レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
事実上の単身特攻になって北海の即滅亡の要因になって没収されたエハトロの切り込みを忘れちゃいかんよ
あと斬り込みとはちょっと違うけどソルカンの接弦攻撃も似た様な理由で没収喰らってたな
葡萄弾とセットで付与していたならダッバフの立場を奪えそうなぐらい凶悪だっただろうけど、
焼弾砲撃じゃあ突っ込んで撃ったところで相手を殺しきれなくてね…
-
エハトロは特別に固いわけでも近接が強力なワケでも無かったからね……
イベントでも座ってろって言われるし残念でも無い当然の調整だったな
-
ここに他に技が多すぎて斬り込みを全然使ってこない黒子がいるじゃろう?
ハンドレットナイトメアに大ダメージが付いていた頃の無学もかなり危険だったけど、
今はむしろ範囲掃討に使える技が肥後守懐良しかないという割と珍しいパターンになっているね
戦役アルシカは半歩必殺剣で暴れるなり四方凶風の呪で相殺をバラ撒くなりした方が強いし、林さんみたいに移動技扱いかな…
-
黒子の切り込みは弓以外なら大体は達人級っていうアレを反映した飾りスキル感がある
-
たまに切り込みの暴発で前に出ちゃって恐慌食らってイヤイヤしてる黒子
-
黒子脆いからね仕方ないね
禍津様が切り込み持ってたら有効に使えるんだけどなぁ…
-
まがっちゃんが切り込み持ってると治療費で慢性赤字巫女連になる可能性が高くなりそうな気はする
-
巫女連と言えば無学も切り込み持ちだね
中距離戦も得意な子だから切り込みさせるかはプレイヤー次第になる感はあるけど
必殺技も射程が十分長いし
-
無学ちゃんは結構脆めの中衛人材だから割と事故って頓死するのが辛いねんな…
-
無学ちゃんのは基本、必殺技用の移動手段と割り切ってる。
てか攻撃力も斬り込み勢の中では低くて後衛でも一発KOできないわ、ノックバック技にも捕まるからわりと危険
-
1回クリアしたけどこのシナリオはマスターの戦死が多くてびびるわ
-
めちゃくちゃ大きくなってるときのコスタとか魔女伯がいきなりマスター戦死で領土が中立でスッキスキになるのホント好き
-
本編でアルシカが同盟組んで壁にされる定番勢力になるのは、
マスター戦死で不意の事故消滅がない事も理由の一つだしね
最初の勢力拡大時に中立攻めで頓死するアイケラは…まあ、大地母神がアレだから仕方ないね…
-
よく見たらアルシカの戦死率は10%だったわ
まあ後衛でかぷかぷしている限り死に辛い事に変わりはないんだけど…
戦死と言えばアガテや無理数の否定で戦闘開始直後に戦死するちゃん聖下が一番インパクトがあると思う
-
アガテからのちゃん聖開幕即死はもはや伝統芸能
そこからの戦死はあまりにもあんまりすぎる
-
Vahren.exeをver7以上にするとHPマイナスのユニットが即死しなくなる
まさかのちゃん聖下強化パッチ
-
死んでいるのに生きているちゃん聖下…
-
一番戦死してほしい武帝やルコニア、黒子が不死身なのホンマもう
総長は滅多に伸びないから許された
ヴァーレン的にはこれが平常運転なんだけどさァ!
-
きのたけ光の目混入パッチだと、浸透取ったクソ緑が即死するのを思い出したw
-
>>421
総長は総長以外の白砂糖兵科がアレ過ぎて戦線の伸びようがないからね仕方ないね
しかも周辺の勢力とめちゃくちゃ相性悪い…
-
黒子はタヌキという救世主がいるからねえ…
ルコニアは柱が居るけどタヌキほどのインパクトはないし、
武帝はそもそも勢力吸収の対象にならないから睨まれたら倒すしかないのホント辛い
-
というか周り柱の方の竜王は汎用ボスの中では出てきて欲しくない部類のボスだしな…
-
昔はあんま強くなかったのが更新でだいぶ強化されたもんねえ柱さん
特に大砲の殺戮能力が高いから犠牲無しで倒そうとするのはかなりムズい部類だと思う
出現する地域が沼地と荒地と水辺ばっかだから騎兵も運用し辛いし
-
ルコニアちゃんは同盟しやすいし邪魔にもなりにくいからいい感じにデムルーンに引きこもっていて欲しい
ずっと同盟状態のまま俺が勝利するとこ見てて……
-
逆に本人はまるで強化されてない・身内のルコニアとモフモグを殺ってしまう・
ニフロネフを筆頭にガルベシア勢も超強くなっていると悪条件揃いなのに、
今でもボスとして通用してしまう柱じゃない方さんの凄み
むしろドン・ロハ以外の対処手段がほぼ無かった、
現行のガルベシア勢で初期並みの力関係まで強化された日にはどうなるか気になるレベル
-
>>428
竜王エルエゼルはマジで強いからしょうがない
これで未強化とか昔のガルベシアがどんだけ高難易度だったかほんとによく分かる
-
昔のガルベシアはそもそもドンロハ以外は近接戦しか出来なかったしな……
触れたら死ぬのに触れないと戦えないんだから当然ムリゲーすぎた
-
触ったら死ぬレベルのボスって他シナリオだと自分はVGの聖女様しか思いつかんけど
他にも似たような存在いるんかな
-
人材プレイ時のダンジョンとかは結構やばい奴がいる印象だよ
-
>>431
今も更新してる迫真戦記のボス勢は大半がめちゃくちゃな火力と広範囲の攻撃持ってるから囲んで殴ると一気に自軍が壊滅しますね…
-
ハルスベリヤのYSOG大姉貴もステが触れたら死ぬレベル。
しかしARSK姉貴だけ殴り合えるバランス
-
>>433
まああっちは味方側もインフレしまくってるから成立してるバランサだしね…
インフレシナリオのがド派手でいいけどたまにむなしい努力みたいなデフレシナリオやるのも面白い
-
きのたけ、迫真、祖国はスーパーインフレシナリオだけどやっぱりインフレシナリオは戦闘画面がド派手で楽しい
ハルスベリヤも一見デフレシナリオみたいに見えて実際は結構インフレしてるよね
-
エフェクトの派手さで言うとboiも中々のもんだった
召喚+人数で大量発生するから重いんだよなあ・・・銃弾と硝煙、魔法がガンガン飛び交う祖国銃並みだわい
-
祖国銃も触れたら死ぬレベルのボス揃いではあるのだけど、
こっちも火力と射程と速度と数の暴力を揃えて迎え撃つから理不尽感は無いんだよな
-
イシュダッドさんほんとかっこいい
ぶっちゃけ戦ってみたらラスボスの中ではそんな強くないんだけどなんか最敬礼したくなるようなオーラがある(語彙力)
-
ProjectNimizeのでけぇ弾丸がヤケクソじみた速度でカッ飛んでくのすき
ゲーム後半のターン経過さえ軽ければ早解きせずに済んで遊びやすくなるんだが…
-
ランシナボス勢には未参加なのでちょっぴり影が薄いんだよねイシュタッドさん
超召喚タイプのボスだから、他の連中と混ざって出て来ると厄介さがかなり増しそう
-
ボス談義と聞いて颯爽とウエストミンスターさんが!
…大半の人材から没収された大魔法を4種全部持ってるという強化されっぷりなのに、
本人の能力がダメすぎて大魔法を生かせていない&相変わらず対ダーダを全く想定していない所為で、
今も昔もヨハイーナ(ボス)と並ぶ全ボス中最弱候補なのがなあ…
-
>>442
そもそもダーダ相手にするのに魔法耐性上げて物理耐性おざなりとかいうミクリヤの駄目な所が出まくってるボスだからね…
魔法勢力相手ならそれなりに強そう
-
>>443
というかダーダ兵科は揃いも揃って魔法に対して滅法硬いから、
"最上席"込みでもあの程度の魔力じゃ後衛に対してすら致命傷になり得ないんだよね…
ついでに低技術で幻覚も通るから、オルジェイトの奇襲でそもそも当たらなくなる場合も多いし…
-
ボスではなく人材ではあるが幻影ハカフェカと幻影エリテスナのがっかりぷりもすごい
超絶的な勢いで劣化してる上に死亡率100%
-
ランシナで拾えたらうれしいのはクロパトキナちゃん
率いる砲兵も実はエグイ。
-
>>445
水没霊が作り上げた偽物が本物に勝てるわけがないし…
-
戦史にしか出ない顔グラもないキャラにも二つ名があるの好き
山の老人とか主の犬とか日雇い異端審問官とか
-
長谷川ナポレオンの影響けっこう強いよね
-
LSもなんも無いけどガチで有能な強盗騎士クリストフすき
充実したLSをクラスとレベルだけで台無しにしてる死の部隊の名前倒れっぷりはもっと好き
-
まあ死の部隊は死神部隊的な厨二チームじゃなくて素人で組織された決死隊だから仕方ない
職業市民の連中が気合であれだけの強化を得てるんだから職業軍人共はもっと気合入れてくれてもいいんだぞ
-
ふと思ったんだが魔都って♂は一人もいねーのかな?大昔にマギ派が居たけど森焼いたから追い出されてるよね
幽閉されてた魔王様みたいな感じのモルモットやら捕虜みたいな感じのがいる位で後は全員♀だけなんだろうか
-
>>452
魔都は前々魔王とかの例外を除けば女しかいなかったはず
ブロブ兵は一応オスだけどあれは人間の定義されてないからしゃーない
-
>448
二つ名はもっとついて欲しいな…ハゲタカに畏怖を抱くようになったのはこのゲームの所為
あと知っている方いたらでいいのだが
ベル・アルケーとアルケーの会話イベントがあるって聞いて、探してるが見つからない…もし知ってたら条件教えて…
-
戦史1でアルケーとボス・アルケーを対面させたら会話出てきたな
勢力は神聖同盟(カルトじゃない)だったけど、なんとなくカルトでも同じ会話しそう
-
定期的にランシナやってるけど毎回ウォーターピラーで心を壊されてる気がする
ピラー使いが一つの勢力に大集合して極太ピラーを毎ターン何本も突き込んできて憤死してしまう
-
自分でピラー撃っても大して被害与えられないけどCPUが撃つと大損害が出る法則あるよね
-
ピラーは接近戦レベルでくっついて撃つとしっかりガッツリ削れてわりと快感
-
アルマリクやシェリングみたいなやたら頑丈な後衛兵科で突撃するのにロマンを感じる体になった
海上で出くわした長弓兵の群れに射撃禁止して近接で斬りかかるの楽しい
-
飛び道具が無いからむしろそうするしかなかった一昔前のシュフラン提督とか好きそうね…
今となってはズアープを率いて戦列運用安定なんだけどさ…
脆めなんだけど接近させると強いマイボスは…ちょっと毛色が違うかな?
-
でも戦役だ突撃兵運用しないと行けない場面が出てくるのよね
-
戦役だと選択が限られるから仕方なく使うしか無いんだ
コスタ銃兵も豆鉄砲だけと使うしか無いんだ
-
密集陣形を壊滅させる三大クソ技
1.ウォーターピラー
2.イーストエンド9ポンド砲
3.砂神剣
4.高レベルと物量で襲いかかる突撃兵
-
現実世界でも密集方陣を崩すのは砲か物量作戦だからね
-
震天雷もあるぞ!
-
硝石のエルサレムのコスタ軍は銃兵の主力が現地軍なのマジで助かる
なお酒樽と葡萄たち
>>463
竜鱗断に一票で
大海獣の怒声や震脚は喰らうと対処が難しいんだけど、被害は追撃要員次第なんだよね…
-
砂神剣は割りと逸らしやすい方じゃないかな
個人的には破壊突撃の方がヤバみ
塹壕投げて直撃を避けようと逆に被害が増す罠仕様な辺りもヤバみ
-
2を除けば全員タフなのも厄介。爆撃一発、わ、わ、わになってくれる緑のなんと優しい事か
-
2を除くの2って何の2なんだべ
キメラメルカバー?
-
総長とかギルギウスとかロマみたいな斬り込み持ちも事故なんだよね
特に総長は硬いからかなり悲惨なことになる
-
>>469
>>463に書いてるゾウさんの9ポンド砲じゃない?
-
>>471
サンクス。理解したぜ
-
そして筍になる
-
象さんはコンソメやヨハイーナやギルギウスがいるときは副官にしてる
前衛人材のもとにつけとくと意外と死なないんだこれが
-
さしものポンド砲も象さん一人だと物足りなくない? そうでも無いのだろうか
-
ギルギウスの副官で前衛配置させられるのは動物虐待だろ
-
うるせえ集団歩兵突撃だああああああああ
-
震天雷は二回撃たれる上に地味にクールタイムもあるから一度釣っても安心できないのが腹が立つ
-
震天雷は一般兵が持ってるのもミソやな
しかも前衛と後衛どっちにも所持兵科がいるから打ち尽くしが本当に分かり辛い
-
>>476
二脚歩行が可能で意思疎通が可能な知的生命体は人間扱いだから無問題だな!
(足が増えるイスマン人から目を逸らしながら)
-
ペンギン人間説
-
象もラクダも人間にカテゴライズされる時代に頑なに自分らは違うと言い張るペンギンズ
-
人間じゃないなら八つ裂きにしたまま海底に放置してもええやろ…
-
人間の秩序に従ってる奴はとりあえず雑に人間扱いしてる説
イスマンは一応は帝国秩序に組み込まれてるから人間、人魚は独立勢力だから人間じゃないとか
竜鳥は人間に敵対的だから人間じゃないとか、暗黒竜に支配されてるから竜族も人間じゃないとか
竜族扱いになってるコスタ竜人とか泰山所属の神仙と人間とかちょっと例外っぽいのもあるが
-
ペンギンズは海産物だから大枠で見たら人類より遥かに強大な勢力の末端なんだよね
-
海産物(海中で呼吸ができるとは言ってない)
-
哺乳類のクジラも海産物だし、多少はね
でもこの世界だと成長するまでは深海で暮らすんだったか
-
この世界で遠洋航海する連中は本物の命知らずだろうな
-
遠洋航海?ならジバが技術は持ってたような
-
あのーすみません
友人に勧めたのですがBGMが鳴らないとかなんとか
ちょっと調べても分からないのですが同じような症状起こった方いませんか?
-
イヤホンの断線だったそうです
スレ汚し失礼しました
-
草
でも解決してよかった
-
>>488
巫女連EDで大陸になんも無くなった所為で航海に乗り出した愉快な一行がいてだな…
マトモな生者(思想的にマトモとは言っていない)が一人しかいないのはさておき
-
ダーダ技術兵って強い?
なんか上手く扱えてる気しない
-
長射程で位置指定したらVTでは強いと思う
-
ダーダ技術兵は引き撃ちに難があるのと攻撃が矢属性なのが微妙に使いにくい
でも本編での同僚の射石砲が扱いやすすぎるだけで技術兵も別に弱いわけではない
連弩の貫通ノックバックが意外と敵の阻止に貢献してたりもするし矢属性や恐慌がぶっ刺さる相手もいる
枠を割く価値がある程度には強いと言える、はず
-
ただ弓兵は長弓兵と火炎書紀が頭一つ抜けて強いから弓兵欲しくてここらへん雇えるならこっちが優先されちゃうんだよね
あと魔都紫宗猟兵も結構強い
-
全シナリオクリア記念によーしパパ戦史モードやっちゃうぞーしたらボッコボコにされた
何あれみんな強すぎ悔しい
-
戦略的に強いと戦術的に強いは別だから・・・
-
難しいけどシナリオ的にも魅力だからぜひやってほしい
本編の操作は密集固定しながら地点指定攻撃に落ち着く人が多いと思うんだけど戦史は少し違う操作がいるんだよな
wikiに攻略法とかあるしそれ見ながらなんとか
-
戦史は覚えゲーな部分もあるからクリアできるまで何回もボコボコにされるしかない
敵部隊が動いたり敵の援軍が来たりするタイミングが把握できれば結構楽になってくる
-
人の命や国の存亡かかってやり直しきかない戦史やってる
現実世界の戦術家って凄いんだなって
-
シチュエーションで最高に燃えるのに密集陣形で纏めて死ぬのが戦史あるある
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板