レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハルスベリヤ叙事詩2 part56
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
◇前スレ
次スレは>>985
ハルスベリヤ叙事詩2 part52
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
ハルスベリヤ叙事詩2 part53
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1651289720/
ハルスベリヤ叙事詩2 part54
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1658925375/
ハルスベリヤ叙事詩2 part55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1685680865/
-
あれば使うけど能動的に雇うほどではない
光の目の白服と同じね
-
塹壕が腐る場面なんて絶対ないからね
コスタの豆鉄砲隊にも塹壕があればこんな屈辱…
-
コスタは工兵隊が貧弱そうという偏見がある
海軍だし
-
ででんででんでんでんででん
-
重騎兵は使いづらいから弱いなって感じる
耐性と大事な移動値が低いクセにKB無効の恩恵を感じたこと無い
コストが高いのも難点だよ、白砂糖重騎兵はまだマシだけど…
全部自分の操作が下手くそなだけなんですけどね
-
KB無効の重騎兵ってオルティアと白砂糖しかおらんのとちゃいますのん
-
ウチの超重騎兵は対対歩と対召喚を弓兵より効率よくやるのが本業で騎兵役は他に適任がいないから仕方なく兼任、みたいなことになっている
召喚アザプに紛れたカチャヤやノーミードの処理が済んだら放置されたり壁として反復横跳びさせられたりしている
-
実際超重装騎兵の役割なんてそんなもん
オルティアも白砂糖も弓がいて後衛狩りに適した人材がいてで無理しなくていいようにできてる優しさ
-
かつては重装騎兵走らせるだけで勝利できていたと考えると時代の悲哀を感じますね
-
オルティアで蒸気と戦う時、戦車をどうすっか考えた末に重騎兵をいっぱい上位雇用してぶつけた記憶
これって使い方あってる?
-
まあオルティアの自前ユニットでなんとかするならそれしかないだろ
-
正直コスパ悪い 鉄の塊とか言って銃撃に弱いのやめてもらっていいですか?
-
大元帥迫真のアミール連打が光る
-
>>186
む、いつもageてる君ですらそう思うか
同意だ
-
戦車相手だと歩兵じゃ無理だし魔法が無いなら騎兵でぶつかるしか無いのは分かる
俺もルーリアンの時に似たようなことをした
-
自律境界石くんは常に君の味方だ
-
騎兵以上のスピードを出せる上に加速が前提なので制御が容易
魔法ビームは射程長くて防衛も追撃もいける
勝手にMP回復してくれるのでレベリングの手間暇も無用
カルト兵科だと唯一雑に強いやつ
-
効率ルートもまあ強いしね
-
最強が権威ルートなら最優は効率ルートよね
金貰いながら中盤半ばには開放できて暗黒竜対策の自律境界石もグッド
共和は泡沫砲目当てにやったことあるけど無法はなんだかんだ採用したことないなー
-
無法はどれも癖が強い割りにさほど強力って程でも無いからなあ
最序盤にさっさと開放できるってことくらい
-
最序盤に無法が欲しくなる勢力もあるけど最序盤だと無法選択+無法の傭兵契約の権勢コストでさえなかなか出せなかったりするから困る
無法の金策コマンド二つも使うタイミングが難しいから結局無法は取らずに無難にツンフトと癒着して一般傭兵契約したりしてしまう
-
それなー
てか無法の経済値系2つは領地少ない時しか使えないから効果自体も薄いし、だったら汎用内政コマンドで足りちゃうよな
あと信用度が下がるやつはデメリットに釣り合う気がしねえ…
-
攻めまくって短期攻略を狙うなら無法一択だと思うがね
-
弱小勢力向きかと思いきや弱小勢力は傭兵雇用と資金貰うので権勢消費がいっぱいいっぱいなのよね
短期攻略ってどういう視点なん?最小ターン数的な奴なら無法より圧倒的に効率だと思うけど
-
攻めまくるならむしろ傭兵雇う方に権勢ポイント使った方が良くね?
-
序盤から隣接する領土を占領しまくれる勢力だよ
18ターン程度で大陸制覇するなら無法がいい
-
上の人と言いたいことがだいたい被ったわ
-
無法ルート基本的に無視してたから具体的な活用法は結構興味ある
領地6つくらいになった辺りで資金ブーストするのが主眼になるのかな
-
無法の資金回収は最速で3T目でそれまでジンギスカンも傭兵も我慢ってなると逆に遅くなりそうだけどなー
序盤から大拡張できるっつーと推定ベスキドとかルーリアンとかってことだろうし、それならまあどうにでもなるっちゃなるか
-
無理やり拡張するんだよ。最小限のユニットをちまちま操作して可能な限り広めるのよ
-
もうちょい具体的に…
-
傭兵雇うのは無法ルート取ってからでいいだろ
-
どっちが正しいか決めたさそうだな
無法ルートと他のルートでどっちが速く大陸制覇出来るか競って証拠UPしろよ
勿論Hardな
-
なんでアルカイックじゃないんだ
-
序盤の権勢ポイントって貴重だし、
早期の拡張狙うなら無法ルート入りに使うより即戦力になる傭兵とか資金獲得に使った方が効率良くね?と思ったという話や
この疑問に対して、いや最序盤の無法ルーでこういつ使い方をしたら便利だったぞ!みたいな反論を聞きたいわけで
-
無法アルカRTAとか俺得だから気になる
-
アルカってお遊び的なもので運要素も強いし競うのには向いて無くないか?
-
序盤からガンガン行けたら権威取っちゃうよな
-
ハードの方がアクティブノンアクティブで中立吸収確定しないからより運要素強くない?
-
権威くんの鉄板ぶり大好き
取れる頃には趨勢が決まってしまってる感はあるけど
-
どの難易度でどの勢力かすら言わずに机上の空論するのは混乱の元
そも最小限のユニットで最大限侵攻するなんて当たり前のことじゃんよ
-
無法一択と言えるほどの優位がどこから出ているかという話はまだ一切ない
どちらが速いとか以前に理論の骨子が無い
それを実プレイでの比較で洗い出したいのなら別にイージーでも良いのでは?
-
イージーなら初期権勢12あって即無法できるからちょっと優位感じるとかならわかる
でもイージーで最速拡張がどうのとか言われてもな…
-
ハルベリって全勢力で雇える汎用一般ユニットが無いから、兵科を種類を増やせる傭兵雇用はそれだけで強いんだよね実際
大体どの勢力も魔法が使えないとか召喚が出来ないとか回復が足りないとか弱点抱えてるし
-
銃に弱くて魔法に強い勢力だと不死騎兵が強いってのもわかる
-
魔女だな!と思ったがメアメアが近場の森で雇えたな
-
サルーンの傭兵って権勢抜きの雇用費だけなら一人当たりの価格は普通に雇うよりも安かったりするんだよな
命のバーゲンセール
-
脳死でレベル15で補充してたけど
ケチる人はレベル1の方雇ったりするんかな
-
有用性を語るならプレイ難易度は明らかにしたほうがいいな
難しけりゃ偉いってわけじゃないのよ?もちろん
-
レベル上げが簡単かつ火力役じゃなかったり上位雇用クソ高かったりするときは1で雇う時もあるかな
前者は近習とかヒーラーみたいなサポート要員で後者はだいたいの砲
上位雇用めっちゃ安い泡沫砲たすかる
-
後方で気長に訓練できるならレベル1から雇ってストックしてくのもアリ
すぐ前線に出すならレベル1だと全く戦力にならんので普通に15で雇ってくべきじゃないか
-
前衛はレベルが無いと役に立たんけど基本的に費用も安めに設定されてる感あるね
騎兵やら象さんは流石に高いが
-
余裕のある戦線から育った部隊を少し抜いて別の戦線に移して空いた場所にレベル1部隊を入れたりとかは結構やる
-
高レベルの敵を攻撃したり味方を回復すると効率よく経験値が稼げるんだったっけ
傭兵の棍棒戦士やクロウスラーの連弩兵で確かめた記憶がある
-
左様
なので防衛施設を殴るのがおいしいレベリングと言われたり
たまにイージーやるとガッツリ戦ってても25上位雇用すらままならないことが多々ある
-
結果としてあがるなら別だが経験値の為だけに敵をちょい残して防衛施設レベリングするのは避けてる
それやるならチートでレベル上げた方がマシ
-
連投多いなー
-
イスマン同盟の有志による育成プログラム(城壁殴り)は便利すぎて毎回お世話になる
まあ当人たちは育ちやすいせいでクロウスラーとかガルベシアとかベスキドで使う機会の方が多いけど
-
アルカイックってほぼネタ枠でしょ
-
ネタ枠とは
はるべりの難易度ピークはハードでハードやれるならアルカも補正ちょっと上がる以外一緒だし
世には戦場の霧許さない教の人もいるから強くは言えないが…
-
やめとけ。俺は選ぶがって感じ
-
アルケーイクッがどうしたって?
-
あんなもん面白くないから遊びたくないわ
こんな陰キャの塊に書き込んでる俺でさえ嫌煙する
-
貴方だけだよ
-
アルカを遊んだ人には分かる天落お姉ちゃんの視界の広さ
-
というか他のプレイヤーを指して陰キャ呼ばわりは普通に失礼なだけだからやめようね
ユーモアとかジョークの範疇ですら無いんだぜ
-
ただし俺は除く理論の使い手は相手するだけ無駄よ
-
昔もスレが伸びてる時は変な流れになってる時ばっかだったなあそういや
-
はるべりに限った話じゃないけれど、視界制限がなぁ。
広めの城塞マップで壁と防衛施設の間に敵が挟まってタイムアップとかほんと困る。
視界制限なしにしてアルカもやったけれど、ありなし含めて完走したのはベスキド、ルーリアン、魔女くらいだった。
やっぱりはるべりは他のシナリオに比べて元が難しいから、俺にはハードがお似合いだ。
-
アルカはアルシカ皇帝とオルジェーン皇帝とヨハイーナさんとアイケラさんと雪だるまに土下座外交するゲーム
-
視界制限やってると視界外で待機してる敵騎兵の集団が突撃してくるであろうタイミングを図りつつ
前線を押し上げなきゃいけないので真実とてもスリリング
あいつらのせいで俺は何度も精鋭が壊滅した
-
視界制限は(処理落ち的な意味で)悪い文明…
実際問題きのたけや祖国銃はそれが原因で廃止を余儀なくされたわけだし
-
きのたけは処理が重くなる都合で視界制限が無くなったんだっけか
-
話題が被ったぜ……!
なあに、ゾーン制の採用率の低さに比べれば視界制限なんてまだまだ
-
じゃあ無法の方が強い最強って事で!
-
高難易度で出て来る敵専用クラス好き
いて怖いと思ったことは特に無い感じではあるが
-
名も無き戦鬼とか土魂連弩兵とかはマスターが死にやすい所為でまず見ないけど、割と凶悪なスペックだと思う
割と強力な上によく見るのはオプリーチニクとかランツクネヒト、ブラックウォッチ辺りか
アミール・ル・バハールも割と強いけど、どれだけ強くても武帝の護衛止まりなのが泣ける
北面騎兵とかイスマン光芒兵辺りはプレイヤーが使えたら面白そうだけど…
-
イスマン光芒兵に突撃スキルが追加されてたの知らんかったわ
前は代わりに熱線砲兵8体を詰め込んだ方が強そうに見えたけど、今は精鋭らしくはなったのかな?
-
名もなき戦鬼雇えたらペンギンズも多少マシな難易度になるな
-
イスマン光芒兵の突撃スキルこれほぼ武帝の破壊突撃じゃん!って思ってスクリプト弄って使ってみたけど
足が遅いのと武器攻撃属性なのが相まって弱くはないけど1人1部隊としては微妙極まりなかった覚え
-
銀竪琴騎士団は弱い割によく見る印象
いや弱いというか青銅歩兵と差が出ないというか…
-
あと強いかどうかは別にしてスコーピオンはほんへテスハムで使えたらめちゃくちゃ便利だろうなとは思う
-
黄金竜十字聖台は6000円の価値はあると思う
-
無法ルートが短期決戦では一番適切
-
ストーリーが無いとこれ以上このゲームを擦れないなあ
公式が認めたMODストーリーや追加ユニットとかあるんだろうか
-
公式じゃないけど有志の戦史MODはある
-
ハルベリはストーリーはかなり充実してる方だと思うんだが全部読破した感じなんか
-
ドラゴンシップも中々。火炎放射がわりかし強いし、位置指定アーチもよい。なによりタフなので
前衛から撃てる
-
強い方だとは思うものの、やっぱり1体で1部隊を埋めちゃうのはデメリットもデカいな
何しろトルシュナーにはスキー兵とかいうバケモノが居る
-
本編シナリオ全部読んだーって人はそこそこ見るけど戦役IF戦史まで読んだぜって人は中々見ない
俺も読んだとは思うんだけどなにぶん文章量が多すぎて自信がない
-
とりあえず初見の人にはぜひ「ザクセンの獅子公」を勧めたいw
-
月光藩閥のED見たやつとかどれだけいるねん
-
戦シリーズはコスタとエルトリアは見たがそれ以外もあるのか
序盤が苦しいが月光やってみるかねえ
-
微妙な方に目を向けるとエスパダチンは足りない召喚を補ってるのはともかく、
本体側が絶妙に素のガルベシアと噛み合ってないのが泣ける
オトランドラグーンは現状ではいろんな意味でソダリア一部隊以下だし…
あと、金色天使近衛兵とコスタ・ズアープは元兵科の劣化版なのがね…
>>267
硝石のエルサレムは全勢力EDあった気がする
-
ソミェットとベスキドがおすすめだな初見さんには
-
ジジイorババア!
-
アンカレットさん
-
お母さん
-
難易度詐欺は神聖同盟とテスハム
神聖同盟は難易度3ちょいぐらいで
テスハムは★1 が妥当 ここに初見がいるとは思わんがこれだけは言いたかった
-
テスハムは確かに難易度詐欺だけど★1は言い過ぎ、★1ってベスキドと並ぶってことやぞ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板