レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ユーザーサポート
-
>>605
ご返信どうもありがとうございます。
>「Alt-Winを Windowsキーにすることと、Windowsキーを
>モディファイヤーキーとして外すことを両立させることは
>できない」 は、mod windows -= LeftWindows で
>Windows キーとしての機能を排除してしまうから、
>A-Win と両立できないと理解しましたが正しいでしょうか。
はい。その通りです。
>同様に、左Win に IME OFF、右Win に IME ON を設定して、
>同時に Win-c、Win-v にC-c, C-v を割り当てることも
>できないという認識であっていますでしょうか。
Windows キーにCtrlを割り当て
OneShot(単独キーではIME OFF/ONだが
他のキーと組み合わせるとモディファイヤーとして機能する。)を使えば
IME OFF, IME ONを割り当てることは可能かもしれません。
そのやり方で行けるならば、Ctrlキーではなく
Windowsキーでもできることになります。
しかし下記のように考えてみたのですが、うまく動きません。
難しいです。
mod win = !!RWin
mod win = !!LWin
key ~IL-LeftWindows = $ToggleIME
key IL-*IC-LeftWindows = &Ignore
key IL-*IC-RightWindows = $ToggleIME
key ~IL-RightWindows = &Ignore
>最後にサンプルについてですが、
>key IL-*IC-LeftWindows = &Ignore や
>key ~IL-RightWindows = &Ignore は何を
>しているのでしょうか?
IL は、IME Lockモード
~は否定なので、~ILは IME Lockモード以外
*は、モディファイヤーのワイルドカード(他のモディファイヤーはどうでも良いことにする)。
ICは、IME変換中。
&Ignoreは、何もしないという関数です。
>IL が IME ON を IC が IME 変換中を示していることは
>FAQ などを探して分かったのですが、IL 以外に何が
>定義されているのかや、~の説明などが見つけられず
>苦慮しております。 どこを参考にすれば説明が
>記載されてますでしょうか。
ヘルプをご覧ください。
ローカルヘルプは、通知領域ののどかのアイコンから右クリックして
下から2番目です。
オンラインヘルプでは下記となります。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/README-ja.html
モディファイヤーの説明は下記。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/CUSTOMIZE-ja.html#modifier
*や~の説明は下記となります。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/CUSTOMIZE-ja.html#ignoreModifier
関数&Ignoreについては下記となります。
http://www.appletkan.com/nodoka-doc/CUSTOMIZE-ja.html#function_Ignore
以上、よろしくお願いいたします。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板