レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
2の緋とはちょっと名前が違うし流石に別人じゃない?
子孫とかではあるかもしれない
-
>>573
モズーダ別人の根拠がなぜなにはるべりなんだけど
元の質問が「ハススィラとハススイェッラは同一人物かどうか」で
それを受けたやしおじさんの回答は少し一般化されていて
「Q:名前が一緒なのは同一人物か?」→「名前は被るからモズーダとかスチェカリーとか普通に別人だよ」だった
直接言及してないけどハススィラも別人ってことだと思う
-
↑
これ、いま確認してきたけど、
なぜなにはるべり初回のコメント欄と、第2回の本文にあった。参考まで
-
調査ありがとう。別人扱いなんだね
やっぱ明確に同一人扱いされてるステイリン達は別格ってことなんだな
-
モズーダや緋のハススィラについては大陸世界帝国史年表に記載があるぞい
抄冊ハルベリ俚語おすすめだぞ(ダイマ)
-
ハルベリ1正史は戦いの規模の割には変化はほとんど無かったんだね
始祖帝が脅威としてデカ過ぎて大陸東部が一致団結しちゃったのが大きいな
-
これだけ強いのに上位存在含めて誰も再復活を考えない始祖帝さん
手綱を握れる自信が無いんだろうな
-
神の尖兵として竜族を弱らせてたあと
神を裏切って元人間の竜族の王と手を組み神族を弱らせ
その竜王を討って大陸の覇権を人間に
存在のゴツさとは裏腹にやってることは人間族のための面従腹背だから
利用してやろうとして復活させると確実に手を噛まれそう
-
>>581
こう見るとマジで上位者からすると欠片も信用できない奴すぎる…
-
現在と違って神も竜も元気な時代だったし、ボスユニットがそこら中にごろごろ居る世界だったんだろうか
それら全部を出し抜いて大帝国を築いたんだから化物すぎるな
-
スフェイス卿とか魔王とか悪堕ちが沢山いるの嬉しい
この勢力あとあとどうなるのかとか想像が膨らむしこんなに悪堕ち居るゲーム初めてやったかもしれん
-
スフェイス卿は八潮路が勝手なことしなけりゃ隠居のまんまだったんだけどなぁ…
-
悪堕ちも多いし人生隠居モードに入った奴も多い
パッと見なんでコイツこの勢力で固有人材やってるんだ?っなるのが半分近い勢力でいて楽しいよね
-
やしおじさんの人生観なのかな
-
マスター格は若者と異常老人でほぼ二分されてる(中年はアルキウスとギーくらい?)けど幹部級は老成してるのが多いな
-
>>585
本編ではメア・ベルタの所為で人生終了のカウントダウンが始まってるし、
覚醒しても酒樽ルートではサノアのついでに爆砕されてるからどのみち大陸南西部で隠居は厳しいんだよなあ…
というかアレだけバッドエンドが多いのに戦史で上手いこと蒸気に再隠遁に成功してるのホント凄いと思う
-
アメイニンとミルカ様は経歴からいってそこそこの年齢だと思う
ミルカ様はそれに見合った貫禄は全然ないが
-
>>589
魔女をほいほいと受け入れてくれそうな勢力がまず稀だろうしね
浮世に馴染んでる冒険野郎さんと違ってスフェイス卿は気質も見た目も魔女っぽいし
-
イスマン人や魔女の場合、
1の時代に生きてたけど戦乱に参加してない勢は結構いそう
逆に1の魔女マスター、魔女人材も隠遁してるだけで存命だったりして…
-
愛があれば他は何もいらないってユア・セイラム師が言ってたけど、
本人・相手側の二重の意味であれも稀有なパターンだろうしね…
残るはギロやんみたいな利害関係パターンだけど、
過去の行状と現在の商売敵で受け入れ先が少なすぎるのはホントそれ
-
アンカレットさんやギロやんは世渡りがかなり上手いほうだからね…
スフェイス卿も世渡り下手ではないけど如何せん本人が人間社会に興味がもうなくなってる隠居老人の精神だからなぁ…
-
アハルエドジェとか大陸中を見ても蒸気くらいしか受け入れ先が無さそうだし
暗黒竜が胎動し始めてくれて良かったねって感じ
-
戦役3で誰もいなくなったアディスノポリスで放置プレイ食らってるところを見るとギロやんが世渡り上手かは疑問が残る
将来的にアディスノポリスは大天蓋に投げつけられるから尚更
-
世渡り上手に見えて常に居場所のない逆見衆の皆さん
-
>>597
まず巫女連自体がね…
-
禍津様をバラしてジバの博物館に送って交易しよう
-
雇い主に尽くすのも自分と部下を守るのも『両方』やってのけるガレアッツォ
一人で野戦築城できるやつは男が違うな
-
そういやモフモグちゃんは1の時代なにしてたんかな?
1を触ったことないからモフモグちゃんの列伝と1の話しの時系列が分からん
-
1の正史ついては先日wikiにあらすじを纏めてくれた人が居るぜ
とりあえずドラゴン勢の存在についてはミリも触れられて無い所を見るに、人目を憚って隠遁してたんじゃないかな
よりによって竜族をぶっ倒した始祖帝が復活する時代の話だし
-
>>597
経緯が黒子と禍津抜けてエンディカもどっか行ったわだからもう…
あと左道衆自体が前衛いなくてめちゃくちゃ脆い
-
始祖帝が復活してる状態でモフモグちゃんが出てこれるわけないからね仕方ないね
-
1は一般ユニット含めて竜族や竜鳥族は出てこないね
なお人魚陣営の人材(ペル=フォン)や一般にグリフォンはいて、コスタ商人もこの頃から人魚と連携してる
-
ダメ元なんですけど、背景付きイベントでヴァノダールさんが
北方のことわざをちょろっと言うイベントがあって
(女の話をする男は平気で浮気する、男の話をする女もうんぬん…って内容)
また見たいんだけど探しても見つからなくて…もし心当たりあったら教えて下さいまし…
-
>>605
よくよく考えたらうん百年前のカナケルさんだの豹変したトップだのが1勢力としてのさばるのが異常なのだ
このハルスベリヤ大陸…なにか変…
-
>>606
スクリプトを軽く覗いただけなので確証ないけど、北方三国志のルーリアンプレイ時の氷都陥落イベントかな?
腑抜けになった男を直すには妻を城壁から落とす云々みたいなことを言うので、いってる内容とは違うかも知れない
-
>>608
すみません有難う。戦闘台詞でもそんな事いってましたね…
なんか騎兵もう一人(ポルーシュカ?)と傭兵を追っかけ小屋に入って、望む物とか帰ったらどーするとかガールズトークする内容だったんですが…
もっかいルーリキアやって来ます
-
>>609
それは戦史モードの神の代理人の戦闘前会話かも知れん
-
本編には顔出さないから絞れるかと思ったが、戦役・IF・戦史と結構あるもんだな
-
>>610
確認しましたがコレでしたありがとう! 戦役イベントも同じのあって気付かなかった…!
-
巫女連の島だけ毛色が違うのは1からなのか
-
本編ダーダの後衛2種バカつえーわ こいつらギチギチに詰め込んどけば城が難攻不落になる
-
下手な前衛より銃その他飛び道具に強いんだよな相殺出来るから
初心者の頃適当に銃兵並べときゃ勝てるだろと思ったら痛い目見た
-
ぞうがめを数匹ずつチマチマ出しながら土魔法で戦線押し上げるの気持ちいい
-
ダーダの敗因は経済力の貧弱さとか外交関係の悪さとか魔女の物量戦に有効打がないのが主で軍隊自体は割とバランスいいよね
レッドコートが白兵戦に追い込まれただけはある
-
ダーダは立地がキツイッス
-
ダーダは立地がコスタとか蒸気機関辺りだったらまだまだ頑張れただろうけどなぁ…
実際は魔女と黒火に挟まれて上からコンソメが来てるとかいう最悪の立地
-
仲がいいから実現しないとは思うけど
死んでたら何でも統べる黒竜大公ちゃんVS禍津島の祟り神&巫女ってやりあったらどうなんだろ
共闘しそうな気もする
-
ダーダの立地が地図左上の港町とか都市同盟ちかくあたりだったら善戦できたかもしれない
-
>>620
格としてまがっちゃんのが大公より格下だから流石に戦うと負けちゃう
忘れがちだけど水没霊が何もできずに大公に殺られてるからね
-
>>621
北部とか都市同盟近くが本拠地だったらほんとにどうとでもなってそうなんだよね
魔女が近くにいるの最悪すぎない?
>>622
大公ちゃんタイマンは上位存在の中では弱い方とはいえ普通に強いからね…
-
ダーダは魔女より銃勢力の方がキツいと思うけど
まあ魔女が異常強化されるのはアレだけど
-
実際魔女無視して西帝都に殴り込みかけるといくらマシになる
-
ダーダ勇兵使うと銃や槍衾に強い他の突撃歩兵のありがたみを実感する
戦術の違いが耐性の差に出てるんだろうか
-
森林兵擁するダーダで銃兵勢力きついってどういうこったよ
森林迷彩禁止してジンギスカン弾き撃ちとかそういう運用でもされておられる?
-
初プレイ時はダーダは口伝師が強いとは知らず
斧兵やフォレストレンジャー量産してボッコボコにされてた
-
ダーダは吹き矢と口伝師が本体だからね
勇兵は半分飾りよ
-
ダーダは経済値が弱い分、一般の雇用費がみんな最安クラスなのが嬉しい
特に口伝師はよそだと1.5倍くらいの値段しても不思議じゃない感じするし
-
森林迷彩使ってもそれだけじゃダメージにならないから・・・
近づいて殴るなりする時に迷彩が追いつかずに蜂の巣にされたきがする
銃よりクールタイム長いような気もするし・・上手い人はすごい
-
ジンギス
-
久しぶりに本編ダーダやったら三ターン目で魔女が滅亡して爆笑しちゃった
突然北ダーダに襲来&即死するリンギ師面白すぎる
-
>>631
>森林迷彩使ってもダメージにならない
>銃よりクールタイム長い
ちょっと待てよクールタイムの間に吹き矢勝手に撃つから自分だけ攻撃できないなんてことにはならないし、森林迷彩は出した後しばらくその場に残るからクールタイム開けるまで一方的に蜂の巣にされるなんてことにはならんだろ…
そもそも前進スピードに迷彩が追いつかないならその都度一旦止まれば済む話だろ
お前の言ってること滅茶苦茶だぞ
上手い下手ではなく根本的にゲームシステムを理解してない気配がするぞ
-
ここまで煙霧祈祷師の話題無し
一般雇用できないけど、固有部隊スキルで継戦能力が死んでるギルギウスのHPを回復できるすごいやつだよ
勇兵くんは一昔前のシン・レッド・ラインに居た攻勢指揮官+レナウン・ベスLSとかいう
神無名人材が本編に参戦していれば間違いなく主力になれたと思う
一応銃持ちヘラクレスはフォークストン少尉でも出来るけど、目に見えて足が遅くなるから使用感がだいぶ違いそうなのよね…
-
ほぼ完全上位互換のギルギウスがHP回復というただ一点だけはメテリウスに敵わないの好き
-
>>634
そう言われると返す言葉もないんだけど・・・
そもそも森林兵のクオリティに気づいてなくて森林兵中心で銃兵処理するなんて発想が無かったんだよね
編成も勇兵と口伝師中心だったし
相手も銃兵だけじゃないから、森林兵を前に出してもうまくいかなかった
結局斬り込み暗殺とかに頼ってた気がするそれはそれでアルカクリアできたし楽しかったけど
またやる機会があれば森林兵でやってみます
-
>633
ネーラファナスが中立地帯のエビで死んだり面白いことがたまによくあるぞ!
-
森林兵に使用感が似た一般って他勢力にはいないから扱い慣れないのは分かるわ
-
>>638
ネーラさんがエビに負けるのは流石にレア過ぎるやろ…
たぬきが海で死んでるのはよく見るけど
-
ネーラがエビに負けてるとかどんだけ南下してしたんだよえーっ
というかエビに反して大体10ターンいかずに死んでるカニに悲しき過去…
-
周りが物理勢力ばっかなのに魔耐性上げてるカニから漂う虚飾獣臭
いや順番を考えると虚飾獣からカニ臭がすると言った方が良いのか?
-
海の底では海産物達と魔術戦を繰り広げてきたのかもしれない
海には砲撃も利器もないだろうし
-
>>642
ミクリヤはカニ臭かった…?
-
ネーラさん自分で相手すると結構苦労するのに
CPU同士で殴り合うとなんですぐ死ぬんだ
-
簡易マップが悪さしてる+CPU同士で補正差がなくなってるとか?
-
今の所海産物の術使いはポンパドールぐらいしか確認できないんだけどね…
しかも魔道水牢はボス仕様以外から没収喰らってるから現状では割と大したことないし
-
簡易戦闘って内部的に何やってるんだろうね
極狭マップで殴り合ってる?
-
恐らくそれだと思ってる
きのたけでもそんな感じだったし
-
細かい仕様はわからんけど簡易戦闘だとめちゃくちゃ弱い勢力っているよね
前衛いなかったりなんか脆い兵科メインだったりするとそうなりがち
-
手動だと数ユニットかならず犠牲になるのに自動戦闘だと無被害で勝てるとかある
-
ハルスベに限らんけど弱くはないはずなのに簡易戦闘が苦手なのかNPCだと伸びない勢力いるよね
>>645でも言われてるネーラさんとか顕著だけど初期勢力にもまあまあいる
-
>>635
煙霧祈祷師は格好いいのだがオルジェイトとか砲とかで殲滅しちゃうので出番が無かった…
ラスボスとかで煙使うのがいたらさぞ苦戦したに違いない
-
スフェイス卿ってなんでやしおじさんに竜娘化させられたんだっけ
魔女シナやったのかなり昔で覚えてないので魔女の皆様教えてくだしあ
-
すげぇ昔に始祖帝と戦ってるときに神に祈ったから
その時は反応なかったけどよりによって本編の隠居した後のスフェイス卿のところに態々やってきて何を今更ってスフェイス卿に言われるんだけど神は身勝手だし叶えるために来た以上は絶対叶えてから帰るからとか八汐路が言い出して
そして竜王に戻った
一言で言うならめちゃくちゃ身勝手な凶神が何千年も過ぎてから嫌がらせのようにやってきて強制的に全盛期化
-
魔女シナじゃなくてガルベシアシナだな
魔女シナのスフェイス興はほとんど自分の話しないし
-
魔女シナやってからガルベシアシナやるとあの凶神のこと割と嫌いになる
アルシカのシナリオだけなら悪い神でもないんだけどね…
-
まあ大体どの上位存在も自分贔屓の身内贔屓で気まぐれ屋だからね
たぶん祈った相手が変わってもアテにならない結果になったんじゃねえかな
アイケラさんだってあんなんなったわけだし
-
祈って余計なことにならないだけラベリヤ教がド安牌という現実
-
>>658
別に願いを叶えないのはいいんだけどよりによって何千年もしてから隠居してる所のスフェイスのところにきて拒否られてるのに無理矢理願いを叶えてくるのがね…
-
魔都の一員になってサノアちゃんと放蕩の旅に出たりタングステンちゃんとイチャイチャしたり黒宗の実験材料や不浄兵にされたりキャッキャウフフなギャルゲーが欲しいです
-
魔都の一員になってサノアちゃんと放蕩の旅に出たりタングステンちゃんとイチャイチャしたり黒宗の実験材料や不浄兵にされたりキャッキャウフフなギャルゲーが欲しいです
-
>>659
内部はガチガチの権力組織だし征伐騎士もいるしね…
むしろマトモな神だから信仰されたのかもしれないラベリヤ教
-
ラベリヤ教の神なんて登場してた?
-
3に期待
1も楽しかった
-
勝手に頼ってきていざ助けようとしたら都合が悪くなったからやっぱナシでって言う方も言う方
しいて言えば神の尺度を考えてなかったスフェイス卿のミス
-
都合が悪くなったというか呼んだ消防車が30年後にやって来たみたいな話じゃねえかな
土壇場で神頼みする方が悪いっていうのは実際そう
-
神って困ったときにホイホイ助けてくれるだけの都合のいい存在じゃないし、ましてやお前が呼んだのは凶神なんですけど?とは八潮路も言ってることではある
自爆みたいなノリでやべー神を呼ぼうとしたツケが返ってきただけだからぶっちゃけ自業自得ではあるよ
八潮路が来た時のスフェイス卿の対応も「お前が来なかったから負けた、もう用は無いから帰れ、自分の都合ばかりごちゃごちゃ言うな(ブーメラン)」と結構酷いから本当はもっと怒られても文句言えない
-
>>667
実際は30年どころか何千ってレベルだからなぁ…
大地母神もそうだけどとりあえず叶ってる状態になったからええやろみたいなのが多すぎる
-
アイケラや八潮路に反して順当に対応してくれるマローラとか大陸中駆けずり回って願い叶えようとしてくれるミクリヤってかなりいい上位者なんやなって…
-
>>662
作るか?eraハルスベリヤ…
いやeramegatenにぶち込んで旧皇居のイザナギから雷公伏巳まで繋げて、巫女連へ狸の代わりに赴任するシナリオにした方が早そうな気がしてきたな…
その場合まがっちゃんが食堂の神棚に鎮座してる変なミイラになりそうだが
-
大公ちゃんは対応は誠実なんだけど対価も叶えられる願いも厄ぽくなるのが難点なのよな
高望みせず金塊貰う程度に留めておけばいいのかも知れんけど
-
マローラは死後に対価払う必要あるけど福利厚生は本人談ならめちゃくちゃいいからな
少なくともいくら要求通り支払ってもろくなことしてくれない雷公のとこよりかなりいい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板