レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    雑談掲示板
    
      
        
        - 
          
ルール
 ・お名前は匿名でもハンドルネームでもかまいません。
 ・話題に基本的に制限はありません。
 ・当掲示板は全年齢対象です。
 ・当掲示板はmugen関係の掲示板です。mugenの禁忌を犯さないように。
 ・コメントは管理者の独断で削除されることがあります。
 ・ルールは増えることもあれば減ることもあります。
 ・やさしい心を捨てないでください。
 
 
- 
          
指定の保存形式の画像しかアップロードできないよ、Irfanviewとかで変換するべし。
 
 
- 
          
返信ありがとうございます。今から試してみます。
 
 
- 
          
.pngか.gifあたりで投稿される方が多いです。
 
 
- 
          
チキチキの投稿作品が表示されない・・・
 
 
- 
          
まだ作成期間だからでは
 
 遊戯王がカードゲームにシフトする頃に丁度ジャンプから離れてたので
 今回参加できないぜー
 
 
- 
          
投票期間になると見れるようになります。
 
 
- 
          
>>189
 ありがとうございます!
 紙芝居クリエーターのverが古かっただけっぽいですw
 
 アマレココ録画した動画の取り込みが紙芝居Cの方で出来るようにすれば、これだけで動画作れるのかな…?
 紙芝居で字幕作る→動画出力→WMMで音声含めて加工…っている無茶苦茶面倒くさい方法で作ってますしw
 
 
- 
          
ニュートラル直しがエターなってる今日この頃、いや、だいぶ前から進んでねぇや畜生というぼやき
 ドット絵講座ページwktk
 
 
- 
          
>>200
 自分はその方法にニコエンコをプラスした、方法を使ってましたよ〜。
 なんというか、ニコニコ動画側にエンコさせると著しく画質が下がるんですよね……。
 
 
- 
          
メンコーダでflv変換してますね、確か
 AviUtlとかいうのでH.264規格変換した方がいいんだとか聞いて入手してみましたが、サッパリ理解不能orz
 
 というか、紙芝居Cの動画プラグインが出来ない…google先生で調べようにも調べるwordと方向性が掴めないのでわから〜ん;
 紙芝居Cwikiのチャート見ながらやってみたんですけどねー…なぜじゃ
 
 
- 
          
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6587166
 エンコード系統ならコレでやったかな〜
 つんでれんこだっけアノ手もありらしいですぜ〜
 
 
- 
          
どうあっても紙芝居クリエーターに動画が読みこめないorz
 仲間全員で色々試した結果、Display2Aviで録画した動画は読みこめるんだけど、アマレココで録画したのはダメというのまでは来ました。
 
 プラグインで入れたい動画は下記の通り。
 ・Display2Avi→無圧縮(1.15GB)
 ・アマレココ→AMV2MT/AMV3 ビデオ コーデックで録画(フリー版)(55MBくらい)
 
 コーデックがPCに入ってるけど紙芝居Cで認識されてない…とか、フリー版だから障害が出てる…とかなのだろうか?
 さっぱりわかんないです…誰か助けてorz
 
 
- 
          
>>205
 確か、紙芝居クリエーターはAVIしか読み込めないとかだった気がします。
 アマレココで撮影したものを、AVIに変換したら何とかなるかもしれません。
 
 
- 
          
ファイルがプロパティ上でGOM PLAYERメディアファイル(.avi)って表示されてるので、たぶんAVIになってるハズ…です。
 なんでなんだろう
 
 というかもうWMMで黒縁の白文字が使えればいいんだよね、面倒くさいことやってる最大の理由はそれですし(無理でしょうけどw)
 
 
- 
          
>>207
 もし、長いテキストを表示するのでしたら、WMMは向かないかも。
 文字を入れるなら、Aviutlが良いかも知れません。
 色々プラグインを用意する必要がありますが、
 縁付きの文字や色を変更できたり、
 テキストの表示時間を設定できたりするので、便利だと思います。
 
 Aviutlでは、個々の動画しかいじれないので、最終的にWMMでまとめるのがいいかと。
 
 
- 
          
ふむふむ、AviUtlを勉強しますかー
 h.264規格のエンコに使えるしで応用範囲広いみたいですし。
 
 ありがとうございました♪
 
 
- 
          
何かどこかに面白い神ゲーないですか?
 
 
- 
          
>>210
 月夜に響くNocturne reverse でもやってればいいと思うよ、ドット的にもそれなりに良い物だし
 もしくは フリーソフト_ゲーム でググれカレー
 
 ドット絵講座ってどういう事をやるんですかね
 監督・監修:Yesさん で 資料・知識提供:俺ら とか?
 もしそうなら微力ながら教える側でちょっとやってみたかったり どこにでもいるような無名の名無しだけど
 
 
- 
          
>>211
 そんな感じです。
 でも、あんまり人の作ったページに口出ししないです。
 ご協力よろしくお願いします。
 
 >>210
 "大奥記"とか"ビヨンドザビヨンド"が面白いですよ。
 
 
- 
          
ドライブが一通り製作終わったので試しに色々対戦♪・・・・・おおbaggy氏製作のレナから1R取れたああ!
 
 ・・・・・・・・・・・えええ、コンボ補正がまだないのでお手軽エリアルで軽く4割いけまちゃったりする状態です(空中の相手にドライブがヒットすればjd連打だけで3割いけますはい)
 調整は大事だなー
 
 
- 
          
コンボ補正の調整がまた厄介なんですよね。
 頑張ってください。
 
 
- 
          
雑談スレに書き込むのはアレだけど…
 マナー違反承知で長文書き込みます
 管理人のyes様、荒れる要素を含んだ文章ですので流れによっては消した方が良いかも
 ご判断にお任せします
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 No2629 夜業 さんの投稿に関するレス
 
 荒れすぎ
 投稿者以上にアドバイスする側が酷い
 投稿者の夜業さんのマナー等に関してはレスで言われていたので省くけど、アドバイスする側に関して少々。
 
 
 とりあえずイメージを固めてからにしろ、って言ってる人がいるけど…そこは人次第なんじゃねぇの?
 こういうのを作りながら煮詰めていくタイプの人間だっている。
 ドット絵での表現方法に関しての意見はともかくとして、夜業さんのイメージに関しての意見っていうのはお門違いだと思う。
 
 あと、一人で完成させたら〜とか、自分のブログに〜とか、書き込んでる人もいるけどさ
 それこそ余計じゃないかな。
 このドット絵板は制作推敲ではあるにしろ、ドット絵なら全般OKという形を取ってるんだから投稿自体は自由なわけでしょ?
 アドバイスを求められたら必ず付けなきゃいけないなんてルールも無いんだし、結局重要なのはマナーとスルースキルだと思う。
 自分でレスの仕様がないと思ったならスルーしろ、って話ですよ。
 
 注意するのは良いけど、熱くなりすぎたりするのは注意じゃなく荒らしみたいなもんだよ?
 皆親切で言ってるのはわかるけど、一人が注意すればその場はそれで良いんだからマナー守って、レス付けづらいと思ったらスルースキル駆使して、まったりいけばいいじゃない
 
 最後に
 もし今やっている事が苦痛に感じる様であれば、嫌いになる前に思い切って諦めるのもまた勇気だよ
 ってレスがあったけど、この一文はこういうところで他人がとやかく言うことじゃないだろ…
 苦痛だろうがなんだろうが続けるかどうかは自身で決めることだし、余計な御世話以外には聞こえない
 
 以上です。
 気分を害するような長文でスマンかった
 
 
- 
          
私もちょっとあれだと思うので、
 削除してくださってかまいません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 >>215
 確かにレスが辛口でしたね。
 他にも
 レスをしろ、
 イメージを伝える能力が欠けている、
 夜業様のブログに実家に帰宅するとかかれていらっしゃいました。
 レス対応できない状況にあるのではないのでしょうか。
 ちょっと言いすぎだと思いました。
 顔が見えないことは相手の心、感情なども読めないことなので、
 ちょっと精神的にダメージが来ると思います。
 ダラダラと長文失礼しました。
 
 
- 
          
ドットはじめて打って「これはかなりそれっぽくできたんじゃね?」と思ったら人に見せたくなる気持ちも分からなくはない
 けれどまぁ、素人が基礎知識も無いまま見様見真似で打ったところで程度は知れているわけだ
 そしてなんであんな風におかしな事になったかと言うと
 
 基礎知識が無いから2Dの描写で陥りがちな薄っぺらさとか動きのぎこちなさ、立体の表現等々が正しく把握できない
 ↓
 把握できてないから指摘を貰っても見当違いな修正をしてしまう
 ↓
 指摘しても治らないのを見て周りがイライラする
 ↓
 いくえ不明
 
 大体こんな感じなんだと思う
 なのでドット絵講座に(ry
 
 
- 
          
このまま放置もよろしくないですね。
 何とかします。
 
 
- 
          
>>211
 月夜に響くNocturne reverse存在は知ってたけど未プレイです
 確かにいい
 >>212
 ちょwwいや、うん。どっちも未プレイです
 調べてみます
 箱○版円卓の生徒が今から楽しみすぎる
 
 既存の格ゲーを基にしてないのとかなり簡略化されてるだけで
 夜業さんのドットはうまいと思う
 がんばって下さい
 
 
- 
          
>>215 
 なんだか自分の書き込みから変な流れを作ってしまったようなので申し訳ない。
 
 あんまり議論になると雰囲気も悪くなるのでなんだかなーとは思うんだが
 …だけどどうしても言わせて欲しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 アドバイスを求められた投稿に対してアドバイスをしたら「作り方は人それぞれ」なんてナンセンスです。
 本人が「そこはまだ考えてないので」とか「それは自分のイメージと違うから」と言って来ない限り他の人には伝わりませんから。
 
 
 それに私は彼の投稿に対してドットそのものにアドバイスした事はほとんど無いです。
 
 …なぜなら…
 
 修正したドットを作ろうとしたり、3Dであの腕をモデリングしたりしましたが、最終的なイメージが沸かないので完成しない。→
 完成しないので質問をする。→質問が帰ってこない…→ひょっとしてブログとかにキャラクターの設定とかイメージとか載ってるのかと思い探す。
 →無い→また質問する。→質問が帰ってこない…以後繰り返し… だったから。
 
 
 
 >>アドバイスを求められたら必ず付けなきゃいけないなんてルールも無いんだし、結局重要なのはマナーとスルースキルだと思う。
 自分でレスの仕様がないと思ったならスルーしろ、って話ですよ。
 
 アドバイス側もこの為に何時間も浪費してる訳ですよ?他の人だって実際 指南のドットを打ってる人だっている。
 ただ単に見てくださいっていう投稿ならともかく… アドバイスお願いしますっていう投稿に対してスルーしろって話はおかしいでしょ?
 周りのみんなが振り回されるような投稿であるなら、その投稿の方が荒らしといわざるを得ない。
 
 
 今回はたまたま実家に帰っているよう(もしかしたら方便かも知れないですけど)なので出来ればあの投稿は少なくとも投稿者からのアクションが無い限り削除するべきでないと思います。
 
 
- 
          
なんだか、最近管理人が凄く上から目線な気がする。
 来るようにとか、称号を与えるとか。
 
 
- 
          
>215のレスは要約すれば、なぁなぁでいけばいいじゃんって意味に取れるな。
 熱すぎる助言が荒らしって言われて、管理人がそれに共感してるなら、ここの運営スタンスはそういう物なんでしょ
 場を借りてる身としてそれをとやかく言う気はないけどね
 
 しっかし助言する以上時折言葉がきつくなることもあると思うけどなー
 夜業さんの書き方もモニョモニョする部分あったし。
 いっそ助言禁止板でも作ったらどう?
 
 
- 
          
クダンの件に関わってない私が口出しするのはどうかと思いましたが
 なんかこのままだと管理人さんとの間で喧嘩が起こりそうなので
 外部から見ていた私の感じたことを書かせてください
 
 これは投稿者側とアドバイス側の意識の食い違いから出た問題だと感じました
 
 投稿者側は果たしてそこまでのアドバイスを求めていたのでしょうか?
 ブログを見る限り結構気軽な気持ちでやってたのではないかと推測します
 
 数時間かけて色んな機材使ってやったんだからそれなりの対応は当然だというのは分かります
 でも相手が求めていないまたは吸収しきれないのではプレッシャーで対応以前に逃げ出しますよ
 
 アドバイスもらったらお礼をいうまたは意見を返すというのは当然ですが
 それって最近は社会にでないと分からないレベルの話になっちゃってるんですよ(ブログ見る限り学生っぽいし)
 
 たしかに投稿者側の対応はgdgdでしたがそれならそういう人だということで
 アドバイス側もイライラするでしょうがスルーしても良かったのではないでしょうか
 
 まあネットなんでお互いどういう人か分からないですからね
 真剣なのは素晴らしいことですが適当なところで見切りをつけるのも良いのではないかと思います
 
 
- 
          
まったり派と熱血派なんとか共存できんものか。
 言い方を若干柔らかめにすればいいだけで、後は問題ないと俺は思うけどなぁ…あのアドバイザーの方々。
 
 
- 
          
こんなにまったり派と熱血派で意識の差があるとは思わなかった…!
 
 
- 
          
個人的にはまずそのまったり派と熱血派っていうカテゴライズ自体に違和感を覚えますが・・・
 敢えてその二単語を使うなら、投稿フォームに「熱血指導希望/まったりコメント希望」の
 ドロップダウンかラジオボタンがあれば今後平和になりますってことなんでしょうか。
 
 ボクがここを使いたい理由はハイスキルドッターに要修正点を直接聞けることが大きく、
 利用先の絵板は盛り上がっている方が嬉しいのでユーザが減ることも望みでないし、
 火種が見えたら速攻動いた管理人氏の判断は投稿絵板の管理者としてはベストだと思いますから
 ユーザ、アドバイザ、管理者ともに本件が元でなんらかの損失が出ないことを祈るばかりです。
 
 
- 
          
>>225
 ちょっと興奮した人がいても暴徒鎮圧は○○○Wikiの依頼で慣れてます!
 俺に任せてください!
 
 
- 
          
アドバイザー側から「ドット絵舐めてんのか、ふざけんじゃねぇぞ」って感情が滲み出てるように感じるな。
 とゆうか基本の”き”の字も知らないような初心者に色々求め過ぎ。
 人体構成や素材の描き分け,配色も分からんのに一気に言い過ぎ。
 自分と同レベルのドッターなら「あっ、そうか」って分かるかもしれないけど、
 ド素人にそんなこと言っても分からんでしょ。
 まわりから見たら「俺のレベルに合わせろよ」って言ってるようにしか見えん。
 自分らがガキだった頃を思い出してみ?
 美術やら図工の時間に汚ないグチャミソなゴミにしか見えんもん作って意気揚々と大人にそれを見せたら
 「なんだこれは全然なってないじゃねぇか」なんて言われたか?
 
 
- 
          
やば、名前入れんの忘れてた・・・
 >>228は俺の発言です。
 >>222>>224とは別人です。
 
 
- 
          
他の投稿者はレスがあれば修正投稿なり返事はしてるよな。
 某人に関しては結構なレスがつく割に、次々投稿しては言っちゃ悪いが、独り言のような書き込みをしたり
 挙句別のキャラ始めようと思うとか(何言おうが個人の勝手なのは分かるが)
 ぶっちゃけアドバイザーの神経を逆なでするところもあったんじゃねぇかなと思う
 
 >>アドバイザー側から「ドット絵舐めてんのか、ふざけんじゃねぇぞ」って感情が滲み出てるように感じるな。
 自分が感じた印象は「アドバイザー舐めてんのか、ふざけんじゃねぇぞ」の方が近いかね。
 
 >基本の”き”の字も知らないような初心者に色々求め過ぎ。
 
 そう思うなら>>228がこれから某氏のアドバイザーしてやれよw
 いや揚げ足取りでも何でもなく素で思った。
 よしよし上手いでちゅねーなんてのは誰でも言えるが皆が皆良く出来た先生じゃないからな。
 
 
- 
          
>>228
 一体誰のどの部分のレスに対して言っているのかまるで分かりませんが…
 貴方が誰よりも一番酷い事言ってません?
 
 夜業さんはMUGENキャラ2体くらい制作されてる方ですよ。
 キャラ製作者としては私なんかより全然レベル高いです。
 いきなりド素人呼ばわりとは……
 
 
- 
          
見たけれど、あのスレ主さんについては、もう少し丁寧に
 コミュニケーションとったほうがいいなと感じました。
 だから当該スレッドでの意見ももっともなことと思います。
 
 あと、管理人さん。管理者の立場で処断するのはいいですが
 せめて敬称ぐらいはつけるべきじゃないでしょうか。
 
 
- 
          
Annriさんはちと言葉がキツイな。
 該当スレで設定例文を大量に書き込んでいたのは見てる側として正直おいおい…てな感じだったぞ。
 その後数人がフォローレスしてたんで黙ってたが
 
 
- 
          
>>221
 申し訳ございません。
 紳士に受け止め、
 今後できる限り謙虚な対応を心がけていきたいと思います。
 
 
- 
          
問題に対してレスするのではなくその問題のレスに対してレスを始めると泥沼化しますよ
 自分が言いたいこと言っといてアレですが
 
 そういえばアドバイスの中にどういったドットが好みかって話がありましたが
 作品によって本当に違いますよね
 昔パレットの作り方を某所で聞いたときはCVSをお奨めされましたが
 遊びでキャラドットを○○させたり××したりしてたら
 自前で描くときはアルカナモデルの二トロワメルブラ配色風な感じになってました
 もっと陰影の濃い絵のほうが見栄えがするんでしょうけどね
 
 
- 
          
>>233
 それは申し訳ないな…
 なかなか思うような回答が得られなかったからムシャクシャしていたのかもしれない。
 具体的な例を挙げないと進まないような気がしたので。
 
 
- 
          
謙虚というか配慮、かな。紳士→真摯です。
 揚げ足取りすんません。偉そうなこと言うけど言葉選び一つで印象も違うもんさ
 
 でもYesさんの対応や言いたいことは大体の人には伝わってると思う
 いつも運営お疲れ様&有難う御座います
 
 
- 
          
アドバイザーの方々も>>236みたいな気持ちだったんでしょうね。
 
 
- 
          
今後、同じようなことが起きないためにはどうするか?
 という議論をしたいです。
 
 整理すると。
 ・投稿者のコミュニケーション不足
 ・アドバイザーのヒートアップ
 この2点のどちらかが欠ければ、問題はほぼ起きない。
 
 コレであってますか?
 
 
- 
          
>>237
 ありがとうございます。
 そういってもらえると救われます。
 作文は昔から苦手で‥お恥ずかしい。
 
 
- 
          
>>239
 あってるとは思うけど、その二つって改めて整理するような事じゃないような?
 
 同じような事が起きないようにする とゆうのなら、初心者専用板とか、辛口評価板的なのを
 改めて作ってみるとかはどうでしょうか?
 
 
- 
          
>>239
 初心者専用板と辛口評価板は賛成です。
 しかし初心者的な人がその意味合いをよく捉えられず辛口の方へ来た場合は…
 多少のヒートアップも、向こうの板行け発言もある程度容認してもらいたいかな。
 さすがに入り口の案内まで付き添いしなきゃなんない人は居ないと思うし
 
 
- 
          
[No・2603] なんかを見るとAnnri氏のアドバイスは熱いな。
 確かにコレをスコーンとスルーされたら、ちょっとムッとくるかもw
 
 板を分けなくとも、各自2点を胸に心がけるだけでいいんじゃないかなぁ…
 後は『辛口上等』みたいな一文を投稿物に添えるとか。
 
 
- 
          
>>242
 もし作られるなら辛口評価版の入り口に注意書きは必要そうですね。
 
 
- 
          
このスレ荒らした張本人です
 ホントは謝罪文と自分の意見を纏めた文章(反論みたいなもんですが)を書き込もうとしたんですが、落ち着いてましたので謝罪のみをば
 
 管理人yes様、annriさん他アドバイザーの方々、大変不快な思いをさせてしまった事をお詫びします。申し訳ありませんでした。
 
 >>annriさん
 自分も熱くなりすぎました。
 申し訳ないです……
 自分自身、annriさんのファンですし言っていることも勿論理解出来るのですが…色々と申し訳ありませんでした。
 
 
 >>241、242
 板を間違える可能性があるのなら、こちらの掲示板に評価スレを建てるというのはどうですか?
 辛口評価されたいという方は、こっちの掲示板を利用する人が多いと思うので、専用スレ建てて投稿記事Noを書きこんで貰えれば評価も出来るし
 ドット絵板は流れるのも速いから、こういう形式にすれば確認もしやすいしレス数に制限も無いし
 
 
- 
          
板分けるのも面倒だし、俺もタイトルの前後に(辛口上等)とか付けてる投稿のみ
 辛口評価するとかで良いと思うな
 
 
- 
          
個人的に思うのは仮に今後更に板を増やすとなると、ひとつの懸念事項として
 そこ行けどこ行けで人が分けた板を行き来するのが面倒で客足も減る可能性があるかもしれないということかなと…
 そこで個人的にひとつ案を出してみると、
 
 制作かそうでないかを始めにはっきりと書いておく事
 次に制作の場合、辛口的な評価かそうでない少し優しめな評価のどちらを希望するのかきちんと書いておく事
 評価を希望した以上、ある程度厳しい事も言われるであろうことを覚悟しておく事
 評価してもらった人は感謝の意味も込めてレスにはできるだけ返信してあげる事
 逆にアドバイスをしてあげる人はできるだけ暴言に聞こえない様に口調には気をつける事
 特にレスの前に相手が素人である場合も考えてなるべく感情的にならない様に気をつける事
 最後に喧嘩はご法度ダメダメよ
 
 とこんな感じの文を掲示板の頭にでもデカデカと書いてみてはどうだろうか
 
 
- 
          
なんか荒れてたみたい?
 
 一応目は通したけど 基本は>>243 246と同じ意見です
 もしくは>>245の意見の こっちにスレ建てで
 
 
- 
          
むかーし私が利用してたイラスト関係のコミュニティサイトでは、
 イラスト投稿の際に、
 「批評(アドバイス・ダメ出し)を求めるか求めないか」「(批評を求める場合は)批評は辛口か甘口か」
 ってのを選択するようになってましたねー(ちなみに感想不要って選択もありました。見てもらうだけでいいから絡むな、っていう)
 
 小学生からプロまで集まる場所でしたからね。色々な意味で上と下のレベルの差が大きい。目指すものも違う
 だから上に書いたようなある意味面倒なシステムが中々効果的だったと思います
 (中学時代の私は大体中辛[アドバイスは欲しいけど批判的なものは嫌]にしてましたねー確か)
 
 まぁ、MUGENドット絵板でここまで丁寧にする必要はないんじゃないかな思いますけど
 誰でもウェルカムなんでしょうが、全体的に大人が多い(関係ないですが、ついでに言うと男性が多いのかな)ようですし?
 
 以上。参考までに聞き流してください〜
 
 
- 
          
>>247
 感情が読み取りづらい文章だからこそ今回みたいになったわけだし 難しいんじゃないかな?
 レス返すとか言葉遣いはマナーの範囲内だけど ちゃんと守っていくのは結構難しい訳だし
 
 
 上で245の意見…て書いたけど レスの件数が限られないってのと擬似的な住み分けは出来る
 でも コッチの利用者と辛口評価の出来るアドバイザーで どれだけの人口が被ってるのかが分からないから難しい気もする
 
 
- 
          
僕もできれば板を分けずに済ませたいなぁ。
 >>249の意見いいですね。
 
 
- 
          
板を分けるってのは狙い通りに機能させるの難しいと思いますよ。
 ザッと考えても、今現在初心者だけど将来的には作品を煮詰めて行きたい
 人はどっちを使うの?とか、自分は初心者ではないかもしれないが
 大して上手くも無いと考えている人はどっちを使う?とか。
 
 結局個人の酌量に委ねられる部分が多くなってしまうのなら
 管理人氏の手間が増えることを考慮しても、分割は疑問ですね。
 我々は飽くまでYES氏に無償のボランティアをやって戴いてるわけですし。
 
 
- 
          
思ったんですけど、しばらくは何もしないで良いのではないでしょうか?
 無理に場所を増やすと人が減ってしまいそうですし・・・。
 それに、もう問題を起こす人達は居ない思っていますので。
 
 場所を増やすのは次に問題が起きた時でも遅くは無いのでは?
 
 
- 
          
最後に良い所を一言付け加えれば文章全体の印象がだいぶ違うので
 ちゃんとした配慮ができれば基本的に辛口でもいいんじゃないかと。
 例えば結びに「厳しいコメントでしたが期待しています。制作頑張ってください」etc
 相手をちょっと思いやる文章を追加してあげるのがいいんじゃないかな。
 
 私としては投稿する際に
 みんなに見てもらう趣旨(投稿主:こんなドット打ってみました)と
 技術相談をしたい人向けの趣旨(投稿主:みんな、おらにスキルを分けてくれ)
 でラジオボタンみたいので制作中か否かも含めてチェックいれられるとうれしいですね。
 
 
- 
          
>>253
 そうですね。
 また頻発するようであれば、あらためて対策をとりましょう。
 ここを見ている人だけでも
 ・投稿者のコミュニケーション不足
 ・アドバイザーのヒートアップ
 の2点が起きないように注意して、
 今回は現状維持とし、この案件は終わりにしましょう。
 
 
- 
          
”みつどもえ”で、だれが好きか告白し合おうぜ。
 僕は松岡さん一強。
 
 
- 
          
と、唐突だなあ。
 私は烈海王です。
 
 
- 
          
なぜみつどもえwww
 
 連載開始当初はアニメ化なんてすると思ってなかった
 
 ふたば みつばで2強です
 
 
- 
          
じゃぁ私は
 ジェクトじゃなかった。お父さんと
 
 雌豚でw
 
 某家族では、花園 勇花ファンです。
 範馬勇次郎まんまじゃねーかとか言わない様に
 
 
- 
          
みつどもえばかりピックアップするとはひどい陰謀でゲソ
 
 
- 
          
誰かドット絵板出身キャラ限定の大会動画作ってくれないかなー
 最近増えてきたし
 
 
- 
          
露骨に動画製作を要求してくる・・・・・いやらしい
 
 
- 
          
>>261
 自分で良ければ……と言いたいところですが、
 自分は今までの出身者を把握してないんですよね。
 
 どのくらい居るんでしょう……?
 
 
- 
          
ニコニコMUGEN絵板の頃に完成したのも含めれば結構な数?
 
 逆にドット絵板だけだと少ない印象が
 
 
- 
          
僕も把握してないです。
 見返すにしても一苦労ですね。
 
 >ドット絵板出身キャラ限定の大会
 こういうのを年に一回づつやって
 10年後あたりにまとめて見返すと面白いかもしれないですね。
 
 
- 
          
製作お助けでドット絵の事を聞いても良いもんなんでしょうか
 ドット絵というか製作環境とか、カラーパレットのこととか、
 絵板に画像上げるまでもない質問とかしたいけどなんかできない・・・
 
 
- 
          
>>266
 いいですよ。
 CNSに限らず、製作で困ったことがあれば質問をどうぞ。
 
 
- 
          
>>256
 では草次郎たんと、
 紬・・・じゃなくて吉岡さんに一票
 
 
- 
          
>>265
 で思い出した。
 
 Σ(・□・)そう言えば
 ニコニコMUGEN絵板
 どうなったんだろう?
 無くなったの?ある日繋がらなくなったけれど
 その後、ある程度拡散した。とか聞きましたが、
 
 わかる人プリーズw
 
 
- 
          
保管庫の絵板かpixivですかね
 
 
- 
          
ドットを始めようと思った頃に色々サイトを調べててチラっと見た記憶があるんですが
 mugenて所謂RGB:000:000:000の真黒は使うとマズいんでしたっけ。
 
 
- 
          
>>270
 やっぱりかー
 
 好きだったんだけどねー
 ああいう場所
 
 
- 
          
>>270
 transやairでの透過処理を使う際に影響を受けやすいだけ
 画像の使用用途に応じて使う分には問題無い
 
 
- 
          
>>273
 すまん ×>>270 ○>>271 だ;
 
 
- 
          
Sir,yes Sir! Thank you, Sir!
 
 
- 
          
>>271
 RGBの数値は000よりも255使う方がよくないようです
 色のRGBの数値は16刻みにするのがいわゆるマナー(? みたいなもんらしく、
 16進数にしたとき一桁目は必ず0になるように色を作った方がいいみたい
 
 まぁ、あくまでルールではなくマナーな範囲だけど
 
 あと、基本的なことだけど新規さんが意外と知らなそうなことと言えば
 MUGENのキャラクターもしくはエフェクトなら使用するカラーは64色までって決まってる、大体その半分の32色で十分すぎるけど
 それ以外のドット絵だったら16色までで表現するのが一般的な様子
 
 自分用万能パレットが完成しない・・・色被り調整がががorz
 
 
- 
          
WINMUGENならば透過色含め256色まで使っていても一応問題なく動きますよ。
 勿論色が少ないほうが色々と好都合だとは思いますが
 
 
- 
          
>>277
 WINだと256色使ってても平気なんですか、知らなかった
 わざわざありがとうございます
 
 
- 
          
16・・・進数・・・だと・・・
 3の次はたくさんだと教えられてきた拙僧には超難問
 ご回答感謝
 
 
- 
          
荒れてるなんて程じゃないけど、エロ系の投稿で少し物議を醸したようですね
 ここらの線引きも難しいなぁ
 
 
- 
          
>>色数
 パレット共有?なにそれおいしいの?って感じのエフェクトに関しては、考えるだけ苦労が増えますけどねぇい
 256色ドットに「落とした」エフェクトなんかが典型ですけど
 
 
- 
          
>>280
 エロは少年誌で許される程度ならいいですよ。
 不満が出たらそのつど自重していきましょう。
 
 そういや”オヤマ!菊之助”はアレよく少年誌で許されたよなぁ〜。
 どうみてもアウトだろう。
 あの時分はエロ本もビニールで包装せずに売ってましたね。
 良く勃ち読みしましたよ。
 良い時代だった。
 あ!今の子にはネットがあるか。
 良い時代だ。
 
 
- 
          
>>282
 そう言って頂けるとありがたいです
 とりあえずアップローダに隠す方向で行きたいと思います
 
 最近のチャンピオンではギャンブルフィッシュが良かったんですけどね
 終わってしまいましたけど…
 少年誌でも月刊だとまれにギシアン載せてる雑誌もあるんですよね
 ネットも含めて良いというかちょっと恐ろしい時代かなとも思います
 …お前が言うなと言われそうですが
 
 
- 
          
なんか最近人いないね。
 帰省中かな?
 
 バキ談義しようぜ。
 
 
- 
          
鎬兄弟はもう少しスポットを当てるべきキャラだと思う
 特に紐切り
 
 
- 
          
最近浦安の例の親子と本家バキ親子の区別がつかなくなってる自分がいる
 チャブ台引き裂きとか
 
 
- 
          
烈さんボクシング編は一体何だったんですか
 
 
- 
          
いつの間にかちびまる子ちゃんの後番になって数十年放送される刃牙一家とゆかいな仲間たち
 
 
- 
          
バキSAGAについても語ろうぜ
 
 
- 
          
個人的にALが好きなんだけどそろそろ終わりそうな雰囲気が…
 やはりああいう動物(恐竜だけど)モノってうけにくいのかな
 
 
- 
          
ボクシング編のラスボスは誰になるんだろうか?
 アライJrかな?
 
 鎬兄弟はバキと闘うべきではなかった。
 闘いそうで闘わない。そんな距離感を保つべきだった。
 
 
- 
          
さくらんぼキック噴いた
 
 確かにアライJrと烈の戦いは見たいかも…。
 アライJrの秒殺はひどい。もっと戦うシーンが見たい。
 
 
- 
          
唐突に
 SNKならNBCのアイ!カプならMVCのソンソン!アークならメイ!悠紀ならメイファン!
 
 ・・・が可愛いと思うんだけどどうでしょうか
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板