レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースにハロウィンが来た
-
第70代雑談スレ
-
毒手はキラナンであったような……
-
>>881
悪役クーポン持ちが居れば店が出ますな
-
古城の老兵の烈蹴撃とか超格ゲーっぽいな
-
>>867
ロマンシング・サガ系の格闘技は、そういう意味ではやりやすいんだな
大抵の連中はぶん殴り蹴っ飛ばし投げ飛ばしてきてる下地があるわけだし
-
ここで流れを読まずに店シナうp。
ttp://goldenvip.org/up/src/gv1257.zip
ttp://goldenvip.org/up/src/gv1258.jpg
燃える南瓜と、画像だけ作って放置してた奴をとりあえず纏めてみた。
やっつけ仕事なのでバグとか、バランス的な問題がてんこ盛りだと思うんで
何かあれば報告を。
-
燃え盛るカボチャ乙w
色々突き抜けてるw
-
やったー南瓜だ
-
カボチャついに来たw
しかも少し前に見覚えのある大木技能までww
たぶんミスだと思ったこと
燃南瓜のダメージが物凄いことになってるのと、対象無しになってます
-
戦士系のバフや回復技能を作る参考にしたいんでそういう技能扱ってる店が知りたいんだけど
どこかないだろうか
-
戦士系のバフ技能は、専門店としてあるんじゃなくて
戦士技能の店の品揃えの一品として置いてある形が多いと思う
なので大きな店を回ったほうが見つかると思うよ
旧街道、フリオの魔法道具屋、城塞都市キーレ、無双都市カーディラム、辺りにあったかな?
-
戦士系の補助、回復はセルフのみのが多い気がする
-
エランの盾術は戦士系っていっていいんかね?
-
号令系なら全員にバフでもおかしくないと思う
防御戦術とか防御捨てる代わりに行動力大幅UPとか
どこかに号令スキルあったよね?
-
こんなのがあれば戦士も回復役になれる
神に祝福されし聖なる斧を使い、味方に薙ぎ倒しをすることにより全員の体力を回復する。
筋力+好戦
全体レベル比2回復
物理回避属性 成功率修正+0
-
それ、たぶん命中しちゃったら回復するけど行動キャンセル掛かると思う
-
それアイテムカード「聖なる斧」持ってないと普通にダメージな
-
>>893
めるぽに号令スキルがあった気がする
-
ぬるぽに見えた
-
攻撃+回復っていうとラナサガで手に入るスキルにそんなのあるな
回復量は低いけど全体回復だから緊急回避的に使うと強い
-
ねぇねぇ、新しいエディターに追加された「バックパック対応」っていうチェックってどういうこと?
あれにチェックを入れれば、最初からバックパックに入ってても使用回数が保持できるって意味か?
メモにもあんまり詳しく乗って無くて、付けといた方がいいのか外しといた方がいいのかわからん。
-
号令、作戦系はどれか能力上がる代わりに
どれか下がるって感じのも多い気がする
-
>>889
寒空の下に一個あった気がする
確か行動力&抵抗力バフと特殊技能配布、微回復のやつ
-
_♀_若者_Dカップが使うと味方全員の指揮が上がるが
_男_醜悪が使うと士気が下がる上に敵が激昂状態になる、そんなネタスキル
-
歌い手の特徴によって効果が分かれるマイクとか妄想した
-
vip宿1の巨乳ってだれだ
男と人外は覗いて
-
>>904
面白そう
でもめんどくさそうw
-
枯れ葉通りのいたずらペンを思い出すw
-
>>905
スリーサイズが分からないけどカップでは無く純粋なバストの大きさだったら、
体格的にルクレツィアさんとかあのあたりになるのではないだろうか……
-
wikiの方が荒らされているんだけど、どうすれば不要ページを消せるのかわからないのでどなたか頼む…
-
>>909
wikiでのページ削除は内容を空にして更新すればOK。ということで全部消してきた
しかしまぁ、突然になんだったんだろうね
-
なんかの人名?最初のググったら力士が出てきたw
-
>>888
報告サンクス。
バグを修正、というか燃南瓜の効果を変更しました。
他にバグや気になる点等があったら、報告をお願いします。
闘!南瓜店 ver 1.1
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/32/%E9%97%98%EF%BC%81%E5%8D%97%E7%93%9C%E5%BA%97.zip
-
>>912
修正乙
カッチョよくない斧
http://goldenvip.org/up/src/gv1259.bmp
-
刃の部分を小さくすると、杖でも通りそうだな
-
魔法使いや神官が使いそうな杖みたいな斧だな
-
>>312
錯乱した長文失礼。
100x100だったら、x,y座標軸をステップ2個で管理して10の1・・・。
それをz軸ステップで・・・。いやちがう、100x100を(10x10)x(10x10)にすれば管理パッケージ2種と
データ格納用のDBパッケージを・・・一体いくつ作ればいいんだ。
・・・マップだけなら1エリア、4ステップ・・・?、管理パッケージ2つ?DBパッケージが・・・100?
1.50以降パッケージの実行速度が早くなったが、これでは無理があるな。できそうな駄目そうな。
ステップをフラグ変換しなきゃいけないからもう少し増えるか?
-
真空の斧をオシャレな鍛冶屋が鍛えなおした後、みたいな感じだな
-
イメージは昨日ちょっと出た「聖なる斧(笑)」
-
>>916
なんか、無駄に難しいやり方を考えてそうだけど、
ステップは四つ、X,Y,x,yでX,Yを10刻みで00〜90の座標、x,yを1刻みで0〜9の座標として、
「Xのステップ分岐→Yのステップ分岐→xのステップ分岐→yのステップ分岐」でエリアの座標を特定し、マップ配置用のフラグを操作
1.50どころか、1.20の時代にこれで作ったことがあるし、処理的にもまったく問題はなかったよ
ついでに言うと、ひとつのパッケージ内に内容を詰め込みすぎても、処理時間には体感的にはまったく変わらない
1.28の頃にひとつのパッケージでヤバイくらいに入れすぎてWirthBuilderでそのパッケージを開こうとしたら1,2秒くらいかかる状態になったけど、
普通にシナリオをプレイしてるときには呼び出すのに時間がかかっている感じはしなかった
おそらくは、ひとつのパッケージに詰め込みすぎるよりも、いろんなパッケージを一気に読み込ませるほうが処理に時間がかかってしまうと思う
-
ステップ上下分岐を駆使すれば地形の自動生成も可能だな
(A-1,A-5,B-1,B-5)で囲まれた範囲は森とか
-
オセロとか作れるの?
-
>>312
あらかじめエクセルとかでマップを作っておいた方がいいと思う
実作業はその後で大雑把にやって、そのあとにディティールを調整していく形で
特にカードワースなんかマップの構造なんてもっと大雑把でもいいわけだし
-
>>922
一応作ったよ 今は基礎になる1エリアを作りこんでるとこだわ画像設置するだけで死ぬかと思った
上のシナ作りのアドバイスレスは超参考にさせていただきますちなみにでかさは50×50に縮小するつもり
少しでも盛り上がってくれりゃいい程度に言ったのになにか引けない空気が出てきた
-
GTAやThe Elder scrollsは箱庭ゲーなんて言われるけど、あれは様々な要素の化学反応で面白くなっている部分もあるんだよね(以前誰かが化学反応という言葉を使っていたけど、いい表現なので借りました)
自分は化学反応ではなくハプニングと言ったりしていたけど、それをカードワースでやるとなるとどういう構成になるんだろうね
カナン様にひとり旅で挑んだ時、時紡ぎで手に入れたアイテムの効果で練気弾二発を弾き、居合い切りが入って倒したときは、心が震えた(カキーン カキーン ズバァッという効果音の連続)
これは他のシナリオとの化学反応って感じだろうか
-
どちらかというとカナンの魔剣があちこちで反応してるな
たまには鎧さんにも言及してやってくれ
-
よくわからないけど化学反応って普通に慣用表現じゃない?
-
一応誰にでも攻撃できて馬車を買い取ったり奪ったりして乗合馬車を運営したり
騎士団に入れたり山賊になれたり賞金稼ぎになれたり海賊になれたり自警団になれたりとか考えてるが
作れる気がしないな
-
あれか、バタフライ効果的な何か
-
>>927
それだとまずカードワースの基幹システムを変えて
探索パートと戦闘パートを同一のものとして使えるようにしないと厳しそうだな
-
>>919
再利用やデバッグ考慮しなければ1パッケージ(むしろエリア内イベントで十分)でもいけるけど、
構築する作業量とデータの修正(フラグ、ステップの変更)を考えるとパッケージで分割したほうがいいと思う。
(個人的に長すぎるコンテントツリーと分岐のネストが嫌いってのもあるけど)
ver1.28でステップ分岐のネストだったかパッケージの呼び出しを多数呼び出したら処理の遅延が
発生したから警戒してたんだが、ver1.50でパッケージ100個をステップ分岐で管理しても問題無かった。
・・・よくよく考えたらパッケージってwid形式のファイルだからファイル読み込み処理が発生するわけで
重度のパッケージ乱用が処理が重くなる要因かな。
>>920
セルかメニューの指定にステップって使えたっけ? できれば詳しく。
>>922
ん?50x50だと・・・。100パッケージを10パッケージまで圧縮中になんという悲報。
-
>>930
まず地形ステップを用意して(平地,森,海,...みたいな)
座標を移動する度に地形変更パッケージを呼び出す
パッケージ内では
ステップを初期化(一番多い地形に)
次に座標に応じてステップを変更してやって(B〜Dかつ3〜6の時は海とか)
最後にステップの値に応じた背景に置換
ってすれば固定イベントの無いマスを自動生成できる、はず
-
>>929
キーコード攻撃で一般人殴ると殺害 それを通報されて騎士団とか自警団に追われる 騎士とかもうろついてるけどそいつら攻撃すると戦闘させるつもりなんだが
もう投げ出したくなってきたよ>>930に100×100を全部作ってもらう方向でいい
俺には無理だ
-
>>931
説明ありがとう。なるほど、そういうことか。
こっちの構造だと移動毎に呼び出すパッケージでステップを変更→別パッケージでステップ多岐分岐による
背景変更で実装できそう。
-
騎士ほか
http://goldenvip.org/up/src/gv1260.png
http://goldenvip.org/up/src/gv1261.png
-
槍とか無限に投げそうだな、髭萌え
-
>>934
下のお姉さん、なんとなくレイピア使いに見える
-
>>932
親父「知らなかったのか・・・? ワシからは逃げられない・・・!!!」(ツケを払うまで)
シナリオ制作のリハビリがてらやってたから、今やってるの実装したら保管庫にブン投げて蒸発しようとしてた
のになんという不運。これはカナン王の呪いか?
↓ここからマジレス(長文)
マップサイズの巨大さやオブジェクト数が現状限られる以上、(主に変数のせいで)移動オブジェクトによる
戦闘イベントは現実的では無いので(ましてオブジェクトの地形衝突判定なんてご法度、
オブジェクトの有効範囲なんて今の状態で実装できる気がしない・・・。)
リスク値のステップを設けて移動毎にリスクステップ分岐→確率判定→エンカウントの流れしかないと思う。
具体的には 平時はステップ判定に失敗してエンカウント無し。
住民殺害時、ステップ上昇→ステップ判定に成功するので確率判定→成功 戦闘
失敗 何もなし
リスクステップの低下は極低確率で低下&エリアイベントでの特定キーコード発火で
いいと思う。
-
>>932
それで一般人や騎士をダメージによる生死判定つけようとすると現状のシステムだと難しいんだよね
威力ごとにキーコードってのも難しいし(かんがえすぎ)
-
今年はVIP宿やらないんですかね?
-
需要はありそうだけど、まとめ役を買って出る人がいないっぽい?
-
いっそVIP宿も10周年街に組み込んじゃえば良いんだ、うむ
-
wikiにVIP宿についてまとめ役がやることを簡単にまとめたページが欲しい
興味はあっても、具体的な手順なんかが分からないと手を出しにくい
-
頻繁な更新できなくて良ければ、10周年街の施設の一つとしてvip宿やってみたい
時間帯縛りだったら、名称は「逢魔がVIP宿」なんてどうやろ
-
>>943
企画街の中にVIP宿まであるなんて、なんか興奮するね
しかしまとめの人の負担は平気だろか
…あと、「お馬がVIP宿」って誤読すると可愛い
-
>>944
やるとしたら、vip宿部分はこっちでPCなんかのファイルを回収して、
一つのシナリオに纏めてからまとめの人に提出……って感じにすると思う
或る程度の賛同が見えたら、取得してる350-399に加えて、1000-1049または1099くらいの範囲でやってみたいです
-
まとめの人しだいだから、まず企画スレの方で訊いてみた方がいいと思う
そろそろVIP宿欲しいし個人的には賛成だけどね
-
>>943
道端に連れ込みキャラを置くってのは実装済みじゃね?
-
>>945分かり易くするためにも新しい番号とったほうが良いかも
vip宿実装するなら今道端に配置してるNPCもそっちに追加しよう
-
需要の有無は知らないけど100x100のマップ(ユーティリティ?)を斧にアップロード
馬車なんてなかった。
実装内容
・背景指定(>>931)
・マップ編集
・KCイベント発火による指名手配モード
・ランダム住人(>>272)
http://www1.axfc.net/u/3081554.lzh
-
まとめの人って前にVIP宿投げた人と同じ人?
-
うし、それじゃ実際にひな形は作ってみる
内蔵するにせよしないにせよ、まあ数エリアも有れば足りる……よね?
-
パソコンから書き込もうと思ったらまさかの避難所規制…
-
同じくPCと携帯規制されててびっくりした
-
では、纏めの人のゴーサインが出ましたので、VIP宿っぽいものを募集します
締切は10周年街に合わせ、2014年になるまで。
ただし私が年末年始忙しすぎるので、実際は2014年1月末くらいが締切になるかと。
ちなみに、宿の名称も募集します。格好いいのを。
あと、自作スキルやアイテムを持たせる人は、インポート可否を書いてくださるとすっごく嬉しいです
-
なんで規制?
-
あ、解除されてた
-
>>950
え?
え?
-
「○○のVIP宿」の名前形式を守りつつ時間帯縛りするのはもう限界かなあ
-
「火点し頃」とか好きなんだけどちょっと長いかな?
「残夜」はどうだろうか
-
>>959
残夜いいね
火点し頃もは確かにちょっと長いかも
限界とか言ったけど、漢字二文字で時間帯を表す言葉はまだありそうだね
-
>>957
街企画まとめの人=早晨宿とメルポを放り出していなくなった人じゃないの?
別人ならいいんだ
だけどもし同一人物だったら、同じことの繰り返しになると思っただけさ
VIP宿はVIP宿で独立してやった方がいい
俺が言いたいのはそれだけ
-
>>961 10thの纏め人ですけど別人でございますよー昔10th放ったんでその償いとしてもう一度復興編としてやらせてもらってます
-
>>961
今回の街企画はメルポとは別の方の街企画だから、流石にそれは無いかと思われ
ただ、安易に何でも取り入れて企画拡大しすぎて収集つかなくかりました〜は勘弁してほしいなぁ…
-
過去になんだろうがもう企画として進んでるんだしどうでも良いと思うんだがなあ
そこまで言うなら自分が責任持って企画者になって独立してやれるのかと
-
ちょっと捕捉すると
早晨宿=メルポまとめの人の弟、だから同一人物ではかなった気がする
-
>>963 それは大丈夫かなと思ってます。自分は10THの管理のみしてvip宿は別の方が纏める予定になってるんで。
もし皆が同意すればくっつけてしまうおうかーって流れです今。
-
まあ確かにVIP宿は独立してる方が良い気はする
-
も許
-
個人的には企画内にVIP宿あるって楽しそうだと思った
-
てす
-
書き込めるように戻ってた
-
うん、面白いし好きなんだけど
すぐ宿に入れるのと、街に入って宿に入ってでは地味な手間がかかって
嫌な人は嫌なんじゃないかなと思ったんだ
-
街企画にある宿なら、その宿でちょっとした軽食をつまんだり
同業者と「ウチの宿の飯は不味い」とか「こないだの依頼は報酬が安い割にはキツかった」とか
そういう他愛のない雑談しあったり、小遣い稼ぎ程度の依頼を受けることが出来たり〜の方が…
ってそういう企画を別企画でやればいいのか…
-
>>972
うーん、街に入ってすぐのところにあればそんなに変わらないはず…!と思ったけどやっぱり人によっては不便かな
-
VIP宿が毎回毎回「街に入って宿に入って〜」な流れなわけじゃなし、
たまに企画の一環として統合するくらいなら構わないと思う
そこまで面倒なら、そのVIP宿には参加しない落とさない、でいいわけだし
-
>>973
そういう会話出来るキャラを作っちゃえば良いじゃない
しかし纏めたがる人は少ないけど
それぞれこだわりは有るんだな
-
一度まとめやろうかと思ったことあるけどPC応募側でも参加したことがなかったのと
何をやればいいかよくわからなくて怖くなってやめちゃったなあ
-
VIP宿ってまだテンプレとかは準備中かな?
-
期待しないで待っててねん
http://goldenvip.org/up/src/gv1264.png
-
了解致した! 天ぷらwww
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板