レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに桜舞う春が来た
-
第75代雑談スレ
-
ヒャッハー! 新スレだぜ!
>>1 乙!
-
立て乙!
vipwirth wikiの連れ込みNPCに
|交差|フエルプル|♀3Lv|
|交差|アルカナ|♀6Lv|
|呪踊と剣舞|アルド|♀9Lv|
|呪踊と剣舞|カマル|♀5Lv|
|裏方護衛|フィーア|♀4Lv|
|冒険者の宿で|リムー|♀1Lv|
|御心のままに|キャロル|♀1Lv|
|Link|ミカエラ|♀3Lv|
を追記。
アルドとキャロルの★欄など含め
不備があったら修正お願いします
-
スレ立て乙
>>前997
自分用だけれど、敏捷/社交の技能配布ならば踊り子用の腕輪で作ったな
今更ながら扇でも良かったかも。ただそっちだと敏捷より器用適正っぽい?気もする
踊り子用って言えば、アレトゥーザの舞姫の耳飾も敏捷系で技能配布だったと思う
-
立て乙ー。
「ささやかな宝」にけっこうあったよ敏捷の技能配布
技能配布アイテムは、適正よりは
装備やイメージの合うもののほうがやっぱしっくりくるな。
デューンの酒とか
喫茶でぃあぼろの飲み物(1回だけだから長期戦には向かないかも)
という消費アイテムでも技能配布があるし
-
そもそも技能配布アイテムなんて1PTに2つあれば十分な気もするけどな
askの想定としちゃアクションカードでは戦えない魔術師PC用の装備なんだろうし
-
技能配布アイテムは純粋に平均火力あげちゃうからね
2ターンに一度双狼牙と考えると凄さが際立つ
-
ゴブリンの洞窟で一つ、賢者の選択で一つだな>一PTに二つあれば
だから賢者の杖や隠者の杖を、任意の画像と名前・設定の技能配布アイテムに交換なシナリオがあるわけだし
-
うん、普通なら賢者隠者でいいんだろうけど、
セカンドPTを作る場合は賢者の杖も隠者の杖も最初のPTで使ってる場合があるし、
そうでなくても、いつも同じシナをやるのは嫌だという理由でそれらをプレイしない場合もある
ので、個人的には色々な技能配布系アイテムがあるといいと思う
その中から気に入ったのを使えばいいわけで
>>4-5
このPCは踊り子だからイメージに合う踊り子用品、みたいにすると妄想が捗るね
「ささやかな宝」見た。武器は無いけど、装飾品とか小物系の種類があって良さそう
-
本来CWの戦闘って通常攻撃や見切り・防御で耐え忍んで
スキルカードが来たら「必殺技来た!これで勝つる!」ってバランスなんだよね
回復魔法も使いたい時に使える物じゃないし、敵にスキルが来たらPCはほぼ耐え切れない
だと言うのに必殺技当ててもゲージがちまっと削れるだけの高防御高HPエネミーとか
正直何考えてるんだと思う…
>>9
自分とこも一つの宿に5〜6PTいるし、火力担当が筋力型でも魔法型でもないPTも
あるから配布アイテムが色々あるのは嬉しい
-
個人的には戦闘シナにありがちな高LV、耐性ギミック持ちの高火力BOSSの方が
テストしたのか?と疑ってしまう。
渾身白丸もつくと数ターンで溶かされるから正直やってられない。
魔術士系抜きのPTだと魔法の鎧がしっくりこないんだよ……。
代替スキルもなかなかないし……。orz
>高耐久高HPエネミー
……ああ、耳が痛い。耳が痛い。
-
魔法の鎧代替か
調香師の部屋とか
忘れ水の守護の舞曲はよく使ってる。
アタノオルは魔術師イメージ?
-
魔術師がPCにいない時点で一般的なPTからは外れてね?
-
某所のリプレイにもあったけど、
戦士が賢者の杖持つと笑っちゃうくらい強くなるんだよな
脳筋戦士が杖で敵を滅多打ちにするのも絵的に面白いかもしれん
-
バトル坊主なら杖で敵を滅多打ちにしても違和感ないのだがな
-
>>10
高回避のイライラゲーよりはマシだろ
もっとも高回避高耐久、必中じゃないと録に当たらなくて双狼牙20発ぐらいぶち込んでようやく沈むボスも珍しくないが
-
大ボスクラスの敵なんかだったら、20とか30ラウンドを超えてもいいくらいに戦い続けたいと思う俺が
戦闘の展開なんかが燃えてたら、100ラウンド突破する超耐久とかでも喜んで戦いたくなる
……そんなにタフなボスはぜんぜん見た覚えがないが。
-
エランのシングルラストの奴にどーしても勝てなくて、一番生命高い奴に
防御上がる鎧と剣つけて受け流し以外を使うタイミングで運よく双狼牙を撃つまで
ひたすら泥仕合やった事あるけど50ラウンドはこえたの覚えてるな
-
先生!「ミノタウロスの洞窟?」のラストで一ヶ月の部屋代として
1500SPも取られたんですが、あのタコ部屋の癖に正直ボッタくり過ぎると思います!
-
当時はCW全体で金余りが問題になってた説を唱えてみる
-
部屋代と言えば、冒険者の宿ってどういう部屋割してるんだろうね
1PTでひと部屋かな?
-
Askシナリオだと、だいたいボスはお供連れで調整っぽいんだよな、カナン様も両手がそれぞれ別計算だし
>>14
「ひとつ橋の上」の闘士の剣は見た目が剣の賢者の杖だったから、戦士が持つならピッタリだったな
>>21
リューンに実家があるPCには、宿代軽減のため夜には帰ってるようなのも居るかも?
あとは魔術師みたいに自前で何か研究してると、宿に大きな機材を置くわけには行かなくなって
仕方なく安い一戸建てを借りて研究室にしてたりとか(賃貸料が厳しいのでシェア相手募集中だったりw)
-
>>18
エランはチート技能売ってるのでそれ前提のバランスなんだと思う
でも商品説明だけだと分かりにくいのが難点
-
先生!ツンデレ設定の冒険者がいるのにその設定が生かされるシナリオがありません!
-
>>22
リューン育ちなら、冒険が終わったら実家に帰るとかもありそうだね
DQ3の勇者が実家で寝て宿代を節約するみたいなw
>>24
自分で作って普及させようぜ
シナの冒頭でツンデレPCを自動選択し、いない場合は
「ツンデレもしくはそれに近い冒険者を一名選んでください」的な選択をさせ、
ツンデレな性格を生かした会話をふんだんに盛り込んだ内容で
-
>>24
早く「喧嘩にかぶる笠はなし」をやるんだ
あと案外恋愛系シナにもあるかもしれない
-
>>22
TRPGでもよく、強ボス単体でバランスト取ろうとするな、取り巻きで調整しろ、なんて言われるよね
CWはパソコンでSWを再現しようとしたもの、という意識はもう少し共有されるべきだと思う
少なくともCRPG感覚だと事故るという程度には
-
まあCWはTRPG風であってTRPGではないけどなw
何かにつけてTRPGを教科書のごとく持ち出す奴おもしろいw
-
俺はむしろtrpg経験がないからこそ教科書にしてるんだ
-
まあ行動不能系のステータス異常によるハメへの耐性やボス側の手数の確保なんかを考えると
複数のキャストに分割した方が自然な形でバランスを取りやすいとは思う
-
一人で六人の戦闘慣れした冒険者に喧嘩売るとか正気の沙汰じゃないしな
蜘蛛の巣とか火の玉かっ飛ばしてくる連中なんかとまともにやりあって勝てるワケがねェーッ!
-
レベル差があって眠りの雲でも持ってるなら勝機はある
後セーブ&ロード
-
本体ver 1.28を久しぶりに使ったが、少しディレクトリが深くなったり、midのファイル名が少し長いだけで
midを認識しないw
散々悩んだ時間を返せw
-
TRPGコンプレックスを抱えるあまり現実のTRPGとさえ解離した設定やシナリオを「TRPGっぽい」と言っていたのが昔の(悪い)カードワースだからなぁ
-
そう言われると、悪い例を幾つか知りたくなるな
-
息抜きがてらに葬儀屋シェリィと不思議の館でCasket取ってくる。
あとはKC(傘, 日傘)持ちのカードが欲しい。どっかにころがってないかな?
-
そういえば傘って見たことないな
-
仕込み傘戦闘術
-
古いCWのシナリオやってると、当時のTRPG界の悪い影響を受けたのよく見るね。
「良いファラリス(悪神)信者・悪いファリス(善神)」とか「良いゴブリン」とか
「亜人種(ドワーフやエルフ)差別問題」とか、
「冒険者様は勇者様じゃねえぜwwwww」っていう下品な風潮。
まあ今はTRPG界もその辺を反省して、「邪教徒は人をポアすることが救世だと信じています」とか
「妖魔は人間が主食です、人間を食わないとかありえません」とか
「エルフもドワーフも普通に都市で仲良く暮らしてますがなにか?」とか
「トップ冒険者は皆が憧れるヒーロー!誰もがトップ冒険者になれるわけじゃないけど
それでも冒険者になりたがる子どもたちは後を絶たない!」
みたいのが主流になってるねえ
>>34
私も悪い例プリーズ
こういう失敗例は共有しないと、失敗作が再生産されちゃうからね
-
>>36
傘か…傘って描くの難しいんだよね…
実際、うちも傘の素材探したけどイメージに合うのが見つからなかったから
やっぱり無いものは描くしかないのかなあ、と暗澹とした気持ちになってる
-
死別した誰かへの執着ゆえにやむをえずクドラ教の力をかりる、
権威で腐敗した聖北 とか、と一緒じゃないの
別に古いネタでも悪い事でも下品でもないと思うが
-
>>41
本当ならそうなんだけど、そういうのが「流行り」だった時代があったのよ…
とにかく「邪教かっこE!為政者は腐ってるZE!」って追うだけでナウいとされた
時代があってね…
-
一時期のツンデレ然り、量産されすぎてチープになるという事は多々ある。
あと、多くの場合、流行ってのは後から見ると滑稽に見えるものだよ。
今の流行(雑談系シナリオとか)も後から見ると、恐らく滑稽に写るだろうね。
ぶっちゃけ、古い物を失敗だの、悪影響だのと馬鹿にするだけなら馬鹿にでもできる。
-
結局は、どんなストーリーも作者の見せ方次第って事になるよね
使いふるされたゴブ洞改変でも、面白い人が作れば面白いし
奇抜で斬新なアイディアでも、下手な人が作れば評価されない…
-
サイパンにおいて「依頼人は裏切る」が常識だった(になってしまった)時代
-
そういうのが流行った時期とは人が入れ替わってるだろうし
今流行ってるのも未来でどう思われるのかなんて知らんしね
なんだかんだ言って息の長いゲームだって事で結構過去のシナリオを探ってみるのも面白い
最強店主とかあまり良い印象じゃなかったから覚えてるわ
-
質の低い模倣作が氾濫するとチープになっていくという事例はよくある事だけど、
勧善懲悪が大半を占めていた時代に「敵側にも事情があるかもしれない」とか、
「悪と呼ばれている存在こそ本当は善だったのかもしれない」といった発想の作品は、
やはりエポックだったろうし、だからこそ使い古されるほど流行し、模倣されたのだと思うよ。
-
Casket GunじゃなくてCasket が欲しかったんだよ!!
……これはこれで良い物だけどさ。
う〜ん載っけてしまうか?面倒だし、載っけてしまおう。
-
キーコード等に誤りがありましたので修正しました
流れを切って申し訳なく
蟻の巣窟Ver1.04
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/67/%E8%9F%BB%E3%81%AE%E5%B7%A3%E7%AA%9FVer1.04.zip
二足の竜の島Ver0.94
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/68/%E4%BA%8C%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%AB%9C%E3%81%AE%E5%B3%B6Ver0.94.zip
蟻と二足竜の修正パッチ(誤キーコードの付いたアイテムの修正シナリオです。)
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/69/%E8%9F%BB%E3%81%A8%E4%BA%8C%E8%B6%B3%E7%AB%9C%E3%81%AE%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81.zip
対象:
【蟻の巣窟】〜Ver1.03 → 中世ルートプレイでコカの葉のカード情報が「蟻の巣窟」の出典になっている方
【二足の竜の島】〜Ver,0.93 → 妖魔ルートプレイで島で入手した食料アイテムを持ち帰っている方
-
「敵側にも事情はある」っていうのは、まあ実際悪い発想でもないしなあ
ただそれだけになるのが駄目なのであって
ただまあ昔の「地味なシナリオ賛美」と「TRPGっぽさの賛美」っていう明らかに矛盾した二つが成り立っていた時代は、悪い風習だと思うがね
-
違うスタイルを否定したり批判する一方にある「賛美」じゃなきゃそれもいいと思う。
地味というか堅実なシナや、モンスターがかわいそうな深いシナをほめて
厨二っぽい話や派手な活躍、さらっと楽しむシナはけなすみたいな批評をたまに見るから
いい印象がない人はいるだろうけれどね。
逆の好みを持ってる人は(大体ここやツイッター)
「盛り上がってかっけーwww」とか「PC萌えおいしいですwwww」が多くて
趣味に合わないシナをわざわざつまんねって言うのはあまり見たことがないな。
-
>>51
大体は好きじゃないシナリオを語るよりも、好きなシナリオを語るほうが楽しいモンなんじゃないかな
それに、あんまりつまんないとか言っちゃうと余計な騒ぎを起こしかねんし
-
親父をマジで倒せ!!ぐらいぶっ飛んでたら親父バトルでも楽しめるよ
-
まあ何にしろ過去の話だよ
みんなそれを教訓にしたかからこそ、
「全部聖北が悪いニダwww」みたいなシナ
減ったんだろうしね
-
CWの世界はフォーセリアでも無ければ地球でも無いのだし
宗教が全員一枚岩の悪党なんてありえないし、でもバルドゥアみたいなのがいてもおかしくも無いし
とりあえずこの話題は荒れそうだから話すならもうちょっとソフトに表現するか胸中にしまおうんこちんちん
-
うまい事敵側の事情をみらせるには、一見解決が不可能に見える条件を提示して
どうやれば解決の糸口が見つかるのか作戦を立てたり情報を収集したりするのが必要だよなあ
という事で「紫紺に染まる〜」がレベル高いと言われてるのはそういった問題解決を誘導させる作りだったことかな
-
>>39
昔のいわゆる「悪い流行」、と今のいわゆる「良い流行」
どっちも流行りって点では同じじゃないか?
良いか悪いか、どう感じるかはその人次第
とは言え、そういうのに乗ってシナリオ作るのは悪いとは思わないけどね
-
39の出した新しいTRPGの主流というか反省部分は、そこを整備しないと
例えば王道の活劇ファンタジー世界のはずが、変にひねった社会派やSF系裏街道の話をやることになったり
王道を用意してきたら、プレイヤーがそこから外れたがって大惨事になったりといった
プレイスタイルや理想の展開をごり押しする理由として使われるから、きっちり決めたんだろうね
多人数で遊ぶものだから。
ダメだと思ったらF9してごみ箱シューなCWは
その設定や世界や展開が面白いと、プレイした誰かが思うなら、「それはそれであり」ぐらいでいいのかも
-
34が例を出してくれんと結局何が言いたかったのか分からないな
39であげてる今の反省というのも、単に前の主流の反動にしか過ぎないわけだしまた変わるだろうよ
-
流行り廃りとか反動とかじゃなくて、実際それで事故が頻発したからなんだよね
コンベで喧嘩になったりサークルが解散するハメになったり。
そういった暗黒史を踏まえて、少し前のデザイナーさん達が
喧嘩にならないように考えたんだよ
だからまあ、PCは正義の味方だよ、魔物は改心不可だから殺すしかないよ、
亜人差別なんかないよ、で事故が頻発するようならまた変わるかもねえ
どういう事故が起こるかちょっと想像できないけど
-
>>59
要するに昔の批評サイトとかでよくあった「TRPGと比べて云々」って感じの空気の事じゃねぇかなと思う
そんな中でTRPGでやったら顰蹙もののシナリオが高評価だったりとか
シナリオそのものの話ではないんじゃないかね
-
>>60
なるほどー
いろんな人が集まって大勢で遊ぶTRPGならそういうこともあるんだろうな
-
正義の味方って言うとどうしても嫌儲とか非営利みたいなのを想像して感情移入しずらい
もちろん社会貢献と営利活動を両立してるビッグイシューみたいなのもあるんだろうけど
-
>>63
まあちょっとニュアンスがちがったかなw
ゲームにもよるけど、冒険者の宿は信用信頼が売り物なので
(でないと誰も依頼なんかしないからね)
店や冒険者全体のイメージを落とすようなチンピラモドキは
店から追放されたり最悪、組合が依頼人となって討伐されたりする
みたいな物もあるね
何を当たり前の事を言ってるんだと思うだろうけど、
これを明文化しないといけなくなった経緯があったとお察しください
-
>>64
なるほど普通の社会人だってことか
冒険者の土地への定着度合い、遵法意識は普通の市民よりは低そうだけれどそれを大袈裟に捉えてしまっているってことかな
-
冒険者は正義の味方!←凄く胡散臭い
冒険者は信用第一!←分かる、凄く分かる
-
冒険者がヒーローや正義の味方っていうとちょっと違う感じがするけど
確かに冒険者として生きていくのなら依頼内容は宿の立地条件にもよるだろうが
依頼を完遂する信用って大事だよな
-
依頼人との報酬交渉で武器を持ち出すと親父に追い出されてゲームオーバーになるシナリオとかあったな……
-
>>66-67
まあそういう世界観の作品もあるってことでw
かつて世界が滅びかけた時に世界各地で魔物と戦った義勇兵や傭兵たちと
そのネットワークが冒険者の原型なので現在も英雄視されてる、とかね
なんでそこまでヒロイックにしたかというと、昔は「TRPGは何をしても自由」というのを履き違えて、
依頼人を殺して金を奪うわ村に火をつけて略奪したりするわ、て阿呆共がいてね…(遠い目)
まあ、「せっかくのファンタジーなのに日雇い土方ごっこなんかしたくない!かっこいいヒロインしたい!」
ってニーズが高まったのもあるけど(こっちは流行り廃りや反動だろうね)
-
>>60
そうそれ、それが言いたかったんだよ。
そこまでやってもまだ
自由度を履き違えて悪行三昧してその結果PCにペナをつけられると文句を言ったり
(かわいそう設定を生やした)雑魚モンスターを見逃してやらなかったPCに最強ボス出して全滅という罰を与えたり
忌み子種族なキャラが過剰にいじめに近い扱いされて情報や物を売ってもらえないトラブルはあるみたい。
…人と人でやるもんだからキャラロストしても簡単にリセットしたりゲームやめたりはできないしね。
-
>>日雇い土方ごっこ
凡作志向ってのが昔流行ったみたいね
-
結局TRPGが廃れたからそれに近いCWをTRPGの価値観に染めたいということかな?
このスレの書き込み見てたらTRPGに問題児が多いのも類は友を呼ぶという印象を受けるね
-
では流れをぶった切るために安価しよう
>>74 〜 >>80
でセリフコンテントの口調分け条件に記述するクーポン
(複数可、口調クーポン不可で)
この安価の台詞記述したらシナリオ完成で
-
:寡黙
こう言うこと?
-
:親父
:最強
:病弱
よく分からないけど便乗
-
>>74, 75
そんな感じで
:だとカード効果でクーポン付与されないと無理だけどまあいいや。
夢クーポンとか特徴クーポン漁ってたらネタがきれたけど踏んだので↓
船酔い
-
_アニキ
-
評価メンバの条件みたいな感じか
シナ中で役割クーポンつける方向かどっちだろ
合わなかったらスルーしておくれ
甘党
酒豪
聖職者
吟遊詩人(クーポンもらえる場面は多いけど使われるのは少ないので日の目をだな)
-
臆病
>>72
ちゃんとレス読んでたらそんな結論にはならんと思うが……
-
単純にそのスキル構成って意味もあるんじゃないの
現状その構成が一人しかいないからそうなるだけで
-
ってあれ
ごめん誤爆だ、下に流してくれ
-
二足の竜の島Ver0.94a
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/70/%E4%BA%8C%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%AB%9C%E3%81%AE%E5%B3%B6Ver0.94a.zip
何度も御免なさい
困った時のQ&A.txtを追加しました、内容に変化はありません
-
>>82
更新乙です。
>>80が流れたので再安価、最速
-
面白そうな仕掛けのシナリオだったんだがバグ?か何かで探検始めたばかりで
進行不能に・・・悲しい
ggってみても別段バグ報告されてないみたいだが
ここでシナリオ名出して聞いてみてもいいんだろうか?
-
>>84
どうぞ、できれば安価も
-
慇懃無礼とか?
-
最後は >>87で
じゃあ完成させてくる。
-
間違った>>86だ
-
>>85
申し訳ない。もしやと思って旧verでやってみたら進行しました。進行不能の状況って始めて
遭遇したんで気づかなかったわ・・・なのでバグではないです。ちなみに双頭の遺跡ってシナリオです
最近nextに移行して便利機能満喫してたんだけどたまにはこういうこともあるんだね
安価に参加してみたいがセリフコンテントの口調分け条件というのがよく分からん・・・
シナリオ作成時に必要なものなのかな?
-
双頭の遺跡で致命的なバグが発生したってことはゴシップの影響っぽい。
NEXTは使ってないから直してあるかどうかは知らないが、F9で強制終了した際にゴシップ残ってしまうバグを修正する上へ発生した現象なんだと思う。
おそらく、NEXTではプレイ中のシナリオで入手したゴシップはそのシナリオを終了するまで別のPTでは認識されないようになってる。
(双頭の遺跡は二つのシナリオをゴシップでつないで話を進行させてあるので、認識できなくなるとシナリオが進められなくなる)
-
おおむね原作どおり(親父、狂いシナ)
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/71/%E5%B0%81%E5%8D%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%97%EF%BE%8C%EF%BE%97%EF%BD%BD%EF%BE%84%EF%BE%9A%EF%BD%B0%EF%BD%BC%EF%BD%AE%EF%BE%9D_%E6%9A%AB%E5%AE%9A%E7%89%88.zip
-
>>89
他シナでだけれど多分同じ現象を見たことがあるね
やっぱりシナ行き来する奴なので>>90がビンゴっぽい?
-
>>91
大馬鹿野郎www(絶賛)
クーポン・KCの対応数が半端無くて脱帽です
ところで闇使いマーゾックというのはどのシナリオで会えるんでしょう?
-
以前、JimさんのところのあけおめスペシャルがDLできないと書いた者だけど
再アップしていただけてた。
聞いてみたら?と背中を押してくれた人ありがとう。
-
>>93 ぱるぱる氏 作 愛と冒険の魔法少女(Next専用)
VIPwikiからどうぞ
おやじ★マギカ(後ろの処理で停滞中、連作化)より
飛蝗リレーの締め(長いだけ)の方が楽なことに今気づいた。
デュラハンパートの雑魚あげてくれた人には申し訳無いが、今年中には両方完結させるので
もうしばしお待ちを。
-
飛蝗リレー進んでるってほんとか!!
あれ、特にチンピラ連中が面白くて好きなんだよ
完結するか心配してたからマジうれしい
-
>>91
何これパワフル過ぎて凄いんですけどwwwww
こんがり焼けていく吸血鬼etcエンディングソングにフイたwww
飛蝗リレーの締めwktk
-
短編の連続っていうと「クルクル」が良かったな
ギャグに見せかけて、最後は王道的な話
-
飛蝗リレーは、ぶっちゃけ頓挫前提ギャグで発足した企画なんだけど
参加してくれる皆さんがみんな真剣で有り難いと同時に申し訳ない
-
>>71
批評サイト全盛期だな、まあ今はその反動でろくすっぽ顧みられない存在だが
私的には良いシナリオ探しはリプレイサイト巡りが良いと思う
基本的にリプレイに書き起こしたい程のシナリオだからリプレイにするわけだから
筆者がそれだけ評価しているシナリオである、という証明として半端な批評より指針として役立つ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板