したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ユーザーサポート

669applet★:2013/04/01(月) 18:58:56 ID:???
>>668
お問い合わせありがとうございます。
ご自宅の日本語キーボードの環境では問題無いということなので
ご職場のPCにて、下記3点を御確認ください。

1. キーボードドライバ
 ご職場のPCでは英語キーボードだということなので
 のどかを一時停止あるいは終了しているときに、@の入力は、Shift-2 ですね。
 その場合は、英語キーボードだと言えると考えるので、それは問題ありません。

2. -DUSE104
をお使いですが、-DUSEdefault はお使いでは無いということなので
default.nodokaは未使用であろうと考えます。

 ログウィンドウを開いて、再読み込みボタンを押して
 loadingされている設定ファイルが、104.nodokaであることを御確認下さい。
 またそれ以外のloadingされている設定ファイル名に違いが無いか、御確認下さい。

3. emacsedit.nodoka をお使いかどうかは判りませんが
 ご自宅と、ご職場でのPCにおいて
 key C-A-D = &DescribeBindings を定義されているならば
メモ帳を起動して、Ctrl-Alt-Dキーを押して、現在のウィンドウで設定されている
 キーバインドの一覧を得てください。

 全く同じであれば、どちらのPCでも同じように設定出来ていることが判ります。
 もし、まったく同じでも、C-Spaceなどが挙動が違うとしたら、のどか以外の
 別アプリが存在しないか御確認下さい。

 Windowの切り替え操作になるということですが、emacsedit.nodokaにはWindow操作の記述は
無いので、default.nodokaから記述を持ってこられているのだろうかとも考えます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板