レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
きのこたけのこ戦争・IF part56
-
>>408
兵力差や兵科の種類によって異なる
もう手元に砲兵しかいねぇ!って状況でも無い限りは、引き撃ちである程度粘れるはず
味方残兵ーーーーーー敵軍
クラシエ VS 騎兵 = 土魔法使いが多ければ助かる
パイク = 引き撃ちで割とどうにでもなる。手榴弾に注意!
銃兵 VS 騎兵 = 弾幕展開を小出ししながら悪路に引き込む。銃剣刺そうとするとポッキーでひき肉にされるんで注意
パイク = こちらも引き撃ちで料理できる。悪路に追い込めば銃剣装着して白兵戦もいける
召喚兵 VS 騎兵 = 射程が短いので近づく必要あり。やはり土魔法使いがいると楽
パイク = ボンボンを既に使い切ってるならば引き撃ち。何人か犠牲になるが、倒せないこともない。そこそこ射程が長く多段ヒットする水魔法がオススメ
コーア VS 騎兵 = 犬で時間稼ぎして、その間に撤退。勝てない
パイク = 兵力差による。コーアがパイクの1.5倍くらいいるならヤれる。そうじゃない場合は、殲滅する前にキャンディでズタズタにされるので撤退
砲兵 VS 騎兵 = 急速展開して逃げる。きのこ砲なら地形によっては引き撃ちでどうにかなったりする
パイク = きのこ・たけのこ・パイ砲は急速展開で粘れる。ただ着弾位置を予想して位置指定してやらないとなかなか当たらない。それ以外の砲兵は撤退
火車 VS 騎兵 = 逃げの一択
パイク = 逃げの一択
きのたけは人材のLSで性能がガラリと変わるんで、上記のようにはいかない場合もあると思う
結局はリロードしまくりの死に覚えが一番いいと思う。あと浸透戦術があれば引き撃ちが捗る
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板