レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    B11 と readcgi.js のスレ#9 @避難所
    
      
        
        - 
          
API設定2のB11バグ報告用テンプレとAPI設定4の赤枠内のUA・設定情報
 及び上手く動作しない板urlやスレurlが添付されてない質問・報告はスルーします
 
 https://i.imgur.com/9mKMm1v.png
 https://i.imgur.com/TongjO7.png
 
 前スレ
 B11 と readcgi.js のスレ#8 @避難所
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1587720634/
 
 
- 
          
>>476
 これインストールすると使えるようになるんじゃなかったっけ?
 https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JP
 
 
- 
          
>>477
 「このパッケージのより新しいバージョンがすでにインストールされています」と出てダメでした…。
 
 
- 
          
>>476
 カプセル化すれば関係ないはずです。多分カプセル化が失敗してると思います。
 
 
- 
          
>>476
 とりあえずJavaがインストールされてない状態に戻せますか?
 あとOSってやっぱ10.15?
 
 
- 
          
多分dmgでインストールしてるんでJavaがOSにくっついてんじゃなかと
 あとはいろいろセキュリティ的に五月蠅い10.15と
 
 
- 
          
あ、やっぱ戻す前に
 
 お返事ください!待ってます💗
 
 
- 
          
>>476 と同様の事例を報告します
 【Java】 [P]10.0.2+13 (Oracle Corporation)でカプセル化したV2C-bundler3_20170826をMojaveからTime Machine経由でCatalinaに持っていってみたら同様のエラーが出て起動しませんでした
 MojaveのOS側にJavaは入っていないのでカプセル化の状態は正常だと思います
 Mojave環境でのテンプレは https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/932 です
 
 
- 
          
>>479
 そう思って「V2C-bandler3」フォルダの中身を旧Mac(こちらではV2C使えます)と新Mac比べたらファイル数、サイズとも同じできちんと引越しできてました…
 
 
- 
          
>>484
 iPhoenからみてるから自分の書き込み確認できずw
 
 
- 
          
さて
 去年の今頃もMacのV2C界隈を混乱に叩き落としたカタリナでJava動かない問題です
 たしかカタリナの強化されたセキュリティでJavaが起動できないという
 
 https://www.it-swarm-ja.tech/ja/macos/macos-10154%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%8Cjdk1102jdk%E3%80%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%81%8C%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B/944144301/
 
 の
 
 これを試して:
 
 1.(ターミナルを起動して)コマンドラインからJavaを実行し、警告で[キャンセル]をクリックします(※
 2.Appleメニュー>システム設定>セキュリティとプライバシー>一般タブに移動します
 3.ウィンドウの下部にあるボタンが表示され、とにかくJavaを開くことができます。
 
 これらの手順を実行する必要があるのは1回だけです。
 
 ※
 1.に関してで
 dmgでインストールしたJavaならそのまま java と
 カプセル化してるならjreフォルダのContents/Home/binにcdしてから java
 
 
 を試してみて下さい
 でそれからも一度V2Cを起動
 V2Cもダブルクリックではなくて右クリで開くから
 
 それでダメならMac板で聞いたほうがいいかも
 自分実機ないんで試せないです
 
 
- 
          
>>480
 ですです10.15Catalina
 Javaはシステム環境設定で確認したところ「バージョン8の更新271(ビルド1.8.0_271-b09)」とあります。
 新Macで最初にV2C起動するときできなくてダウンロードするよう促されるままに使ったdmgファイルは「jre-8u271-macosx-x64.dmg」でした。
 JAVAのアンインストールってどうやるんです?
 
 
- 
          
>>487
 dmgなんでjavaはカプセル化されないでOSにぶら下がってます
 
 タイムマシーンで戻せればいいんですけどどうでしょ?
 じゃなきゃ非カプセル化運用でこのままいくか
 
 
- 
          
>じゃなきゃ非カプセル化運用でこのままいくか
 
 正確にいえばu271はそのままにしてとりあえず動く環境を確保してから
 javaのバージョンが上がったらその時にカプセル化するか(u271はそのまま置いておく)
 です
 
 
- 
          
MacはJavaのアンインストーラーがないんで
 アンインストールに自信がない場合は(アンインストール方法があるにはあるけどちょー面倒なので)
 タイムマシーンで戻すか、そのままにしとくしか選択肢がありません
 
 
- 
          
去年の記憶です
 あやふやなんで間違ってたら申し訳
 
 カタリナでセキュリティチェックに引っかかりそうな所が2箇所あって
 一つがV2C.appをダブルクリックで起動した場合
 (10.15上での初回起動は右クリからの開くで権限を通して上げなきゃだったはず)
 
 もう一つがV2C.appが創り出したB11のjarを動かすためのjavaコマンドを内部敵にosに投げて箇所です
 (こっちではjavaの権限を見られます)
 
 
- 
          
あと去年試してもらったのがV2C.app(カプセル化してる場合は「V2C-bandler3」フォルダ)をアプリケーションフォルダに移動するです
 
 ただ人によって出来たりできなかったりで明確な解決方法が定まりませんでした
 
 
- 
          
>>486
 ぐわああ1の意味が全然わかりません…「コマンドラインでJAVAを実行」ってどういう…「ターミナル」ってやつですか…
 
 
- 
          
>>493
 そうれす
 
 詳しすぎて余計な情報まであるターミナル講座
 https://techacademy.jp/magazine/5155
 
 
- 
          
10.12を起動するんでチョイお待ちを
 
 
- 
          
>>488
 とにかく旧mac(今打ち込んでるmac)はすぐ落ちる&バックアップもめちゃくちゃ時間かかるので直近が7月・・・
 さらに今奇跡的に移行成功した新macで新しいバックアップ始めたら今リセットされちゃったっぽい・・・
 
 >>489
 >とりあえず動く環境を確保
 バンドル化前の旧V2C.appを探して実行したら>>477に案内されてしまいました・・・
 
 
- 
          
ちなみに自分「初心者用質問スレ(1)」でバンドル化を手取り足取り教えていただいた「B11スレ490」ですw
 今お付き合いいただいてるのも多分同じ方ですよねm(_ _)m
 不具合出てバンドル化させていただいたのに非バンドル化状態で今も使い続けていくこととかできるのですか?
 
 
- 
          
>>496
 >>477に案内されるのは正しいです
 Java6ですが一応Apple純正なんで
 ただZや/2と相性が今イチなんで
 Java8をインストールしたことはB11的には正解です
 
 アプリケーションフォルダ>ユーティリティフォルダ>ターミナル.appを起動すると
 https://i.imgur.com/jZDOWKn.png
 な画面が表示されます
 
 以下はdmgでインストールした場合
 
 ここに java -version エンターと打ち込むと
 https://i.imgur.com/WgZXaRt.png
 Javaに実行許可が与えられてる場合は
 https://i.imgur.com/TWVbc7e.png
 とJavaのバージョンが表示されます
 
 >>486の1はJavaがセキュリティチェックに引っかかって
 バージョンが表示されないで代わりに
 https://i.stack.imgur.com/HMsil.png
 なダイアログが表示されると行ってます
 (元が英語ページなんでメッセージも英語)
 
 したっけ1のキャンセルをやって2と3をやってみて
 って話になります
 
 でもう一度ターミナルから java -version
 
 
- 
          
>>497
 あの時のは
 【Java】 1.6.0_65-b14-468 (Apple Inc.)
 とJava6がOSにぶら下がってたのが原因ですが
 今回はJavaいくつでしょ?
 Java6じゃなかったら問題ないです
 前回はJava6を消すのがリスキーだったんでカプセル化したみたいです
 
 Java8と勘違いしてました
 
 
- 
          
すいません
 Java8 u271でしたね
 
 
- 
          
>>498
 >ここに java -version エンターと打ち込むと
 ↑コーヒーカップ↓「”java”コマンドラインツールを使用するには、JDKをインストールする必要があります」
 とでてきて「詳しい情報」クリックしたら英語のダウンロードページに飛びました。
 「Java SE Downloads」とありますこれ開発者様用のプログラムですよね恐れ多い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
 
- 
          
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
 【Java】 [P]11.0.5+10-LTS (Oracle Corporation)
 【OS】 Mac OS X 10.15.7 (x86_64)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 184(129)/768 [MB]
 【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
 【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2019/12/22 21:21:56)
 【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
 【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
 【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
 
 【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
 【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
 
 【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2020/10/30 12:44:16)
 【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
 【レス表示フォント】 LucidaGrande
 【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
 【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
 【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
 【おπ送りを監視する】 未チェック
 
 【2chAPIパッチ】 B11.28.6.2 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
 【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2020/05/11 22:56:58)
 【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
 【B11用 URLExec.dat】 未使用
 
 【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
 【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
 【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
 【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
 
 【不具合内容】
 【不具合URL(「すべて」禁止)】
 【再現方法】
 【調査済項目】
 
 
- 
          
>>502
 ごばくです
 ごめんなさい
 
 
- 
          
>>501
 ん?
 したっけbundler3のjremフォルダの中にjavaのフォルダがありますか?
 
 
- 
          
>>503
 何回目の誤爆だお?😀
 
 
- 
          
>>501
 それとりあえず入れなくていいです
 
 
- 
          
>>504とは別の角度で
 
 混乱するかもですが
 
 >ですです10.15Catalina
 >Javaはシステム環境設定で確認したところ「バージョン8の更新271(ビルド1.8.0_271-b09)」とあります。
 >新Macで最初にV2C起動するときできなくてダウンロードするよう促されるままに使ったdmgファイルは「jre-8u271-macosx-x64.dmg」でした
 
 10.15でdmgでJava8 u271がインストールされてるのに
 なぜjava -versionが通らない?
 
 java
 
 だけでエンターしてみて貰えますか?
 
 
- 
          
なので「警告で[キャンセル]をクリックします」これができません
 
 ※
 1.に関してで
 dmgでインストールしたJavaならそのまま java と
 カプセル化してるならjreフォルダのContents/Home/binにcdしてから java
 
 これがサッパリ(汗)
 その時ご指示に沿って作った「jrem」フォルダに「jre-9」と「jre1.7.0_79.jre」フォルダがあって
 どっちにもContents/Home/binといけて「java」というUnix実行ファイルがあるのですがそこになにかするということですか
 
 
- 
          
>>508
 
 >その時ご指示に沿って作った「jrem」フォルダに「jre-9」と「jre1.7.0_79.jre」フォルダがあって
 >どっちにもContents/Home/binといけて「java」というUnix実行ファイルがあるのですがそこになにかするということですか
 
 そっちで行きましょう
 
 ターミナルに「java」というUnix実行ファイルをドラッグあんどドロップして 後ろに -versionと付けてエンターしてみて貰えますか?
 
 
- 
          
>>507
 >java だけでエンター
 >>501と同じメッセージが出てきました
 
 >>504
 「java」と言うフォルダはないですが「jre-9」と「jre1.7.0_79.jre」フォルダのどちらかあるいは両方のことですかね
 
 
- 
          
MacはJava8 251がリリースされた時もV2Cが起動不能になって右往左往したのよね
 
 苦闘の記録
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1507116794/
 の876以降
 
 
- 
          
まずjre-9/Contents/Home/binのjavaをドラッグ&ドロップして後ろに -versionと付けてエンターしてみました
 「"java”から"ダウンロード”フォルダ内のファイルにアクセスしようとしています」とでましたこれ許可してOKですか?
 
 
- 
          
すんません
 タバコ買いにってました
 
 ① もし>>512で止まってるなら>>512はとりあえず無し
 
 ② >「java」と言うフォルダはないですが「jre-9」と「jre1.7.0_79.jre」フォルダのどちらかあるいは両方のことですかね
 そうです
 
 ③ >>java だけでエンター
 >>>501と同じメッセージが出てきました
 なんかjre-8u271-macosx-x64.dmgのインストールに失敗してる気がする
 
 で、jremのcurrent.txtに書いてあるほう(「jre-9」と「jre1.7.0_79.jre」のどちらかのはず)のjavaをドラッグ&ドロップしてエンタしてください
 で、なんか言われたらそのままゴー
 
 
- 
          
なんか最近のstoreを通したものしか使わせないってAppleのやり方が凄い相性悪いんだよなぁ
 Javaもそうだしbundler3もそう
 bundler3とかもとのbundler3を無断改造した野良アプリof野良アプリだし
 
 
- 
          
>>513
 おかえりなさい
 current.txtにあるほうは「jre1.7.0_79.jre」だったのでそっちのjavaをドラッグ&ドロップしてエンタしてみましたら
 
 エラー: メイン・クラス.Users.hiroaki.Downloads.V2C-bundler3.jrem.jre1.7.0_79.jre.Contents.Home.bin.javaが見つからなかったかロードできませんでした
 
 とでました
 >なんかjre-8u271-macosx-x64.dmgのインストールに失敗してる気がする
 そういうことですかね
 
 
- 
          
エラー: メイン・クラス.Users.hiroaki.Downloads.V2C-bundler3.jrem.jre1.7.0_79.jre.Contents.Home.bin.javaが見つからなかったかロードできませんでした
 
 と
 
 なんかjre-8u271-macosx-x64.dmgのインストールに失敗してる気がする
 
 は別の話です
 
 V2C-bundler3って今どこにあります?
 一度デスクトップに移動してからunix実行ファイルのjavaをターミナルにDDして
 同じことをしてみて貰えますか?
 
 
- 
          
やっぱアプリケーションフォルダにV2C-bundler3フォルダを置かないとダメなのかな?
 
 
- 
          
>>516
 V2C-bundler3をデスクトップに移動してそこから同じことしたら今度はなんかすごい説明がずらずらでてきました!
 
 
- 
          
Catalina で下記 カプセル化して利用しているわたしの場合
 https://ibb.co/25Qv5yh
 
 下記 2つのどちらか(A or B)の対処が必要でした
 
 A. V2C-bundler3_20170826 フォルダを任意の場所(書類フォルダなど)におきたい場合
 → SIPを無効にする必要がありました
 B.SIPを無効にしたくない場合
 → V2C-bundler3_20170826 フォルダ をアプリケーションフォルダに置く
 
 上記どちらかで動くのを確認しました
 
 
- 
          
https://qiita.com/hymtig/items/b6438d9fb4f63dd6310f
 な、こともある模様
 
 デスクトップで作業してたけどjavaがデスクトップでは動かない設定になってたと言いたい模様
 
 
- 
          
ここでもう1回>>498と>>486やってみればいいのかな
 
 
- 
          
>>519
 ありがてー
 
 >>518
 なんかずらずら出てきたってことはJavaはOKなんで
 >>519のB( V2C-bundler3_20170826 フォルダ をアプリケーションフォルダに置く)を試してみて下さい
 
 
- 
          
>>519
 追記 わたしの場合は B で利用しています
 次期 macOS Big Sur 11.0.1 beta (20B5012d) でもBの方法で
 動作することを確認しています
 作者様には本当に感謝してます ありがとうございます
 
 
- 
          
他者による改竄から保護するために
 改竄不可能なアプリケーション領域に置かないと
 アプリを起動できなくなったんでしたっけ?>10.15
 
 
- 
          
>>519
 >>522
 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
 あっけなく解決!!!!!!!ありがとうございます今新macから書き込んでます
 ちなみにSIPってなんですか
 
 
- 
          
>>523
 ありがとうございます
 
 参考に一つ教えて下さい
 例えばJavaのバージョンが上がって新しいバージョンをカプセル化する場合
 新しいバージョンのJavaをjremに入れてcurret.txtを書き変えるだけで
 あとは何をしなくても即新しいバージョンのJavaを使えるものなのでしょうか?
 
 
- 
          
>>525
 おめ
 
 実機がないんで手探りで引き摺り回して申し訳でした
 すべてホワイトナイト(>>519)のおかげです
 
 
- 
          
>>524
 しかし実は単純なことだったんですね
 
 ID:QkKPrE/s0様(B11作者様ですよね?)>>519様大変ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
- 
          
ちなみに今のV2C-bundler3フォルダには日付付いてないんですかね?
 >>519様のフォルダの日付は僕がカプセル化したのより前だ
 
 
- 
          
>>529
 フォルダの名前なんて飾りですよ
 
 実はV2C-bundler3は初回リリース版で特殊な使い方をする場合の手法がWinやlinauxと異なっていて一度修正を入れてます
 ホワイトナイト環境は初回リリース版で>>476さんは修正後版だと思います
 
 でその特殊な使い方はまずされないので両版は実質同じ物です
 
 
- 
          
>フォルダの名前なんて飾りですよ
 
 もうちょっと丁寧にいうと
 そのフォルダの「中のファイルやフォルダ」はお互いを必要としあってるんで名前は固定で決まってますが
 そのフォルダ自体の名前はわりと自由に変えられます
 
 例えばV2C-bundler3の場合は
 起点となるのはV2C-bundler3.appで、その兄弟を見つけるにはlauncherやjremって固定の名前が必要ですが
 親(V2C-bundler3フォルダ)は ../V2C-bundler3.app と表現すると見つけられるんで名前の縛りが緩いです
 
 
- 
          
深夜にわたるCatalinaとの戦いお疲れさまです。
 俺もCatalina使いですが、JavaとCatalinaの相性はよくないですね。
 Catalinaからデスクトップの扱いが変わったのでV2Cからデスクトップフォルダ内の
 ファイルが見えません。(VMのMojaveからは見えることを確認)
 これはJavaが対応してくれるまでどうにもならない事です。
 
 今後もBig Sur、Apple SiliconとMacユーザには茨の道が続くでしょう。
 しかし、MacにはV2Cしかまともな専ブラがないという…
 
 
- 
          
IBMですらこの狼狽っぷりなのね
 
 https://www.ibm.com/support/pages/mac-1015-catalina-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86spss-statistics%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C
 https://www.ibm.com/support/pages/node/1105317
 
 
- 
          
あ、ダウンロードと書類もダメだったんですね。
 せめてもの抵抗で、sudo spctl master-disableとSIP切ってますw
 
 
- 
          
アイドル画像板に繋がらなくなった
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/girls/
 
 
- 
          
>>535
 358 名前:Ace ★ :2020/11/04(水) 13:52:41.36 ID:CAP_USER9
 それは、板閉鎖だからです。
 
 
- 
          
半角3板とアイドル画像板、スポーツ画像板が廃止されたか
 
 
- 
          
けど過去ログ倉庫は開けるザルさ加減
 いつ板一覧から消えてもいいように何処かに登録しといた方がいいかも
 お気に入りだと板一覧から消えたら消える?
 
 
- 
          
> けど過去ログ倉庫は開けるザルさ加減
 
 163Ace ★2020/11/04(水) 16:15:42.60ID:CAP_USER
 そうだ、言い忘れ
 来週にはメニューからも消えるのでログ保存はお早めにです。
 
 173Ace ★2020/11/04(水) 16:24:31.25ID:CAP_USER
 過去ログとして保存されているはずです
 
 
- 
          
ユーザー定義板にいれときゃいいんじゃね
 
 
- 
          
imgur Albumn/Gallery urlのサムネ表示用 iurlrplスクリプト
 https://www.dropbox.com/s/j6i3kjsn8asa9iq/iurlrpl_imgur_albumn_20201106.zip?dl=1
 
 imgurの/a/や/gallery/のサムネが表示できなくなったことへの対応です
 iurlrplのスクリプトで画像直リンurlを変換します
 
 フォルダコンテンツ
 Java7-フォルダ:Java7以上用です
 Java5,Java6フォルダ:Java5、Java6用です
 
 ファイルコンテンツ
 iurlrpl.txt:
 V2Cフォルダ(保存用フォルダ)のiurlrpl.txtに追加します
 iurlrpl.txtがない場合はファイルをそのままコピーします
 script/iurlrpl/imgurcom_ag.js:
 script/iurlrplフォルダにimgurcom_ag.jsをそのままコピーします
 scriptフォルダにiurlrplフォルダがない場合はiurlrplフォルダを作成してコピーします
 script/json2.js:
 Java5、Java6で使用します
 scriptフォルダにjson2.jsがない場合にそのままコピーします
 
 
- 
          
>>541
 以前はImageVewURLReplace.datで頑張ればどうにかなったんですが
 /a/や/gallary/のページはJavascriptが有効なブラウザ(要はウェブブラウザ)でしか正しく取得できなくなったため
 /a/や/gallary/のサムネを表示できなくなりました
 それに対する対応です
 imgurcom_ag.jsでページに変わる情報(ページの構成を直接記述した情報)を取得し、そこから画像直リンurlを取り出します
 
 ImageVewURLReplace.datで頑張るやり方は
 ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 10
 http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1590379553/697-
 にあるんですがそちらの方は自分は試してません
 
 
- 
          
>>541
 サムネイル作成確認しましたありがとうございます。
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1548554281/435
 
 
- 
          
>>543
 上から2つまでしか見れない
 
 
- 
          
一つで全てなのでは
 
 
- 
          
これは4枚サムネが表示されます
 但し1枚目と2枚目は同じサムネ
 実質3枚のアルバム
 https://imgur.com/a/GSWTkHn
 
 
- 
          
あれ?
 
 
- 
          
え?
 
 
- 
          
あー
 要らんことやってた・・・
 
 上げ直します
 
 
- 
          
どどどんまいっ
 
 あれでもさっき自分のimgurアルバム見てみたらちゃんと表示されてたけどな
 
 
- 
          
imgur Albumn/Gallery urlのサムネ表示用 iurlrplスクリプト
 https://www.dropbox.com/s/ecisk7u8m15i9t3/iurlrpl_imgur_albumn_20201106.zip?dl=1
 
 imgurの/a/や/gallery/のサムネが表示できなくなったことへの対応です
 iurlrplのスクリプトで画像直リンurlを変換します
 
 フォルダコンテンツ
 Java7-フォルダ:Java7以上用です
 Java5,Java6フォルダ:Java5、Java6用です
 
 ファイルコンテンツ
 iurlrpl.txt:
 V2Cフォルダ(保存用フォルダ)のiurlrpl.txtに追加します
 iurlrpl.txtがない場合はファイルをそのままコピーします
 script/iurlrpl/imgurcom_ag.js:
 script/iurlrplフォルダにimgurcom_ag.jsをそのままコピーします
 scriptフォルダにiurlrplフォルダがない場合はiurlrplフォルダを作成してコピーします
 script/json2.js:
 Java5、Java6で使用します
 scriptフォルダにjson2.jsがない場合にそのままコピーします
 
 
 以前はImageVewURLReplace.datで頑張ればどうにかなったんですが
 /a/や/gallary/のページはJavascriptが有効なブラウザ(要はウェブブラウザ)でしか正しく取得できなくなったため
 /a/や/gallary/のサムネを表示できなくなりました
 それに対する対応です
 imgurcom_ag.jsでページに変わる情報(ページの構成を直接記述した情報)を取得し、そこから画像直リンurlを取り出します
 
 ImageVewURLReplace.datで頑張るやり方は
 ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 10
 http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1590379553/697-
 にあるんですがそちらの方は自分は試してません
 
 
 >>546はこうなるのが正解
 https://i.imgur.com/zqak3YI.png
 
 >>541は削除しました
 
 >>550
 urlの作り方を2通り準備してて
 片方だとurlを上手く作れないケースがあるみたい
 
 
- 
          
うーん
 
 一方の作り方だとurlを上手く作れないケースがあるみたい
 
 
- 
          
>>551
 4枚みれました。
 
 
- 
          
取得する情報の中に名前って項目とurlって項目があって
 テストで使ってたurlが画像の場合はhttps://imgur.com/名前っていう画像直リンurlを創り出したほうが
 解像度が大きい画像が取れてたんでそのように作ってました
 
 ただ>>546の場合は画像ファイル名じゃない何らかの名前が入ってたもんで画像の直リンurlが存在しないものになってしまい
 それで画像を取得できませんでした
 
 >>553
 確認どうもです
 
 
- 
          
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
 【Java】 1.8.0_271-b09 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 10 (x86)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 178(104)/976 (Phys. Total/Avail.: 4043/958) [MB]
 【アクセスモード】 API + read.cgi
 【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134, Read1=Monazilla/1.00 (V2C+/1.1.3)
 【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js threadld.js
 【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ReplaceStr_Tw.txt iurlrpl.txt
 
 ▼不具合が発生するURL
 ▼不具合内容 BBSPINKのAV女優板及びAV総合板に書き込もうとすると
 ERROR: このスレッドにはもう書き込めません。[avideo]
 とでて書き込めません。対処法などあるでしょうか?
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3
 本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/ibzfgj3k3eij3we/v2c_api_patch_B11.28.6.3_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11.jar   2020/11/11 08:56:25 New!
 
 ◆ 修正箇所
 ● read.cgiモードのhtmlリクエストパラメータをFireFoxにできるだけ寄せる機能
 (read.cgi用FireFoxなりきりセット)を追加
 API設定6 の以下をチェックすると有効
 https://i.imgur.com/iL0ZjV4.png
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3 For V2C-R 2.11.8
 V2C-R2.11.8 向けです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-R2.11.8_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/7c3rrmmxrh8533h/v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-R2.11.8_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11.jar                2020/11/11 08:56:25 New! Win/linux用
 v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2020/11/11 08:59:26 New! MacOSX用
 
 ◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.6.3と同じ
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3 For V2C-R+
 V2C-R+ 向けです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-RPlus_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/og6gv5a71uqwnf6/v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-RPlus_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/11/11 09:08:10 New!
 
 ◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.6.3と同じ
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3
 MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_MacOSX_Java5_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/e5ilhzdjfvnpefr/v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_MacOSX_Java5_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2020/11/11 09:01:52 New!
 
 ◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.6.3と同じ
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3 For V2C+
 V2C+ 向けです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2CPlus_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/5ikok0mz7gq1z18/v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2CPlus_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/11/11 09:06:13 New!
 
 ◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.6.3と同じ
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 スクリプトのパーミッションに他のB11と同じ処理を取り込み(V2C+の処理に差分を追加)
 
 
- 
          
V2C API Patch B11.28.6.3 For V2C-R 3.4.2
 V2C-R 3.4.2向けです
 
 v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-R3.4.2_20201111.zip
 https://www.dropbox.com/s/8qesk69mpihwohs/v2c_api_patch_B11.28.6.3_For_V2C-R3.4.2_20201111.zip?dl=1
 
 ◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
 v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar 2020/11/11 09:10:46 New!
 
 ◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.28.6.3と同じ
 
 ◆ 備考
 R3.4.2用のread.cgiモードは通常は使用する局面はありません
 API鯖が長期ダウンした場合のバックアップ用機能です
 
 ◆ 2020/11/11 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
 
- 
          
>>556-561
 
 FireFoxなりきりセットの有無でのread.cgi受信、1式4式書き込みのリクエストパラメータの違いは以下となります
 
 FireFoxなりきりセットなし
 https://i.imgur.com/BXprbEa.png
 https://i.imgur.com/Ye6dAqY.png
 
 10:35:13.391  https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
 Post Request:
 Cookie: yuki=akari; __cfduid=dfb29e7063e8b9aa0377139d2f76b23ed1604902311
 Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,*/*;q=0.8
 Referer: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1599440620/l50
 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
 Accept-Language: ja
 Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
 
 10:35:16.354  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1599440620/863-
 Dat Request:
 Accept: */*
 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
 Accept-Encoding: gzip
 
 
- 
          
>>556-561
 
 FireFoxなりきりセットあり
 https://i.imgur.com/tiWxCS5.png
 https://i.imgur.com/Mh2HbXz.png
 
 10:39:46.738  https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
 Post Request:
 Cookie: __cfduid=dfb29e7063e8b9aa0377139d2f76b23ed1604902311; yuki=akari
 Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,*/*;q=0.8
 Upgrade-Insecure-Requests: 1
 Referer: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1599440620/l50
 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
 Accept-Encoding: gzip, deflate, br
 Accept-Language: ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3
 Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
 
 
- 
          
>>556-561
 
 FireFoxなりきりセットあり(続き)
 
 10:39:49.709  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1599440620/864-
 Dat Request:
 Cookie: __cfduid=dfb29e7063e8b9aa0377139d2f76b23ed1604902311; yuki=akari
 Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,*/*;q=0.8
 Upgrade-Insecure-Requests: 1
 Referer: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1599440620/l50
 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
 Accept-Language: ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3
 Accept-Encoding: gzip, deflate, br
 
 
- 
          
B11.28.6.3は急ぎというよりは事前処置です
 (UA以外の整合性チェックをいつ始められてもいいようにその事前対策版です)
 
 
- 
          
気になってる箇所は全て対応したつもりなので
 これで年内のリリースは最後です
 
 来週から年内いっぱい時間が取れなくなるので
 何か起きてもB11の修正が出来なくなります
 申し訳です
 
 
- 
          
いつもありがとうございます
 
 良いお年を
 
 
- 
          
>>555
 B11を当ててるのか、当ててないのかで大きく異なるんですがどっちでしょ?
 
 
- 
          
>>568
 あててます、ここに書き込んだあと
 日向坂板とおなじ4式ハイブリッドに設定したら書き込めました。
 
 
- 
          
>>555
 BBSPINKのAV女優板及びAV総合板書き込めた
 read.cgi
 User Agent変えてみれば?
 
 
- 
          
>>569
 今の状態が今イチ見えないんですが
 API設定の調査支援設定ボタンを押してOKってのをやってみて下さい
 
 もう少し強くなるはずです
 
 
- 
          
>>566
 お疲れさまでした
 お体ご自愛ください
 
 
- 
          
不定期note
 
 B11設定集
 https://note.com/nono_2002/m/mf3c420ba9ff6
 
 B11最新版 (B11.28.6.3)
 https://note.com/nono_2002/n/n23ac24fccccc?magazine_key=mf3c420ba9ff6
 
 調査支援設定 (UA、Accept、?guid)(2020/11/20 11:20 更新)
 https://note.com/nono_2002/n/nf28c1807b5a8?magazine_key=mf3c420ba9ff6
 
 read.cgi、1式・4式HYBRID用 困った時の推奨設定(2020/11/20版)
 https://note.com/nono_2002/n/n9b253a4641d7
 
 
- 
          
>>566
 本家、正常動作しています。
 乙でした。
 今年もありがとうございました。
 
 
- 
          
V2C+でAPI共通鍵とAPI鍵の場所には何を入力すれば良いのでしょうか?
 
 
- 
          
それが分からないような奴が使うもんじゃないさ
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板