レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
史実の強盗騎士の場合だとハッタリが効くんだろうね
同じガチムチ戦士でもツルツル肌より向こう傷だらけのほうが凄みがあるようなもんで
セルフブランディングの一種
-
アルカイック貴婦人の戦いでラベリヤ同盟をやってみたが、アルシカ党が強すぎて負けた
焦熱弾頭を食らわせてもユニットが死なないのは固すぎる
-
人材いないラベリヤとカルトハダシュト、逆見左道衆は最弱だと思う
前衛の突撃止められないと痛いよぉ…される運命
召喚豊富・遠距離攻撃のととのったアルシカと魔女禍津は強いと思った
-
とりあえず硝石のエルサレムの黄旗仙游軍を差し置いての最弱認定は普通に無いわ…
一般だけでは前衛不在かつ無限召喚抜きというトンデモ勢力だぞ?
-
あいつらは一般(特に後衛の花火)が割りと大概な性能だし意外と何とかなった記憶
他と比べると接敵まで多少は猶予あるし、しばらくしたらキタイ付きの援軍も来るし
-
黄旗仙游軍むしろボス性能まであるだろ
-
というか硝石のエルサレムならそれこそゲーム最難関の月光藩閥あるでしょ案件です
-
本編アルシカと使用感が全く違うので戸惑うというのは分かる
-
最弱の定義が単数の人と複数の人がいるっぽいな
最弱のうちの一つ、って感じでいいじゃん
>>359は落ち着いて
-
ちょっと前から妙に鼻息荒い人が住み着いてて面倒くせー事になってますね
-
きのたけスレでも暴れてたり、とにかく自分の発言を否定されると暴れるからね
でもほっとくと他人の発言を否定して回るから誰かが宥めないといけない……
-
暴れ方が中途半端だと逆に面倒臭いんだよな
-
やたら視野が狭いくせに自分の意見に拘泥するだけだから、即荒らしと認定できるほどでもないのよね…
とはいえ流石に目に余るようならそろそろ管理人に裁定を頼むのもアリかもしれんね
-
>>362
実装当初では戦綸投擲兵がぶっ壊れだった所為でむしろ最強勢力だったんだけどね…
西武新興海賊党も駱駝弾の実装当初は滅茶苦茶強かったし、
つくづくジバ近辺は強すぎて弱体化される兵科が多い気がする
-
神祇官もネクロヒーリング没収されたしね
まあ火炎書記が貰ったから勢力としては弱体化してないけど
-
難しいのは戦役2ダーダじゃないの
-
ランシナでもいいならガリオストリが1番弱い
なんだよ長弓しか雇えねぇってヨォ〜〜!!
-
ランシナ勢なら偽王顕も中々にアレだぞ
召喚だけは豊富だから多少の時間稼ぎは出来るけど、
MP補充兵科がいないから無限召喚は機能しないし火力も耐久も貧相すぎてどうにもならない
-
ネタ編成といえばリューリッカ
上二人に比べればマシ?だけど、クリアできた猛者はいるのだろうか
-
リューリッカはダデア奇兵の塹壕+南海泡沫砲の相殺&葡萄弾で前衛を賄えるから、第一印象とは裏腹に案外悪くなかったりする
流石に先の二名には負けるけど、非公式パッチでの修正が無いとグリフォンのみしか雇えないマノ=リコとか、
単純に兵科数が足りないラーヴルや弁舌家ゼキニウス、イスマンの一等星辺りも厳しいと思う
-
そういやあったなグリフォン国家のマノ=リコ!
何が辛いって雇用費が高すぎて数を揃えることすら難しいのが辛い
デカいから戦線もゴタゴタになるし
-
ランシナCPU国家でマノ=リコマスターの国が出て来ると
最序盤だけはかなり強いんだけど、以降は急激に勢いが無くなるイメージ
-
自分で使っても序盤に敵として出てきてもマスターマノ=リコはプレイヤーにとっての絶望でした
放浪させてもコスタ公経由じゃないと雇えなかったりして、ランシナマノ=リコはある意味で存在感がある
-
色んな意味で単純明快なんだよなグリフォンの群れ
ステが高めな上に群れで一気に突っ込んで来るから、こっちのレベルが低いと蹂躪される
逆にこっちの火力が上がって近付く前に仕留められるようになってればデカい的でしかない
-
でかい的、つまり蒸気機関を応用した蒸気ワゴンブルク
-
……汽車が……動かない!?
-
中で婆さんの蒸し焼きが出来上がってそう
-
蒸気機関装甲車、機関への被弾におそろしく弱そう
装甲馬車だと特別な貴族のためのものになるのに
機械仕掛けになった途端に鉄のカンオケ、一般兵向けに見えてしまうな
-
戦役iiのロスジェーンでブラッヘンにラウセン銃兵率いてもらってたらいつの間にか60万近い戦功値になってて驚いた
普通風微妙風有能人材だ
-
ハルスベ2の帝国がFEのアーダンみたいなビスハイムたち近接戦闘集団しかいなかったのに比べて
2の帝国系勢力が火器以外も多種多様なのはどこかのタイミングで改革者がいたのだろうか
-
↑間違えた、一行目はファーレントゥーガのハルスベ1の話
-
北部での士官学校設立で軍事貴族の供給を担う総主教庁の影響力が低下したのが内戦の原因の一つとは言われてるよ
-
1は龍鳥もいないし雰囲気違うしな
イスマンとかダーダはいるし、なんならステイリンとか1にも2にも出てるけど
-
ブラッヘンは他のオルジェーン帝国勢が軒並み強いから相対的に弱く見られがちな気がする
本編オルジェーンでもっと微妙な人材には南進する時以外輝けないイェールーンがいるしね…
-
ブラッヘンは本人のレベルがなかなか上がらないのが最大のネックだわ
優良人材だけどエンジンかかるのが遅くて困る
-
ある程度育つまでは大元帥の配下にしてるわ
皇帝でも良いんだけど羊部隊を解雇しないと入れられないので勿体ない精神を発揮してしまう
-
今まで誰もやって無かったんで、WIKIの本編傭兵雇用からの人材雇用ライン追加を纏めてみた
こうして見るとダーダ棍棒戦士の地味な有能さと、ロスジェーン新式驃騎兵のヤバさが際立つな…
-
おっつおつ
棍棒戦士はフォークストン少尉からもう優秀過ぎてえらいわ
あと能力的には地味めだけどビドヌル親子からも結構いい感じラインが繋がるね
-
コスト激重の上、放浪場所の運も絡むけど
新式騎兵はしぇけなべいべからロレインに繋がればどの勢力でも攻撃バフ出来るようになるのロマンよな
砂糖でよく狙う
-
砂塵って放浪位置固定じゃなかったけ?
-
しかももう片方の固有ラインからはヘルベチカ姉妹が拾えちゃうしね…
権威ルートの欠点は前提コストのみっていう全部乗せ仕様は嫌いじゃないわ
で、傭兵雇用による追加雇用リンクはアルシカ党が0なのはまあ仕方ないにしても、
北東組がう゛ぁろっしー以外案外ボトルネックなのね…
-
このゲームって総長しかりアントワネットしかり切り込み持ちって大体が無双人材だからその切り込みが付与できる獅子王って強いのかと思いきや切り込みしたら即溶けるのには性能差の悲哀を感じますね…
せめて配下に強い人材おけたら違ったのになぁ…
配下にできる人材がマジで弱いのがなぁ…
-
そもそも切り込み自体が個別操作で力を発揮する奴だから部隊全体の切込みとか面倒見切れないんだよなあ
敵との距離差のせいなのか、舞台単位でスキル指定しても何かタイミングがズレるし
-
切り込み部隊は獅子王の列伝通りの運用が限界だなあ
部隊スキルもチャクラムばら撒きながら逃げまくって逃げ切り防衛してねって感じ
-
まあ切り込みが強いんじゃなくて無双人材が切り込み持ってると手が連れられなくなるってのが正解だしね
黄金騎士とかモズーダが切り込み持ってたらもう手が連れられないけど獅子王とかサノア師とかペンギン王の切り込みは全く怖くないしナラッパー辺りが持ってたとしてもだからなんなんだよって言うスキル
-
切り込み持ちは所持必殺も割りと制限されてる感ある
総長のは範囲広く無いし、集団突撃も一人でやるもんでもないし
例外はガチ人外のハーティとペンギン王くらいかな
-
レジムスのことも思い出して
-
レジムスの切り込み&アイスブレスは実際かなり凶悪
ファントムウィズンも添えて生還保障もグッド
ただリーダーとしてはかなりフツーだな。上司になれる人材が優秀だから気にならないけど
-
事実上の単身特攻になって北海の即滅亡の要因になって没収されたエハトロの切り込みを忘れちゃいかんよ
あと斬り込みとはちょっと違うけどソルカンの接弦攻撃も似た様な理由で没収喰らってたな
葡萄弾とセットで付与していたならダッバフの立場を奪えそうなぐらい凶悪だっただろうけど、
焼弾砲撃じゃあ突っ込んで撃ったところで相手を殺しきれなくてね…
-
エハトロは特別に固いわけでも近接が強力なワケでも無かったからね……
イベントでも座ってろって言われるし残念でも無い当然の調整だったな
-
ここに他に技が多すぎて斬り込みを全然使ってこない黒子がいるじゃろう?
ハンドレットナイトメアに大ダメージが付いていた頃の無学もかなり危険だったけど、
今はむしろ範囲掃討に使える技が肥後守懐良しかないという割と珍しいパターンになっているね
戦役アルシカは半歩必殺剣で暴れるなり四方凶風の呪で相殺をバラ撒くなりした方が強いし、林さんみたいに移動技扱いかな…
-
黒子の切り込みは弓以外なら大体は達人級っていうアレを反映した飾りスキル感がある
-
たまに切り込みの暴発で前に出ちゃって恐慌食らってイヤイヤしてる黒子
-
黒子脆いからね仕方ないね
禍津様が切り込み持ってたら有効に使えるんだけどなぁ…
-
まがっちゃんが切り込み持ってると治療費で慢性赤字巫女連になる可能性が高くなりそうな気はする
-
巫女連と言えば無学も切り込み持ちだね
中距離戦も得意な子だから切り込みさせるかはプレイヤー次第になる感はあるけど
必殺技も射程が十分長いし
-
無学ちゃんは結構脆めの中衛人材だから割と事故って頓死するのが辛いねんな…
-
無学ちゃんのは基本、必殺技用の移動手段と割り切ってる。
てか攻撃力も斬り込み勢の中では低くて後衛でも一発KOできないわ、ノックバック技にも捕まるからわりと危険
-
1回クリアしたけどこのシナリオはマスターの戦死が多くてびびるわ
-
めちゃくちゃ大きくなってるときのコスタとか魔女伯がいきなりマスター戦死で領土が中立でスッキスキになるのホント好き
-
本編でアルシカが同盟組んで壁にされる定番勢力になるのは、
マスター戦死で不意の事故消滅がない事も理由の一つだしね
最初の勢力拡大時に中立攻めで頓死するアイケラは…まあ、大地母神がアレだから仕方ないね…
-
よく見たらアルシカの戦死率は10%だったわ
まあ後衛でかぷかぷしている限り死に辛い事に変わりはないんだけど…
戦死と言えばアガテや無理数の否定で戦闘開始直後に戦死するちゃん聖下が一番インパクトがあると思う
-
アガテからのちゃん聖開幕即死はもはや伝統芸能
そこからの戦死はあまりにもあんまりすぎる
-
Vahren.exeをver7以上にするとHPマイナスのユニットが即死しなくなる
まさかのちゃん聖下強化パッチ
-
死んでいるのに生きているちゃん聖下…
-
一番戦死してほしい武帝やルコニア、黒子が不死身なのホンマもう
総長は滅多に伸びないから許された
ヴァーレン的にはこれが平常運転なんだけどさァ!
-
きのたけ光の目混入パッチだと、浸透取ったクソ緑が即死するのを思い出したw
-
>>421
総長は総長以外の白砂糖兵科がアレ過ぎて戦線の伸びようがないからね仕方ないね
しかも周辺の勢力とめちゃくちゃ相性悪い…
-
黒子はタヌキという救世主がいるからねえ…
ルコニアは柱が居るけどタヌキほどのインパクトはないし、
武帝はそもそも勢力吸収の対象にならないから睨まれたら倒すしかないのホント辛い
-
というか周り柱の方の竜王は汎用ボスの中では出てきて欲しくない部類のボスだしな…
-
昔はあんま強くなかったのが更新でだいぶ強化されたもんねえ柱さん
特に大砲の殺戮能力が高いから犠牲無しで倒そうとするのはかなりムズい部類だと思う
出現する地域が沼地と荒地と水辺ばっかだから騎兵も運用し辛いし
-
ルコニアちゃんは同盟しやすいし邪魔にもなりにくいからいい感じにデムルーンに引きこもっていて欲しい
ずっと同盟状態のまま俺が勝利するとこ見てて……
-
逆に本人はまるで強化されてない・身内のルコニアとモフモグを殺ってしまう・
ニフロネフを筆頭にガルベシア勢も超強くなっていると悪条件揃いなのに、
今でもボスとして通用してしまう柱じゃない方さんの凄み
むしろドン・ロハ以外の対処手段がほぼ無かった、
現行のガルベシア勢で初期並みの力関係まで強化された日にはどうなるか気になるレベル
-
>>428
竜王エルエゼルはマジで強いからしょうがない
これで未強化とか昔のガルベシアがどんだけ高難易度だったかほんとによく分かる
-
昔のガルベシアはそもそもドンロハ以外は近接戦しか出来なかったしな……
触れたら死ぬのに触れないと戦えないんだから当然ムリゲーすぎた
-
触ったら死ぬレベルのボスって他シナリオだと自分はVGの聖女様しか思いつかんけど
他にも似たような存在いるんかな
-
人材プレイ時のダンジョンとかは結構やばい奴がいる印象だよ
-
>>431
今も更新してる迫真戦記のボス勢は大半がめちゃくちゃな火力と広範囲の攻撃持ってるから囲んで殴ると一気に自軍が壊滅しますね…
-
ハルスベリヤのYSOG大姉貴もステが触れたら死ぬレベル。
しかしARSK姉貴だけ殴り合えるバランス
-
>>433
まああっちは味方側もインフレしまくってるから成立してるバランサだしね…
インフレシナリオのがド派手でいいけどたまにむなしい努力みたいなデフレシナリオやるのも面白い
-
きのたけ、迫真、祖国はスーパーインフレシナリオだけどやっぱりインフレシナリオは戦闘画面がド派手で楽しい
ハルスベリヤも一見デフレシナリオみたいに見えて実際は結構インフレしてるよね
-
エフェクトの派手さで言うとboiも中々のもんだった
召喚+人数で大量発生するから重いんだよなあ・・・銃弾と硝煙、魔法がガンガン飛び交う祖国銃並みだわい
-
祖国銃も触れたら死ぬレベルのボス揃いではあるのだけど、
こっちも火力と射程と速度と数の暴力を揃えて迎え撃つから理不尽感は無いんだよな
-
イシュダッドさんほんとかっこいい
ぶっちゃけ戦ってみたらラスボスの中ではそんな強くないんだけどなんか最敬礼したくなるようなオーラがある(語彙力)
-
ProjectNimizeのでけぇ弾丸がヤケクソじみた速度でカッ飛んでくのすき
ゲーム後半のターン経過さえ軽ければ早解きせずに済んで遊びやすくなるんだが…
-
ランシナボス勢には未参加なのでちょっぴり影が薄いんだよねイシュタッドさん
超召喚タイプのボスだから、他の連中と混ざって出て来ると厄介さがかなり増しそう
-
ボス談義と聞いて颯爽とウエストミンスターさんが!
…大半の人材から没収された大魔法を4種全部持ってるという強化されっぷりなのに、
本人の能力がダメすぎて大魔法を生かせていない&相変わらず対ダーダを全く想定していない所為で、
今も昔もヨハイーナ(ボス)と並ぶ全ボス中最弱候補なのがなあ…
-
>>442
そもそもダーダ相手にするのに魔法耐性上げて物理耐性おざなりとかいうミクリヤの駄目な所が出まくってるボスだからね…
魔法勢力相手ならそれなりに強そう
-
>>443
というかダーダ兵科は揃いも揃って魔法に対して滅法硬いから、
"最上席"込みでもあの程度の魔力じゃ後衛に対してすら致命傷になり得ないんだよね…
ついでに低技術で幻覚も通るから、オルジェイトの奇襲でそもそも当たらなくなる場合も多いし…
-
ボスではなく人材ではあるが幻影ハカフェカと幻影エリテスナのがっかりぷりもすごい
超絶的な勢いで劣化してる上に死亡率100%
-
ランシナで拾えたらうれしいのはクロパトキナちゃん
率いる砲兵も実はエグイ。
-
>>445
水没霊が作り上げた偽物が本物に勝てるわけがないし…
-
戦史にしか出ない顔グラもないキャラにも二つ名があるの好き
山の老人とか主の犬とか日雇い異端審問官とか
-
長谷川ナポレオンの影響けっこう強いよね
-
LSもなんも無いけどガチで有能な強盗騎士クリストフすき
充実したLSをクラスとレベルだけで台無しにしてる死の部隊の名前倒れっぷりはもっと好き
-
まあ死の部隊は死神部隊的な厨二チームじゃなくて素人で組織された決死隊だから仕方ない
職業市民の連中が気合であれだけの強化を得てるんだから職業軍人共はもっと気合入れてくれてもいいんだぞ
-
ふと思ったんだが魔都って♂は一人もいねーのかな?大昔にマギ派が居たけど森焼いたから追い出されてるよね
幽閉されてた魔王様みたいな感じのモルモットやら捕虜みたいな感じのがいる位で後は全員♀だけなんだろうか
-
>>452
魔都は前々魔王とかの例外を除けば女しかいなかったはず
ブロブ兵は一応オスだけどあれは人間の定義されてないからしゃーない
-
>448
二つ名はもっとついて欲しいな…ハゲタカに畏怖を抱くようになったのはこのゲームの所為
あと知っている方いたらでいいのだが
ベル・アルケーとアルケーの会話イベントがあるって聞いて、探してるが見つからない…もし知ってたら条件教えて…
-
戦史1でアルケーとボス・アルケーを対面させたら会話出てきたな
勢力は神聖同盟(カルトじゃない)だったけど、なんとなくカルトでも同じ会話しそう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板