウェブブラウザUA、read.cgiモードで専ブラUAの指定も可能
・「API設定4+」に手動で登録か「余所UAヘルパー」から登録
・「余所UAヘルパー」の一覧は「2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txt」で編集可能
・APIモードで専ブラUAを使用の場合は、その板のdat取得UAも4式+での専ブラUAとなる
● 強制read.cgi
・API鯖不調でdatを取得できない場合に「forceReadCgi.js」実行でread.cgiモードへ切り替える
https://i.imgur.com/vPdE9YQ.png
・APIモードへの復帰も「forceReadCgi.js」実行
https://i.imgur.com/dWtV3kF.png
・APIモードで強制read.cgiにした場合のUAは
読み込み:read.cgiモード(ウェブブラウザUA)、
書き込み:「API設定」のUA(API 書き込み)または4式+のUA
となる
>>227
ツールバーにコマンドを登録する場合の設定
ラベル:強制read.cgi (なんでもいいです)
作業フォルダ:指定しない
コマンド:${SCRIPT} forceReadCgi.js
アイコン:お好みで
アクション:コマンドを実行する
https://i.imgur.com/FK32JXk.png
>>231
この設定画面はV2C+にもありますか?
2ch_api_txtのフォルダは中身をコピーすればいいのでしょうか?
それともフォルダごとでしょうか?
お教え願います
>>232
ありますがツールバーにボタン登録領域を追加する必要があります
でそのボタン登録領域上で空いてるとこを右クリして「コマンドの登録」を選ぶと出てきます
https://i.imgur.com/5h98NsF.png
まずはここまで
>>233
中身を全部ドキュメントの方のフォルダに上書きコピー
>>233
中身をコピーして下さい
ただ 2ch_api_SecondaryUAPlus.txt はAPI設定4+の内容となるので
今現在APi設定4+に登録してある定義がある場合は
単純に上書きではなくテキストを開いて中身をマージで
で2ch_api_txtは余所UAヘルパー用定義でもあるんで
余所UAヘルパーのjs登録をしてないようなら>>232 と同じ手順で
YosoUAHelper.jsを登録して下さい
余所UAヘルパーのjs登録をしてないようなら>>233 と同じ手順で
でした
>>234
長いこと使ってますが初めて知りました
お手数おかけしました
>>234
適当に外部コマンドの一般に登録しちゃった
https://i.imgur.com/gLptYas.png
>>239
全然問題なし
外部コマンドの一般で登録とか修正の作業に癖があるんで
シンプルなコマンド登録を例に上げただけ
ふふふAPI鯖障害が楽しみだわい
>>215
マジだすげぇ
こんな機能あったのか
こないだのTwitterのキー変更の隠し機能といい、めっちゃ多機能なんだなV2C
昔困ったらとりあえず右クリしろと言われたもんだ
>>233 です
教えていただきありがとうございます。
Beログインできなくなったんだけど俺だけ?
いやできてたわ
先週土曜日APIサーバーダウンで書き込めなくなったんで、いろいろ設定いじくった結果、その時点の
最新V2CAPIあてて、少し古いAPIキーにしたら書き込めるようになった
その後今週もAPIサーバー何度かダウンしたみたいだけど、ここまで何もいじくってないのに書けるんだよなあ
不思議だわ
ちょっと前のバージョンだと書き込めなくされてたよ
なんかやったなAPI鯖
ツイッターのほうだけど、普通にV2CMODから書き込みしただけなのに凍結された
どうやら公式以外のクライアントだとちょっとしたことで凍らされるみたい
どっちにしてもサードパーティはもうすぐ全部死ぬらしいけど・・・
ツイ垢は持ってないからどうでもいいがツイートスレをその場で読めないのが不便だな
ブラウザでいいとは言っても
>>231
アイコンについて誰か教えてください
http://v2c.s50.xrea.com/manual/itemicon.html
ここを見て外部コマンドアイコンを書き換えることはできたのですが、
プルダウンメニューから(デフォルト)以外を選択できるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
>>251
iconフォルダの下にcommandフォルダを作り
そこにpngかgifかjpgの画像を拡張子付きで置く
https://i.imgur.com/gHXI03X.png
https://i.imgur.com/AxHv4ss.png
>>252
できました!ありがとうございましたm(_ _)m
ありきたりなのを仕込んでみた
アイコンは縦20-22ピクセルくらいのサイズがいいと思う
https://i.imgur.com/551HWe0.jpg
すき間を右クリックするとコマンドの登録ができるんだねー
https://i.imgur.com/ascatmC.png
とりあえずwindows内のアイコンをIconExplorerで拾って
20×20に加工してみますた
なんかこれでいいような気がしまする
ERROR: 「保守」は荒らし行為ですので控えてください。
実況板だけど数字だけのレスでこれが出るな
>>44 のキー使ってツイートしてたアカウントが凍結された
連携だけでツイートしてないアカウントは生きてるからツイートしたらアウトらしい
>>257
ウゲーーーほんとイーロンに買収されてから良いこと無いな
次は閲覧だけでも凍結される可能性ある…??
俺の好きな絵描きさんが何も悪いことしてないのに凍結くらったりしてるし
デジタル独裁者の専制国家みたいなのほんとやめろと
私企業だし
AIに危機感覚えんがらAI投資にのめり込む男
たかが一企業のくせに好き勝手やりすぎじゃない?
国際インフラの運営にはふさわしくないでしょ
>>257
ツイートしてないROM垢だけど凍結されたよ
さすがにもう限界なのか・・・
>>262
ああもうほんと末法よ…
V2C以外で、普通に既読の最後から続けて読める方法って無い…??
もうそれだけあったら他は何も文句言わんで乗り換えるよ…
ブラウザでTwitterのTL表示しっぱなしにしても、何かすると勝手に再読み込みしてどこまで読んだかわからんようになるのマジストレス
連携を解除してなかったとか
a
赤ペンおもんないな
また5chおちたな
落ちてんねえ
APIを使用する のチェックを外せば読める
最近5ch鯖不安定だな
>>227
早速強制read.cgiが役立ったわ
毎回オプションから切り替えるより楽
>>236
V2C+なんですが、>>228 のをlauncherは実行用フォルダにあるやつ
他は保存用フォルダに上書きすればいいですか?
2ch_api_txtというフォルダは見つからないんですが
>>272
launcherフォルダに圧縮されてるのはAPI設定2の「フォルダを開く」の「jarフォルダ」
2ch_api_txtフォルダに圧縮されてるのはAPI設定2の「フォルダを開く」の「保存用フォルダ」
の各ボタンを押して開いたフォルダにコピペして下さい
(コピペはV2Cを終了させてから)
>>273
ボタン押してみたら前者は実行フォルダのlauncherフォルダが開いて、
後者は保存用フォルダが開いたので、
解凍したフォルダのlauncherフォルダの中身を実況フォルダのlauncherの中身に上書きして、
残りは保存用フォルダに上書きでいいですか?
>>274
https://i.imgur.com/2X2XHgU.png
となるように配置して下さい
但し、scriptフォルダを闇雲に上書きコピーすると
script/systemまでコピーされV2Cの挙動が変わるので
必要なjsだけをscriptフォルダの中にコピーして下さい
(今回ならforceReadCgi.js)
ImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtとReplaceStr_Tw.txtは
中身を把握した上でお好みで
ありがとうございます
twitter使えなくなった?
動作はするけど書き込みは当然のことただ閲覧するだけでもなんかアクションを起こした瞬間に凍結される
結局は公式を使うしかない
Twitterはいつもの人(≠B11作者)が上から対処法を語ってくれるのを待ってます
Response Code: 401 Unauthorized
終わったな。
終わったか
とうとう一回も使わない機能だった
B11作者から貰ったやつはまだ終わってない
https://i.imgur.com/zQqGuk8.png
ここは君の日記帳
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
凍結されても検索は生きてるわ
imgurブチ切れて垢未登録者の画像全部消すってよ
ポルノも規制強化だからAIスレのimgur画像全滅しそうだな
v2cで投稿したのも消えるんだろか
【悲報】imgur(いみじゃー)、ガチのマジで逝く。5月から未登録者の全ての画像を削除、投稿禁止へ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681966028/
Imgur to ban all NSFW content and delete all non-registered user images next month
https://www.resetera.com/threads/imgur-to-ban-all-nsfw-content-and-delete-all-non-registered-user-images-next-month.710804/
ImgurはすべてのNSFWコンテンツを禁止し、来月、すべての未登録ユーザー画像を削除します。
We will be focused on removing old, unused, and inactive content that is not tied to a user account from our platform as well as nudity, pornography, & sexually explicit content.
ポルノはもちろん削除対象で、その上でアカウントがなくて頻繁に使用されてない画像も削除対象
まあ大体消えるやろね
imgurは古い画像は閲覧数リセットされたりするからそういう画像もばっさり消されるかもね
ただimgur画像をランダムに表示させると
膨大なゴミ画像とかマルチポスト荒らし画像っぽいのだらけだから
さすがに削除されても仕方ないかも
ここのロダやけに流れないなと思ってた
未だにTwitter読めてるみたいなんですが、いつまでですかね?わからないとは思いますが
>>286
いむぐあー or いむぎゃー かと思ってた
しかし不便になるなあ
公式サイトのヘルプページ「Pronunciation」によると、Imgurの発音は「"image-er" (im-ij-er)」と
記載されている。カタカナで書くとすれば「イミジャー」「イメージャー」が近い発音となる。
Wikipediaより
NSFWコンテンツは建前で本音はAIで書いてみた画像の対策じゃね?
フリーで上げさせてたら著作権スレスレ画像とか誰からも必要とされてない
お試し画像だらけになるだろうし
>>279
今回ばかりはさすがに無理です
ウェブ用のhtmlからスクレイピングってまず考えたんですが
htmlを頻繁に変えられるんで毎回にそれに対応しなきゃってのが現実的ではないのです
ずっとイメグラって読んでたわ
>>292
いつまでTwitter取得できると思いますか?
UTCの5/1 0:00までだったら時差9時間だからそろそろかな?
5月15日じゃね
https://gigazine.net/news/20230421-imgur-ban-porn-old-inactive-contents/
> 私たちの新しい利用規約は2023年5月15日に発効されます。
>>296
すまん、これはTwitterではなくimgurの話ね
いもげうら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1680858962/
したらばだと>>299 みたいなURLが張れますが
5chだと先頭の「ht」を消さないと投稿でいないのは
直せますか?
理由があって規制されているのだから、回避方法が分からないなら素直に「ht」を消して投稿すりゃあいいと思うます
これ規制ですか どうも
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
専ブラの問題じゃないけど質問&答えただけで雑談行けとはいかがなものか
ここはV2C API Patchを配るスレであって質問スレではない
関係ない雑談が多すぎて重要な変更に気づかなかったという苦情が出てる
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1523848887/
初心者用質問スレ2
出てるからどうしたって話だな
読み飛ばす奴が馬鹿
右クリックで「リンクを含むレスを抽出」するといいぞってこのスレで教わった
で、それやるといちいち毎度毎度雑談スレのURL貼るやつが抽出されてうざいんだけどね
何度も他スレのリンク貼ってる荒らしって同一人物?
まだTwitter読めている・・・
同じくまだ読める
アディショナルタイムかな
雑談はいつまで続くのか?
次は「読めなくなったー」とかの愚痴がしばらく続くんだろうな
早く消えてくれないかなぁ
お前が死ねばいいんじゃないかな?
まあTwitter使ってない人間からすると、次書き込むのは書き込めなくなったときにしてくれ、とは思うw
>>315
というかその機能要らないからOmitして軽くしてほしいくらい
V2C/2がそういうのじゃないっけ
いやそもそもV2Cに乗り換えた理由はTwitterクライアント機能って人も少なくないだろ
本来は2ch専用ブラウザとtwitterクライアントをそれぞれ用意しないといけないのが
これだと1つで済む
2chに貼られたTwitterのリンク開いたり、Twitterに貼られた2chのリンクを開くのに
こんなに使い勝手のいいソフトは他になかったよ
2chに貼られたTwitterのリンク開くのに外部ブラウザ使ってたおいらは
わけわかってなかったのか(´・ω・`)今更ながら便利機能だったんだな
Twitterの特価情報追いかけるのにV2C最強なんや
もちろん5ch読むのにもむっちゃ便利やけど
5chブラウザは他に数あれど、Twitterでタイムライン追いかけるのに他に替えがないねん
つこてない人には伝わらんかもやけど、それくらいV2CのTwitterリーダー(ツイートはやらんから知らんw)は唯一無二やねん
imgurのUPできなくなってたのな
v2c+からやるとエラーコード400になる
垢があればいけるのかしら
>>321
Chromeでtwimgの画像URLを渡すとエラーでアップできんかった
一旦ローカルにDLしてからアップロードはできるんやが
>>322
垢アリimgurでさっきの話
>>321
てす
https://i.imgur.com/UaXQyxt.jpg
V2C+でまだうpできるじゃん
それよりヘルプが消え去っていて垢登録の仕方がわからない
https://i.imgur.com/unMF1PO.png
imgurにログインして
https://api.imgur.com/oauth2/addclient
Application name:
適当に入れる
Authorization type:
真ん中のOAuth 2 authorization without a callback URL
Application website (optional):
空欄でOK
Email:
アカウントのメールアドレス
Description:
空欄でOK
でIDとSecretがでてくるはず
>>326
前スレ参照して設定出来た
ただ、希に匿名投稿になるのが謎(自分の垢に画像が追加されない)
ツイッターもアイムジャグラーもタダ乗りだから規制されるのは間違ってないわな
そもそもimgurはろだjなくてSNSって言い張ってるからな
投稿画像に有効期限ないしURLから投稿できるし動画も投稿できるし利便性があったのが悪いんよ…
えっあれロダじゃないの?
やけに昔の画像が流れないなとは思ってたが
画像専用SNSだよ
またapi死んでるっぽい
復活したようだなapi
api死んでる時にスレ全更新かけるとログが全部消えるので
V2C立ち上げたときにapi生存チェックとかあって欲しい
死んでたら臨時read.cgiするから
普段からread.cgiでよくない?
API使う利点って何ある?
ない
え"〜、と思ったが何時でもread.cgiで読み書き出来るならAPI使う意味ないわな
実況系の板メインだとread.cgiだけじゃすぐGone食らう
Twitterからサムネが取れないのですが、これは元からそうだったのか最近話題だったAPIの問題でそうなったのかわかりません
例えばこちらなどです。どうにか取得できないでしょうか?
https://twitter.com/ohtanishoheiday/status/1655044827375960066
>>339
うちはサムネ取れてるな
https://i.imgur.com/2xjLHpD.png
アイコンのあるべきところ→右クリック→アイコンのダウンロード
>>340
ありがとうございます。
なにか設定の問題なのでしょうか
スレッド上でリンクをクリックしてもTweet取得みたいなウィンドウが一瞬出るのですが何も起こらないです。
APIでないと書けない板ってある?
read.cgiのみチェックで実況板に書こうとしたら余所エラー、APIにチェック入れたら書けた
>>343
スマホゲーム
http://krsw.5ch.net/gamesm/ こことか芸スポとか
>>334
そんなんping打てばいいだけやん?と思ったら
javascriptでは出来ない、javaではOSのrootが必要らしい
俺さんのスキルでは無理だった
鯖は生きてて鍵は取得できるがdatだけダンマリってときもある
そもそも読み込みエラーになると既得datを消してしまうという本体側のアホ挙動はどうにかならんのか
V2Cにかぎらず他の専ブラも大概こういう実装なんだがすごく不思議
鯖から読めなかったものがせっかくローカルに残ってるのに削除しちゃうんだから、ユーザに無断で
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683548457/431
なんGでまたスクリプトが暴れてるんだけどどうすりゃこれ消せる?
[一-龠]で連続する漢字をNGにしてるけど{}を増やすと負荷かかって
>>347
璽
>>347
{8}くらい負荷いうほどでもないんちゃう?
>>347
自分ならレスの文字数でNGにしそう
負荷がどうなるかはわからん
ネットにはデータが永遠に残るとは何だったのか
ツイートを対象外にしたのはいいけど故人垢も消えるな
休眠アカウントの削除実施 マスク氏「数年活動なければ」―ツイッター:時事ドットコム
tps://www.jiji.com/sp/article?k=2023050900143
ほんとイーロンはヒトデナシ
一部のスレッドでスレタイの最後に付いてる
[転載禁止]©2ch.net っていう部分、非表示にできないの?
うわあ書き込みしたら非表示になってしまったので縦書きで
[
転
載
禁
止
]
©
2
c
h
.
n
e
t
っていうやつです
ReplaceStr.txtの記述は?
https://i.imgur.com/3ZEObVB.jpg
スレタイの一部文字列を消したり別の文字列に置換したりできたら便利だよなと思ってちょっと調べたことあるけどできないみたい
要はReplaceStr.txtをスレタイにも適用させたいんだよね
subject.js
いろいろありがとうございました
結論から言うと>>357 で無事「転載禁止〜」を消すことができました
subject.jsはずっと前にインスコしたものの、動作しないので
放置していたようです(記憶曖昧)
改めてwikiを見てわかったのですが、それなりの追記が必要だったのね…
readcgiでここも書けるけど
ここは5chじゃねえんだよ
こわ
httpsをhttpに変換するのを何処かで入れてるはずなんだけど見つからない…
replacestr.txtとかだと思ったんだけど…どれに入ってましたっけ。
スレ立てとかするときに一部専ブラだとs抜きするとリンクが無効になるっぽいからやめて、って言われたんでこの機能抜きたいのですわ
まちBBSとしたらばはReplaceStr_b11に入ってた…けど肝心の5chのが見つからず…あれー
ReplaceStr.txtの効果は自分で見えるぶんだけ
他人から見えるぶん(自分の書き込み)はpost.js
https→httpの問題じゃなかったですごめんなさい
スレ一覧で開いたらhttpになっててhttps表記の5chスレのリンク開いたときはちゃんとhttpsで開いている…ようで
このさいhttpsで開いたスレは右クリ系の次スレ作成やURLコピーなどででてくるURLもちゃんとhttpsだった
正直V2Cだとどっちも開けるからあんま気にしてなかったんだけど…
っていうか普通のブラウザでもs抜きにして開いたらちゃんとsつけて開いてくれるし別に大丈夫そうなんだけどな
だめな専ブラってなんなんやろ…
v2c+だけどここ最近なんGだけhttpsで開けなくなったわ
タブがunknownになる
ReplaceStr.txtは弄ってないし初期化すると直るから設定がおかしんだろうけど特定できてない
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683814440/
板一覧更新してないからじゃね?
※対策B11あててない状態で更新すると板情報全消えするから注意
v2cって参照レスを抽出できるけど参照数の指定ってできないです?
安価を10以上受けたレスだけ表示的な
この辺?
被参照回数によりレス番号を任意の段階でハイライト表示(IDも同様)
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A9%9F%E8%83%BD #u56f7652
レス番右クリ>被参照数ランキング
前は
https://v2c.kaz-ic.net/
だったのに
https://v2c.mgmn.jp/
に転送される
三男のhttpとhttpsの同時更新問題
UserDefined(板一覧のユーザ定義)のotherbrd.txtを削除したら治った
>>368
設定→レス表示→一般→動作→被参照数による抽出閾値
>「被参照数による抽出閾値」 … 「レス表示」の「被参照数が閾値を越えたレスを抽出する」キーバインド・マウスジェスチャを実行する時の閾値を設定します。
>「被参照数による抽出の閾値を[+|-]1する」アクションで閾値を一時的に変更することもできます。
F付CPUなんじゃね?
ワイはマウスジェスチャに登録してる
右ドラッグ上 被参照数による抽出の閾値を+1
右ドラッグ下 被参照数による抽出の閾値を-1
右ドラッグ右 リンクを含むレスを抽出
右ドラッグ左 最初の状態に戻す
「レスアンカが5つ以上ついたリンクつきのレス」を抽出したりするのもマウスをチョチョイと動かすだけや
imguがまた400エラーで画像投稿できんな
本格的に画像整理開始か
えっ?
https://i.imgur.com/Mrat8Sk.jpg
imgurは今日命日らしい
5chユーザー御用達「Imgur」に異変 規約更新でわいせつ画像を削除へ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24095107/
新規約では、ポルノコンテンツなど特定の画像の投稿を削除するという。5月15日に施行する。
だいぶ前に発表されてたことじゃん
なんだか各所のスレの読み込みが異常に時間かかるんですが、何かありましたかね?
うちは何ともないです
うむ、さっき異様に重かった
>>378
今日中に保存してたほうがいいのか?
他で見つからない画像があるなら保存しといたら
APIの読み込みおかしくない?みんなどうですか
パッチのおかげか全く不自由なく書けてる読めてる
5chはちゃんと読めてる…と思うぞ
あ、直ったっぽい
お騒がせ
bbspinkのスレ一覧の取得が失敗になるの俺だけ?
AV総合: java.io.IOException: java.security.cert.CertificateException: Not trusted certificate detected.:mercury.bbspink.com
自分もこうなってるけどなんかおかしいっぽいね
同じです
スレ一覧がダメなだけで個別のスレは新着がちゃんとみれる
なぜなんだろ
スレの新着が取得できないのは・・・
koe-koe 音声について語るスレ Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1655392309/
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
新着レス取得するとスレが全消えしたり直ったりまたしたりなんか変な動きしてるよね
強制Read.cgi発動でとりあえず回避できてるみたい
APIはLive
BBSPINKはダメだね。板一覧真っ白→再起動→板一覧表示→しかしスレ取得すると真っ白
ふだん使ってないから困らないけれど
578 Ace ★2023/05/17(水) 16:52:56.87ID:CAP_USER
>>575
今日の午後からAPIエラーが断続しているようですね
調査調整依頼はしましたので、今しばらくお待ち下さいです
PINKのまっ白スレ↓みたいなエラーが表示されてる
javax.net.ssl.SSLHandshakeException: sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
俺はスレ一覧の更新はエラーだけどスレの中身はAPIで正常に見れる
スレ一覧ってAPI関係あるのかね
APIオンだと真っ白だったけどAPI切ると見れてその後APIオンにしても普通に見れる
スレの中身は新着みれるけど書き込もうとしたらはじかれた
BBSPINK→APIオフにすると読み書きできず
5chのスレ→APIオンにするとオートリロードで詰まりまくって度々白画面になる
俺の使い方だと詰んだわ
前々から思ってたけどAPIモードの切替を設定画面開かずとも常設のトグルボタンでワンタッチで出来ると嬉しい
>>398
俺と一緒だ
3年ぶりくらいにインターネットまた見ようと思って
ブラウザのままだと他所でやってでカキコできず
V2Cがあったなと昔の設定のまま引っ張り出して来て
最新パッチ当てたけど新しいのにしましょでカキコできず
空白の3年間があるからいつからこの状態か分からないけど
見れるし更新も問題ないけどカキコだけ規制されてるわ
5chは特に問題ないけどpinkがだめだ
スレ一覧読み込めないしスレ書き込みもアウト
しばらくは5chに引きこもるか・・・
>>400
ごめん自己解決した
ブラウザのバージョンが古かったから書き換えたらできた
よかったBBSPINKの板一覧が動かなくなったの、おま環じゃなかったんだ
しかしいつ直るねん
PINKは皆だめだったのか
なんか安心した
BBSPINKって特定の板だけ?
それとも全板全滅?
AV総合ならスレ一覧も取得できたし書き込みもできたんだけど
大人のモバイルは>>395 のエラーが出てスレは開けるけど書き込みがダメだった
BBSPINKはエラーを見るとhttpsの証明書のエラーっぽいんだけど
上手くいかない人はB11バグ報告用テンプレの
【V2C】 2.23.3 [R20230328] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]17.0.6+10 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 989(345)/989 (Phys. Total/Avail.: 2991/294) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2022/10/19 13:40:08)
の部分を貼ってください
>>407
おねがいします
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(56)/507 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2020/09/16 01:21:02)
>>407
C:\Program Files\V2C\launcherにあるcacertsを
C:\Program Files\V2C\jrew\jre1.8.0_361_x86\lib\security のに置き換えてもあかんのですわ
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.8.0_361-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 305(182)/742 (Phys. Total/Avail.: 3071/1240) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/01/09 18:02:46)
BouncyCastle ありにするとエラーメッセージが >>395 から↓のに変化するねんけど
java.io.IOException: java.security.cert.CertificateException: Not trusted certificate detected.:phoebe.bbspink.com
cacertsを2020/09/16 01:21:02 → 2023/01/09 18:02:46に変えてもエラーメッセージ出たままですわ
BouncyCastleを使用しないhostに○○○.bbspink.comを入れると読めるみたい
今外に出てるんで再現確認できるのは夜になるんですが
除外でニゲラるなら試してみてっください
pinkのエラーは証明書が更新されたかららしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1682249750/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1680912997/
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 362(321)/7282 (Phys. Total/Avail.: 16316/11565) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 webp-imageio.dll(最終更新日:2019/04/07 18:09:03)
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.json (最終更新日:2023/04/01 00:21:03)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 Dialog.plain
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:33), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:54:55)
【B11用 URLExec.dat】 未使用
jre1.8.0_371のcacertsをたまたまあったjdk-11.0.15+10-jreのcacertsに入れ替えたら
bbspinkが読めるようになったわ
jdk-11.0.15+10-jreはフォルダの名称で元のzipは
OpenJDK11U-jre_x64_windows_hotspot_11.0.15_10.zip
だった
JDK20のcacertsをぶっこんでみてもアカンかった、たぶん更新が追い付いてないんだろう
Early accessのJDK20のcacertsをぶっこんでやっと見れるようになった
間違えたEarly accessのJDK21ね
>>417
ありがと。ウチもそれ入れてBouncyCastle有効にしたら見れた。Pinkは見ないけれど解決できて嬉しい
DLは↓から
https://jdk.java.net/21/
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64) @Javaカプセル
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8(10 22H2) (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 289(120)/2048 (Phys. Total/Avail.: 6142/3405) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/05/10 22:11:34)
32bitでもOKだったし
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86) @Javaカプセル
【Java】 [P]1.8.0_361-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8(10 22H2) (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 232(139)/742 (Phys. Total/Avail.: 3071/1259) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/05/10 22:11:34)
BouncyCastleが有効じゃないならJDKの中のを直接置き換えりゃいいよ
5ch不具合スレでAceが反応してるからワンチャン直してもらえる…か…?
普通のブラウザで書けないのは謎仕様過ぎる
>>418 で書き込みできた
ありがとう、ありがとう……
>>420
おーなるほどー
>>423
よかったねー
うちもjreの中のcacertsを>>417 のやつに置き換えたらBBSPINK読み書きできるようになった
bbspinkの件
一応ウチで動いてるcacertsを上げとくけど自決できてるみたいね
https://www.dropbox.com/s/dpwkmmcev0jrmny/cacerts.zip?dl=1
出所はAdoptium OpenJDK17.0.5+8-jre
Java8 361でBouncyCastle無しだとエラーなんで
どうもJava8だと最新のバージョンでもcacertsはダメっぽし
Java11だとBouncyCastle無しでもOKだったんおで恐らくJava17もおkのはず
Java8i以下の場合は上のcacertsか最新のOpenJDKのcacertsでboucycastleを使うのが良いかと
Java実行環境フォルダ内securittyのcacertsを置き換えてもJavaのバージョンが上がったらチャラだし
ついでなんで
TLS1.2対応のためのBouncyCastle(bcprov-jdk15on.jarとcacerts)ですが
Javaバージョン毎の要/不要は
Java5-7:必須
Java8:あとで
Java11:不要 (Java11でTLS1.2に対応、その上TLS1.3も使える)
Java17:不要 (Java11でTLS1.2に対応、その上TLS1.3も使える)
Java9-10、Java12-16はメインストリームから外れてるんで使わないほうが吉
>>426
それを入れたらPINKのスレ一覧が見れるようになりましたた
ありがとうありがとう
で、Java8のTLS1.2対応ですがある程度の最新版を使ってる場合は対応してる
って前提なんですが今回のBBSPINKみたいなこともあるんで
Java8でもBouncyCastleは使用するにしといたほうがいいかも
ただ自分もcacertsの最新版リリースをさぼってたんで今回のトラブルになってるんで
BouncyCastleを使用する場合は定期的にcacertsも更新したほうが良さげですね
ぶっこ抜きはLTSのJava11とかJava17-19辺りでいいかも
LTSの17のはダメだった。日付は2023-04で新しかったけれども
>>417 の21ので解決
21までいったってのはやっぱそういうことか
当たり外れがあるのかな?
×2023-04
〇2023-02
でした。テキトー書いてすまんこってすたい
>>426
あれ?書けた
書けると思わなかったからいい加減なテストレスしちゃったわありがとう
>>418 の最新版か>>426 のcacertsでlauncherフォルダ内の同ファイルを上書き
↓
[外部コマンド]→[API設定3]→Https通信にBouncyCastleを使用するをチェックして再起動
でいいのかな
>>434
それでOK
BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
の日付にも注意
>>434
おおお>>426 の奴を落としてきて書いてあるとおりにやったら元通りスレ一覧が見られてレスもできた!
ありがとうございます
自分の環境だと>>426 をlauncherに入れたらpinkスレ一覧更新できるようになったけど>>418 だと5ch全部何も見れなくなった
あとBouncyCastleを使用するの設定がどこにも見当たらないのなんでだろう
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 6.2 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 308(259)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16313/8572) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2022/10/19 13:40:08)
"BouncyCastleを使用する"にチェック入れずに、>>426 を上書きしただけで
PINKの読み書きできるようになった
ちなみに、Java8 281
リプの応酬がなにかの呪文のようにしかみえない
もう少し誰かが噛み砕いてくれるまで様子見するか
macOS Ventura(13.4/Intel) のbundler3で >>418 ,426 のcacertsでPinkの読み書きを確認
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3) /bundler3 /Javaカプセル
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 13.4 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 69(35)/800 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
Java5-7の場合はBuncyCastleは必須なので「BouncyCastleを使用する」は表示しません
またJava5-7、Java8以降で「BouncyCastleを使用する」をチェクした場合は
launcherフォルダ(B11があるフォルダ)のcacertsを
Java8以降で「BouncyCastleを使用する」をチェクしない場合は
java/lib/securityフォルダのcacertsを
それぞれ使用します
>>439
WindowsでJava8以前だと
1) C:\Program Files\V2C\launcherにあるcacertsを >>426 をDLして解凍したのに置き換えるか
>>418 をDLして解凍 → \jdk-21\lib\securityにあるcacertsと置き換え
2) 設定 → 外部コマンド → API設定3 → http通信にBouncycastleを使用する(要再起動)にチェック → V2Cを再起動
3) 終わり
Java9以上は
C:\Program FilesかC:\Program Files (x86)にあるJavaフォルダの\lib\security内にあるcacertsを 1) のに置き換えるだけ(Bouncycastleは使用しない)
※念の為置き換え前のcacertsのバックアップはした方がいいんじゃないかな
※B11.30.1.6 の適用後前提で書いてます
これを機にBouncyCastle蟻にしといた
ついでにJDK20でも動くかしらと思ったら相変わらずSecurityがなんたらで動かなかった、まる
Windows XP SP3は >>426 のじゃないとダメだった
古い環境は >>426 の方がいいみたい。万能だね
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 262(153)/773 (Phys. Total/Avail.: 3071/2345) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2022/10/19 13:40:08)
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
bbspinkの件だけど何もしていないけど読み書きできる
こんなことはありえます?
それとも私が勘違いしている?
運営が設定戻したとか?
>>446
今試したけどbbspinkを読めないcacertsに戻すと読めなくなるのでそれは無い
当方Win10&Java8環境でV2C+にパッチ当てて使ってるが>>442 の内容通りにやったら(使ったのは>>418 の方)読み書き出来るようになった
情報感謝
じぶんも何もして無くて読み書きはできたけどスレ一覧は取得できなかったよ
twitterどころかpinkからも締め出されるのかと思って泣いちゃった
launcherフォルダのcacertsを>>426 で差し替えたら
bbspink行けるようになった
新しい認証局(Google Trust Services LLC)の証明書をcacertsに追加してやればいい
Firefoxでbbspink→URL左の認証局アイコン→詳細→署名書を表示→GTS Root R4→PEM(証明書)→GTSRooR4.pem
bin\keytool.exe -importcert -keystore cacerts -storepass changeit -file GTSRooR4.pem -alias GTSRooR4
ダメなcacertsで読めないのはスレ一覧でスレは読めたわ
でも読めたスレには書けなかった
その時のスレ一覧が読めない時やスレに書けない時のどちらも、ログはこれだった
sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target
bbspink書き込むと文字化けするんだけど対策ありますか?
v2c-r 3.5.3です
スレ一覧・スレ更新ボタンを押したときにスレ一覧の取得に失敗してんね
Java絡みっぽいエラー出てる…
ってのがpinkで出てるのかな?
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]15.0.2+7 (AdoptOpenJDK)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 169(94)/1844 (Phys. Total/Avail.: 28561/23437) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 V2C-R/3.5.2 Windows/10.0.22000
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js
【設定ファイル】 ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
http://krsw.5ch.net/gamesm/
スマホゲーム版読み込みに行って新着は習得してるみたいなんだけど
表示更新されない
ばうんしーきゃっする?使うやつでpinkは見れた
感謝
おー読めた、有志に感謝
新規セットアップしても普通にbbspinkで読み書きできるのですが私は何を勘違いしているのでしょうか?
やったこと
(1) V2C本家をダウンロード
JREなし、Windows、zipアーカイブをダウンロードして解凍する
http://v2c.s50.xrea.com/
(2) Javaをカプセル化
Windows、x64、JRE、8 を選択し、.zip をダウンロード
https://adoptium.net/temurin/releases/
カプセル化方法
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
(3) B11を入れる
ダウンロードして解凍する
https://www.dropbox.com/s/7020ffjlbis09ly/v2c_api_patch_B11.30.1.6_20230421.zip?dl=1
解凍したすべてのフォルダとファイルをV2Cフォルダに入れる
次に V2C\launcher\v2cjar.txt を開いて、中身を v2c_api_patch_B11.jar に変更する
(4) V2C_x64を起動する
外部コマンド → API設定 → ユーザーエージェント(read.cgi...)の2つを
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/112.0
に変える
これで問題なく読み書きできます
私は何を勘違いしているのでしょうか?
Chromeでも証明書をダウンロードできた
「証明書のダウンロード」で検索
>>458
Javaを配布してるのはAdoptiumだけじゃない
主なのだけで9種類ある
gihyo.jp/article/2022/07/java2022-0701
cacertsが更新されたかもしれないから古いJavaを使ってみれば?
どうしても知りたいんであればだがw
>>458
今DLできるAdoptiumのJRE8のcacertsは問題が起きない
問題が起きるのは例えばOracleのJRE8のcacerts
認証のチェーン
A→B1→C1
A→B1→C2
A→B2→C3
というようになってて
Aが認証したB1と、B1が認証したC1C2が認証される
今回はルートのAが追加されたがAがcacertに入ってないからJavaはNGにした
A(Google Trust Services LLC)をcacertに入れればいい
TemurinはDL楽だしトラブル無いならなお良いわ
なるほど
古いJavaで起こる問題なのですね
そうすると、なんで皆さんは新しいJavaを入れないのか?という疑問がありますが何らかの理由があると思うことにします
ちなみにオラクルにログインしてダウンロード、カプセル化したけど問題なく読み書きできました
https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/ #jdk20-windows
ここからJava SE Development Kit 8u371 の x64 Compressed Archive をダウンロードしてカプセル化
>>463
そうねぇ、Oracleから乗り換えようかなとちょっと思ってる
>>464
マジで?
うちは4月19日にそこからDLしたjre-8u371-windows-x64.tar.gzでcacertsがダメだったよ
>>464
ついでなんで361でも試してみて
ウチも今、jre-8u371-windows-i586.tarのcacerts(2023-03-17)で試してみたけれどダメだった
>>464 のは別の証明書が通ってるんじゃね
めんどくせ
cacertsに関しては報告が上がれば上がるほど沼ると思うので
このスレ的には
Java5-8の場合は
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2022/10/19 13:40:08)
を推奨します
cacertsは
https://www.dropbox.com/s/dpwkmmcev0jrmny/cacerts.zip?dl=1
から
出所はAdoptium OpenJDK17.0.5+8-jre
Java9以降は特に指定はしませんがOracle Javaで証明書関連のエラーとなった場合は
https://adoptium.net/temurin/releases/
からJDKなりJREをダウンロードしてそこからcacertsを抜いて下さい
Javaバージョンは8、11、16以降を選べますが
自分が使ってるJavaのバージョンに縛られる必要はありません
Java8があかんくなったかな?
一応8の最新版いれとるけど
まあでもBouncyCastle?使うので行けてるからまだ8でいいか
オラクルの11をカプセル化したっきりだったのがあかんかったか
ただ今制限を設けております。
っていうのを回避する方法があったら教えてください
>>442
分かりやすいまとめありがとう助かった
V2CでだけGoogle 日本語入力の変換候補が表示されなくなっちゃった
>>476
パソコンを再起動しても同じ症状のままですか?
>>476
経験上、変換候補が画面外に出ちゃってるってことが時々あるな
マルチモニタのせい?とか何かしらPC環境の影響だと思うけど
>>476
俺もだ
再起動しても直らん
>>477-479
V2CとWindows再起動したけど変わらない
V2CはいじってないのでWindowsアップデートとかの影響かなあ
Google 日本語入力を再インストールしようかと思ったけど、他のアプリは影響ないし
設定や辞書のバックアップ方法も調べなきゃいけないからちょっとめんどくさい
MS-IMEだと変換候補出るからgoogle日本語入力の問題なのかも?
GoogleJapaneseInput-2.28.5050.0+24.11.9
日本語入力が変になるのはJavaのバージョンが関係あるんじゃね?
いくつか変えて試してみるとか
もうjavaという古の遺物から脱却しなければならない時代なのかもな…
rejavaとかでそう
jre1.8.0以降を使うとエラーが出るからやめといたけど普通に使えるんだな
仮想のWindows7 SP1 x64 だとまー問題ないかな。バージョン確認してみたら7は古いまま打ち止めっぽいけれど
GoogleJapaneseInput-2.25.3700.0+24.7.9
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 327(160)/2048 (Phys. Total/Avail.: 5119/2026) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:34), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:34)
どうやらGoogle 日本語入力がアップデートされたことが原因っぽいなあ
旧バージョンに戻したいんだけどどうすればいいんだろ
GoogleJapaneseInput-2.28.5050.0+24.11.9
Google 日本語入力旧バージョン(Windows版2.28.4650.0)のダウンロードリンクを発見
https://www.google.com/dl/release2/mwbfzwv776vr5mu3j7emky7tqi_2.28.4650.0/GoogleJapaneseInput64-2.28.4650.0.msi
インストールするには最新版をアンインストールしないといけないようだ
設定と辞書のバックアップと自動アップデートを停止する方法を調べないと…
>>453
BBSPNIKの文字化け対策には3.5.3に対しては手が打てないので
B11に対応した3.4.2を使う必要があります
Win/linuxとMacでは導入方法が異なるので検討するならOSを教えて下さい
※但し対応は本日夜以降
書き込みの時変な違和感覚えたのはそれか
いつの間にアップされたんだろ
面倒だから暫くIMEの方使ってるか
>>418
の対策をしてピンク板も見られるようにはなったけど書き込みはエラーが出る
雰囲気だけで中身を理解しないで適当に突っ込んだりしてるから自責なんだが
それとV2C起動時にこんなエラーが出るけどOKクリックで5ちゃんは読み書き問題無し
https://i.imgur.com/PRJipoI.png
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]21-ea+22-1890 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 219(149)/1844 (Phys. Total/Avail.: 32667/24503) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 getdat.js threadld.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt ThreadReplaceStr.txt msgkw.txt
>>492
V2CはJava17までが基本で21は新しすぎていろいろ起きる
21からcacertsだけ抜き取って使う
詳しくは >>442 参照
>>464
新しいJavaで使いたいけど
直しても直してもJavaがバージョンアップする度に
新しい問題が増えるので心が折れた
カプセル化で使ってるなら別に新しくする必要もないんじゃねえの
>>464
重宝してるスクリプトが17に対応してなかったから11に戻した
Macだけど426のをDLして入れ替えただけでbbspinkが読み書きできるようになりました
外部コマンドの設定とかなにもしてないですただ入れ替えただけです
有志さんに感謝だわ
V2CもMinecraftもJavaカプセル化してるワイ
しかしAV女優板だけはかけなかった残念
ほかのbbspinkは大丈夫みたい
>>499
ウチのは >>418 ので書けたけどね。bundler3だけど証明書問題は一緒だから
環境貼って見たらいいんじゃね
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 12.6.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 170(121)/2048 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:32), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:32)
Google 日本語入力で変換候補が表示されなくなった問題が解決したっぽいのでメモ 環境はWindows 10 Pro
最新バージョンの不具合のようなので旧バージョンに戻して自動アップデートを停止する
https://support.google.com/chrome/a/answer/6350036?hl=ja
このページを参考にしてGoogle Japanese InputのUpdate policy overrideをManual updates onlyに選択
Google 日本語入力(GoogleJapaneseInput-2.28.5050.0+24.11.9)をアンインストール
https://www.google.com/dl/release2/mwbfzwv776vr5mu3j7emky7tqi_2.28.4650.0/GoogleJapaneseInput64-2.28.4650.0.msi
上記からダウンロードしたGoogle 日本語入力(GoogleJapaneseInput-2.28.4650.0+24.10.9)をインストール
これでたぶん解決
ユーザー辞書などは念のためバックアップしておいたけど引き継がれたようだ
ありがとう戻せたわ
問題はV2Cだけなのかな?
他のソフトでも同じ現象なら直ぐに次のバージョン出そうだけど
不具合なんだったらgoogleで修正するでしょ
様子見でいいわ
すんません
Twitterのタイムラインの表示についてなんですが
引用リツイートをしている人の引用先まで展開した状態で表示させることは出来ないでしょうか?
その人自身の引用リツイートならリツイートまで表示されてるんですが
今の所は他人の引用リツイートだとリツイート元が単にリンクとしてアドレスが表示されてるだけになっていまして
なにか設定をいじればいけますかね?
BBSpinkに書き込みできなくなった
またか、と焦ったけれど、少なくとも自分が見てる板は問題なかった
>>506
UAを変えたら書けた(変える前は「もう書き込めませんでした」)
いったい何を書かれたくないのかな?
スマホ民は全滅なんじゃね?
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.7+7 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 283(157)/1844 (Phys. Total/Avail.: 32694/23865) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
>>442
これでいけました
BouncyCastleのチェック外すのを知らなかった
BBSPinkこれで読み書きでけた
【V2C】 2.20.11.4 (V2CMOD-Z) [R20201115] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 373(332)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16272/8460) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2023/05/06 14:47:36)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/05/20 14:45:30)
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/05/06 14:47:36), readcgi_aux.js(2023/05/06 14:47:36)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2023/05/06 14:47:36)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2023/05/06 14:47:36)
ようわからんけどBouncyCastleありにしたら行けるのは間違いない
>>511 はJAVA8の場合ね
自分はJAVA8だけどBouncyCastleの置き換えただけでいけましたね
Bouncycastleは使用してない
見れるようになったzip配布されるの待つ
Twitter更新されなくなった
>>47
これでできました
すみませんでした
ありがとうございます
.webpの画像を表示する方法ありますか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1548554281/109
一番上以外は見れてるね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/678,680
らあたり
>>519
WebP拡張パックは削除済みでごやんす(´・ω・`)
消した覚えはないんだけど消された?
間違って消しちゃった?
WebP拡張パック
v2c_api_patch_B11_webpExtensionPack_20190505.zip
https://www.dropbox.com/scl/fi/hrv73h54z4zmv4fndqslc/v2c_api_patch_B11_webpExtensionPack_20190505.zip?dl=1
v2c_api_patch_B11_webpExtensionPack_20190505/V2CFolder/lib/webp/readme.txt
の
・上記以外
→https://developers.google.com/speed/webp/download?hl=ja の「Download for xxx」のリンクから
最新(2019/05/05時点ではlibwebp-1.0.2)をDL・解凍しbinフォルダからanim_dump(Winはanim_dump.exe)を・・・
ですが
現時点では
https://developers.google.com/speed/webp/download?hl=ja の
すべてのダウンロード パッケージは、ダウンロード リポジトリからダウンロードできます。たとえば、・・・
の「ダウンロード リポジトリ」をクリックして
https://i.imgur.com/t2XFU2Z.png
を開き
下にスクして
https://i.imgur.com/utAOOQ3.png
らへんから該当OSのアーカイブをDLしてください
ちな
https://i.imgur.com/utAOOQ3.png
中のrc1はベータ版だと思います
ASCII.jpデジタル用語辞典 「RC1」の解説
販売(Release)の候補(Candidate)となる完成により近い開発バージョンのことで、
以降完成度が上がるに従ってRC1、RC2、RC3……と数字が大きくなっていく。
この最終バージョンをRTMと呼ぶ。
dat落ちしたスレの読み込みが出来なくなりました
1スレ目等にある前スレ前々スレのリンクを右クリックして外部ブラウザで開くと
1000レス目まで取得出来るのですが
V2Cで開くとプレミア会員に登録うんたらになってしまいます
最近やった事と言えばpink板対策くらいです
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]21-ea+22-1890 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 407(287)/1844 (Phys. Total/Avail.: 32667/22948) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 getdat.js threadld.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt ThreadReplaceStr.txt msgkw.txt
▼不具合が発生するURL
取得しようとした過去ログはこれです
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】714
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1681446452/
普通の挙動では?
前スレ前々スレのリンク読める
ほんといろんな環境あるな
>>523
ふつーに開けるが?APIはLiveでRead.cgi取得のUAは↓
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Safari/537.36
*****
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8(10 22H2) (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 395(211)/2048 (Phys. Total/Avail.: 8191/4180) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:34), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:34)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:56)
>>523
V2Cを正しく動かせるのはJava17まで
なんでJava17で試してみて
設定を一本化してほしい
ご助言ありがとうございました。
java17も試してみたのですが取得出来ませんでした。
フォルダの残っていた1.8にしたところ過去ログ全レス取得が出来るようになりました。
過去ログ漁る時と使い分けでしのいでおこうと思います。
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_291-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
最新Java8は↓からDLできるで(要登録やけどなー)
https://www.oracle.com/java/technologies/downloads/ #java8
Windows → JRE 8 → Windowsと遷移すればカプセル用の*.tar.gzもあるんやで
>>529
原因の心当たりがアルノでヨルにデモ
v2cの検証用フォルダ作っとくといいよ
最低限v2c本体とB11適用済みlauncherがあれば起動できるから
さて
大前提として今後は
Java5、Java6、Java7、Java8(LTS)、Java11(LTS)、Java17(LTS)
のみをフォローの対象とします
それ以外のバージョンのJavaに関しては使うのは自由ですが
なんか起きても首は突っ込みません
で
>>523 ,529に関してですが恐らく
V2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R+、V2C+、V2C-R 3.4.2 with B11で起こりえます
V2C本家、V2CMODとその派生のZと/2では起こりません
なのでこれ以降は
V2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R+、V2C+、V2C-R 3.4.2 with B11
に限定した話になります
5chの過去ログを表示する(read.cgiモード)はJavaから
Javascriptという言語で書かれたスクリプトを呼び出して行うのですが
それにはスクリプトエンジンというものをJavaにくっ付ける必要があります
で>>529 に関してですが恐らく原因は
Java8にはスクリプトエンジンがくっ付いていて
Java17にはスクリプトエンジンがくっ付いていない
からだと思います
で一番シンプルな回避策としては
V2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R+、V2C+、V2C-R 3.4.2 with B11
の場合はJava8と使い続けてください
Java11にも今のところかろうじてスクリプトエンジンがくっ付いてますが
いつ引っぺがされるかわかりません
自分がJava5なのか6なのか7なのかさえ分からんw
pinkもAV板以外は無事読み書きできてるからいいのか
>>536
困ってないなら気にするな
必要も無くjavaのバージョンをポンポン上げるなって話だ
以降は経緯的な話になるります
2015年にdatが2chAPI化されたときに一番乗り換え先になったのが
V2C-R 2.11.8だと思います
と時を同じくしてJava8が使いものになったと思われた時期だと思います
Java7もスクリプトエンジンがJava内蔵でくっ付いていたのでスクリプトを動かせたのですが
Java7からJava8の変更の一つに内蔵スクリプトエンジンの刷新がありました
どんくらい大きく変わったかというと
Java7はRhino(英語圏生まれのサイ)というスクリプトエンジンが内蔵されてましたが
Java8ではNashorn(ドイツ生まれのサイ)というスクリプトエンジンが内蔵されるように
刷新されました
ちょうどJava8使えるんじゃね?とV2C-R 2.11.8のタイミングが合ったとこともあって
V2C-R 2.11.8はNashornというスクリプトエンジンを使う方向に舵を切りました
(これが当時V2CのJava8対応と呼ばれたもの)
なので当時は
R2.11.8、R+、+、R3をJava8で動かすってことで
R2.11.8とその派生は安定状態でした
しかし平穏な日々は長く続きませんでした
Oracleは突如ユーザを裏切りました
鳴り物入りでJava8から導入したNashornを非推奨いずれは廃止すると言い出しました
(実際Java11で非推奨:但し現時点ではまだ使える、Java15?でJavaからNashornを削除)
なんで現時点でのJavaバージョンと内蔵スクリプトエンジンの関係は以下となります
(これはどのV2Cでも関係なく同じ状況)
Java5→スクリプトエンジンなし
Java6→Rhinoスクリプトエンジン
Java7→Rhinoスクリプトエンジン
Java8→Nashornスクリプトエンジン
Java11→Nashornスクリプトエンジン(非推奨)
Java17→スクリプトエンジンなし
なので>>529 はJava8ではOKだけどJava17だとNGなんだと思います
ちなOracleは大きな裏切りをもう一つやっていて
同じくJava8で鳴り物入りで導入したJavaFXという画面作成機能をJava9でアッサリ捨てました
R3の広告表示機能はこのJavaFXにガッツリ依存してるので
このせいでR3はJava8でしか動かせない状況になってます
つまりJAVAはカプセル化しておけってことやな
とくにオチもなく終わってしまったんで
逆にじゃあなんで本家、MOD、Z、/2がJava8以上でもスクリプトを動かせるのかって話
V2CのJava8対応ってのは実際にはプログラムの中にベタで書き込まれている
RhinoをNashornに書きかえるって作業になるんですが
本家、MOD、Z、/2はその作業を行っていないのでJava8以上では
そのままではスクリプトを動かすことができません
ちょうど2015年のそのころにそれじゃ不味いってことで
本家をJava8で動かせるようにする機能を作った方がいました
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88 #s39f6e4d
ここから取り出したjs-engine.jarとhttps://github.com/mozilla/rhino から取得したrhino.jarを
B11のzipに同梱してJava8に上げる時にB11と同じフォルダに置くようにして貰ってます
これは一度やればいいことなのであとは動かすJavaがJava11でもJava17でも
js-engine.jarとrhino.jarがB11と同じフォルダにあれば
特に意識をせずにスクリプトが動くようになってます
ちなJava5ですが探しまくって頑張りました
>>535 でシンプルな解決方法としてJava8を使い続けてください
とは書きましたがちょっとめんどい解決法として一応こういうものは準備したりしてます
Java11はまだNashornが動くのでギリOKですがJava17にする場合は必須です
ただどのくらい使われてるか不明なのでバグが枯れてるかどうかがわかりません
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1613041676/410
410 : ◆g/UWZdwxag :2021/05/06(木) 14:37:39
V2C-R2.11.8系V2CのNashorn対応を戻すパッチ
要B11.28.6.8以上
v2c_r_backto_rhino.zip
https://www.dropbox.com/s/h27eifwyn1834sp/v2c_r_backto_rhino.zip?dl=1
V2C-R系(2.11.8、R+、+、3.4.2)ではスクリプトを動かすために
Nashornというエンジンを使っていますが
このNashornは
・Java16では廃止済み
・Java11では廃止予定
というステータスで将来完全廃止されるのを見越した対応です
Nashornが廃止されてもRhinoというエンジンを実装するrhino.jarとjs-engine.jarで
スクリプトは動くことは動くのですがその方法ではthreadld.jsやpost.jsが動かないとか
一部のスクリプトが動かないなどのケースが想定されます
(Rhinoの受け口とNashornの受け口が共存していてNashornの受け口が優先されるため)
それを回避するためにV2C-R系からNashornの受け口を無くすのがこのパッチです
(実際はNashorn対応の修正が入った箇所を本家の処理でパッチします)
使い方としてはzip内の
・v2c_r_backto_rhino.jar
・js-engine.jar
・rhino.jar
をB11パッチと同じフォルダに置いて下さい
(js-engine.jarとrhino.jarはv2c_api_patch_B11.28.6.8のと同じモノです)
尚Nashornの受け口が無くなるため、Nashorn対応で作ってあるSync2ch用の
v2c_sync_B11.txtは動作不安定となるので同じzip内のv2c_sync_B11_Rhino.txtを使って下さい
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後にv2c_sync関連で「v2c_sync_B11_Rhino.txtを使って下さい」とありますが
それは
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/479
479 :名無しさん@避難所 [sage] :2019/03/24(日) 10:59:08 ID:eMOOSc4w0 (1/6) [PC]
Sync2ch用 B11対応v2c_sync.txt(非公式修正版)
https://www.dropbox.com/s/2sk1sxde6rfumvo/v2c_sync_20190323.zip?dl=1
●Sync2chのv2c_sync.txtのB11対応の非公式修正版です
以下の2種類があります
v2c_sync_B11.txt
v2c_sync_B11_Rhino.txt
どちらを使うかわ、ソース内のヘッダでご確認下さい
●修正箇所
>>311 に対して>>333 の反映
>>333
ご連絡ありがとうございました
にあります
Javaのバージョン確認はどうすればいいのでしょうか
> 148 :n|a:2013/12/10(火) 23:48:22.14 ID:PFpkEnQQ0
> Ver. 2.11.4 [R20131210] http://v2c.s50.xrea.com/
> ・したらば掲示板のドメイン変更に対応した。
> V2Cのランチャーで起動している場合は
> 「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
> (ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html#update)
> https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1386178992/
> 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:34:39.48 ID:Iu71Zx7I0
> 今年に入って1回も更新されてないのね
> n|aさんもう開発飽きちゃったのかな
> https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391517901/
本家V2Cのn|aさんの死亡推定日は2013/12/10
これより後にレスがない
Java8で動かないという話があってボランティアが対応したと思うが
Java11やJava17もボランティアが対応しないと動かなかったんじゃない?
>>544
設定→外部コマンド→API設定2 の B11バグ報告用テンプレ
または 書き込み欄右クリックで バグ報告テンプレ で記載されている
【Java】 1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
この例の1.8はJava8を意味している
>>544
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1523848887/
初心者用質問スレ2
https://qiita.com/chatrate/items/3e661b987afb444400d7
Chatgptが素晴らしいのはどんな質問しても怒られないから
普通ならB11作者が見てるB11スレに初心者質問ってなかなかしずらいと思うんです
勇気ある
ヘルプのV2Cについてで確認したバージョン1.8とは…?って思ったが
>>546 みて助かったわ
Javaってそんなややこしいシステムなんだな知らんかった
java最新にしたら>476の直ったみたいだ
【Java】 [P]1.8.0_333-b02 (Oracle Corporation) から新しくした
そういえば、いつの間にか左端に変換候補表示されるのも直ってるな
あれすごい助かるわ
窓の下に変換候補でてたからやりづらかったのが直ったのすごいうれしい
お役に立てたようでなによりです
ERROR: このスレッドにはもう書けません。
お前らってh抜きせずURL貼れてる?
前は画像だけだったけど今は全部のURLでこのエラー出るわ
板によるんじゃない?
つづきはあっちで
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
javaの詳しい解説ありがとうございます。
たまに使ってるツリー表示スクリプトを実行したら
こんなエラー表示が出てきて、ああこういう事なのかと実体験しました。
>>543 のパッチを入れたら問題なくツリー表示されました。
https://i.imgur.com/1HEYWLf.png
>>552
h抜きじゃなくてhtまで抜かないと貼れないわ
てす
突然芸スポがニュー息らがエラーがでて書けなくなったようだ
なんか書き込みが通ってない動作するのに実際には書き込めてる現象がでだした
なんM読めるけど書けない
Write error
さっき重かったね
ネ実もそうだった
鯖やなー
一過性っぽい?
すんごいラグいけど5分前くらいの書き込みが反映された
エラー出る前くらいに一応書き込みは受理されてたな
リロードしたらもう反映されてたりしてた
んで、もうなんか軽くなってるわ(ネ実の方は)
240 :Ace ★ [↓] :2023/05/30(火) 21:28:42.97 ID:CAP_USER (9/9)
鯖の調子がイマイチだった模様ですが、調整したので解消されているはずです。
書き込みエラーでてたのも書けてました
いまは普通に書き込みできました
お騒がせしましたです
rock54規制によりスレ立てられなかった可能性云々でなんGにスレ立てられん
>>565
NGワード絞り込みスレッド★245
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1683993079/
https://imgur.com/ のURL末尾に
#1 #2 #3 とかってついて#10まで表示される現象ってなんで起こるんだろうか
imgurのアドレスに拡張子ついてないとアルバム扱いになるから
ReplaceStr.txtのimgurのところ書き換えで消せる
>>567
具体的説明はたぶんこれだと思う
172 :名無しさん@避難所 [↓] :2020/05/25(月) 21:13:00 ID:BIKdGpjg0 (2/3)
丁度テストスレに貼られてたんで、例えば
https://imgur.com/a/dVWvI
ですが
通常はhttps://i.imgur.com/qhmySAo.jpg を表示するんですが
ページ内ももう10枚画像があり、それらを取り漏らさないようにurlを増幅して
ページ内にあるもう10枚も表示しよとしています
ただ普通は10枚も画像がないんで画像のないムダリンクが大量に並んでるように見えます
パッチで添付してたReplace_Str.txtの
//画像url増幅
の段落はimgur以外のサイトでも同じようなことをするための定義で
今回のようなページ内複数画像の取り漏れ回避のための画像urlの増幅が不要な場合は
まるっと削除して貰って問題ありません
俺は#40まで展開するように書き換えたよ
imgurのURL展開が使い物にならない原因がReplace_Str.txtなの
ずーっと気付いて無かったな
ありがた迷惑なお節介機能
>>568
拡張子がついていないと、か!なるほど!
>>569
ありがとうございます、まさにその状況でした
imgurは画像リンクを貼れば10段にならないじゃん・・・
とりあえず、該当段落のimgur2列頭に//を仕込んで解決を見ました
ありがとう!
>>573
どういうこと?
赤の他人がどう貼るかまでは関知できなくない?
アルバム貼られたのに1枚だけ見て知った風な口を利いて皆に笑われるといいよ
アルバムは/a/が入ってる時だけだから展開されても困らん
画像直リンしてくれると助かるんだがな、アルバム貼る人は後を絶たないのさ
1枚2枚しかないのに横着してアルバムurl貼るなってことだわな。
まあ、アルバム貼っても見ないからいいけどな
> 699 :名無しさん@避難所 [↓] :2020/07/19(日) 12:35:14 ID:wrveWEUA0
> #2まで取得できるようにして画像がありそうならimgurサイトで確認してます
> たまにあるんですよねアルバムに複数画像
バランスをとるならこれかも。#10まであるのを
$1<br>$1#2
の2枚にする
v2cだとタイムアウトになるな
ニュー速久々書き込もうと思ったら弾かれたまだ嫌がらせ続けてたのかUA探す気力ももうないわ
ニュー速普通に書き込めるけどおれかん?
書けなくなったらクッキー消して再起動したら大体書けるな
週刊少年板に書き込めないです
皆さんはどうですか?
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart4451
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1685667873/
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.7+7 (Eclipse Adoptium)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 275(144)/1844 (Phys. Total/Avail.: 32694/22960) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/06/04 10:38:54)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 IPA モナー Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 IPA モナー Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 IPA モナー Pゴシック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2021/08/11 08:03:54)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:54:54)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
ERROR: ただ今制限を設けております。[wcomic]
っていうのが出るね
あちゃー(´・ω・`)
余所UAHelper使って書き込めますね
>>588
やってみます
またbbspink読み込めなくなった
自決しました
黄泉からの通信
ご冥福をお祈りします
V2C+のB11.30.1.6だけどしたらば調子悪い?
開くのに時間かかったりタイムアウトになる
Content-Typeがtext/plainで始まっていません(null)も出てる
>>594
V2C+で同じバージョン使ってるけど特に遅くなったりしてないよ
>>594
深夜から昼前くらいまでそんな感じだったな
0時頃一回書き込めなかったな
単純に鯖の問題やと思うが…
-R+を使ってるんだけど最近本体がもう手に入らないって聞いて怖くてバックアップ重ねてるんだが
自分が今使ってる状態を一発でバックアップして抽出してくれる機能とか追加してもらえませんか?
>>598
うちはV2C+だけどRobocopyでよかろうもん
ROBOCOPY "F:\V2CPlus" "D:\Backup\V2CPlus" /mir
たぶん設定関連ファイルを抽出してバックアップと言いたいんじゃないの
backupフォルダに自動でバックアップされてるものを
定期的に避難させておけばいいんじゃね?
本体が手に入らないからと書いてるんだから
設定だけじゃないんだろ
V2Cフォルダ丸ごと保存しとくのが一番じゃねえの
ログが不要なら抜いとけばいいし
今後手に入らないのが不安なんだったら、自分が導入したときに使ったファイルをそのまま持ってるだけじゃ駄目なの?
プログラムフォルダのとドキュメントフォルダのを保存しておけば
インストールファイルなくてもOKじゃん。別PCにも移せるし
Javaをカプセル化しておくとさらに楽
>>604
それだと自動更新分が適用されてないんだよ
オレだったら普通に今すぐに乗りかえるね
>>606
R+は自動更新なんてあるのか
でもそれは別に別途更新させればいいのでは?
>>608
おまえ本当にV2C使ってるのか?
開発終了ってことは更新鯖も終わってるんだよ
どの奴か忘れたけど更新確認する機能ついてるのなかったっけ
だめになって乗り換えた記憶もあるしちゃんとおぼえてないや
プラスは更新チェック機能あったよ
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
スレチ
V2Cの本体ってjarのことだよな
v2c+ならlauncher/V2C_R20171103.jar
フォルダ丸ごとバックアップすればええやろ、仕方が分からんのか
バックアップ重ねてると書いてる奴にフォルダ丸ごと、仕方が分からんのかと書くのは
知能が低い奴ほど相手を見下してしまうってことか
出来てるなら機能追加なんて要求するなってことだな
>-R+を使ってるんだけど最近本体がもう手に入らない
デマだろどうせ
>>614
誰に話してるんだよ
アンカつけろバカ
っていうか黙れ
むぅ
>>617
V2C+も手に入らない。R+はなおさらだ。
今普通に手に入るのはRだけですかね?
ようわからんけど
[JAVA7]V2C-R plus 3.0.1 rev8.zip 10,029,777byte
[JAVA8]V2C-R plus 3.0.3 rev4.zip 4,603,433byte
いうんがNASにあったわ
なんかサイズが全然違うけど、そういうもんなんかな
>>621
V2C(本家), V2CMOD, V2CMOD-Z, V2C/2, V2CMOD/2 は入手可能と思われる
広告入らないからとV2C+使い続けてるけど
他にも広告無しに出来るんだっけか?
-R+は広告なしやで
>>623 は全部広告なし
なるほど
>>624
逆に広告を表示できるのがRだけ。
>>628
言葉が足りなかった。広告を表示できるのは現行の公式版Rだけ。
昔の(広告無し)Rは表示できない。
>>609
RにB11当ててるからR+のことなんか知らんわ
開発終了してるなんてのも知らんし
無印は更新があって通知が来てたな
Rとかも引き継ぎした人がおっただろうし更新きたら通知あんじゃね?
B11にしたら自動更新は一切ないよ
こんだけ派生多いと一長一短まとめ欲しくなるな
導入面倒だから最初に選んだの更新してるもん
素直にwiki読もうか
非公式派生版 - V2Cwiki
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88
V2C+ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1477736578/97
V2C+ part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507717718/438
BBPINK板のスレ一覧が読み込めない
スレURL直打ちなら開けるけど書き込めない
の件はどこをいじったらいいのでしょうか
まずテンプレを貼る
失礼しました、こちらであっていますか?
【V2C】 2.20.4.1 (V2CMOD-Z) [R20200419] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 805(582)/989 (Phys. Total/Avail.: 16322/6190) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2020/09/16 01:21:03)
>>636
このスレの>>400 あたりから見返すと解決できる
ヒントはlauncherにあるcacertsを新しいものに差し替えると読み書きできる
自分とV2Cの環境が違うみたいだからはっきりとは言い切れないけど過去レス見て試したら?
>>636
cacertsの最終更新日が古い
ありがとうございます、cacertsをいじり、板一覧の取得に成功しました
しかしそこからスレを開こうとすると取得出来ず
一度外部ブラウザで開いたあとにURLをコピーし、V2Cでペーストして開く、を行うと
別板としてタブが表示され、スレの読み書きができるようになりました
普段みないけど試しにbbspinkみたら同じ症状でたが
レス流し見して>>442 試したらいけたわ
cacertsとはなんぞ?ってレベルの初心者だけど(存在すら知らんかった)
先駆者のおかげて助かった
5chとpinkで違うものなんだなぁ
ツイッターは完全に使えなくなったのか
>>641
UserTimeLineの取得は出来てるよ
>47の方法でいいのか
ありがとう
APIキー偽装じゃなくてOpentweenみたいにブラウザのクッキー利用して閲覧できるように改造できないのかな
なんUに書き込めない
もう新しいのにしましょ。が出る
なんJNVA部★221
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1686400841/
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1235(1092)/1639 (Phys. Total/Avail.: 65450/55325) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/06/01 09:12:04)
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/06/09 07:25:06)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Segoe UI Emoji
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ ボールド
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 For V2C+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:33), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:54:54)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2018/02/15 12:50:35)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22000
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
>>645
UAのブラウザバージョンが古いのでは
余所UAヘルパーで
H:liveuranus#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0
これ選んでみたら書けたっぽい
>>645
これで書けた
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1686400841/271
ソフトウェア板のjaneスレ見てたらUAネタが有ったの思い出しまして
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685286435/961-964
うーん余所UAヘルパーに>>646 と同じのがないし>>647 と同じUAでも駄目でした…
他の板は問題なく書けるんだけどなあ
>>649
もう新しのにしましょ
が
https://i.imgur.com/NBd2ASf.png
んなダイアログで表示される(例は余所のダイアログ)と思うんで
それを下スクして
https://i.imgur.com/uqxlxNe.png
UAを貼ってみて
この報告方法もなかなか定着しないなぁ・・・
>>650
4式に直接>>646 を入れたら今度は余所でやってください。が出るようになった
https://i.imgur.com/3RTRwNh.png
今日は一日中なんJとかで
読めるの読めないの書けるの書けないの
UA試してたわ
>>651
4式使わないでAPI設定に
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
だとどう?
>>653
いけたーあざます!
test
すみません、バックアップの話題の時にjavaのカプセル化というのを聞いたのですが
どなたかもう少し噛み砕いて教えてもらえませんか?
非公開JRE (カプセル化)
https://v2c.mgmn.jp/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
>>657
すみません、ここは一応見たのですが、何が便利なのかがよくわからず
本来V2Cとは別で入れなくてはいけないJAVAをV2Cとセットに出来るみたいな事なのでしょうか?
なので新規の環境でもすぐに使えるみたいな
古いjavaはPCにインストールされているだけで脅威となるので
V2C専用の物を隔離しつつV2Cのみで使うということかな
スレチ
誰でも答えられるような質問をしてスレ汚しするな
誰もが答えてスレが汚れる
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1523848887/
初心者用質問スレ2へ
雑談が目的なら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
雑談スレへ
あー、つまりバックアップの際にカプセル化しておくと何が便利なの?ってことか
カプセル化しておけば新PCにJAVAをインストールしなくても使えるって意味だと思うけど
つまり>>659 の理解でいいんじゃないの
>>662
ありがとうございました。
Oracleのサイトからtar.gzを落とそうと思ったらアカウントが必要らしく辞めました。
素直にJAVA入れようと思います。
>>663
重症だな
OracleのサイトからJAVAを落とすのにアカウントが必要
1回作ったら不便なく使えて何年も前に作ったのを使ってる
落とすのを辞めたらOracleのJAVAを入れられない
少し前にcacertsの話があったがadoptium.netのJAVAなら、アカウントが必要でなく落とせるという話があった
JAVAはいくつもあってググれば出てくるよ
>>663
下記から落とせる。下の方に最新 371 がある。
ttps://gist.github.com/wavezhang/ba8425f24a968ec9b2a8619d7c2d86a6?permalink_comment_id=4239312
JAVAってどれを使うのがベストなのかよくわからん
確認したらJAVA8の231だったけどだいぶ古いみたいだし371にしてみるか
うちは新しいのにすると挙動がおかしくなってエラー出るから諦めた
>>533-543 あたりを読めばいいんでないの
Java 8 Update 371で問題無くV2C(本家)は動作してるよ
Javaの更新も常に行ってるけど、エラーが出たことも無い
えっjavaってオラクル以外もあるのか
てっきりオラクルが開発と頒布をしてる製品の名称だと思ってたわ
スレチスレチとURL貼りまくらないでほしいんよ
URL抽出の邪魔なんよ
おっと、自治厨のお通りですか?
いまどきJavaって感じだからね
カプセル化して8使うのが無難
何事?
5ch全面的に止まってる
運営もMANGOも
やっぱりか何度再起動しても取得できてない
read.cgiモードなんだけど
APIモード使ってる人は読めてたりする?
どうなってんだ
なんかwebブラウザで開いたときの見た目が変わってる板があって
そういうところをread.cgiで読みに行くとおかしくなるような
ブラウザで開けばわかるけどだいぶ弄ってるみたいやな
APIモードだとスレ一覧の読み込みはできる
でもAPIコードエラー見たいなエラーで書きこめなんで
謎の文字列に行くのか
ERROR: APIキーが一致しません。4
API変えやがったな
死んでるサーバー
ブラウザで読み込むと見た目が変わってるサーバー
この2つがあるっぽい?
俺が読み書きしてる板は一応全部API問題なかった
ニュー速だけ4+設定しないとダメだったが
read cgi に戻して
クッキーと鍵をクリアしたら書きこめた
ああ まだサバが重いってかつながらないね
これは設定の問題ではなさそうだ
一部の板だけの模様
read.cgi ver 08.0b [upliftProject] - 2023/06/13
5chの現行サーバーは全部これじゃない?
ブラウザで直接開くとおーぷんの劣化版みたいになってるな
中央のレス表示が狭くて酷いわ
一応/c/を挟むと旧仕様には戻せるらしい
専ブラじゃ開けないが
カズレーザーと学ぶ。★1
tps://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1686659285/
tps://sora.5ch.net/test/read.cgi/c/liventv/1686659285/
なんかスレ取得できなかったので板一覧の更新したら板全部消えた
なんでや
じゃあread.cgiのスクリプト改変待ちかな
>>692
B11.30.1で
・板一覧の更新で一覧が消滅するのを修正
というのがあるのでB11.30.1より古いなら
まずは最新のB11.30.1.6にしてみるとか
なんかあったの?
自分が見てるスレは特に問題ないようだけど
2ch APIを使用する チェック入れる
read.cgiを使用する チェック外す
これで過去ログ落ちしてないスレは読み書きできるようになった
イケメン情報サンクス
どこが読めないの?
当方は普通に読めている
読めないところのURLがほしい
読めるていると書いてるのはAPI使ってるんだろ
変更されているのはread.cgiだ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1589692627/
こことか
read.cgiモードで読めない
うちも問題なし。API/Live
API4+って凄いよね。設定するだけでAPIで書けない板がOKになるのだから
>>700
ありがとう
そしてよく読んでいなかった。ごめん
API → 読める
cgi → 読めない
ブラウザ → 読めない
ブラウザでも読めると思う
V2Cは勝手に5ch->2ch変換するからそれで読めない?
このスレは読めなかった
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part151
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686264345/
うちのchromeだと読める
Webブラウザで読めないって人は運用情報とかに行ったほうがいいと思う
ガイドライン板はダメだ
>>703
ほんとうだ
API → 読める
cgi → 読めない
ブラウザ → 読めない
URLを5chに変更してブラウザ → 読める
>>704 も上記のブラウザで読めた
APIは設定難しかったはず
なんか過去ログが見れなくなった
俺だけ?
なんJの過去ログ取れなくなったのはおま環?
V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1023(387)/1023 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/01/05 20:43:23)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 AppleColorEmoji
【代替 (AA用)フォント】 Mona
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.5 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:32), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:32)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.25227
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.25227
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0
UAが古いのかな
最新のってどこ
V2Cから右クリなどで外部ブラウザで2ちゃんURLを開く場合に自動で5ちゃんのURLに置換する設定方法
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1672829512/193,656,658
なんか色々起こってるみたいやね暫く待つか・・・
read.cgiをオフにしたらV2Cで過去ログは取れんよね
ブラウザでしのぐんだ
>>712
ありがとう
できました
なんJ過去ログだめだね
あー確かに過去ログ全体的にダメだね
トラブル?仕様変更?
5chのread.cgiがバージョンアップしたのでAPIパッチ(B11)のread.cgiモードでは
現行スレが読めなくなりました(基本的にAPIモードでは読めます)
5chの過去ログは浪人を買ってないとread.cgiモードでしか読めませんので過去ログも読めなくなりました
過去ログは基本的にChromeなどの普通のブラウザなら読めますので各自それでしのぎつつ
APIパッチ(B11)の新しいreadcgi.jsがリリースされるのをお待ちください
という事になると思われます、たぶん
proxy2chが対応したので過去ログはそれで取得して転送するとか
また仕様変更かー・・・誰得・・・
>>694
なるほど
ありがとう
もう仕様変更追っかけるのめんどくさすぎる…
おなしゃすうう
臨時でscで見てるわ
たまにdatがないものあるがしゃーない
URLに/c/を挿入するだけで今までの表示ができるならreadcgi.jsの修正も難しくないのかな
まあおとなしく待つことにしますわ
readcgiにURLを流し込んでるのは別にあるっぽいんだよねえ
>>725
URLに/c/を挿入するだけの串を作ったら?
それだけでも難しそうだが
ウェブブラウザで開いて「設定」「クラシック版」で/c/のURLに行ける
5ch不具合報告スレ Session 33
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1684064837/
そらボロクソ言われるわ
クラシックに戻してもリンク踏んだら戻るからな
今のwikipediaみたいなもん
クラシック表示でも1が0001になったりしてるんだよな
先行して実装したのか日曜になんJだけそうなってて既にreadcgiで読み込めなかった
数日前からなんJをreadcgiで開けなくて、途中キャンセルしてもCPU動いたままで再起動するまでいろいろバグったりしてたけど他もだめになったんか
自分のプライベートな空間の決まりごとが
外部の人によって変えられたら普通はイラッとする
鉛筆は本棚の上っていうように場所を決めてるのに
鉛筆が冷蔵庫の上に移動させられたような感じ
普通に不便だからな
変えられた後の配置に慣れるまでの辛抱
変えたのは長期的な戦略か何か理由があるのだろう・・・
俺環かもしれないが
APIとread.cgiどっちも使用するにチェック入った状態で
dat落ちしてるスレ読み込もうとすると、延々読みに行ってキャンセルしてもAPIも使えなくなるっぽい
V2C再起動しないと直らない
なんか知らないうちに面倒なことになってるね
DAT落ちした過去ログを見に行くと既存のDATが上書きされて1しか読めなくなるのか、これはしんどい
https://hayabusa9.5ch.net/livemarket2/
ここスレ読める?
>>735
どのスレもAPIモードでしか読めんかった
>>735
普通に読めるよ
読み込めなくなったんだが
徐々に読み込めなくなってる
>>733
いやこれだったわ
今出先なんで即応不可
readcgiで読めない件
API設定のgone対応で410とか入れてる欄のセントウニ
force,
といれてみてくだだい
強制jsonモードで現行スレなら取れるかも
おー!フォースを信じたら過去ログ取得できたし!
暇人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
フォースと共にあらんことを
>>740
しゅげー
こんなの実装してたんだ天才すぎる
何もしてないのに壊れたけど>>740 で治った
やっぱりread.cgiダメか。おれ環じゃなくてある意味安心した
別のPCに定期的に同期させる形でバックアップしたいと思った場合には、ログとV2Cのフォルダだけ同期させてたらいいですか?
さんきゅー!さんきゅー!
>>747
本体も同期させた方がいいのでは?
>>740
API設定2のitestモード発火のトリガの先頭に「force,」を入れたらitest.5ch.netから強制的にJSONで取得するようになった
過去ログも取れたが日付がnullになった
itestモードを使ったことがなかったがJSONで取得できると知った
asahi.gone.netは存在しないがgone.netが存在する
Gone.netは要らないんじゃない
<ネットワークのログ>
17:32:28.600 https://asahi.Gone.net/test/read.cgi/newsplus/1686731382/
Dat Request:
17:32:30.884 https://asahi.Gone.net/test/read.cgi/newsplus/1686731382/
+Dat Response:
17:32:30.884 https://itest.5ch.net/public/newapi/client.php?subdomain=asahi&board=newsplus&dat=1686731382
Json Request:
17:32:31.118 https://itest.5ch.net/public/newapi/client.php?subdomain=asahi&board=newsplus&dat=1686731382
Json Response: HTTP/1.1 200 OK
Server: cloudflare
Content-Type: application/json; charset=utf-8
>>750
うちの環境だと日付も通常通り取得出来てるけどなぁ
ちなみにnullになったのどのスレです?
>>740
いけた
1970/01/01(木) 09:33:43
1970/01/01(木) 09:33:43
1970/01/01(木) 09:33:43
API設定のgone対応で410とか入れてる欄が何処かわからん…
>>754
API設定2 の下のほう
1970/01/01(木) 09:33:43
1970/01/01(木) 09:33:43
1970/01/01(木) 09:33:43
設定>外部コマンド>API設定2>不可抗力エラー対策>read.cgiモード時にitestモード発火のトリガとなるHTTPレスポンスコード
>>740
ありがとう
>>740
>>757
ありがとー!
>>755 >>757
ありがとう、いけたっぽい
環境
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]15.0.2+7-27 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 110(62)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2020/09/16 01:21:02)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/04/10 18:59:29)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 Dialog
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 AppleColorEmoji
【代替 (AA用)フォント】 LucidaGrande
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.5 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:32), readcgi_aux.js(2021/08/11 08:03:54)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.19041
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0
740 の対処をして
現行スレを取得すると
書き込み日時が全部
1970/01/01(木) 09:33:43
の表記になってしまいます
>>751
現行スレも日付がnullになる
嫌儲とニュース速報+の全部のスレ
>>749
すみません本体とは?
>>751
レス表示スタイル設定を「デフォルトを使用する」にしたら日付がnullではなく1970/01/01(木) 09:33:43になった
>>761
このスレ開くとどうなる?うちは普通に日付表示されてる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686296648/
>>765
レス表示スタイル設定により日付がnullか1970/01/01(木) 09:33:43になった
>>761
俺はV2CMOD/2
jsonモードで日付が1970年になる件
readcgi_aux.jsが古いです
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:33), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
最新のredacgi_aux.jsはそれぞれの派生用B11 zipのlaucherフォルダにあります
すごい!
理屈は分からないけど読み込めるようになりました
ありがとう!自慰Force先輩!
>>768
これで直ったけど
readcgi.jsとreadcgi_aux.jsの違いが分からない
readcgi_aux.jsはitestからJSON取得するためにあるようだねw
readcgi.jsは元はB11が不要だった頃のV2C+のread.cgiモード用のjs
B11のreadcgi.jsと共通化したくてV2C+の作者さんから許可を貰って
B11と共通化してメンテしてたもの
(結局今はB11に寄った修正になってますが・・・)
なんでB11とB11が不要なV2C+で共通に使う処理しか入ってません
readcgi_aux.jsはB11固有の処理(B11が不要だったV2C+にとっては不要な処理)を集めたもの
今回のhtml改変の運営の公式スタンスってどこを見たらいいの?
/c/は公式に永遠に保証されるのか
とか
/c/で取得したhtmlと以前のhtmlはどこまで互換があるんか
とか
(レスナンバーの4桁固定化は確認)
>>772
5ch運営が何かを永遠に保証することは1つもないことはわかる
そんなものは1人の利用者の個人的な願望で、運営の足かせにしかならない
> 今回のhtml改変の運営の公式スタンス
そんなものがあるならソフトウエア板にコピペされてる
別件
605 Ace ★2023/06/14(水) 14:06:19.27ID:CAP_USER
過去ログ鯖のドライブの調子がイマイチの模様で明朝4時頃にメンテナンスするそうです
ここ20分の話だけど
read.cgi onlyでも最新パッチ+>>740 で読み書きできる
時間の狂いもない
過去ログも壊れてない
もし誰かがそういう掲示板を作ったらそっちに人が移るかもね
そういうことでもないとありえない
ここ見て直ったので感謝です
いつもありがとうforce
>>762
ほれ
B11 と readcgi.js のスレ#16 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1672829512/437
437:名無しさん@避難所 [sage] :2023/01/29(日) 17:13:00 ID:QiRDS58k0 (10/14)
1970/01/01問題
これを使ってみてください
https://www.dropbox.com/s/xj0ffqwa6stjmt2/readcgi_aux.zip?dl=1
zipを解凍してB11と同じフォルダにあるreadcgi_aux.jsと置き換え
>>740
ありがとう
とりあえず見れるようになった助かりました
あれ? 過去ログ鯖治った?
>>768
761のひとです
readcgi_aux.js を置き換えたら
時系列に表示されるようになりました
ありがとうございます
NHK実況で、スレが表示できなくなりました
API設定2 不可抗力エラー対策に force, を入れたら、スレが表示できるようになりましたが、
なめらかにスクロールせず、スレ取得間隔に間が開くようになりました。
>>785
自動取得?
スレ取得間隔は10分以上開けるべき
鯖に負担をかけないようにしましょう
>>780
自分も直った
非常にありがたい
>>786
NHK実況などなので、リアルタイムで取得する必要があります。
画面下のステータスバーを見ると、1秒間隔でレスを取得しに行ってるようですが、
2回に1回、失敗しているように思えます。
>>780
後ほど試してみます
>>788
5chはコモンズ(共有財産)
一人だけが鯖に負荷をかけていい理由はない
みんなの共有財産だからそういう使い方はやめるように
フォース使ってもダメだった
私はジェダイになれないらしい・・・
正しく使えない者は暗黒面に堕ちる
何を隠そうforceのところってのを初めて確認したからね
一旦諦めるわ
>>788
反応が鈍くなるね
読み込めないんですけど>>740 ってこれでいいんですかね?
https://i.imgur.com/c89BaRv.png
>>790
実況サバはそういう風に作られてるからいいんだよ
>>795
いいと思うよ
実況鯖(雪だるま)はSSDが鯖に導入された時に廃止された
今の違いは板設定レベル
ちなみにAPI鯖は技術的には以前にあったキャッシュ鯖
>>795
ひとつだけの場合は最後の , がいらないと思うよ
まぁ影響ないと思われるけど一応試してみて
jsonモードは毎回全レス取得です
read.cgiモードの差分レス取得ではないです
遅くなったのんらそれが理由かも
まあ機会なんでこれを機にAPIモードの設定もどうでsky
>これを機にAPIモードの設定
まさにそれをしてて疲れて帰ると>776があってscで代用してたdatを手作業で移してやれやれと言ってるとこで。
~hashlay/doc/V2C_bundler3
これほんとわからんのよ。
>>790
こちらの概要の下の方に書いてありますが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E6%9D%BF
実況板は、リアルタイムの表示と書き込み ( 実況行為 ) を行うために用意されてます。
>>795
私のは force,410,404 となっています。
今日 force, を追加して、表示はできるようになりました。
>>800
API設定の 「 2ch APIを使用する 」 にチェックを入れると、スレの取得が出来ず、
空白のページになってしまいます。
その下の 「 read.cgiを使用する 」 にチェックを入れると、スレが表示できます。
>>796 ,802
アスペカの魔術師
> なめらかにスクロールせず、スレ取得間隔に間が開くようになりました。
> 画面下のステータスバーを見ると、1秒間隔でレスを取得しに行ってるようですが、
> 2回に1回、失敗しているように思えます。
鯖が負荷に耐えきれず苦しんでるのがわからないか
>>800
read.cgiモードの差分レス取得ができなくなって全文取得になった
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1640288091/26
>>805
実況ってのはそういうもんだから
すべて1970/01/01になるが書き込みまで可能になったな
force,入れてもまったく取得できない
ずっと問題なかったから新しいパッチあたってないかもだがそれがいかんのかな
だったらまずは最新パッチあててからだ
なんとか強制モード動いたわ
やったあああ
>>811
取得できない原因が何でどうやったら取得できたの?w
自分しか見えてない・・・w
10
テロやん
force, なしでも過去ログ取得できるようになってるね
暗黒面に堕ちてしまった?
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]17.0.7+8-LTS-224 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64) /Windows 11 22H2
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 319(152)/2048 (Phys. Total/Avail.: 6142/2563) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/04/01 08:48:34), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:34)
ほんまや。
いちいちよっこいしょ!って感触で読み込むから、外した方がよかね。
forceを暗黒と呼ぶな
そういう意味ではない
強制するという他動詞
表示>ネットワークのログで
forceをつけたら
itest.5ch.netから取得することがわかる
MOD系V2C
read.cgi.jsが古いせいかな動かない
新しいのどこにありますか?
自分は最新のじゃないからか、force付けないと読み込まん
けど、>>780 入れたら1970/01/01問題は解決したし、まぁこれでいっか
>>814
5chのread.cgiのバージョンが 08.0b から 08.0f になってた
read.cgi ver 08.0b [upliftProject] - 2023/06/13
↓
read.cgi ver 08.0f [upliftProject] - 2023/06/15
>>227
このread.cgiいれましたがforce無し過去ログだめでした
>>821
force無し過去ログはread.cgiではなくreadcgi_aux.jsだから
5ch側で何か変わったのかforce無しで過去ログ逝けるようになった
force付けてた時にたまに出てた警告ダイアログうっとうしかったしな
【V2C】 2.11.4.1.23.3 (V2CMOD-Z) [R20230328] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 417(353)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16272/6534) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2023/05/06 14:47:36)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/05/20 14:45:30)
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/05/06 14:47:36), readcgi_aux.js(2023/05/06 14:47:36)
>>823
MOD-Zならネットワークのログを見るべき
itest.5ch.netから取得したのではなく?
V2C+を使っています
スレを1回で取得できないです
2回目で取得するようです
たまにですが1回でスレ取得することもありますね
うちは一回で取得できてますね
>>822
こちら>>227 とこちら>>780 のreadcgi_aux.jsを試しましたがforce無し過去ログだめでした
【V2C】 2.19.5 (V2CMOD-Z) [R20190520] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 149(87)/941 (Phys. Total/Avail.: 3895/2026) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2022/02/16 08:46:00)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/05/18 21:36:21)
【2chAPIパッチ】 B11.30.1.6 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2023/06/15 13:02:19), readcgi_aux.js(2023/06/15 14:07:06)
>>820
ver 08.0h が出てきた (自分はバージョンをこれ以上追いかけて貼るのは止めます)
read.cgi ver 08.0b [upliftProject] - 2023/06/13
↓
read.cgi ver 08.0f [upliftProject] - 2023/06/15
↓
read.cgi ver 08.0h [upliftProject] - 2023/06/15
ん?
force外してもいいの?
またforce,が必要になったみたい
egg鯖、フォースを使わないと現行スレの取得ができなくなってるし・・・
他にも同じような設定になってる鯖があるかも
5ちゃんはジェダイ専用掲示板になりました?
海外サッカー板だけ見れないんだけど落ちてるのかな
>>833
今このスレを初めて開いたが見える
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/football/1666708323/
>>834
右下の理髪店のサインポールのようなのがずっとグルグルしてるだけでまっ白のままです
こちらの問題なんですねありがとうございました
仕様変更がちょいちょい入ってるのか見れたり見れなかったり
設定いろいろ変えてる感じ
めんどくせー
>>740
いつもありがとう感謝
>>227
で日付も直った
forceで読み込み書き込みは解決したが日付はまだ無理なのか?
>>839
>>780 で直るぞ
610 Ace ★2023/06/15(木) 17:09:41.33ID:CAP_USER
>>605
このメンテナンスは終了したそうです。
次に、kes.5ch.net nova.5ch.netをメンテナンスするそうですが、
日本時間の未明で日付は未定で再起動もするかもしないかもらしいです。
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686806062/
さっきのスレだけどforceがあっても読み込み率98%で止まるな
CPUの張り付きはなくなったけど
別のスレだと表示されるしよく不安定なままだわ
>>842
何度かリロードしたら読み込めたしクッキー消してV2C再起動しても読み込めた
フォースは有効
javaのカプセル化したV2CってすでにPCに同じjava入ってる状態で起動したりしてもおかしなことになったりしませんか?
これって運営が何かやってるってことか?
ワイだけ全然いつも通りで不安になるわい
もっさり感があるのは運営がまだサバいじってるからかもな
俺は今は書き込み後のリロードもタイムラグがなくなってスムーズ
>>840
やってみます
>>844
へいき
>>227 のパッチとforce,で読めるようにはなった
起動時に出たエラーメッセージを保存しそこねたが読めてるからとりあえず良しとする
重たい
>>844
システムのjavaから隔離するためのカプセル化だからな
専ブラのために不用意にjava更新して不安定化とかアレだもの
>>851
確かに
やっぱ運営がなんかいじくってる
古いスレが原因で重くなってる場合がある
該当スレを再取得すれば元に戻ったりする
すごく嫌儲板だけ書きこめない
API設定4+に登録したらサクッと書けたで
重いねぇ
俺は直った
地域的に順番があるのかな
ここ数日一括更新できねえと思ったら何かやってんのか
これを一から使うにはどの本体とパッチの組み合わせ使えば良いですか?
ファイルがたくさんありすぎてわからなくて
OSはMac Ventura13.3.1です
ツイッターは使えなくて大丈夫です
>>860
Macで過去レスを検索
前スレも見てね
>>761
こういう環境が見つかる
Macの選択肢は少ないはず
パッチは最新版、V2C派生版も最新版
JAVAはJava5、Java6、Java7、Java8、Java11、Java17のどれか>>533
どの派生版を使うかを決めればいい
>>860
基本的にMacは 2.11.4 → B10(2.11.8 (広告なしV2C-R)に変更される) → B11 という流れ
B10はV2C Wikiのリンクからまだ入手できるんじゃないかな?
めんどうだけどbundler3 /Javaカプセルまでしておいた方がセキュアだし最新macOSでの運用が楽
jremフォルダに解凍したmacOS版jdkフォルダを置き、同内にテキストファイル v2cparms.txt を作り
そのテキストにjavahome=の後にjdkフォルダのパスを記述して保存すればJava11が使える
例: javahome=/Applications/V2C-bundler3/jrem/jdk-11.0.17.jdk
最新のB11だとJava17まで対応
カプセル用Javaは↓のmacOS x64 Compressed Archive(拡張子 .tar.gz)を落として使う(要ユーザー登録)
https://www.oracle.com/java/technologies/downloads/archive/
ふと気づくとログフォルダが500GBくらいになってたんだけどみんなどんなもん??
>>863
こんなもん
https://i.imgur.com/vlL4ZyM.png
昨日はみれなかった海外サッカー板が今日は普通に読み書きできた
不思議だ
>>865
それだけ?w
もっと調べられることがあるだろ
>>863
根こそぎぶっこ抜きしてるんじゃないの?
そろそろ対処方法のまとめが欲しい
>>864
なんとコンパクトな・・・
>>867
すまんどういう意味?
今まで過去ログ取得したのが積み重なった結果なのかと思ってたけど
なにか設定がまずいのかしら?
所詮はテキストファイル
1GB超えるだけでも大したもんだと思うんだが
とりあえず無駄にデカいファイルがあるはずだから探して晒してみれば?
>>861 >>862
ありがとうございます!
すぐ肥大化するから過去ログはお気に入り以外保存してない
キーバインドのどれかにショートカット登録して
マウスボタンにショートカット登録して
マウスクリックでログ削除してスレ閉じられるようにしてる
それでも600MBぐらいあるなあ
このブラウザだけ特定の板が重い
>>870
すんません、よく内訳見てみたらimageフォルダが400G超えてた・・・
これって手動で削除してもいいの?V2C側から消す方法ある?
>>874
画像設定から消せるけど、手動でimageフォルダ内全削除でもいいよ。
リンク履歴の有効期限つけないと無限にたまり続けた気がする
でも期限つけるとなんか終了動作に時間かかるようになってやめた記憶
なんか、既取得のレスの再読み込みがおかしい
いったん、右下の×で中止してから再度更新ボタン押すと取得できるけど
ログと画像あわせて2TB超えてるわ
初期設定のときに画像保存の方法をコピーじゃなくてハードリンクにしておけば
画像の容量は半分になったはずだけど今さら変更して不具合あったら怖いから変えられない
>>875
かたじけない
スレ終わったらその都度ログは削除してるから30MBしかない
過去ログや一言さんスレも見るもの見たらログ削除
過去ログは目ぼしいスレ以外定期的に消してるから407MBしかなかった
画像も整理して不要なのは消してる
未だに付箋とマーカーの使い分け方がわからんわ
350Gを超える程度だった。
一度読んだスレなんて見返すことなんてほぼないから画像キャッシュは削除でいいんだよ容量の無駄
お前の人生なんて振り返ってくれる人なんていないから死んでいいんだよ資源の無駄
雑談スレでやれよ
>>884
池沼ガイジ?人生なんて誰も語ってないけど
語ってないならお前には関係無いだろ
馬鹿は自意識過剰だからスルーもできない
ここはおまえの雑談スレではない
スルーしてくれとはバカかとw
誰がスルーしてくれと書いたんだ
馬鹿は脳内レスと現実の区別もつかないんだな
こうやってぶつかりあいながら真の友情が芽生えていくのだろう
そんなわけあるか!
>>889
> 馬鹿は自意識過剰だからスルーもできない
これはスルーしてくれという意味じゃないの?w
w付ける奴は例外無く馬鹿だな
こっちは質問に答えたのに
こっちの質問には答えないバカw
バカには答えられないw
答えられないんじゃなくて
馬鹿には答えをくれてやるだけの価値がない
馬鹿は自信過剰だから分からない
なんで喧嘩が始まるのか・・・
>>895
答えをくれと言ってるのではなく
何を言ってるかわからないから聞いてるだけ
おまえは意味不明なことを言うキチガイでしかないw
人にものを尋ねる態度ではないな
馬鹿は自分を客観視する事ができない
まぁ答えられないと思っておけばいいよ
そうすれば馬鹿の自尊心も救われるだろう
馬鹿に配慮してやる俺は優しいな
>>898
人にものを尋ねる態度ではないって言ってるが
おまえが先に聞いてきたんだろ
おまえの尋ねる態度はいいの?w
馬鹿は自分を客観視する事ができないって言ってるが
客観視する事ができないバカはおまえだろ?w
この質問にも答えるように
馬鹿は優しくされると要求を積み重ねる
どこかの国とそっくりだ
こんなところでレスバしてんなよ
周りはお前らにドン引きしてんだぞ
>>875
すまん、ちなみに画像設定からの消し方を教えてくれまいか
>>902
設定→画像・リンク...→その他→リンクの有効期限を0日にする。
>>903
感謝感謝
同じ板のなかでも読み込めるスレと読み込めないスレが有るんだけど
何が原因かな?
スレがぶっ壊れてるんじゃね
たまによくある
>>775
> 別件
> 605:Ace ★ []:2023/06/14(水) 14:06:19.27 ID:CAP_USER (43/46)
> 過去ログ鯖のドライブの調子がイマイチの模様で明朝4時頃にメンテナンスするそうです。
622:Ace ★ []:2023/06/16(金) 21:30:13.74 ID:CAP_USER (46/46)
605のメンテは終わったのですが、状態が良くないのでリプレイスするそうで、
現在転送を行っていて過去ログに接続しにくくなる場合があるそうです。
>>906
ありがとう
再取得で直りました
複数有ったから壊れてるとは思わなかった
あとはreadcgi待ちか
pugサーバー(家庭用ゲーム板など)のスレを開こうにもずっと読み込み中のままで進展しない現象に陥っていたんですが
read.cgiのUAを最新のブラウザのものにしたら読み込めました
報告は以上です
落ちてるスレを開こうとするとcpu使ってまう
>>860 ですがなんとか設定してスレが読み込めるようになりました
ありがとうございました
>>911
ウチもこれだわ
で、結局読めない
2ch APIを使用するのチェック外す
read.cgiを使用するのチェックつける
API設定2の下からふたつめにforce,追加
過去ログはこれで読めるはず
> 2ch APIを使用するのチェック外す
うちはチェック外さなくても過去ログ読める
普段PC落とさないワイ、先日まで普通に動いてたんだけど、ある日雷でPC落ちて再起動した頃辺りから
起動時にjvm.dllが見つからないって表示されるようになってしまった…c\program files\~のjavaw.exeから起動できてるから良いんだけどもさ
勝手に再起したときに新しいJAVAでもインストされちゃったんだろうか…これを治す手段ってあるんかな
【V2C】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86-javaw.exe)
【Java】 1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 236(142)/910 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2022/10/19 13:40:08)
【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://bbsmenu.afi.click/5ch_machi_pink/bbsmenu.html (最終更新日:2023/06/17 14:12:51)
自分なら簡単な方法から試す
1 Windowsを再起動してみる
それでダメなら
2 Java8をアンインストール後、Java8を再インストールしてみる
それでダメなら自分はわからん
>>916
【Java】 1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
が俺のより新しいから
Javaが自動更新されていると思われる
自動更新に失敗した可能性がある
おまえのPCのことなど何もわからんw
JAVA8の最新版だな
カプセル化すればシステムのJAVAが勝手に更新されても影響ないのでそういうトラブルも起きなくなるはず
JAVA再インストしてもダメだったな…カプセル化試してみるか、ありがとう…
もうv2c使えないのにカプセルて
エスパーするとならば…セキュリティソフトが疑わしいんでないの
>>921
使えないとは?
B11パッチ当てるの失敗してるのでは?
>>921
twitterクライアントして使えないだけで他に利用方法はある
jvm.dllが見つからないとか
JAVA再インストしてもダメだったと
書いてるのに他に利用方法はあるとは
>>925
OSからJavaのパスが通らないからカプセル化してもV2Cから見えないとする理屈が判らない
> 判らない
つまり自分は馬鹿という告白?
なんだツイッター機能の話か
状況がいまいち分からんから再起動とかJavaを入れ直すぐらいしかいう事ない
したらばが重い
重いっすね
したらばの読み込みで詰まってるねえ全タブ更新
>>914 ,915
こういう環境の違いによる差違について
バグ報告テンプレ添えてる例をほとんど見たことがないw
どういう構成でならできてるのか分からないから
その自己主張は誰にも何の参考にもならないw
ちなみに今B11未搭載の古いパターンで起動し直してテンプレ貼ってみてるけど
おそらく同じ環境の人間は誰も居ないだろうと自負してみるw
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64) ←win11-22H2
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 306(136)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32509/6729) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 subject.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
> ちなみに今B11未搭載の古いパターンで起動し直してテンプレ貼ってみてるけど
> おそらく同じ環境の人間は誰も居ないだろうと自負してみるw
この自己主張は誰にも何の参考にもならないw
B11のスレでB11なしのテンプレ貼ってなんの意味があるのか
他人がテンプレ貼らないことにケチつけておきながら自分は意味がないことを自覚しながらテンプレを貼る
支離滅裂なことをしている自覚がないのだろう
B11の有無での挙動の違いの検証にはなるじゃん
しらんけど
なにか問題が起きてこないとこのスレに来ないけど最近調子悪くて
他の派生バージョンに変えたほうがいいのかな
R+を使って入るけどどんなもんでしょ?
【改造版】2chブラウザ V2C+R Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1439798198/
不具合報告
3分で埋め立てられるスレのグラフモードがおかしい
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687279781/
なぜかリンクから開いたらnot foundになって上のURLに貼り付けて開いたら開く
>>939
時刻順にスレが並んでいないからグラフモードがおかしいように見えてるだけじゃね
例えばこのレス番6からレス番9では、11.59秒→14.23秒→14.55秒そして11.42秒に戻っている
このように秒数に着目して見るとかなりぐちゃぐちゃに並んでいる
6 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:50:11.59 ID:c/kRKcl/0
7 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:50:14.23 ID:SbF+D0QVd [docomo]
8 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:50:14.55 ID:maDKAQM60
9 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:50:11.42 ID:RMMKF+qXH [逆引きなし]
この例では約1分戻っている
891 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:52:17.53 ID:Z+PBNpq70
892 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:51:16.45 ID:N963WCNv0
893 :それでも動く名無し [] :2023/06/21(水) 01:52:17.06 ID:JFty/b/y0
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 491(432)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32767/25507) [MB]
【アクセスモード】 API only
【システムスクリプト】 threadld.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt ThreadReplaceStr.txt
▼不具合内容
>>227
これを適用済みですが
>>740
このAPI設定のタブが外部コマンドに見つかりません。あるのは 一般 ブラウザ スクリプト の3つだけです。
V2C+では設定不可能なのでしょうか?
>>941
適用出来てないから出ないんです
イチから教える気は無いので聞かれても答えません
>>941
V2C+でもみれますよ〜、API設定のタブが外部コマンドにでてないということはB11パッチが当たってないはず…
>>228 のV2C+向けのを落としましたよね?その中のランチャーをランチャーフォルダに、2ch_api_txt関連はscriptフォルダに突っ込みましょう
>>943
はい。V2C+向けを落としました。scriptフォルダに突っ込むというのは
2ch_api_txtフォルダごとなのかフォルダの中身をscriptフォルダに入れるのかわかりませんでしたが
両方試しましたが設定タブがでてきません。
もしかして64バージョンではダメだとかでしょうか・・?
あるいはjavaが7だからでしょうか?
>>941
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarというファイルはどのフォルダに置いた?
>>945
launcherフォルダの中です。
>>946
そこにv2cjar.txtってファイルはある?そのファイルの中身は何が書いてある?
v2cjar.txtの中の記載がv2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jarになってないとか
>>947
ファイルはあります。中身は
V2C_R20171103.jar
です。これは>>948 に手動で書き換えないとだめということでしょうか?
>>949
そういうことです やってみて
とりあえず書き換えてみたらAPIの設定が出てきました。
ありがとうございました。
ということはいままでパッチがあたってなかったということだったんでしょうか??
書き込みができない以外は特に不具合なく使えてたんですが・・・?
パッチ当ててない、当てたつもりで当たってない人はそこそこいると思う
>>952
B10の頃だったか、自分が正にそれだった
なので半年近くもパッチを直接叩いて起動させてた
無事フォースを手に入れジェダイの騎士になれました。ありがとうござました。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1653228774/347
ここに書いてますが、v2cjar.txtが最新パッチのzipファイルに入ってないのが原因ですね。
そういえば自分は一度V2C環境を新規に作り直したのでv2cjar.txtが古いままになってた
ということでしょう。できれば次のパッチからv2cjar.txtを入れてもらえれば。
>>951
V2C+はB11パッチを当てなくても動く可能性がある
B11パッチを当てなくていいんじゃない?
もっと言うと、このスレに来なくていいんじゃない?
君はこのスレに来る前にV2C+に行って相談すべき
>>955 =942 かな?
ちょっと何言ってるのかわかんない。関わっちゃいけない人っぽいけど…。
じゃぁB11 for V2C+ は何のためにあるの??
ここはB11のスレだしB11の話をしているわけだけど…。
煽り気味でふざけた投稿をしてる自覚がない
これを煽り気味ととらえる陰キャにありがちな被害妄想、
いちいちつっかかってくるのほんとめんどくさいね・・・
自分で自己証明してどうする
自分を客観視できてない
>>958
さわっちゃダメ
雑談や初心者の質問に答えるとスレが内容の薄いスレになる
頭痛が痛いみたいになってる
あとなぜかこのスレだけが更新チェックで更新されてると表示されるのに新規レスが取得できない不具合がでてたけど
めんどくさいからもう放置してあきらめてたけどそれも治ったわ。スレのイケメンのおかげで助かったわー。まじthx!w
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/
なんというかいつの間にかテンプレ消えてるのが原因じゃないの?
問題が解決したとたんに態度がでかくなる質問者とかソフ板とかでも散々見た
楽しそうでええな
API鍵とかUAを謎の文字列から貼り付けたらおかしくなった
元々のを覚えてないから困ってる
メモ帳に控えておくのは鉄則
鍵の上下を逆にしてみる
なんか定期的に質問すんなとか雑談すんなとか
めんどくさいやつ湧いてくるよな
みんなでワイワイ仲良くやろうぜ
雑談スレは雑談スレでやるべきだし
質問スレは質問スレでやるべき
ルールをまもって仲良くやろう
ルールをやぶって荒らせるのがワイワイ楽しいとは意味がわからん
自治厨が出てくると楽しくなくなるのは事実だな
スレチで回答貰って助かることはあるからスルースキルだなんだ自治厨はどうでもいいけど
○○でやるべきってルールを振りかざすならルールをスレタイに書いたり
ここでやるべきだってurlは貼ってしかるべきだろ、自治厨やるならやりきってくれ
質問は下、雑談は何処でやるのかしらん
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1687025360/
やたらスレを別けたがって情報を分散したがるやつっているよな
アンチかしら?
ここで雑談したらB11のメンテしてくれてる作者さんに迷惑がかかるでしょ
>>975
どれが雑談?
さすがに>>941 の「API設定のタブが外部コマンドに見つかりません」はないだろ
こんな質問だらけになってもいいのか?
971より941のほうがマシだな
>>977
で、お前は質問に懇切丁寧に対応するわけじゃないんだろ?
こういう自治厨よく居るよな
全般的に香ばしさはあったが
>>954 のレスはちょっとどうかと思ったな
テンプレで誘導なりすればいいだけだと思うんだが具体的なやり方は次の人に任せる
そもそも過疎ってるこの板でスレを分ける意味は薄い 俺はスレチなんか全く気にしないしするつもりもない
ところで雑談なんかしてるやついる?具体的にどれが雑談なの?
楽しいかなんてどうでもいいんだよ
情報価値こそ正義
>>971
ルールまもってるじゃん。あたおか?
>>973
>∇突然スレが見れなくなりました
>・APIパッチB11を使用している場合はB11スレへ
って書いてるけどこのスレのことじゃないの?
逆にこのスレには質問禁止なんてルールって書いてるか?
>>965
どこが態度でかいの?
>>982
お前みたいなの
>>985
じゃぁお前もしゃべんなよ
これ以上続けるならこっちでやりな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1687417177/
必死で雑談スレに誘導してるやつ無駄だからあきらめろよ
10年前に立った雑談スレがあるけど全く使われてないぞ
>>988
乙です
>>971
雑談は雑談スレでやれ
質問は質問スレであれ
じゃあここで何するんだよ
自治厨が自治スレとして使うんだよ
自治スレは既にあるんだけど
>>971 には
自治は自治スレでやるべき
とは書いてないしな
ここは元々B11作者さんのパッチスレだったんだよ
まあそのへんは各自の判断で
パッチ後回しにしてたら過去ログ踏んでCPUが怒ったわ
導入したらforceを感じたありがたや
>>989
そりゃそうだ
貼ってるほうもわかってるだろ
>>955
ちなみに横から触っておくけど
+の最新版単体だと書き込みも読み込みもできなくなってるよ
>>984
自治厨ならやりきれって話で、私はここで質問するなとは書いてないぞ
そもそもB11って+のために作られたんだっけ?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板