レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
オリジナルシナリオ総合スレ part26
-
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
前スレ
オリジナルシナリオ総合スレ part25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1643378103/
オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
ヴァーレントゥーガ小物入れ1
(アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren/
ヴァーレントゥーガ小物入れ2
(15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren2/
ヴァーレントゥーガ大物入れ
(20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part96 ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1662604435/
・デフォ改スレ
デフォルト改変シナリオスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
*構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
(例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
改造・制作スレ part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/
次スレ立ては>>985を踏んだ人
-
ヴァーレンのイベントシーンはミドナといった例外を除けば絵的には割と淡泊だから軸に据えるにはきつくないかな…?
戦闘シーンで敢えて成功シーンだけを抜粋するのではなく、
やらかして壊滅したシーンを集めたDIEジェスト編集を挟むのは割とウケを狙えそうだが
-
淡白っていうか
配信や動画くらいのサイズ感だと何もかも小さすぎて見えんのよな
-
配信とかリアクション芸ではなんもわからんだろうね
ファーレントゥーガのプレイ動画を一昨年くらいに上げてた人も、最初は上手いプレイで魅せてたのが
途中からキャラの寸劇で架空設定の謎話を始めて、実際の戦闘は倍速やカットで流してたな
-
SLG動画全体的に編集したダイジェスト、架空戦記、攻略縛り系のイメージだなあ
初見プレイとかじゃ他人に説明するより自分がシステム理解するのに必死になってしまうだろうし
-
たくさんのユニットがわらわら動く戦闘画面は自プレイ時はともかく動画だと何処に注目すれば良いか分り辛いってのもあるかなあ
歴動シナリオみたいに目標がハッキリしてるならまだ良いけど、通常の合戦だとカメラで映すべき場所も定まり辛いし
-
迫真戦記/ミソロギア/新約迫真の淫夢要素緩和パッチみたいなの作ったけど配布は流石に失礼かなあ
田所→タドヴェーコみたいに名前ごまかしただけだし
-
作者に対して
敬意がないMODと自覚してるならやめたほうがいいし
敬意はあるMODと自認してるなら配布すれば
-
シェムハについて語りたいんだが単独スレないのか?
デフレシナリオでなかなか面白い
文章も悪くないが、ちょっとばかしポエミーな感じが鼻につくなw
-
まず自分の書き込みを顧みたらどうだろうか
-
普通の感想だと思うが…
-
(ここに限らずの話だが)否定的なニュアンスを含む言葉は余計な反発を買い易いので
そう言うのを避けたいなら表現をマイルドにしたりするのがオススメやで
表現が独特だ、とか、俺には少し合わなかった みたいな感じの
-
それはともかくとして、シェムハ面白いよね
各陣営でゴーレムの特徴も違うし、勢力ごとの楽しさがある
舞台がアフガニスタンなのはVTに限らず他のシミュゲーでもまず見ないので新鮮だわ
-
言葉選びは大切だけど、コメントのそういうとこだけ揚げ足取るように拾って
いい所を拾わず広げたりせずに、ただスレの空気を悪くするだけの
書き込みするのも、個人的には好きじゃない
シェムハは世界観の作り込みと演出がお洒落だなぁって印象
戦略と戦闘が結構シビアなのに加え、内政が上級者向けなのでプレイは苦労したけど
クリアした時の爽快感は気持ちよかったし、普通にゲームとして楽しかった思い出
-
これを揚げ足取り扱いはさすがに無理があると思うが…
-
自分はあれこれ否定するのに
自分のレスが少しでも否定されるとものすごい噛みついてくるんだよなあ
もっと人数がいて盛り上がってればスルーでいいんだけど
少ない人数しかいないせいかやたら目立つんだよね
まあでもスルーでいいと思う
-
元コメントに苦言を呈する人もいるようだけど
少なくとも一緒に語り合いたいとは思わなかったのでコメントしないで見てたよ
-
>>677
でも今コメントしちゃってるね
-
とりあえず皆シナリオ本体の話しようぜ
-
シェムハも楽しいけど前作のウエステリアはもっと好き
曲射の大砲こそが正義なのだ(過激派)
-
>>678がいつも揚げ足大好きなのは知ってるけど
そんな細かいところまで揚げ足取りに来ないでくれ
-
ウエステリアの曲射砲兵の筆頭たるシールズ砲兵は最低射程が長すぎて使いこなせた試しが無いなあ…
ちなみにワイ氏はVTでは希少派の下馬竜騎士である防衛連隊騎兵が好きでな?
Lv25で拳銃を持ち出す連合帯剣士官と合わせた二列射撃を軸に要塞防衛砲兵と連合王国騎兵で穴を埋めて銃弾の物量で押し潰すのが好きだな
…連合王国騎兵(剣)?トラスカではあんな砲兵に返り討ちにあう騎兵の面汚しの事は忘れて槍装備だけ雇うんだ、いいね?
-
トラスカの要塞防衛砲兵も扱いが素直に強くて好きだわ
名前の通り向かって来る敵に対してしっかり威力を発揮してくれる
-
そういえばアビゲイルってなんのオリシナに出てたキャラだっけ
キャラは覚えてるんだがタイトル忘れちまった
-
バルトみたいに素直に自分で動かせる大砲を使わせてくれない勢力はホントきつかったなあと
召喚した大砲じゃアテにならんから弓騎兵や騎馬散兵駆使してヒーヒー言いながら敵の弱い部分狩ってた記憶がある
-
VT以外ほとんどやってないけど独自性の高いオリシナ多いな
でも何から手を付けようか迷ってる
-
戦略SLGのセオリーな内政で行くなら光の目やきのたけ
凝ったシステムがいいなら鋼の時代とか…
-
鋼の時代安定しないので…
デフレならむなしい努力おすすめ
インフレ極まってるのは祖国と銃とかな
他で積極的におすすめできそうなのは銃魔とかイヴリスくらい?
-
むなしい努力も祖国銃も人材プレイにも優しい設計してて好き
色んな遊び方出来るって重要だよね
-
グラナ赤軍銃兵のミツェリ・ナガン厳選はやるのとやらないのでは難易度が変わるレベル
ハズレ側のフリントロック・ソフィア持ちも引き撃ち銃兵としてなら使い物になるから、
野戦前線に纏めとくとちゃんと働いてくれるし…
なお、序盤でミツェリ・ナガンCの厳選に拘り過ぎるよりも
中盤の上位雇用でミツェリ・ナガンB持ちを厳選した方が効果が大きく、
オリガにミツェリ・ナガンBを持たせるのは苦行を通り越した地獄の模様
(仕様上ミツェリ・ナガンC持ちがBに持ち替えることは無い)
-
人材プレイはデフォがきつすぎてなあ
ニースルーの戦功稼ぎは胃に穴が空くかと
-
ヴァーレンwikiの 50秒前 夢幻樹〜夢が見せた本当の真実〜 って記事の元ネタがどのオリシナか分からないのだけど知ってる人いる?
-
2012年に作られた記事らしいのだけども
-
そんなページが存在したこと自体を始めて知ったぜ……
なんだこの小説
-
バイクに引かれる奴かと思ったら
桜舞う頃にって別の奴だった
-
桜舞う頃にも同じ作者っぽいが、こっちもヴァーレンwikiになぜあるのか分からないな
-
たぶん若気の至りかな……
消されずに残ってたのも謎だな
-
オリシナ作者さんは皆忙しいのかな
あまり更新がない
-
プロトヒューマンが更新されたぞ
-
プロトヒューマンと三国村は更新頻度高い
-
PNWは作者氏のレスポンスの速さがヤバいからすぐに生存確認できるぞ
去年は割と大規模な更新を準備してたためか、更新ペースは落ち気味だったけど…
-
プロトヒューマン難しすぎてクリアできんのだが
敵の数が多すぎて処理しきれん
主人公を魔力特化にして必殺で敵の数減らしてるがとても追いつかん
複数の傭兵が重なった時でないと勝てん
-
>>702
一番上のシナリオだろうか?
そのシナリオは更新の結果、ゲームバランスが粉々になっていてあまり良くないらしい
(他シナリオがそこまで良いという訳でもないが)
-
戦力値計算弄ったけど戻したって言ってるからゲームについては当初と変わりないよ
-
シナリオ1は三つの条件を満たせば押し返せる
・自部隊の強化
・傭兵の充実
・ハゲイベント
後は敵を削り続けていれば敵のレベルが低いやつばっかになっていつの間にか勝てる
-
以前の書き込みを見た感じだと自部隊の性格を厳選するのも大事なんだっけか
-
MP回復が成長する遠隔向けの変人か、バラ成長が段違いに高い近接向けの天才の二択だね
勿論ある程度ターン経過して成長しないと接敵=死だから、
自部隊だけで戦えるだけの戦力が整うまでは位置指定で機雷を撒いてお茶を濁してレベル上げするのも大事よ
-
VTは勢力プレイで人材集中し突撃する
-
うわー…今更ながらフリゲ2023は管理人氏がプッツンしちゃったのか…
高位側の当たりの多さも勿論だけど、低位側もムトト除けに便利だったのだが…
-
お久しぶりでございます。貴情のくーろんです。
前年は拙作のプレイ並びに多くのコメント、実に感謝申し上げます。
さて、今週金曜日(2024/02/23)夜7〜8時ごろから1~2時間程、
YoutubeLiveにて、「自作品をプレイしながらVTについてだらだら喋る配信」を致します。
私自身の話(制作秘話、作品仕様、反省、進捗)等に加え、その他VT全般に関して皆様とぼちぼちと語り合いながら、
皆で楽しい時間を過ごせればよいなと考え、未熟ながら今回このような場を設けさせていただきました。
次の配信はおそらくゴールデンウィークあたりになると思いますので、
・VTに関してリアルタイムで語り合う場がほしい
・リアルタイムでVT配信を見てみたい
・オリシナ製作者の話とか聞きたい
という方がございましたら、ぜひともこの機会にご参加ください。
(私無視してコメント欄で視聴者同士勝手に盛り上がって下さっても構いません)
どなたでもお気軽にご参加ください、皆様のご来場をお待ちしております。
-
>>710
お久しぶりです
期待してます
-
約一年ぶり?開発再開嬉しいです
-
>>710
チャンネルはこちらですかね?
https://m.youtube.com/@user-tg4il4lg3k
-
お世話になっております、貴情のくーろんです。
Youtubeにてヴァーレントゥーガ自作オリシナプレイまったり配信を開始しました。
1〜2時間程配信します、リアルタイムでまったりヴァーレンについて語り合いましょ ^^) _旦~~
どなたでもお気軽にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=sRbzS5ZTyaA
-
皆様お疲れ様です、貴情のくーろんです。
配信に参加してくださった皆様、長時間のご視聴ありがとうございました。
おかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。心から感謝申し上げます。
アーカイブに関してですが、図らずも先のレスのURLが動画を提示してくださっておりますので、そちらからどうぞ。
(動画貼りとかこれまでにない書き込みの形になったので正直大丈夫なのか不安)
(もし邪魔だと思われましたら、お手数ではございますが、管理人様へのご一報から削除の方をよろしくお願いいします。)
最後に改めて、視聴者の方々に感謝申し上げます。
また、個人的な連投を許容してくださったスレの方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。失礼致します。
-
>>687-688
鋼の時代面白いけど実質途中までしかプレイできないのが残念
改善しようとすると作り直しになっちゃう感じだったのかな
-
ヴィスクルムひさびさに遊んだ
色んな勢力とか増えてて楽しかった
-
新作オリシナは今年は出るかな?
-
まぁ出るとは思うけど、個人的にシナリオ数よりプレイ人口が増えてほしい
全盛期の時みたいにオリシナネタ使ったバカみたいな掛け合いやりたい
-
シェムハのアプデきたで!
-
シェムハは物語として面白いから安心してテキスト読める
-
以前にも言われてたけどアフガニスタンを舞台にするっていう着眼だけでも非凡さがあるよね
歴史的にも地理的にも知ってるようでほとんど知らない場所なので、史実混じりの部分も含めてすごい新鮮な気持ちで見れる
-
ドリ漢が今度こそ閉鎖(自然消滅)
一つの時代が終わった…
-
オリシナと感想がもっと増えろ増えろ・・・
-
ドリ漢が無くなった今まともなポータルはこことwikiだけか
しかもこことwikiは管理人さんが同じなので無くなる時は同時か?
-
>>725
そうなのか
それは心配やね
-
攻撃の度に右に動いて回り込むとか面白くないか
-
最近読み物読んで心揺さぶられたんだけど
そういえばVTのストーリー・イベントで心揺さぶられたのって
熱いのぐらいしかないなって思った
VT・オリシナのストーリー・イベントで泣いたのとか、すげー楽しんだものとか
すげー憤りを感じたものとかで、ぱっと思い浮かぶのありますか?
-
特定のキャラクターに感情移入させるようで途中からやっぱりこのキャラクターの感情は理解できるが共感できんってなったのはNGTのレイク
王都解放軍のシナリオはその辺がプレイヤーを揺さぶりながらもただの感情移入じゃなくて上手い
導入は安直なキャラクター属性でもいいけど、中身を知ると複雑さがある風に想像させる文章が出来てると思う
そもそもVTは戦闘部分があるからADVゲームみたいに余裕のある文章量でプレイヤーに訴えられない
制限がある中で装飾的なカッコつけた文章を必要に応じて置けるのはセンスの一言だと思う
-
ミソロギア落とせなくなってるね
-
ハルベリの西帝国EDは寂寥感があって好きだな
東帝都を落とした辺りでクリア条件を満たせるとなお良し
-
デフォシナだとイオナ国が好き
次世代へ受け継がれる物語っていうのが切なくも読後感爽やかで
きのたけのエリーゼEDは淡々と進むんだけど後日談で何とも言えない哀しい気分になって好きだった
個人的には熱いのも大好きだけど戦争や激動の時代が終わって役目を終えていく人々とかが描かれる話はぐっと来る
-
そういうゲームだから当然だけど武力で他国を侵略支配した末のEDだからなあ
万事めでたしよりはちょっとビター気味の方が府に落ちる
-
きのたけのロッテEDまずそれ自体すごい好きなんだけどパクランキの後日談が特に好き
EDイベントそのものには一切パクランキ出てこなくて「そういやアイツどこいった」と思わせてから後日談のトリでアレをお出しされるのでOh…となる
-
スマブラ戦記のカービィは良かった
-
GWは何か更新来ないかな
-
アルカディア作者がGWに誕生日あるから更新したいって言ってたよ
他は知らん
-
やっぱヴァーレン全般ってボリュームあって時間取るから、
そういう長期休暇でもないと、なかなか手が出せないものなのかな?
-
>>737
そうなのかサンクス
>>738
作者さんらが皆社会人で時間が取れなくなったからなぁ・・・
-
あぁまぁ作る側もそうかもしれんけど、遊ぶ側よ
自分もやりたいオリシナ結構抱えてるけど、時間的余裕ないと手出せんくてなぁ
-
メシ食う時間がないほど忙しいわけでもないし面白ければ遊ぶよ
慣れればたかだか数時間でクリアまで終わる
-
最近はどのオリシナが面白かった?
-
ここ最近は変に感想引き出そうとするのいるけどさ
人に聞くばかりじゃなくて自分で語ってええんやで
-
>>732
書き込み見てイオナ国ハッピーエンドやったわ
胸糞もなくて気持ちよく終わって好きだわこれ
デフォシナほとんどやってこなかったけど見落としだった
-
>>743
コミュニケーション苦手だと話盛り上げようとしてもこういう一問一答のお題マシーンになっちゃうのよ
悪気はないはずだから大目に見たげて
-
何でただでさえ仕事で消耗しているコミュ力を
こんなどうでもいい所で消費せねばならんのだ
-
社会人さん、相手の事舐めてたらそりゃそれなりの扱いしか受けないよ
-
あー社会人やだなぁ……
戻りてぇ!生活の事も明日の事も考えず一日中徹夜してまでオリシナやりまくった学生に戻りてぇ!!
適当な勢力でダラダラ遊んだり、人材プレイでダラダラ功績重ねまくって俺ツエ―したり
内政活用で引きこもりプレイしたり、ランシナでセルフ縛りしたり、ミニゲームコンプしたり
掲示板で誰かが書いた下らねぇプレイ真似したり、推しキャラ憑依してバカみたいなやり取りしたり、改造して無双したりしてぇ!!
忙し過ぎて死にそう!!フォーーーーーー!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)
やっぱ労働って糞だわ、社会人やめたい( ;∀;)
-
労働どころか兵役や傭兵として従軍して命をかけた戦争するゲームなんですがそれは……
-
オリシナ遊ぶ暇もないしこんなところで和気あいあいと話す気もないけど、スレに居座ってオリシナの感想が欲しい社会人さん
まどろっこしい事してないで自作の宣伝して、どうぞ
-
数年前に荒らしとして規制された人が引っ越しとかでプロバイダ環境変わって復帰したのかな
-
元荒らしかは知らんけど
自分が書き込みしてるスレやスレ民をバカにするのは荒らしのテンプレではあるな
-
GWにシナリオ更新間に合わないかも
-
どのシナリオだよ
-
そう怒るなって
-
戦闘イベント作ってるんだけど、While文が普通に活用できてびっくり
確か戦闘中は使えないんじゃなかったっけ?自分が知らん間にななあしさんが適用してくれたのかな?
-
元々戦闘イベントの条件式が特殊(if文が一回きりで代わりにrifが存在してelseとwhileが使用不可)なのはevent構造体直下のみの話で
個々のifとrif文の中でならelseもwhileも使えたはず これはwikiの説明がわかりづらいかも
-
丁寧に説明してくださり、凄くありがたい上でこのような事を申すのは非常に心苦しいのですが
その説明でもよくわかりません
「event構造体直下」というのは「戦闘(battle)event構造体直下」という事でしょうか?
その中でif,rif等を用いての、よりローカル(限定的)な構造体内部、あるいはevent()、routine()等を用いて
battleEvent直下外の別のevent構造体内部で、elseやwhileを用いる形であるなら、それらが普通に機能するという解釈で大丈夫ですか?
-
アルカディアの人はシナリオは面白いんだけどスレ出没癖がなあ
2ちゃんねるスレあった頃からだけど
-
自演に見えて自分の首絞めてるんよね
-
>>758
概ねそれでいいかと思います
こちらの意図としては直下というのは「scenario構造体でfight=で指定したevent」「fight=onにしたstory構造体」「battleEvent()で呼び出したevent」の真下というつもり
そこの中で一番外側にあるif文に「一度しか実行されない」というルールが適用されるという感じ
routine()で別構造体を呼び出した場合についてはそのroutine()自体をif文の中に入れず直置きした場合
そのroutine()で呼び出したevent構造体の中で一番外側にあるif文が一回のみの実行となります
(軽く検証したところ、battleEventの場合は直置きだとそもそも呼び出せてない可能性あり)
なお検証したところこちらの理解に間違いがあったようで
戦闘イベントと一口に言っても「scenario構造体でfight=で指定したevent」と「battleEvent()で呼び出したevent」のルールは若干違うらしく
前者の場合if文の中でなくてもwhileとelseが使え、一方でrif文を繰り返してくれませんでした
なので「いつの間にか戦闘イベントでwhileが使えるようになっている」というのは本当っぽい…?
ただし「一番外側のif文は1回のみ」というルールについてはどちらにも共通としてあるようで
そのルールがwhileやelseにどう適用されるのかはwikiに記述がなく
何が起こるかわからないのでwhileと同じ条件のif文の中に入れるなどした方が無難かと思います
正直こちらの理解も完全ではないので結局のところ手探りしかないかも…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板