レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所
-
パッチには直接関係はないけどTwitterの話
この夏、Twitterがやらかしてくれたこと
・UserStream廃止
・DM関連のAPI刷新
https://www.orefolder.net/blog/2018/08/twitter-turns-off-userstream/
これからTwitterがやらかしてくれようとしてること
・API使用条件を厳格化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news079.html
V2C(V2C-Rは不明)の場合は固有のシークレットキーを持たないので、現状は
・公式/一般(非公式)のキーを間借り
・独自に個人キーを作成
のいずれかの方法でツイッターを利用してますが、キーが今後は
・公式キー(DM使える)
・公式キー(DM使えない)
・API使用条件の緩和申請が認可された一般(非公式)キー
・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー
・個人キー
に仕分けされてしまいます
このうち
・API使用条件の緩和申請が却下された一般(非公式)キー
に関しては上の制限をモロに受けることになります
また
・個人キー
に関しては新規キー登録は認可制になってしまい以前のように自由に登録できなくなりました
また既存のキーに関してもまだ設定・変更はできますが、設定画面のトップページで
ユーザ登録しろ言われる状態(自分はまだ放置)です
なので個人キーに関してはAPI使用条件の厳格化開始で
・今後は既存キーのメンテが一切できなくなるソフトラウンディングで済むか
・既存キー(アカウントまで行く?)が凍結されてしまうか
が不透明な状況です
#ちなみに既存個人キーのユーザ登録をまだ自分が放置してる理由は
#あるユーザ(botの運営者っぽいんですが)が申請したらキーどころかアカウントまで凍結された
#って事例があったため
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板