レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに衣替えが来た
-
第64代雑談スレ
-
ツケを払え
サクッとレベル上がるから
-
販売するのに覚悟はいらないんじゃない?
実際に崩壊するなら使う人が使って使わない人は使わないだけでしょ
カナンの魔剣とか賢者の杖とかも最初期に手に入るわりに十分ぶっ壊れだけど使わなければ問題ないし
一方俺は混乱で自爆とかをするように状態異常判定を入れた
-
「必ずと言っていいほど」となると性格診断くらいかな
メインPT作成時はAskシナとかフローラの黒い森とかいろいろあるけど
-
>>868
消耗品も永続品も両方作っとります。
論理的な効果設定原理ありがとうございます。
今の所バランスブレイカーっぽい物は少ないように見えるかな。
強い武器は何らかのマイナス設定かけてるのが功を成してると思う。
-
必ずでもないけど、美女が野獣は結構やってる
-
843だけど保存派ばっかりなのかー意外だ
マシン的には残しても問題ないけど再プレイしないなと思ったら消しちゃう
全保存派が多いんだったら>>265辺りからの流れもちょっと頷ける
-
カードワースのシナリオは消えやすいイメージだから
旧ギルドとかInfoseekとかあったし
きっと今後遊ばないとわかってても二度と手に入らないかと思うと惜しくなるふしぎ
-
消えたら嫌だなーってのもあるしもったいない根性が出るわ
かといってもHDDがケチる程でもないから気づいたら〇〇GBとかに膨らんでるのをみて満悦するから容量も一切気にしないし
毎回必ずってほど新宿作らないけど
劇団カンタペルメとかふと思い立ったらやるかなー
殆ど街シナかもしれないけど冒険者の宿でもだらだら動けるからやるかも
-
「眠りの森」は必ずプレイしている
あとはやっぱりaskシナ
>>874
俺の場合は宿の量が多いし気が向いたら新しい宿を作ってるから
消すに消せないってところもあるな
-
全部保存派だなぁ。いつ手に入らなくなるか分からんし。
CAB化して軽量化を施してはいるけど。
-
まあ歴史があるぶん、古いサイトが消えて、あのシナリオがダウンロードできなくなっちゃった!
って経験を重ねてるわけで、一旦落としたら取っておきたいってのはもう本能かもw
>>865
性格診断、目玉焼き、無礼講!ということで、美女が野獣……
キャラの傾向を判定してくれるシナリオは、最初にやることが多いって感が
-
>>854
>児ポに関しては今回も通りそうにないし
マジだったらソースくれ
-
何か作りたい欲はあるのに作成中のシナリオを作る気がおきない
イメージが曖昧なまま見切り発車したせいか詰まってしまった感がある
-
あるあるwww
-
出、出た〜wwww順次思いつくまま好き勝手に拡張していって途中でだれ奴〜wwww
私です(^o^)
-
いいや俺だ!
ただの剣士の店が一つの街にまででかくなったぜ!
orz
-
>>827
あくまでプレイ専の人間の意見だけど、アイテム&スキルカードはある程度、効果がハッキリしてる方が使いやすいな
バランスを考えるなら、威力を低めに押さえるというのはわかるんだけどさ
たとえば、マジック・ザ・ギャザリングっていうカードゲームがあるじゃん
あれ、発売初期はぶっ壊れ性能のカードが多かったけど、それが面白かったって意見もあるし
なにが言いたいかっていうと、バランス気にしすぎて縮こまっちゃうのは、それはそれでつまらないってこと
ダメなカードだと思われれば、自然つかわれなくなるんだから、ある程度、適当でも良いと思う
-
ごめん、値段の話だったな
上のレスはスルーして
-
>>884
楽しみにしてるからな!
-
>>872
本気でバランスに気を配るならペナルティつけたからちょっとくらい強くてもいいよねって発想は危ないよ
-
強いけど時々味方に攻撃、とか異様に命中低いとか
ペナルティ付きは基本使わないな
-
まあでも実際に強すぎるかはともかく性能はやっぱり良いほうが良いよね
人によってライン引きがあるからその人の許せる範囲ギリギリで高性能なものはお気に入りになるし
逆に強すぎたらいけないって思って過剰に弱くし過ぎると殆どの場合誰にも使われないという
強すぎる分には気に入れば使う人は使うし
-
攻撃よりちょっと強い程度の武器なら、個人的にはそこそこの金払ってまで買う気がしない
強い武器なら、溜めこんだ金を大量につぎ込んでも買う価値があると思う
いろんな意見があるから難しいね
-
ちょっと話は逸れるけれど、毒とか混乱なんかも
使わない人は徹底的に使わないだろうし、
少しくらい強めに調整してもいいと思うな
-
手札交換付きじゃないなら買わないな
スキルのほうが強いわけで、アイテムで手札が回らないと呼び込めない
-
スキルもアイテムもみんなイメージ優先で威力や性能はあんまり考慮しない
壊れ性能だろうがゴミ性能だろうが気に入ったら使う
-
魔法的物理・必中属性・全属性麻痺・全体攻撃とか
無茶苦茶な性能でもない限り好きな物を作ればいいんじゃないかなと思う
-
>>885-886
いやいやとんでもない、値段と能力のバランスだからそういう意見も嬉しい
>>888-895
ふむ…中々に意見が分かれてるね…
ペナルティ=バランス調整というのも危険かもね確かに。≒ぐらいに考えとく。
うーん、性能の尖がり具合はそこそこ自身あるから欲しい人は欲しくなると思うが…
ただどれもプレイヤー側の貴重な意見だから本当に参考になる。ありがとう!
バランスはぶっ壊れ性能じゃなければ良いかもしれんな。
まあ実際テストで一通りの装備をウチの宿の連中に持たせてみても
劇的に冒険は楽になってないし。そっから微調整は繰り返してるが。
いやぁ、ちょっとした質問のつもりが、皆のワースプレイスタイルの多彩さまで垣間見えて
予想以上に実り多いレスが貰えたわ。
>>887
ありがとう!
いい加減発表したいし一気に追い込みかけるわ
-
武器シナと聞いて wktk
-
>>892
確かに、使わない人は使わないだろうけど使う人は結構重宝すると思うし、
強めにすると結構えげつなくなるよ
混乱カードは補正がなければ回避抵抗不能になるから、成功率の低い攻撃との組み合わせが脅威になるし、
中毒は蓄積すればするほど治りにくく、威力が上昇するし、
使われないから強め、はちょっと危ないかもしれない
-
使われないから強めでもいいんじゃなくて
需要が少ないから長所の一点として強めにする、が正解じゃないか
そもそも使われない時点でバランス崩壊よりも大問題なのにw
-
バランス崩壊常連作者として記憶されるような状態にならなければ
とりあえず手に取るくらいはしてもらえるだろうし
自分なら使うかな、程度の調整でいいと思うぜ
-
最終的にはバランスなんてプレーヤーと作者次第でしかないからな
まぁバランスのとれた戦闘シナリオで使ってほしいならちゃんと考えるべき所ではあるけど
-
_ _
( ゚∀゚ ) キーレ以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
-
ペナルティあるけど強いアイテムや技能は調整が難しいね
敵全体に抵抗属性Lv比5ダメージ+使用者に最大値ダメージの知力適性魔法だったらLv7で平気かな
-
格ゲーフリーゲームのMUGENとかもそうだけど
結局カスタム性が高いゲームはプレイヤー側でバランス調整してくしかないからなぁ
ある程度の方針みたいなものは決められても
一定のコミュニティで管理者を置いてゴールデンルールでもしかないかぎりはどこまでもケースバイケースだもんね
その人が想定する俺のCardWirth論と周りの反応をすりあわせてくしかないわな
-
その辺はベースデータがあるTRPGよりも難しいからね
それでも崩壊って中々しないのが面白いところ
-
ちょっとぐらい使いにくくてもイメージ優先だったりカード絵で選んだりだなあ
それが活躍する場面が来ると心躍る。
-
意外と崩壊気味の技でも敵の数とか質とかエンカウントが崩壊気味のシナリオに当たると重宝する
-
>>907
完全なバランス崩壊アイテムを使うほどではないけれどちょっと辛いときなんかは
ロールプレイの楽しみを崩さずに楽できるやや崩壊気味スキルは重宝する
-
トラップ男爵と新月の塔で心がささくれ立ったので
季節はずれだけどクリスマスのミントキャンディのやった。ほっこりした。
-
ろけっとらんちゃはなんだかんだ緊急回避手段としては優秀なんだよな
カナン様に使うのが有名になりすぎたが、元々出てくる奇塊だってビホが結構強いし
問題なのはRPだ
-
RP…ろけっとぱんち?
-
RP>「こんなこともあろうかと」「そのときふしぎなことがおこった」
好きなほうで
-
ルーンが使い方を教えてくれた(左手の甲を発光させながら)
-
RP>「説明書を読んだのよ!」
-
>>910
そもそも数が少ないからなのか
「前後逆向きにぶっ放す」ギャグがなかなか出てこないのが個人的には…
-
マハガス「娘を取り戻したければ、俺に協力しろ。OK?」
デュソー「OK!(ドゴォォォン)」
>>914
こうですか?わかりません!
-
RockでPopなカナン様?
-
カナン「来いよ猿ども!ロケットランチャーなんて捨ててかかってこい!」
-
野郎ぉぉぉぉぉ!ぶっ殺してやらぁぁぁぁっ!!(6人で聖水大量投擲)
-
カナンは男性、190cm、歳は老人、筋肉モリモリマッチョマンの変態だ
-
>>865
Askフルコース
ド田舎の冒険者たち
無礼講
美女が野獣
-
なにこのカナンドー
-
カナーン怒りの魔剣利用
-
ASKシナリオは面倒なのが多いから出来ればやりたくないが、
アイテムやスキルや重要な称号が手に入るからやらざるを得ない
特にゴブ洞・家宝・奇塊・賢者あたり
あと経験値稼ぎで鳥歌と教会も
-
Askのはサクッと終わるから、むしろ好んでやってるかも…
ゴブと豚は特にやってる。
教会と遺跡はめんどいかな。旧沼は忘れ物をすると泣く。
賢者の選択は準備ばっちりにして「これがラスボス」な雰囲気でやる。
-
Askだとゴブは確実にやるとして豚とビホがそれなりゾンビがたまにってとこかなー
今気づいたんだが教会持ってねえorzなぜだ
-
調査・解錠自動化とかに慣れてしまうとね・・・
見えざるもの〜の「もっと詳しく調査」はいらなかったと思うの
室内探索ものってどこに何があるか分からなければ総当りになってしまうから
旧沼はレベル低いうちに挑んで辞書を手に入れる
その前にアレトゥーザで実とキノコ買ってくけどな
-
Ask製は最短ルート覚えてれば美味しい
特に奇塊と鳥歌
-
絶対やるというと「鉱石集め」かな、金銭的な理由でw
その鉱石集めで役に立つので「聖夜の死神」もクリアして時計は必ず買けど、
やっぱり前日譚の「魂の色」もセットでやっちゃう。
あとは「魔女の依頼」、「祈りしもの」、「奈落への頽廃」、「桃源郷の恋人」、
それにカプができると「ヤマアラシの虚構話」と「キノコはこれから」も必ず
やっちゃうな
-
いつも、桃源郷の恋人とか「恋愛関係」に対応している場面を見ておきたくて適当にチーム内でペア作っちゃうけど
みんなはPTにいるカップルってどういう流れで両思いクーポンついたの?
私が知らないだけで、なんかほっといてもチーム内でいい感じになるシナリオとかあるの?
-
>>930
大抵は最初に適当に決めるけど
リーダーと参謀が仲がいいシナリオが時々あるのでそれでなんとなく恋仲な気がしてきて後からつけたこともある
-
そう言えば片思いとか両思いとかつけたことない
別につけてもいいんだけど、なんとなくつけない
恋愛絡みのシナリオをほとんどやってないせいかもしれない
「俺がお前でお前が俺で」はやったし面白かったけど、
他はほとんどやったことない
あと、シナリオの流れで勝手に仲良くなってたら、背景を想像してニヤニヤする感じかな
-
もう手に入らなそうだが奇跡の夜にとか恋人2人指定で入るシナも幾つかあるから
そういうシナに連れてくのが似合いそうだと思った奴ら連れてって恋人クーポンもつける
クリスマス系のシナリオにその手のが多い気が
-
恋人か片思い2人と子供シナリオは結構な数があるからなるべく入れたい。
いい感じに和むシナも多いし。
恋人(片思いでも可)・親友シナの「あしたのこと」とかよかった。
ところで壊れ系バランスって
「埋もれた神殿」の「真・閃投刃」ぐらいのやつ?
(敵全員に攻撃・毒付与)
-
パーティー内関係は、結成時は何も考えてないけど
プレイしているうちにシナ内でのおもしろい言動なんかを切っ掛けに
こいつらは親友になる、とか恋愛感情を持った、とか妄想し始める。
「桃源郷の恋人」が親友でやったらおもしろかったので、ノリで恋人同士にして
再突入したらいろいろ凹んだことがある。6人男だったんだ…
-
真・閃投刃もやばいが、もうひとつの選択で入手できる刀も危険だ
Lv*3、精神*6で魔法的物理属性
時々自分がダメージ受けるが、抵抗できれば無傷な上、受けても10程度
あと発掘できる金の斧も「命中率-1の魔法の矢」という
-
食物素材見ては腹が減る日々
-
「冒/険者の喧/嘩のさせ/方」ってシナの詳細わかりますか?
2月くらいに公開されたらしいのですが。
-
>>937
ああ・・・それにしても腹が減(ry
-
『仲良し冒険者をケンカさせる方法』のこと?
去年のシナリオだけど、STARシステムのサンプルシナリオだよ
-
>>940
それかな。ありがとう
-
>>940
あのシナリオ制作者向けなんだろうけど小ネタ詰め合わせとしても好きだわ
-
さああと少しで8時だ!と思ったけどまだ金曜だったでござる
-
毎回土曜と金曜間違える人がいるねwww
-
知人に目玉焼きに何をかけるか聞いたらバターを塗ると言われた衝撃
-
>>945
「バターは焼く時に使うだろうが!」
デレレー!
-
最初に敢えてカップリング決めずシナリオの具合で仲良くなっていく感じを楽しむのもまた乙なものよ……
-
>>929
あの時計ってそんな使い道あったの?!
>>930
別の創作でカッポーだったキャラクターを作った時に両思いにしたよ。
なぜか、思いを寄せているほうがストーカーになってしまったが。
あとは、シナリオ内で偶然にもよく絡んでいたキャラ同士とか。
-
>>934
暗器圏(全体攻撃+マヒ・無限)だな…
結構外れるけど
-
>>943
もし、需要があるようだったら、土曜を待たずに立てちゃっても良いのよ
-
>>948
数ターン時間を経過させる効果があるので、
お金は体力回復技能と魔法の薬に注ぎ込んで
デバフは時計でやりすごす感じで。
最奥部は毒の罠はないしね
>>932
うちはだいたい最初からⅠカプはいるなあw
その他のメンバーや連れ込みNPCも、ちょっと
仲いい場面があるとニヤニヤ妄想してる
-
店シナリオのバランスは作者の自由に作ってくれればいいし、
(どうせ強すぎるのは使わないから)
プレーヤーも自分の許容範囲で自由にカードを選べばいいんだけど、
その俺バランスでシナリオ作るのだけはやめてほしいかな。
その折角のシナリオがクリアできなくなるから。
せめて「リューン装備じゃクリアできません」くらいの注意書きは欲しい。
(そしたら涙を飲んで削除する)
-
若干話はそれるが、「リューン装備」でバランスとったとは度々書かれてたりするけど、装備の仕方でバランスは大きく変わるんだよね
バフをしっかりと整えて、全員「癒身の法」持ち、その他技能も充実にさせて予備知識なしでは分からない弱点も対策済みにして辛勝のバランスにするのか、
技能は各種一枚まで、そのシナリオで一切役に立たない技能も装備、バフもなしでも戦える程度のバランスにするので難易度は大きく変わるし
-
>>951
ほぉ〜!
軽量版しか持ってなくて、丁度、
通常版落としなおす予定だったから役に立つよ。
-
>>953
リューンスキル自体性能に差があるしねぇ
いっそ規格化でもしてくれればな
-
カナン様とかだと聖刻の守りを持っているかどうかで
対象レベルがガラリと変わるんだよね
-
結局リューン基準でやったところでリューン基準という名の俺バランスだからな
最低限リューンのスキルを駆使すれば何とかなる程度の目安でしかないわ
-
リューン以外の技能を中心にするとあまりバフがそろわないことも多くて
ガチガチの戦闘シナリオだと毎回地獄を見てるな
-
「リューンに売っている技能から、今回のシナリオで有効なものを的確に集めた」
という基準でなら攻略可能でしたとかなると、そりゃもう難易度は並じゃないって話で
ちょっと前に出てたスキルやアイテムの性能の話でも出ていたけど
「ちょっとくらい強くてもおk」ってのは、それを突き詰めた話でもあるのかなと
-
レベル7冒険者6人が全員にサラマンダー3枚積みとかやったらそれこそバランス崩壊モノだしな
-
スキルが強すぎるだけならシナリオが達成感なく攻略できるぐらいだからなー少し強いぐらいでもいい
逆にスキルに対してシナリオが難しすぎると攻略不能、PC消去、戦闘延滞となってプレイストレスがやばい
-
りどみの適性レベル信じでミエナイトモダチやったら再生と非実体のコンボで
まだまだ駆け出し、魔法の矢持たないパーティには手も足も出なかった
-
長編のラスボスのバランス取りとかすごく大変そうだといつも思う
さすがに弱すぎると拍子抜けしそうだし
かといって強すぎると普通のCRPGと違ってレベル上げできないから積むし
-
>>959
攻略を最初から知ってる作者とじゃ難易度の体感全く違うだろうな
パズルみたいなリドル入ってたりするダンジョンとか作者との経過時間の感覚5倍くらい違いそうだ
-
>>964
「ヒントは出しすぎだと思うくらい出せ」は名言
-
そういやトラップ男爵のダンジョンの出口、
ヒントが抽象的すぎて
それっぽいところをしらみつぶしに当たってクリアしたっけ
クリア後もヒントの意味が一部しかわからなかった。
-
便利アイテムは課金にせよ
-
とあるシナリオでリューン技能で攻略するための解説が
1.まず、全員に双狼牙を持たせます
だった時のことを思い出した
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板