レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
オリジナルシナリオ総合スレ part26
-
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
前スレ
オリジナルシナリオ総合スレ part25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1643378103/
オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
ヴァーレントゥーガ小物入れ1
(アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren/
ヴァーレントゥーガ小物入れ2
(15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren2/
ヴァーレントゥーガ大物入れ
(20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part96 ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1662604435/
・デフォ改スレ
デフォルト改変シナリオスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
*構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
(例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
改造・制作スレ part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/
次スレ立ては>>985を踏んだ人
-
オリシナと感想がもっと増えろ増えろ・・・
-
ドリ漢が無くなった今まともなポータルはこことwikiだけか
しかもこことwikiは管理人さんが同じなので無くなる時は同時か?
-
>>725
そうなのか
それは心配やね
-
攻撃の度に右に動いて回り込むとか面白くないか
-
最近読み物読んで心揺さぶられたんだけど
そういえばVTのストーリー・イベントで心揺さぶられたのって
熱いのぐらいしかないなって思った
VT・オリシナのストーリー・イベントで泣いたのとか、すげー楽しんだものとか
すげー憤りを感じたものとかで、ぱっと思い浮かぶのありますか?
-
特定のキャラクターに感情移入させるようで途中からやっぱりこのキャラクターの感情は理解できるが共感できんってなったのはNGTのレイク
王都解放軍のシナリオはその辺がプレイヤーを揺さぶりながらもただの感情移入じゃなくて上手い
導入は安直なキャラクター属性でもいいけど、中身を知ると複雑さがある風に想像させる文章が出来てると思う
そもそもVTは戦闘部分があるからADVゲームみたいに余裕のある文章量でプレイヤーに訴えられない
制限がある中で装飾的なカッコつけた文章を必要に応じて置けるのはセンスの一言だと思う
-
ミソロギア落とせなくなってるね
-
ハルベリの西帝国EDは寂寥感があって好きだな
東帝都を落とした辺りでクリア条件を満たせるとなお良し
-
デフォシナだとイオナ国が好き
次世代へ受け継がれる物語っていうのが切なくも読後感爽やかで
きのたけのエリーゼEDは淡々と進むんだけど後日談で何とも言えない哀しい気分になって好きだった
個人的には熱いのも大好きだけど戦争や激動の時代が終わって役目を終えていく人々とかが描かれる話はぐっと来る
-
そういうゲームだから当然だけど武力で他国を侵略支配した末のEDだからなあ
万事めでたしよりはちょっとビター気味の方が府に落ちる
-
きのたけのロッテEDまずそれ自体すごい好きなんだけどパクランキの後日談が特に好き
EDイベントそのものには一切パクランキ出てこなくて「そういやアイツどこいった」と思わせてから後日談のトリでアレをお出しされるのでOh…となる
-
スマブラ戦記のカービィは良かった
-
GWは何か更新来ないかな
-
アルカディア作者がGWに誕生日あるから更新したいって言ってたよ
他は知らん
-
やっぱヴァーレン全般ってボリュームあって時間取るから、
そういう長期休暇でもないと、なかなか手が出せないものなのかな?
-
>>737
そうなのかサンクス
>>738
作者さんらが皆社会人で時間が取れなくなったからなぁ・・・
-
あぁまぁ作る側もそうかもしれんけど、遊ぶ側よ
自分もやりたいオリシナ結構抱えてるけど、時間的余裕ないと手出せんくてなぁ
-
メシ食う時間がないほど忙しいわけでもないし面白ければ遊ぶよ
慣れればたかだか数時間でクリアまで終わる
-
最近はどのオリシナが面白かった?
-
ここ最近は変に感想引き出そうとするのいるけどさ
人に聞くばかりじゃなくて自分で語ってええんやで
-
>>732
書き込み見てイオナ国ハッピーエンドやったわ
胸糞もなくて気持ちよく終わって好きだわこれ
デフォシナほとんどやってこなかったけど見落としだった
-
>>743
コミュニケーション苦手だと話盛り上げようとしてもこういう一問一答のお題マシーンになっちゃうのよ
悪気はないはずだから大目に見たげて
-
何でただでさえ仕事で消耗しているコミュ力を
こんなどうでもいい所で消費せねばならんのだ
-
社会人さん、相手の事舐めてたらそりゃそれなりの扱いしか受けないよ
-
あー社会人やだなぁ……
戻りてぇ!生活の事も明日の事も考えず一日中徹夜してまでオリシナやりまくった学生に戻りてぇ!!
適当な勢力でダラダラ遊んだり、人材プレイでダラダラ功績重ねまくって俺ツエ―したり
内政活用で引きこもりプレイしたり、ランシナでセルフ縛りしたり、ミニゲームコンプしたり
掲示板で誰かが書いた下らねぇプレイ真似したり、推しキャラ憑依してバカみたいなやり取りしたり、改造して無双したりしてぇ!!
忙し過ぎて死にそう!!フォーーーーーー!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)
やっぱ労働って糞だわ、社会人やめたい( ;∀;)
-
労働どころか兵役や傭兵として従軍して命をかけた戦争するゲームなんですがそれは……
-
オリシナ遊ぶ暇もないしこんなところで和気あいあいと話す気もないけど、スレに居座ってオリシナの感想が欲しい社会人さん
まどろっこしい事してないで自作の宣伝して、どうぞ
-
数年前に荒らしとして規制された人が引っ越しとかでプロバイダ環境変わって復帰したのかな
-
元荒らしかは知らんけど
自分が書き込みしてるスレやスレ民をバカにするのは荒らしのテンプレではあるな
-
GWにシナリオ更新間に合わないかも
-
どのシナリオだよ
-
そう怒るなって
-
戦闘イベント作ってるんだけど、While文が普通に活用できてびっくり
確か戦闘中は使えないんじゃなかったっけ?自分が知らん間にななあしさんが適用してくれたのかな?
-
元々戦闘イベントの条件式が特殊(if文が一回きりで代わりにrifが存在してelseとwhileが使用不可)なのはevent構造体直下のみの話で
個々のifとrif文の中でならelseもwhileも使えたはず これはwikiの説明がわかりづらいかも
-
丁寧に説明してくださり、凄くありがたい上でこのような事を申すのは非常に心苦しいのですが
その説明でもよくわかりません
「event構造体直下」というのは「戦闘(battle)event構造体直下」という事でしょうか?
その中でif,rif等を用いての、よりローカル(限定的)な構造体内部、あるいはevent()、routine()等を用いて
battleEvent直下外の別のevent構造体内部で、elseやwhileを用いる形であるなら、それらが普通に機能するという解釈で大丈夫ですか?
-
アルカディアの人はシナリオは面白いんだけどスレ出没癖がなあ
2ちゃんねるスレあった頃からだけど
-
自演に見えて自分の首絞めてるんよね
-
>>758
概ねそれでいいかと思います
こちらの意図としては直下というのは「scenario構造体でfight=で指定したevent」「fight=onにしたstory構造体」「battleEvent()で呼び出したevent」の真下というつもり
そこの中で一番外側にあるif文に「一度しか実行されない」というルールが適用されるという感じ
routine()で別構造体を呼び出した場合についてはそのroutine()自体をif文の中に入れず直置きした場合
そのroutine()で呼び出したevent構造体の中で一番外側にあるif文が一回のみの実行となります
(軽く検証したところ、battleEventの場合は直置きだとそもそも呼び出せてない可能性あり)
なお検証したところこちらの理解に間違いがあったようで
戦闘イベントと一口に言っても「scenario構造体でfight=で指定したevent」と「battleEvent()で呼び出したevent」のルールは若干違うらしく
前者の場合if文の中でなくてもwhileとelseが使え、一方でrif文を繰り返してくれませんでした
なので「いつの間にか戦闘イベントでwhileが使えるようになっている」というのは本当っぽい…?
ただし「一番外側のif文は1回のみ」というルールについてはどちらにも共通としてあるようで
そのルールがwhileやelseにどう適用されるのかはwikiに記述がなく
何が起こるかわからないのでwhileと同じ条件のif文の中に入れるなどした方が無難かと思います
正直こちらの理解も完全ではないので結局のところ手探りしかないかも…
-
>>761様
ご丁寧にわざわざ検証までしてくださって、ありがたくもあり申し訳なくも思います
fight指定のイベントに関してはそれなりにゆるくはなったけど、
BattleEvent()で呼び出したイベントに関しては変わらないという事ですね
もしかしたらrifとwhile、elseの相性が悪いのかもしれない
言語化できないけど、直観的にそんな気がする
ななあしさんの方でそうせざるを得ない事情があったんでしょうし、こちらが適応せざるを得ないですね
改めて、検証までしてくださりありがとうございます
-
水素氏のモチベ下がってるっぽくて心配
-
水素氏はリアルであんな事が起きたらね・・・
-
そりゃ天災で従来の生活環境を根こそぎにされてモチベが維持できるわけないよね…
むしろあれだけ被害受けてひと月前後で製作再開できた時点で相当メンタルが強いと思う
-
アルカディアの人以外にゴールデンウィークにシナリオ更新来るかな?サルヴァジオの人とか
-
三國村はそろそろ独立シナリオにすればいいのに
-
簡単に言うが素材規約とかあって大変なんだ
基本的に全部集め直すか代わりを探すことになる
-
GWになりましたね
-
学生さんかな?平日3日有休取らないとただの三連休だゾ
-
学生さんがいるとかまじ?
もうインターネット老人しかいないものかと思ってた
丁重にもてなさなければ
-
途中に平日有りのGWだぞ
-
それでも連休だから多少はね?
-
学生さんかな?は前に暴れてアク禁された人の口癖でしょ
-
わかりやすい釣り針やんけ
-
アルカディアは更新延期か
-
まあ忙しいからね
-
ヴィスクルム更新しました、ゴールデンウィークですし遊んでください
-
やったぜ
-
>>778
お疲れ様です
-
ここの住民って若い人は少ないのかな
-
ファーレントゥーガ世代が30代(当時小学生)から50代後半(当時大学生)
それよりは若いっしょ
-
20超えたらおっさん
-
ファーレントゥーガのふぁらんくすからの古参なんかそろそろ初孫が生まれるくらいの世代じゃないか?
-
人気作品にあやかって「葬送の〜」の名を冠するオリシナが一つくらいは出るかと思ったが危ういか
葬送のムクガイヤなどは面白そうだと思ったのだが
-
葬送のエンドラム
-
それもファンタジーものだし、普通に二次創作と銘打って作成してもよいのでは?
商業は厳しいかもしれんけど、フリー、ファンゲームなら許されるでしょ知らんけど
-
同じアイデア出す人が1000人いても実際に作るのは1人2人だからね
上の人は残りの998人のほうなんだろう
悪いことじゃない、恥じることはない
-
とりあえず出せるだけ出そう
その後はプレイヤーの皆が決める話だ
-
オリシナ制作にAIって使えるのかな?
スクリプト組んでてそっち側にも使えそうだと思ったけど
-
aiにユニット名の重複調べさせようとしたけど回答が出なかった
質問の仕方が悪かったのだろうか
-
騎兵aiとかの思考ルーチンもaiだぞ
-
>>791
chatGPTに聞いたの?
-
copilotでもメジャーどころの言語やFWは書けても
マイナーなFWなんか碌に扱えない、学習量が足りないんだろうな
ヴァーレンのスクリプトじゃ難しそうだ
-
ChatGPTにヴァーレンの事尋ねた時、前はちんぷんかんぷんなこと言ってたけど、今はそこそこ正確な情報を返してくるな
試しに自作のイベントスクリプトの一部を読み込ませてみたら、挙動に関してそこそこ妥当な回答が返ってきた
ただそれは、各種関数で用いられている文字列から推測で物を言ってる感じが強くて、VTWiki情報を参照しながら回答してるってわけではなさそう
(LinkSpotに関して「領地同士をリンクする」と返すが、addTrustに対して「信用度を指定数値に設定する」と返す(実際のaddTrustは引数分信用度を増減する))
WebURLとか与えてみたけどそれでもだめそうだ
-
ファーレンなら尚更無理そう
-
>>795
意外とあかんのね・・・
-
なんかオリシナでネタとかある?
-
どういう事を言ってるのかわからんのだが
-
最近のオリシナで面白いと感じた事はないかという事じゃないの?
-
ふと気になって今なお更新してるオリシナ調べてみたら、今年中では11個あるのね
衰退期みたいに言われてるけど、オリシナ製作自体は俄然更新されてる
-
でも半分くらいクライト氏の個人制作シナリオだよね
-
今年入って更新したのはシュヴァルツアドラー、人魔大戦、ヴィスクルム、カルドカルトーズ、ボトムデッドセンタ、新約迫真戦記、ミソロギア、三国村、シェムハ、プロトヒューマン、nimizeだよ
クライト氏が作ってるのはシュヴァルツアドラーだけでは?
-
更新されるシナリオがどんどん増えて欲しい
-
その11作品は最低1回はプレイした
そのうち2作品は20時間以上やったしもっとやる
-
>>805
素晴らしい
-
地震がなければエスティールも大規模更新来たかもしれなかったと思うと天災が憎い
-
>>805
どれにそんなにハマった?
-
確かに気になる
-
アルカディアは今年中更新されるのかな?
-
カルドカルトーズまだOP全部見回せてないけど2個くらい見た感じなんだけど雰囲気と世界観を構築するの上手いね
あえてキャラクターのイラストをぼかして肩幅くらいまで見せるのもちょうどよく見た目への想像を世界観と合わせて掻き立ててくれる
EDある勢力で始めたら大化けしそう
-
>>811
顔絵が硬派だから敬遠してたけど
ちょっと遊んでみるわ
-
確かに硬派だね笑
慣れるとだがそれがいい
-
話ぶった切り
「推し」っていう単語結構前から見るけど
VTで推しキャラみたいなの出来たことないな
どうしても性能重視しちゃってあんまりキャラ愛が育たない気がする
VTで「推しが死んで泣いた」みたいな体験してみたいな
-
>>814
なんか分かる気がする
-
基本的にリプレイ前提のゲームだから、人材死亡有りのシナリオでキャラ死んでもあー死んじゃったぐらいのものよね
正史では死ぬってキャラも基本的にはシナリオ上では死亡回避できるのが殆どだし
本家ヴァーレンのシナリオ更新追ってた人とかなら例えばローニトーク死亡とかで喪失感得られたのかな
-
ハルスベリヤで推し見つけてる人いっぱいいるよ
プレイしよう!
-
ハルスベリヤで推し見つけてる人いっぱいいるよ
プレイしよう!
-
ストーリー上のテキストでちらほら会話されるより必殺技とかでユニット吹き飛ばされる方が印象に残るしな
それこそ光の目のセディエルクとかは性能込みで推しというかキャラ人気あった気もするけどああいうのは死んでもギャグだからなあ
-
ハルベリ2ならバベッジ推せるね
-
ヴァーレン的には愛着のわきやすい有能なユニットの死亡イベントであるほど
条件回避して発生させなくするからなお死んで泣いたとか起きにくい
プレイ上で不可避の死亡は上手いこと調理しないとストレスだし難しいね
-
イベントトリガーになってる人材を放浪させておくとか占領場所を工夫するとかプレイヤー側で色々とイニシアチブが取れる事も多いしね
さすがにEDストーリー中とかだったりするとどうにもならんけど
-
wikiにひたすらキスナート推してるやつがいるぞ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板