したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/07/22(日) 20:29:08 ID:6KrKGvQ.0
( ´ⅴ`)<れす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/
B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/

233名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 00:34:48 ID:nbRQTM6.0
>>221
>>223
遅ればせながらテストにご協力いただきありがとうございます
V2C+の立ち位置的にパッチを作るのはどうなのって気もしたんですが
パッチが動くならってことでせっかくだしってことで作りました

234名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 00:45:19 ID:vz/mF1Kk0
いつもありがとうございます

235名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 11:32:50 ID:nbRQTM6.0
>>220のzipは削除しました
V2C+にパッチを当てる場合は>>228をお使い下さい

設置設定の手順は>>220と同じです
ただしMacでV2C-R.APPのパッケージ内にコピーした場合を以下の# 行に変更します

設置方法
 4. launcherフォルダにコピーした場合はv2cjar.txtの内容をv2c_api_patch_for_Plus_R20171103.jarに書き変えます
   # MacでV2C-R.APPのパッケージ内にコピーした場合は1.1.3のjar(V2C_R20171103.jar)だけ残して
   # 他の古いV2C+のjarは他のフォルダに移動して下さい(誤動作防止のため)
   # jarファイル名のV2C_R20171103の前後になんかある場合は V2C_R20171103.jar に名前を変えて下さい(>>223を参考)

236名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 12:05:20 ID:xBiKaP1c0
V2C+使ってるので有り難いです
感謝、感謝

237名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 13:28:03 ID:nbRQTM6.0
補足
V2C+ 1.1.3に対するB11の影響

以下引用
V2C+ 1.1.3 正式版

・デフォルトの板取得URLを5chにした(初回の板更新には時間がかかるらしい)
  → 影響なしのはずですが、一応板取得URLの確認をお願いします

・Plus用の設定ファイルを整理した(設定が外れたりするかも)
  → 影響なし

・BBSPinkの過去ログ判定が動作しなくなっていたので修正した
  → B11が判定します

・画像の自動保存ができない不具合を修正した
  → 影響なし

・スレ一覧取得用のUAを別設定にした(UARead2)
  → スレ一覧取得用のUAはB11の挙動に従います

・各サイトの仕様変更に合わせて修正した
  → 5ch、bbspinkはB11が対応します

238名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 18:57:46 ID:nbRQTM6.0
v2c_api_patch_B11.24.8.1_for_Plus_R20171103

>>228に対してV2C+用のみ差し替え

v2c_api_patch_B11.24.8.1_for_Plus_R20171103_20180829.zip
https://www.dropbox.com/s/0aist2pmo2tmx9k/v2c_api_patch_B11.24.8.1_for_Plus_R20171103_20180829.zip?dl=1

v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar   2018/08/29 18:45:57 New! V2C+用(テスト版)

修正箇所:浪人ログインが異常終了し終わらないバグを修正

239名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 20:28:03 ID:KrFUQFmA0
https://i.imgur.com/jodXFmt.png
実況板なんだけど3行目が自動挿入されたけど何故でしょう?

240名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 20:38:54 ID:KJKpmvPc0
運営の宣伝

241名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 20:39:37 ID:JxEgkVmU0
>>239
5chの仕様です

242名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 20:41:37 ID:KrFUQFmA0
即答ありがとう……仕様じゃ避けられないね

243名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 20:49:04 ID:JxEgkVmU0
>>242
消す方法はあるよ。
>>97

244名無しさん@避難所:2018/08/29(水) 21:07:59 ID:KrFUQFmA0
>>243
やってみる
既出だったのねサンクス

245名無しさん@避難所:2018/08/30(木) 01:37:47 ID:vgwZYjTY0
いつもありがとうございます
次回のアップデートで以下の2件の ReplaceStr への追加を提案します

//不要htmlタグ削除
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>【TAB】【TAB】name
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>【TAB】【TAB】msg

//Twitter広告無効化
<rx><br>\s*?https://twitter\.com/5chan_nel\s\(5ch\snewer\saccount\)\s*【TAB】【TAB】msg

246名無しさん@避難所:2018/08/30(木) 09:55:17 ID:nPJHRQeE0
>>245
それは個人でいるいらないの判断すればいいだけ
デフォルトで入れる必要はない

247名無しさん@避難所:2018/08/30(木) 13:07:04 ID:7AETUa0U0
コメントアウトした状態で追加しておくという手もある

248名無しさん@避難所:2018/08/30(木) 21:02:23 ID:.CYsP2c60
B11.24.8入れたらオートリロードがすぐ止まるようになったのでB11.24.7に戻したよ

249名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 00:30:30 ID:/eJSRiAc0
imgurがhttps接続でSSL3.0という暗号化方式を使えなくしたようです
そのためしたらばのhttps対応前のパッチを使ってる場合は
Javaが古いとimgurの画像を表示できなくなる可能性があります

250名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 00:33:32 ID:JP4gXXOU0
>>249
あー、何か急にimgur見られなくなったと思ったら
これが理由かぁ(´・ω・`)

251名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 02:44:00 ID:/eJSRiAc0
バージョン上げてね

252名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 03:17:03 ID:/eJSRiAc0
>>248
どこの板か、 and itestモードでの話かを教えて

253名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 06:41:35 ID:mpIo7oyE0
Java 1.7.0_80-b15(カプセル) で imgur 見れてる
外付けcacerts だから?それとも 1.7.0_80-b15 は SSL3.0 対応?

*******
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 17(10)/773 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:18)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/08/27 22:06:25)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.24.8 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:07), readcgi_aux.js(2018/08/22 20:06:45)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36

254長文:2018/08/31(金) 10:10:09 ID:/eJSRiAc0
httpsで暗号化通信を行う際のプロトコル(お約束)には今現在は
SSL3.0、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2
の4種類あります

ただこの4つのお約束ははヨーイドンで4つ一緒に発表されたわけではなく
遥か昔にSSL3.0より前のお約束があって、何年かかけてそれを改良してSSL3.0
SSL3.0からまた何年かかけてTLS1.0
また何年かかけてTLS1.1、また何年か後にTLS1.2って感じで発表された時期にズレがあります
(今はホヤホヤのTLS1.3も)

なのでJavaはこのお約束を内蔵してるのですが、当然古くなればなるほど
Javaに内蔵されてるお約束も古いものだけになります
どのJavaバージョンにどのお約束が内蔵されてるのかは知りません

SSL3.0に関しては脆弱性があるってことで結構前にその流れの中でhttps接続界隈から排除されて行きました
http://faq.aeon.co.jp/faq/show/459?category_id=101&amp;site_domain=default

imgurは今頃になってこのSSL3.0を排除したのだと思われます
なので古いJava(5とか6とか)でしたらばのhttps対応を行っていないパッチを使ってる場合はimgurの画像を取得できなくなった


したらばのhttps対応の時にJavaが古い場合はHttps接続はJava内蔵の機能ではなく
BouncyCastleというhttps接続機能とJava10の証明書を使うと言う風に修正してます

BouncyCastleはSSL3.0、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2の4つのお約束を全て内蔵してるので
それで古いJavaがリリースされた時に内蔵されなかったお約束(TLS1.2とか)もその古いJavaで使えるようになります

SSL3.0みたいな古いお約束しかを内蔵してないJavaバージョンでしたらばのhttps対応パッチを当てていない場合は
Java内蔵のSSL3.0でhttps接続に行ってたけど、imgurがそれを受け付けなくなったので画像を取れなくなった

それにしたらばのhttps対応パッチを当てるとhttps接続はJava内蔵機能ではなくBouncyCastleが行うようになり
BouncyCastleががimgurが受け入れるお約束(おそらくTLS1.2)を持ってるのでまた画像を取れるようになった

の流れだと思います

Java5、Java6は確実にアウト(なのでBouncyCastle必須で起動時に強制的に読み込みます)
Java8以降はセーフ(BouncyCastleを使うかは任意、使うメリットほとんどない)

なんですがJava7は時期が微妙なんで、したらばのhttps対応パッチ無しで行けるのかパッチ必須なのか不明です
ただ別件で画像が表示されない場合もあるのでJava7ではBouncyCastleを使用するのが推奨です

255名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 19:05:17 ID:BZELjAss0
細かいこと言わず動いてるならおk

256名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 20:48:08 ID:pslzeKxc0
>>252
お世話になっとります
板は番組ch https://himawari.5ch.net/weekly/
itestモードってのはちょっとわかりません

257名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 22:02:40 ID:/eJSRiAc0
>>256
その板のスレをウェブブラウザで開くとGoneとなるでしょうか?
またB11.24.8に戻してオートリロードを実行してオートリロードが停止した時に
コンソールログに何かエラーが出てるでしょうか?


あとB11用バグ報告テンプレをお願いします

258名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 22:32:24 ID:22sZgNdI0
いちおうimgurは見れてはいるが、何をいじってそうなったのかは分からない

【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 575(434)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16293/4994) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 subject.js
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt

259名無しさん@避難所:2018/08/31(金) 22:48:19 ID:/eJSRiAc0
Java7_79ならimgurのSSL3.0排除問題は影響ないはず

260名無しさん@避難所:2018/09/01(土) 10:05:50 ID://OuZDHA0
imgur系スレで見れるようになったって報告が相次いでるので
SSL3.0また復活なのかな
いいのかそれ

261名無しさん@避難所:2018/09/01(土) 10:11:56 ID:dipsEsn.0
お金を扱ってるならまだしも
盗聴されて困るのってせいぜいアカウントとパスワードくらいだしね
有料会員は今更SSL3.0クライアントなんか使ってないだろうし

古いブラウザが想像以上に多すぎたんだろうね

262名無しさん@避難所:2018/09/01(土) 12:00:23 ID:hlvckGVo0
>>260
あ、本当だ
見れる様になってる

263名無しさん@避難所:2018/09/01(土) 15:56:11 ID:z/qALPC60
レスコピーするときに入るからreadcgi.jsの後ろの方にいれてみた
//<small>[国名]</small>からsmallタグ削除
oBody = oBody.replace(/<small>(\[.*?\])<\/small>/ig,"$1");

264名無しさん@避難所:2018/09/02(日) 19:29:46 ID:lN0Nz4go0
http://nazr.in/11Q4

265名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 00:39:20 ID:onAoM4.w0
専ブラのスレで無言短縮URLなんて即非表示行きなのによく続くよなこいつ

266名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 06:10:57 ID:UaOYlguA0
非表示になっているものに噛み付く人

267名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 06:31:04 ID:ZqQugdzI0
非表示になっているものに噛み付く人に噛み付く人

268名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 15:34:09 ID:3BRvet520
>>265
なんで非表示になっているものに噛み付いてんの?w
非表示じゃねーじゃんwww

269名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 15:43:16 ID:lmeTSDTE0
透明じゃないってだけなんじゃ?

270名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 16:46:37 ID:BUs7oGZQ0
レス番が飛んでる飛んでるとついつい気になって内容を確認したくなる
よくある話だ

271名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 16:47:08 ID:sTunYmQY0
>>268
噛みつかないでよ��

272名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 17:08:09 ID:sNeJ1aZY0
自分のことが何か書かれてるんじゃないかと思い、いちいち表示してしまう病か

273名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 17:39:35 ID:onAoM4.w0
非表示と透明の区別が付いてない、というのが一つ
非表示にはラベルがつけられるから非表示にした理由なんて覗かなくても一発で分かる、というのが一つ
レス内容確認してから反応してると思ってるのはさすがに草

274名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 17:42:05 ID:l13ukQU20
まだやるの…

275名無しさん@避難所:2018/09/03(月) 18:33:51 ID:sNeJ1aZY0
透明非表示にしろよ

276名無しさん@避難所:2018/09/04(火) 00:43:20 ID:Z2Rftx4c0
http://nazr.in/11Qp

277名無しさん@避難所:2018/09/04(火) 03:50:02 ID:P4yi9nGE0
新着があるのにログが増えないとか不気味だろ
大事な更新お知らせとかを巻き込みで透明にするわけにはいかないよな

278名無しさん@避難所:2018/09/04(火) 18:00:36 ID:nneoJP8A0
誤爆がないか一応見るよね

279名無しさん@避難所:2018/09/07(金) 18:29:21 ID:F5KgFGNs0
http://nazr.in/11RF

280名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 03:16:39 ID:lxzNyov.0
最近大きいAAには必ず一行目に<span class="AA">
最終行に </span>って入ってることに気がついたんですがこれ直りますか?

281名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 03:17:14 ID:oVhVcfW60
このスレを検索すれば何回か同じ話出てると思う

282名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 03:35:19 ID:hMBZ31sg0
http://ssks.jp/url/?id=413

283名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 05:47:36 ID:YCaBaKLg0
既出 の2文字だけの方が手間は少ないなw

284名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 06:29:28 ID:ZmdcNShw0
三重苦ですな。

スレ内検索しない
バグ報告テンプレ貼らない
マルチ投稿

285名無しさん@避難所:2018/09/09(日) 22:18:14 ID:BWzTMdnc0
>>283
直るの方が変換も楽だろ

286名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 01:32:04 ID:O38gYXOo0
http://nazr.in/11Sj

287名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 10:14:21 ID:RuQAGdMk0
>>285
直りますか 直る ってそりゃ
「もしもし、お父さんかお母さんいますか?」「います!」ガチャン
って電話切る幼稚園児レベルの会話だろ・・・

288名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 12:09:16 ID:LAgd9xEM0
そう思うなら最初からあなたが懇切丁寧に教えてあげればいいのでは?

289名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 13:53:51 ID:5iPvNBrg0
何のスレだ

290名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 14:08:06 ID:1mcNqxRs0
ほとんど使われていないバージョン分岐も酷くファイルも1箇所に纏まってないソフトウェアのスレ

291名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 14:20:35 ID:QlmE7J9w0
今お前に呪いをかけておいたから

292名無しさん@避難所:2018/09/10(月) 21:21:27 ID:sJTUGzTA0
>>287
お前の体験談かw

293名無しさん@避難所:2018/09/13(木) 09:36:41 ID:qtn.Hx3U0
そういえば昔のローマの偉い人って
たいてい名前の後ろに「アヌス」って付いてるよね

294名無しさん@避難所:2018/09/13(木) 10:04:38 ID:P1.PMecM0
養子に出ると名字にケツの穴と付け加えるしきたりがあったそうだ

295名無しさん@避難所:2018/09/13(木) 13:29:33 ID:QrGIjgfM0
ブルータス、お前もか! アッー!

296名無しさん@避難所:2018/09/13(木) 23:20:39 ID:YmZOWHQY0
ローマの偉い人じゃなくたって後ろにアヌス付いてるだろ

297名無しさん@避難所:2018/09/14(金) 00:21:36 ID:85c3Kf1.0
さすがにスレタイ

298名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 12:58:30 ID:Sd4BOZpM0
アヌスのちいせぇこというなよ

299名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 13:00:42 ID:Xwnfma920
あっかたい

300名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 14:23:40 ID:v3pVcA/o0
>>298
いつもうんこ垂れ流してるのかよ

301名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 14:26:45 ID:ZyPxIBmk0
まっけないのね〜〜

302名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 20:46:38 ID:0YkVi98U0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.13.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 61(55)/683 [MB]

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.22.5 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36

AAの件で質問したものです。マルチポストすみませんでしたm(__)m
久しぶりなんで自分がどの更新入れればいいのかわからなくなってしまった・・・

303名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 21:09:45 ID:Tiv9NVXw0
>>302
B11パッチはJava5用以外の環境は全て同じzipを使う。だから判らない時は最新のものを入れればいい。
今の最新は>>228

パッチの更新はこのスレで追いかける。

V2Cパッチ割り当て日記
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

304名無しさん@避難所:2018/09/15(土) 21:19:34 ID:sN/hb0bE0
【朗報】どのパッチを使えばいいのかすぐわかる方法を発見した
 
現在、パッチとV2C本体がアンマッチの場合はV2Cが無言で異常終了します
(ちなみに、v2cjar.txtと存在するパッチがアンマッチの場合もV2Cが無言で異常終了します)
 
パッチとV2C本体が以下の場合のみV2Cが起動するので、
V2C本体のjarファイル名からパッチが分かります
 
(凡例)
パッチファイル名
 V2C本体jarファイル名
 
v2c_api_patch_B11.jar
 V2C_U20131210.jar
 V2C_U20150401.jar
 V2C_M20150206.jar (MacOSX用に再構築した広告なしV2C-Rだけど誰も使っていない)
 V2C_S20150206.jar (MacOSXではフォントが極小になるバグが発生する場合がある)
 V2C_R20131210.jar
 
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
 V2C_S20150206.jar (MacOSXで広告無しV2C-Rを使用する場合はこの組み合わせがマスト)
 
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar
 V2C_S20140316.jar
 V2C_S20151112.jar
 V2C_S20151029.jar
 V2C_S20150531.jar
 V2C_A20180209.jar
 V2C_S20171007.jar
 V2C_S20170927.jar
 
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar
 V2C_R20171103.jar (V2C+はこのjarファイルのみ対応)
 
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar
 V2C_U20131210.jar (Java5以外ではV2Cが無言で異常終了する)

305名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 00:26:37 ID:9BfA4/fk0
質問なのですが、このスレの>>3
「したらばの過去スレを取得するように修正」とあり
V2C本家は対象外になっています
これは現状、V2C本家でここのパッチ適用だけでは
したらばの過去ログはdatのローカル保存どころか
スレを開くことすらできず、対処法もないということでしょうか

306名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 00:52:53 ID:00O09G.I0
>>305
したらばの過去スレを表示するためには>>3のgetdat.js内のSHITARABAtoDATという機能が必要となるのですが
その機能に関して「V2CMOD mod5.6以上でないと動きません」とコメントがあります

おそらくV2CMODの元々の作者さんが設楽場の過去スレをスクリプトを使用して表示するために
V2CMODとgetdat.jsを修正したのだと思います

そのため本家ではしたらばの過去スレは表示できないと思います
またV2CMODに特化して作られている機能なので本家では動かないので対処法もありません

なお避難所の過去スレとしては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1510750941/l50
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1406400739/l50
の二つがあり

上記二つの過去スレのオリジナルのurlは以下の通りです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/computer/43680/1510750941/l50
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/computer/43680/1406400739/l50

307名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 00:56:45 ID:00O09G.I0
どうしてもしたらばの過去スレが必要ならば
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/2
からオリジナルのV2CMODをDLして入れ替えるのがよいかと思います

308名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 01:19:00 ID:9BfA4/fk0
丁寧に返信ありがとうございます
やはり無理なようですね
素直に諦めます

309名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 01:27:56 ID:00O09G.I0
オリジナルのV2CMODを使えばいいんじゃないかと
jarを入れ変えるだけでそのまま使えるしログも互換性があるし

もしJava5を使っていてオリジナルのV2CMODを使えないならV2C/2って手もあるし

ZやMOD/2にみたいな余計な機能も付いてないから
使用感は本家に近いですよ

310名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 01:55:27 ID:00O09G.I0
>>304

v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jaが間違ってました
正しくは
 
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.ja
 V2C_U20131210.jar
 V2C_R20131210.jar
 
です

311名無しさん@避難所:2018/09/16(日) 08:31:26 ID:5C4WTHTg0
俺はURL貼って開いてるわ それで十分

312名無しさん@避難所:2018/09/17(月) 14:16:51 ID:Ys/aQwbw0
V2C API Patch B11.24.9
 
v2c_api_patch_B11.24.9_20180917.zip
https://www.dropbox.com/s/f1anz9r9y0ddtlc/v2c_api_patch_B11.24.9_20180917.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/09/17 08:30:41 New!
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/09/17 08:36:15 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/09/17 08:38:20 New! V2C-R+用
   v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar   2018/09/17 08:40:29 New! V2C+用(テスト版)
 
 ● js
   readcgi_aux.js             .        2018/09/17 09:00:38 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 外部コマンド>2chAPI設定3 でTwitter更新時のUAを設定できるように修正 (B11パッチ)
   Twitterから「そのUAオカシクね?」と突っ込まれた時用の機能なので
   急を急ぐようなことでもないので急いで設定する必要はありません(空欄のままでOK)
   尚、ここが空欄の場合のTwitterアクセス時のUAは「Mozilla/4.0 (compatible)」となります
 
 ● itestモード時まれに空データが返ってきてjsが異常終了するのを修正 (readcgi_aux.js)
 
◆ 備考
 ● V2C-R+とV2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2018/09/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

313 ◆g/UWZdwxag:2018/09/17(月) 14:19:07 ID:Ys/aQwbw0
V2C API Patch B11.24.9rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip
https://www.dropbox.com/s/npwrytc8erkm2lv/v2c_api_patch_B11.24.9rb_For_MacOSX_Java5_20180917.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2018/09/17 08:43:06 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
 ● rb
   readcgi_aux.rb                .2018/09/17 09:00:39 New!
 
◆ 修正箇所
 ● 外部コマンド>2chAPI設定3 でTwitter更新時のUAを設定できるように修正 (B11パッチ)
   Twitterから「そのUAオカシクね?」と突っ込まれた時用の機能なので
   急を急ぐようなことでもないので急いで設定する必要はありません(空欄のままでOK)
   尚、ここが空欄の場合のTwitterアクセス時のUAは「Mozilla/4.0 (compatible)」となります
 
 ● itestモード時まれに空データが返ってきてrbが異常終了するのを修正 (readcgi_aux.rb)
 
◆ 2018/09/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

314名無しさん@避難所:2018/09/18(火) 11:35:17 ID:5n.vY90.0
V2C+用を導入したがDMのみNotFound出るなぁ
必須と書いてあったファイルは間違いなく入れてるが何が悪いんだろう?

315 ◆g/UWZdwxag:2018/09/18(火) 12:10:08 ID:Lhs3B7PY0
TwitterのDMのことならこの夏にTwitterがやってくれた
・UserStream廃止
・DM関連のAPI刷新
で使えなくなりました
(Zと/2では一応対応を入れてます)

APIのDM該当箇所ですが、
・おそらくV2C+でも独自機能を追加してるだろう
・修正がかなりある
のでパッチでの対応はムリです

Twitterの機能が必須ならBBSはV2C+、TwiterはV2CMOD/2の使い分けが必要になるかと思います

#もっともTwitterに関してはapps(appキー、シークレットキー)の締め付けが厳しくなってさらなる試練がまってそうですが・・・

316 ◆g/UWZdwxag:2018/09/18(火) 12:34:33 ID:Lhs3B7PY0
パッチには直接関係はないけどTwitterの話
 
この夏、Twitterがやらかしてくれたこと
 ・UserStream廃止
 ・DM関連のAPI刷新
https://www.orefolder.net/blog/2018/08/twitter-turns-off-userstream/
 
これからTwitterがやらかしてくれようとしてること
 ・API使用条件を厳格化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news079.html

V2C(V2C-Rは不明)の場合は固有のシークレットキーを持たないので、現状は
 ・公式/一般(非公式)のキーを間借り
 ・独自に個人キーを作成
のいずれかの方法でツイッターを利用してますが、キーが今後は
 ・公式キー(DM使える)
 ・公式キー(DM使えない)
 ・API使用条件の緩和申請が認可された一般(非公式)キー
 ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー
 ・個人キー
に仕分けされてしまいます

このうち
 ・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー
に関しては上の制限をモロに受けることになります

また
 ・個人キー
に関しては新規キー登録は認可制になってしまい以前のように自由に登録できなくなりました
また既存のキーに関してもまだ設定・変更はできますが、設定画面のトップページで
ユーザ登録しろ言われる状態(自分はまだ放置)です

なので個人キーに関してはAPI使用条件の厳格化開始で
 ・今後は既存キーのメンテが一切できなくなるソフトラウンディングで済むか
 ・既存キー(アカウントまで行く?)が凍結されてしまうか
が不透明な状況です

#ちなみに既存個人キーのユーザ登録をまだ自分が放置してる理由は
#あるユーザ(botの運営者っぽいんですが)が申請したらキーどころかアカウントまで凍結された
#って事例があったため

317名無しさん@避難所:2018/09/18(火) 12:42:48 ID:5n.vY90.0
>>316
とりあえず今のところはMOD/2に乗り換えたら使えたのでそれで対処中
今使ってるキーが引っかかったら無事なキーを捜さなきゃならんのか

318 ◆g/UWZdwxag:2018/09/18(火) 13:37:31 ID:Lhs3B7PY0
新たなレート制限(API使用条件の厳格化)は10/22からです
https://www.orefolder.net/android-news/20180901-twitter-new-rate-limits-20181022/

319名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 21:23:46 ID:msbJieZw0
v2cが起動しなくなってしまったんだがどうしたらいいですか?
最近起動途中で止まってそのままということが何回かあって
今回も途中で止まったが何回かやり直してタブの復元のダイアログが消えるようになったが
その後の反応が無い。
ちなみにV2C-bundler3でパッチは2018年7月26日木曜日でjre1.8.0_111です。

320名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 21:48:52 ID:msbJieZw0
あとv2cはV2CMOD/2のV2C_U20150401.jarです。

パッチやreadcgi_aux、readcgi、rhino.jarをv2c_api_patch_B11.24.9_20180917のもので更新したが起動できないのは変わらずでした。

321名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:06:31 ID:dQo8iIcQ0
>>319
動かなくなったら再インストール
ゼロからインストールすれば動くことは保障されている
幸いにしてv2cはフォルダ名を変えておけばいつでも元に戻せる
再インストールする作業中に原因がわかることもある
いろいろやってみるのがいい
いろいろやって動かなくなって元に戻せなくなったんだろ?
だとしたら再インストールしかない

322名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:22:03 ID:msbJieZw0
>>321
>いろいろやって動かなくなって元に戻せなくなった
違います。特になにかした覚えはないです。
昔のバックアップがあったので今はそれを使ってます。

323名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:22:47 ID:FRDeu8ao0
>>319
切り分けをしたいので以下の情報を下さい
① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること)
② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして
  https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動
③ scriptフォルダの中にあるsystemフォルダの名前を変えて起動
④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動

経緯がわからないのでおそらくそんな簡単には解決しないかと

324名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:24:38 ID:FRDeu8ao0
>昔のバックアップがあったので今はそれを使ってます。

昔のバックアップと動かない環境のkauncherフォルダの違いも

325名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:31:00 ID:FRDeu8ao0
今動いてる環境のkauncherフォルダの中身を動かない環境のものと入れかえて起動するかどうか?

https://i.imgur.com/cN3A1tb.png
にチェックがある場合(=2ch_api.txtに2chAPI.UseBouncyCastle=trueがある場合)
launcherフォルダにbcprov-jdk15on.jarが存在するか

326名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:39:19 ID:FRDeu8ao0
起動しなくること起きる前に/2のバージョンを上げたかどうか

327名無しさん@避難所:2018/09/20(木) 23:49:47 ID:eh/CWv5.0
起動がだんだん遅くなってたならlogフォルダとか画像が溜まりすぎなんでは

328名無しさん@避難所:2018/09/21(金) 00:31:22 ID:r.BLi1OM0
>>323
わかりました
少々お待ちを!

329名無しさん@避難所:2018/09/21(金) 00:37:59 ID:riwjNmfM0
ちなみにワタクシ
現役時代はメインフレームのテクニカルサポート(障害の調査・対応が主)をやってまして
モノ作りや説明は雑ですが障害には細かいです

330名無しさん@避難所:2018/09/21(金) 01:21:36 ID:r.BLi1OM0
>>323
① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること)
https://imgur.com/AiyraX7

② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして
  https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動
→起動したがのっぺらぼうの画面(リスト・スレ共に表示されず)
https://imgur.com/d3oPvSg

③ scriptフォルダの中にあるsystemフォルダの名前を変えて起動
→起動ダイアログは消えるがその後の動きナシ

④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動
→③と同じ

>>324
昔のバックアップと動かない環境のkauncherフォルダの違いも
→kauncherはlauncherのことでいいですよね
こちらはMOD/2にする前の今年2月にバックアップしたものです。
本家V2C_R20131210.jar
v2c_api_patch_B11.jar(2017/10/14)
rhino.jar(2016/02/03)
js-engine.jar(2016/05/04)


>>325
今動いてる環境のkauncherフォルダの中身を動かない環境のものと入れかえて起動するかどうか?
→②に同じくのっぺらぼう

https://i.imgur.com/cN3A1tb.png
にチェックがある場合(=2ch_api.txtに2chAPI.UseBouncyCastle=trueがある場合)
launcherフォルダにbcprov-jdk15on.jarが存在するか
→チェックなし(bcprov-jdk15on.jarもナシ)

>>325
起動しなくること起きる前に/2のバージョンを上げたかどうか
→バージョン上げたのが7月頃かと思います。
起動がおかしくなったのはここ2週間くらいのことです。


風呂行ってきます

331名無しさん@避難所:2018/09/21(金) 01:36:34 ID:riwjNmfM0
>① launncherフォルダのスクショ(ファイル名と更新日付が分かること)
https://imgur.com/AiyraX7
( ´ⅴ`)<launcherフォルダじゃねーw

>④ V2C-bundler3.appのパッケージを開いてContents/MacOSの中にあるJavaAppLauncherをターミナルから起動
>→③と同じ
ターミナルになんかエラー(たいがいはexceptionって書いてある)が出ませんでしたか?

動いてたログファイル×動かなかったlauncher=のっぺらぼう みたいなんでログや設定ファイルじゃないなと
V2CMOD/2をV2CMODのオリジナルに置き換えてものっぺらぼうなんでV2CMOD/2でもないなと

quaquaとか入れたりしてます?

ただのっぺらぼうになる場合とダイアログが消えてそのまま何も表示されない二通りの出方をしてるのが謎

332名無しさん@避難所:2018/09/21(金) 01:45:51 ID:riwjNmfM0
>② launncherフォルダ内のV2C_U20150401.jarを別の名前にして
>  https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1 (V2CMODのオリジナル)をDLしてlauncherフォルダに置いて起動
これを今度は本家V2C_R20131210.jarで試してみて貰えますか?

今はv2cjar.txtにはパッチのファイル名が設定されてると思いますが
これを書き変えて
本家
V2C
V2CMOD/2
を直接起動するようにしてみて貰えますか

メモリは足してますか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板